19/01/27 10:54:45.90 E9igGo4C0.net
URLリンク(satch.tv)
51:名無しさん@編集中
19/01/27 18:54:47.50 9FtN3iiyM.net
sc172j改
-vf -n5
☆☆ T003 CA33
core i5-7200U @2.5GHz 2.71GHz
M-520U
total processing time 01:05:08
52:名無しさん@編集中
19/01/27 19:22:29.72 E/flGEjF0.net
>>49
i7だと30分ぐらい
SCR3310旧ドライバ
53:名無しさん@編集中
19/01/27 22:05:11.68 zRO8Bxrl0.net
i7も世代が古ければ解析も遅いし
同じカードで無ければ解析時間の違いなど当てにならない
54:名無しさん@編集中
19/01/27 22:32:02.36 DZEQk45/0.net
G1610で90分くらい
1700xで50分くらい
CPUの性能はあんまり関係ないかも
55:名無しさん@編集中
19/01/27 22:33:04.11 wNkDDNT3M.net
sc172j改
-vf -n5
☆☆ M003 CA33
core i5-7200U @2.5GHz 2.71GHz
M-520U
total processing time 03:57:28
TよりMの方が時間かかるのかな
56:名無しさん@編集中
19/01/28 07:23:24.74 VwW1k7NQM.net
>>53
そのオプション試してみます
57:名無しさん@編集中
19/01/28 09:44:33.29 qcfuBcRw0.net
俺もT003は40分くらい
M002,M003は3時間はかかる。
58:名無しさん@編集中
19/01/28 10:33:30.65 h8KauDkz0.net
だが私はM002の1枚で4ケ月遊べた
default n v f z vf va t A 1 その他
単独と組み合わせ 数値
非力PCだと手間暇かかるが正解した時の快感がいい
4時間5時間は普通 2日3日も普通
今は2、3回のトライで正解
楽しみ方は人それぞれかと思う
私は亀波目派
59:名無しさん@編集中
19/01/28 12:14:36.14 3bMrB7QV0.net
新品で5万しなかったノートPC(core-i5)とsc145で
星1は全て30分未満、星2はminiM003でもここ半年以内に発売された機種に付いてた標準M003でも最大6時間台
仕掛けて寝て起きてまだ正解吐いてなかったらパラメータ見直した方がいいんじゃね
数日またぐもんでもないし4ヶ月とか意味わからん
60:名無しさん@編集中
19/01/28 12:39:41.48 KfhnoKCZ0.net
URLリンク(satch.tv)
61:名無しさん@編集中
19/01/28 13:19:36.64 3bMrB7QV0.net
パラメータは最初の頃は-tとかもいじったが今は-nのみ
例えば50samplesとか超えてもまだ次のラウンドに行かない(しきい値-tが初期値の2に達しない)ような場合、
nを倍にすると1sampleあたりの時間も約2倍になるが、収束する確率が上がり収束するまでの必要sample数も大幅に減るので結果早く終わる
それで1ラウンドが数十samples程度までで終わるくらいに十分nを大きな値にする
ここのスレで書かれている数よりもずっと大きな値(50以上)を指定したりもする
1sampleあたりの時間は増えるがそれでも星2M003でもウチの環境で1ラウンド1~2時間程度で確実に収束するようになる
そのパラメータで仕掛けて寝て起きたら最大6時間台くらいで正解吐いて終了してる
試行も含めて24時間以内(慣れてからは12時間以内)に正解を得られなかったことはない
これがベストのパラメータかどうかは知らんが今んとこ全部これでいけてる
もっといろんなカードでチャレンジしたいが手持ちがもうない
62:名無しさん@編集中
19/01/28 13:21:25.90 3bMrB7QV0.net
sc172j改も手元にあるが、まず前回成功時と同じくsc145で試して、それで出来なければバージョン変えて違いを見るか、
くらいに思ってたら手持ちの全部sc145でいけてしまった、というだけなんで
次に困ったことがあれば普通にsc172j改も試してみると思う
63:名無しさん@編集中
19/01/28 18:14:20.32 eBXmRRN60.net
3行で・・・言っても無駄か
次の方どうぞ
64:名無しさん@編集中
19/01/28 18:57:01.75 yjgr+Xha0.net
ほとんどsc145改で要たりるだろがぁああああああああああああああ
と言いつつも、一度M003でsc172改も使用w
65:名無しさん@編集中
19/01/28 23:00:31.03 RJ8kC0iW0.net
>>61
☆☆以上でいつまでも収束せず間違ったKmを出すとかで困ってる人がいたら
騙されたと思って-nを十分デカい値(50以上とか)にして一回やってみて 他のパラメータは初期値でいい
あとsc145で困ったことないなあ 困ったらsc172j改使ってみるけど
ってとこか
66:名無しさん@編集中
19/01/29 02:20:13.34 tNfBufkg0.net
問題なのはカードリーダーの方だな
シャープのやつではダメか
67:名無しさん@編集中
19/01/29 05:59:12.81 69Evyk7F0.net
sc145 -n20 でOK牧場だった
68:名無しさん@編集中
19/01/29 12:13:37.21 HSfrMlSy0NIKU.net
間違ったKmなんて出たこと無いズラ
サブキーならよく吐く
69:名無しさん@編集中
19/01/30 02:48:40.83 eHQfrf3n0.net
参加したいんですがオプションなるものの指定の仕方がわかりません。
どっかに良い解説ないですか?
70:名無しさん@編集中
19/01/30 05:21:55.64 IeJtM1Dp0.net
batから起動だから例えばこういう風に記述するんだよ
sc -vf -n30
各ワードは半角スペースでちゃんと開けて区切ること
確定サブキーを使う場合はオプションの後に記述同じように半角開けて記述
71:名無しさん@編集中
19/01/30 05:34:36.53 HrYRoZNk0.net
コマンドプロンプトの使い方から説明しなくてもいいのかw
72:名無しさん@編集中
19/01/30 06:19:14.10 rWRKCoFrx.net
これもしかしてDOS窓で実行するより
USBとかで起動DOS作ってそれでやったほうが
他のデバイスの影響受けないからいいのか?
73:名無しさん@編集中
19/01/30 06:22:33.89 rWRKCoFrx.net
ああ、カードリーダーのDOSのドライバがないからダメか
74:名無しさん@編集中
19/01/30 07:10:55.39 IeJtM1Dp0.net
>>69
bat書いた方が初心者には簡単でしょw
メモ帳で開けばいいんだし
75:名無しさん@編集中
19/01/30 09:42:52.66 hTFz7gP80.net
>>67
コマンドプロンプトにツールをドラックアンドドロップしsc.exeの後に半角開け -vf -n30 でも入力
76:名無しさん@編集中
19/01/30 10:38:25.70 3tNlqggT0.net
とりあえずスレで晒してくれているオプションを試してみればいいと思う。
オプションの試行錯誤することなく、それで完了してしまう気がするし。
オプションの詳細とかは晒しオプションでダメだった時に考えれば良いんじゃないかな。
77:名無しさん@編集中
19/01/30 20:17:40.42 xIBG6R7Od.net
解凍パスわからんお
よく使われるのヒントおくれ
78:名無しさん@編集中
19/01/30 23:44:57.09 gUqxevxc0.net
>>75
本来は違う意味となる略語は使わないようにしようね。
解凍パスとは解凍先フォルダのアドレスを意味する。
「解凍パスわからん」といわれても「解凍した本人がわからんのに人に聞いてわかるんかぁ」
とツッコみたくなる。
79:名無しさん@編集中
19/01/31 02:54:42.65 +xquejmj0.net
アスペ
80:名無しさん@編集中
19/01/31 03:08:16.66 Psjb7AdA0.net
わんわんお
81:名無しさん@編集中
19/01/31 05:23:53.70 IaVU8wU00.net
>>76
その意味でアドレスという書き方はおかしい。
82:名無しさん@編集中
19/01/31 06:52:36.58 QhncxR1a0.net
ネタ突っ込みなんだろうけれど曲解が強引すぎて面白くない
解凍パスの「解凍」という言葉を「解凍先」と補完しておきながら、
「パス」が「パスワード」の略である可能性を無視してる。
83:名無しさん@編集中
19/01/31 06:54:13.70 hriDIlvj0.net
パンツのほうがいいです
84:名無しさん@編集中
19/01/31 07:44:07.49 IvhbLa6HM.net
>>80
言葉は正しく使いなさいって、君のお母さんがスーパーでぼやいてたぞ
85:名無しさん@編集中
19/01/31 09:16:36.74 LJNqOfzO0.net
>>77
アスペは自閉症にしか起こらない症状なんだよね
86:名無しさん@編集中
19/01/31 14:39:31.54 hriDIlvj0.net
サーフェスGOでも1時間かからんかったわT003
87:名無しさん@編集中
19/01/31 16:47:58.96 g1ynNU/4a.net
>>83
は?何言ってんの?wwwwwwwww
88:名無しさん@編集中
19/01/31 18:37:11.11 IvhbLa6HM.net
>>85
草生えてる
89:名無しさん@編集中
19/02/01 10:06:41.70 x93+gIP50.net
芝生じゃん
90:名無しさん@編集中
19/02/02 17:48:38.64 Bpvm+9Lv00202.net
scオプションなしで走らせたら4th time まで行って50分ぐらいで停止。
出力された数字どうすればいいのでしょうか。
すいません教えてください。
91:名無しさん@編集中
19/02/02 20:17:38.49 lc2wBtvn00202.net
>>88
びーきゃす社にカード番号と一緒にメールすると全て観れるようになるよ!
92:名無しさん@編集中
19/02/02 20:28:25.17 DNM+Rz0c00202.net
>>63
sc172j改で50にしてやったけどダメだった
93:名無しさん@編集中
19/02/02 21:41:05.87 sVPSGSW900202.net
では75とか100で
94:名無しさん@編集中
19/02/02 22:31:31.70 yrZtlC5e0.net
>>88 それが正規の証になるから、スカパーに連絡して解除して貰う
95:名無しさん@編集中
19/02/02 23:06:53.41 HnOKCN5I0.net
いや、NHKに届け出するんだよ
96:名無しさん@編集中
19/02/03 12:51:48.62 O0CMnC+60.net
新参者です。
夢で数値が出てきたので自分用に
97:メモさせてください。 SC,SCAの種別とVer :sc172j改 試したオプション :sc -va -n5 -x50 ☆の数と T,M等の種類 :M003 CPU :i7-8700K 所要時間: 070741 それでは…
98:名無しさん@編集中
19/02/03 19:36:49.60 9+Tk3+Ot0.net
>>94
証拠を残すなよ
99:名無しさん@編集中
19/02/03 20:06:06.79 DKHofZUQ0.net
7分7秒41 か…
100:名無しさん@編集中
19/02/03 20:43:44.83 HrTgLLnU0.net
>>96
あり得んだろw
101:名無しさん@編集中
19/02/03 22:09:40.13 6iqmevYa0.net
7時間?
102:名無しさん@編集中
19/02/03 22:15:50.14 8xmeo7650.net
>>98
そんなもん
103:名無しさん@編集中
19/02/04 05:55:18.65 LIchR0bs0.net
日頃の行いだからな
同じ機器同じ設定でも、7分もあれば7時間もあってもおかしくない
104:名無しさん@編集中
19/02/05 01:08:20.96 9v2s08An0.net
mini一時間でおわた
100発100中づら
105:名無しさん@編集中
19/02/05 05:40:21.71 XSBfZ3zz0.net
また毛の話してる…(´・ω・`)
106:名無しさん@編集中
19/02/05 09:31:10.27 juQlCwHM0.net
>>67
ここは、少しだけ先に知っていると
それを知らない人がやってくると
やたらバカにして出しおしみをして
優越感にひたる超優秀な人が集まって
いますので注意してください。
本題ですが
メモ帳にsc -vf -n5って書いてsc -vf -n5.batって名前で保存して
sc.exeのフォルダに放り込んでbatファイルをダブルクリック.って
感じです。
107:名無しさん@編集中
19/02/05 10:25:11.54 6v5d+UTar.net
>>103
おまゆう
108:名無しさん@編集中
19/02/05 10:42:16.50 wlypxQAXa.net
次の質問
その名前で保存してダブルクリックしてもメモ帳が開きます!
と予想
109:名無しさん@編集中
19/02/05 18:12:43.60 QLoaaL4hd.net
>>105
ぐぬぬ
110:名無しさん@編集中
19/02/05 20:53:14.48 9v2s08An0.net
>>103
-vf-n5 それじゃ駄目杉
パワーマシンにしか使えない呪文非力マシン
非力マシンでは不正解が延延続くだけ
非力マシンでも正解だすOP過去に出てたし出したけど
111:名無しさん@編集中
19/02/05 20:55:18.45 RuNQb0Tf0.net
>>107
T002/T003/M002には使えるんじゃね?
112:名無しさん@編集中
19/02/05 21:28:09.17 WUI1qYgwd.net
>>105
それってフォルダオプションを変更せずに解消する方法ないですか?
113:名無しさん@編集中
19/02/05 21:33:13.71 RuNQb0Tf0.net
>>109
Windowsキー+Rを押して
notepad c:\sc-vf-n5.bat
これで拡張子を指定可能なハズ
114:名無しさん@編集中
19/02/05 23:05:03.68 j6LnZUvZ0.net
>>107
非力マシン用を再度願います
115:名無しさん@編集中
19/02/05 23:23:40.32 r7nVzArz0.net
私からも非力マシン用オプション教えてくださいませ
116:名無しさん@編集中
19/02/05 23:39:05.64 VHQRnGMY0.net
パワーマシンを買う
以上
117:名無しさん@編集中
19/02/06 08:06:36.72 4+Z3WCPZa.net
うちの場合は、不正解が続く場合は-nの値を大きくして再試行する
それでも失敗するなら更に1.5~2倍くらい大きくして再試行する
最大で-n71で6時間半
万人に使える話かは知らん 非力マシンに有効かどうかも知らんけど
うちのはそれで今のところ手持ち全部いけてる
118:名無しさん@編集中
19/02/06 08:37:36.65 mFnpI2gE0.net
オプションなんだとか言ってるけど
リーダー変えたりケーブル詰めたりで革命的に変わるよ
119:名無しさん@編集中
19/02/06 08:47:07.07 rOGUCJaz0.net
非力なセレロンですら2時間もかかってないんだから
他の事を見直すべき
120:名無しさん@編集中
19/02/06 09:11:32.77 G+v41nnC0.net
リーダーは定番のSCR3310使ってるな
あと某仮想通貨開発キットに付いてる基盤むき出しで赤LEDがやたら眩しいアレw
121:使ってみたら案外SCR3310と変わらん程度で結果が出せるという おかげで新カードのSCしたい時に常時運用のSCR3310の運用を止める必要がなくなった
122:名無しさん@編集中
19/02/06 09:38:56.18 QNDKqjLiF.net
何かいい事あった?
123:名無しさん@編集中
19/02/06 11:06:40.64 hBTbTMqU0.net
同じCPUでもマザーボードでも違いあるな。
124:名無しさん@編集中
19/02/06 13:30:18.24 yweBcRQt0.net
SCR3310はNTTより安価な製造元のが鉄板
125:名無しさん@編集中
19/02/06 16:48:10.49 rawc/74x0.net
粕のスレを過去2年分までクマナクみる
数あるOPを全部メモル
組み合わせが多いほど長時間かかって失敗する
それでもやり続ける
私のやり方が合うとは限らない
126:名無しさん@編集中
19/02/06 17:37:31.02 B9p4Udml0.net
2011年にE-Tax用にSCR3310を購入
ドライバーは当時のSCR_122
小細工なんてする事なく問題ないが
127:名無しさん@編集中
19/02/06 17:51:44.70 kG5IlgPn0.net
時間なんて何時間かかっても構わんもんな
毎日何枚もやるんなら話は別だろうけど
128:名無しさん@編集中
19/02/06 18:02:29.72 UIt6GMsh0.net
>>117
>某仮想通貨開発キットに付いてる
あ、アレ使う発想はなかったなー
逆のパターンでSCR3310を使うというのはあったけど
接触型だから何でもいいとはいえ
SCR3310くらい優秀だとは…高いだけあるかw
129:名無しさん@編集中
19/02/06 18:47:19.03 B9p4Udml0.net
ジェルアルトの透明の分でも安くて結構使えるよ
130:名無しさん@編集中
19/02/06 23:21:03.29 gDNSVX9y0.net
素人ほどCPUが重要とか書いてるよね
scの作者も書いてるけど、一番重要なのはカードリーダーの型番とそれのデバイスドライバーのバージョン
CPUはたいして重要じゃないから
131:名無しさん@編集中
19/02/07 00:53:49.26 Taem6Zjar.net
USBメス側は関係ないのか?1996年まではUSB1.0で
2000年からUSB2.0だぞ見た目は同じでも伝送速度
12Mb/sと480Mb/sの差異があるし
USB接続でCPUに迷惑かける事もあるわけだし関係ないって事はないだろ
自分は別に古い端末でチャレンジする気がないから
あくまでも俯瞰した感想
132:名無しさん@編集中
19/02/07 01:26:05.50 lqURDRMq0.net
セレロンで7分で終わるカードも1時間かかるカードもある
133:名無しさん@編集中
19/02/07 07:48:22.72 CZJi29NuM.net
>>127
通信速度は12Mbpsのままで変わらないのが多いんじゃないすか?
URLリンク(www.pentio.com)
ホストインターフェース USB 2.0 フルスピード (12 Mbps)
134:名無しさん@編集中
19/02/07 10:34:27.72 p0QDyz6C0.net
>>126
古いCPUじゃ命令的に解析困難
135:名無しさん@編集中
19/02/07 12:13:41.90 DPL+tM1ga.net
>>118
うん、5年降りにチンチン大きくなった
136:名無しさん@編集中
19/02/07 13:28:32.55 10ARP6QY0.net
ICカードの通信速度が遅いのでUSB1.0でも2.0変わらん
SCR3310で最大500kbpsだがカード側の仕様次第で変わる
137:名無しさん@編集中
19/02/07 14:57:20.53 p0QDyz6C0.net
解析速度はkmの浅さ深さにも起因
138:名無しさん@編集中
19/02/07 15:01:00.38 g2shaflk0.net
解析なんてゼロから人海戦術で総当たりでやっていくわけだから運のような気がするけどね
四桁だとして0001なら一瞬9999なら時間かかる
この違いに過ぎないと思うけど
139:名無しさん@編集中
19/02/07 15:15:20.97 9Znk30iJD.net
違うわ。総当たりでできないビット数あるから、中の処理を解析して応答時間攻撃
140:で 割出てんの。
141:名無しさん@編集中
19/02/07 15:40:20.36 wcslzNGL0.net
アルゴリズムとデータ構造を履修済みなんだけど
お役に立てますか?
142:名無しさん@編集中
19/02/07 17:24:26.56 9muQoblE0.net
>>136
>>134のどこが間違っているのか、正解は何かを指摘してあげなさい
143:名無しさん@編集中
19/02/07 18:56:53.76 jPEh2rus0.net
各駅停車で乗り継ぐか特急で行くか新幹線にするか
オレは暇だから各駅だす
144:名無しさん@編集中
19/02/07 23:13:00.41 YlVy886u0.net
ドライバーはSCR_118が良さげ。
145:名無しさん@編集中
19/02/08 07:28:32.51 1e5EzxqB0.net
e-tax用に買った時はSCR_119が付属してた
当時は箱入り品で2千円前後で2個買ったが
思わぬところで活躍するとは・・・
146:名無しさん@編集中
19/02/08 07:59:21.44 zEdwxNXM0.net
ここ見てnの数増やしたら完走出来なかったやつが完走できたけど、miniが完走出来ないんだよなぁ…。
n以外のオプションも付けた方がいい感じ?
147:名無しさん@編集中
19/02/08 09:58:35.87 lHySrfZS0.net
同じチップでもminiの方が何故か荒ぶるからなぁ
nは3まで上げて駄目なら、それ以上上げても時間掛かるだけで、本来ほぼ意味が無い
解析やるには安定不足な実行環境を欺し欺し使うのにn値を1~2盛る程度で
上げすぎても平準化しちまって無意味に時間食うだけ
安定性が十分なら-n2 -t20を-n3 -t20にして実質1.5倍手間にするより、-n2 -t30にしてサンプル増加で1.5倍の手間にした方がいい
-n4以上じゃ無いと完走できないのは実行環境の方の問題が殆どだから
実行環境見直す方がいいと思う
・解析以外にPCを使わない
・USB接続機器は最小限
・ネットワーク無効
・各種常駐無効
等々(PCに余力があるほど環境を追い込まなくても大丈夫
148:名無しさん@編集中
19/02/08 10:44:05.36 RSh4d6JH0.net
M003 mini ☆☆
sc172j改2
-va -n2 -x50
一晩回しても完走しなかった
SCR3310のドライバを4.57に変えたら2時間20分で終わった
教えてくれたエロイ人ありがとん
149:名無しさん@編集中
19/02/08 13:56:05.18 sg68droO0.net
>>143
CPUは?
150:名無しさん@編集中
19/02/08 14:11:21.93 tRCataFZ0.net
リーダーのUSBケーブル短くして効果があるって話があるけれど、
もしかして長いままでも束ねてあったりすると悪影響が有ったりするんかな?
カードの反応時間を見てるのなら関係ないかな?
151:名無しさん@編集中
19/02/08 14:44:46.54 1e5EzxqB0.net
効果の有無はわからんが、そこまでしなくても
不自由なく解析できる
152:名無しさん@編集中
19/02/08 14:49:11.46 Tz5VAjSw0.net
ケーブルの長さまで行っちゃうとオカルトじゃん
説明できるやついるの?
153:名無しさん@編集中
19/02/08 16:01:19.68 AhiY4svb0.net
>>142
>-n4以上じゃ無いと完走できないのは実行環境の方の問題が殆どだから
そうなんだ
n小さいと無理なのがn大きくすると確実に完走して正解出すようになったが
確かにしょぼい環境で解析中もPC使ったりしてたわ
試行錯誤で色々とオプション試してやってた時に、自分の中では必勝法みたいになってたが
(これで手持ち全部あっさり完走出来たので)
本質的には万人に勧められるオプションじゃないってことね なるほど
次やることあったら参考にしよう
今のところ手持ちは懐石し尽くしてしまったから
154:名無しさん@編集中
19/02/08 16:54:56.60 pUcdg2FJ0.net
このスレ立った頃はsc172がなかったからね
sc154、M003で途中挫折してオプション試してもラウンド4行くまでに止まっちゃって
172が出てから繰り返してくれるから、なんとかこ
155:ぎつける
156:名無しさん@編集中
19/02/08 19:02:19.54 Zc9d/eKK0.net
ハイセンス(4Kチューナ内蔵)のminiを解析できた人いるかな。
157:名無しさん@編集中
19/02/08 20:34:18.21 GvZBJn780.net
>>150
43A6800でできたよ。
158:名無しさん@編集中
19/02/08 21:38:15.66 Zc9d/eKK0.net
ありがとう。ハイセンス買うわ。
159:名無しさん@編集中
19/02/09 02:21:20.21 djyRNvcQ0.net
ACASとは言っていない落ち
160:名無しさん@編集中
19/02/09 12:14:59.84 QqUAriA90.net
今までCLOUD2700使ってて早くても6時間、モノによっては全く終わらないって状況だったけど、リーダーを大昔にアキバで500円ぐらいで買ったやつに変えたらminiが30分で終わったわ…。
今までの苦労は何だったんだ…。
161:名無しさん@編集中
19/02/09 16:18:21.78 mp2sMSxw0.net
>今までの苦労は何だったんだ…。
お前がアホだったんだ
162:名無しさん@編集中
19/02/09 16:45:52.98 P/Vw4Ds40.net
M系の荒ぶる奴を除くと、カードの種類で解析の難度が変わるのじゃなく、KM自体差が出にくいようなbit列だと時間が掛かる。
なのでmini何分とかはあまり意味がない。あえていうならAVR de SCRの環境で解析しやすいKMなら5分位で終わる。荒ぶるカードだと数時間掛かる。
163:名無しさん@編集中
19/02/09 16:48:27.32 P/Vw4Ds40.net
>>154
なので、可能であれば貴方のようにオプション煮詰める前にハードウェアの環境を変えて試す方が遥かに答えが出る可能性は高い、かな。
164:名無しさん@編集中
19/02/09 16:51:39.99 eSOgS1Hf0.net
>>154
>>126
>>scの作者も書いてるけど、一番重要なのはカードリーダーの型番とそれのデバイスドライバーのバージョン
165:名無しさん@編集中
19/02/09 17:38:48.45 5RwabHKl0.net
>>157
「たった一枚のカードを解析するために専用ハードを作るのは馬鹿らしい」と言い訳する不器用さんが大半でしょう
AVR de SCRを使っちゃうと他のカードリーダーは使う気ににならんな
166:名無しさん@編集中
19/02/09 17:54:32.48 qRByH29A0.net
だな
167:名無しさん@編集中
19/02/09 18:20:45.03 c2PUWr+j0.net
作っちゃうには
図面落としちゃって、
部品買っちゃて、部品並べちゃって、ハンダ付けちゃって、動作確認しちゃって、が必要だから
市販のカードリーダー買っちゃうだけの方が遥かに楽
168:名無しさん@編集中
19/02/09 18:28:11.82 Q51EHCWq0.net
だって放置しときゃいいだけじゃん
169:名無しさん@編集中
19/02/09 18:59:27.36 FdJe3Epg0.net
それ作ったあとに気付くこと
大した労力ではなかったと・・・
もっと早く試せばよかったと
170:名無しさん@編集中
19/02/09 19:12:31.33 P/Vw4Ds40.net
>>159
ハードウェア環境を変えるのにAVR de SCRを用意しろってことじゃないんすよ。
余ったhddに専用のos用意するとか、やっすいリーダー買うとかのことですよ。簡単でしょう?
171:名無しさん@編集中
19/02/09 19:51:23.64 5RwabHKl0.net
>>164
なるほど
ここを見ている人ならHDDくらい余っているだろうし、まずはクリーンなOSを用意してトライした方が良いね
興味本位で作ったAVR de SCRが想像以上に優秀すぎて、そういう選択肢すら思いつかなかった…
172:名無しさん@編集中
19/02/09 21:33:44.21 I91fRNYW0.net
ドライバーなんてWindows標準でOK
173:名無しさん@編集中
19/02/10 01:00:12.71 nRoUrowrD.net
その後に気がつくこと
解析するカードがもうないことに
174:名無しさん@編集中
19/02/10 01:44:19.62 TQ4hcBv10.net
まあとにかく解析できればいいんだからな
タイムレースじゃないんだし
解析時間競ったってしょうがない
175:名無しさん@編集中
19/02/10 01:56:29.31 7t3yjOj2M.net
>>168
それを言っちゃおしめぇよ
176:名無しさん@編集中
19/02/10 04:47:02.34 lXoXu1Mh0.net
煮詰めるとかクリーンとか・・・最近のんなの湧いてんだな
>>1 にあるオプションで一晩で終わらなければ次に変える程度で未踏破報告ないのにな
177:名無しさん@編集中
19/02/10 06:06:23.34 zOGSVeOJ0.net
>>168
んだ んだ
178:名無しさん@編集中
19/02/10 09:15:32.59 aUmC7XMH0.net
解析時間も同じカードで比較しないと意味が無い
179:名無しさん@編集中
19/02/10 09:23:13.20 vQzlxxxT0.net
>>170
クリーンイントールも選択肢に入れておいた方が良いんじゃない?
現在の環境が不安定すぎるとテンプレのオプションも無力な訳だし
煮詰めるとAVR de SCRを作るのが最適コース(簡易版なら20分有れば作れる)だけどなw
180:名無しさん@編集中
19/02/10 14:57:36.49 U6HLAS7y0.net
突き止めるまでが楽しいのだ
判明すると一気に冷める
セックスみたいなもんだ
181:名無しさん@編集中
19/02/10 15:11:06.68 aUmC7XMH0.net
初めての解析は何かに気分が似てると言わてれる
182:名無しさん@編集中
19/02/10 16:44:38.62 zOGSVeOJ0.net
誰が言うねん?
183:名無しさん@編集中
19/02/10 16:56:19.66 DOoSCH8sd.net
>>174
童貞のくせに
184:名無しさん@編集中
19/02/10 19:56:49.44 h5Hqsx8P0.net
近いうちにminiB-CAS付きの新しいTV買うつもりだから久しぶりに今使ってないカードを再解析してみた
M003
CA33
星2
SCR3310v2ドライバは4.65
sc_145f_with_AVR_de_SCR_r5a
sca -A -va -n2 -x50
2017/08/25 02:59:39
2019/02/10 04:34:53
1.5倍も掛かるとは
185:名無しさん@編集中
19/02/10 22:03:53.83 3MHzJY0b0.net
1.5倍でも解析できればいいじゃん
186:名無しさん@編集中
19/02/11 07:42:18.19 C2uDoo7pD.net
久しぶりにハズレカードが手に入る予感
何だか嬉しい
187:名無しさん@編集中
19/02/11 09:17:12.95 nozau/8E0.net
ハズレカードが欲しければ新品がいくらでも買える
188:名無しさん@編集中
19/02/11 09:55:08.58 RnLv4u/e0.net
>>178
sc_145f_with_AVR_de_SCR_r5a
これを使っているのは珍しいね
オプション指定で従来のsc145とsc172相当の動作を切り替えられるんで自分も使わせてもらっている
189:名無しさん@編集中
19/02/11 11:33:23.07 LfuUUqG/0.net
URLリンク(satch.tv)
190:名無しさん@編集中
19/02/11 18:54:12.85 2Fjo3GDPa.net
t003
scr3310 4.65
sc172j ノンオプ
24時間以上回してるんだけど終わる気配が無い
191:名無しさん@編集中
19/02/11 19:01:57.88 eZp2QguX0.net
スレリンク(avi板:375番)n
> 先人による測定結果 (一部のみ抜粋)
> ------------------------------------------------------------------
> SCR3310V2.0に対するドライバの違いによる計測精度を比較してみました。
>
> すべて同一カード(荒ぶるM002_mini)を使用し、-vaオプション有/無でも計測しています。
> 各々の環境下でSCR3310V2.0のドライバのバージョンを選択する際の参考にして頂けたらと思います。
>
> 計測環境 CPU:Intel Core i7 2860QM 2.50GHz OS:Windows7 Pro 64bit
>
> SCR3310-NTTComとSCR3310V2.0での計測精度の比較では、このような感じとなっています。
>
> SCR3310-NTTCom(V4.64 2013/10/28)>SCR3310-NTTCom(V4.46 2009/08/26)≧SCR3310V2.0(V4.57 2011/09/07)
> >SCR3310V2.0(V4.58 2012/06/21)>>>SCR3310V2.0(V4.65 2015/02/11)
> ------------------------------------------------------------------
192:名無しさん@編集中
19/02/11 20:32:31.01 2ecxjZ9l0.net
>>184
ノンオプが通るのは、CPUがi7の時だけ。
加えて☆☆T003は手強いがi7なら並より早い。
172改でトライ
193:名無しさん@編集中
19/02/11 21:53:42.27 nozau/8E0.net
T003なんて 7~8分だよ
194:名無しさん@編集中
19/02/11 22:33:13.87 2Fjo3GDPa.net
>>186
そうなのか
うちのpcかなり古いからな…
とりあえず172改でやってみます
あとオススメのオプションあります?
195:名無しさん@編集中
19/02/11 23:38:59.80 9RAfrqqz0.net
色々あって今cognac中
色々な
196:名無しさん@編集中
19/02/12 16:46:02.24 pFpeniUk0.net
>>168
それな!
197:名無しさん@編集中
19/02/12 17:00:15.71 Lr9/6SCb0.net
SCR3310V2.0はv4.57ドライバを使うべし
198:名無しさん@編集中
19/02/12 17:08:41.50 66xzXCi9a.net
>>191
なして?
199:名無しさん@編集中
19/02/12 17:52:29.21 YWLLsvG50.net
>>192
理由は>>185に書かれている
不等記号の意味を忘れたかな?
200:名無しさん@編集中
19/02/12 17:53:35.35 4BaM2z4A0.net
知らんがな
201:名無しさん@編集中
19/02/12 18:25:50.66 aJ4mzZ2GM.net
円周率3の世代ですから
202:名無しさん@編集中
19/02/12 19:10:15.45 SxzVucBa0.net
Windows10標準ドライバーで問題無し
203:名無しさん@編集中
19/02/12 19:25:11.05 MKGlk+vv0.net
なんとなくSCR3310V2、4.57でググって見たが無印の配布ページしか引っ掛からないんだがコレで大丈夫なん?
204:名無しさん@編集中
19/02/12 19:37:14.20 kzSIhsSVd.net
結局SCR3310-NTTComには
(V4.64 2013/10/28)がいいのか?
Windows標準ドライバーがいいのか?
どっち?
205:名無しさん@編集中
19/02/12 20:37:11.51 ey/lorrg0.net
うちのSCR3310のドライバは4.64.0.0だった
これで172改問題なし
206:名無しさん@編集中
19/02/12 21:33:35.56 N6kJJ6DW0.net
>>190
それな
って
それなるほど
の略だって知ってた?
207:名無しさん@編集中
19/02/12 22:22:45.39 clBbjolc0.net
>>200
おじさんとそうでない人の違い
スププ
208:名無しさん@編集中
19/02/12 22:37:43.64 Qx8aRjd+0.net
それは、そうと3月にはやっぱり
更新されるって感じでしょか?
209:名無しさん@編集中
19/02/12 22:41:45.52 MKGlk+vv0.net
>>202
ペース的には夏前ぐらいじゃないかなぁ
210:名無しさん@編集中
19/02/13 03:39:24.87 fZkmBpwW0.net
scaだけになんども挑戦しましょう
再度チェーンアタックなんつってw
211:名無しさん@編集中
19/02/13 06:22:50.36 6D3zkQew0.net
古いドライバー SCR_122、SCR_127で問題ない
212:名無しさん@編集中
19/02/13 09:08:15.59 X1Dwpnz+0.net
ドライバーに拘る奴は解析で苦労してるんだな
213:名無しさん@編集中
19/02/13 22:40:25.65 sawgFZ8F0.net
SCで“解析”なんて投稿を見ると、それを黙って読んでいる自分が恥ずかしくなるよね。
214:名無しさん@編集中
19/02/13 23:05:02.81 XHmEqXOn0.net
まったくだ・・・恥ずかしいw
215:名無しさん@編集中
19/02/13 23:07:40.22 bhx32iPU0.net
>>207
舌を噛み切りたくなってしまいます。
216:名無しさん@編集中
19/02/14 00:59:45.59 1nOK/Lkn0.net
>>203
ありがとうございます。
あたらしいkwは、降ってきてるなんてのを
よくみたりしますが、それとこれとは別なんですか?
初心者で恐縮ですが、よろしければ教えて下さい。
217:名無しさん@編集中
19/02/14 02:24:00.72 i2/MrsHw0.net
WOWOW (事業体識別 02
ワーク鍵識別(奇数) 07: 524521c04ebd59de (2018/03/13 4:00 ~ 運用中)
ワーク鍵識別(偶数) 08: c63a0c76a
218:967f2d4 (次期運用予定) スターチャンネル (事業体識別 03) ワーク鍵識別(偶数) 04: 1907701219097607 (2018/01/30 7:00 ~ 運用中) ワーク鍵識別(奇数) 05: 6436036009466482 (次期運用予定) スカパー! (事業体識別 17) ワーク鍵識別(偶数) 06: d911e0199a587e91 (2018/02/06 0:00 ~ 運用中) ワーク鍵識別(奇数) 07: ae357613868cbf3f (次期運用予定)
219:名無しさん@編集中
19/02/14 02:44:01.38 LJWUKJN00.net
おっと
220:名無しさん@編集中
19/02/14 03:02:24.37 mrKho3Dp0.net
最近の者は自分で過去スレを調べたりはしないらしい。
221:名無しさん@編集中
19/02/14 05:45:09.34 rkJ92vOXM.net
全く最近の年寄りときたら・・
222:名無しさん@編集中
19/02/14 13:32:16.88 y/8oGjxf0St.V.net
URLリンク(satch.tv)
223:名無しさん@編集中
224:
非力PCでのOP さよならは引き止めていて大丈夫は大序場なくて
225:名無しさん@編集中
19/02/15 07:54:46.79 gcaZ8Qt30.net
>>213
しないしない! 努力もせず 「次の更新はいつ?」
更新履歴見れば予想がつく事を聞いてくるアホが多い
226:名無しさん@編集中
19/02/15 10:30:24.36 IhVaxbwI0.net
>>216
非力なセレロンノートでも問題無し
227:名無しさん@編集中
19/02/15 12:41:31.37 2sTnOACG0.net
教えて欲しいです
今使っているリーターが壊れたっぽいので、新しくしようと考えているんだけれども、
非接触型でも問題無いのかな?
やはり接触型の方が安定するのだろうか?
228:名無しさん@編集中
19/02/15 13:00:07.64 lzxX2VbB0.net
>>218
そうそう。
たった数行の情報を得るために全ての履歴を全部読んで
努力しているんだ。(^^)
僕たちゆとり世代は、時間をゆっくり使ってもいいんだ。
人に聞いて楽なんかさせないぞ!
みんな、僕たちみたい時間をかけて努力して調べろ。
やすやすと教えて上げる程、心は広く無いんだ。
だから仕事をしても遅いんだ。
上司に怒られたって、パワハラって言えばいいんだ。
だから出世も出来ないけど、努力はしているんだ。
良い家にも住めないし、良い車にも乗れないけど。
努力はしているんだ。新しい発想も無いけど
履歴をずーっと読む根気と時間があるんだ
みんな私達を見ならえ。
ってか?(^^)
別に知ってるなら、気分良く
教えて上げれば良いじゃん。
229:名無しさん@編集中
19/02/15 13:33:01.55 1hjHzWp30.net
>>220
知ってるならお前が教えてあげればいいじゃん。
230:名無しさん@編集中
19/02/15 14:21:09.84 gcaZ8Qt30.net
>>220
愚痴るなよ オッサン
231:名無しさん@編集中
19/02/15 17:38:30.66 yo7gnXWb0.net
>>216
PC性能はほぼ関係ない
とにかく動作中割り込みのない一定の環境を作れ
スタートアップ&サービスの不要なものは全部起動させない
当然ウイルス対策ソフトやdefenderもoffだ。
windows updateも各種更新機能もoffだ、ついでにWi-Fiもoffだしlanケーブルも引っこ抜け
ディスプレイのoffやスリープもなしだ。
マウスやキーボードにもさわらず終わるまで待て。
232:名無しさん@編集中
19/02/15 18:37:29.60 J1IWR5T+0.net
待っても止まっちゃってた154以下ではそれが時間の浪費にしかならなかった
待って何度も繰り返してくれるなら意味がある
233:名無しさん@編集中
19/02/15 22:10:24.83 o5CmS66B0.net
celeronでもいいならAtomでもいいの?
何年か前のいわゆるネットブックってレベルのでも?
234:名無しさん@編集中
19/02/15 23:08:49.11 NuOHTG0x0.net
>>143
URLリンク(ux.getUploader.com)
の情報によるとVer.4.44がベストだそうだ
235:名無しさん@編集中
19/02/16 01:38:35.88 SRYeC+Sz0.net
>>225
Atomベアボーンで普通に終わってる
236:名無しさん@編集中
19/02/16 02:37:06.63 0D9wdKck0.net
>>222
くくっ
情けない。
237:名無しさん@編集中
19/02/16 06:12:46.39 L2w2y5Xx0.net
10年くらい前のAtomのネットブックで普通に終わるよ
m002 で1時間強
m003 だと12時間くらいだった
238:名無しさん@編集中
19/02/16 14:05:50.92 L0WzTuRW0.net
>>223
Webやったり掲示板に書き込みしてり
したけどM003 2時間でできたよ。
239:名無しさん@編集中
19/02/16 17:55:18.83 1p5Fvbpca.net
>>230
それが普通だって誰かがいってた
240:な
241:名無しさん@編集中
19/02/17 00:51:23.29 boBmtqzk0.net
T003, M003 だけで判断はできない。
カードによって個別に違うのでマシンは早いほうが良い。
短時間で終わるカードもあれば、1ヶ月でも終わらないカードもある。
ブルートフォースアタックなわけだからな。
URLリンク(japan.norton.com)
242:名無しさん@編集中
19/02/17 02:22:40.66 jItcgCBea.net
カニンガムなの?
243:名無しさん@編集中
19/02/17 02:45:28.27 dtUa64400.net
>>232
違うよ
総当たりではない
244:名無しさん@編集中
19/02/17 10:07:38.47 h80+92+10.net
>>234
そうそう、サイドチャンネルアタックでscaだよな。
245:名無しさん@編集中
19/02/17 14:09:07.49 /ziM33B60.net
>>232
速く処理を終わらせる為に「如何に総当たりしないで済ませるか」がscだよ
鍵師が金庫のダイヤルキー開けるのに、回した時の手応えや音で推測していくのと同じで
チップに傾向が絞り込みやすいキー与えて、処理応答速度の違いで絞り込んでいく
だから応答時間に影響する外因的な要素を省く事が重要になる
総当たりやっていたら半年じゃ済まない時間がかかる作業って事を理解した方がいい
246:名無しさん@編集中
19/02/17 14:15:37.28 /ziM33B60.net
>>232
あと速いマシンが良いという訳じゃ無い
「処理能力が高いマシンの方が他の処理や要因の影響がscに及ばないから、計測の精度が上がって作業の捗る」だけの話
sc処理専用のスタンドアロン環境なら数千円もしないマイコンボード程度の処理能力でも十二分
247:名無しさん@編集中
19/02/17 14:23:27.98 iI73rpS90.net
総当たりとか懐かしい
まるもがクラウドコンピューティングでAACS突破しようとしてたな
無理だったがw
248:名無しさん@編集中
19/02/17 14:36:06.56 wSZ4NISb0.net
困ったらsc119 sc -vf -50
とかって何年か前に神様が呟いてたな
249:名無しさん@編集中
19/02/17 16:22:12.82 boBmtqzk0.net
勘違いだったか。
4つのステージを順番にブルートフォースかと思ってた。
カードの反応ってどうやって判断してるんだ?
250:名無しさん@編集中
19/02/17 16:35:19.97 dtUa64400.net
>>240
応答時間だろ
251:名無しさん@編集中
19/02/18 06:17:51.02 nFu2Eebj0.net
>>240
timing attack の説明
URLリンク(tabesugi.net)
252:名無しさん@編集中
19/02/18 15:00:06.45 4TUT70Lia.net
ド素人なんだが、SCが起動せず落ちてしまうカードがあるんだが、何でなん?
一度契約したことあるカードってダメなん?
253:名無しさん@編集中
19/02/18 15:06:39.79 PoEU0K54a.net
契約先に電話してカードのロック解除してもらわないと
254:143
19/02/18 17:55:27.39 3D3C7gTl0.net
>>226
別のカードで試してみた
M003 CA33 ☆☆
ちなみにi7-2600KのボロPC
4.57で3時間22分
4.44で1時間41分
255:名無しさん@編集中
19/02/18 19:10:56.29 TSLTY1RC0.net
>>243
コマンドプロントに放り込んでる?
256:名無しさん@編集中
19/02/18 19:28:31.86 NUQcDbnE0.net
>>245
2600Kが現役でメインマシンなんだがボロPC認定か。。。
257:名無しさん@編集中
19/02/18 19:41:48.10 i4O0qrnH0.net
>>243
ランタイムが入ってない
258:名無しさん@編集中
19/02/18 20:12:10.93 t7Tu+o9od.net
>>243
> SCが起動せず落ちてしまうカードがあるんだが、何でなん?
ド素人なんだが、SCが起動するカードもあると言うこと?
259:名無しさん@編集中
19/02/18 20:22:27.33 QP1lJ6i3a.net
バックドアなかった3枚のうち2枚は普通に走った
残り一枚と他の違いは、過去に契約あったことくらい
この一枚だけいきなりSCが落ちて起動しない、何も出来ない
260:名無しさん@編集中
19/02/18 20:55:18.54 iq
261:rgFPEb0.net
262:名無しさん@編集中
19/02/18 21:01:38.08 i4O0qrnH0.net
>>250
単に接触が悪いだけだから何回かやり直しな
263:名無しさん@編集中
19/02/19 00:48:07.36 lUCJ++e90.net
>242
なるほど。ありがとう。
264:名無しさん@編集中
19/02/19 04:05:27.96 l41+kVgR0.net
>>242
勉強になったわ。
265:名無しさん@編集中
19/02/19 04:49:06.07 5IhAGjaQ0.net
>>249
ド素人やったら、過去スレ見て勉強せいや
腐った頭、少しは使わなあかんやろ
266:名無しさん@編集中
19/02/19 05:06:46.71 qwfMLWTV0.net
172ちょーだい
267:名無しさん@編集中
19/02/19 09:14:15.41 ewexdWK/0.net
>>211
前のとおんなじじゃん!!
268:名無しさん@編集中
19/02/19 11:18:22.85 aPIlGERf0.net
URLリンク(satch.tv)
269:名無しさん@編集中
19/02/19 14:41:50.32 xXdb9yAe0.net
練習会に参加しようと思って、純正のエンジンガード買ったんだけど
リアやマフラーを転倒の傷から守るスライダーで、何か良いのあるかな?
プロスマンのリアガードは大袈裟すぎて、付ける気になれないんだが。。。
270:名無しさん@編集中
19/02/19 15:57:24.55 8QmAnO6d0.net
>>259
傷つけたくなかったら取り外してけつの穴にでも挿しとけ
271:名無しさん@編集中
19/02/19 16:58:56.31 5IhAGjaQ0.net
>>257
ここにもアホが・・・
272:名無しさん@編集中
19/02/19 17:35:02.98 eriuY9HD0.net
>>257
次期って意味が分かるかい?
273:名無しさん@編集中
19/02/19 18:16:20.93 dkd6jQRs0.net
でたでた。質問形式か?(^^)
ちょっと知っているだけでこれだよ。
自慢したがるね~。(^^)
274:名無しさん@編集中
19/02/19 18:22:22.94 dkd6jQRs0.net
>>261
よっ、天才。かっこいい。
あなたが全て解析した人だったんですね。
275:名無しさん@編集中
19/02/19 21:27:53.58 ZpsCXG/XM.net
>>211 をよく見るね
もしこれが正しければ、今年の祭りは事実上終わってるってことだよね
276:名無しさん@編集中
19/02/20 00:12:15.12 ubUxThyG0.net
困った人たちだ
277:名無しさん@編集中
19/02/20 01:06:15.53 uG33drJ40.net
66当りじゃね
6がツー辺りじゃね
278:名無しさん@編集中
19/02/20 06:02:48.36 y/u8ehcK0.net
いいや
まだ俺は信じないぞ
279:名無しさん@編集中
19/02/20 12:23:45.04 WNLXHT360.net
>>265
あってれば実質来年の秋以降程度まで用無しって事ですな
280:名無しさん@編集中
19/02/20 17:00:55.63 ubUxThyG0.net
長生きせえや
281:名無しさん@編集中
19/02/23 20:05:15.22 Wem90XPC0.net
OPもケーブルの長さもCPUも関係ないよ!
そのままでやってみ (笑)
282:名無しさん@編集中
19/02/24 00:05:41.23 oSuPjC1l0.net
CPUはAVX対応が必要じゃなかったっけ?
283:名無しさん@編集中
19/02/24 05:39:52.14 eW+XyYyr0.net
数枚の為にそこまでやる必要はないでしょう
284:名無しさん@編集中
19/02/24 16:04:28.08 ysCYP1l80.net
最新の角鶴はどこにありますか?
285:名無しさん@編集中
19/02/24 16:55:00.89 eW+XyYyr0.net
WOWOWに電話したら教えてくれる
286:名無しさん@編集中
19/02/24 18:09:03.10 OnQq5h/g0.net
WOWOWに電話したらここで聞くように言われました
287:名無しさん@編集中
19/02/25 05:37:14.72 iJhNiNbF0.net
>>274
あるさ、お前の家のそば~♪ 言う事聞かない悪い子は~♪
288:名無しさん@編集中
19/02/25 19:17:13.02 SnEiHwvs0.net
>>274
URLリンク(i.imgur.com)
289:名無しさん@編集中
19/02/25 20:09:06.31 iJhNiNbF0.net
>>274
過去スレ見ればわかる 努力せんとあかんよ君!
290:名無しさん@編集中
19/02/26 02:49:34.28 OdsVyOe80.net
汗かきなはれ
291:名無しさん@編集中
19/02/26 15:11:55.52 d64/X3Wrd.net
一部ACAS搭載型がUSBで出てるけどACAS解析もここでいいの?
292:名無しさん@編集中
19/02/26 15:59:03.56 cUAVrLEaM.net
usbでも接続端子は4本以上
293:名無しさん@編集中
19/03/01 18:28:17.49 Jbmkkpo60.net
東芝のACAS視聴チップってMACアドレスが書き込まれているだけだけどな。
294:名無しさん@編集中
19/03/01 19:50:37.12 hT822ArE0.net
reversed
295:名無しさん@編集中
19/03/03 10:47:36.09 VQew64WP00303.net
新しいカードは、acasが入ってると
WOWOWなどテロが消えないて本当ですか?
296:名無しさん@編集中
19/03/03 13:29:41.59 cHMDlv/F00303.net
>>285
解析スレでやってる。今のところグレー。
297:名無しさん@編集中
19/03/10 13:00:52.93 bgSpdJtO0.net
燃えろいい女
298:名無しさん@編集中
19/03/10 21:34:21.42 jUA62vFV0.net
もエロ だとぉー?
299:名無しさん@編集中
19/03/11 06:09:15.38 qq9yqjP10.net
喪エロって
300:名無しさん@編集中
19/03/11 09:24:12.04 Asnb4yl10.net
死体放題
301:名無しさん@編集中
19/03/12 10:40:41.42 VQDoooFpd.net
とりあえず今後どう転ぶかわからんからBcasとAcas両方乗っててAcasも外せるタイプのテレビ買っておけ
302:名無しさん@編集中
19/03/12 17:23:33.18 h+/ss8vN0.net
転んでも無視して踏み越えたり、上塗りするのがお役所仕事
間違いを認めない頭を下げないのが権力や利権ってもんだ
303:名無しさん@編集中
19/03/15 11:59:52.38 /X4xreC8D.net
おしえてエロい人
sc172j改で出張先のホテルでよく解析ごっこをしてるんだが
1st round の
1st time で得られたものと
2nd time で得られものが異なる[fingerprint is not same as previous]エラーになり
3rd time で2nd time と同じものになり完了するケースが良くある
パラメータをどうするべきなのでしょうか??
1stでも自信有りげ[90%]とかなんですが。
304:名無しさん@編集中
19/03/15 12:00:58.52 /X4xreC8D.net
すいません、オプは
-va -n2 -t10
です
305:名無しさん@編集中
19/03/15 19:11:54.69 TeBHf0Hk0.net
ホテルのカードとか病院のカードとかガードがぬるいよね
306:名無しさん@編集中
19/03/15 23:40:34.11 v42k1lSN0.net
>>295
ホテルの彼女とか病院の彼女とかガードがぬるいよね
307:名無しさん@編集中
19/03/16 02:03:36.73 ezegsn/s0.net
ガードが緩いのは許せるが、ガーダーが緩いのは許せん
308:名無しさん@編集中
19/03/16 08:44:26.09 uypl7lY60.net
緩いマンコも俺の巨根でキツキツよ
309:名無しさん@編集中
19/03/16 09:06:16.97 9LH3kTl0a.net
ふにゃちんはお断りします
310:名無しさん@編集中
19/03/16 09:29:54.11 WeHX/YiR0.net
ガーターが広いのは許せん
311:名無しさん@編集中
19/03/16 10:45:18.69 X/2wWp390.net
URLリンク(satch.tv)
312:名無しさん@編集中
19/03/16 15:05:16.23 wn+R2EAmD.net
V2.0では4.44が良いとのデータが有るようだが
俺環では4.57のほうが安定していて早い気がする
1.72j改2
313:名無しさん@編集中
19/03/16 15:53:37.16 lB2/tIz80.net
>>302
「気がする」 とかあいまいなものじゃなくて、
例えば >>245 のような誰が見ても分かるような結果はないの?
314:名無しさん@編集中
19/03/16 19:14:35.31 yvefNH0C0.net
Windows標準で問題無し
315:302
19/03/16 20:02:07.37 m5QmF+X00.net
>303
これでいい?
俺環なので、気がするだけ
i5-2400MHz
T003 0000-3231
カスペ停止、WiFi停止
V4.57
1:53 成功
1:23 成功
0:58 成功
V4.44
1:31 invalid
2:13 成功
1:50 invalid
だれか >293よろしく
316:名無しさん@編集中
19/03/16 23:13:20.22 PDjhuPNla.net
>>305
とりあえず、-vaオプションは付け�
317:ネい方がいいよ。 付けてるのはバカだけだから。
318:名無しさん@編集中
19/03/17 01:15:31.04 tUsfTupB0.net
アイデンティティーの違いをバカとは?
319:名無しさん@編集中
19/03/17 01:50:14.40 OSGibmhx0.net
また凄いのがいるものだ
320:302
19/03/17 02:04:49.58 /xPsdHFYH.net
-va無くしたけど、
やっぱ、
>2nd time で得られものが異なる[fingerprint is not same as previous]エラーになり
>3rd time で2nd time と同じものになり完了するケースが良くある
だったよ
321:名無しさん@編集中
19/03/17 08:13:13.01 hofIH4Dsa.net
あとは、-nをインクリメントするだけでしょ。
322:名無しさん@編集中
19/03/17 09:46:26.88 34ZGGInp0.net
この思い込みが激しいバカはなんなの?
323:名無しさん@編集中
19/03/17 11:09:52.26 kFNi+MNQa.net
なんか返信来たと思ったら…w
URLリンク(i.imgur.com)
324:名無しさん@編集中
19/03/17 23:44:37.17 w1rMiAoh0.net
172j改
sc -va -n5 -t30
☆☆M003 CA33
i7
rw-5100
88:48:30
えっ-vaダメだったん
325:名無しさん@編集中
19/03/18 00:11:27.52 qZfSHFM30.net
>>313
n3まででしょー
t50 から200
326:名無しさん@編集中
19/03/18 01:53:05.00 I/5FWm0p0.net
AVR回路図っての見たけど意味わからん
みんなどこで勉強したん
夏休み自由研究親子で一緒に組み立てようみたいな講座やってくれ
327:名無しさん@編集中
19/03/18 01:59:30.04 L4phSl8SM.net
↑そんな奴は諦めろ
328:名無しさん@編集中
19/03/18 09:18:21.56 ZU9aSIiT0.net
>>315
専門書買って研究しまくれ
329:名無しさん@編集中
19/03/18 09:34:34.18 EPP9aaT80.net
sc
-va 冗長フラグを指定(all)
-n5 テスト毎の試行回数を1→5に変更
-t30 サンプリングプロセスの閾値を2→30に変更
このオプションで何がどうなるか具体的に分からんのだが
特に va の意味が分からん
330:名無しさん@編集中
19/03/18 09:48:21.72 9F4yFyd80.net
-va -vf -vp -vg
はチェック状況を見れるようにするオプションでaは後者3つ含めた全部のデータを表示する奴
331:名無しさん@編集中
19/03/18 10:30:16.34 +lWzkUSd0.net
>>315
実体配線図なんかも出回っていなかった?
332:名無しさん@編集中
19/03/18 10:41:41.50 EPP9aaT80.net
>>319
ほーん、なるほど、ありがとう
333:名無しさん@編集中
19/03/21 00:10:18.82 EROtjRZF0.net
解析完了してGUI角鶴3.5でお任せ更新したらTVがB-CAS読みとれなくなった…
何の問題かな…同じ症状起きた人おる?
334:名無しさん@編集中
19/03/21 00:19:30.57 HgVR50/C0.net
おらん
335:名無しさん@編集中
19/03/21 00:32:13.64 EROtjRZF0.net
すまん自己解決した
336:名無しさん@編集中
19/03/21 01:50:51.04 re6NLHDW0.net
何が原因だったかも書かずに"自己解決した"で終わらせるやつ
337:名無しさん@編集中
19/03/21 02:21:25.15 DfJefWGd0.net
裏表間違えたとか押しが足りなかったとか恥ずかし過ぎる理由で書けないんだろ。
察してやれw
338:名無しさん@編集中
19/03/21 05:34:35.06 zR7vdmJW0.net
レス内容見るとアホそうだもんな アホに免じて
339:名無しさん@編集中
19/03/22 19:32:06.38 4eqzJHAK0.net
4k mini出来た方 情報下さい
340:名無しさん@編集中
19/03/22 19:40:40.41 iG00+QHN0.net
ハイセンスの43a6800に付いてたT003 0000-3511 mini
SCR3310v2 4.4.4にPB-MC03
sc172j -n5 -t20
で約5時間掛からず
ただし角鶴3.5 Xmasr7v
どちらもwowowの左上テロ消し出来ない
341:名無しさん@編集中
19/03/22 19:45:49.92 4eqzJHAK0.net
ありがとう!
342:名無しさん@編集中
19/03/23 03:04:11.67 soMIXOzl0.net
普通のをカットすれば終わる こんな事
343:に時間かけるほど暇なんだね
344:名無しさん@編集中
19/03/23 03:58:21.48 gwBURlK40.net
>>329
期限を+数年でやってみて。2038年トラップかも。
345:名無しさん@編集中
19/03/23 04:22:20.11 +K7M1NV+0.net
3233はWOWOWテロップ消せないよ
技術的理由が不明
【B-CAS総合】懐石・研究・ツール
スレリンク(avi板)
↑スレでも数人出てる
以下の方法全部ダメ
・ビットマップオプション変える
・期限を2038にしない
・Xmas2016_Add_Restore_r7v使用
・minimum使用
・処女化してから
346:名無しさん@編集中
19/03/23 17:31:25.81 RSqFj2wz0.net
今のところ
ACASや4Kチューナー内蔵した最新機種に3233またはmini3511の最新カスが付属していた場合、
この組み合わせだとどうやってもWOWOWテロ消せないんだよな
技術的に解明されて新Verの対応角鶴でも出ない限り、当面は
ACASや4Kチューナー内蔵した機種には3233,mini3511のカスは挿さず、手持ちのより古いカスを挿す
3233,mini3511のカスはACASや4Kチューナー内蔵ではない古い機種に挿す
これで回避するしかない
347:名無しさん@編集中
19/03/23 17:35:50.95 PWFMND3hH.net
TT-4K100のmini3511だけどテロップ出ないって
348:名無しさん@編集中
19/03/23 17:57:17.36 MNay8OTja.net
「特定の」最新機種に
であとはその通りだと思う
とにかく、現状どうやっても技術的にテロ解除出来ない問題を抱えているのは事実
349:名無しさん@編集中
19/03/23 18:12:53.70 umJGqdzG0.net
先月入手したmini3511(T003)はテロ解除出来ないから3511は両方存在してるんじゃない?
3233と3511はテロ解除出来ないから古い機器でもwowテロは出る
350:名無しさん@編集中
19/03/23 18:20:23.12 /+eVXYGkM.net
TT-4K100のmini3511だけどテロップでるよ!
351:名無しさん@編集中
19/03/23 18:37:07.38 zaEP631a0.net
>>334
>> 3233,mini3511のカスはACASや4Kチューナー内蔵ではない古い機種に挿す
>> これで回避するしかない
4Kチューナー内蔵ではない古い機種でも3233でWOWOWテロップが消えないって報告は上がってきてるよ
【B-CAS総合】懐石・研究・ツール
スレリンク(avi板)
例えば、上のスレだけを見ても 518, 521, 906 などなど
352:名無しさん@編集中
19/03/23 19:10:56.63 8xURG2fN0.net
>>334
W社が可能ということは、他社もいずれテロップを表示してこられる
ということになりますネ。この新しい「3233」君は・・・・。
353:名無しさん@編集中
19/03/23 23:33:20.48 /jwePF4Br.net
3233 二枚チャレンジしたがワウテロを消せない
354:名無しさん@編集中
19/03/24 00:37:40.59 9GIbEjcJM.net
UX7050とかBCG3060とかWOWテロ出て変だと思ったら
全部3233だったオワタ
355:名無しさん@編集中
19/03/24 05:53:15.51 asmAl8u0r.net
>>342
ははは、同じく!
賢い人のチャレンジをお願いするしかないね
356:名無しさん@編集中
19/03/24 09:06:22.89 0h6ApEOG0.net
よくアタリカードやハズレカードと言われたが、現状は3種類あるということか
・バックドア有…sc不要で色々ゴニョれる
・バックドア無(3233,mini3511以外)…sc必要、Km割り出せれば (ID番号の変更が出来ない等の一部制限あるものの)基本的にゴニョれる
・バックドア無(3233,mini3511)…Km割り出してゴニョっても現状の角鶴ではWOWOWテロ消せない問題を抱えている
(機種によってはテロ出ない?>>335 やっぱり出る?>>338 古い機種でも出る報告有り>>339)
357:名無しさん@編集中
19/03/24 09:38:03.09 U8bBGEBk0.net
>>344
�
358:。更w チラウラ
359:名無しさん@編集中
19/03/24 09:48:18.26 zWTj1eeb0.net
テロ対策出来るまで古いB-CAS押しておくよ
テロ対策の楽しみが増えただけじゃん
360:名無しさん@編集中
19/03/24 10:33:29.48 qjDViHzT0.net
たまにB-CAS 社に注文してって話出るけど、そんなカードはIDと個人が紐付いててゴニョると危険?
361:名無しさん@編集中
19/03/24 14:12:52.81 YpvKMost0.net
ゴニョった事がいつ誰にどの様な形で知られるのか
100字以内にまとめなさい
362:名無しさん@編集中
19/03/24 15:12:21.72 4A2MH27g0.net
「うちのテレビ全部見えるよ」
なにげに子供の口から出た言葉が友達の家・周囲の知人に伝わった挙句、タイーホにつながる
犯罪意識もなく小さい子供がいる家庭で一緒に見るのが一番危ない
以上86文字
363:名無しさん@編集中
19/03/24 15:34:04.73 YpvKMost0.net
それはB-CASから貰ったか否かには無関係
364:名無しさん@編集中
19/03/24 16:47:30.52 PPuzygO50.net
>>344
まとめ乙!
365:名無しさん@編集中
19/03/24 16:57:10.07 VNsyMiXk0.net
バカ親の集まりか?
366:名無しさん@編集中
19/03/24 19:20:21.28 qjDViHzT0.net
あれ?勘違いか。
放送会社側で、ID自体は未契約かどうか判断つくかと思ってた。
IDと住所をB-CAS 社から提供受ければ、訴え可能かと。違うの?
367:名無しさん@編集中
19/03/24 20:52:14.56 vSFo7Btb0.net
>>353
そりゃ契約の有無は当然把握してるだろうけど、
その未契約者がカードをゴニョってタダ見してるかどうかをどうやって判断するんだ?
って話になるかと
368:名無しさん@編集中
19/03/24 21:49:34.41 qjDViHzT0.net
俺の解釈では、
・視聴してるだけで個々のIDが視聴してるか放送会社で判断がつく
・お試し期間過ぎても、視聴しているIDを特定
・個々のIDカードをゴニョったと放送会社が判断できる
・IDから個人を特定さえできればあとは放送会社がどうするか。
と考えたが、354が言ってるのは、お試し期間が過ぎて視聴していていると判断できても、ゴニョったかまでは証拠はない、ってことかね?
369:名無しさん@編集中
19/03/24 22:08:13.90 Exv+ffcE0.net
>>355
1~4まで全部間違いだぞ
370:名無しさん@編集中
19/03/24 22:08:43.04 Z1kmIrhA0.net
>>355
視聴してるだけで個々のIDが視聴してるか放送会社で判断がつく
↓
ネットにつながっていないとわかりません
371:名無しさん@編集中
19/03/24 22:10:31.60 Z7rB0EiAM.net
>・視聴してるだけで個々のIDが視聴してるか放送会社で判断がつく
チューナーに送信機付いてんのかよワロタ
372:名無しさん@編集中
19/03/24 22:13:11.33 vSFo7Btb0.net
>>355
>・視聴してるだけで個々のIDが視聴してるか放送会社で判断がつく
つかない。その根拠となるデータはどうやって放送提供者に送るんだ?って話
ちな、正規契約者だろうとも「視聴しているかどうか」は判断できない
>・お試し期間過ぎても、視聴しているIDを特定
>・個々のIDカードをゴニョったと放送会社が判断できる
できない。上記と同じ理由で
>・IDから個人を特定さえできればあとは放送会社がどうするか。
仮に個人が特定できたとして、そのIDのカードをゴニョったかは判断できないし、
そもそも視聴しかどうかすらわからない
なぜならその根拠となるデータを送る仕組みがないから
373:名無しさん@編集中
19/03/24 22:26:20.37 vSFo7Btb0.net
>>355
や、すごく簡単な話なんだよ
テレビやレコーダーは放送電波を受信して番組を視聴するよね?
でも「このチャンネルを観ましたよ・観てますよ」って情報を発信する機能は持ってないわけ
テレビは電波を受信するけど発信はしてないだろ? 一方通行なのよ
仮に手段があるとしたら、そのテレビやレコーダーをネットに繋いだ場合なんだけど
ネット経由で視聴情報を放送局側に送っているという仕様はかつて公開されたことがないし、
もしもそんなことが起こっているのならば、ネットワーク機器のログで分からないはずがない
だから噂話レベルのデマと言える
(同時にデマと言い
374:切れるだけの根拠もない)
375:名無しさん@編集中
19/03/24 22:26:49.64 qjDViHzT0.net
視聴してるだけで「どのIDが視聴しているか放送会社で判断つく」というところがまず間違いだったのな。これが間違いなら以降も成立しないと。
ありがとう。
376:名無しさん@編集中
19/03/24 22:37:17.76 qjDViHzT0.net
地上波でよくDボタンで、赤、青、緑、黄で選択したりして、放送局にデータ送ったりするじゃん。
何かしらデータを送るシステムはあるのかと思ってた。
377:名無しさん@編集中
19/03/24 22:47:58.02 AlkhjCd7M.net
ネットや電話回線繋げてれば送信できるけどな
378:名無しさん@編集中
19/03/24 22:53:32.33 Exv+ffcE0.net
>>362
電話回線かインターネット回線に接続しなければ無理
テレビの説明書見てごらん
379:名無しさん@編集中
19/03/24 23:00:10.13 qjDViHzT0.net
アレはデータ貯めてるだけで、実際はネット経由なりしないとデータは送信できてないってことね。
ありがとう。
380:名無しさん@編集中
19/03/25 05:34:36.55 nAHo/Lwk0.net
ビビるんだったら悪い事するなよ!
381:名無しさん@編集中
19/03/25 09:28:43.30 +lNfd2wq0.net
総務省発表不正視聴世帯数900万超
382:名無しさん@編集中
19/03/25 11:59:31.60 Yx4pWCL60.net
AVR de SCRとon Arduino両方出来たウケケ
回路図も読めるようになってしまったからヘッドフォンアンプを作るぞウケケ
383:名無しさん@編集中
19/03/25 12:13:41.16 TkyNAGXs0.net
>>368
アナログ回路は奥が深いよ
ノイズとの闘いで疲弊するがよいww
384:名無しさん@編集中
19/03/25 15:11:04.96 DO1tjyoJ0.net
>>368
8bitは遅いよ(´・ω・`)
最低32bitなARMとかESP32が主流屋で
385:名無しさん@編集中
19/03/26 03:49:11.73 0Cnhgd110.net
>>368
ようこそオーディオ沼へ。
まずは低脳オペアンパー?
386:名無しさん@編集中
19/03/26 11:38:58.37 bkAwpiZJa.net
>>367
どーやって調べるのかね?
387:名無しさん@編集中
19/03/26 11:50:08.04 WaL82Z1Wd.net
未だにGUI角鶴手に入らないのだが、もうヤフオクで買わないとだめなのか?
転売すれば儲かるな
388:名無しさん@編集中
19/03/26 12:26:48.77 G3aAk+jEd.net
>>373
soft2では手に入らなくなったの?
389:名無しさん@編集中
19/03/26 13:35:15.60 d5f1zFmUr.net
>>373
Perfect Dark
390:名無しさん@編集中
19/03/26 13:54:00.19 OPBK5zck0.net
そっちこっちに拡散されてるのに
391:名無しさん@編集中
19/03/26 16:33:52.63 3XKJogNB0.net
じょうよわは大変だな・・・
392:名無しさん@編集中
19/03/26 17:18:29.96 OehMRymiM.net
じょうよわのふりして正解を教えてもらう作戦
(いずれにしてもじょうよわ)
393:名無しさん@編集中
19/03/26 17:25:39.51 4uhbe4wv0.net
教えたくてウズウズしてんだろウケケ
394:名無しさん@編集中
19/03/26 19:43:54.95 Q4lrtT/W0.net
>>379
もうすでに教えてるやん
395:名無しさん@編集中
19/03/26 20:16:50.45 gTucgp940.net
>>373
soft2にpassもかかってないやつが一式あるだろ
396:名無しさん@編集中
19/03/27 15:45:47.56 1xeGhTI4d.net
結局オプションなんてn4位で入れておけばあとは評判のいいカードでやってれば大体なんとかなる
397:名無しさん@編集中
19/03/27 15:48:05.46 SRCi1sD/0.net
リーダーがシャープのだとダメだろ
398:名無しさん@編集中
19/03/27 17:25:48.57 FwKICJJq0.net
何だ? ここの所、低レベルのアホが増えだした
399:名無しさん@編集中
19/03/27 17:33:15.06 4orWZE0p0.net
シャープのICリーダーなんて初めて知った
俺は極初期に買ったのでNTTのしか知らない
400:名無しさん@編集中
19/03/27 18:22:05.22 Ilw8a42O0.net
>>368
回路図も読めるしアナログ回路も設計出来るのに
SCRは未だ回路図手に入らずに作れてない人が
ここにおるんだが
401:(T_T)
402:名無しさん@編集中
19/03/27 18:36:58.26 ZjTTZ77k0.net
>>368
回路図も読めるしアナログ回路も設計出来るので
回路図手に入れて作ったが スケッチがわからない人が
ここにもおるんだが
403:名無しさん@編集中
19/03/27 18:42:10.27 +k8lakNb0.net
>>384
春休みだからな
404:名無しさん@編集中
19/03/27 19:40:16.38 plI01ctVa.net
回路図も読めるしアナログ回路も設計出来ないのに
回路図とソース見たら満足して作ってない人が、
ここにもおるんだが,,,,,
405:名無しさん@編集中
19/03/27 22:25:23.35 W5HF0WzZ0.net
>>368>>386>>387>>389
お前らグループで結束したら良いと思います!
406:名無しさん@編集中
19/03/27 22:53:20.74 BYO9J0FD0.net
受験や就職決めた連中が一人暮らしからな
407:名無しさん@編集中
19/03/28 00:08:14.60 CBQ1B4SO0.net
>>390
そうだよ(笑)
回路図アップしてくれたら私は作る(^_^;
本腰入れにゃつくれんのか、片手間で作れ
るのかさえ読めないわ(笑)
408:名無しさん@編集中
19/03/28 08:01:37.25 cgAupufy0.net
回路図アップしてあるじゃん
409:名無しさん@編集中
19/03/28 19:05:55.78 EncZRbL40.net
頼まれてネットでシャープのBDレコを注文
昨夜、娘のマンションにセッティングしてきたが
付属のカードは 3232のT003 だった M003を期待したが
410:名無しさん@編集中
19/03/29 00:02:18.88 cy5kh0IG0.net
>>394
まさか とは思うが…
411:名無しさん@編集中
19/03/29 00:18:09.24 LDx+VWXN0.net
ひげが生えてる娘か・・・
412:名無しさん@編集中
19/03/29 01:05:07.16 /vOHF3m20.net
>>394
娘のマンマンうぷ
413:名無しさん@編集中
19/03/29 01:13:13.52 nPYkmS0Q0.net
シャープのBDレコっていいんか?
SONYのほうが売れてるイメージ
使いやすいのはシャープかも知れんが
414:名無しさん@編集中
19/03/29 01:45:36.61 4rgzzgDf0.net
>>396
>>397
こんなアホには と娘親なら皆思う
>>398
故障したのがシャープで使い慣れてるから
415:名無しさん@編集中
19/03/29 06:50:50.57 IIOxdLMQM.net
親にしては壊滅的アホだなw
逮捕されたいのか
416:名無しさん@編集中
19/03/29 09:43:39.87 TG+oPXXU0.net
カードを確認しただけで?
417:名無しさん@編集中
19/03/29 09:44:06.42 y7sIJ66H0.net
セッティングしたと言ってるが
ゴニョったとは言ってないぞ
418:名無しさん@編集中
19/03/29 10:06:50.04 yiZn71ePa.net
ペッティングしてきた?
419:名無しさん@編集中
19/03/29 10:20:08.03 4rgzzgDf0.net
>>400
>>403
お前のようなアホと一緒にしないでくれ!
新品開封後にセット。 娘を犯罪者には出来ない。
420:名無しさん@編集中
19/03/29 10:39:16.27 y//n38A70.net
A-CASはキス、B-CASはペッティング、C-CASはセックス
421:名無しさん@編集中
19/03/29 14:55:37.71 kHeQKeDKMNIKU.net
未開封の娘を俺に.......
422:名無しさん@編集中
19/03/29 16:25:05.65 Hf8YBQz60NIKU.net
買い換えた理由はシャープが壊れたからやろ?また壊れるで
423:名無しさん@編集中
19/03/29 23:00:19.43 k8KDKqDqMNIKU.net
壊れどころがシャープでしょ!
424:名無しさん@編集中
19/03/30 06:21:31.01 uj2ulTB10.net
どこでも同じでっせ 慣れたメーカーのが一番や
2008年に買ったシャープのDVDレコはまだ動いてまんがな
425:名無しさん@編集中
19/03/30 08:41:13.39 Q5t5E2Te0.net
3233WOWOWテロ阻止をお願いします
426:名無しさん@編集中
19/03/30 09:12:57.32 Llqgng420.net
トランプ大統領にお願いすれば?
427:名無しさん@編集中
19/03/30 11:33:02.66 AZQGXRQ6r.net
>>411
面白くない高齢者の返し。
428:名無しさん@編集中
19/03/30 18:38:53.44 ZqSRq0kYM.net
>>412
春房でしょ
429:名無しさん@編集中
19/03/30 23:52:54.59 JsfremZs0.net
1st 1:04:14
2n�
430:п@ 44:58 どれくらいかかりそう?
431:名無しさん@編集中
19/03/31 01:40:03.98 QlrTaC0f0.net
3rdで止まってやり直し。
432:名無しさん@編集中
19/03/31 03:01:06.33 Cs0JwTXX0.net
俺の3511miniは273時間完走だった。正直完走すると思わなかったわw
433:名無しさん@編集中
19/03/31 06:29:13.41 qzcQfG760.net
AQUOS 2T-C40AE1 を購入、 付属は3232だった
434:名無しさん@編集中
19/03/31 09:33:08.67 wLX85v6o0.net
>>411
トランプはサイヤ人との混血だから信用できない
435:名無しさん@編集中
19/03/31 10:02:35.43 EHB/XZzv0.net
これからはA-CAS併用モデルに突っ込むなら3232が貴重になるな
436:名無しさん@編集中
19/03/31 13:30:46.26 hMeI9ikK0.net
AVR de SCRならT003は5分で完走した
437:名無しさん@編集中
19/03/31 13:59:07.48 br9zC3W40.net
AVR de SCRは別格
438:名無しさん@編集中
19/03/31 15:57:13.76 wLX85v6o0.net
>>420
部分的で良いからkm晒してみ
暗号が浅いか深いかは見れば判る
439:名無しさん@編集中
19/04/02 13:09:36.78 JqTrjLQ/0.net
>>420
スケッチUPして下さい
440:名無しさん@編集中
19/04/03 01:37:15.91 V0UML+ml0.net
急に映らなくなったのだが
441:名無しさん@編集中
19/04/03 02:35:47.55 YD0kS7X10.net
おまんか
442:名無しさん@編集中
19/04/03 07:54:31.98 6HqCZDCZa.net
おまんこ
443:名無しさん@編集中
19/04/03 15:37:00.92 uLSR1HuG0.net
小中学生は立入禁止だよ
444:名無しさん@編集中
19/04/03 15:40:12.49 E6HJ71nG0.net
令に和する心が足りない
445:名無しさん@編集中
19/04/04 13:46:35.85 dEP51f+g00404.net
>>419
ACAS併用機のBCASに⭐一つのバックドア無し
カードを入れると不思議とACAS側のBS4K NHKのテロップも止まる。3232や3511はダメ
446:名無しさん@編集中
19/04/04 13:47:37.97 dEP51f+g00404.net
ごめん、バックドア無しでは無く有りです。
447:名無しさん@編集中
19/04/05 10:41:29.71 c+Ihc5YA0.net
どっちでもええがな
448:名無しさん@編集中
19/04/05 12:51:54.43 mwC0wCIMd.net
テロ関係の情報抜けるコマンドってありますか?
有るなら3233試したいんだけど
449:名無しさん@編集中
19/04/05 12:52:13.72 mwC0wCIMd.net
コマンドじゃないオプション
450:名無しさん@編集中
19/04/05 18:08:33.43 c+Ihc5YA0.net
3233後期 WOWOW 08キーあり テロップ消せない
簡単に消せまんがな
451:名無しさん@編集中
19/04/05 18:34:46.19 NQvxOK+/0.net
まあsc172が万能ってわけじゃねえからな
452:名無しさん@編集中
19/04/05 18:54:20.89 Fjnv2BtL0.net
GUI角鶴以外ならソースがあのでごにょれば?
該当角を持っていないのでやろうと思っても出来ない。
453:名無しさん@編集中
19/04/06 09:16:21.82 2zx5bpKs0.net
宇宙人の会話はやめろ!
454:名無しさん@編集中
19/04/07 08:30:17.96 ryOFkItI0.net
>>434
残念!
455:名無しさん@編集中
19/04/07 08:34:54.17 KXdmueOM0.net
3233でもR006がダメでR005なら通常運転
456:名無しさん@編集中
19/04/08 10:35:28.55 +7BxrrpC0.net
なんなんだこのスレは
457:名無しさん@編集中
19/04/08 10:36:52.68 +7BxrrpC0.net
ああ・・・
なんか俺スレを間違えていたみたい
(*/∇\*) オハズカシイ
458:名無しさん@編集中
19/04/09 05:23:59.16 X2KvVI0V0.net
>>416
テロは?
459:名無しさん@編集中
19/04/09 06:26:38.26 IHnxPnQ70.net
>>442
TVが古いから問題無いよ。
460:名無しさん@編集中
19/04/09 07:58:27.92 EgMP79Z80.net
>>443
どうしてテレビが古い事とテロップが関係あるのかわからない
461:名無しさん@編集中
19/04/09 14:07:16.93 06aH7OAX0.net
>>443
TVは関係無し
462:名無しさん@編集中
19/04/10 06:15:54.38 TH172SS50.net
そうなの?
463:名無しさん@編集中
19/04/10 09:41:38.93 mt4WKMQh0.net
初心者か
464:名無しさん@編集中
19/04/11 17:16:25.01 CfdXG5JG0.net
アホは退去
465:して下さい
466:名無しさん@編集中
19/04/11 17:22:48.67 joZ56uJx0.net
正直鶴が自動化されてからガクッとここのレベルが下がった気がする
バイナリとか言われたら半分くらいが分かんないんじゃないかな
467:名無しさん@編集中
19/04/11 18:01:07.01 yhvZvxel0.net
ていうかドア無しが多くなったんじゃないの?
scはなんとか使う→角鶴GUIの流れ
468:名無しさん@編集中
19/04/11 18:14:21.40 BbFiWGiZM.net
つか、バイナリ弄りみたいな原始的な行為こそレベルが・・・
469:名無しさん@編集中
19/04/11 19:11:35.37 gb/7CYxa0.net
自分でビルド出来ない奴はバッカー
470:名無しさん@編集中
19/04/11 19:17:14.08 QSQAGVs70.net
バッカーだけど誰か呼んだ
471:名無しさん@編集中
19/04/11 19:39:16.02 kb1vc7PvH.net
t1m1x64eかな
472:名無しさん@編集中
19/04/12 06:42:18.37 RlQFwKca0.net
バイナリ、解析コマンドとか能書き垂れる方が多かったが
この能書きについていけないアホが増えたね
オクでも以前のようにツール売れなくなったし
473:名無しさん@編集中
19/04/12 13:56:24.58 uKmgQACYa.net
>>445
テロはTVがだしてんだぞ
バカ垂れ
474:名無しさん@編集中
19/04/12 16:01:46.95 0Rx6Ydxa0.net
>>456
何とか問答になるけど、テロを消すのはカード
TVの古い新しいは関係無し
475:名無しさん@編集中
19/04/12 17:21:35.50 dR8+F4qpr.net
3233なんとかならんかのー
476:名無しさん@編集中
19/04/12 18:01:54.09 AbWofTY70.net
まず、テーブルを片付け、中央にカードを置き、受話器を向けてください。「念」を送ります。
とあるPCショップの店員が言ってた。
477:名無しさん@編集中
19/04/12 18:05:24.16 RlQFwKca0.net
言わん 言わん
478:名無しさん@編集中
19/04/12 20:10:56.19 XzoZjp5Ua.net
マハ-ポーシャ?
479:名無しさん@編集中
19/04/12 20:30:22.07 +eQCB0tB0.net
しーっ
480:名無しさん@編集中
19/04/12 21:57:24.47 RlQFwKca0.net
懐かしい まだあるの?
481:名無しさん@編集中
19/04/13 02:42:33.37 EJidRw7G0.net
URLリンク(www.yasuhara.co.jp)
482:名無しさん@編集中
19/04/13 03:31:28.49 0fu7YaXja.net
オウムの残党がまだおるのか!!??
483:名無しさん@編集中
19/04/13 06:08:09.90 zSRa4XH50.net
>>458
悩むまでもない 加入すれば
484:名無しさん@編集中
19/04/13 19:20:52.78 3cN1GTiY0.net
>>457
ファームが変わればんhk登録しろって出るだろ
485:名無しさん@編集中
19/04/13 20:10:09.65 PTsdocLX0.net
>>464
めちゃめちゃ高いな
これでもメーカー製のPCよりだいぶ安かったんでしょ
486:名無しさん@編集中
19/04/13 20:20:49.09 HPq+mgIc0.net
>>468
当時のメーカーPCより遥かに安いし、ショップブランドPCの中でも格段に安かった
何しろOSやソフトがタダで付いてきたし(というかライセンス無視の違法コピーなんだが)
ちな、従業員は信者だから人件費タダ
487:名無しさん@編集中
19/04/13 21:03:52.08 wKdYfhP90.net
1回だけ店に入った事あるけど、めちゃくちゃ店員に観察された
怖かった
488:名無しさん@編集中
19/04/13 21:14:39.08 62+me/2zr.net
松下、Pentium 133MHz搭載のサブノートLet's NOTE発売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
489:名無しさん@編集中
19/04/14 02:41:15.85 6AJFjoIv0.net
秋葉で系列店は3件あったと記憶。
490:名無しさん@編集中
19/04/14 07:11:26.45 NXFeKWSH0.net
Sound Blasterとか懐かしいなあ
491:名無しさん@編集中
19/04/14 10:34:27.00 bpDdvGyB0.net
Matrox M
492:illenniumの頃と記憶・・・
493:名無しさん@編集中
19/04/14 17:26:15.10 oaYGa27T0.net
PIOとかDMAとか割り込み設定大変だったよな…
494:名無しさん@編集中
19/04/14 21:30:39.47 Dba9Sk4L0.net
HDDはQuantum Fireball
495:名無しさん@編集中
19/04/15 06:36:33.02 Jh+5XRJq0.net
>>475
IRQの共有対応のOSR2の入手とか苦労した
496:名無しさん@編集中
19/04/15 07:17:03.05 ggq/suxX0.net
HDDはmaxtor
497:名無しさん@編集中
19/04/15 11:54:02.62 VLmrSJLEM.net
今時HDDて冗談だろ?
498:名無しさん@編集中
19/04/15 13:14:20.05 H/IDYQ8o0.net
>>479
TSデータは流石にSSDに置いておけないかなぁ
499:名無しさん@編集中
19/04/15 22:37:54.26 07553HKB0.net
NAS用HDD
500:名無しさん@編集中
19/04/16 03:11:33.80 AfgvJAEa0.net
>>464
HDDが1.2MBしか無いんじゃFDより容量が無いがな!BTO商品のくせに
メーカー希望小売価格って何やねんな。
と、突っ込みどころも満載ですね。
501:名無しさん@編集中
19/04/16 09:46:32.06 7iAh3X2x0.net
>>481
NASに録画データーを置くとPCからも見えるのでTS抜きが楽
502:名無しさん@編集中
19/04/16 10:01:12.81 q6TBmF8o0.net
NASって便利なすか?
503:名無しさん@編集中
19/04/16 11:34:06.25 V8tmhFzsM.net
あ、ISAが4スロットも
504:名無しさん@編集中
19/04/16 12:10:55.43 xQWQsTGh0.net
>>484
フィットする形がいつも手に入るとは限らないけど逆に言えば飽きないし
置いてあってもバレないのが最高w
505:名無しさん@編集中
19/04/16 13:43:38.77 2U+CHby40.net
Cバスも思い出し上げて
506:名無しさん@編集中
19/04/16 13:45:14.96 8JXXDh/L0.net
スレ違しね
507:名無しさん@編集中
19/04/16 14:27:47.91 i4yRwpLB0.net
>>483
NASからのTS抜きって
どういった流れで抜くの?
508:名無しさん@編集中
19/04/16 16:23:09.48 q1/tKqbH0.net
お茄子でティンコから精子抜くのはちょっと難しいかも
509:名無しさん@編集中
19/04/17 06:53:03.46 a6VM4NDQ0.net
↑ バカか、お前は
510:名無しさん@編集中
19/04/17 21:04:02.44 odd6AiF1r.net
堂々、犯罪行為を表明した人物
URLリンク(i.imgur.com)
511:名無しさん@編集中
19/04/17 21:36:18.95 tfsixKOa0.net
↑しかも、知ったかの嘘つきときたもんだ
512:名無しさん@編集中
19/04/18 03:56:17.11 RCVB5sQw0.net
1054パッチでもカクツクね。
513:名無しさん@編集中
19/04/19 08:13:52.53 46mHV1Bx0.net
久しぶりに遊んでる
3232
1週間 sub1 あれが出ない
楽しい
514:名無しさん@編集中
19/04/19 23:17:53.93 Fc7akniv0.net
T003 TypeC ★★ miniCAS 裏ドアなし
SCR3310/V2 version 4.57.0.0.
AMD PhenomⅡ3.2G Win7 ult
sc172j
sc -va -n5
上記で4回くらい試したが、毎回8H以上かかって断念
オプションを
sc -va -n2 -x50
に変えたら、1回で成功 時間も01:20:07
なんなの?
515:名無しさん@編集中
19/04/20 03:57:34.94 ZT/CME8p0.net
3511はダメだけど、3510はいけるのね
と隣の娘さんが話してた
516:名無しさん@編集中
19/04/20 06:49:30.08 aFF5N1iZa.net
>>497
いやぁ~ん、このいけず