19/07/09 11:35:05.80 xoPGFwCk0.net
(長くなったので連投すみません)
じゃあ、niceで優先度上げておけばいいのでは?と考えてmirakurunとrecpt1をreniceしてみると
多少改善したような気はします。
linuxの仕組み上優先度を最高にしても完全に他に優先して動かすことはできないらしいので、
「改善はするけど、完璧にはできない」ようです。
リアルタイムLinuxカーネルにしてチューナからデータの取り込みを最優先でやるというのは
根本的な対策になるかもしれないなと思っています。触ったことないですけど。
昔、キーボードやマウスを動かすとdropするというのを聞いたこともあります。
そうするとUSBバス、USBハブ、PCIバスも気にする必要もありそうでしょうか。
そうすると専用機にするしかない、ということになりそうですが。
うまいやり方を知っている方、いませんか?
651:名無しさん@編集中
19/07/09 11:55:31.22 U8366zjx0.net
専用機にすればいいんじゃね?録画環境はどのみち放置&再起動もしたくないだろうし
専用機として運用した方が気楽だと思う。グラボやHDDとか意味もなく積載しなければ
電気代もそんなにいかないしさ
652:名無しさん@編集中
19/07/09 12:12:44.42 Q9YFUhkHM.net
プロセスの優先度ねぇ…
長時間録画テストをする機会があればMirakurunのチューナー設定のcommand箇所でniceコマンドを挟めるか試してみるか
うちは接続用のUSB2.0増設ボードとか用意したりしたけど、専用機にした方が何かあった時に調査・検証しやすいからね
653:名無しさん@編集中
19/07/09 12:17:46.62 hfPM0Dl5M.net
リアルタイム処理だから受信からts保存までの処理をバッファ範囲内でやりきれなければどこかでdropなりバッファ溢れなりするわな
録画と無関係なプロセスにはなるべくCPU使わせないのが1つの解ならば
専用機にするか、コンテナ等の仮想化で他の影響を最小化するか
654:名無しさん@編集中
19/07/09 14:09:40.40 Om3Cohfl0.net
PCスペックが晒されてないのでアレですが、録画と同時に何か別の作業をする環境なのであれば、現状スペック不足なのではないでしょうかね。
たとえば私の環境は EPGStation on KVM の仮想環境ですが CPU/MEM/SSD に十分なスペックを用意しリソース配分をしてるので
同一ホスト上の別VMが高負荷になっていようが録画が drop するようなことはありませんし。
655:名無しさん@編集中
19/07/09 14:27:48.88 1jRXxixe0.net
Ryzen5 2400G/MEM 16GB/NVMe 256GB/HDD 4TB/PT3
これでLXD使って動かしてるけど
特にドロップするような感じはないかな
同時にKVMでOPNsensも動かして
他にWEBとかFTPとか他いろいろやってるけど
どこに負荷かかってもドロップはしてないように思う
656:612
19/07/09 15:58:00.95 xoPGFwCk0.net
みなさまありがとうございます。
環境ですが、
CPU i7-6700 / MEM 32G / SSDで
px4_drv/recpt1/mirakurunがKVMに入っていて、VCPU=2 MEM=2Gです。
ディスクとネットワークはvirtioです。
epgstationとchinachuがKVMホストのdockerで動いています。
録画データはHDDに書いていて、それ以外はSSDです。
epgstationのh264エンコードにはniceをつけて優先度低にしています。
普
657:段は止まっているdockerの作業用環境があったり、DHCP、VPN、DLNAのサーバがdockerで動いています。 特に高負荷なものではないです。 他にKVMのWindowsがあってこれはゲームするときだけ起動します。 GPUをパススルーしています。4-6VCPU 8-16GBで試行錯誤中です。
658:名無しさん@編集中
19/07/09 16:00:13.16 U8366zjx0.net
つまり実質dualcoreか。そりゃdropしても仕方ないな。
659:名無しさん@編集中
19/07/09 16:07:40.26 SyJ6L5aLM.net
メモリは足りてるのかしらん
660:612
19/07/09 16:07:48.04 xoPGFwCk0.net
30分の録画で、
Windows停止中は、数個から数十個のdrop。
無負荷のWindowsを動かしておくと数十〜数百drop。(無負荷なのにtopで見るとkvmプロセスがCPU100%ぐらいうごいている)
WindowsでGPUバリバリのゲームをすると数千以上drop。
8コア中1-2コア専有させていいので他のコアでゲームしてもdropなしにできたらいいなと思うのです。
dockerのものをKVMの中に持っていったら上手にCPUわけわけできる気がしてきました。
実は、KVMにする前にVirtualBoxのVM2つでそれぞれmirakurunとchinachuを動かしていてほぼdropなしにできていました。
最近KVMとDockerにして(Windowsも増やして)環境を作り直したらちょいちょいdropするので、
対策したく、そもそも何が原因でdropしているのが知りたくなったというわけでした。
そういえば、以前はarib-b25-stream-testだったデコード処理をrecpt1のオプションに
つけるように変えていました。
recpt1でdropしているならば、recpt1はデータ受け取りに専念して、
デコードは別プロセスとするほうが、dropしにくいかもしれません。
661:名無しさん@編集中
19/07/09 16:08:28.74 RbnW0gG1M.net
VCPU2つを専有できてるなら、録画自体には通常十分
dropするのならエンコード止めて切り分けじゃないの
662:名無しさん@編集中
19/07/09 16:31:53.40 Q9YFUhkHM.net
自分ならMirakurun/ChinachuをKVMかDockerコンテナのどちらかに寄せて混ぜないかな
arib-b25-stream-testだったデコード処理をrecpt1のオプションのこれ、前者のほうが基本的に良い結果になるとChinachuの方の発言を見掛けた事があるから私は長時間録画テスト時にarib-b25-stream-testを使ったよ
URLリンク(twitter.com)
ちなみにDropの症状的に、Mirakurunはエラーログに何も出してないんですよね?
(deleted an unsolicited ad)
663:名無しさん@編集中
19/07/09 16:36:35.20 U8366zjx0.net
stressコマンドとかでゲスト側かホスト側で負荷をかけてみて録画中にdropが検知されるか試してみるとか。
664:612
19/07/09 16:51:35.78 xoPGFwCk0.net
上のKVMでやってるひとのレス見て、VCPU=2で設定してるけど、これ専有できていないんじゃないかと疑ってます。
『
ホストで直接動くプロセスと、dockerのプロセスは、忙しかったら8コア自由に使う。
VCPU=2で2個減って6になるのではなく8です。
「VCPU=ホストの1スレッド」で、ホストのプロセスと平等にCPUを取り合う。
KVMのmirakurunのVMはmax使えて2コア。VCPU=8にしておいたほうがましってこと。
』
↑いまのところこう理解しています。
VCPU=6のVMを作ってホストとdockerのプロセスを中に入れればきれいにCPUをわけわけしてくれて安定するんじゃないかなと。
drop原因がmirakurunのVMにあるとすれば、ですが。
VCPU=2/2GBはVirtualBoxのときにそれぐらいだったからというのと、raspberry piで動くっていうんだからそんなもんだろう
という感じで決めています。
epgstationをKVMの別VMに閉じ込めてエンコードの影響を分けられないか試してみようと思います。
665:名無しさん@編集中
19/07/09 17:08:34.34 Q9YFUhkHM.net
tasksetかvirshあたりでCPU専有設定してないと言ってるのかな
666:612
19/07/09 17:25:51.00 xoPGFwCk0.net
mirakurunがKVMでchinachuがdockerになっている理由は、
* ホストにドライバインストールしたくなかった
* mirakurunのVMにはドライバインストールが必要
* dockerにはドライバインストールできない
* chinachu/epgstationはdockerでインストールがかんたん
という理由からです。
もうインストール手順にも慣れたのでホストに入れちゃってもいいんですが、
KVMで高負荷タスク(ゲーム)とdropなしの録画タスクを共存できるかもしれないので、
KVMに寄せてみます。
arib-b25-stream-testの方が良いかもの件は、
b25デコードがrecpt1のデータ受け取りの足を引っ張ってdropするという可能性が
構造的にあるのなら、recpt1のデータ受け取りとb25デコードを別スレッド(プロセス)に
するのは効果がありそうですね。コード見てないので仮定の話ですけど。
667:612
19/07/09 17:26:39.01 xoPGFwCk0.net
CPU専有設定の件、
2CPU独占するようにできるんですか?
「CPU kvm 専有」とかでググって調べたんですが、わからなくて。。
CPU Pinningは見つけたんですが、これは他のVMからの影響を受けないように設定できるけど
ホストのプロセスは関係なくCPU奪いに来るんじゃないかと理解していました。
668:名無しさん@編集中
19/07/09 17:37:29.17 iWQoBnWVM.net
ホストのプロセスはKVMなんか知ったこっちゃない
だからホストでは極力何も動かさない
669:612
19/07/09 17:38:46.89 xoPGFwCk0.net
>>629
「LinuxにおけるCPU割当制御」という素敵なページを発見しました。
ありがとうございます。
670:名無しさん@編集中
19/07/09 17:39:10.96 iWQoBnWVM.net
結局は録画のみの最小構成から始めてどこでドロップするか切り分けるしかなさげだが
録画のみでもドロップするんだっけ?
671:名無しさん@編集中
19/07/09 19:35:21.91 Om3Cohfl0.net
Win停止中(他のVMがなければほぼ無負荷状態?)でも30分で数個 drop してる時点で何かおかしそうですね。
受信環境にもよりますが普通は drop 0 と考えておくのがよいかと思いますし。
Mirakurun VM へのチューナ割当はUSBパススルーですか?USBホストアダプタどパススルーですか?
私の環境では USBパススルーではどうしても drop するのでUSBホストアダプタをパススルーをしています。
この状態で EPGStatiaon/Mirakurun/MariaDB すべて同一の VM(docker on VM on KVM) に入れていますが、
8番組同時や12時間番組等を録画しても電波的な問題以外では特に drop はしないですね。
672:名無しさん@編集中
19/07/09 19:53:44.24 byR+Vw+dM.net
ホストでスケジューリングから除外したコアをVMだけに割り付けるとか
URLリンク(qiita.com)
VMもホストから見たらプロセスの1つでしかないらしいから
reniceでプロセス優先度上げるとかURLリンク(github.com)
でもあきらめてM4で構築したほうが幸せだぜ!
673:名無しさん@編集中
19/07/09 20:01:23.69 bTt01EcQ0.net
今は使ってないけど以前KVMだったときは
PX-W3U4をUSBパススルーすると確実にドロップしたな
一方わざわざホストにUSBデバイスサーバ入れてゲストで共有したらなぜか正常
KVMのパススルー機能との相性が悪かったんだと思っている
その後lxcに移行し、ホストにpx4_drv入れることで全く問題なくなった
674:名無しさん@編集中
19/07/09 20:19:16.73 6ker5A950.net
usb2.0でパススルーするとdropする
usb3.0にしたらdropしなかったわ
675:名無しさん@編集中
19/07/10 09:42:47.81 iXQQsgaN0.net
来週も、恋にドロップドロップ
676:名無しさん@編集中
19/07/10 10:36:16.99 4j9TT94Q0.net
>>555
同感、大抵の地方なら地デジは4チューナーで足りる。
衛星が4チューナーあるとありがたい。
PLEXの地上・衛星5チューナー、あれに非公式ドライバが対応してくれると喜ぶ人も多いと思うけど。
677:名無しさん@編集中
19/07/10 16:25:52.58 mBVTgOsiM.net
衛星12チューナー
678:612
19/07/11 16:07:19.95 rC55OqXk0.net
途中経過です。
MainVM : VCPU=6 その他全部をいれる
WinVM : VCPU=6 停止
TunerVM : VCPU=2 MEM=2G
ホストで動いているもの&ホストのdockerをMainVMにいれ
679:ました。 MainVMの中にchinachuとepgstationがいます。 chinachuとepgstationで同じ番組を同時に録画した結果、 aribts/sample/check_packet.jsで確認すると、 完全に同じ位置にdropしているので、drop原因はchinachuとepgstationではないと判断。 mirakurunの--b25をarib-b25-stream-testに変更。 TunerVM VCPU=4に変更。 reniceで、TunerVMを優先度高、MainVMを優先度低に設定。 この時点で1番組録画でも30分で数個〜数十個のdropする場合があるので、CPU負荷じゃないと判断。
680:612
19/07/11 16:09:13.68 rC55OqXk0.net
タイミング?
URLリンク(bugzilla.kernel.org)
そこで、デバイスサーバで改善したという話があったので、
直接チューナデバイスをVMに割り当てていたのをやめて、
[仮想マシンマネージャ]の[仮想マシン]->[USBデバイスのリダイレクト]から選択して
割り当てるようにしてみました。
これが、効果ありですっきりさっぱりdrop=0になっています。
デバイスとの相性で直接接続とリダイレクトで性能が変わるようです。
VM起動時にUSBリダイレクトで自動接続するようにしたい。
KVMのUSBリダイレクトのメニューが出たり出なかったりしたのでAppArmorを消した。
USBリダイレクトのメニューが出たり出なかったりする場合は[仮想マシンマネージャ]を開き直すといいかもしれない。
ちなみにVirtualBoxのUSB割当はdrop=0だったので優秀。
681:名無しさん@編集中
19/07/11 17:18:11.01 bPueff6GM.net
お疲れ、結局KVMとUSBの問題ね
最小構成でもドロップするんだから最初からそこを突き詰めるべきだったかも
もっと弱々な環境で安定運用してるとこ多いし
682:名無しさん@編集中
19/07/11 19:41:13.19 qSvZAKcm0.net
パススルー系の機能は「どんなデバイスでも動く」ことは保証しないから、どこかで疑うところではある
どうせ他はDockerなのならば、ホストにpx4_drv入れることくらいは甘受してコンテナにするのがおすすめ
683:名無しさん@編集中
19/07/15 01:58:32.06 09r69eTo0.net
ラズパイ4のUSBチップがPCIe接続だから剥がしてPCIeライザーカードをつけ直せばPCIex1として使えるらしい
URLリンク(hackaday.com)
684:名無しさん@編集中
19/07/15 02:49:57.19 UnYhfBbm0.net
Jetson NanoとかだとM.2 Key Eから割と簡単にPCIeとれるかもね
685:名無しさん@編集中
19/07/15 03:22:59.24 60mawCJV0.net
NUCにWiFi用のM.2があるからライザーカードで引っ張り出してPT3接続してる
686:名無しさん@編集中
19/07/15 04:01:00.98 M8ay6K7s0.net
ラズパイ4はハードウェアアクセラレータ削られてるようだからいまひとつ食指がね
687:名無しさん@編集中
19/07/15 10:51:02.65 kYKFyLvV0.net
>>646
元記事見たけど ヒートガンでUSBのチップ外さなきゃいけないのは 自分にはうまくできそうもない....
USBチップへのVssの線を切って PCIeへの接続端子とライザカードのコネクタをつなげるのじゃだめなのかな
あるいはブロードコムのSoCのPCIeの端子(見えてるのかわからんけど)と直接つなげるとか...
688:名無しさん@編集中
19/07/15 11:28:53.03 09r69eTo0.net
>>649
公式のスペック表に具体的なチップが書いてないせいで勘違いして紹介してるところがあるっぽいけどGPUあるよ
URLリンク(www.raspberrypi.org)
>Raspberry Pi 4 specs
>GPU: Broadcom VideoCore VI
公式にもあるけど従来どおりのH264デコード/エンコードと、新しくH265のデコードも対応した
URLリンク(www.raspberrypi.org)
>H.265 (4kp60 decode), H264 (1080p60 decode, 1080p30 encode)
�
689:「うてh265はまだ対応してるソフトが少ないけど
690:名無しさん@編集中
19/07/15 12:06:02.20 60mawCJV0.net
4はMPEG-2のハードウェアデコード出来ないっぽいしテレビ録画的にはアレ
URLリンク(www.raspberrypi.com)
691:名無しさん@編集中
19/07/15 13:45:19.13 09r69eTo0.net
>>652
知らんかった...、デコードが足引っ張ってエンコード速度でなくなりそうでショックだわ...
URLリンク(www.raspberrypi.org)
>We have removed the MPEG2 and VC1 HW codecs as they can easily be rendered in SW.
ソフトウェアでも簡単に表示できるから私達はMPEG2とVC1のHWコーデックを削除しました
判断が悪いとは思わないけど殴りに行きたい
692:名無しさん@編集中
19/07/15 14:09:48.84 OL7uOqK10.net
>>653
CPUデコード可能って本当かね。S912とかH6でも、HDのMPEG2をデインターレスしながらデコードだと間に合わないんだけどね
693:名無しさん@編集中
19/07/15 16:32:14.49 rgE/SV/Ax.net
kodi用途じゃだめだね
cpu強化された分でゴリ押しすれば行けるかもしれないけど
pi3でたまにフリーズするから、cpu強化でどうにかなる事を期待してたがだめか
694:名無しさん@編集中
19/07/15 17:21:31.10 M8ay6K7s0.net
>>651
ごめん書き方が悪かった、mpeg2デコーダが削られてる
mpeg2ライセンス販売ページに書いてあるよ
mpeg2のデコーダ積んでないios機を鑑みるに視聴/エンコ用途としては全く期待できないのよ
695:名無しさん@編集中
19/07/15 18:25:54.18 p17pwNx50.net
ハードウェアデコーダーなんで必要なの?
CPU性能が高いからソフトで余裕なのに
696:名無しさん@編集中
19/07/15 18:35:31.37 OL7uOqK10.net
>>657
実際にやったこと無いでしょ?再生支援全部切ってデインターレスとスケーリングやるとMPEG2の再生間に合わないよ。
スケーリング軽いのにすれば間に合うけど、ハードデコード時よりボケるので使い物にならない。
697:名無しさん@編集中
19/07/15 18:40:36.97 wIuyVVFl0.net
Serviio使って録り溜めたTSファイルをDLNAトランスコード配信できてる人いませんか?QSV使えたらなおよいのだけど。
698:名無しさん@編集中
19/07/15 18:40:44.18 p17pwNx50.net
>>658
deintしながらはまぁ無理だな
主観に関してはわからんけど
個人的には十分な気がするんだがなぁ
699:名無しさん@編集中
19/07/15 18:59:47.21 60mawCJV0.net
よほど動きのない映像ならともかく大体の番組にはデインターレース必須でしょ
700:名無しさん@編集中
19/07/15 20:08:39.64 p17pwNx50.net
なんか話がおかしい
再生時勝手に処理される時代のはずなのに
701:名無しさん@編集中
19/07/15 20:11:08.36 ve4+g8dq0.net
ゆとり?
702:名無しさん@編集中
19/07/15 20:17:09.61 OL7uOqK10.net
>>662
勝手にって誰がやるの?
インターレースのソース再生なら、ラズパイがソフト・ハードどっちかでやらない限り、HDMI入力をテレビ側がデインターする事はほぼ無いよ?理解してる?
703:名無しさん@編集中
19/07/15 20:17:26.02 ULo/Wb/oM.net
BSデジタル化の際に1080i陣営と720p陣営が争って、1080i陣営が720p陣営を脅したとかいう話
704:名無しさん@編集中
19/07/15 20:28:53.24 p17pwNx50.net
>>664
理解してないのはよくわかったわ
705:名無しさん@編集中
19/07/15 20:31:11.50 yxdTTsMg0.net
>>666
お前がバカだな
706:名無しさん@編集中
19/07/15 20:31:21.60 kYKFyLvV0.net
deintもscalingもGPUのアクセラレーション(OpenGL?)が使えるんじゃないの
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
>
707:従来のBCM283X系SoCと比較してBCM2711は2~4倍の性能向上を果たしたとし、 > Raspberry Pi 4 Model BはRaspberry Pi 3 Model B+から約50%高速化したという。 実際2倍以上の性能出てるベンチマークも多いから いけるんではないか? 同じvideocore IVなのに 何故"削った"のかわからんけど...
708:名無しさん@編集中
19/07/15 20:31:40.06 p17pwNx50.net
>>667
そのままお返しします
709:名無しさん@編集中
19/07/15 20:37:16.23 OL7uOqK10.net
>>668
この話の発端は
>>652
だから結構確実だよね。CODECってGPUコアに外付けするから、コア一緒でもMPEG2だけ切ったのかもね
710:名無しさん@編集中
19/07/15 21:19:49.08 rgE/SV/Ax.net
>>668
このスレ見て思い出したけど、
OpenELEC LibreELECのどちらかは忘れたけどopen glでデコードして再生できてたな(rpi 3)
ちゃんとデインターレスもできていてそこそこ使えた
まあ、再生終了時とかシーク時にフリーズするのがどうにも解決できなくてts生再生は諦めたけど
rpi4で解決してるといいなあ
711:名無しさん@編集中
19/07/15 21:21:37.65 hV/5xFHD0.net
>>668
VideoCoreはIV(4)からVI(6)に変わっている
712:名無しさん@編集中
19/07/16 09:22:17.37 2pftxmnR0.net
omxplayer --nativedeinterlace foo.ts
でテレビ側にデインタレをさせられる
但し再生終了後に画面が真っ暗になるので
fbset -depth 8; fbset -depth 32
を実行する
713:名無しさん@編集中
19/07/16 13:56:06.54 lJb8Af6Fr.net
一昨日からRaspberry Pi 3B+とKTV-FSUSB2NでEPGStationの環境作ろうとしているんだが
なかなかうまく行かんな
一昨日はRasbian Busterにrecfsusb2n+Mirakurunでtsを非圧縮のままLANに流すところまで行ったけど、EPGStationがインストールできず
昨日はStretchのOSインスコからやり直してEPGStationの方は入ったんだが、今度はrecfsusb2nでB-CASの初期化が何回コンパイルし直しても通らなくなった
寝る前に別のmicroSDでBuster環境作ってrecfsusb2nのコンパイルやり直してみたけどB-CASが初期化できない
何が原因なのやら
714:名無しさん@編集中
19/07/16 14:26:11.25 1Ruas7410.net
>>674
KTV-FSUSB2N は世代があると思うけど、どれ使ってますか?
FSUSB2N + recfsusb2n だと要改造モデルで内蔵カードリーダ使えるやつかな?
715:名無しさん@編集中
19/07/16 14:50:27.91 6SA1OQ0s0.net
あれLinuxだと改造しなくても使えるんやで
さんぱ君外出もな
716:名無しさん@編集中
19/07/16 15:15:41.26 lJb8Af6Fr.net
>>675
それ
パターンカットで盆ドラ動く奴
717:名無しさん@編集中
19/07/16 18:39:43.69 VeGrblb9M.net
>>670
MPEG2は去年、特許の有効期限が切れたので
リストにないだけのような気がするけど
718:名無しさん@編集中
19/07/16 19:08:23.52 BF2ICO2cM.net
でもライセンス販売ページには
「RASPBERRY PI 4 DOES NOT HAVE MPEG-2 HARDWARE DECODE」って有るからライセンス不要とは違う気がする
719:名無しさん@編集中
19/07/16 19:32:51.26 ij8t8c1N0.net
>>678
URLリンク(medium.com)
Conclusionの途中あたりに書かれてるよ
720:名無しさん@編集中
19/07/16 19:37:02.50 0q2mH8F50.net
単純にMPEG2デコード回路入れるコストにメリットが見合わんってだけだと思う
721:名無しさん@編集中
19/07/16 20:35:36.25 kVzoL64c0.net
ライセンスは特許全部切れるまで駄目みたいなこととかどっかに書いてあったな <
722:名無しさん@編集中
19/07/16 22:45:14.55 1Ruas7410.net
>>676
無改造でいけるのはいわゆるV3系ので、使うコマンドは recfsusb2i
さんぱくん外出は epgdatacapbon/recfsusb2n と記憶しています。
>>677
手元にちょうど EPGStation をいれた stretch の 3B+ と 改造FSUSB2N(K0905) があったので試してみました。
URLリンク(github.com) を使ってみましたが内蔵カードリーダ使用の B25 デコードはできました。
私の環境ではアンテナ線がとても繊細でちょっとでもずれると b25->put failed. が出てしまっていたので、
念の為ハードウェアを一度確認してみてもいいかもしれません。
理想は buster で EPGStation + FSUSB2N が動くことだと思うので、私もちょっと buster テストしてみます。
723:名無しさん@編集中
19/07/16 23:07:25.62 wyFTQqwp0.net
>>674
Raspberry pi3 B+とRaspbian buster、PX-S1UD v2.0だけど、Mirakurun とEPGStationの環境を構築したばかり。EPGStationは正常に動作して、EPGStationからの録画も成功している。
ただし、nodejsはデフォルトの10系を削除して8系にダウングレードした。
nodejsの8系を入れるのは少し手間がかかる(そのままでは10系しか入らない)。
724:名無しさん@編集中
19/07/16 23:07:59.09 DWOnGrPl0.net
ちょっとお尋ねしますが、chinachu γ+mirakurunでchinachuのライブ視聴をしようとすると、
m2ts無劣化の場合はvlcなりsmplayerなり外部プレーヤーを閉じたときに正常にarib-b25-stream-testも終了するんですが、
m2tsでもh.264にリアルタイム圧縮して再生する場合やHTML5なVP9(本当はVP8のようですが)を再生した場合、
アプリなりブラウザを終了してもarib-b25-stream-testが終了せず、カードリーダにアクセスしたまま(SCR3310だと点滅したまま)
になってしまうのですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
URLリンク(github.com)
ここの問題と同じ問題かもしれませんが、なぜ無劣化の場合だけ正常に終了できるんでしょうか?
ちなみに、arib-b25-stream-testを使わず、recdvb(dogeel版)の方で--b25オプションをつけて解除した場合も、無劣化の場合だけ正常にカードリーダへのアクセスが止まりました。
725:名無しさん@編集中
19/07/17 00:42:05.30 H0rYTgvf0.net
>>683
V2いけるで
eMPIAチップのやつ
さんぱくん外出も同じチップ
無改造でOK
recfsusb2iは新基板でチップがITEの別物
ちなみにV2のカードリーダーアクセス部分のソースを移植すればさんぱくんで
内蔵カードリーダーが使える
726:名無しさん@編集中
19/07/17 23:35:33.89 di2/ug/hr.net
>>674
これB-CASが不良で読めなくなっていたのが原因だったw
何を試してもダメだったのに、さっきB-CASカードを他のに入れ替えてみたらあっさり認識
>>675 さん他お騒がせしました
727:名無しさん@編集中
19/07/18 09:30:56.12 bC2X97MfM.net
pi3から4に入れ替えてテストしてたけど
性能段違い安定しやがる
おまじない不要でdrop皆無
h264_omx使えばストリーミングもいける優秀な鯖の出来上がり
728:名無しさん@編集中
19/07/18 12:28:31.30 PIk2ZVW0p
ちょっとお尋ねしたいんですが、いつの間にか/dev/dri/renderD128のgidがvideoではなくrenderになっていて、
chinachuのrecordedcommandでのffmpeg vaapiドランスコーディングができなくなったのですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
chown root:videoとしたらうまくい
729:ったのですが、再起動するとまたgidがrenderに戻ってしまいます。carad0の方のgidはvideoだったんですが、こちらを指定したらエラーが出てしまいました。
730:名無しさん@編集中
19/07/18 15:04:59.04 xmEOAqeQ0.net
間違えてscの方に書いてしまいました。
ちょっとお尋ねしたいんですが、いつの間にか/dev/dri/renderD128のgidがvideoではなくrenderになっていて、
chinachuのrecordedcommandでのログアウト時のffmpeg vaapiトランスコーディングができなくなったのですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
URLリンク(www.linuxquestions.org)
/etc/udev/rules.d/50-udev-default.rules
-SUBSYSTEM=="drm", KERNEL=="renderD*", MODE="@GROUP_RENDER_MODE@"
+SUBSYSTEM=="drm", KERNEL=="renderD*", GROUP="video"
こちらのページを見てudevのrules.dを作ってetc/udev/rules.d/以下に置くことでgid videoにして何とかなったのですが、同様の方がいらっしゃた場合のために書き込みます。
731:名無しさん@編集中
19/07/18 15:09:54.79 xmEOAqeQ0.net
ちょっと訂正します。
-SUBSYSTEM=="drm", KERNEL=="renderD*", GROUP="render"
+SUBSYSTEM=="drm", KERNEL=="renderD*", GROUP="video"
です。リンクしたページはamdgpuのvulcanについてのスレですが、renderD128のgidがvideoじゃないために
問題が生じているのは同じなので流用させていただきました。
732:名無しさん@編集中
19/07/18 15:19:58.77 NZ3bgOpaM.net
初めて聞くな
733:名無しさん@編集中
19/07/18 18:41:45.15 xmEOAqeQ0.net
URLリンク(gitlab.freedesktop.org)
A recent change in debian results in /dev/dri/renderD128 being owned by
the group 'render', previously it was owned by 'video'.
うちもディストリはdebian(stretch 9.8)なんですが、最近のdebianで変更があったようです。
734:名無しさん@編集中
19/07/18 21:47:14.47 CO7m4RRrx.net
>>688
swエンコでどれくらい速度出るか分かりますか?
735:名無しさん@編集中
19/07/19 00:00:53.01 9x4mKrb6M.net
>>694
SWとか遅いのわかってるから使ってない
736:名無しさん@編集中
19/07/19 13:16:13.22 rvGuX/5i0.net
EPGStationってエンコ済みファイルの保存先を、configのrecordedで指定したディレクトリの外にすることってできない?
737:名無しさん@編集中
19/07/19 13:24:05.97 zyujgYGN0.net
>>696
"recordedEncodeDefaultDirectory": "hoge"
じゃなくて?
738:名無しさん@編集中
19/07/19 14:48:38.26 rvGuX/5i0.net
>>697
"recorded": "/hoge",
"recordedEncodeDefaultDirectory": "/huga/piyo"
って設定すると、エンコ済みファイルは/home/huga/piyoに保存されるんだよね
シンボリックリンクを使うしかないのかな
739:名無しさん@編集中
19/07/19 14:50:38.15 rvGuX/5i0.net
>>698 間違えた、エンコ済みファイルは/hoge/huga/piyoに保存される
740:名無しさん@編集中
19/07/19 19:27:59.81 mxeBs1l0M.net
recorded配下に保存するから無理
シンボリックリンクは自動削除と合わせると空き容量が正しく取れなくなるので無効化しないと駄目
741:名無しさん@編集中
19/07/19 19:32:33.80 thQZCH+tM.net
作者の人はシンボリックリンクNGと書いてたな
動作がどうなるかはわからんけど少なくとも想定してない的な
別ファイルシステム(別ボリューム)にしたいならぶら下げてマウントするくらいか
それもなんか空き容量おかしくなりそうな気もするが
742:名無しさん@編集中
19/07/19 20:47:48.80 fzyS6+B0M.net
作りが雑なんだな
743:名無しさん@編集中
19/07/19 21:39:58.48 H9IK2xYDx.net
recordedで指定したディレクトリのマウントポジションの空き容量だけ見に行くから、別ボリュームぶら下げるのも駄目だろうな
自動削除は自前でやるしかない
744:名無しさん@編集中
19/07/19 22:26:34.58 kJ2lihZ7M.net
>>702
それこそただの仕様だろう
745:名無しさん@編集中
19/07/19 23:28:28.27 rvGuX/5i0.net
あーそう�
746:ゥ、空き容量関連の機能との兼ね合いでこういう仕様になってるのか… ありがとう
747:名無しさん@編集中
19/07/20 00:49:45.96 /Q3+0XevM.net
ぶら下げやシンボリックリンクでボリューム混在させたら個々にに空き容量管理が必要になり現実的でないわな
748:名無しさん@編集中
19/07/20 20:39:10.82 POYbcOop0.net
画質を考慮するならswエンコに限る。
適当な画質で速さだけ追求したいならGPUエンコでやればいい
749:名無しさん@編集中
19/07/20 22:43:11.67 p5MRHmmmD.net
まあでもラズパイが4で速くなった(らしい)とはいえ
ラズパイにソフトエンコさせるのは現実的じゃないな
omxで等速ハードエンコが関の山
4のomxだと2倍速ぐらいになるのかな?
そういえば自分もラズパイ3B+のBusterとrecfsusb2n、Mirakurunの環境に
EPGStationがインストールできなくて困っていたんだが
今日改めてNode.jsの足りないモジュールを補足しつつ試行錯誤してみたら、どうにか入った
EPGStation凄く良いね、Windows 10+PT3の方もTVRockから移行させるかな
750:名無しさん@編集中
19/07/20 23:27:30.78 omAxRrpYM.net
>>708
2倍は出なくて1.7くらいが限界
751:名無しさん@編集中
19/07/21 06:34:05.51 hagEZHwZD.net
>>709
FHDのtsをBusterでaptで入るFFmpeg 4.1.3で -h264_omx 付けて
5Mbpsでエンコしてみたら、うちの3B+では1.2倍速ぐらいだった
4はやっぱり結構速くなってるんだな
752:名無しさん@編集中
19/07/21 11:41:20.24 inYQHTWD0VOTE.net
ライブストリーミングのために2400Gで組んだウチの録画機は
SWで行けるのでHW使わなくなっちまったな
HWの方が省エネではあるんだが
753:名無しさん@編集中
19/07/21 17:39:47.44 eJSC4yAS0VOTE.net
2400GだとまだHW使えない?
754:名無しさん@編集中
19/07/22 07:43:42.41 70wa+rG+0.net
>>712
一時期は出来たけどVGAロック再発して
三月あたりに最新カーネルに修正が入ったという話を聞いた気がする
mesaだかvaで引っかかってたんだったかな?
5系以降はそんな感じ
逆に4.18くらいは普通に行けたんだったかな……?
ちょっと試さないとわからんね
755:名無しさん@編集中
19/07/23 16:55:38.71 fUPosRYr0.net
epgstationやchianchuで録画すると数秒早く録画開始をするので、
録画済みファイルのはじめの数秒は前番組の最後になります。
この頭の数秒を録画後にぴったりカットすることはできるのでしょうか。
github.com/rndomhack/node-aribts
でちょっとパケットを見てみたんですが、timestampは粗い、区切りっぽいパケットはない、
うーん、というかんじです。
756:名無しさん@編集中
19/07/24 10:33:32.68 tPJDqh1x0.net
区切りっぽいパケットはあるんじゃないの?
EITのテーブル0x4eのバージョンが変わった時点からじゃないかな
(もしかしたらPMTのバージョンが変わるのが先かもしれないけど...)
757:名無しさん@編集中
19/07/24 12:12:26.45 cI0IqKvz0.net
自分はざっくり PMT でカットしちゃってる派
758:名無しさん@編集中
19/07/25 00:50:38.15 TQ1e5Sew0.net
URLリンク(github.com)
こんなのあったよ
759:名無しさん@編集中
19/07/25 10:22:39.97 V7IhNhiq0.net
Eテレみたいにマルチ編成でTSにもすべて保存してる場合
ちょっとややこしそうではあるね
マルチ放送でA,Bのサブチャンネル?が放送されててAのトリミングをしたい場合
(仮に10:00スタートとして) もしBが9:59から1分のミニ番組をやってて
録画は9:58からだとするとBのミニ番組を取り出してしまいそう....
760:名無しさん@編集中
19/07/25 11:42:46.71 KEBkhc09
761:0.net
762:名無しさん@編集中
19/07/25 21:08:13.35 omTpBLCU0.net
PLEXの PX-W3PE4 を使用しています。
「(tune) Cannot tune to the specified channel」と表示され、録画コマンドが正常に動作しません。
URLリンク(www.jifu-labo.net)
URLリンク(www.jifu-labo.net)
上記を参考にして Ubuntu Desktop 18.04.2 LTS をインストール、recpt1コマンドを実行できるまで環境構築を行いました。
自分は福島県郡山市に住んでおりまして、下記を参照し、2通りのNHK総合のチャンネル番号を試しました。
URLリンク(www.maspro.co.jp)
以下が録画コマンドの実行結果です。
コマンド:recpt1_px4 --b25 --strip 40 10 ~/test.ts
結果:(tune) Cannot tune to the specified channel
コマンド:recpt1_px4 --b25 --strip 16 10 ~/test.ts
結果:(tune) Cannot tune to the specified channel
763:名無しさん@編集中
19/07/25 21:08:50.06 omTpBLCU0.net
dmesg を参照し、関係のありそうな個所を列挙します。
[ 2.416929] usb 1-11: Product: PXW3PE4
[ 12.508932] PKCS#7 signature not signed with a trusted key
[ 12.508939] px4_drv: loading out-of-tree module taints kernel.
[ 12.508975] px4_drv: module verification failed: signature and/or required key missing - tainting kernel
[ 12.509180] px4_drv: px4_drv version 0.2.1, rev: 161, commit: 5c004d95316b8e5264b227a5737e04a4f947ad98 @ develop
[ 12.625390] px4_drv 1-11:1.0: Firmware loaded. version: 1.4.0.0
[ 12.763286] px4_drv 1-11:1.0: tsdev 0: px4video0
[ 12.763344] px4_drv 1-11:1.0: tsdev 1: px4video1
[ 12.763357] px4_drv 1-11:1.0: tsdev 2: px4video2
[ 12.763368] px4_drv 1-11:1.0: tsdev 3: px4video3
[ 12.763393] usbcore: registered new interface driver px4_drv
764:名無しさん@編集中
19/07/25 21:09:39.63 omTpBLCU0.net
lsusb の実行結果を以下に記載します。
Bus 002 Device 002: ID 8564:1000 Transcend Information, Inc. JetFlash
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub
Bus 001 Device 003: ID 046d:c52b Logitech, Inc. Unifying Receiver
Bus 001 Device 005: ID 0511:023f N'Able (DataBook) Technologies, Inc.
Bus 001 Device 004: ID 062a:5918 Creative Labs
Bus 001 Device 002: ID 04e6:5116 SCM Microsystems, Inc. SCR331-LC1 / SCR3310 SmartCard Reader
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
765:名無しさん@編集中
19/07/25 21:09:58.61 omTpBLCU0.net
デバイスファイルがきちんと生成されているかを確認しました。
コマンド:ls -al /dev/*px*
結果:
crw-rw-r-- 1 root video 238, 0 7月 24 22:09 /dev/px4video0
crw-rw-r-- 1 root video 238, 1 7月 24 22:09 /dev/px4video1
crw-rw-r-- 1 root video 238, 2 7月 24 22:09 /dev/px4video2
crw-rw-r-- 1 root video 238, 3 7月 24 22:09 /dev/px4video3
カードリーダーの動作確認を行いました。
コマンド:pcsc_scan
結果:Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)
以下のコマンドも実行しましたが、症状は改善されませんでした。
sudo modprobe -r px4_drv
sudo modprobe px4_drv
使用マザーボード:MSI Z390-A PRO
このマザーボードには内部 USB 2.0 端子が2つありますが、コネクタをどちらに挿しても症状は改善されませんでした。
連投失礼しました。
この問題の解決方法を教えてください。
766:名無しさん@編集中
2019/07/
767:25(木) 21:28:07.40 ID:9VuJ71B50.net
768:名無しさん@編集中
19/07/25 21:43:08.22 Xsxkooct0.net
うちではdmesgにmodule verification failedは出てないが、その後ロードされてるので無関係ぽい
なんか単純に信号が来てないのでは
BS側挿してるとか
769:名無しさん@編集中
19/07/25 21:50:13.39 Xsxkooct0.net
参考にしたらしい
URLリンク(www.jifu-labo.net)
ではrecpt1で--deviceを指定してないのね
デフォルトが何になるかは知らんが、おそらくpx4video0(BS/CS)なんだろう
というわけでrecpt1に--device /dev/px4video2 を付けてレッツリトライ
770:名無しさん@編集中
19/07/25 21:56:25.79 61A/4J2lM.net
慣れてないならまずは公式ドライバからスタートして順に動確しながらやっていけば良いのに…
今まで出た可能性
・recpt1で--deviceを指定していないから(=recpt1のpt1_dev.h修正ミスの可能性もあり)
・配線
>>726
デフォルトってのは無いよ
pt1_dev.hの配列定義を上からなめるだけ
771:名無しさん@編集中
19/07/25 22:01:49.89 Xsxkooct0.net
あれ、そういや俺いつもpt1_dev.h修正してないや
必ずデバイス指定してるから関係ないのか
まあ--deviceで確定ぽいね
配列はvideo0が先頭ぽいし
>>724が慧眼
772:名無しさん@編集中
19/07/25 22:10:18.34 Xsxkooct0.net
まあ>>720が参考にしたサイトは細かいとこはともかく纏まってるし
公式になんの情報もないプレクス純正なんか動作確認するだけ無駄とも思う(カーネル固定だし)
問題のサイトはrecpt1の動作確認コマンドを
$ recpt1_px4 --b25 --strip 27 10 ~/test.ts
とデバイス無指定で書いてるがこれが多分ミスで実際には動かしてなさげ
余計なことをしないのも初心者の心得のひとつだから、引っかかったところで質問に来たのは及第点じゃないの
773:717
19/07/25 22:33:30.80 omTpBLCU0.net
みなさま、返答をくださり感謝いたします。
使用している PX-W3PE4 のアンテナ入力端子付近には 地デジ , BS/CS の記載があり、地デジのほうにコネクタを挿しています。
また、壁からのアンテナ端子の信号は地上デジタルのみです。念のため、PX-W3PE4 の 地デジ , BS/CS の両方の端子にコネクタを接続して試してみました。
コマンド:recpt1_px4 --b25 --strip 16 10 ~/test.ts --device /dev/px4video2
recpt1_px4 --b25 --strip 40 10 ~/test.ts --device /dev/px4video2
結果:(tune) Cannot tune to the specified channel: /dev/px4video2
コマンド:checksignal_px4 16 --device /dev/px4video2
checksignal_px4 40 --device /dev/px4video2
結果:No signal. Still trying: /dev/px4video2
No signal.Still~が延々と続きます。
これは PX-W3PE4 そのものの故障(購入したばかりなので初期不良でしょうか)を疑ったほうがよいのでしょうか。他に試すことがございましたら教えてくださると助かります。
774:名無しさん@編集中
19/07/25 22:40:20.47 lyeKc9QM0.net
まずWindowsで動作確認した方がいいのでは…?
775:717
19/07/25 22:41:15.79 omTpBLCU0.net
申し訳ございません、以下のことを書き忘れていました。
・1枚の PX-W3PE4 をマザーボード(MSI Z390-A PRO)上の空いている3つのPCI Expressスロットに各々一つずつインストールを試みました。
・部屋の壁より出ているアンテナ端子は地上デジタル波のみであり、その端子をSHARPのTV(型番:LC-32SC1)に接続すると問題なく地上波を観ることができます。
また「日本アンテナ 家庭用BS/UHFレベルチェッカー 簡易型 地デジ/BSデジタル対応 NL30S」を使用し、地上波のアンテナレベルを計測したところ、問題がありませんでした。
776:名無しさん@編集中
19/07/25 22:44:15.58 Xsxkooct0.net
初期不良で返すにはプレクスのサポート環境で再現させる必要あるだろうから
Linuxで対応環境用意できないなら情報の多いWindowsになるな
777:名無しさん@編集中
19/07/25 22:48:46.71 JrVMd85L0.net
>>731,733
この人Windowsでチェック済み
778:なんだよね Linuxはクロスチェックみたいな感じ
779:名無しさん@編集中
19/07/25 22:56:01.85 Z9IWVxwKr.net
>>729
いいや
このサイトはちゃんと手順通り作業すれば公式ドライバも非公式ドライバも両方ちゃんと動く
(GW過ぎに私が試したので)
非公式ドライバの場合は、手順で公式ドライバに含まれるrecpt1のpt1_dev.hをsedコマンドでデバイス名を置換
だから--deviceを指定しなくても動くんだよ
あと参考サイトの場合は公式の方が手順が少ないのでミスしにくいんだけどね
780:名無しさん@編集中
19/07/25 22:56:08.27 JrVMd85L0.net
デバイス認識してるしファームもロードされてる
デバイス番号も合わせた
テレビで見れる位の信号は来てるしロックもしない
物理周波数に信号来てるのはチェッカーで確認済み
これ以上はちょっと思いつかないな
781:名無しさん@編集中
19/07/25 23:44:45.79 COXAJk9V0.net
>>734
Windowsでは正常に動いてるということでいいのかな?
デバイス指定してNoSignalならアンテナの接続間違ってるようにしかみえないんだけど
接続再確認してあとはpx4video地デジ側2,3,6,7全部確認してみるくらい?
782:名無しさん@編集中
19/07/26 00:04:53.49 GtzG1c3B0FOX.net
>>737
チェックして動かなかった
環境作るの楽なlinuxでも試してみようという流れ
783:名無しさん@編集中
19/07/26 01:08:12.95 Rq8eMQGN0FOX.net
>>738
先にWindowsで動くの確認しないと障害切り分けにならん罠
まぁここでやれる事はもうやってる気がするから
あとはメーカーにご相談くださいな気がす
784:名無しさん@編集中
19/07/26 02:00:04.36 xdOUrcCI0FOX.net
他のチャンネルも試してみる
他のデバイス(/dev/px4video*)も試してみる
アンテナ外した状態で試してみる
信号レベルが強すぎるとダメっていうのありませんでしたっけ?
>>717
ありがとうございます。欲しかったのはこれです。
785:名無しさん@編集中
19/07/26 02:02:43.95 WlCgrx9K0FOX.net
>>730
つーか郡山のNHK総合ならほぼ笹森山の15チャンネルじゃねーの
786:名無しさん@編集中
19/07/26 06:06:52.08 zg9423BZ0FOX.net
>>735
その通りだ、俺が間違っていた
まとめサイトの人に謝りたい
787:名無しさん@編集中
19/07/26 11:09:30.08 RZBpuFGe0FOX.net
recpt1 実行してるユーザーは video group に入ってるのかな?
参考サイト読んでみたけど、ぱっと見そこら辺書いてなかったから。こっちの見落としだったらごめん。
px4_drv は パーミッション 664 みたいだし。
試しに sudo で recpt1 してみるとか。
788:名無しさん@編集中
19/07/26 11:24:42.75 MSsBbDf20FOX.net
あれ、物理chそのまんま書くんだっけ?物理ch-13の数値じゃなくていいんだっけ。
789:名無しさん@編集中
19/07/26 12:05:23.84 GTq7uknOM.net
自分はいつもrootで動作確認してそのままmirakurunにするからパーミッションは盲点だったな
でもパーミッションならエラーメッセージに出そうな気もする
とりあえず作業ユーザーがhogeなら
gpasswd -a hoge video
としてから再トライだな
無論sudoでもいい
790:名無しさん@編集中
19/07/26 12:15:18.60 HulmFpT9M.net
>>743
いや、Ubuntu 18.04で参考サイト通りならパーミッションは関係ない
VIDEOグループに属してないユーザでsudoも使わずrecpt1出来た(出来てる)
791:名無しさん@編集中
19/07/26 12:16:26.79 Aqnl5NsmM.net
>>744
> ./checksignal --device /dev/px4video2 13
> ./checksignal --device /dev/px4video0 BS01_0 --lnb 15
みたいな表記だろう
792:名無しさん@編集中
19/07/26 12:20:23.75 GTq7uknOM.net
>>723によるとパーミッションは664
readできりゃいいんだっけか
793:名無しさん@編集中
19/07/26 12:26:55.66 HulmFpT9M.net
Windowsでもこんな感じらしいし、配線や電波強度に問題ないならメーカーサポート行きで良いんじゃないかな
私ならWindowsとLinux(サポート外とは謳っているが公式Linuxドライバ)の両方で駄目だ�
794:チた旨の結果を送りつけて初期不良か調査を依頼するけど タイトル:エラー メッセージ内容:チャンネル変更の要求が BonDriver に受け付けられないため、スキャンを行えませんでした。 タイトル:スキャン結果 メッセージ内容:チャンネルが検出できませんでした。信号レベルが取得できないか、低すぎます。
795:名無しさん@編集中
19/07/26 12:30:35.22 GTq7uknOM.net
ああ、もともとあっちのスレ由来なのか
WindowsでもNGなのは確認済と
レッツ返品
796:名無しさん@編集中
19/07/26 12:59:55.98 FrsixQQ2M.net
chardevはvideoグループに追加する必要なし
DVBは要追加
797:名無しさん@編集中
19/07/26 17:08:45.36 MSsBbDf20.net
>>747
仮に地デジの13chを選ぶならチャンネル指定は0なんじゃないの?って思って。
> ./checksignal --device /dev/px4video2 13
これなら物理26chを指定してるんじゃないかなーと。的外れなレスしてたらスマソ
798:名無しさん@編集中
19/07/26 17:34:01.26 7L8OQ5M1M.net
壁面とチューナーの間のケーブルかその接栓に問題がある気がするな
799:名無しさん@編集中
19/07/26 22:13:46.46 +9qbinaa0.net
Raspberry Pi 4 + PX-W3U4 + px4_drvという環境ですが、わりとドロップしてしまうことに気づきました。
Driverがxhci_hcdに変わっており、px4_drv作者さんが以前書いてくれた /boot/cmdline.txtにパラメータを記述する方法も使えないようです。
USB3ポートの下側にHDD、USB2ポートの上側にチューナを接続した状態だと以下のようになっています。
$ lsusb -t
/: Bus 03.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=dwc_otg/1p, 480M
/: Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/4p, 5000M
|__ Port 2: Dev 2, If 0, Class=Mass Storage, Driver=uas, 5000M # HDD
/: Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/1p, 480M
|__ Port 1: Dev 2, If 0, Class=Hub, Driver=hub/4p, 480M
|__ Port 3: Dev 3, If 0, Class=Vendor Specific Class, Driver=px4_drv, 480M #W3U4
なにか改善する方法思い当たる方いますでしょうか?
800:717
19/07/26 22:22:08.49 HL/+OMi40.net
みなさま、様々に考察いただきましてありがとうございます。
笹森山の15ch、郡山市内で視聴できるすべてのチャンネルで録画テストを試みましたが、症状は改善しませんでした。
/dev/px4video2,3 の両方で録画テスト、および、checksignal を実行いたしましたが、問題解決には至りませんでした。
また、念のために gpasswd で作業ユーザーを video グループに追加後、同様の試行を行いましたが、同じエラーメッセージが表示されました。
地デジのアンテナ端子を外した状態で試行しましたが、エラーメッセージは以前と同様でした。
チューナーの初期不良を疑い、問題の PX-W3PE4 を返品することにします。
みなさま、ここまでお付き合いいただきまして感謝いたします。ありがとうございました。
801:名無しさん@編集中
19/07/26 22:54:32.72 GO8Evlms0.net
>>754
busterにdkmsでインストしただけ何も設定不要で手元は安定している
怪しむとしたらその繫がってるHDDくらいじゃないかと
802:名無しさん@編集中
19/07/27 03:02:24.33 SyJsKyaS0.net
W3PE4をラズパイでアホほどミスとか設定間違いしまくってエラーも色々みたけどそのエラー内容はみたことないわ。
読み返した感じだと俺も初期不良だと思う。配線ミスとかだとしてもno signalみたいなエラーだったと思うし。
あとはうろ覚えだけど、LNB給電ををONにした状態でBSか地デジのを抜き差しとかするとチューナーが壊れるんじゃないっけ?
もしかしたら切り分けしてるときに焦って抜き差ししてるときにこれで壊しちゃったとか
803:名無しさん@編集中
19/07/27 11:47:36.08 UlCNwU4f0.net
>>756
ヒント頂いて解決しました! ありがとうございます
使っていたのはHDDでSSDではないですが、以下の書き込みの通りUASを無効化したところdropほぼ0になるまで改善しました
STICKY: If you have a
804: Raspberry Pi 4 and are getting bad speeds transferring data to/from USB3.0 SSDs, read this https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=28&t=245931 他の方のために、簡単にここに手順を書いておきます: 1. syslog や dmesg からHDDケースのidVendor, idProductを取得 Jul 27 09:27:33 raspitv4 kernel: [ 1.337750] usb 2-1: New USB device found, idVendor=2109, idProduct=0715, bcdDevice= 3.36 Jul 27 09:27:33 raspitv4 kernel: [ 1.337816] usb 2-1: Product: Ugreen Storage Device 2. 上記から idVendor, idProductの値を xxxx:yyyy:n の形でcmdline.txtに書き込んでreboot usb-storage.quirks=2109:0715:u coherent_pool=4M dwc_otg.lpm_enable=0 ....
805:名無しさん@編集中
19/07/27 17:27:49.91 Zga2n6Vbr.net
>>674 だけど今日までにラズパイ3B+とKTV-FSUSB2(K1107)で一通りの環境が出来た
フレームサイズ変換させずに1080pのままなら、FFmpegでリアルタイム圧縮して
ドロップほぼなしで見られるんだな
映像2.5Mbps音声128kbpsまで落としてネットで見られるようにした
これで回線さえ確保できれば海外でも1080pでロケフリできそう
で、さっきたまたま尼を見てたら、さんぱくん外出があったのでポチってみたw
今なお月末が近づくと尼に少量出てくるんだな
806:名無しさん@編集中
19/07/27 20:29:04.64 1wwF8aBz0.net
uas引っかかるのか
ハブでSSDとHDD4台ぶら下げてるけどなんともないし
ケース相性もあるんかなぁ
807:名無しさん@編集中
19/07/28 09:00:53.63 Bt1e59rn0.net
バスパワーHDD繋ぐと不安定なるっぽい
ちょっと試しにやってみたらdropでボロボロなったわ
808:名無しさん@編集中
19/07/28 10:46:53.86 okURNZoN0.net
しっかりした電源使っても USBは1.6Aまでみたいな文書をみた気がする
5v 1.6A = 8wなんてHDD駆動するのギリギリだし スピンアップも苦しいんじゃないの
あとUASのはUSB2.0の方につなぐと無効化されるので問題ないというのも見た気がする
809:名無しさん@編集中
19/08/02 22:29:07.44 40DM8dSpH.net
Ubuntu環境で録画完了したファイルを同HDD内の別のフォルダに移動するにはどうしたら良いでしょうか
cronで録画してなさそうな深夜に定時で移動させてましたが、たまにその時間帯に録画が入ると止まるので現在手動です
できれば録画完了してアクセスがないファイルは即移動させたいです
810:名無しさん@編集中
19/08/02 23:03:52.20 O7ElxA2/0.net
録画プロセスが動いてなければ移動するようにしたら
811:名無しさん@編集中
19/08/02 23:23:40.63 2HBDaCXG0.net
rsyncで帯域制限かけるとかは?
812:名無しさん@編集中
19/08/03 01:39:55.60 oeBmuaMT0.net
書き込み用に open してる側は mv されても関係ないと思うけど、別パーティションなのか?
813:名無しさん@編集中
19/08/03 01:40:25.89 Ks2hbBGY0.net
find . -name "*.ts" -mmin +10 -exec mv {} target \;
814:名無しさん@編集中
19/08/03 05:35:25.96 PHW5knIs0.net
EPGstationなら録画完了コマンドで
815:名無しさん@編集中
19/08/03 12:22:22.65 uYaiX+Ks0.net
読んでてふと思ったんだけど、なんでchinachuだとm2tsで録画なんだろう?
全然仕組みとか知らないんだけど、EDCBはtsだし、何が違うの。
前にEDCBから移行したときに思ったけど、chinachuで.tsで録画できるのかな?
EPGStationへの移行も考えてるんだけど、やっぱりm2ts録画でドロップチェックと
816:かもないんかね?
817:名無しさん@編集中
19/08/03 12:24:54.45 ZCoWk0eUM.net
拡張子の表記が違うだけで同じ形式
EPGStationは拡張子.tsで、ドロップチェック機能あり
818:名無しさん@編集中
19/08/03 12:31:35.30 FwMJ4ze30.net
EPGStation録画時間オフセット設定ないのだけがネック
819:名無しさん@編集中
19/08/03 15:03:16.49 chwMd342H.net
>>764-768
ご意見ありがとうございます
実際のところ録画した後の作業自動化って、皆さんどの程度されてるんでしょう?
フォルダ移動、リネーム、CMカット、エンコード等
>>767
具体的で助かります!
今晩試してみたいと思います
820:名無しさん@編集中
19/08/03 16:19:03.77 uYaiX+Ks0.net
>>770
中身はおんなじなのね。ドロップチェックあるならEPGstationに移行してみようかなぁ
821:名無しさん@編集中
19/08/03 16:21:24.12 /QO2z9FsM.net
>>772
残すものだけWindows環境でCMカットとエンコード
あとは見たら一定期間だけ残して消す
822:名無しさん@編集中
19/08/03 16:36:26.40 I1YYDEMDx.net
>>771
それはmirakurun側で設定するやつ
823:名無しさん@編集中
19/08/03 17:33:37.32 zn9B6idK0.net
>>775
特定番組だけ録画開始を1分前倒しとか
mirakueunなの?
824:名無しさん@編集中
19/08/03 20:20:07.74 8acwStPm0.net
>>775
Mirakurunの録画マージン設定だけど、2.0.0 RC 13で実装された機能らしい。
しかし、どうやら非推奨らしく「使用方法が分かる人だけ使ってね」というようで
ネット検索しても使い方がほとんど出てこない。
825:名無しさん@編集中
19/08/04 01:54:43.94 e7cvJwHpx.net
>>776
それは無理だね
mirakurunがそんな事を想定して出来てない
826:名無しさん@編集中
19/08/04 06:13:55.94 N2LjImLN0.net
マージンはEPGStation既にあるんだけど
ルールに時間オフセットが無いのだけめんど
827:名無しさん@編集中
19/08/12 14:00:36.81 unjCXSJz0.net
ちょっとお聞きしたいんですが、ffmpegのvaapiのdeinterlaceを使うと、
右から左にカメラが移っていくシーンなどでティアリングが発生するんですが、
同様の方いらっしゃいますか?
録画したtsファイルをvlcで見てyadif x2を使ってみた限りでは、同様のティアリングは発生しませんでした。
828:名無しさん@編集中
19/08/12 14:25:21.72 unjCXSJz0.net
失礼しました。xfce4特有の問題でした。
URLリンク(wiki.archlinux.jp)
ここ見てコンポジタの設定をいじったらティアリングはなくなりました。
829:名無しさん@編集中
19/08/14 22:00:52.32 OK1Mk27X0.net
px4_drvの作者です
前々から気になっていたDTV02-1T1S-Uのテスト版非公式Linuxドライバをpx4_drvに追加する形で作成してみました
URLリンク(github.com)
なお、私はこのデバイスを所有していないため、実際の動作確認は一切行っていません
作成に当たって、過去スレに書き込みのあったUSBパケットキャプチャ結果を参考にさせていただきました
ありがとうございます
スレリンク(avi板:533番)
また、このデバイスに発生することの多い、チューナーを開けなくなる現象が、今回作成したドライバでも発生する可能性があります
この不具合は、この非公式Linuxドライバでも解決できない可能性があることを、予めご了承ください
使用方法:
1.px4_drvのリポジトリをcloneし、testブランチにcheckoutする
2.READMEの通りにインストールを実行する
3.DTV02-1T1S-UをPCに接続する (/dev/以下にisdb2056video0という名前のデバイスファイルが作成される)
4.recpt1を使用して録画を行う
830:名無しさん@編集中
19/08/14 22:38
831::24.26 ID:y0NcqrMY0.net
832:名無しさん@編集中
19/08/15 07:06:05.18 1VKb3MPQM.net
とりあえず乙
833:名無しさん@編集中
19/08/16 19:31:10.27 mz6dpJk00.net
>>782
URLリンク(pastebin.com)
dtv02-1t1s-uをpx4_drvで動作させてみましたが
TSファイルが出力されませんでした(0byte)。
ログにあるように
* Tuner,Demodのロックに成功している
* チャンネル設定は成功している
* CNRは取得できている
ログの95-103行では9303のTS入力ポート0が無効になっているようです。
無理やり有効にしてやればTSは出力されました。
834:名無しさん@編集中
19/08/16 19:50:52.73 mz6dpJk00.net
>>782
> また、このデバイスに発生することの多い、チューナーを開けなくなる現象が、今回作成したドライバでも発生する可能性があります
> この不具合は、この非公式Linuxドライバでも解決できない可能性があることを、予めご了承ください
[ 4954.354035] isdb2056_drv 1-5:1.0: isdb2056_set_power: on
[ 4954.354041] isdb2056_drv 1-5:1.0: BW 0c 00 01 64 01 02 00 00 d8 b3 00 e6 25
[ 4957.433056] isdb2056_drv 1-5:1.0: it930x_usb_ctrl_rx: Failed. (ret: -110)
[ 4957.433087] xhci_hcd 0000:01:00.0: WARN Set TR Deq Ptr cmd failed due to incorrect slot or ep state.
[ 4957.434055] isdb2056_drv 1-5:1.0: _it930x_control: it930x_bus_ctrl_rx() failed. (cmd: 0x0001, len: 7, rlen: 0, ret: -110)
[ 4957.434061] isdb2056_drv 1-5:1.0: _it930x_write_regs: _it930x_control() failed. (reg: 0xd8b3, len: 1)
[ 4957.434065] isdb2056_drv 1-5:1.0: isdb2056_set_power: failed.
動作のおかしなやつはやっぱりダメなようです。
835:名無しさん@編集中
19/08/16 20:08:22.18 dVXj6YunM.net
どんな環境で
836:名無しさん@編集中
19/08/16 21:05:10.08 /mQxL8YR0.net
>>785
>>786
ありがとうございます
TSが出力されない不具合ですが、TS入力ポートの番号の設定に不備がありましたので修正しました
> 動作のおかしなやつはやっぱりダメなようです。
んーやっぱりダメですか…
関係があるかは分かりませんが、公式WinドライバではLNB電源の出力用GPIO(gpioh11)を有効化していますが、
DTV02-1T1S-UはLNB電源の出力をサポートしておらず、有効化設定自体も必要なさそうな気がするので、一時的にその部分のコードを無効化してみました
837:名無しさん@編集中
19/08/18 08:37:04.93 w/sidtwo0.net
>>788
>TSが出力されない不具合ですが、TS入力ポートの番号の設定に不備がありましたので修正しました
TS出力される様になりました。ありがとうございます。
> 一時的にその部分のコードを無効化してみました
残念ながら効果はありませんでした。
所有している「動作のおかしなやつ」は接続時のファームウェアロード等は
正常に終了するのですが、接続後なにもせずに時間が経つとBULK転送がtimeout
する様になってしまいます。
838:名無しさん@編集中
19/08/18 10:29:37.11 w/sidtwo0.net
>>787
px4_drvを動かしているのはxbuntu18.04(5.0.0-25-generic)です。
bus A320M-HDV
memory 16GiB システムメモリー
processor AMD Athlon 200GE with Radeon Vega Graphics
dtv02-1t1s-uを2台所有していて、背面のシリアル番号の若いほうの動作がおかしいです。
(a)201805-000XX : 動作がおかしい
(b)201805-00XXX : 正常に動作
(a)は別PCのWindowsでもBonDriverをロードするとTVTestがフリーズして動きません。
839:名無しさん@編集中
19/08/18 11:24:01.85 nchO48El0.net
>>790
シリアル番号関係あるの? うちのは 201805-004** だけどおかしくなるよ
840:名無しさん@編集中
19/08/18 20:33:12.98 w/sidtwo0.net
>>791
関係あるかどうかわからないです。
(b)は201805-003XXですので関係なさそうですね。
841:名無しさん@編集中
19/08/19 01:59:34.70 Yn81wuYd0.net
>>789
お試しいただきありがとうございます
TS出力の件は問題なさそうでよかったです
動作のおかしな個体についてですが、
>接続後なにもせずに時間が経つとBULK転送がtimeoutする様になってしまいます。
ということであれば一定時間ごとにデバイスにアクセス�
842:オ続ければどうだろう、と思ったので実装してみました https://github.com/nns779/px4_drv/commit/63548344322af50d8dfd0871431499dbca4e17c9 初期化完了後から10秒毎にIT9303のチップバージョン(reg: 0x1222)を読み出し続けます
843:名無しさん@編集中
19/08/20 22:58:28.77 Oo/8bE090.net
>>793
なるほどそういう方法があるかと期待したのですがダメでした。
* 0x1222へのアクセスは常に成功する
* isdb2056_set_power内のit930x_write_gpio(it930x, 3, false)がtimeout(110)する
URLリンク(github.com)
timeoutするのはBulk転送全体ではなくデバイスopen時のgpio3のみの様です。
接続後どの程度でgpio3がtimeoutになるのか再確認したのですが5,6分程度間隔があくと
ダメな場合が多いです。ただ、接続後すぐでもダメな場合もあって良く分からないです。
844:名無しさん@編集中
19/08/22 14:22:13.63 9T00PROq0.net
さんぱくん外出販売中
845:名無しさん@編集中
19/08/23 01:31:36.87 veeGhezG0.net
>>794
ありがとうございます
gpioの操作を行って初めてタイムアウトするというのは想定外でした
一つ確認したいのですが、gpioの操作がタイムアウトした後のレジスタ0x1222へのアクセスは失敗していませんか?
何れにせよ、お手上げ状態であることには変わりはないのですが…
846:名無しさん@編集中
19/08/24 16:50:15.98 pJigsWai0.net
>>796
> 一つ確認したいのですが、gpioの操作がタイムアウトした後のレジスタ0x1222へのアクセスは失敗していませんか?
ログです。
URLリンク(pastebin.com)
1-117 : 接続時の初期化は成功しています。
119-368 : 1回目のrecpt1。接続直後のため録画に成功しています。
370-429 : 0x1222へのアクセス。成功しています。
431-437 : 2回目のrecpt1。1回目の5分後です。gpio3(d8b3)に失敗しています。
439-441 : 0x1222 へのアクセスでエラーが出ています。
847:名無しさん@編集中
19/08/24 18:32:03.36 pJigsWai0.net
>>796
> 何れにせよ、お手上げ状態であることには変わりはないのですが…
やっぱりそうですよね。いろいろとありがとうございました。
一応、自分なりに他の方法もテストはしてみたのですが、
(a) timeoutを短くてして何回かit930x_write_gpio(it930x, 3, false)を繰り返す
(b) 常にit930x_write_gpio(it930x, 3, false)な状態で動作させる
(isdb2056_probeでgpio3をfalseにした後isdb2056_set_powerではgpio3を操作しない。)
(a)は3回ぐらいでgpio3が成功する場合があるのですが、10回全て失敗する場合もあります。
(b)は5分を過ぎても動作する感じなので録画環境構築して詳細にテストする予定です。
ただし、USB電流チェッカーが常時0.33Aぐらい示すので結構熱いです。
後、isdb2056_probeのgpio3は常に成功する前提なので、汎用性はなさそうです。
根拠はありませんが、そのうちにそこでもエラーになりそうな気がしてます。
848:名無しさん@編集中
19/09/02 13:09:42.85 1fIGPpbJa.net
Mac上で動くdocker公開してもらえませんか?
849:名無しさん@編集中
19/09/02 16:06:38.77 Bkj/TKVZ0.net
ChinachuなりEPGStationなりはそのままで動くだろうけど、
Mirakurunはハードウェアにベッタリだから無理だろうな
850:名無しさん@編集中
19/09/02 16:25:24.26 4hRJSRf3M.net
特権コンテナにすりゃ動いてるよ
Dockerじゃなくてlxcだけど
851:名無しさん@編集中
19/09/03 11:09:37.65 +b9l0l/2a.net
ubuntuベースのdocker上で動かしてる方いませんか?Mac上のdockerで動かす予定。
USB関連をdocker側に認識させるのと、dockerの外からアクセスできるようにするのが面倒。
誰かやってる人いると思うんだけどな
やってる方いたら公開してもらえるとありがたいです。
852:名無しさん@編集中
19/09/03 11:14:24.49 BWYT7gK4M.net
EPGStationの作者の人が検証に使ってる
docker-mirakurun-epgstation
を参考にすればいいのでは
debianベースみたいだけど
URLリンク(github.com)
MACでどう直すかは知らんが
853:名無しさん@編集中
19/09/03 12:31:11.83 7cFLQ
854:b5vM.net
855:名無しさん@編集中
19/09/03 12:32:17.42 7cFLQb5vM.net
リロードしてなかった
856:名無しさん@編集中
19/09/03 12:51:30.08 1Sdf9lMJM.net
Macだとdocker machineだか経由してDocker動かすんだろ
そこの環境設定しないと
だから、docker-mirakurun-epgstation等をDockerコンテナとして展開させる前の話
857:名無しさん@編集中
19/09/03 15:34:39.06 lX8Ky/bNr.net
macのdockerってusbパススルー出来んのか?
それさえ出来ればあとは煮るなり焼くなり
858:名無しさん@編集中
19/09/03 15:42:25.88 noi3T1a1M.net
MacのDockerでUSBデバイス使う場合は、仕組み的にはLinuxKernelが動く仮想マシンがあって、そこにUSBデバイスをアタッチ、USBパススルー
こういうの
URLリンク(qiita.com)
VM越しのDockerコンテナでまともに動くかはしらん
859:名無しさん@編集中
19/09/03 15:51:59.05 kPq4gBJS0.net
機能はあるけど安定性がわからんよね
860:名無しさん@編集中
19/09/03 15:57:54.15 BWYT7gK4M.net
なるほど、先にVMが必要なのね
そうなるともうMACでやる意味も個人的には見出しにくいがそこは人それぞれか
KVMの中でlxc動かしたときは問題なかったけど、パススルー周りはかなり怪しそうだ
861:名無しさん@編集中
19/09/03 16:23:21.91 noi3T1a1M.net
MacはLinuxOSじゃないからまあ面倒だよね
ハイパーバイザー上でLinuxが動くから、docker-composeやDockerFile等の設定はLinuxOSとほぼほぼ同じなんだろうけどさ
862:名無しさん@編集中
19/09/03 22:47:10.93 6FKZ6GAe0.net
>>802
ホストにpx4_drv入れて、mirakurunとEPGStationをそれぞれコンテナで実行とかはやれてます。
EPGStationはcuda使えるイメージをベースにしたやつ使って、nvidiaのグラボさしてHWエンコードで試聴とか。
863:名無しさん@編集中
19/09/03 23:57:00.44 5AC0EvtFr.net
linuxではなくゲストがwindows + px-w3u3 v2だが
virtualbox -> dropまみれでng
vmware fusion -> ok
だったな
まあ、ラズパイ4とか買ってチューナー部分はmacから分離したほうが楽だと思う
864:名無しさん@編集中
19/09/04 08:41:49.32 ii3EU2yZr.net
これから初録画サーバを立てようかと思ってるんだけど、linuxの方がwinより安定して運用できるっていう認識で合ってる?
865:名無しさん@編集中
19/09/04 12:21:05.46 KSJS+wfKa.net
そんな質問をする奴がlinux、winに限らず鯖を作れるとは思えない…釣り針がデカすぎ
866:名無しさん@編集中
19/09/04 12:32:04.41 /etg2hrE0.net
>>814
環境が一旦出来上がってしまえば、安定して毎日動くのはLinux。その代わり環境構築出来るまでが大変。
Windows環境の構築は楽だが、アップデートやら不具合で、安定して毎日動き続けるとは言い切れない。
867:名無しさん@編集中
19/09/04 12:40:27.01 ii3EU2yZr.net
>>815
すまん釣りじゃないんだ
winの方で調べてると、ドロップがとうのこうのっていう話題が多く見られたのに対して、linuxではあまり見られなかったから、linuxのドライバではそういうことが起こりにくいのかなと思って
不快だったらスルーしてくれ
>>816
てことはリアタイ視聴用にwin使うのはありとして、録画サーバにするとすればlinuxの方が安定ってことか
色々ハードルはありそうだけどlinuxでやってみるわ
ありがとう
868:名無しさん@編集中
19/09/04 12:41:17.93 iC1LpU8nM.net
録画鯖は自分のスキルで安定した状態に近づけるものであって
安定してるものを求めるなら市販品が一番だと思う
linuxだけどへっぽこ管理者だから月一ペースで録画失敗するぞ
869:
870:名無しさん@編集中
19/09/04 12:47:27.64 d7tDKD/B0.net
>>817
LinuxでチューナーをMirakurunで制御するなら
Win側からLinuxのチューナー使ってリアルタイム視聴も出来るでな
TVTestとかVLCとかKodiとか使える
なんならブラウザからライブストリーミングで見てもいい
最初の構築がそこそこ面倒だけどね
あとはまあ、どんなチューナーでもいいわけじゃないしな
871:名無しさん@編集中
19/09/04 14:31:37.08 +8aIV4Ter.net
ゆうほどwindowsでの構築って楽か?
むしろ面倒くさいと思うのだが
872:名無しさん@編集中
19/09/04 14:43:13.15 ZfadVp1TM.net
GUIにしか馴染みがないとファイルコピーですらハードル高いわな
873:名無しさん@編集中
19/09/04 15:00:32.26 k+5B18GGM.net
PLEXの現行製品、USB接続チューナー(内部USB接続含む)を使うのであれば、ドライバの完成度からもLinuxの方が安定するだろうね
どちらにせよヤル気がないと
874:名無しさん@編集中
19/09/04 15:08:07.66 ii3EU2yZr.net
チューナーとか必要な機材は全部今から揃えるからlinuxの方が構築終わった後は快適そうだな
win、linux共に立てことないから結局大変な事に変わりなさそうだしlinuxで立てるわ
幸いコマンドラインでの操作自体はそこまで抵抗ないから頑張れると思うw
みんなありがとう
875:名無しさん@編集中
19/09/04 15:10:41.01 rc4s2ZaaM.net
慣れるとGUIでちまちまやるよりコマンドをコピペする方が楽でミスも減る
それこそDockerで構築をレシピ化もできる
876:名無しさん@編集中
19/09/04 15:42:08.84 t862A/8S0.net
>>823
mlt5pe は駄目だぞ
877:名無しさん@編集中
19/09/04 16:53:35.76 +8aIV4Ter.net
エンコ環境はwindowsの方がいいね
特にcmカット
878:名無しさん@編集中
19/09/04 17:21:26.95 Fct8OUtB0.net
>>823
快適なのはwinだな
どうしてもLinuxでやりたいというのでなければwinのほうが情報量が圧倒的に多いし
トラブった時の解決も容易、アプリの完成度も高い。
Linuxの場合はググっても情報が古かったりするし基本的に自分で解決できる人向け。
winかLinuxかここで聞いているようなレベルであれば素直にwinにしとけ。
879:名無しさん@編集中
19/09/04 17:55:10.96 +8aIV4Ter.net
快適かどうかは用途によるかと思うよ
880:名無しさん@編集中
19/09/04 18:08:50.03 rc4s2ZaaM.net
Windows Updateに怯えるくらいだな
881:名無しさん@編集中
19/09/04 20:47:07.69 UmQLp86Mr.net
plexのチューナーを使う前提だと、winはlinuxに比べてドロップが頻繁に報告されてる気がするんだが、その点はどう?
winはドロップ以外に不満が出ないからそこばかり目につくだけなのか?
快適なのがwinならみんなはlinuxのどこが良くて使ってるのか教えてほしい。OSのアップデートに怯えなくていいというのは明確な利点だとは思うけど、それ以外にもいいところがあるのでは?
質問ばかりで申し訳ないが答えてくれると助かる
882:名無しさん@編集中
19/09/04 20:57:55.88 S8jnjJe/0.net
録画先領域を別にすればHDD4GB、メモリ2GB程度で足りる上にライセンスの心配不要
普段使いのPCに録画もさせてるなら関係ないけど、録画のためにハード用意する前提だとWindowsは無駄多すぎ
883:名無しさん@編集中
19/09/04 21:09:05.50 9w1hVwLP0.net
>>830
plexねドロップ以外に不満はないというより、ドロップ酷くてまともに使えなかったからLinux鯖にした
mirakurun使えばWin上でもBonあるから使えるし
884:名無しさん@編集中
19/09/04 22:14:44.72 UmQLp86Mr.net
linuxスレで聞いてるからそっち寄りの意見の方が多いとは思うが、やっぱりwinでやる理由があまり見当たらないな
cmカットは魅力的だけど、まずは元データを確実に取得することの方が重要だろうし
885:名無しさん@編集中
19/09/04 22:15:55.87 YjZVygU
886:X0.net
887:名無しさん@編集中
19/09/04 22:17:45.79 T/CKl2Zr0.net
px4_drvがすごいという面も大きい
888:名無しさん@編集中
19/09/04 22:25:30.90 xEY1JUA+M.net
px4_drvについては本当に作者様々。
ドロップ云々もあるけど、他のバグについても積極的に潰していってくれてる
889:名無しさん@編集中
19/09/05 15:59:24.19 /MuqxCEsd.net
W3PE4使ってるけど録画鯖構築に色々調べすぎて自分用チュートリアルをメモに残したからほぼコピペで環境完成するわw
寧ろWinでやってたときはチューナーが初期化できませんでしたとか、そもそもドライバのインストールで時間かかるとかめんどかった
という個人的なのはさておき、USB接続タイプだとLinuxでの安定性は素晴らしい。ラズパイみたいな非力なマシンでもドロップはほぼ出ない。
Winだと4コアとか割と(録画的に)高性能なマシンでも何故かドロップしたし安定性にかける。
これはおま環だとか言われそうだけど、Linuxでほぼドロップしてないから信号の問題でもないし、Winをクリーンインストールしてもそうだから絶対にドライバーが悪いと思ってる。
なんでLinuxで録画してWinでエンコードしてるよ
890:名無しさん@編集中
19/09/05 19:20:45.97 GpECZ8UI0.net
>>837
そのメモ分けてください
891:名無しさん@編集中
19/09/05 22:10:13.10 LZ3g/bvr0.net
>>838
調べればどれもこれも出てくることのはずだから自分で頑張った方がいいと思うよ?その方が自分のためだと思う
どうせいつかトラブってここにわからないんですって書き込みに来ることになると思うし。
892:名無しさん@編集中
19/09/06 00:03:38.59 G3T7TTmNM.net
誰もが自分の環境を作成した際のメモ的なモノは持っているけど、内容理解した上で使用しているだろうしな(試行錯誤して)
ネットで説明されている手順を使うなら、
>>726
ここら辺のサイトが勉強に最適
893:名無しさん@編集中
19/09/06 06:05:20.69 lT7S0SmY0.net
重要なのはメモを作る過程であって
成果物としてのメモはその上で意味を持つ
894:名無しさん@編集中
19/09/06 07:58:43.91 0bkQwrDa0.net
最近、PT2の中古が大量に出回ってるね
タラコチューナーのお陰?
895:名無しさん@編集中
19/09/06 09:04:19.63 O3Z5eu8UD.net
そりゃPCIスロット付きマザボが激減したからでしょ
最近BIOSTARの新製品が国内販売されるようになったみたいだがAMDだしな
896:名無しさん@編集中
19/09/06 09:05:37.82 aL1pYEje0.net
雷禅組み換え需要のおかげですね
897:名無しさん@編集中
19/09/06 10:36:18.99 aWw1lazxd.net
PCI 変換ライザーカードで安定運用出来てる俺にはまだまだお宝
898:名無しさん@編集中
19/09/06 15:11:51.00 BE9AZY3Z0.net
録画機はハーフハイトでなければというのでなければライザかませて使うのはありだよね
899:名無しさん@編集中
19/09/07 13:20:27.21 CUxeuHEo0.net
ラズパイ4に録画サーバーとファイルサーバー両方の役割を持たせるのってスペック的にどうなのかな?
さらにリアタイ視聴もできれば言うことなしなんだが
USB3.0になったし、ファイルサーバにする価値出たと思うんだけど
900:名無しさん@編集中
19/09/07 17:55:30.33 RYCQMn0Od.net
ラズパイ4 でPCI-E 引き出した猛者も居るみたいなのでサードパーティーの拡張ボードに期待
901:名無しさん@編集中
19/09/07 17:57:11.75 AyJyEcDj0.net
>>847
余裕でnasもさせてる
902:名無しさん@編集中
19/09/07 18:39:13.10 CUxeuHEo0.net
>>849
それはいい事聞いた、リアタイ視聴はどう?
問題なく動く感じなら今すぐでも買おうかな
録画サーバ組もう組もうと思いながら、貧乏故
903:になかなか一歩踏み出せないんだよな~
904:名無しさん@編集中
19/09/07 19:00:33.77 2+Ch9lHd0.net
>>850
リアタイ試聴が何を指してるのかわからんけど
スマホで見てる分には特に問題ない
905:名無しさん@編集中
19/09/07 19:27:45.35 mozLqeJI0.net
今すぐにでも買おうといってもまだ国内じゃ技適取得してないから正式には販売されてないぞ
自分は輸入したけど
日本のAmazonで売ってたけどぼったくりのマケプレ
906:名無しさん@編集中
19/09/07 19:59:29.40 CUxeuHEo0.net
>>852
aliexpressで買うつもりだったけど、どこから輸入した??
907:名無しさん@編集中
19/09/07 20:04:48.27 mozLqeJI0.net
Pimoroniラズパイの代理店だよ
aliは値段見たけど高かったぞ4Gモデル9000円近くするやん
自分が買った時は1ポンド128円だったから4Gモデルでも5700円
送料入れても6300円ぐらいだった
908:名無しさん@編集中
19/09/07 20:14:37.78 4kqW3WFc0.net
ウチもPimoroni
純正品揃ってるからボード以外も欲しいとココよね
909:名無しさん@編集中
19/09/07 20:33:47.41 CUxeuHEo0.net
4gモデルに、電源、ケース、ヒートシンク、ファン、microSD、microHDMI入ってて9000くらいのあるから安いと思ったんだけどそうでも無い感じなのか?
910:名無しさん@編集中
19/09/07 20:45:09.24 Rr2Pk7ocD.net
Pimoroniって送料いくらぐらい?
送料込みでAliより安くなるなら買うかな
911:名無しさん@編集中
19/09/07 20:52:15.34 mozLqeJI0.net
多分700円前後だな
早く届けるオプションとかつけると高くなるようだけど
普通の一番安いのでも8日ぐらいで届いたから自分は不満はなかったけど
aliだと送料タダでも届くの遅いよね
912:名無しさん@編集中
19/09/07 20:53:13.48 CUxeuHEo0.net
安いのはaliで早いのはPimonoriって感じか?
913:名無しさん@編集中
19/09/07 20:58:24.71 4kqW3WFc0.net
Pimoroni600円くらいだっけ?
1週間かからずに届いたからaliよりは早い気がする
914:名無しさん@編集中
19/09/08 11:31:39.56 jrTmqaaA0.net
Pimoroniだと書かれてる値段から税金20%引いた値段になるからかなり安いことに気づいたわ
買います
915:名無しさん@編集中
19/09/08 12:12:33.89 hgI/vVUVD.net
PimoroniでRPi4ポチってみた
4GB本体GBP45.00、US用ACアダプター6.25
送料(安い方)は9.00だったので計GBP60.25
確かにWeb上の表示価格はEUのVAT込みで、その分が引かれた価格だな
PayPalアカウントからなので氏名、住所入力の手間もなく電話番号を追加するだけで買えて楽だった
916:名無しさん@編集中
19/09/08 13:06:32.24 OQqIHd9r0.net
Pimoroniって日本円で表示できるぞ
917:名無しさん@編集中
19/09/08 19:04:00.40 XDK8fZHDa.net
誰かlaspberry pi zeroでリアルタイム視聴試した人いない?録画機能も何もいらない。ただ視聴するだけ。流石にスペック足りないかなー
918:名無しさん@編集中
19/09/08 19:08:22.78 vMyXFRMR0.net
zeroじゃ厳しんじゃないか
919:名無しさん@編集中
19/09/08 19:19:00.48 XDK8fZHDa.net
Laspberry pi 4は1,2,4GBメモリ選べるみたいだけど、リアルタイム視聴だけだったらメモリ1GBでも足りるかな?
Laspnerry pi zeroでも試してる人いたら教えてください
920:名無しさん@編集中
19/09/08 19:35:09.91 FKZB78370.net
トランスコードしないなら楽勝では
921:名無しさん@編集中
19/09/08 20:24:06.00 XDK8fZHDa.net
>>867
zeroで楽勝ってこと?
スクランブル解除するだけだから大丈夫かな?
922:名無しさん@編集中
19/09/08 20:26:32.42 vMyXFRMR0.net
というか見るだけならラズパイ使う必要もないんじゃ
923:名無しさん@編集中
19/09/08 20:31:46.05 qgvOpUxsd.net
確かに
普通にテレビでみたほうが
924:名無しさん@編集中
19/09/08 20:33:53.50 XDK8fZHDa.net
>>869
パソコンに直接ってこと?
寝ながら手元でテレビ見たいからIPhoneでも観れるようにしたいと思ってる。ラズパイにしようと思ってるのは、パソコンずっと立ち上げておきたくないから
ラズパイに1万払うならしっかりしたサーバ買おうかなと
レスポンス早くて助かる
5ちゃんの通知か何か出来るようにしてるの?
925:名無しさん@編集中
19/09/08 20:52:32.19 XDK8fZHDa.net
IPhoneってより、IPad!
9/11に新しいの発表されるし
IPadだと、2つのアプリ同時に使えるから、ベッドに寝ながら、1つの画面でテレビ見ながらゲームできるなんて最高
926:名無しさん@編集中
19/09/08 22:39:52.63 BWJEFPal0.net
趣味に1万?、+5000円?のお金捨てられないなら鯖買った方が
まず間違いなくその用途ならド安定だと思うよ
927:名無しさん@編集中
19/09/09 07:59:47.44 CtsebLOl0.net
こっちでもRaspberry pi 4関連の書き込みがあるとは。みんなRaspberry pi 4の国内販売を楽しみにしているみたい。
出来栄えによっては廉価なintel Atom系PCが駆逐されかねないから期待も大きくなる。
Raspberry piと同様の各種シングルボードコンピュータは既に存在を脅かされている。
USB-C電源ポートの設計不具合を修正したバージョンで技適通過してくれたら嬉しいけど、2019年内には国内販売を開始してくれるかなぁ?
イギリス本国から1年遅れ(2020年の夏)だと、流石に待たされ過ぎな気がする。
ただ、NASに使うなら無理にRaspberry piを使わずに単機能のNAS専用機を買った方が良いと思う。
Raspberry pi系の本体にHDDを繋ぐと設置面積が大きくなるし、動作不安定の要素も多くなる。
928:名無しさん@編集中
19/09/09 08:39:30.25 5TWTsrEdr.net
スマホ(特にios系)で視聴する場合はトランスコード合ったほうがいいと思うから、ラズパイじゃ力不足じゃない?
安鯖なり中華pcなりを買って来たほうがコスパいいよ
別にmpeg2ts生でも再生は出来るけどswデコードになるからバッテリーがどんどん減る
929:名無しさん@編集中
19/09/09 09:02:38.98 B5PT8PfO00909.net
>>875
一応重いフィルタとか使わなければh264omxでリアルタイム変換できてるから
Pi4はがんばれる子
930:名無しさん@編集中
19/09/09 13:03:18.55 9DF4qnCdD0909.net
>>874
年内、クリスマスまでには国内も出るんじゃないのさすがに
自分のはPimoroniでポチったが年末に小5の息子にクリスマスプレゼントとして国内技適版を買ってやるつもりでいる
931:名無しさん@編集中
19/09/09 13:42:34.91 /brffqMC00909.net
国内で出ても特に4Gのはすぐには買えなさそう
zeroの時もスイッチサイエンスで瞬殺だったし
932:名無しさん@編集中
19/09/09 13:57:40.04 9DF4qnCdD0909.net
どうなんかね
海外は当初4GBだけ品薄だったけど今は潤沢なようだし
国内も最初から4GB売れるの想定して多めに仕込んでくれればいいんだが
あと発売開始が10月なのか年末ギリギリなのかにもよるだろう
933:名無しさん@編集中
19/09/10 09:43:51.66 dkMIgdjd0.net
>>864
MPEG2ライセンスキー買ってHWデコードすれば行けんじゃね
GUIは重いのでCUIで
スレリンク(avi板:462番)
934:名無しさん@編集中
19/09/18 06:58:48.56 +J+ByOrRD.net
PimoroniからPi4届いた
尼で買ったファン付きケースに入れたがやっぱりファン必須だな、ファンを止めているとすぐ60度とかに達する
とりあえず基本的な設定が終わったので今日の夜にでもさんぱくん外出を試してみるつもり
935:名無しさん@編集中
19/09/18 22:13:21.59 fRTpbJgP0.net
ファンレスヒートシンクケースだけど5
936:5℃くらいで運用できてる 使い方によるのかな
937:名無しさん@編集中
19/09/19 07:03:25.28 tEmZPInTD.net
昨日Pi4にさんぱくん外出とMirakurun+EPGStationの導入完了
ライブ視聴の設定にはPi3B+で使っていたFHD映像をそのままFFmpegのh264_omxで
2Mや4Mbpsまで落とすパラメータを流用したけど
Pi3B+では視聴中たまに止まっていたのがなくなった
ただ解像度変更を伴うようなエンコードはPi4でもキツいな
>>882
当たり前だけどFFmpeg走らせてCPUに仕事させると温度上がるね
自分もPi3B+では全体がヒートシンクになっているパッシブ冷却ケースを使っているけど
普段40℃強でTV視聴中は55℃ぐらいになる
Pi4はファンありで同程度
938:名無しさん@編集中
19/09/19 07:13:39.07 Qq0x3DVi0.net
解像度変更ならFHD1Mbps未満すれば
一応h264_omxで安定して外でも使えてる
てかいと追いつかなかったのでこれで設定詰めた
939:名無しさん@編集中
19/09/19 07:15:39.35 tEmZPInTD.net
vcgencmd measure_temp で改めて今試してみたが
Pi3B+ファンレスがアイドル47.8℃→FFmpeg稼働で54.8℃
Pi4ファンありが43.0℃→49.0℃
どちらもさんぱくん外出とMirakurun+EPGStationの環境
Pi3B+では上のコマンドで0.1℃オーダーまで出るけどPi4は1℃単位なんだな
940:名無しさん@編集中
19/09/19 08:04:33.10 5nw0j/jX0.net
>>883
pi 4B+さんぱくん外出+Mirakurun+EPGStationのテスト結果、参考になった。
解像度変換が必要なエンコードはpi 4Bでもキツいとは意外だった。
解像度変換があってもpi 4Bなら楽々こなせるのかと思っていたが、そうでもないのか。
pi 4Bの導入による高速化で一番期待していた部分だっただけに少し残念。
まぁh264_omxは1スレッド処理みたいだし、仕方がないのか。
>>885
Raspbian自身も、未だにRaspberry pi 4Bに完全対応出来ているとは言い難い(設定を調整中)ような状態なので、動作が安定するまではもう少し様子を見ないといけないかも知れない。
941:名無しさん@編集中
19/09/19 09:01:48.82 oRF8lWwX0.net
なんでラズパイでエンコするんや
942:名無しさん@編集中
19/09/19 09:11:22.55 0Ha0r6gbM.net
トランスコードして外から見るんじゃないの
943:名無しさん@編集中
19/09/19 11:22:22.55 HIq9JaT1M.net
>>886
ソフトウェアエンコではどれくらい速度出るか分かりますか?
944:名無しさん@編集中
19/09/19 11:23:19.72 HIq9JaT1M.net
アンカー間違えた
>>889 は >>883 宛です
945:名無しさん@編集中
19/09/19 21:47:48.32 tEmZPInTD.net
RPi4と3B+でオフラインエンコードを試してみた
ソースは今朝のNHK総合「なつぞら」の生ts(1080p)、mp4(H.264+AAC)に変換
■h264_omx(ハードエンコ)リサイズなし、映像4Mbps、音声128kbps
RPi4: fps=44 speed=1.48x
RPi3B+: fps=33 speed=1.11x
■h264_omx(ハードエンコ)480pにリサイズ、映像1Mbps、音声128kbps
RPi4: fps=35 speed=1.14x
RPi3B+: fps=20 speed=0.665x
■libx264(ソフトエンコ)リサイズなし、映像4Mbps、音声128kbps
RPi4: fps=9.1 speed=0.301x
RPi3B+: fps=3.9 speed=0.131x
■libx264(ソフトエンコ)480pにリサイズ、映像1Mbps、音声128kbps
RPi4: fps=15 speed=0.49x
RPi3B+: fps=5.8 speed=0.191x
で、今朝 >>883 で「解像度変更を伴うようなエンコードはPi4でもキツい」と書いたが
EPGStationのconfig.jsonのパラメータでlibx264のままだったのが原因w
h264_omxにしてみると1080pから480pや360pへの変換を伴うライブストリーミングでも止まらず使えた
946:名無しさん@編集中
19/09/19 22:18:33.17 tV88zf3pr.net
まとめ乙です
とても有り難い
947:名無しさん@編集中
19/09/19 22:27:26.83 /Y5U70M80.net
おー、Pi4なら Epgstation まともに使えそうだね。
948:名無しさん@編集中
19/09/19 23:42:57.77 5nw0j/jX0.net
>>891
実験結果のアップロードありがとう。
なるほど、h264_omxでは4Bは
949:3B+の約1.5倍程度のfpsになるのか。 これならライブストリーミングが実用になると考えることも可能かな。 非常に参考になった。
950:名無しさん@編集中
19/09/22 10:06:54.89 Htqusuyc0.net
サーバー起動後Mirakurunを再起動しないとBonDriver_Mirakurunが反応しなくなってしまった
EPGStationはちゃんと動作しているみたいだけど何が原因なんだろ
951:名無しさん@編集中
19/09/22 21:18:23.04 cGXUlmPT0.net
mirakurunの起動ディレイ設定してやるといいはず
952:名無しさん@編集中
19/09/23 05:42:55.51 Yc5mPamf0.net
ウチのはgrubでパラメータ色々と弄ってたら
nicのインターフェース名が変わっちゃって
Mirakurunが起動時にIP拾えずにそんな感じになってしまったことある
気付くまですごい時間かかったわ
953:名無しさん@編集中
19/09/26 21:59:59.09 Z7dNW3kF0.net
CSって一つの物理チャンネルにたくさん番組入ってるから重かったりする?
recpt1のときにsid指定しても重かったから解決方法とかない感じ?
954:名無しさん@編集中
19/09/28 07:44:02.70 +vgvDcCJ0.net
今、下記の環境でドロップと音が繰り返される問題が発生しています。
ubuntu18.04
PT3
ドライバ:m-tsudo
TVtest0.9.0 (x64)
具体的には、普通に視聴たあと数時間おいてまた視聴しようとすると、
必ず35前後ドロップして映像中の音が繰り返されます。
セットアップに参照したサイトは
URLリンク(till0196.com)
です。
PT3の故障かとも思いWindowsでも環境を作ってみましたがこちらでは再現しません。
改善方法を教えて下さい。
955:名無しさん@編集中
19/09/28 11:55:19.08 K/Ly1TuD0.net
>>899
先ずはmirakurun のログを確認
Node.js のバージョンを変えてみる
今ならchinachu よりもEpgstation の方が使い勝手良いと思うよ
956:896
19/09/28 14:51:23.52 +vgvDcCJ0.net
例えば、TV側が「あいうえお」と発音したら、
こっちには「あいうあいうえお」と再生される、と。
ちょっと気になる程度だから放置状態なんだけど、
やっぱ俺環なんですかね。
ログ漁ってみます。