【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 67at AVI
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 67 - 暇つぶし2ch440:格闘してしまった。 EDCB Material WebUIの"録画結果"の欄から再生するとNASに録画した番組も普通に再生される。 しかし"ライブラリ"の欄からNASに録画した番組を再生しようとすると再生できない。 なんとなくだけどEDCB Material WebUIがライブラリの場合はLAN越しのNASの場合は適切なファイルパスを作ってくれないっぽい。 よし!Material WebUIの本体をいじろう!数時間経過・・・、無理!俺は技術ないもん! もうシンボリックリンクを使う・・・ CUI(コマンド)でもいいけど分かりやすくGUIで説明するためにこの方のソフトを使うね。 https://github.com/konta220/MkLinkGUI https://i.imgur.com/ekI6R2t.png



441:名無しさん@編集中
19/04/08 12:19:18.07 LHqsBuSJ0.net
NAS側の設定をするね。NASの録画先がIPが"192.168.0.4"でとりあえず
仮定の録画フォルダが"TEST_TVREC"だとすると
「実在するフォルダの設定」は
「\\192.168.0.4\TEST_TVREC」
にする。IPアドレスじゃなくて名前(仮にNASとする)でアクセスしてる場合は
「\\NAS\TEST_TVREC」
仮にあなたが普段NASで使っている録画フォルダが"映画"や"ドラマ"や"アニメ"だったら
「\\NAS\映画」「\\NAS\ドラマ」「\\NAS\アニメ」ってそれぞれ指定してその分だけ作ってくれ。

442:名無しさん@編集中
19/04/08 12:20:02.14 LHqsBuSJ0.net
次にEDCBで録画してEDCB Material WebUIを稼働しているPC側の設定ね。
今回は俺が普段xtne6f氏のEDCBの録画PCで使っている親フォルダが"Eドライブ"にある"TVREC"だから
「作りたいリンク先の保存先の設定」は
「E:\TVREC\TEST_TVREC」
にしたけど要するにLAN越しにEDCB Material WebUIを騙す為のショートカットフォルダを作るってことだからね
仮にあなたが録画PCで使っている録画フォルダが"映画"や"ドラマ"や"アニメ"だったら
「E:\TVREC\映画」「E:\TVREC\ドラマ」「E:\TVREC\アニメ」ってそれぞれ作ってね。
これでライブラリからもEDCB Material WebUIで視聴できたよ。
けどこれはEDCB Material WebUIの作者様にどうか改良してくださいと懇願した方がいいね。

443:419
19/04/08 13:41:37.09 Fvf6kRgc0.net
>>420
何時間も時間を割いてくれてありがとう。
こちらでもその手法でライブラリ再生を確認できたよ。
本当にありがとう。
そうか。。。結論として、このUIは「LANのPATHを認識できない」という事ね。
しょうがないか、NASに直接録画なんてあんまり一般的じゃなさそうだし。

444:名無しさん@編集中
19/04/08 13:59:15.56 KgOWQJOi0.net
Material WebUIって使ったことないけど
ネットワークドライブとしてUNC PATHを登録すれば解決する話じゃないの?

445:名無しさん@編集中
19/04/08 14:26:44.10 LHqsBuSJ0.net
>>424
ちょう鋭いつっこみ!
EDCB Material WebUIの本体をどうにかしようと数時間熱中してあまりに基本的なことに気づかなかった!
>>419さん
LANのフォルダを右クリックで"ネットワークドライブの割り当て"で普通にいけました・・・
これならNASの録画番組の親ドライブをネットワークドライブに割り当てるだけでOKだよ
こっちのほうがいい。
GUIツールのもいらないし、CUIもいらない。
>>424さんマジで鋭い。頭がフラフラして諦めの境地でシンボリックリンクしか思いつかなかった。
もちろんEDCB Material WebUIの作者様のEMWUI氏がLANのパスでも対応してくれたら一番嬉しいけど。

446:名無しさん@編集中
19/04/08 14:42:54.19 GZfpgcOTM.net
俺の環境ではPC-Aにチューナー、EDCB、EMWUI等インストールして、
PC-BでEpgTimerNW経由で操作してるんだけど、PC-A側の録画の設定で「\\PC-A\録画ディレクトリ」に保存先をしておくことで、
PC-BからEMWUIの録画結果、ライブラリ、EpgTimerNWの録画結果、のどれからでも問題なく再生できるけどね

447:名無しさん@編集中
19/04/08 16:26:54.72 LHqsBuSJ0.net
>>426
いや実はそれは俺もPC-A(録画専用PCにxtne6f氏版EDCB、EWMUI)で
PC-B(視聴用PC)の環境なんだけどその場合は
もちろんPC-BのEDCB Material WebUIからなんの小細工もなし


448:で 録画結果、ライブラリともに見られるんだ。 ただ>>419さんの場合はここにPC-C(保存NAS)が出現する。 俺も普段はPC-A(録画専用PC)のHDDに直接録画している2台体制だから 急遽古いノートPCやルーターに外付けHDDを指してPC-C(保存NAS)を再現してみたんだけど PC-B(視聴用PC)からPC-A(録画用PC)で稼働しているEDCB Material WebUIにブラウザでアクセスして そこからPC-C(保存NAS)に録画された番組を見るのは "録画結果"の欄からは普通に視聴できる。けど"ライブラリ"の欄からは視聴できなかったんだ。 そんでシンボリックリンクを思いついてそれでも視聴できたのだけど >>424さんが突っ込んでくれたように PC-A(録画用PC)からPC-C(保存NAS)に"ネットワークドライブの割り当て"をしたほうが遥かに楽にできた



449:名無しさん@編集中
19/04/08 16:32:19.63 LHqsBuSJ0.net
*訂正
"PC-B(視聴用PC)の環境なんだけどその場合は
もちろんPC-BのEDCB Material WebUIからなんの小細工もなしで
録画結果、ライブラリともに見られるんだ。"

"PC-B(視聴用PC)の環境なんだけどその場合は
もちろんPC-A(録画用PC)で稼働しているEDCB Material WebUIにPC-B(視聴用PC)からアクセスして
なんの小細工もなしで録画結果、ライブラリともに見られるんだ。"

450:名無しさん@編集中
19/04/08 18:25:29.85 w+Dtm5Wl0.net
EWMUIってサブチャンネルを視聴できないよね?

451:名無しさん@編集中
19/04/08 19:12:31.27 Rl0t1PnEa.net
読む気しねぇw

452:名無しさん@編集中
19/04/09 13:24:11.22 RRGpRwnx0.net
tkntrecさん、修正上がっている。
Commits on Apr 7, 2019

453:名無しさん@編集中
19/04/09 13:39:03.67 ttLQMqCC0.net
URLリンク(satch.tv)

454:名無しさん@編集中
19/04/10 16:14:47.17 eO4bb0s80.net
予約が黄色の枠で部分って表示されてるのですけど
どういう事でしょうか?

455:名無しさん@編集中
19/04/10 16:17:44.66 BXObrx3R0.net
>>433
録画の糊代部分含めて他局と被ってる部分がある場合黄色だったかな

456:名無しさん@編集中
19/04/11 05:48:26.90 IivacONc0.net
やっぱVS2019だとビルドできない?

457:名無しさん@編集中
19/04/11 06:19:26.93 K1kBy2ux0.net
なんで?

458:名無しさん@編集中
19/04/11 06:42:27.76 luK9cWaU0.net
できるけど?した・するスレでもみんな動いてる感じだよ?

459:名無しさん@編集中
19/04/11 08:02:41.63 n5n1qc8ra.net
むしろ2019以外向けの設定ってまだ生き残ってるのか?

460:名無しさん@編集中
19/04/11 08:18:47.68 YFhMzycJ0.net
そらVS2017全盛だろ

461:名無しさん@編集中
19/04/11 10:19:10.51 IivacONc0.net
>>436-437
VS2019のせいではないかもしれないけれど コンパイラ エラー C2039 と コンパイラ エラー C3861 が沢山でるのはなんでだろう?

462:名無しさん@編集中
19/04/11 10:25:46.41 AB8CODew0.net
いまでもVS2010でビルドできるから、EDCBのビルド環境はずっと変えてないな。
その気になればXPでも何のパラメータ変更なしに動くし。

463:名無しさん@編集中
19/04/11 10:28:07.23 IivacONc0.net
>>440 に追加
エラー C2039 'runtime_error': 'std' のメンバーではありません
エラー C3861 'runtime_error': 識別子が見つかりませんでした
こんなかんじ

464:名無しさん@編集中
19/04/11 10:46:59.75 VIm2OjCNd.net
どの道出たてはバグてんこ盛りなんだから2017の更新が止まって1年経ったぐらいから移行すればいいよ

465:名無しさん@編集中
19/04/11 14:44:02.04 lD/zKF2r0.net
VSC 2019 でも 2017 のライブラリ使えば普通にビルド出来るよ。
ソリューションファイル読んでいちいち変換するの面倒いから VSC 2017 でビルドしてるけどw

466:名無しさん@編集中
19/04/11 16:44:54.66 luK9cWaU0.net
>>442
ぐぐれば解説EDCBをvs2019でやってるヒットするけど、
君には、VS2017使うか作者が対応するの待った方がいいと思う
#include <stdexcept>
入れればいいんだけど、このスレのネタじゃないわなぁ

467:名無しさん@編集中
19/04/12 00:04:29.68 Rk/UpKbU0.net
>>444
>>445
ありがとう。大人しく待ちますw

468:名無しさん@編集中
19/04/12 10:09:32.80 wNpAS6Y/0.net
Epgtimerで予約すると、特にBS系が64580KB


469:ぐらいのファイルで終わってることが多いのですが 同じ現象に苦しんでる人はいますか? BS11とWOWOWで発生しました



470:名無しさん@編集中
19/04/12 11:51:15.33 TuBo62/30.net
>>447
チューナーの種類とかSpinel入れてるとか環境をかけ
BSでみんなそんなことなるならスレがもっと混沌としてるはずでしょ?

471:名無しさん@編集中
19/04/12 20:45:33.71 ahG4klSga.net
>>447
いない
欲しい回答は得られたか?

472:名無しさん@編集中
19/04/12 20:49:28.15 vF8o1GTo0.net
WOWなら古いB25ちゃう 知らんけど

473:名無しさん@編集中
19/04/12 21:05:11.31 8cym5xr9M.net
>>447
60MBってまた中途半端な数字だな
録画失敗の時は大抵数100kbの小さなファイルができる
滅多にないが
SDのサービス録画してるのかな、と思ったがBS11のトランスポンダにはSDチャンネルないな
給電を別機器からやっていて、途中でそれを切ってしまうからとか?

474:名無しさん@編集中
19/04/12 21:40:23.79 zwE6Pc/b0.net
>>447
とりあえずログは残して無いの?

475:名無しさん@編集中
19/04/13 05:48:58.41 8m1dg3of0.net
>>447
解決したいならもっと情報書きなよ、、、

476:名無しさん@編集中
19/04/13 05:51:10.12 WwafS88I0.net
>>447のどこにここまでレスがもらえる要素があるのか
嫉妬

477:名無しさん@編集中
19/04/13 06:33:21.23 WiumFA5b0.net
エスパーでも無理な質問ってことだ

478:名無しさん@編集中
19/04/13 11:40:54.02 FQfMgi9X0.net
>>454
情報をあまり出さずに、質問を投げっぱなしで放置しているレスにあまりかまっても意味がない。
447のやつはざっくり環境依存の気配があるから、掘り下げるのも馬鹿らしくなるような案件だな。

479:447
19/04/13 14:11:20.26 52nOJI230.net
大変失礼しました
PT3
Spinelなし
結果は録画終了となってますが、ファイルの中身は64580KB
URLリンク(i.imgur.com)
errの中身は下記
PID: 0x0001 Total: 182 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 900 Drop: 0 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 9931 Drop: 0 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 339040 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 361 Drop: 0 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0023 Total: 255 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0024 Total: 1083 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
使用BonDriver : BonDriver_PT3-S0.dll
当時の保存容量が空いてなかったとかもないです
一つ傾向としてあるのはBS系の録画だけこうやって終わることが多いってことです
頻発するケースではないようなら当方の環境依存の可能性が大ですね

480:名無しさん@編集中
19/04/13 14:29:52.32 8IyaNZCbM.net
>>457
容量が空いてなくても電波来てればそれなりの内容出るだろう
ならまともに電波来てない受信環境が疑われるわけで

481:名無しさん@編集中
19/04/13 15:02:12.50 rtEPSycyj
録画後実行bat に圧縮処理を入れたけどバグってて元ファイルを壊してる

482:名無しさん@編集中
19/04/13 14:38:44.59 nTQRf2Ut0.net
結果は録画終了となってますが
とか書いておきながら、その情報を出さずに変な画像を貼り付けるあたり、
サラリーマンだとしたら周りの人大変そうだよなあ

483:名無しさん@編集中
19/04/13 14:40:12.59 8IyaNZCbM.net
>>457
そもそもBSアンテナに電源くれてやってるの?

484:名無しさん@編集中
19/04/13 14:51:13.45 52nOJI230.net
そもそも当初の質問は「同じ現象に苦しんでる人がいるのか」なので
>>449の通り「いない」と言ってくれればよかったんですが
そこからなぜか情報を出せだのなんだの問題解決の方向に進むのはこのスレの優しさなのか…
>>458
>>461
普段はBSはすべて問題なく見れてます
>>460 録画済み一覧画面では録画終了となってること以外に何の情報がいるんだよハゲw そっちの変な画像がほしいのか? https://i.imgur.com/fR49OSe.png



486:名無しさん@編集中
19/04/13 15:07:14.24 J0K2QF6h0.net
そういえば自分とこも数カ月前からBS(spinel,PT3)でそれ出てるわ
めんどくさくて放置してるけど 

487:名無しさん@編集中
19/04/13 15:16:19.93 8IyaNZCbM.net
>>462
DTV板の過去ログを巡れば似たような奴はいるだろう、がFAでしょう
思い出も記憶も遠いかなた。もはやどこにあるのかもわからない以上は
うまくいかないならどうせへまやってるという自分自身にも適用する手法による流れは避けられないことでしょう
BS系はこうなる→BSアンテナの電源くれてやっているか→普段は問題なくみれます
これは話がかみ合っていない一例なのですね。もちろん電源は未調査と読み取る場面ともなります

488:名無しさん@編集中
19/04/13 15:30:46.13 dFf+wDIN0.net
>>447
経験あるんだけど、CASの復号処理が失敗してるとかそんなあたりだった覚えがある。
開くとファイルの中身全部サーチしだすからフリーズしたみたいになったあげく、再生できませんってなったような。

489:名無しさん@編集中
19/04/13 16:54:24.55 DDt41lcB0.net
>>457
映像音声その他諸々のPIDが無いな
というかそもそもPATが無いのでそのせいかね?
351752*188≒64580KBで容量はぴったりだね

490:名無しさん@編集中
19/04/13 18:42:40.50 8m1dg3of0.net
>>466
PAT以外の固定PIDのセクションだけは取れるっていう謎現象だな
EITやNITは取れてるから電波はちゃんと受信できててTSも取れてる。だけどPATが取れない
ハードウェアは関係なくてソフトの問題だろうな

491:名無しさん@編集中
19/04/13 18:52:35.46 9L5HDxjJ0.net
お前ら高度な話してるな!
「昔青カード刺してるときそんな症状を見た記憶があるけど10年近く前の話でよく覚えてない」と、生暖かく事の成り行きを見守ってるよ

492:名無しさん@編集中
19/04/13 19:14:49.64 IqsjySnj0.net
>>457
なんらかの理由で違うトラポンになってるとサービスが見つからずそうなる。
BS11に CAT はない。
必ずなるなら設定ファイルが壊れてると思われるが、たまにだとちょっと謎。
S3 とかなら滅多に使われないボンドラがとか考えられるが S0 だしなあ……。
使用チューナー強制指定で無理やり重ねると赤くならないのでそれかなと試したが、
片方録画が始まらなかったりキャンセルされたりするのでちょっと違いそう。
何か別に条件があるのかもだが。
電波来てないは絶対にないw
>>462
気持ちはわかるが、質問者は常に低姿勢で。変なのは無視すればいい。

493:名無しさん@編集中
19/04/13 19:32:11.04 IqsjySnj0.net
>>467
指定サービス録画の場合、PAT は EDCB が再構築するので、
取れなかったのではなく生成できなくて消えたんじゃないかな。

494:名無しさん@編集中
19/04/13 19:48:24.72 i19Yuar50.net
一年くらい前、BS11とWOWOWだけEDCB録画が
64MBかどうかは覚えてないがよく数分くらいで終了してることがあった
EDCB上はエラーゼロで正常終了になってた
CS系は問題なし
これは結局ハード(当時のPT3鯖兼EDCB鯖)がショボかったのが原因で、EDCB鯖をPT3鯖と別にしたら解消した
完全におま環の話
今回の質問者にこの話が関係あるかどうかは知らないがふと思い出した

495:名無しさん@編集中
19/04/13 20:05:48.01 FQfMgi9X0.net
>>457
自動予約登録で事前にキーワード予約(白背景)された番組と、
EPG取得後に不明なキーワード予約(薄青背景)で登録された番組が
偶然同じ日時に複数登録されていると、白背景の方は正常保存されても
薄青背景の方は番組情報が見つからない為に、再生不可なTSとして保存される事ならある。
それらの詳細は、録画後ならEpgTimerSrvの情報通知ログ(EpgTimerSrvDebug.Log)や
デバッグログ(EpgTimerSrvNotify.log)などで、当時何が起きていたか情報を辿ることは可能。
この症状は自動予約登録の登録総数や、1件ごとのキーワード文字数が多過ぎたりすると
稀に起こりやすいっぽい。BS限定でもないし、だいぶ的外れかもしれないが一応可能性として。
ちなみに、うっかり薄青背景を優先して白背景の方(番組情報が含まれる方)を削除・無効してしまうと
その予約番組はきっと録画を失敗することに・・・、配色は自由設定だから薄青でないことはある。
予約一覧 URLリンク(i.imgur.com)
使用予定チューナー URLリンク(i.imgur.com)
配色設定 URLリンク(i.imgur.com)

496:名無しさん@編集中
19/04/13 20:11:09.60 FQfMgi9X0.net
> それらの詳細は、録画後ならEpgTimerSrvの情報通知ログ(EpgTimerSrvDebug.Log)や
> デバッグログ(EpgTimerSrvNotify.log)などで、当時何が起きていたか情報を辿ることは可能。
それらの詳細は、録画後ならEpgTimerSrvのデバッグログ(EpgTimerSrvDebug.Log)や
情報通知ログ(EpgTimerSrvNotify.log)などで、当時何が起きていたか情報を辿ることは可能。
訂正
# 長文はあまり書くものではないな。
ちなみに、いま使っているのは
EDCB tkntrec 58c5d54(2018-11-12差分)でだいぶ昔のEDCBだ。

497:名無しさん@編集中
19/04/13 20:12:28.32 GSJUae+H0.net
チューナ大杉‥

498:名無しさん@編集中
19/04/13 20:28:31.52 /KzJRg0h0.net
>>474
いうほどか?

499:名無しさん@編集中
19/04/13 21:38:48.58 Dq8jikvj0.net
>>462
バグが疑われるケースだからEDCBのバージョンが重要なんだけど情報がない

500:名無しさん@編集中
19/04/13 23:11:42.58 1oTiUqxb0.net
多いだろ
画面の外まであるかもしれんし

501:名無しさん@編集中
19/04/13 23:41:20.30 iXNdxiL90.net
>>469
>なんらかの理由で違うトラポンになってると
そういえば昔からEDCBのダイアログって起動直後だけグレーアウトしてなくて
変更を受け付ける状態になってる問題あるけど最近のだとそれ直ってるのかな?

502:名無しさん@編集中
19/04/14 00:21:25.55 C+Tfe3ViM.net
>>472
これはこれでツッコミどころ満載な。。。

503:名無しさん@編集中
19/04/14 00:53:58.04 C+Tfe3ViM.net
>>469
なんか妙なことをしでかしてることを考えるなら
BS再編CS再編あたりで雑編集してそう

504:名無しさん@編集中
19/04/14 01:42:27.49 /MuTONwc0.net
>>480
呼んだか?
雑編集も何も、新番組は | を挟んで番組名の一部を部分指定しているだけだが。
誤爆や番宣を避けるために除外キーワードと、放送時間の長さと、ジャンル指定は欠かさないけどな。

505:名無しさん@編集中
19/04/14 02:19:47.92 5LkYWQCh0.net
>>472は重複が数百とかになると稀に起きるね。
もっとも>>457の件とは関係ないというか>>457の方が設定回りの問題だから重症というかそれ以前の問題ではある。

506:名無しさん@編集中
19/04/14 02:41:03.90 lbEIuWvq0.net
>>478
意図的に >>457 みたいにする方法なんかあったよなあと思い出せずにいたが、それだっ!
BS11で PAT なし CAT ありの再現に成功。
ちなみに、同じチューナーでの予約が待機時間(デフォだと2分)以下の間隔で並んでる場合には
EDCB が終了せずに次の予約に使われるが、
ぴったり待機時間だとサービス等が変更可能な状態になるので同様のことを余裕を持って試せる。
普通はタスクトレイに収納してるだろうからこの問題が表面化することはまずないと思うが、
起動直後はタスクバーに一瞬現れるので危険なんだっけ。
うちだとフォーカスは奪われないので問題なさげだけど
Win のこのへんの挙動は案外適当なので環境によるのかもね。

507:名無しさん@編集中
19/04/14 02:44:52.98 lbEIuWvq0.net
>>481
いや、>>447 さんがってことだと思うよ。
設定ファイルの可能性は薄そうと書いたこちらになぜそんなレスを返すのかはわからんが。
しかしまあ、.err の内容の意味がわかるなら絶対に思い付かない
まったく的外れな推測で恥をかいておいて、よく平気な顔で似たようなことを繰り返せるよな。
何か思い付いたからといって自らの知識を超えたところで何でも言やいいってもんじゃないんだぞ。
みんなで問題を解決するにしても C/N が下がる。
>>471 さんや >>472 さんのようなレアケース情報なら、もしかしたらで出す価値は十分にあるけど。

508:名無しさん@編集中
19/04/14 05:00:07.92 C+Tfe3ViM.net
>>481
妙なことしでかしてる雑編集の可能性は447の話よ
478のほうの話で言うならそれも妙なことをしでかしてる可能性とも言えるけれど

509:名無しさん@編集中
19/04/14 05:17:18.89 C+Tfe3ViM.net
>>484
思い込みで自画自賛平然とし始めるのはヤバい症状だな

510:480
19/04/14 05:50:12.04 /MuTONwc0.net
>>484
とりあえず長文乙w
480のアンカはこっちの不手際だったな。m(_ _)m
ざっくり479のアンカを辿らず、478と479を斜め読みして即レスしたのが不味かったw
というか、483の3行目以降はだいぶ不毛な内容だな。
特に最後の1行の意図が読めん。480と471は同じSLIPなのに。一体どういう精神状態だよ。
文面から察するにだいぶイライラしているようだし、寝不足かカルシウムと糖分が足りてないのか。
>>485
確かにそうだね。>>456で447へ情報不足を指摘した手前
的外れとわかった上で、ちょっとした可能性をレスしたら、思いの外に食いつかれて慌てた感じ。
ま、5ちゃんではよくある落書きレスだから。特に誰の何の役にも立たないだろう。

# > ERROR: レスアンカー多すぎます! (Anchor count:9)
つーか、5ちゃんには、こんなエラーもあるのなw
アンカ貼り過ぎるのはやめよう。

511:名無しさん@編集中
19/04/14 08:17:30.52 lbEIuWvq0.net
>>487
ああ、ごめん。紛らわしかったね。
>>484 の2行目の「そんなレス」と3行目から6行目まではあなたのことじゃない。
過去に色々あったのでぼかして書いてるんだけど ワンミングク MMd3-ofH2 のこと。
まあ、ワンミングク/ワントンキン に注目しながら
こことか各チューナースレ見てればそのうちわかると思うよ。

512:名無しさん@編集中
19/04/14 09:17:55.68 EShEotm/M.net
>>488
b3-は頭がどうかしているのかい?

513:名無しさん@編集中
19/04/14 11:43:58.68 7qlMCG


514:gQ0.net



515:名無しさん@編集中
19/04/14 14:46:22.68 lbEIuWvq0.net
>>490
以前から起動直後の危険性を指摘してる人いたけど、
実際に問題が発生したのではなく、そうなりそうってだけだったのかな。
それとも派生版で修正された?
後者については、根本的な対策ではなく秒数調整で解決した?w
まあ、防げるならそれでいいけど。
とりあえず、PAT なし CAT ありが再現できたので
トラポンが狂ってたのは間違いなさそうだけど、原因ははっきりしないね。
ハード的な


516:トラブルの可能性もなくはない。



517:名無しさん@編集中
19/04/14 15:00:45.89 /Q7zFQLy0.net
>>491
過去のバージョンでは実際に問題が発生した
最近のバージョンでは修正されてるかもしれない

518:名無しさん@編集中
19/04/14 15:05:59.29 /Q7zFQLy0.net
過去のバージョンっていっても環境や設定にも依存してるとは思う

519:名無しさん@編集中
19/04/14 16:09:11.59 lbEIuWvq0.net
>>492-493
ありがとう。
ほかの作業もする環境で最小化起動させてない人はほぼいないと思うけど、
あとはタスクバーに一瞬現れるときにどうかだね。

520:名無しさん@編集中
19/04/14 22:04:09.77 7qlMCGgQ0.net
>>491
秒数は>>483の確認したかったからソース見て割り出しただけで関係はないよ。
気になるから古い10.66DLして確認してみた。
前番組の録画終了と次の開始との間が2分以内(ぴったりじゃくても)なら確かに>>483みたいに
グレーアウトせずチャンネル変更可能で、PATなし映像なしのTSを作れた。
派生版ではグレーアウトが継続するのでたぶん不可能。

521:名無しさん@編集中
19/04/14 23:37:44.57 lbEIuWvq0.net
>>495
早とちりスマン。
最初1分で試したらグレーアウト継続してたんだよね。
で、2分で成功したので書き方が悪かったけどぴったりならとりあえずなるよと。
1分より大きく待機時間以下ならかな。
まあ、対策されてるようでよかった。

522:名無しさん@編集中
19/04/17 12:18:18.44 YkuBlJyn0.net
最新xtne6f版について。
最新版をビルド(VS comm 2017)すると、「lua」関連のファイル読み込みで、
大量のエラーが出るのですが、皆さんはどうですか。

523:名無しさん@編集中
19/04/17 12:22:46.44 ENrjPpDY0.net
最新版はvs2019用。

524:名無しさん@編集中
19/04/17 12:23:14.99 YkuBlJyn0.net
追記: エラーファイルは「EpgTimerSrv」です。

525:名無しさん@編集中
19/04/17 12:24:42.26 YkuBlJyn0.net
>>498
分かりました。
どうも有難うございます。

526:名無しさん@編集中
19/04/17 12:39:53.44 YkuBlJyn0.net
>>498
私はプログラムは全く分からないのですが、「EpgTimerSrv」のみがビルド出来ず、
他のソースファイルは全て正常にビルド出来るということは、やはり「EpgTimerSrv」
ソースファイルに問題があるのではないですか?

527:名無しさん@編集中
19/04/17 12:41:08.29 ENrjPpDY0.net
「EDCB_ALL.VS2015.sln」とあるからvs2015でもビルドできるのかもしれないけれど
うちでは 2019.4.14の19時頃のvs2019対応とあったので、vs2017(15.9.11)からvs2019(16.0.1)に変えてビルドできてる
vs2019でビルドしたくない理由がないならvs2019でいいんじゃね?ましてやエラー出るなら
vs2017でビルドしたいなら、修正が入る前のソース落とせばいいと思うよ!

528:名無しさん@編集中
19/04/17 12:51:04.95 YkuBlJyn0.net
>>502
再度ソースファイルをダウンロードしなおしてビルドしましたら、OKでした。
私の間違いでした。
色々とアドバイス有難うございました。
またよろしくお願いします。

529:名無しさん@編集中
19/04/17 14:27:12.02 925TVe3a0.net
xtne6f版はまだVS2010対応してたと思うけどいつからVS2019用になったんだ?
コンパイラは新しい方がいいとか幻想だぞ

530:名無しさん@編集中
19/04/17 14:35:32.56 VL3oeIh70.net
>>504
VS2010はムーブコンストラクター周りが中途半端で
平たく言えば無駄なメモリコピーが2015以降よりも多発するからそろそろ卒業したほうがいいよ
デフォルトのビルド設定ではSIMD最適化も効かないし

531:名無しさん@編集中
19/04/17 16:36:21.82 8GStihCd0.net
>>504
vcxprojに2019用の定義追加してるだけで
2019じゃないと通らないコードになってるわけじゃないみたいよ
試しに4/4版0e391bを2010でビルドしてみたら普通に出来た

532:名無しさん@編集中
19/04/17 16:44:27.33 V4UN/xPG0.net
EDCBはVS2019で良いのかも知れんが、他が違うからなぁ
問題ないのかも知れんが、何か気持ち悪い

533:名無しさん@編集中
19/04/17 18:03:21.31 Nxlfa


534:oa6a.net



535:名無しさん@編集中
19/04/17 19:21:02.75 A5RdGfJh0.net
gcc+mingwでmakeすることもできるぞ。

536:名無しさん@編集中
19/04/17 20:00:53.48 IHxklAAr0.net
MinGW のライブラリをスタティックにリンク出来ないからなぁ

537:名無しさん@編集中
19/04/17 23:25:40.34 i+sD0nty0.net
まだ2019はちょっと
もうちょっと落ち着いてからにしたい

538:名無しさん@編集中
19/04/17 23:42:05.54 uy34J2pR0.net
EPGの取得を早くする方法ってなんかあるかな。いい方法あったら教えてくれ。

539:名無しさん@編集中
19/04/18 00:01:22.44 icGcHfnP0.net
取得対象チューナーを増やす
既に全部使ってるなら物理チューナーを増やす

540:名無しさん@編集中
19/04/18 10:24:03.58 +opWQbPh0.net
詳細データをとらない

541:名無しさん@編集中
19/04/18 11:22:07.34 wasi0Z8/0.net
EPG取得のチャンネルをぎりぎりまで減らす

542:名無しさん@編集中
19/04/18 11:25:39.00 i8UrOCYna.net
地上波のみにする

543:名無しさん@編集中
19/04/18 22:07:46.86 eYbiBXnM0.net
お風呂に入らない

544:名無しさん@編集中
19/04/19 00:22:30.08 HNxFL3yt0.net
基本情報のみ取得するのチェックを外すとEPG取得するのに一時間以上もかかるのな・・・

545:名無しさん@編集中
19/04/19 00:25:11.37 DHIocewNM.net
TvRockの思い出に浸れ

546:名無しさん@編集中
19/04/19 06:27:53.90 uA6TjJ190.net
まず服を脱ぎます

547:名無しさん@編集中
19/04/19 06:32:45.28 E2M5p3yX0.net
ふっるw

548:名無しさん@編集中
19/04/19 08:09:53.39 1kD7cCmt0.net
基本情報のみ取得にしておけば
4波(スターデジオ含む)約350チャンネル分のEPG取得が約10分で終わる
地デジ、BS/110CS、SPHD/スターデジオ、それぞれ1チューナーずつしかEPG取得用には割り当ててない
複数チューナー割り当てたら更に短縮出来るが、別に10分で充分だわ

549:名無しさん@編集中
19/04/19 08:16:53.79 vsvmmAgHa.net
TvRockはアホみたいに時間がかかってたなあ
導入して2週間で見限ってEDCBに乗り換えたが
乗り換えた主な理由の一つがそれだったわ
もう7年前の話だが

550:名無しさん@編集中
19/04/19 08:23:33.42 n1BKxmzp0.net
最近詳細取得にしてるけど、地デジだけ・BSだけ・CSだけって個別に取得できないかな。
録画まで30分あるから、とりあえず地デジだけ取得したいって時が有る。

551:名無しさん@編集中
19/04/19 09:34:38.00 HSdcLg9P0.net
>>523
私もTvRock導入は簡単なのだが数々のアホ仕様に早々EDCBへ乗り換えた
TvRock多くの不満点が見事解消。
EDCB無かったら不満に思いながらも使い続けていたんだろうな、EDCB開発の方には感謝しか無い。

552:名無しさん@編集中
19/04/19 09:59:19.79 yUWh0mi/p.net
基本情報のみで困った事ないから詳細情報取得した事ないな

553:名無しさん@編集中
19/04/19 12:09:26.20 eSIoB6gp0.net
出演者とか「金田一」「横溝正史」「ミニオン」「イルミネーション」の特集関連全部とか、タイトル以外で検索にヒットさせたいときに使う程度だなぁ
番組URL踏まなくても済む場合もある
が、「新番組」「世界遺産」「絶景」とか短い自動登録があると、特番や番組変更で予定外の録画が入りやすくなる

554:名無しさん@編集中
19/04/19 12:22:40.04 yUWh0mi/p.net
>>527
なるほど
毎週決まったタイトルでの予約しかしてなかったからそういう使い方もあると聞いて納得したわ

555:名無しさん@編集中
19/04/19 13:50:01.06 FnT5XJVY0.net
Microsoft、「.NET Framework 4.8」を一般提供 ~Windows 7/Server 2


556:008 R2以降に対応 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1181073.html



557:名無しさん@編集中
19/04/20 04:33:30.07 qfdROH3U0.net
EDCB(人柱版10.66)でBS/CSのチャンネルスキャンができず二日ほど詰まってます
TVTestでは地デジ、BS/CSの視聴も録画もできて
EDCBを使った予約録画も地上波なら可能な状況です
EDCBを立ち上げてBS/CSのBonDriverに切りかえると
「チャンネル情報の読み込みに失敗しました」とでてそのあと
チャンネルスキャンをしても失敗するだけですなにか解決方法ありますか?
ここのやり方も試しましたがだめでした
URLリンク(warasuke.blog.jp)
PX-Q3U4、BonDriver_BDA改-20190202、TVTest7.23(32bit)
の構成です。

558:名無しさん@編集中
19/04/20 06:07:25.32 cGYARDHp0.net
IT35.dll忘れてないかのチェック

559:名無しさん@編集中
19/04/20 09:32:39.65 qfdROH3U0.net
>>531
IT35.dllは入ってますがチャンネルスキャンはできません
全てのBonDriver_~.iniに
[M2]
M2_Dec=1
を書き加えてそれらと一緒にIT35.dllをEDCBフォルダ内のBonDriverに格納
WinSCard.dllとWinSCard.iniはEDCBフォルダに置く
であってますか?

ここを参考にやってみました
URLリンク(enctools.com)

560:名無しさん@編集中
19/04/20 13:10:28.06 1Gdj8tMhM.net
古いITでもダメ出し余計なこともしない

561:名無しさん@編集中
19/04/20 13:19:40.52 m38GBIzv0.net
m2decってpe4に関係あんの?
linuxで使ってるから知らんけど

562:名無しさん@編集中
19/04/20 14:04:01.13 PScRmjv70.net
声優のライブ系のみ適当に全部録画したいんだけどなんかいいキーワードある?

563:名無しさん@編集中
19/04/20 17:03:27.76 1hocI5E00.net
>>535
声優名ひたすら書き殴ればいいんじゃね。

564:名無しさん@編集中
19/04/20 22:03:27.07 BkKy8c/C0.net
>>512
朝の帯番組とか録画しないなら
地デジ2チューナー、衛星6チューナーぐらいで毎朝取得すればいいんじゃね。

565:名無しさん@編集中
19/04/20 22:38:21.21 tBdWxs8M0.net
>>512
地デジは全部取得するしかないが、BSだと1個取得するだけで簡易情報は全部のチャンネル分入ってる。
詳細情報が欲しいチャンネルだけ取得すればよい。
CSもCS1とCS21個ずつ取るだけでよい。詳細情報と簡易情報が全く変わらんチャンネルも多い。

566:名無しさん@編集中
19/04/20 22:44:18.87 BkKy8c/C0.net
>>512
書き忘れ。韓国系やニュース系みたいな絶対に見ない放送局、
通販専門局とか低画質のMusicVideoしかオンエアしない局とか
EDCBでわざわざ録画する必要のない放送局をまとめて事前に
凡やEpgTimerから消してしまえば、更に時間短縮できるぞ。
通販系はTvtestでみれるようにしておけば十分だしな。

567:名無しさん@編集中
19/04/21 00:58:29.98 E6f0U/Lk0.net
EDCB Material WebUIのEpg予約のキーワードが長すぎて画面に収まらない
昔のversionは自動折り返しになってたけど自分だけの現象かな?

568:名無しさん@編集中
19/04/21 01:01:29.07 jGMOZGkAM.net
>>540
ドンだけ長いの?

569:名無しさん@編集中
19/04/21 04:58:48.58 wHd4yxR10.net
3メートルです

570:名無しさん@編集中
19/04/21 06:50:10.82 OBk64fdZ0.net
予想サイズ項目


571:いいね



572:名無しさん@編集中
19/04/21 08:55:43.60 kdCYzqN/0.net
>>541
約600byte

573:名無しさん@編集中
19/04/21 09:25:01.41 8HCTUweN0.net
なんで縮んだん

574:名無しさん@編集中
19/04/21 18:15:02.40 0s4HpYQ90.net
> xtne6f氏版
4/20
ビルドするんか・・・

575:名無しさん@編集中
19/04/21 18:35:27.02 CcNyehBVH.net
お、少し前に話題になってた
指定数以上のドロップ時だけエラー出力の機能が追加されたんだね
ありがたい

576:539
19/04/21 19:25:36.97 E6f0U/Lk0.net
自己解決しました。

577:名無しさん@編集中
19/04/21 20:17:37.74 2/LMa98l0.net
>>535
ベタな方法だがこんな感じのやつを番組表のカスタマイズ表示(リスト表示)で登録しておけば便利だぞ。
自動予約にいれてしまうと誤爆だらけで相当ウザいことになるからさ
放送局指定:
地デジすべて、BSプレミアム、BSスカパー、BSフジ、エムオン、TBSチャンネル
テレ朝チャンネル、アニマックス、ファミリー劇場、スペシャプラス、日テレプラス
WOWOWプライム、WOWOWライブ、フジテレビONE、フジテレビNEXT
キーワード(正規表現あり)
声優|アニ(ソン|メソ|メロ|オン)|リスアニ|MUSIX|fes|Live|tour|King super|歌合戦|紅白|フェス|ランティス|(声優名|声優名|・・)
NOTキーワード(正規表現あり)
歌謡|演歌|グッディ|プロレス|ショッピ|News|一挙|1話から
ジャンル指定
基本的に空欄で。

578:名無しさん@編集中
19/04/21 21:35:49.11 1Hr8oS4o0.net
くそー
録画終了後、スリープ設定、次の録画始まる時間になってもえらく静かだなと思って調べたら。
電源切れてるやん。
今回はEvent記録もoffにしてたので、
スリープに移行して次の電源onに失敗してシャットダウンしたのか
スリープ移行失敗してシャットダウンしたのかもわからん
高速スタートアップはDisableにしてる
こんな経験ありますか?

579:名無しさん@編集中
19/04/21 21:40:07.46 C+I/igP9M.net
シャットダウンしてしまっている事実があるのなら
本当にスリープ設定だったのかどうかも疑おう

580:名無しさん@編集中
19/04/21 21:42:32.42 1Hr8oS4o0.net
つづき
電源onして
Event 記録のサービス起動させたら
電源on時間にKP41記録されたわ

581:名無しさん@編集中
19/04/21 21:47:28.92 1Hr8oS4o0.net
>>551
ホントにスリープ設定だったよ
PT1発売当初からスリープ設定でずーっと使ってたし。

582:名無しさん@編集中
19/04/21 21:54:16.88 1Hr8oS4o0.net
毎日EPG取得すると、自動予約から予約除外するの大変なんで
週一ぐらいで次の録画まで時間のあると手動できEPG取得して不要な予約を除外するようにしてるんだが、
どうもそのあとで同じ症状が出てるような気がする。
症状がなかなか現れないので原因の切り分けがいっこうに進まないorz

583:名無しさん@編集中
19/04/21 21:58:26.92 2/LMa98l0.net
CMOSクリアしてみるとか。

584:名無しさん@編集中
19/04/21 22:48:10.43 1Hr8oS4o0.net
>>555
クリアじゃないけど、
ちょっと前に別なメモリレイテンシ設定でセーブしてたのを読み込んだり、
また戻したりしてるので恐らく設定にゴミが紛れ込んでることはないと思う
あるとするとBIOS設定に根本的に問題あるかハードのバグか
一年ほど前に録画PCに使ってたS70でブルスクエラーがちょくちょく出たことがあって
そのころメインPC用の予備で買ったMB(P5Q Turbo)にCPUとメモリを載せ替え電源も始祖のPRIME Ultra750に新調した
それでご機嫌に稼働してたのに、ビデオカードを750Tiから4k


585:用に1050Tiに換装したあたりから同症状を目にするようになったような希ガス Turing世代のドライバが頻繁にバージョンアップされてるのでこっちまで何か影響あったのかもしれん



586:名無しさん@編集中
19/04/21 22:50:28.77 +g98HxHC0.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

587:名無しさん@編集中
19/04/21 22:58:18.90 1Hr8oS4o0.net
>>555
ちなみにBIOSはクリアしたままデフォだと動かない。
C1 State切らないと動かなかった。
S70のMBは電圧調整もできなかったし、C1 State切るしか手がなく、
P5Q Turbo は電圧もタイミングもいろいろ調整できるんだが、結局 C1 State切らないと安定しなかった。
C1 State切ったらメモリ電圧もクロックもデフォで全然問題なかった。

588:名無しさん@編集中
19/04/21 23:32:41.00 1Hr8oS4o0.net
>>557
まーな。でも
情はひとの為ならず
ともいうよ

589:名無しさん@編集中
19/04/21 23:41:24.67 OBk64fdZ0.net
NGID:1Hr8oS4o0

590:名無しさん@編集中
19/04/21 23:55:03.73 BWMqgmmT0.net
>>543
あとWebサーバの方はHDD残量ページが追加されてるね

591:名無しさん@編集中
19/04/21 23:56:11.50 C+I/igP9M.net
懐かしのアレか

592:名無しさん@編集中
19/04/22 00:25:04.46 bL7cIy190.net
>>560
おーい元気かー?
逃がさんでw

593:名無しさん@編集中
19/04/22 01:35:14.52 SxBrBmA40.net
>>557
おっさん臭くてワロタ

594:名無しさん@編集中
19/04/22 04:15:04.91 qP1oS3aU0.net
>>558
CMOSクリアをする意味を全然理解してなくてワロタ。
EDCBでスリープ復帰に失敗する(または、勝手に電源が切れる)
 |-> 電源の劣化か、グラボドライバの相性か、M/Bのハードウェアのトラブルじゃね?
    |-> だったらCMOSクリア(ボタン電池+電源ケーブルを抜いて10分ぐらい放置)
       |-> BIOSでOC設定とかしているならデフォの状態で仮OS起動させ
         定格の状態で安定動作するか試せばいい。とくにスリープ周りは入念にな。
           |-> もしダメなら、スリープ運用は諦めて常時電源オンで運用すればいいさ
CMOSクリアだけど、オンボのジャンパピンを差し替えるだけのやつとか
I/OシールドのCMOSクリアボタンを押すだけでは不十分な。
完全にM/Bや周辺パーツへの電源供給を絶った状態で放置してこそ意味のある作業だからさ。

         

595:名無しさん@編集中
19/04/22 06:47:49.19 DWFOqIyt0.net
スリープ運用なんて速攻辞めたわ
録画失敗のストレスのほうが電気代・騒音よりでかい

596:名無しさん@編集中
19/04/22 07:28:21.78 dyz/Ur0C0.net
猫に電源スイッチ踏まれて落ちたことならある

597:名無しさん@編集中
19/04/22 07:28:53.78 JVsIV9vM0.net
ある検索ワードでJCOMテレビのある番組が録画されてたんだが
映像とは全く関係ない音声。ラジオ。調べるとJCOMはデータ放送で
ラジオを流してる。チャンネルはJCOMテレビ2つとJCOMチャンネル2つ見えてるんだけど
番組はショップチャンネル、QVC、地域番組をやっててラジオとは書いてない
どうやって録れたんだろう。ラジコ聴けって話なんだけど、よくわからんので教えて

598:名無しさん@編集中
19/04/22 08:14:58.64 bL7cIy190.net
>>565
>CMOSクリアをする意味を全然理解してなくてワロタ。
ホウホウ。ちょと面白いから聞いてみるわ坊や。
>CMOSクリアだけど、オンボのジャンパピンを差し替えるだけのやつとか
>I/OシールドのCMOSクリアボタンを押すだけでは不十分な
なんで?CMOSクリアはジャンパピン取り付けたり,CMOSクリアボタン押すだけで十分だと思うぜ。
そもそもソフトリセットのかかるBIOSの新規ロードで、それで起動不能にでもならないならなんら問題ない。
そもそもCMOSクリアしなきゃならない意味をなんだと思ってる?ww
>完全にM/Bや周辺パーツへの電源供給を絶った状態で放置してこそ意味のある作業だからさ。
放置て、どこまで悠長なことしてんだよwww
だいたい放電機能あるESR計れるLCRメータぐらい所有してるのは当然なww

599:名無しさん@編集中
19/04/22 08:30


600::41.60 ID:bL7cIy190.net



601:名無しさん@編集中
19/04/22 08:42:01.46 UHWxvyrk0.net
その中のどのチャンネルだよ
音声PIDがいくつか流れてしてて再生時に迷ったんじゃない?

602:名無しさん@編集中
19/04/22 09:39:08.30 v68/3wmK0.net
最近録画してるふいんきで録画してないことがなくなった
前は録画準備のときに動いてるかチェックしないと危険だった
EDCB変えてないからWinが原因だったのか?

603:名無しさん@編集中
19/04/22 13:07:24.53 UyMMZvB90.net
皆さんはVS2019でビルドしてるん?
自分は1にあるところで上がるのを気長に俟つ派

604:名無しさん@編集中
19/04/22 13:17:02.67 aAMkiS5Y0.net
xtne6f氏版 は作者に合わせれば安泰
EDCBテストバイナリ(Release/{x86|x64})
・ソース: URLリンク(github.com)
・Readme: URLリンク(github.com)
・ビルド環境: Visual Studio Express 2015 for Desktop Update 3
・ソースを無編集でこの環境でビルドすれば同梱バイナリと基本的に同じになるはず

605:名無しさん@編集中
19/04/22 18:56:16.14 5z7Hm0DP0.net
今リポジトリ見たらいつの間にやら VSC2019 対応されてたのね
2019 自体のインスコが楽だから今からビルドするなら 2019 入れた方が楽だね

606:名無しさん@編集中
19/04/22 20:02:15.40 VxkK6S5D0.net
eee!GAMEとかそのへんは音声4つぶら下がってんで

607:名無しさん@編集中
19/04/22 22:10:06.78 UyMMZvB90.net
> 2019 自体のインスコが楽だから
そうなん?

608:名無しさん@編集中
19/04/23 11:51:37.71 QbCsmDlc0.net
xtne6f氏版でepgtimer起動してないと録画開始しないんですけど原因わかる方いませんか?srvでEDBC.exeのパス指定、サービス登録、管理者権限で起動はしてます
それに加えてEWMUIのストリーミング再生が使えない&ライブラリでフォルダは表示されてもファイルが表示されないのも原因不明です、ストリーミングはsrv単体でEDCB起動できればなんとかなりそうな感じもするんですけど

609:名無しさん@編集中
19/04/23 12:12:05.68 QbCsmDlc0.net
あ、共有関係の設定弄ったらファイルは表示されました

610:名無しさん@編集中
19/04/23 19:20:45.70 h6Uvh7jr0.net
>>577
1.3Mぐらいのインストーラー動かすだけで勝手にいろんなものダウンロードしてくれる
これは2017もいっしょだったけど
VS2019自体は動かしてみて明らかに軽いよ
プロジェクト読み込むスピードも早い
まあプログラマーじゃないんで使い勝手までよくわからんけど

611:名無しさん@編集中
19/04/24 05:45:26.48 WNqnJIBP0.net
>>578
サービス登録してんなら録画開始しないというより
EpgDataCap_Bon.exeのウインドウが見えてないだけじゃない?

612:名無しさん@編集中
19/04/24 06:48:25.76 CxD6dtR20.net
>>580
インストールの時間がもうぅ
2017で辟易した

613:名無しさん@編集中
19/04/24 08:53:16.69 tyL0gou/d.net
>>581
ありがとうございます、プロセス見たみたら予約はちゃんと動いてました。確認不足でした…
改めてEMWUIでストリーミングを試してみたところライブラリ再生は問題なく可能でしたが放送のストリーミングは相変わらずうまくいきませんでした
プロセス見てたらEDCBは起動してたんですけどffmpegが起動できてないっぽいです、名前付きパイプが見つからないとのこと
URLリンク(github.com)
この方と同じ問題なんでしょうかね…修正済のはずなんですけど

614:名無しさん@編集中
19/04/24 10:18:39.31 M/am6v8Z0.net
> 名前付きパイプが見つからないとのこと
HttpPublic\api\TvCast
だけど、ただコピーしただけだと
40行目の FIND_BY_OPEN が false のままなので自分で true に書き換えるんやで

615:名無しさん@編集中
19/04/24 10:52:23.94 zmIDOkWdd.net
>>584
おお、ありがとうございます!無事解決しました

616:名無しさん@編集中
19/04/26 07:12:29.72 zashM8UH0.net
CSのEpgがどうしても全チャンネル取得できないんだけど
どうすればできますか?
一旦削除してから取得し直しても同じchしか取得できてない・・・

617:名無しさん@編集中
19/04/26 13:58:01.34 Kgph1EHJ0.net
去年の秋以前のチャンネル設定なら、チャンネルスキャンから全部やり直して、取得できてないチャンネルのEPG取得にチェックを入れる
どのチャンネルが取得できないか書いた方が的確な答えが出ると思う(取得できているCSチャンネルがあるのか、CS全部がダメなのかとか)
設定変えたら再起動も忘れずにね

618:名無しさん@編集中
19/04/27 11:12:50.38 dwsaz+as0.net
xceza7版の検索ログの設定ってどこに保存されてるの?
検索ログのタブ開いたら真っ白で、SQLサーバーとかPC自体再起動しても復活しない
どっかのファイルに保存されてるなら、今後こういうことがあった時に復帰できるように
バックアップ取っておきたいんだけど

619:名無しさん@編集中
19/04/27 11:52:06.48 dwsaz+as0.net
復帰方法はわからないけどEpgTimer本体だけビルドされてないな
それで上書きしてEpgTimerだけ古いのになったのが原因かな

620:名無しさん@編集中
19/04/27 13:20:26.64 CpeK5vOc0.net
派生の派生の派生は厄介そうだ・・・
EpgTimer本体がビルドされない理由も派生の解説にあるから読めばいいと思う

621:名無しさん@編集中
19/04/27 17:17:53.64 sLWq07fl0.net
>>588
> xceza7版の検索ログの設定ってどこに保存されてるの?
「検索ログ」タブで追加した「検索条件」はSQLサーバーに保存されている。
「SQL Server Mangagement Studio」を使えばバックアップや保存されている
データの確認ができる。

622:名無しさん@編集中
19/04/27 22:19:36.95 GvHyp9s90.net
>>590
よくマージ出来ると思って感心する
とくにxtne6f版のEpgTimerは番組表関係で大きな改変入ってるし

623:名無しさん@編集中
19/04/28 09:34:11.64 MasbV1wx0.net
>>591
ありがとう!
なぜか検索条件の設定ごと消えてるやつと、非表示になってるだけで設定は残ってるやつがあった
全部ではないけどほぼ元通りにできた

624:名無しさん@編集中
19/04/28 23:42:47.49 wkl8dPD10.net
EDCB いろいろあるみたいだけど、最新はどれがおすすめですか
コンパイルが必要なら、この辺解説しているホームぺージが教えてください。

625:名無しさん@編集中
19/04/29 00:05:27.18 PAvaeqsx0.net
本流はxtne6f氏版でしょ
ビルド方法は同梱txtに書いてある

626:名無しさん@編集中
19/04/29 04:08:22.89 4zLsuTVK0.net
>>595
違うだろ、ハゲ

627:名無しさん@編集中
19/04/29 04:57:57.61 lu7cvFbc0.net
違わんだろ
俺はプレミアム民でtkntrec版使ってるが
最新使いたいならこのどっちか、まず試すならxtne6f氏版で間違いない

628:名無しさん@編集中
19/04/29 08:15:31.71 xdfaY4Nk0.net
宗教戦争が始まるw

629:名無しさん@編集中
19/04/29 08:17:41.91 jW2xDixV0.net
困ってないなら何もしないが正解

630:名無しさん@編集中
19/04/29 10:21:07.28 zg6vBfP10.net
その理論で今でもXPの奴までいるから程度問題ではある

631:名無しさん@編集中
19/04/29 10:25:38.08 B+kPuRwD0.net
誰かビルドしたやつ揚げてください

632:名無しさん@編集中
19/04/29 10:28:12.25 Zxhwy+cQ0.net
常に新しいのビルドしたくてウズウズしてるw

633:名無しさん@編集中
19/04/29 10:58:15.31 ZM4Sli1q0.net
ビルド病だな

634:名無しさん@編集中
19/04/29 11:22:47.97 kvxbKdG70.net
詳しいこと良く分からないけど最新のコミットを最新の VSC でビルドしたい病
VSC 2019 でビルド出来る様になっててニッコリ

635:名無しさん@編集中
19/04/29 11:37:17.01 S4jLNdjJ0.net
昔はインストールできたできたドヤるのがいたしなw

636:名無しさん@編集中
19/04/29 12:16:37.29 wnEJNaR00NIKU.net
>>601
>>1 に4/11頃のやつは上がってるだろ。それで我慢汁。

637:名無しさん@編集中
19/04/29 12:46:17.77 2+JnvSYV0NIKU.net
tkntrec版を使っているのですが、
xtne6f氏版のビルド済の「EpgDataCap3_Unicode.dll」を使って"[字]"を"??"に変換しています
録画した時点では問題ないのですが、一旦、EpgTimer.exeを終了させて起動させると
「録画済み一覧」の「番組名」の"??"が文字化けします
仕様ですか?

638:名無しさん@編集中
19/04/29 12:48:50.60 B+kPuRwD0NIKU.net
>>606
4/20?のだいぶ変わったのがほしんです

639:名無しさん@編集中
19/04/29 12:51:19.38 2+JnvSYV0NIKU.net
>>608
xtne6f氏版なら
>>1にも書いてあるが
URLリンク(github.com)
にあるよ?

640:名無しさん@編集中
19/04/29 16:27:34.03 B+kPuRwD0NIKU.net
>>609
ありがとう
>>606
キーワードが不明・・・

641:名無しさん@編集中
19/04/30 16:22:56.20 pwmIHhbE0.net
EPG取得早くするのに詳細から簡易にしたけど、あんま情報量かわらんのね。
出演者や番組内容もあるっぽいし。基本出演者が載ってれば問題ないしこれでいいな。

642:名無しさん@編集中
19/04/30 16:28:48.64 eRg7TzIe0.net
xtne6f氏版
エラーログの吐き方をDrop数自分で指定できるとあるけど
自分にはどうすればいいのかわからない・・・

643:名無しさん@編集中
19/04/30 17:01:13.61 B8DuWUA80.net
Legacy WebUI: 局ロゴ転送機能(簡易)を追加
これMaterial_WebUIにもってこれた
URLリンク(i.imgur.com)

644:名無しさん@編集中
19/04/30 17:25:06.26 GpCoPzb00.net
>>612
EpgTimerではなく、EpgDataCapBonの設定ボタンで行けるんじゃないかな?

645:名無しさん@編集中
19/04/30 17:28:52.59 6sIWXiBe0.net
>>607
EpgTimerSrv設定>録画動作>番組情報を出力>UTF-8で出力、にチェック

646:名無しさん@編集中
19/04/30 17:46:27.83 gCeBNjA80.net
>>612
ビルドして設定しただけだから、まだ録画してないが恐らく
設定URLリンク(i.imgur.com)
Readme_Mod.txt 36行より
■Readme_EpgDataCap_Bon.txt■
◇設定
●基本設定タブ
Readmeで触れられていませんが、相対パスは使用不可です(仕様変更ではない)。安定
性に問題が出るので絶対パスを使用してください。
●動作設定タブ
・ドロップ/スクランブル数が~以上でドロップログを出力する【追加】
EpgTimerSrv設定の「ドロップログを出力する」を有効にしている場合でも、この
条件を満たしたときだけ.errファイルを出力します。
・スクランブル値の変化をドロップログに記録しない【追加】
スクランブル値の変化した時刻を.errファイルに記録しないようにします。
・デバッグ出力をファイルに保存する【追加】
デバッグ出力(OutputDebugStringW)をEpgDataCap_Bon.exeの起動数に応じて
EpgDataCap_Bon_DebugLog-{番号}.txtに保存します。

647:606
19/04/30 18:11:08.65 dc4ymT5l0.net
>>615
有難うございます
その設定で録画してみましたが、ダメみたいです
録画した時点では正常に表示されますが、EpgTimer.exeを再起動させると↓のように表示されてしまいます
URLリンク(i.imgur.com)

648:名無しさん@編集中
19/04/30 18:48:43.93 VGd1Syx+0.net
>>617
既にRecInfo.txtがある場合は以前の文字コードで継続するんじゃなかったっけ?
RecInfo.txtをUnicodeで保存し直せばいけるんでは?
自分はUnicodeで保存されてるRecInfo.txtに
四角囲いの「字」とか適当に追加してもちゃんと表示された

649:名無しさん@編集中
19/04/30 18:50:07.48 eRg7TzIe0.net
>>613
>>615
ありがとう
608で落としたやつだとEpgDataCapBonが
入っていないので
URLリンク(i.imgur.com)
のドロップ数が の項目がなかったです

650:名無しさん@編集中
19/04/30 19:09:17.11 dc4ymT5l0.net
>>618
まさに、それでした
手動で記入してみると、shift-jisだったので文字化けしてしまいす
UTF-8に変換すると手動で記入しても文字化けせずに正常に表示されたままになりました
本当に有難うございました

651:名無しさん@編集中
19/04/30 19:35:31.33 /zy1FRXE0.net
>>619
いつの間にかテンプレから消えたけど、
xtne6f氏版もEDCBの中核であるEpgDataCap_Bon.exeはReleaseバイナリ版に含まれていないので、
各自ソースからビルドする必要があります。
けどビルドってプログラムの"プ"の文字もわからない俺でも
ボタンをポチッと押すだけで無事にできあがるよ。
俺も怖いという謎の理由で余計に危険な第三者が配ったexeファイルであるEpgDataCap_Bon.exeを使っていたけど、
勇気を出したらあの恐怖はなんなのだってくらいあっさりビルドできた。
もちろんxtne6f氏がそれで済むくらいのレベルにすでにソースを整えて配っていくれているおかげだけど。
だいたいあの超有名な"パソコン遠隔操作事件"もEDCBじゃないけど、
2ちゃんねるで真犯人のゆうちゃんがexeファイルを配っていたんだぞ。
それを考えると今のあなたの環境の方が超怖いだろ。
あの被害者たちは職も大学も追放されて終わったんだぞ。

652:名無しさん@編集中
19/04/30 19:55:25.03 GpCoPzb00.net
一番必要なビルドできない初心者にとっては、今月は罠とは言わないが穴にはまった感じだな
バイナリ配布があると全部入ってると思ってしまうもんな・・・ましてや言われても一番ドキュメント読まない層だろうし

653:名無しさん@編集中
19/04/30 19:58:46.52 TIfyCpgX0.net
> 一番ドキュメント読まない層
これなwww

654:名無しさん@編集中
19/04/30 22:54:51.56 eRg7TzIe0BYE.net
>>620
ありがとう
無事、ビルドして設定できました
2015でうんざりしてたので2019が
こんなにあっさりインストできるとは

655:名無しさん@編集中
19/05/01 00:07:02.26 6n+Cd03g00501.net
「それはReadMeに書いてあります」
「ReadMeを読めってどこに書いてあんだよ」

656:名無しさん@編集中
19/05/01 01:42:00.57 l50c9gZu00501.net
#最初に読んでね.txt に改名しないといけない

657:名無しさん@編集中
19/05/01 02:19:57.35 Mau9a+bQ00501.net
もっと伝わりやすいようにはっきり命令口調にした方が確実じゃね、「最初に読みやがれ.txt」

658:名無しさん@編集中
19/05/01 05:15:00.72 PRz0hOXp00501.net
ReadMePlease.txt

659:名無しさん@編集中
19/05/01 06:39:48.65 asYuHGY+00501.net
FuckMe.txt

660:名無しさん@編集中
19/05/01 08:37:20.07 NKuk0XOpd0501.net
読まないとPC壊れます.txt

661:名無しさん@編集中
19/05/01 08:48:51.82 eyVZE9hoa0501.net
!最初に読んでね.txt       .exe

662:名無しさん@編集中
19/05/01 09:30:07.93 dSiK8ZVn00501.net
令和に変わる瞬間でも見ようとTvTest起動したらチューナーが見つからない
しばらく設定を見直した後で、そういえばチューナーは全部録画サーバーに
繋いでたことを思い出した
録画サーバーにもTvTest入れて起動すると、映るは映るけど、
リモートデスクトップだからかかなりカクカクする
録画サーバー使ってて生でも見たい人はどうしてるんだろう

663:名無しさん@編集中
19/05/01 09:32:28.51 n6rippn900501.net
ブロードキャスト

664:名無しさん@編集中
19/05/01 09:35:50.42 9epmKDPS00501.net
Bondriverproxy

665:名無しさん@編集中
19/05/01 09:56:24.13 dSiK8ZVn00501.net
BonDriverProxyが面白そう
これ入れるとチューナー1個減ったりしないのかな
紅白までには使えるようにしとこう

666:名無しさん@編集中
19/05/01 10:35:32.24 m9kjMcxJ00501.net
>>632
>>635
古典的なSpinelでもBonDriverProxyExでもどっちでもいいけど、
正しく設定すれば録画用PCにささっているチューナーを
視聴用PCでリアルタイムで見られるよ。
そして正しく設定すればチューナーが減ることもない。
録画用PCで録画が始まってもしチューナーが足りなかったら
自動的に視聴用PCからコントロールを奪って録画優先して実効してくれる。
過去ログをじっくり見ながら設定すればすごく簡単。あえて過去ログ見ない縛りをする必要もないだろう。
BonDriver共有ツール総合 その5
スレリンク(avi板)

667:名無しさん@編集中
19/05/01 10:57:51.54 dSiK8ZVn00501.net
やっぱり難しいんじゃん
紅白なら録画しながらの追いかけ再生で十分なので、
本当にリアルタイムである必要があるのはラピュタが放送される時くらい

668:名無しさん@編集中
19/05/01 11:09:22.55 0lZ2GE6R00501.net
リアルタイムはテレビ買う。紅白は実家に戻ればいい
追っかけじゃ実況でも浮いてる奴いるからな
今の時代電話もTVもリアルの時間合わせるのがもったいないと思うが

669:名無しさん@編集中
19/05/01 12:34:25.96 j7RK3c2bH0501.net
難しく考えすぎじゃない?
EDCBはUDPかTCP送信できるんだから
設定するだけでリアルタイム視聴できると思うけど

670:名無しさん@編集中
19/05/01 13:11:15.40 Ix/35vpE00501.net
優先度ついてるだけのことがそんなに難しいことなのかw

671:名無しさん@編集中
19/05/01 13:17:19.83 CGaQ1kMY00501.net
3行以上のレスは難しい
んだろう

672:名無しさん@編集中
19/05/01 16:45:00.07 WedCt4ZN00501.net
EPGTimerNW(xtne6f版)で接続しようとしても「サーバーへの接続に失敗しました」と出て接続できません。
サーバー側、クライアント側共にポートは解放済みなのですがどうすれば良いのでしょうか?

673:名無しさん@編集中
19/05/01 16:48:24.50 WQtRPWSm00501.net
>>642
ネットごしなの?

674:名無しさん@編集中
19/05/01 16:53:42.20 WedCt4ZN00501.net
>>643
ネット越しでもLAN内でもだめでした

675:名無しさん@編集中
19/05/01 17:14:46.39 A3iWnNne00501.net
WindowsのFWは開放できてる?

676:名無しさん@編集中
19/05/01 17:20:57.95 WedCt4ZN00501.net
>>645
EPGTimerで設定したポートを許可(TCP、UDP共に)しました。
受信の規則と送信の規則両方ともです。

677:名無しさん@編集中
19/05/01 17:27:21.38 JrnQ/Qng00501.net
名前のBonの意味教えて

678:名無しさん@編集中
19/05/01 17:32:10.13 5xqsNGOd00501.net
>>647
TS抜きチューナーで最初に有名になった外付けTSチューナーのフリーオの外装の形が漢字の凡の字に似てたからじゃなかったかな

679:名無しさん@編集中
19/05/01 18:23:35.34 pMzbDWfCr0501.net
>>646
一時的にFWを無効にしてみても駄目?
それでもLAN内でさえ駄目だとIPアドレス間違えてるとしか思えんなあ

680:名無しさん@編集中
19/05/01 18:36:54.32 Xd+IpRCW00501.net
EDCBのアクセス制御の設定じゃないの?

681:名無しさん@編集中
19/05/01 18:40:39.18 0XjQR+O300501.net
EpgTimerSrv.ini を編集してないに1ペリカ

682:名無しさん@編集中
19/05/01 21:01:57.11 WedCt4ZN00501.net
>>650 >>651
見落としてました・・・
ありがとうございました。

683:名無しさん@編集中
19/05/04 09:55:28.11 gB5JalG+0.net
昨日、BSの何か変動ありました?
EDCBでなく家電レコやテレビも全く受信できてないから
うちの受信状態の問題かな?

684:名無しさん@編集中
19/05/04 10:36:15.13 WpnRIGly0.net
>>653
アンテナじゃね? 集合住宅なら厄介だな

685:名無しさん@編集中
19/05/04 13:26:39.99 PRu2wlQb0.net
あれ?また俺何かやっちゃいました?

686:名無しさん@編集中
19/05/04 14:36:24.97 3kzXa70C0.net
>>655
B-CASカード持って逃げろ

687:名無しさん@編集中
19/05/05 01:26:08.74 BL


688:2MSlxu0.net



689:名無しさん@編集中
19/05/05 07:16:19.66 JupvCvH/00505.net
CS333 AT-Xの一部の番組の画質上がった?
ビットレートが7~9Mbpsくらいだったのが7~12Mbpsに
ワンパン5/3 21:30→5/5 6:30

690:名無しさん@編集中
19/05/05 09:14:19.39 XAoa+Y7o00505.net
トラポンの他チャンネルが休止か動きの少ない番組で余裕が出来たのでは?

691:名無しさん@編集中
19/05/05 09:16:43.27 ft/cKvZB00505.net
平均ビットレート(ファイルサイズ)は?

692:名無しさん@編集中
19/05/05 10:35:16.73 JupvCvH/00505.net
容量確保より大きいファイルできたのでアレ?と思ったんだけど
TMSRで本編部分だけ抜き出し
4/29 21:00 鬼滅の刃 #04 1.57GB
5/05 08:30 鬼滅の刃 #04 1.26GB
減ってるし・・・よくわからん

693:名無しさん@編集中
19/05/05 10:41:32.69 JupvCvH/00505.net
日付間違えた
5/04 05:00 鬼滅の刃 #04 1.57GB

694:名無しさん@編集中
19/05/05 10:59:55.03 DGgRzJbNM0505.net
スカパーなら多重統計やってるから
トラポン内の別番組によってビットレートが変わるよ

695:名無しさん@編集中
19/05/05 11:04:59.06 JupvCvH/00505.net
>>663
なるほど

696:名無しさん@編集中
19/05/05 11:07:54.61 JupvCvH/00505.net
>>659
意味わかった

697:名無しさん@編集中
19/05/05 14:44:40.72 1K9Saa3ud0505.net
質問させてくださいm(__)m
番組自動登録(キーワードA)と番組自動登録(キーワードB)を使った結果、下記のように録画時刻が微妙に被ってしまった時のこと。
番組A:16:00~17:00
番組B:16:58~18:00
こういう時ってどう対処するのが正解ですか?番組Bを臨時でプログラム予約にして
番組B´:17:00~18:00
にするという対応を考えたのですが、こうすると結局、変更直後に自動登録(キーワードB)が働いて、16:58~から予約され直してしまう(結果、チューナー不足になる)という状況で……。
プログラム予約化した直後、番組自動登録(キーワードB)の設定を削除するしかないんでしょうか??m(__)m

698:名無しさん@編集中
19/05/05 15:01:52.06 LO5L7X6d00505.net
>>666
予約一覧の自動登録の予約を右クリック→変更→無効(グレー)にしてプログラム予約で登録すれば、番組自動登録(キーワードB)の設定を削除しなくて済むんじゃないかな?
N〇Kだとどっちを詰めるか悩むところだけど、民放ならAのケツきったほうがいい場合もある

699:名無しさん@編集中
19/05/05 15:07:43.20 bteIUKXY00505.net
>>666
EDCBの「使用予定チューナー」を見れば分かるよ。

700:名無しさん@編集中
19/05/05 15:16:22.17 1K9Saa3ud0505.net
>>667
その場合って、番組Bを録画し終えるまでは、自動予約を無効化し続けなきゃいけない感じですかね??

701:名無しさん@編集中
19/05/05 15:39:51.55 Xui2B1sVM0505.net
>>666
優先度に差を付ければ高い方を優先して録ってくれるでしょ
予約が黄色になるのを解消したいなら録画マージンにマイナス値を設定するのが手っ取り早いと思う

702:名無しさん@編集中
19/05/05 15:40:32.61 ft/cKvZB00505.net
>>666
番組Bの開始マージンを120秒減らせばいいんじゃない?
元が5秒なら-115秒にするとか
番組にもよるけど、番組Aが民放なら後ろ2分欠けても被害無かったりしない?

703:名無しさん@編集中
19/05/05 16:24:17.21 bA2iGOw100505.net
>>666
「優先度」とか「使用予定チューナー」を指摘している人は>>666さんが
そもそもチューナー不足でこの問題に陥っているので解決したいのでアイデアください!!って
ここに質問をしに来たのを忘れている。
彼はチューナー数は不足したままで両方�


704:フ番組を録画したいと考えている。 俺には正直に言って回答が分からない。 >>671さんが提案している「番組B:16:58~18:00」のEPG予約条件の開始マージンの調整ならいけそうだけど、 俺としてはむしろ「番組A:16:00~17:00」のEPG予約条件の終了マージンを調整して早めに切り上げることを提案する。 番組の開始数分の方が終了の出演者とかのエンドロールが流れる終了数分より大切な情報があることが多いと思う。 一番手っ取り早くこの問題を解決するにはAmazonでチューナーを買い足せばいいと思う。 その方が悩まずに済む。



705:名無しさん@編集中
19/05/05 16:45:42.44 BLnlcBvq00505.net
前番組のケツを削るのが基本じゃないの
NHKも近頃は番宣入れることが多いし

706:名無しさん@編集中
19/05/05 17:34:57.63 JupvCvH/00505.net
日テレは終了時間ピッタリまで入れてくるからなあ
そのくせ開始時間は2分遅れという

707:名無しさん@編集中
19/05/05 19:33:21.00 0mHWS+mwd0505.net
やばい想像以上に親身に相談にのってくださり感謝感激です……
実は8ch同時録画環境をあえて作ってないのは、結局録画しすぎて編集おっつかずHDD圧迫してしまうからなんですよね笑 w3u4を駆使して録画できる程度にとどめるのが、なにかと丁度いい……
ということで、終了マージンを調整することで対応してみようと思います!(やり方わからないけどググりますww)

708:名無しさん@編集中
19/05/05 19:47:54.68 ft/cKvZB00505.net
>>675
番組Aの 終了マージンで調整するなら、>670で提案されてるように、
単に番組Bの優先度上げればいいと思う
これだけで可能な限りチューナーを休ませること無く使って録画出来る
‥というか、同じ優先度なら後番組優先だった気がするので、
何もしなくても、番組Aの後ろが勝手に切れて、番組Bは頭から取れるんじゃないかな
一度試し録画してみればわかるな

709:名無しさん@編集中
19/05/05 20:23:29.76 E1Ypv5qR00505.net
優先度も時間も被ったときは後の予約優先みたいなオプションなかったっけ?

710:名無しさん@編集中
19/05/05 23:32:32.14 IQZV/lDj0.net
チューナー不足なのに録画したいんだから、素直にチューナー足すべき
尻切れになったらどーせ買うんだろ

711:名無しさん@編集中
19/05/06 00:01:00.31 qFV63cXB0.net
無駄に開始と終了マージン増やしてチューナー足りなくて悩んだ結果、ドスパラの投げ売りPT3追加購入したのは良き思い出
今となっては4K乗り換えもあって中古のHDDレコのほうが安いから、見て捨て程度なら検討もありだと思う

712:名無しさん@編集中
19/05/06 00:08:37.85 UEIpJP5hM.net
上級者ともなれば見ずに捨ててるだろうな

713:名無しさん@編集中
19/05/06 01:19:57.93 hVsEa/4y0.net
同じでもあと勝ちやろ

714:名無しさん@編集中
19/05/06 09:46:25.51 it7icgk40.net
HDDレコーダに記録したのをPCで再生、くらいはできるんだろうけど、
エンコードとかはまだ無理でしょ

715:名無しさん@編集中
19/05/06 09:54:08.88 Spby0pp30.net
4K放送は現行のPT3やPLEXのチューナーで受信できるのでしょうか。
素人目には単にデータ量が増えるだけのイメージしかないので、
TVTestやEDCBの処理ソフト側で対処すればOKなのかなと思ったり。
実際にはハード側の設計変更が必要なのでしょうか。
何方か教えて下さい。

716:名無しさん@編集中
19/05/06 10:00:33.22 tlYQDGY5M.net
勿論できるよ みんなバリバリ4k生活してるぞ

717:名無しさん@編集中
19/05/06 10:25:18.71 ctH0OmV/0.net
むしろ4K以下じゃもう我慢できないな

718:名無しさん@編集中
19/05/06 11:29:46.02 Spby0pp30.net
>>684-685
コメント有難うございます。
安心しました。

719:名無しさん@編集中
19/05/06 13:00:29.


720:26 ID:Z8PvKRe20.net



721:名無しさん@編集中
19/05/06 16:28:48.39 ess7xjoG0.net
logo.luaについてなんですがTVTestからロゴ読み込めなかった時を考慮して欲しいです
とりあえず手元では以下のように変更してます
EMWUIしか使ってないのでpatchはEMWUI用だけど元になってるLegacy WebUIも同じ問題抱えてます
--- old/EMWUI/logo.lua
+++ new/EMWUI/logo.lua
@@ -37,7 +37,8 @@
end
end
end
-else
+end
+if not logo then
fname=('%04X%04X.png'):format(onid,sid)
f=edcb.io.open(DocumentToNativePath('img/logo/'..fname),'rb')
if not f then

722:名無しさん@編集中
19/05/06 16:34:11.39 GXSI1PEz0.net
githubで直接頼もうとしないのが不思議

723:名無しさん@編集中
19/05/06 18:12:41.45 Spby0pp30.net
結局>>684-685 は冷やかしですか。

724:名無しさん@編集中
19/05/06 18:54:17.17 T4/uUmBt0.net
>>677
PT3 4枚環境でまず被ることない自分の環境ではあんまり意味ないし、実際頭切れしたことないからそのオプションあって有効化してたよなと思って探してみたら
(Ver.1066の)設定→動作設定→予約情報管理に 優先度が同じで時間が重なった場合、あとの予約を優先する
のチェックボックスあったわ。
まあケツまで番組のタイプがあるとこれだけじゃ処理できないからそういうのは優先度高める必要はあるけど。

725:名無しさん@編集中
19/05/06 19:01:12.43 L1mzkZob0.net
EpgDataCap_Bon.exe で epg取得すると番組を取得できるのに
EpgTimer.exe で epg取得すると epg取得 ”開始”と出て即、”終了”とでて取得ができないのですが
何が原因なのでしょうか?
spinel使ってるせいでしょうか?

726:名無しさん@編集中
19/05/06 21:14:55.35 tI833itKM.net
EPGデータの取得に使用するがチェック入ってないとか
番組表取得にはいずれにしろEpgDataCapBon.exeが立ち上がらないと取得できんからそこの指定が上手く行ってないんだろ
Epgtimerはただのスケジューリングソフトだからな
予約録画はできるのか?

727:名無しさん@編集中
19/05/07 07:14:07.85 Xqjd4r420.net
少なくともSpinelは関係ない

728:691
19/05/07 07:43:40.06 4RDVSuhz0.net
録画用アプリのexe 欄のファイル指定が間違ってるだけでした
すいませんでしたw

729:名無しさん@編集中
19/05/07 14:50:27.36 FbeDMIxfd.net
674です。みなさまレスありがとうございました。おかげさまで問題解決いたしました。
>>691様の仰るとおり、そのオプションと優先度を調整して解決しました。
>>678様の言うとおり、チューナー買い足せよ、という意見はスーパーごもっともなんですがww4チューナー体制の今ですら録画番組の数に動画編集が追いつかずヒィーコラ言ってる状況でして( ´△`)
4チューナーという縛りでやらないと、録画番組多過ぎ、編集に時間かかりすぎでパンクしちゃうなぁと。
というか、8チューナー体制でやってる方って、HDDどれくらい用意されてるんでしょう(興味本位)?自分は8TBです。

730:名無しさん@編集中
19/05/07 15:00:37.21 mtR5Xre5M.net
うちはPT3 x3で計11TBかな
録画先を1TB x3にして使い分けてる
空いた時間にbatで8TBにコピー
視聴が追い付かず8TBは埋まりかけてるw

731:名無しさん@編集中
19/05/07 15:36:05.95 NYLjOIG9M.net
CMカットがうまくいかない時あるからこまめに手動でやってるけど割と面倒になってきた

732:名無しさん@編集中
19/05/07 16:18:08.91 klJCk9BH0.net
CM と思しき位置にチャプター入れてくれるだけで十分過ぎる。
如何に手間を�


733:|けず再生しやすくエンコ出来るかってなると Amatsukaze 以外ないからなー



734:名無しさん@編集中
19/05/07 16:18:36.91 klJCk9BH0.net
あ、ごめん。スレタイ見間違えて見当違いのレスしちゃったわ

735:名無しさん@編集中
19/05/07 16:20:58.87 9ljl/EJY0.net
正直、CMカットしないからどうでもいいわ

736:名無しさん@編集中
19/05/07 16:23:37.55 9ljl/EJY0.net
>>697
すくなっw
11TBじゃ1年持たないな。
特番のない1クール(90日)は平均で5TBぐらい消耗してるし

737:名無しさん@編集中
19/05/07 21:05:24.03 E+Y+IqU30.net
1分CMカットして20MBだけHDDの容量が稼げても、60銭しか得しないんだから、
どんなに作業が速くてどんなに時給が安くても、それよりは高給取りだろう

738:名無しさん@編集中
19/05/07 21:32:00.70 A4TjM25h0.net
アナログ時代は一本ずつ手作業でやっとったな……w

739:名無しさん@編集中
19/05/07 21:47:27.61 OaNe+g0p0.net
最近はCMカット作業自体してないし、通販CMの刷り込みを喜んで見る奴はほぼいないと思う
プ〇アクティブや保険のおねーちゃん、船〇英一郎ファンくらいだな
まだたばこのCMのほうが爽快感があってましだったと思うが、今のCMはゲスい奴が多い。
Amatsukazeで自動的に分離してくれる分には選択しておけばCMカットで毎回いちいちかみつく必要もないだろ

740:名無しさん@編集中
19/05/08 10:27:58.48 heROC9eZa.net
やわたっ!

741:名無しさん@編集中
19/05/09 11:59:18.40 Vk7KGQ+L0.net
4月10日のPSYCHO-PASS 1話を見ようとしたら、カックカクで全然再生できず、ディスクアクセス100%に張り付かせる魔のファイルになってた…
DropもScrambleもエラーなし、ファイルサイズも2.09GBと普通だし何より2話以降や他の録画ファイルは問題なく再生できる

742:名無しさん@編集中
19/05/09 12:07:48.59 NoLYBKnx0.net
執行対象です。
落ち着いて照準を合わせ、対象を排除して下さい

743:名無しさん@編集中
19/05/09 18:12:31.07 G9mYys3n0.net
HDDの不良セクタじゃないの?

744:名無しさん@編集中
19/05/09 18:23:01.00 Vk7KGQ+L0.net
>>709
他のディスク含めすべて正常です

745:名無しさん@編集中
19/05/09 19:39:44.74 zDy/cpMEM.net
>>708
スルーするには惜しい逸材

746:名無しさん@編集中
19/05/09 23:44:58.96 DsT/ht060.net
>>710
チェックディスクを修復なしでかけてみるって話だと思うよ
エラーがあったら、削除や書き込みや修復前にデータのバックアップを他の物理ドライブにとってから修復だな
まぁクロスリンクとかケースによって下手に修復すると不良ファイルが増殖する場合もあるから気をつけてな

747:名無しさん@編集中
19/05/09 23:50:06.15 ghFPZR5U0.net
昔一部のTSが重くなる問題を見かけた気がする
テレ東だったかな

748:名無しさん@編集中
19/05/09 23:57:38.98 r2XMosQU0.net
BSテレ東でも良くそうなってるわ
大抵再起動で大丈夫になるが、電源断を何回かやらないとダメなこともある

749:名無しさん@編集中
19/05/10 00:35:19.74 sBi13u/60.net
>>713-714
URLリンク(twitter.com)
EDCBでも全サービス録画してたらPAT、PMTを書き換えないんだっけか?
まあ録画モードを指定サービスにするか.tsの関連付けからMSのTSパーサーを外せばいいよ
(deleted an unsolicited ad)

750:名無しさん@編集中
19/05/10 01:53:29.27 Eb2+FnvI0.net
xtne6f work-plus


751:-s-190427 EPG取得終了の通知が出ないときがあるね



752:名無しさん@編集中
19/05/10 02:42:47.02 sBi13u/60.net
EpgTimerSrvをサービス化しててEpgTimerかEpgTimerTaskを起動してないとかじゃねぇの

753:名無しさん@編集中
19/05/10 06:23:30.77 HGUKe5qw0.net
>>712
該当ファイルの不良セクタならそれだけ別HDDにコピーしてみりゃいいよ

754:名無しさん@編集中
19/05/10 14:36:45.96 TTynID9Nd.net
録画してるといつも特定チャンネルだけがdropが4桁になる俺はアンテナ交換で改善されるんかな

755:名無しさん@編集中
19/05/10 15:41:17.12 idNsynK1d.net
PX-W3PE4 Ver1.1
番組表カスタマイズ表示で1つずつ選択しているのですがEテレが表示されません
日テレとフジが何故か一部しか表示されません
具体的に言うと日テレ5/9 2時~11時、フジ5/9 23~5
今更ここが出ていても当然使えません
加えて過去(今なら9日や今日午前中)が表示されるのは消せないのでしょうか
お願いします

756:名無しさん@編集中
19/05/10 16:17:03.75 pntcz2G3a.net
>>720
消せます。

757:名無しさん@編集中
19/05/10 16:36:04.13 STrm3jYqa.net
>>719
高周波にシステムが対応してないとかでは?

758:名無しさん@編集中
19/05/10 20:12:53.54 Qu5rm7lg0.net
なんか和暦がどうとかの派生コミット入ってるけど、
うち最初から西暦で表示されてるなぁ
環境によっては和暦表示になるんだ

759:名無しさん@編集中
19/05/10 20:41:41.73 t9OF0kdSd.net
>>721
教えて下さい

760:名無しさん@編集中
19/05/10 20:56:35.51 v5OR98Hf0.net
まず服を脱ぎます

761:名無しさん@編集中
19/05/10 21:58:03.76 1ULDFYcnu
おにぎりが三角なのは、

神様が宿りやすいから

762:名無しさん@編集中
19/05/10 22:07:07.60 m2NLL7Xea.net
そして服を畳みます

763:名無しさん@編集中
19/05/10 22:09:29.86 1RfHrTSf0.net
次に四つんばいになって足を開きます

764:名無しさん@編集中
19/05/10 22:20:05.58 9HAHf62C0.net
URLリンク(i.imgur.com)

765:名無しさん@編集中
19/05/10 23:02:23.60 1XWgW6+w0.net
NGID:9HAHf62C0

766:名無しさん@編集中
19/05/11 00:00:34.20 OojLIZkX0.net
タモリ倶楽部の空耳アワーやんw

767:名無しさん@編集中
19/05/11 00:09:17.00 RkJigT+20.net
さっきxtne6f版とMaterial_WebUIを更新したら
URLリンク(127.0.0.1:5510)の番組表から予約できなくなってしもた
予約しようとするとError:って出る
でもEPGtimerの番組表から予約するとできるふしぎ
URLリンク(i.imgur.com)

768:名無しさん@編集中
19/05/11 00:36:24.15 essT52q50.net
>>732
URLリンク(github.com)
これ入れた方が何かと便利と思うけどどうだろう。
こっちは予約やらなにやら普通に出来たよ

769:名無しさん@編集中
19/05/11 01:44:25.95 6j6eRfcm0.net
>>732
それって今までEDCB_Material_WebUIを正しい配置に置いてなかっただけじゃね。
これが正しい作者の推奨する正しい置き場所に置いた場合のアドレスだぞ
URLリンク(127.0.0.1:5510)

770:名無しさん@編集中
19/05/11 07:06:17.06 RkJigT+20.net
>>734
ああ・・・
何年も問題なかったからまったく気付かなかった
そちらから予約したら問題なく予約できた
だた新たにおかしなことが
ジャンルで検索かけて数ページ出てきて2ページ目を開こうとするとエラーが出るわ
これは前のアドレスでは問題なかったからさらにわけわからん
F:\EDCB-work-plus-s-bin\HttpPublic\api\util.lua:198: assertion failed!
stack traceback:
[string "mg.write(debug.traceback(), '\n')"]:1: in main chunk
[C


771:]: in ? [C]: in function 'assert' F:\EDCB-work-plus-s-bin\HttpPublic\api\util.lua:198: in function 'AssertCsrf' F:\EDCB-work-plus-s-bin\HttpPublic\api\util.lua:167: in function 'AssertPost' F:\EDCB-work-plus-s-bin\HttpPublic/EMWUI/search.html:6: in main chunk



772:名無しさん@編集中
19/05/11 07:17:13.73 v7FWCtoK0.net
>>734
ちゃんとreadme読んでるか?
apiフォルダがHttpPublic直下にあれば、EMWUI本体もHttpPublic直下で全く問題ないぞ

773:名無しさん@編集中
19/05/11 08:20:25.80 uqqlazqQ0.net
tkntrec版EDCBを使用しています
EpgTimer番組表の表示日付が更新されません
例えば今日EPG取得しても「5/17(金)」までしか表示されません
いったんEpgTimerを終了し、再起動すれば「5/18(土)」まで表示されます
番組表を1週間後まで表示させるには、毎日EpgTimerの再起動が必要なんでしょうか?

774:名無しさん@編集中
19/05/11 09:02:01.02 f1arcGjDa.net
>>737
タブ切り替え

775:名無しさん@編集中
19/05/11 09:02:36.84 Vje9YXH70.net
>>737
設定→動作設定→全般→EPGデータを常に更新する
or
設定→動作設定→全般→EPGデータ更新時にすぐに番組表を構築する

776:名無しさん@編集中
19/05/11 09:15:18.49 uqqlazqQ0.net
>>738
タブ切り替えても同じです
>>739
両方チェックしてます
つーか、俺だけ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch