【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part18at AVI
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part18 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@編集中
20/05/09 21:26:37.47 qCODakdR0.net
>>245
乙乙!
こう言うの待ってました

251:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b16-oySJ)
20/05/09 22:19:01 M3Gw3UbU0.net
>>249
了解!

252:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-wyb1)
20/05/09 22:38:31 2gpQjjTY0.net
>>249
必須ツールになりそうだわ
ガチで感謝

253:名無しさん@編集中
20/05/10 04:47:25.62 0eC6ZqXX0.net
>>249
これは便利 二ヶ国語放送に使えるね

254:名無しさん@編集中
20/05/14 19:13:58.55 IHqDWG4/0.net
BDAV BackupGUI Beta
ファイル名一括返還に便利なんで未だ使ってるんだけど
文字化けがあるんでいい加減別のソフトを探してます
何か代用のソフト知りませんか?

255:名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb61-imz8)
20/05/16 02:30:19 GREg6rCh0.net
>> 249
ありがとうございました。こういうのを待っていました!
さっそく手持ちのファイルで試してみました。

ある .ts ファイルを ts2aac で分離し、aactool で確認すると、次のようになりました。
0ch 126495フレーム 長さ:00:44:58.560
1ch 337499フレーム 長さ:01:59:59.978
2ch 185フレーム 長さ:00:00:03.946

それを aacdmsplit にかけると 2 つのファイルができ、両方とも
1ch 463994フレーム 長さ:02:44:58.538
2ch 185フレーム 長さ:00:00:03.946
となり、合計もぴったり合いました。

再生もちゃんと、一方は日本語のまま、他方は英語に切り替わります。

大切に使わせていただきます。

256:名無しさん@編集中
20/05/21 22:59:28.18 KUQWoSxC0.net
DGIndexのフィールド判定の話
URLリンク(299792458m.blogspot.com)

257:名無しさん@編集中
20/05/21 23:38:46.58 0+ygYqC30.net
その方法を聞こう聞こうと思いつつ聞けてないんだよね
誰か代わりに聞いてくれないかな

258:名無しさん@編集中
20/05/29 09:25:16.63 H/dAkMIq0.net
質問なのですが
caption2assで
たとえば「ギザギザ」という文を
「{\fscx50}ギザギザ{\fscx}」というふうに
出力するには どのようにすれば よいのでしょうか。

259:名無しさん@編集中 (ニククエ 41e3-UxIB)
20/05/29 18:31:55 2PWAjK8B0NIKU.net
おじさん知らない

260:名無しさん@編集中 (ニククエ 0190-5TGn)
20/05/29 18:39:56 8vvvvBzv0NIKU.net
そのような機能はないから出力後にassファイルをテキストエディタで開いて一括置換すればいいんじゃないかな

261:名無しさん@編集中
20/06/18 11:49:25.23 sU2/p8IT0.net
うーん、TSからCaption2AssCで抽出したASSがなかなかオリジナルと同等のレイアウト表示にならない。特にルビ部分のズレが気になる…
TVTest+TVSubtitleとかで字幕表示する場合も、どのフォントが使用されるかは環境依存な部分があるので、多分position指定だけじゃなくて幅を揃えるために何か小細工しているんですよね?
ASS字幕を綺麗に表示できている人はCaption2AssCのini設定晒してくれると助かります。

262:名無しさん@編集中
20/06/18 11:49:53.61 sU2/p8IT0.net
ちな設定例
[1440x900]
Comment1='1440x900(1600x900 16:9 fixed)'
PlayResX=1440
PlayResY=900
DefaultFontname='和田研中丸ゴシック2004絵文字'
DefaultFontsize=90
DefaultStyle='&H00FFFFFF,&H000000FF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,90,100,0,0,1,2,2,1,10,10,10,0'
BoxFontname='和田研中丸ゴシック2004絵文字'
BoxFontsize=90
BoxStyle='&HFFFFFFFF,&H000000FF,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,0,0,0,0,90,100,0,0,1,2,2,2,10,10,10,0'
RubiFontname='和田研中丸ゴシック2004絵文字'
RubiFontsize=50
RubiStyle='&H00FFFFFF,&H000000FF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,90,100,0,0,1,2,2,1,10,10,10,0'

263:名無しさん@編集中
20/06/19 08:18:36.52 dRvN9QGD0.net
すべて手動で表示位置を微調整するんですよ

264:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db46-19Gs)
20/06/19 09:25:52 Oo8+ckDH0.net
ダサいね

265:名無しさん@編集中
20/06/19 21:40:28.06 yEdPDr7r0.net
手動でルビ修正するとか正気とは思えませんな。一応以下の設定でさほど違和感ない程度までレイアウト改善したので、もうこれでいいや(プロポーショナルフォントでいいんだ…)
[1440x900]
Comment1='1440x900(1600x900 16:9 fixed)'
PlayResX=1440
PlayResY=900
DefaultFontname='MS Pゴシック'
DefaultFontsize=77
DefaultStyle='&H00FFFFFF,&H000000FF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,90,100,0,0,1,2,2,1,10,10,10,0'
BoxFontname='MS Pゴシック'
BoxFontsize=77
BoxStyle='&HFFFFFFFF,&H000000FF,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,0,0,0,0,90,100,0,0,1,2,2,2,10,10,10,0'
RubiFontname='MS Pゴシック'
RubiFontsize=42
RubiStyle='&H00FFFFFF,&H000000FF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,90,100,0,0,1,2,2,1,10,10,10,0'

266:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b42-AKj6)
20/06/20 02:02:36 LOdu7SAd0.net
PlayResX=1440
PlayResY=1080
DefaultFontname='Windows TV 丸ゴシック'
DefaultFontsize=80
DefaultStyle='&H00FFFFFF,&H000000FF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,15,0,1,2,2,1,10,10,10,0'
BoxFontname='Windows TV 丸ゴシック'
BoxFontsize=80
BoxStyle='&HFFFFFFFF,&H000000FF,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,0,0,0,0,100,100,0,0,1,2,2,2,10,10,10,0'
RubiFontname='Windows TV 丸ゴシック'
RubiFontsize=40
RubiStyle='&H00FFFFFF,&H000000FF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,2,2,1,10,10,10,0'

267:名無しさん@編集中
20/06/20 10:56:50.12 udmo08ORH.net
PlayResX=1440
PlayResY=1080
DefaultFontname='Rounded M+ 1m for ARIB'
DefaultFontsize=90
DefaultStyle='&H00FFFFFF,&H000000FF,&Hcf000000,&Hcf000000,0,0,0,0,100,100,0,0,3,2,2,1,0,0,0,0'
BoxFontname='Rounded M+ 1m for ARIB'
BoxFontsize=90
BoxStyle='&HFFFFFFFF,&H000000FF,&HcfFFFFFF,&HcfFFFFFF,0,0,0,0,100,100,0,0,3,2,2,2,0,0,0,0'
RubiFontname='Rounded M+ 1m for ARIB'
RubiFontsize=50
RubiStyle='&H00FFFFFF,&H000000FF,&Hcf000000,&Hcf000000,0,0,0,0,100,100,0,0,3,2,2,1,0,0,0,0'

268:265
20/06/20 15:09:01.79 eCsTsThh0.net
>>266
これもなかなかイイですね。ルビの位置によってはやはり本文と水平位置合わない場所
出てきますが、全体のフォントサイズはこちらの方が自然な感じ。
惜しむべきはSpacingパラメーター使うとMPCで二連符とかの文字が豆腐になる事。
(再生環境による)
>>267
こっちも試してみようと思ったんですが、"Rounded M+ 1m for ARIB"フォントが
アップローダーから消えてて手に入らないです。どなたか再アップしていただけませんか?
(配布元説明書に再配布可の条項アリ)

269:名無しさん@編集中
20/06/20 16:01:03.46 PqWhBDK00.net
TVCaptionMod2のTVCaptionMod2_Readmeに入手先のURLが書いてあるかと

270:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db8e-sPMv)
20/06/20 17:48:10 Jd5uysNW0.net
細かい設定するのに解説を読まない人であったか

271:265
20/06/20 20:22:52.80 eCsTsThh0.net
ブラウザ変えたら行けたわ、スマン

272:名無しさん@編集中
20/06/24 00:02:28.39 twYFwdsd0.net
Caption2AssC5でPlayResX=1440, PlayResY=810にするとdar=16:9にもかかわらず、
なぜか出力されたASSファイルのパラメーターがPlayResX: 1080, PlayResY: 810になる。
ソース追ってないけど、PlayResX=1440決め打ちで4:3補正かけようとして失敗しているんだろうなぁ…

273:名無しさん@編集中
20/07/01 01:14:38.67 nRHW0SK00.net
rplstool2.9を使っていますが、それ以降バージョン上がってるのでしょうか?

274:名無しさん@編集中
20/07/20 02:38:09.74 eOhIOSPD0.net
ISDB字幕のあるTSファイルで緊急地震速報が出た物があるのでその部分だけ差し替えたいのですが、
最初に字幕ファイルを分離しておいてISDBの字幕ファイルとしてTSファイルに埋め込むことはできるのでしょうか?

275:名無しさん@編集中
20/07/20 03:01:31.88 5UCPHJrv0.net
>>274
そら不可能ではないけど、いろいろ整合性保ってTS再構築になるから面倒だと思う

276:名無しさん@編集中
20/07/20 03:49:57.47 eOhIOSPD0.net
>>275
だいぶ前に↓こう書かれていたんですが、これただの煽りだったんでしょうか
59 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/01(土) 04:31:15.38
字幕PIDのデータ抽出&相対的に時間補正→PIDを移植先の値に変更→移植先の元のデータを消しつつ埋め込み込み

277:名無しさん@編集中
20/07/21 01:42:18.07 Eq/26NwE0.net
>>274
tsCaptionってツールでできるよ

278:名無しさん@編集中
20/07/24 01:39:13.39 jQ3zttvZ0.net
aacedit2で正常に編集できないパターンがあって調査してみたら
ディレイ値が一定数値以上になるとオーバーフローを起こしてました。
この問題を自分の環境で解決できたので公開します。
(こういう公開の仕方でいいのかちょっと不安ですが)
ぐぐっても不具合報告などが見つからなかったため
需要があるかどうかもわかりませんがとりあえず。
修正したソース、実行ファイル、他が入っています。
pass:aacedit2
URLリンク(whitecats.dip.jp)
問題があったらすぐ消します。

279:tyan0
20/07/24 22:05:23.24 02Lrzk0h0.net
aaceditについてですが、下記の変更を加えた私家版があるのですが、
オリジナルのライセンスが不明で、公開できないでいるのですよね...。
ソースは大幅にいじってあって、278さんのご指摘の問題も修正されています。
# ちなみに個人的には278さんが修正版を公開したことを問題視するつもりは
# ありません。あくまで「不明」なので...。
◆SP2R1101W. 氏はもう見ていないでしょうか?
変更点:
(1) -x オプション指定時のdelay値取得のバグ[*1]を修正。
(2) 出力範囲がファイル先頭、もしくは末尾を超えた場合に無音フレームを追加するようにした。
(3) LC (Low Complexity)以外のプロファイルでも扱えるようにした。
(4) 48000Hz以外のサンプリング周波数でも扱えるようにした。
(5) 動画のフレームレートとして 24fps や 120fpsを指定できるようにした。

280:tyan0
20/07/24 22:06:57.95 02Lrzk0h0.net
(つづき)
[*1]: -x オプションのバグ詳細
(1) delay値が正の場合、不正終了することがある。
(例: "AB 100ms.aac", "番組名 DELAY 100ms.aac",
"D:\TS_DATA\2009051209000101-番組名 DELAY 100ms.aac" 等)
(2) 負のdelay値が奇数バイト目から始まっている場合、正のdelay値としてしまう。
(例: "AB -100ms.aac", "番組名 DELAY -100ms.aac",
"D:\TS\2009051209000101-番組名 DELAY -100ms.aac", 等)
(3) delay値以前に '-' が含まれると、正のdelay値を負のdelay値としてしまい、
かつ、'-' 以降が出力ファイル名に含まれなくなることがある。
(例: "AB-XYZ 100ms.aac", "D:\HDUS\TS-DATA\番組名 DELAY 100ms.aac" 等)

281:tyan0
20/07/24 22:07:36.21 02Lrzk0h0.net
(つづき)
(4) 正のdelay値以前に '0'-'9'が含まれると、その数字がdelayの一部となってしまい、
かつ、その数字以降が出力ファイル名に含まれなくなることがある。
(例: "XY10A 100ms.aac", "番組名(20)DELAY 100ms.aac",
"D:\TS\2009051209000101-番組名 DELAY 100ms.aac" 等)
(5) その他、上記の問題の複合など
(例: "D:\A-12\番組名 DELAY 100ms.aac" 等)

282:名無しさん@編集中
20/07/26 01:43:01.51 5K1AVg1Y0FOX.net
>>281
そういうときは、オリジナルのリファレンス(URL)と、パッチを配布すればみんな幸せになるのではないかと。

283:278
20/07/26 03:15:10.80 70iq/L590FOX.net
>>279
ライセンスを失念していました。
いくら古いソースとはいえ昨今のライセンス事情を考えると慎重になったほうがいいですね。
申し訳ありませんが、278の公開は一旦止めさせていただきます。
ダウンロードした方は再配布を行わないようにしていただけると助かります。
今回の問題は回避策はあるものの場合によっては致命的になるので対策はしたいところですね。
一番は製作者様の一声が欲しいところですが制作が10年以上前となると厳しいでしょうか。
これが無理なら最終手段はソースを作り直すしかなさそうですが。

284:tyan0
20/07/26 03:16:07.35 G0OJlKZv0FOX.net
>>282
ご助言ありがとうございます。
しかしながら、作者が同一性保持権を根拠に改変禁止を主張することも可能と
考えられるので、厳密にはパッチの配布すらできない可能性もあるかと考えます。
# より厳密には私的改変すら禁止できるかもしれません。それならば既にアウトですが...
著作権法 第二十条の2の三号 に定める「プログラムの著作物を電子計算機に
おいてより効果的に実行し得るようにするために必要な改変」と見做すことが
出来るならば例外として認められるのですが、どうでしょうね...。
まあ、過去においてaacedit改などの改変を黙認しているので、作者本人は
問題としていない可能性が高いとは思うのですが...。

285:tyan0
20/07/26 11:03:37.25 G0OJlKZv0FOX.net
第二十条第2項の三号の解釈について少し調べてみました。
専門家の方々の間でも容認論、慎重論ともにあるようです。
容認論では、機能の追加も第二十条第2項の三号の範囲内との
考えですが、慎重論ではかなり限定的に解釈しているようです。
容認論:
URLリンク(www.furutani.co.jp)
URLリンク(system.jpaa.or.jp)
URLリンク(kigyou-fullsupport.com)
URLリンク(www.cric.or.jp)
慎重論:
URLリンク(www.businesslawyers.jp)
URLリンク(www.it-houmu.com)
URLリンク(www.kjpaa.jp)

286:tyan0
20/07/26 11:04:21.28 G0OJlKZv0FOX.net
立法趣旨は恐らく下記の通りなので、結局のところ「著作者の意に
反し」ているかどうかが決め手のようです。
第二十条第2項の三号 の背景:
URLリンク(www.issj.net)
故意に機能制限しているプログラムに機能を追加する場合などは
明らかに「著作者の意に反し」ているでしょうが、今回の場合は
「著作者の意に反し」ているとまでは言えないような気もするの
ですが、どうでしょう...?

287:名無しさん@編集中
20/07/26 12:31:01.32 0rs3+AYK0.net
いつまでだらだら続けるのか。
そんな解釈を本人がいないかもしれないところで聞く?5chでいいといわれたのでというつもり?
怖いなら公開しなければいいし、善意のバグパッチ公開して訴えられた事例があるならやっぱり辞めればいい
>>284 の 「aacedit改などの改変を黙認」という解釈は都合がよすぎるし
その理論なら自分も黙認してほしいといってるようなものだ。本人が知らないだけかもしれないしな。
youtubeの違法動画が黙認されているからって解釈で、俺もいいよねって違法アップロードしないだろ
法解釈の相談はこの手の詳しい弁護士に相談するしかないよ

288:名無しさん@編集中
20/07/26 12:41:08.02 SqtD0Y8X0.net
黙ってpastebinなどにそっとパッチだけ貼るという手もあった
もちろん名前とかも全部消してな
ただしここに既に書いてしまった以上時既に遅しだが

289:名無しさん@編集中
20/07/26 13:17:18.66 ExIYhzp50.net
とりあえず作者が注文を付けてから考えたらいいんじゃないかな
トリップで本人証明できるんだし

290:名無しさん@編集中
20/07/26 13:17:46.93 ttrDphxL0.net
パッチ投げる奴が出ないように牽制してるんだろう

291:名無しさん@編集中
20/07/26 15:51:04.97 BpJOYJdU0.net
法解釈なんて人によって変わるんだから0.1%でも法に抵触する可能性があるって思うならやめたほうがいい
大衆の解釈では問題ないと思っていても原作者が改変について異を唱えればそれは同一性保持権の侵害に当たる恐れがある
特に今回のケースではバグ修正に限らず機能拡張までしてるんだから意に反する修正と捉えられてもおかしくはない
結局の所作者が居ない今となってはどう転んだって限りなく黒に近いグレーとしか言えないよ

292:名無しさん@編集中
20/07/26 15:53:25.80 BpJOYJdU0.net
そこまでして配布したいなら二次配布禁止の明記と連絡先明記していつでも削除に応じますって書いとけばいいんじゃないっすかねぇ
しらんけど

293:名無しさん@編集中
20/07/26 15:54:49.29 z92nNFb6r.net
クリーンルーム設計したらいいじゃん
このスレで要求仕様をまとめて1から開発してもらうということで

294:名無しさん@編集中
20/07/26 22:34:36.85 KfKPlJmi0.net
同じ機能で作り直せばいいやん。アルゴリズムに著作権は及ばない

295:名無しさん@編集中
20/08/05 03:54:46.00 3zl57ysO0.net
>>294
コードとしてならあるよ。
アルゴリズム内のフォーマット等には著作権はない。
このあたりの論争はgifやmp3で楽しかった。

296:名無しさん@編集中
20/08/05 08:08:34.08 NrzPNBvn0.net
>>295
コードがどうやってもそうなる場合に、創作性はないんじゃないの。
同じ動きを禁じるのは特許でしょ。
あのへんの論争は特許だったような

297:名無しさん@編集中
20/08/06 04:38:40.44 iLVjNEQe0.net
3号の規定は作者の主観的な意思ではなく、客観的に見て意思に反するような改変に
なってるかどうかだから。
それは合理的一般人から見てってこと、ざっくり言って大衆そのものだよ
今回の機能追加は誰の目から見ても正常進化でしょ
同一性維持の点からいうなら何の問題もないよ
例外規定の立法趣旨は、本人の意思が「法的に保護されるべき範囲かどうか」って話だから
単に本人の意思に反するかだけが材料じゃないのよ
著作物が合理的に社会にとって有益に利用されるべきという目的から生まれてるんでね

298:名無しさん@編集中
20/08/17 20:59:44.56 9duPz/Kz0.net
TSMemoryでCSがどうしても表示出来ないんですが、直せる方っていますか?
時たま上手くいくことがありますが、これはAviutlのデコーダ側の問題でしょうか?
地上・BSは問題ないっぽいです。

299:名無しさん@編集中
20/08/17 21:09:18.84 DrPvLnfA0.net
単にはやり過ぎ…
それなりのデータ量にならないと送れないので、
チャンネル変更直後などでは機能しないこともある。
(地上波、BSの方がデータ量が多いので短くて済む)

300:名無しさん@編集中
20/08/24 18:18:03.30 5M1lp3GT0.net
しばらく視聴してデータがたまってからじゃないとダメという事ですか?
TVTest0.9.0だと見れる時と見られない時があります
見られる時は直後でも大丈夫でダメな時はAviutlでエラーが出ます
ダメな時がほとんどですが
0.10.0では見られた試しがないです

301:名無しさん@編集中
20/08/30 17:07:35.68 LI2HikQ40.net
TMSRで編集したTSだとchotbdav通らないのね
必要無いっって言われるだろうけど

302:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6101-1etN)
20/08/31 09:27:26 GpgN/hLi0.net
ん?
そうだっけ?

303:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5907-E0vW)
20/08/31 21:36:02 EyLxhQV00.net
>>302
TMSR6で編集したのをchotBDAVにやってみたけどSTREAMフォルダに入れられるだけで
CLIPINFとPLAYLISTフォルダとinfo.bdavは作られなかった
chotBDAVで作ったm2tsじゃないとDIGAで音声変換無し・字幕付き圧縮してくれないんで

304:名無しさん@編集中
20/09/01 07:31:02.14 iNOaFSP80.net
何度か作っているはず
ただ、けっこう手順がややこしいので毎回試行錯誤しながら焼いている感はあるな
俺のメモに
「TMSRもBD2FWは必要」
って書いてある

305:名無しさん@編集中
20/09/01 07:31:46.46 iNOaFSP80.net
その上にこのメモがあったわ
BD2FW - ChotBDAV - rplsTOOL - BDAVTOOL

306:名無しさん@編集中
20/09/01 07:32:57.61 iNOaFSP80.net
そうそう、俺も字幕が欲しい番組だけchotBDAV使うんだよね
他は1番組でBDMVでDVD一枚に焼いちゃう

307:名無しさん@編集中
20/09/30 14:05:37.86 9oVtODxG0.net
番組情報をm2tsに引き継ぎたくてm2tsPatchを探していますが見つけられずに困っています。
どなたかダウンロードできるところをご存知ないでしょうか。

308:名無しさん@編集中
20/09/30 15:41:14.07 bEASSbjX0.net
>>307
作者のところから落とせるやん

309:名無しさん@編集中
20/10/01 14:20:06.21 RGHg+l4l0.net
>>307
そのままググったら1番目に作者さんのDLページがヒットするよ
コマンドラインなら
pinfocopyでも出来るよ(まあこれが元なんだけどねw)

310:名無しさん@編集中
20/10/02 08:47:39.94 ryMhDTk30.net
今日のBS-TBSの番組
ミステリー・セレクション・検事 沢木正夫2 公訴取消し
なんですが、説明文の
「青年は本当に人の命を奪ったのか」
の後に制御文字0x8Dというのが来て
ウチの3種類のチューナーの表示が全部バグってます。
手持ちのARIB資料
デジタル放送におけるデータ放送符号化方式と伝送方式
2-STD-B24v5_1-1p3.pdf
によると
表7-14 制御符号集合符号表で
0x89,0x8A,0x8BがMSZ、NSZ、SZX
となっており、
0x8Dは空欄なのですが、
このコードは最近改訂追加とかされました?
最新のが落とせないのでわからない・・・

311:名無しさん@編集中
20/10/02 10:49:02.62 DJEaufx80.net
>>310
webの番組情報でも化けてるから、気にしなくて良いんじゃね?

312:名無しさん@編集中
20/10/03 06:00:58.88 F43DakyJ0.net
>308
>309
ありがとうございます
無事入手できました

313:名無しさん@編集中
20/10/11 10:00:39.52 KDfXo6wJ0.net
faad V2.7 Customized 0.7で-dオプション(downmix)を使ってもデュアルモノ→ステレオの
切り替わりが発生する番組だと切り替わり箇所で強制的にsplitが発生してしまうんですが、
チャンネル切り替わりに影響されずに一本のwavファイル化するのに何かいい方法ありませんか?

314:名無しさん@編集中
23/09/17 09:39:16.63 W0kDuG2rM
スペヰンやらて゛は力ンコ‐テ□リス├への嫌がらせが流行ってるか゛曰本も見習おうぜ!世界最惡の殺人テ□組織公明党強盜殺人の首魁斎藤鉄夫
に乗っ取られた国土破壊省にいくら抗議しても聞く耳を持たないし曰本は法治国家じゃないしクソ航空テ□リストに正当防衛権行使した
ところて゛せいせ゛い数百人ぽっちしか殺せないから無意味だという声まであるか゛ソフトタ一ゲッ├に粘着的な嫌がらせくらいできるた゛ろ
ネットて゛全カネカ゛キャンしたくなるほどの嫌な思い出を植え付けて帰ってもらわないとな
森林火災だ洪水た゛とブチ切れまくり地球様は『カンコ━で食へ゛てんて゛しょ」た゛のほざいてる勘違いバ力やそれをアテにしてる物乞い乞食に
税金て゛地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否テロ國家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されなか゛ら力による─方的な現状変更
によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなき゛て゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして私腹を肥やしてる
クソテ囗リス├を始末してるか゛罪のない住民まて゛巻き添えにされる前に殲滅しなきゃダメ絶対
(羽田)URLリンク(www.call4.jp) , URLリンク(haneda-project.jimdofree.com)
(成田)URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)
(テロ組織)URLリンク(i.imgur.com)

315:名無しさん@編集中
23/09/27 19:53:08.92 dTSeJuKWr
クールなにがしだの送り付け詐欺組織NHKだのから薄汚い税金得てたとはいえ人生がうまくいかないのは京アニのせいだとして数十人殺した
青葉君は国民の生命と財産を強奪して私腹を肥やすだけの存在クソ公務員を狙わないあたり確かに筋違いだな、ナマポワー力ーから
精神的圧迫まで受けてたって話だし世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されなか゛ら憲法13条25条29条
と公然と無視して力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な
温室効果ガスまき散らして騒音まみれ、巨大論理体系を脳内維持しなければ不具合だらけになる知的産業壞滅、騒音を音で掻き消すとか
集中力そぐことやってたらしいが執筆も脈絡崩壊して詰まらないご都合主義に陥るとかあり得る話、結局私利私欲のために
テロリストに天下り賄賂癒着して気候まで変動させて土砂崩れ、洪水,暴風,熱中症にとマッチポンプを繰り返す人類に湧いた害虫
クソ公務員を殲滅しなければ何も解決しない、少しでも来世か゛マトモな社会になってるよう狙う先を考えよう!
(羽田)TURLリンク(www.)Сall4.jp/info.Phр?tyPe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofrеe.com/
(成田)tTРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)тtρs://i.imgur.сom/hnli1ga.jPeg


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch