Linuxでテレビ総合スレ 避難所 3at AVI
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 3 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@編集中
19/04/05 13:58:51.53 SY9hKfIjd.net
ドフ辺りだとPT3の動作確認出来る奴居ないのかな?
動くか解らないのはジャンクなのね
ってかPT3使ってた奴ならドフなんかに売らないけど元の持ち主は亡くなって家族が処分したって奴かね

301:名無しさん@編集中
19/04/05 15:18:16.70 cV1qW7Xy0.net
>>285
J( 'ー`)し たかしの思い出の品をどうか大切に使って下さい

302:名無しさん@編集中
19/04/05 15:30:49.42 ZBXi5z+O0.net
>>288
細かい事を気にしてたら中古やジャンク扱いは買えない
有り難く使わせて貰うよ

303:名無しさん@編集中
19/04/05 19:47:06.18 ge8ookaM0.net
>>289
たかしくんが置いてったウンコも引き取ってくださいよー おかあさん

304:名無しさん@編集中
19/04/06 10:05:06.96 F87Fwfic0.net
>>285
J( 'ー`)し ウチのたかしがご迷惑をおかけして申し訳ございません。すぐ取りに伺います

305:名無しさん@編集中
19/04/06 13:43:24.82 ec0RVnPg0.net
嘘くせー
PT3使うような奴がヤフオクやメルカリ使わないとかあるんかいな?

306:名無しさん@編集中
19/04/06 14:17:46.20 nzKsZhRM0.net
しんで家族がPC丸ごと処分ってケースも有るだろう

307:名無しさん@編集中
19/04/06 14:57:25.76 uGnVjsRSM.net
単純に押入れに大量にしまってあった系の断捨離家族なのでは?
いつも何個買ったのかもわからないみたいな人がたくさん出てくるし

308:名無しさん@編集中
19/04/06 15:00:14.26 u9c3fFXRr.net
>>293
おれは買うことはしないな
たまに売るだけ

309:名無しさん@編集中
19/04/07 04:15:08.64 3jbXov56M.net
俺が大学に進学してアパート住まいしている時に
実家に置いといたZ400FX(書付)を馬鹿母に勝手に処分されたことを思い出した。
廃品回収業者に只でくれてやったんだと。
後から書類くれって言われて5万円貰ったらしい。
物の価値が分からない奴は恐いぜ。

310:名無しさん@編集中
19/04/07 09:23:32.51 QufQgctF0.net
270とは別なのですがどなたか、vaapiのハードエンコ使ったライブストリーミングのconfig.jsonコマンドを晒してくれませんか?
Asrock J3160+PX-W3PE4にdebianをインストールしてEPGStationを導入しています。ffmpegはvaapiによるハードエンコ可能なものをコンパイルしました。
現状で録画、録画後のハードエンコによるMP4へのエンコード、録画したMP4のHLS配信はできています。
liveHLSは黒い画面で矢印がくるくるしている状態で動画は表示されません ログは数行の配信の変換がされたあとエラーはの表示も出ずにstopになってしまっています。
長いので分けます

311:名無しさん@編集中
19/04/07 09:25:19.88 QufQgctF0.net
自分で書いてみたライブストリーミングのコマンドは
liveHLSは(実際は改行を入れずに1行です)
%FFMPEG% -re -dual_mono_mode main -i pipe:0 -map 0 -ignore_unknown -max_muxing_queue_size 1024 -f hls -hls_time 3 -hls_list_size 17 -hls_allow_cache 1 -hls_segment_filename %streamFileDir%/stream%streamNum%-%09d.ts\
-threads auto -c:a aac -ar 48000 -ab 192k -ac 2 -c:v libx264 -s 1280x720 -preset veryfast -aspect 16:9 -vb 3000k -flags +loop-global_header %OUTPUT%

liveMP4
"%FFMPEG% -re -dual_mono_mode main -vaapi_device /dev/dri/card0 -i pipe:0 -vf format=nv12|vaapi,hwupload,deinterlace_vaapi,scale_vaapi=w=1280:h=720 -c:a aac -ar 48000 -ab 192k -ac 2 -c:v h264_vaapi -level 40 -aspect 16:9 -q 21 -f mpegts pipe:1"
どなたか晒してもらえませんか?

312:名無しさん@編集中
19/04/07 17:50:34.54 IMvNyJ200.net
Intel Media Driver for VAAPIで、
{
"name": "1280x720(vaapi main)",
"cmd":"%FFMPEG% -dual_mono_mode main -hwaccel vaapi -hwaccel_output_format vaapi \
-vaapi_device /dev/dri/renderD128 -i pipe:0 -vf format=nv12|vaapi,hwupload,deinterlace_vaapi,\
scale_vaapi=w=1280:h=720 -f hls -hls_time 3 -hls_list_size 0 -hls_allow_cache 1 -hls_segment_filename %streamFileDir%/stream%streamNum%-%09d.ts\
-threads auto -c:a aac -ar 48000 -ab 192k -ac 2 -c:v h264_vaapi -level 40 -aspect 16:9 -vb 3000k -flags +loop-global_header %OUTPUT%"
},
liveMP4はテンプレのまま

313:298
19/04/07 21:58:24.89 QufQgctF0.net
>300
ありがとうございました。コマンド試して見たところ字幕のストリームのデコードエラーが出てしまったため-map 0:0 -map 0:1

314:298
19/04/07 22:04:27.69 QufQgctF0.net
途中で送信されてしまいました
-map 0:0 -map 0:1を追加したところうまく行きました
liveMP4は当方の環境ではテンプレでは1280x740のサイズではブツ切れでだめでした
試行錯誤の結果
"%FFMPEG% -dual_mono_mode main -re -hwaccel vaapi -hwaccel_output_format vaapi -vaapi_device /dev/dri/card0 -i pipe:0 -vf format=nv12|vaapi,hwupload,deinterlace_vaapi,scale_vaapi=w=1280:h=720\
-c:a aac -ar 48000 -ab 192k -ac 2 -c:v h264_vaapi -level 40 -aspect 16:9 -qp 21 -movflags frag_keyframe+empty_moov+faststart+default_base_moof -y -f mp4 pipe:1"
でどうにかなりました。
最後に参考までに教えていただきたいのですが、>300さんはaribの字幕対応のffmpeg forkをお使いですか?

315:名無しさん@編集中
19/04/07 22:49:05.58 QcGvS63Q0.net
Egpstation で泥から試聴した後にずっとB-CAS にアクセスしっぱなりになるんだけど何か設置間違えてるかのかな?

316:300
19/04/07 23:13:24.72 IMvNyJ200.net
字幕いれてないです
このスレか前スレにあったMPEG2 AD対応を入れた位

317:名無しさん@編集中
19/04/10 16:58:04.44 GE4NWrpv0.net
PT3が逝ってしまった...
サポート終了で修理不可だし困った
plexのチューナーだと何がオススメ?

318:名無しさん@編集中
19/04/10 17:35:24.33 u7JgLr/Q0.net
予備買わんかったのか?
PT1があるならPCIへの変換のようなものを探してもがく手もある

319:名無しさん@編集中
19/04/10 17:53:24.54 cAdbWPZSa.net
金があるならdd max m4 or pt3中古
無いなら


320:plex



321:名無しさん@編集中
19/04/10 17:54:02.16 cAdbWPZSa.net
plexはq3u4だけは止めておけ

322:名無しさん@編集中
19/04/10 17:58:19.01 ATp2XYqm0.net
>>305
px-w3pe4を買って、非公式ドライバをインストール。
px-mlt5peは非公式ドライバがまだないので使えない。人柱待ち。

323:名無しさん@編集中
19/04/11 12:49:58.26 x49oVKhYr.net
>>305
テレビを見ないのがおすすめ!

324:名無しさん@編集中
19/04/11 12:53:14.31 AB8CODew0.net
>>305
無難に単価も安いW3PE4でいいんじゃね。px4_drvで安定動作するしさ

325:305
19/04/11 13:34:06.37 +0fCsT+Rd.net
w3pe4 なら一万ちょいで買えるんだな
以前よりテレビ観なくなったとはいて録画サーバーなくしてしまうのも寂しいから安いw3pe4 を注文する事にした

326:名無しさん@編集中
19/04/11 17:26:34.45 AB8CODew0.net
>>312
VLCとかでTS再生するときに有ると便利なテレビリモコンもついてくる、W3U4でもいいけどな。
W3PE4よりは値が下がりにくいのと、ACアダプタの差込口まで気にしないといけないのが難点だけど

327:名無しさん@編集中
19/04/12 02:03:33.26 wqk70J/20.net
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
最近はあんま見ないけど
IntelMediaSDK使ってる人は注意やで

328:名無しさん@編集中
19/04/13 00:14:53.39 NPWeowz40.net
px4_drvの作者です
この数ヶ月間にpx4_drvの動作の改善や重大なバグの修正を行ったり、Raspberry Pi 3Bで使用する際にドロップを減らす方法を発見したりしたので、まとめてご報告させていただきます。
まずは改善やバグ修正についてです。
・W3U3スレ(Part26)の493と604にQ3U4(とQ3PE4)でS側にドロップが発生する場合があるとの報告がありましたので、対策を行いました。(rev: 91)
・稀にringbufferの読み書き中にデッドロックを起こす致命的なバグがあったので、修正を行いました。(rev: 80)
・複数のチューナーを同時に閉じる際にデバイスとの通信エラーが発生するバグの修正を行いました。(rev: 77)
・CPUの負荷軽減(rev: 79)やS側チューナー(RT710)をなるべくスリープさせる変更(rev: 70)なども行っています。

329:名無しさん@編集中
19/04/13 00:15:16.30 NPWeowz40.net
次にRaspberry Pi 3Bで使用した際のドロップについてですが、dwc_otgとpx4_drvに以下のようなパラメータを指定することによって、大幅に減少することが確認できました。
・/boot/cmdline.txt に「dwc_otg.host_rx_fifo_size=2048」を追記
・/etc/modprobe.d/px4_drv.conf というファイルを作成し、以下のような内容を記述する
- rev: 87以降の場合:
options px4_drv xfer_packets=51 urb_max_packets=816 max_urbs=6
- rev: 86以前の場合:
options px4_drv xfer_packets=51 max_urbs=64
(いずれの場合も、max_urbsの値はもう少し小さくてもいいかも)
こうすることによって、4チューナーを同時に使用してもドロップすることがほぼなくなりました。
なお、8チューナーを同時に使用するのは、Raspberry PiのUSBの帯域の関係でどう頑張っても不可能のようです。
また、環境によっては以上のような設定を行っても効果がない可能性もありますので、その場合はすみません…

330:名無しさん@編集中
19/04/13 00:25:59.41 eDzBmbTC0.net
>Raspberry Pi 3Bで使用する際にドロップを減らす方法を発見
px4_drvおじさんは現人神や~~~~~~~~~~~

331:名無しさん@編集中
19/04/13 00:40:22.31 LA4eFXcv0.net
実はマメにGitHubチェックして更新してます

332:名無しさん@編集中
19/04/13 00:43:42.60 EVNpYUkl0.net
本当に神のような対応で感謝しかない
予約無いときに更新します

333:名無しさん@編集中
19/04/13 00:54:58.02 be+Mj9g


334:60.net



335:名無しさん@編集中
19/04/13 01:57:33.79 8IyaNZCbM.net
トライしてみるっきゃないね

336:305
19/04/13 08:47:22.14 lIQ/wZbLd.net
win ユーザーが可哀想やな

337:名無しさん@編集中
19/04/13 09:19:02.34 zqS+tMB30.net
>>322
録画用に組んだPCが手元に複数あるが、多数派がWindows機から(EPGStationが稼働する)Linux機になった。

338:名無しさん@編集中
19/04/13 09:41:12.89 dwm72Yg2a.net
cmカットがどうにかなればwim捨てられる

339:名無しさん@編集中
19/04/13 09:43:43.59 JdzS4uGr0.net
大感謝。Q3U4の対策、サラッと触った感じ効果ありますね。
うちはu-n-k-n-o-w-n氏のBonDriverProxy_Linux⇒BonDriverProxy_Win(あえて2段)⇒TVTestって
パススルーしてるだけなので、干渉避けのバックグランドのおまじない外して運用してみます。
Q3U4+Rock64 1G+ayufan(bionic-minimal-rock64-0.7.9-1067-arm64.img.xz)は
素人なのでおかしなことしてしまってるかもしれないけど、px4_drv.confを作って…
/boot/extlinux/extlinux.confの2か所ある「coherent_pool=1M」を
「coherent_pool=4M dwc_otg.host_rx_fifo_size=4096」でいい感じになった。
2048だと全チューナー起動するとぽつぽつドロップする感じだった。

340:名無しさん@編集中
19/04/13 10:38:32.41 JdzS4uGr0.net
>>325
Rock64のくだりはの「4096」でいい感じは取り消します。
まだポツポツと出るので適当じゃダメかも。

341:305
19/04/13 11:10:34.23 6sDowZdS0.net
>>324
CMcut4U 試してみろ
カット精度に妥協出来るかだが

342:名無しさん@編集中
19/04/13 11:15:02.11 sYx07jJy0.net
wineでwinバイナリ持ち込むとか

343:名無しさん@編集中
19/04/13 11:46:52.14 74FFOeNYa.net
>>327
サンクス
試してみる

344:名無しさん@編集中
19/04/13 11:54:22.65 FQfMgi9X0.net
最近はチューナーがなくてもデバッグ作業とかは普通にできるのな。どうやって試運転しているのか大きな謎だけど

345:名無しさん@編集中
19/04/13 13:38:01.30 NPWeowz40.net
rev: 91で行ったドロップ対策をOffに出来るパラメータ「disable_multi_device_power_control」を追加しました。(rev: 101)
なお、W3U4とW3PE4では元からOffとなっています。
PX-Q3U4ですが、デバイスは所有していないのですが特に問題なさそうなので、対応している旨を明記しました。
>>325
Rock64はdwc_otgのドライバをそもそも使用していないので、host_rx_fifo_sizeの設定は効果がありません…
px4_drv.confの設定も、Rock64では割り込み回数が増えるだけで良い効果がなさそうなので、無くて大丈夫だと思います。
coherent_pool=4Mの設定はそのままで大丈夫です。
ちなみに、Q3U4はどのUSBポートに接続されていますか?
Rock64の場合、USB2.0の下段ポートかUSB3.0のポートに接続すると、USB2.0の上段ポートよりもCPU負荷が少なくておすすめです。
それでも全チューナー起動中にポツポツとドロップが出るようでしたら、px4_drvのtsdev_max_packetsの値を少し大きくしてみるのはいかがでしょうか?
>>330
同じ不具合が手持ちのQ3PE4でも再現したので、それを使って修正作業を行いました。

346:名無しさん@編集中
19/04/13 13:40:44.34 NPWeowz40.net
あ、もしかしてQ3U4だとrev: 91以降から1チューナーでも開いた時点でファンが回転するようになっているかもしれないです。

347:名無しさん@編集中
19/04/13 13:43:22.02 y11TH1dI0.net
dwc_otg USBドライバには全く別のところで不具合に悩まされたことがある
Designware社のIPコアを採用している各所がみなこのドライバを使っているが
エンジニアの利用者人口が桁外れに多いRaspberry系ハードウェアで
いろいろ不具合が修正されているおかげで助かりンコ

348:名無しさん@編集中
19/04/13 13:55:53.74 JdzS4uGr0.net
>>331
書いているうちにグッドなアンサーありがとうございます上側USB2.0でした。
下書きそのまま貼ります。
---
Q3U4+Rock64については起きたことがわかりました。
ドライバーアップデートとラズパイ対策を同時にしてしまったので
しょっぼい報告してしまいました。
ラズパイ用の新対策は一旦忘れて入れていない状態で、checkoutでMar 26とApr 12で比較。
Mar 26ではcoherent_pool=4MにしてQ3U4固有のS側ドロップ以外は安定していました
この状態からApr 12にするとQ3U4固有の問題が治る一方チューナー沢山起動すると
激しくドロップするようになりました。
(これにラズパイ用の新対策をするとこのドロップがポツポツ程度に緩和される感じでした。)

349:名無しさん@編集中
19/04/13 13:56:16.46 JdzS4uGr0.net
結果を言いますと、KB/マウスレシーバーとQ3U4を2個あるUSB2.0に挿して実験して
いるのですが、挿すポートを入れ替えたら新ドライバーでもドロップしなくなりました。
何度か入れ替えて確認して下側だとOKで、USB3.0に挿しても問題ありませんでした。
ですのでUSB帯域的かどうかわかりませんが新ドライバーに軽度な副作用が
あるのかもしれないなと思いました。

350:名無しさん@編集中
19/04/13 14:10:00.95 JdzS4uGr0.net
>>332
そう言えばと思って挿してみたら1チューナーで回りました。

351:名無しさん@編集中
19/04/13 15:01:59.28 tEpDs/sb0.net
>>332
Q3U4ユーザーです。おつかれさまです。S側のドロップは思惑通り激減です。感謝!
ファンについては、mirakurunのEPG取得の関係で回りっぱなしになります。恐らく、これはアプリ側と連携しないと対応できない問題だと思います。
アップデート前にはソースをいじって、ioctl経由で、recpt1のオプションで自分がopenしている間は、両チューナーの電源を入れっぱなしにするような対応をしていましたが、汎用性のある対応ではないと思いますので…

352:名無しさん@編集中
19/04/13 15:26:33.08 8IyaNZCbM.net
Windowsのほうでやっている全チューナーオープン運用試験と同方向の対応ですよね

353:名無しさん@編集中
19/04/13 19:38:58.54 NPWeowz40.net
>>331で「Rock64はdwc_otgのドライバをそもそも使用していない」と書きましたが、説明不足でしたので補足します。
Rock64のUSB2.0の上側ポートは、DesignWareのOTGコントローラに接続されています。
ドライバはRaspberry Piとは異なり、カーネル標準のドライバが使用されます。
ポート別の使用ドライバは以下の通りです。
・USB2.0上側: dwc2
・USB2.0下側: ehci-platform, ohci-platform
・USB3.0: xhci-hcd

354:名無しさん@編集中
19/04/13 19:39:53.53 NPWeowz40.net
>>334
>>335
>Mar 26ではcoherent_pool=4MにしてQ3U4固有のS側ドロップ以外は安定していました
>この状態からApr 12にするとQ3U4固有の問題が治る一方チューナー沢山起動すると
>激しくドロップするようになりました。
>(これにラズパイ用の新対策をするとこのドロップがポツポツ程度に緩和される感じでした。)
rev: 87(4cfe4bf)とrev: 100(d6d5135)との比較だと思いますが、この間にTSデータの受信処理の部分には手を入れていないので、正直なぜこのような差が出るかは私のほうでもよくわかりません…
症状的には(新対策によるドロップ数の減少も含めて)私が過去にRaspberry Pi 3BにQ3PE4を繋いで8ch同時受信を行ってみたときと同じようです。
もしかしたらDesignWareのコントローラーの電源管理周りに何かあるのかもしれないです。
ですが、下側ポートで問題ないようなので良かったです。

355:名無しさん@編集中
19/04/13 19:41:00.56 NPWeowz40.net
>>336
>>337
やはり1チューナーで回りますか…
rev: 91で行った変更は、片側チューナーをopenして電源を入れるタイミングで、同時にもう片側のチューナーの電源も入れてしまうというものなので、仕方ないといえば仕方ないです。
mirakurunで使用する際にファンが回りっぱなしにならずS側のドロップが発生しないようにするためには、EPG取得の間隔を伸ばすか、disable_multi_device_power_controlをYにした上でpx4video5を使用しないようにするか


356:、 Q3U4のファンを撤去することでしか対応できなさそうです。



357:名無しさん@編集中
19/04/13 21:07:54.23 JdzS4uGr0.net
あざます。
うちの用途的にはQは1個挿せればよいのとあの爆音ファンは使ってないので、
ガンガン使わせてもらいます。

358:名無しさん@編集中
19/04/18 11:05:11.70 hZXdx+3t0.net
MIrakurunがいつの間にかipv6を無効にしているとError: listen EADDRNOTAVAIL ::1:40772ってエラーが出て
mirakurun config serverでdisableIPv6: trueにしないと使用できないようになっていた。
エラーの原因がなかなかわから、。大いにハマったので皆さんも気をつけてください。

359:名無しさん@編集中
19/04/18 20:29:47.70 43sr52Ok0.net
>>343
うむ、報告ご苦労であった

360:名無しさん@編集中
19/04/18 22:48:02.15 Va3A6vt80.net
mirakurunのgithubでも軽く触れられてるけど
指南サイトとかには出てこないからハマりやすい点だね

361:名無しさん@編集中
19/04/19 17:45:29.30 jzYMj/iKM.net
mirakurunは
/usr/local/var/log
/usr/local/var/db
あたりをかなり頻繁にwriteするのでSDの耐久性が不安だが、何か対策してる?

362:名無しさん@編集中
19/04/19 18:00:06.51 ckw2zIsk0.net
>>346
耐久性が高いとされるMLC方式のmicroSDを使っている。32GBで約2400円と高めだが、これでも以前よりは安くなった。

363:名無しさん@編集中
19/04/19 18:04:09.97 jzYMj/iKM.net
なるほど

364:名無しさん@編集中
19/04/19 19:10:17.88 OBtOqzq8M.net
録画でHDD使うので、ついでに/をHDDの第1パーティションを使うようにした

365:名無しさん@編集中
19/04/19 23:34:19.65 VRNjEQtQM.net
>>346
ログレベルを変更する。
db更新のインターバルを変更する。
基本はusbブートだが。

366:名無しさん@編集中
19/04/20 00:01:11.94 4XOK9UsJ0.net
>>350
そのUSBブートをすると、コマ落ちが酷くて録画には使えなかった。
普通のmicroSDブートで組み直すと安定した。

367:名無しさん@編集中
19/04/20 07:17:52.08 RkHSgMwP0.net
こ・ま・お・く・り・も・で・き・ま・す・よ

368:名無しさん@編集中
19/04/20 08:29:35.42 3UfObh3W0.net
やだこのスレ加齢臭がするぅ

369:名無しさん@編集中
19/04/20 15:23:38.82 Z77Q7ZQA0.net
ffmpeg git最新版(昨日git cloneしたもの)で、VAAPIを使用したところ、
今までのffmpeg(12/08/2018付4.1N-92629-g05a61a0)と比べてh.264_vaapi、ドライバi965で8倍速が4倍速に、
h264_vaapi、ドライバiHDで10倍速が5倍速に半減してしまったのですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
他のソフト環境は同じなのでffmpegのアップデートが原因としか考えられないのですが。(実際旧バージョンに戻したら
速度は元の速度に戻りました)

370:名無しさん@編集中
19/04/20 15:29:24.79 Z77Q7ZQA0.net
書き忘れましたがディストリはdebian stretch 9.8にbuster(testing)のレポからソフトを少々インストールした環境です。
iHDドライバはbusterのレポからいただきました。

371:名無しさん@編集中
19/04/20 19:11:17.73 4Ym8lP/M4
PX-Q3U4をpx4_drvで使っています。
前回のアップデートから、1週間くらい経ちましたので、エラーを集計してみました。
BS/GR合わせて、総録画時間126.4時間。取得パケット数 4142598379。
Error 16, Drop 16, Scrambling 1 で、映像・音声・字幕のパケットにエラーは一つもありませんでした。
これはとても素晴らしいものです!

372:356
19/04/20 19:13:38.45 4Ym8lP/M4
ちなみにこんな感じでのファンレス運用なので、最初からPE買っておけば良かったという話ではありますが。
URLリンク(iup.2c)


373:h-library.com/i/i1984791-1555754791.jpeg



374:名無しさん@編集中
19/04/20 21:51:24.45 aEGNqEwFM.net
>>351
俺も同じで、USBブート諦めてSD運用してる
ネットワークブートは試してないんだけど、どうだろう?

375:名無しさん@編集中
19/04/21 10:24:06.50 4u0DnvVka.net
>>343
それ自分もはまって苦労しました
ipv6のlistenを止めたんだっけな

376:名無しさん@編集中
19/04/21 10:27:57.39 00fLzzt/0.net
>>351 >>358
どっちも同じフラッシュメモリで静的なウェアレベリングなのに何が違うんだろ
といいますか、SDってSDカードってことで合ってます?
USBメモリはUSBポートだけどSDカードはどこか別のとこに付けるの?

377:名無しさん@編集中
19/04/21 10:50:43.96 sBzdeckQ0.net
ラズパイの話なので

378:名無しさん@編集中
19/04/21 11:14:23.88 SJGlDvxVM.net
>>360
さーせん、SDはmicroSDを略してしまった
URLリンク(www.fabshop.jp)
こんな結果もあるから、microSDはUSBスロットとは別口でつながってるっぽい
ネットワークはUSBと帯域共用
となるとネットワークブートしても結果は変わらないかな

379:名無しさん@編集中
19/04/21 11:42:38.12 00fLzzt/0.net
>>361-362
ようやく把握、ご説明ありがとうございます

380:名無しさん@編集中
19/04/21 14:09:25.91 c1dbO7Le0.net
Raspberry系のSDカードスロットはSoC内蔵SDコントローラでの制御
USBだと
SoCのUSBホスト --(USB)-- カードリーダのUSBインタフェス <--> リーダの中でSD制御
SDのプロトコルで出し入れするデータをUSBのプロトコルに乗せ換えてSoCと行き来するから
一段階余計なことをすることになる
だもんでボード搭載のSDスロットの方が速いのでは?
Raspberry系持ってないから、今調べたら64bitコアになってもUSBポートはUSB 2.0止まりなのね
そりゃ遅いです

381:名無しさん@編集中
19/04/22 02:44:14.00 oCmEMLKR0.net
raspi2でwebカメラつないで監視カメラにしてた時、2台つないでも同時に使用できなくて、その原因調べたらUSBの帯域足りないってことらしかった。

PCだと2台同時に使えるんで、同じUSB2でもPCに比べても遅いのかも。

382:名無しさん@編集中
19/04/22 09:16:29.39 PcFM6Wdq0.net
>>365
networkに接続してるならlanも同じusbを使用するから帯域は2倍必要になるぞ。

383:名無しさん@編集中
19/04/22 12:06:13.32 WkhdEQNm0.net
raspi2以下だとシングルコア?で
頻繁な割り込みにCPUとられちゃうから苦しいみたいなことを聞いたことがある

384:名無しさん@編集中
19/04/22 18:07:33.68 IB65NWIH0.net
限界を知るってのはいいことです
やらせたらなんでもできるやろ、できなきゃおかしい、
は棲み込み、いやもとい、組み込みの世界では通用しない
かといってやりたいことに対してハード性能高すぎもダメ
ちょうどよくないとアカンのです
むずかしいのです

385:名無しさん@編集中
19/04/22 18:22:16.78 qM7j8K7dM.net
このスレ定期的に変な奴湧くね

386:名無しさん@編集中
19/04/22 19:36:04.00 wrF06kCZ0.net
組み込みの世界ではって、いつからラズパイが義務になったの?
普通にマシンパワーがあるPCでやったほうが楽ちんに決まってるじゃん

387:名無しさん@編集中
19/04/22 20:28:03.77 B2i


388:hk2hI0.net



389:名無しさん@編集中
19/04/23 08:15:10.73 QlYZZL2Ja.net
ラズパイとかdtv用途じゃゴミだろ

390:名無しさん@編集中
19/04/23 12:16:29.35 gZ3etB+10.net
>>372
ゴミって、それは言い過ぎ。
省電力で小型、24時間稼働させても電気代を気にしなくて済む。
TS録画だけでエンコードしない、サーバー用途ならラズパイで事足りる。
CPUパワーがあっても、電気代が高いようだと24時間稼働には躊躇する。

391:名無しさん@編集中
19/04/23 12:37:23.28 yd1r3Bvv0.net
ごめんなさいMicroserverGen10(CentOS7)連続稼働中です

392:名無しさん@編集中
19/04/23 12:38:51.14 5AP2ltp5M.net
>>373
電源周りがゴミ過ぎんよ

393:名無しさん@編集中
19/04/23 12:44:26.91 vnxkI5CF0.net
録画ならatomどころかPen3でも出来るからなあ

394:名無しさん@編集中
19/04/23 14:36:17.49 W21fCl8vM.net
録画はリアルタイム処理で取りこぼしたらそれまでだから安定環境でやりたい
でも小ささはそれだけで魅力なのも確か

395:名無しさん@編集中
19/04/23 14:56:47.28 AopVf2bp0.net
Q3U4のPlexの糞ドライバーだけ避けられれば良い自分は
px4+BonDriverProxy_Linuxだけ動いてくれれば良かったので
Rock64とかNano Pi NEO 2あたりで共にアイドル3W程度で
動いてくれたのは有難かったな。Win側はスリープ運用出来るし。
ただいつか出るラズパイの新型で動くなら乗り換えると思うけど。

396:名無しさん@編集中
19/04/23 18:17:20.92 EjgPL/Vz0.net
>>375
壊れたらすぐ交換できるぐらい安いけどな だからバカ売れしてるんだろうと思う
不在中に火吹かれたら困っちゃうけども

397:名無しさん@編集中
19/04/23 18:29:23.76 ZldFp/If0.net
ラズパイ以外の低価格SBCもだいぶ数が増えたし
そういうので安定動作した実績とかあれば聞きたいな
情報が少ないしスキルも自信がなくて購入を躊躇してる

398:名無しさん@編集中
19/04/23 18:32:38.69 N83HfgtGM.net
>>380
8チューナー使えるかもしれない(がいつ出るかはわからない)ラズパイの新型を待ってみるのはどうだろう

399:名無しさん@編集中
19/04/23 23:11:51.70 H1emHbza0.net
HWエンコード、デコードを考えるとラズパイになるけどなぁ
Rock64とかその辺がもっと安定してくれればいいんだが

400:名無しさん@編集中
19/04/23 23:24:41.18 QlYZZL2Ja.net
ラズパイ買うならもうちょい金出してatom系のtv boxでも買ったほうが良い
腐ってもintelだからqsvが使えるし電気代も大して変わらんだろう
欠点は海外通販故に来るのが遅い

401:名無しさん@編集中
19/04/24 04:24:53.23 Ma8bsUfg0.net
注文時のコメント欄とかに
A.S.A.P. !!
とか書いとけば?

402:名無しさん@編集中
19/04/24 12:52:55.01 udTotMOyM.net
qsvってlinuxから使いづらい印象ある

403:名無しさん@編集中
19/04/24 15:07:42.42 HTUeDiOvd.net
>>380
こんな報告いるかわかんないけど、OrangePi3じゃだめだったよ。
USB3x4にminiPCIeとGbEと凄くI/O周りが良さげだったけどOSが酷かった。
カーネルヘッダが見つからなかったり、あってもmakeが通らなかったりしたよ
カーネルヘッダを探したりするのが一番難しいから、最低でもソフトウェアが充実してるメーカーから探さないとだめだね

404:名無しさん@編集中
19/04/24 21:15:50.68 Ma8bsUfg0.net
AllWinnerとか情報もロクに出てこなさそう
ベンダーの連中がやっつけで書いたコードでそのまま動かしてるんだろうね
Realtekの古ーいコードを見たことがあるけど(あちこちさがすとS


405:DKが落ちてる) そりゃまぁきたないなんてもんじゃない カーネルのコードも出来の良くない人が書くとそれなりにしかならんのだなぁ、と



406:名無しさん@編集中
19/04/24 21:30:50.12 XYl6pl8G0.net
公式のイメージは酷い状態だけど、armbianなら安定してるよ。OPi3はまだarmbian出てないから使い物にならないね。

407:名無しさん@編集中
19/04/24 21:50:38.87 3Bd+8bxHM.net
>>386
俺もTinker Boardで試してみて、カーネルヘッダの入手に苦労した後
コンパイルエラーに対応出来なくて、諦めた
使えてる人は居るらしいが、情報少なくて、素人には無理ゲー

408:378
19/04/24 22:17:17.78 5fb3RNfc0.net
実際に試した人の意見が聞けてありがたいです
ラズパイ以外でやるとしたらソフトウェアサポートが充実してる機種か
armbianの対応待ちしたほうが良さそうだと思っておきます

409:名無しさん@編集中
19/04/25 00:32:41.39 jIhvly5WM.net
>>390
RPi以外のSBCをわざわざ選ぶ嬉しさってなんだろう?
俺はRPiB3+にW3U4と2.5HDDをつないで4TS録画出来てるし
Winで試聴しても破綻してないから十分
Tinker Board試したのは、動くか試すことが目的だったかも
今はDeskMiniA300が欲しい

410:名無しさん@編集中
19/04/25 01:37:36.29 G/Mig78d0.net
>>391
録画だけであればx86マシンかラズパイが情報も多いし安定するだろうし最良だろうとは思っています
単なる興味と、どうせならNASとしても使いたいためUSBとLANの速度が欲しいのと
できればeSATAやminiPCIeのような安定したストレージ接続が見込める機能も欲しいため
他の選択肢がないか知りたかったためです

411:名無しさん@編集中
19/04/25 06:47:50.92 0EZUdXo6M.net
>>391
ロマン。動くのが最初から判ってるのはつまらないし、動いたら興味無くなる。目的より手段。

412:名無しさん@編集中
19/04/25 10:15:15.02 f3P2dA2PM.net
>>392
なるほど、でも、SCB自体は小さいけど、外付けしたアイテムの置き場が思ってたより邪魔だった
DD Max M4が二枚刺さる良さげな小型PC無いかのう
>>392
それは激しく同感

413:名無しさん@編集中
19/04/25 11:23:06.87 nCSNegHH0.net
>>394
IN-WINのMt.Jadeケース。URLリンク(www.in-win.com)
フルハイトボードが刺さってμATXマザーが入り容積が小さい。
これよりも小さいものを探すとなると、MiniITXマザーのPCIe x16 1スロットをPCIe2スロットにする
ライザーカードと銀石のケース位しか……

414:名無しさん@編集中
19/04/25 11:58:44.70 uW1rTcf5M.net
>>395
情報あり
ニーズがニッチ過ぎて選択肢が無いから
Thunderbolt3で外付けとか、変な方に妄想が捗る

415:名無しさん@編集中
19/04/25 12:22:44.26 1ajn13YkM.net
小ささを追求すると
ECSのLIVA QにUSB外付けみたいなことになるけど
配線やアダプタで設置面積は大差なかったり

416:名無しさん@編集中
19/04/25 12:43:05.05 yGB9gkdB0.net
>>395
これ使ってる。
mini-itxと組み合わせたらpciライザーつけてpt2が二枚入る。最近のでかいmini-itxケースよりは小さいから、このケースとライザーの組み合わせはバランスいい気がする。

417:208
19/04/25 13:42:51.63 VbGzM3xJM.net
>>391
winでの視聴はリアルタイム?録画したもの?

418:名無しさん@編集中
19/04/25 14:23:07.95


419:uW1rTcf5M.net



420:名無しさん@編集中
19/04/25 17:48:11.00 DKE2dW410.net
miniITX + PT3だが、マザーにmPCIeが付いているので
変換アダプタとPCIeエンチョでマザーのスロットの隣までひっぱってきて
銀石のHTPCケースでスロット増設させたいと、目論んではひっこめてる
マザーのスロットを10GbEにあてがって、ひっぱりだした方にPT3を、と思ってる
(DVBドライバが必要な環境なのでPLEX USBはチョイスできない)

421:名無しさん@編集中
19/04/26 19:13:56.70 no/36rJG0.net
Windows+TvRockからLinux+EPGStationに引っ越して録画サーバ環境はかなり
満足してるんだけど、どうせならこの機にデスクトップ環境も移行してしまいたい。
TVTestと遜色ないLinuxアプリなんか無いですかねぇ。

422:名無しさん@編集中
19/04/26 19:15:54.89 G4VJb+rBa.net
無いだろなあ
wineで頑張れば動くらしいが

423:名無しさん@編集中
19/04/26 19:17:54.18 44F7WRuyM.net
Web API経由でvlcくらいしか手がない
それ以前にLinuxのデスクトップ環境にはあまり期待しない方がいい
既に気に入ったのがあるなら別だが

424:名無しさん@編集中
19/04/26 20:20:34.17 no/36rJG0.net
ですよねー
どうしてもWindowsじゃなきゃいけないのがもうTVTestとAvisynthくらいしか
残って無いので開発環境とまとめようと思ったけど、なかなかそうもいかなそうだ。

425:名無しさん@編集中
19/04/26 20:55:45.00 inpCLM4Jp.net
なる VMwareでCentOSやった方が強そうだな

426:名無しさん@編集中
19/04/27 20:22:46.85 tu5toROL0.net
>>402
TVTestのおソース公開されてるから、Linuxに移植とか……

427:名無しさん@編集中
19/04/28 14:12:35.94 14urYYbs0.net
linux録画機2台作って同じに設定したつもりがどうしても1台の録画の頭が不定期に切れる
でずっとタイムロケール疑ってたんだけど治らなくて、レジュームタイミング早めるやっつけ対応してたんだけど
ふと思ってボタン電池替えたら治った
誰もそんな事に引っかかる人いないと思うけど一応残しておきます

428:名無しさん@編集中
19/04/29 11:54:19.59 sJf/8dS50.net
ntpで時刻同期させてないのか

429:名無しさん@編集中
19/04/29 11:58:36.00 mZyfrhyJr.net
スタンドアロンなんじゃね

430:名無しさん@編集中
19/04/29 13:02:27.22 6XR9T+wu0NIKU.net
NTP同期させてますが、S3中だけ時計がずれていってました
レジュームが指定時間より遅れて頭が切れる感じです

431:名無しさん@編集中
19/04/29 13:07:43.86 ztZi3fftMNIKU.net
スリープさせりゃそうなるか

432:名無しさん@編集中
19/04/29 13:58:32.96 9d0Lr03f0NIKU.net
早めに起こしたらええんとちゃいますの?

433:名無しさん@編集中
19/04/29 13:59:52.88 u62ZWmHlMNIKU.net
そうしてたって書いてあるやん
根本的には


434:時計の問題だったと



435:名無しさん@編集中
19/04/30 11:47:47.98 1pq+xp620.net
レジューム時に明示的にNTP同期させられないもんなのかな

436:名無しさん@編集中
19/04/30 12:05:06.96 aPAm3U4Y0.net
レジューム時に同期させてますがS3中に時計が遅れるので
1時間後を指定しても1時間5分後にレジュームする感じで
そこで時計が補正されても対策になりませんでした

437:名無しさん@編集中
19/04/30 12:05:07.65 3Syz33x10.net
適当なフリーソフトでできるやろ

438:名無しさん@編集中
19/04/30 12:06:37.33 BqYvBGk00.net
といいますかスリープさせる手前で同期させることにしといたらどない?
スリープさせるのって勝手になるわけじゃなく
何らかの条件を制御して「ええで」となったらスリープさせるわけでしょ
そしたらそちらはタイミングが分かりますよね

439:名無しさん@編集中
19/04/30 12:09:54.93 aPAm3U4Y0.net
>>418
スリープ時点ではntpが効いているのでずれてません
スリープ中に実時間よりも時計の進み方がゆっくりになるようで
指定時刻よりも復帰が遅れる状態でした

440:名無しさん@編集中
19/04/30 12:12:15.50 BqYvBGk00.net
前後した...ダメなのか...
RTCは電池から電源供給受けてクロックも専用の32KHzとかで動いてるわけですよね
よくある話なのかよう分かりませんが
ウチはスリープじゃなくRTC alarm wakeupで起こしてるんですが
単なるブートアップ処理を通ってくるんで比較にならんな、これ

441:名無しさん@編集中
19/04/30 12:18:05.14 aPAm3U4Y0.net
>>420
うちはrtcwakeコマンドです。内部的に何か違うのかも知れません
あと駄目な方のハードがジャンクで買ったNECのデスクトップで本来Linux非対応?なので
BIOS的な何かが有るのかも知れませんが
今は一応動くようになったのでこれ以上追いません

442:名無しさん@編集中
19/04/30 13:01:32.96 BqYvBGk00.net
鼻毛鯖か

443:名無しさん@編集中
19/04/30 13:51:05.21 aPAm3U4Y0.net
>>421
いえ、デスクトップなのでlavieですね

444:名無しさん@編集中
19/04/30 17:49:31.69 ++yhn3CI0.net
そういえば昔はタワー筺体だとデスクトップとは言わなかったな
最近はバッテリーの有無位でしか区別してない気がするけど

445:名無しさん@編集中
19/04/30 18:13:33.89 ytqScTbU0.net
>>421
ボタン電池へたってくるとよく時計が遅れるから、電池が劣化してただけじゃないかな。実際交換して正常になってるようだし。

446:名無しさん@編集中
19/04/30 23:26:39.81 YfTjnpUh0BYE.net
そんな時刻遅れるポンコツ使うの止めたら?
それが無理だって言うんだったら、
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
をstepモードでつかえ。
時刻がどんどんズレていくのは、修正後のログの整合性を維持するために大幅に時刻を修正してないからかと。

447:名無しさん@編集中
19/05/01 01:53:31.34 LePF7xPGp0501.net
stepモードあるんだ知らなかったわ
調べたらWinは時間差によってslew/stepを切り替えるんだね勉強になった

448:名無しさん@編集中
19/05/01 06:19:48.52 vOQLQkai00501.net
ぜったいにのがせないばんぐみがそこにはある!!
だったら家にいて起きてろよ...

449:名無しさん@編集中
19/05/01 07:13:24.05 wIPAtM6O00501.net
解決したって言ってるのに押し付ける

450:名無しさん@編集中
19/05/01 07:47:46.09 xTX5IB78M0501.net
しかもヤケに偉そうに。ポンコツなのはお前だろって言いたくなる

451:名無しさん@編集中
19/05/01 08:16:01.97 vOQLQkai00501.net
うまくいっているものをかえないのはだいじなことだけどな
だじゅんもそうだ
ぱんつもそうだ

452:名無しさん@編集中
19/05/01 21:28:15.41 6JX7UBKB00501.net
ブーイモとラクッペに碌な奴はいねーな。
終わってねーから


453:今まで続いてたんだろ。



454:名無しさん@編集中
19/05/01 21:30:35.42 wIPAtM6O00501.net
ポンコツが何か言ってるな

455:名無しさん@編集中
19/05/01 21:46:57.45 GYgMVy8U00501.net
終わってるか否かだけの話なら最初に書いた時点で解決はしてます
誤った時に逆ギレする方が終わってるのでは?

456:名無しさん@編集中
19/05/03 02:51:18.15 RING4fc+0.net
ぶっちゃけおま環なんだよな。

457:名無しさん@編集中
19/05/03 08:40:28.36 3tlxoR8y0.net
こういう話で良いの?
* S3(スリープ),S4,S5 等で運用して録画開始まで長時間スリープ等している
* 電池がヘタって RTC の時刻保持に影響が出ている
そうだとすれば、電池交換するってのは正解だと思うし、だれでも起こるのでは?
24時間電源ONで ntp で同期させていたら RTC の影響はないはずなので
わざわざスリープさせて複雑な運用することもないんじゃないとは思うけど。

458:名無しさん@編集中
19/05/03 09:00:26.59 pilTWNip0.net
何もしないのに回しといたら電気料金ムダじゃろ
24時間常に録画しっぱなしなら意味あるかもしれんが

459:名無しさん@編集中
19/05/03 10:08:32.84 KTREUUnv0.net
スリープ運用はトラブルの元だから俺はやらないがそれは個人の選択だろう
事の本質はスリープ中のRTC維持でボタン電池は盲点になりがちって話
理解できないポンコツが暴れただけ

460:名無しさん@編集中
19/05/03 18:28:26.60 RING4fc+0.net
>>436
終わった話を蒸し返すなクソ野郎!

461:名無しさん@編集中
19/05/04 22:51:58.63 jJ4GCsDra.net
linux板の方でちらっと話題になっていたemby入れてみたけど、いいね
弱回線でもトランスコードのお陰で快適に見れる

462:名無しさん@編集中
19/05/12 19:24:10.60 2LhtpHrA0.net
emby人気があるね。
mythtvがランクインしていないのが悲しい。
URLリンク(www.ossnews.jp)

463:名無しさん@編集中
19/05/13 22:36:32.35 up7DGbfX0.net
さんぱくんをmirakurunで使っているひとにお願いです。mirakurunのバージョンを教えてもらえませんか?
atom機にセットアップ中なのですが、BS01,BS03,BS05,BS09,BS15の局情報が拾えません。recfsusb2nのコマンドを直接叩けば録画ができるので、mirakunの問題だと思っているのですが....

464:名無しさん@編集中
19/05/13 22:50:43.06 lVA5CyX/0.net
>>442
recfsusb2n.confとmirakurunのchannels.ymlのチャンネル表記はちゃんと一致させてる?

465:名無しさん@編集中
19/05/14 01:48:43.43 L/ZluOrH0.net
>>442
BS01、03、05、09、15てBS再編に伴うトラポン移動のあった所じゃない?

466:440
19/05/14 23:40:21.72 n9STyFgM0.net
一部解決しました。解決したところはBSのトラポン番号の書き方に問題があったようです。
今回はrecfsusb2n.confをそのまま使った(以前はchannel.hを自分で書き直していた)関係でrecfsusb2n.confのトラポンがBS1_0になっていたにもかかわらずchannels.ymlの方はBS01_0としていたため引っかかってしまったようです。
お知恵を貸していただいた441さん、442さんありがとうございました。
ですが、今度はBS11が拾えません。もう少し粘ります。

467:名無しさん@編集中
19/05/15 00:31:25.87 LQgQ7uad0.net
>>445
recfsusb2n.confのBS11のFreqは間違ってるので、110だったら111に書き換えれば受信できるかと思う

468:440
19/05/15 21:56:10.28 2wnQI+NZ0.net
>446
ありがとうございました。110のままでrecfsusb2nの直接録画でうまく行かなかったので、てっきり電波が弱いのかと思っていました。
ご指摘の通り書き換えたところき


469:ちんと局の情報を受信できました。 さんぱくんには必須なアプリなのですがいかんせんトラップ多すぎ(笑) 自分でrecfsusb2n.confを書き換えたほうがストレスなさそうです 皆さん、ありがとうございました



470:名無しさん@編集中
19/05/15 22:02:25.58 7jUSIHokM.net
自分が最新の情報を追えてないだけなのに、トラップとか人のせいにするなよ

471:名無しさん@編集中
19/05/15 22:28:53.98 LQgQ7uad0.net
>>448
いや、添付されてる設定の一部が間違ってるのは十分にトラップでいいんじゃないかと
recpt1等と一部のBSチャンネルの表記が異なる仕様とかも気付かなければつまづくと思う

472:名無しさん@編集中
19/05/16 02:30:52.29 NnEDSBFG0.net
そもそも、甘やかし過ぎが悪いんじゃね。

473:名無しさん@編集中
19/05/16 04:59:16.45 uO891dkF0.net
446は触りもしてないと見た

474:名無しさん@編集中
19/05/16 04:59:44.43 uO891dkF0.net
448もだな

475:名無しさん@編集中
19/05/16 09:46:37.33 STBF6NO+M.net
構うと余計に粘着してくるからスルー推奨

476:名無しさん@編集中
19/05/17 00:05:55.80 9lzNnZ700.net
スルー推奨を提唱する奴が真っ先にスルーできない説。

477:名無しさん@編集中
19/05/17 06:32:40.46 GT1z74CR0.net
このスレにはラズパイで運用してる人が結構いるみたいだけど
Celeronでも運用できるかしら?

478:名無しさん@編集中
19/05/17 06:34:15.04 RAI115tE0.net
実質atomのやつ?
録画だけなら多分余裕

479:名無しさん@編集中
19/05/17 07:59:17.86 GT1z74CR0.net
ご回答ありがとう
再生は他のpcでするから大丈夫そうね
ちょっと構築してみる

480:名無しさん@編集中
19/05/17 10:47:20.00 iTil5Tl30.net
C2Dで使ってます

481:名無しさん@編集中
19/05/17 18:19:31.62 8IXRt20k0.net
Raspberry Pi
略さずに書いてちょ
気持ち悪いのよね

482:名無しさん@編集中
19/05/17 18:42:57.47 XrCF7g0OM.net
RP

483:名無しさん@編集中
19/05/17 19:06:58.86 Kk1ZJwBX0.net
>>459
気持ち悪い

484:名無しさん@編集中
19/05/17 20:24:58.31 cpVPjUFJM.net
>>459
「書いてちょ」ではなく「書いて頂戴」だろ
誰が誰に対して気持ち悪いのかわからない
色々略さないで書いて下さい

485:名無しさん@編集中
19/05/18 02:46:02.64 YcH4zkrb0.net
質問なんですが、mirakurunのマージン設定とやらの項目はどれかわかるのですが、終了時の値をマイナス値に設定できるんですかね?
頭切れをちょこちょこ起こすので開始を数秒早めるようにしたいのと、録画終了を5秒ぐらい前にしたいのです。
ただ終了マージンの方が、整数値指定なのでしがマイナス値を入れてもどうもその通りに動いてくれないんです。
環境はラズパイ3B+にraspbian、W3PE4です。
よろしくお願いします

486:名無しさん@編集中
19/05/18 03:44:22.33 YPViZz9AM.net
>>463
RPiにどう接続してるの?

487:名無しさん@編集中
19/05/18 09:47:34.88 YcH4zkrb0.net
>>464
Pcieのライザーカードに電源だけ供給して、USBをピンヘッダに変換するケーブルを使ってます。
録画データはNASへ保存してます。かつてはラズパイにUSBHDDをつけてそのまま録画してましたが症状変わらずといった感じです。
あとソフト周り書いてなかったんですが、Chinachu+Mirakurunにstz版のrecpt1です

488:名無しさん@編集中
19/05/18 12:23:26.80 BLsDHdJ+a.net
頭切れってBSのチューナが2つで↓みたいな予約をしたときに発生するやつ?
URLリンク(i.imgur.com)
chinachuの仕様じゃ回避できないからepgstation使いなされ

489:名無しさん@編集中
19/05/18 12:40:05.12 BLsDHdJ+a.net
ソース読んでないから想像だが
mirakurunは番組のevent idが切り替わった事を検知してストリームを止めるから、終了マージンをマイナスに設定しても無意味だと思う

490:名無しさん@編集中
19/05/18 12:55:54.2


491:4 ID:rXrW9KuBM.net



492:名無しさん@編集中
19/05/18 13:52:44.96 LHEZ9v900.net
>>468
できる

493:名無しさん@編集中
19/05/18 14:28:00.33 YcH4zkrb0.net
>>466
そうです、そんな感じのときに起きるやつです。
Chinachuじゃ回避できないんですね…
EPGStationがよくわかってないんですが確かチューナー管理にMirakurun使ってたと思うんですけど、
そういった設定ができるってことで間違いばいですか?
>>467
確かにevent idで管理を行ってるならマイナス値は設定できなそうですね…
ただそうなるとEPGStationは本体の時計を参照してるってことになるんですかね?それともストリーム?(テレビ放送のデータ)にも時間に関する情報があった気がするのですがそっちを参照してるんですかね?
NTPで時間は合わせてますけど、本体の時計に左右されるならそれもそれで怖いです
>>469
後番組優先の設定できるんですか!?よろしければ教えていただければ助かります。

494:名無しさん@編集中
19/05/18 16:27:37.84 jayto9uIa.net
>>470
> そういった設定ができるってことで間違いばいですか?
yes
> ただそうなるとEPGStationは本体の時計を参照してるってことになるんですかね?それともストリーム?
chinachuと同じストリーム指定
epgstationは後発の番組が始まるときに、チューナが足りないと判断したら先発の番組のストリームを止めてチューナを確保するから特に心配はいらんぞ
chinachuもepgstationも本体の時間で予約時間の約15秒前からmirakurunにストリーム要求するから、ある程度の時計の精度は必須

495:名無しさん@編集中
19/05/18 17:17:59.37 LHEZ9v900.net
>>470
conflictedPriorityを3に設定する

496:名無しさん@編集中
19/05/18 19:12:51.95 jayto9uIa.net
>>472
それって競合した番組の優先度上げる方法だから意図しない動作しない?

497:名無しさん@編集中
19/05/18 20:34:21.74 RIKu/mild.net
>>471
詳しく返信してくれてありがとうございます。
そういうことができるならEPGStationに移行した方がいいかもしれないですね
今までルールに関する設定が弱そうなイメージあったんですけど、調べてみたらChinachuと同じぐらいに使えそうですし
とりあえずストリームの拾い方については問題無さそうで安心しました。
NTPで15秒以上ずれることは少なそうですしいけそうですね

>>472
とりあえずその設定を試して運用してみます。
ありがとうございます

498:名無しさん@編集中
19/05/18 22:26:02.46 /ZeCqFsFM.net
>>465
なるほど参考になった、ありがとう。

499:名無しさん@編集中
19/05/19 11:41:46.01 x/sMpvV70.net
b-casが読める、linuxに一番適した(手間がかからない、安い)カードリーダ教えてください

500:名無しさん@編集中
19/05/19 12:18:30.66 ODTld1RN0.net
SCR3310-NTTCom
ドが100個ぐらいつくド定番

501:名無しさん@編集中
19/05/19 15:49:45.80 20BBZmuK0.net
これまではエンコに興味がなく、生tsで見たらすぐ消す派だったんだが
ふと字幕のファイルフォーマットが気になった
やはりASSってのが多機能なのか?
その場合linuxはどんなツールでaribからASSに変換してますか?

502:名無しさん@編集中
19/05/20 07:32:31.55 GwUoJ2ay0.net
録画機のケースをmini-ITXの小型キューブ(絶滅種)から銀石のML09に変更した
マザーも短尺で2スロットのmicro-ATX(ほぼmini-DTX)へ
チューナーはPT3一本なんだけども来たるべき10GbE化に備えて
下調べで分かっていたこととはいえ、


503:CPUクーラー直上に3.5インチHDDの構成は危うさを感じるね



504:名無しさん@編集中
19/05/20 12:38:51.13 PdEjpSpW0.net
>>478
おいらはASSで字幕を表示させているよ。表示させたくなければプレーヤー側で非表示にできる。
wineでWindowsソフトのCaption2AssCで抽出している。
wine /usr/local/bin/Caption2AssC_x64.exe -format ass "$DIRNAME/${FILENAME}_HD-1.ts"
日本規格?のARIB字幕に対応したffmpegなら直接抽出は可能。
ffmpeg -y -c:s isdbsub -lang_tag 0 -i "$DIRNAME/${FILENAME}_HD.ts" -vn -an -map s:0 -c:s ass -ass_raw_mode 1 -f data "$DIRNAME/${FILENAME}_HD.ass"
おいらもlinuxで字幕の抽出コマンドが気になる。幾つかlinux版のコマンドはある。

505:名無しさん@編集中
19/05/20 17:37:13.57 WSFnD43vM.net
LinuxでARIB字幕をASSに変換するツールあるのか?

506:名無しさん@編集中
19/05/20 17:39:28.82 FXd/m0vk0.net
>>480
Caption2AssC か assdumper 辺りが
使えそうですね
>日本規格?のARIB字幕に対応したffmpegなら直接抽出は可能。
それ初耳です。便利そう。
誰かがgit辺りに公開してるものですか?詳細plz

507:名無しさん@編集中
19/05/20 17:40:36.32 WSFnD43vM.net
すまんちゃんと読んでなかった

508:名無しさん@編集中
19/05/20 20:01:33.71 N9YOaXwo0.net
>>482
URLリンク(github.com)
これかにゃ

509:名無しさん@編集中
19/05/20 20:57:49.17 QjAUWBj60.net
>>482
はい、482さんが貼ったリンク先がそうです。
おいらは、このサイトの以下のパッチ?を当てて、特定のBS番組の変換時のブロックノイズ発生が解消されたよ。とても重宝している。
URLリンク(github.com)
可能な限りrpmで管理したいので、ソースrpmからこのバッチを当てたrpmを作り直して使っている。
ASS抽出はWindowsコマンドにまかせている。

510:名無しさん@編集中
19/05/20 21:12:40.13 N9YOaXwo0.net
うちもArch系でパッケージのソースにそこだけパッチして入れてる

511:名無しさん@編集中
19/05/20 21:40:52.58 8FWInm0Ia.net
かなり昔にWindowsで使ってたPXW3PEを引っ張って来てLinuxで組もうと思ってますが
W3PEは非公式ドライバ使えないですかね?W3PE4だけ?

512:名無しさん@編集中
19/05/20 21:53:42.53 8PPz70cN0.net
>>487
使えない、PE4系だけ。理由はそもそもデータのやり取りがPCIe接続かUSB接続かで違うから

513:名無しさん@編集中
19/05/21 06:55:12.21 kybWU7zR0.net
ということで投げ捨てろ!!

514:名無しさん@編集中
19/05/21 10:23:31.86 37YxdMZ10.net
>>487
Linuxで使うならヤフオクとかで売ってPE4買った方がいいかも。
WinではPEの方が安定してるみたいで買い手がいる。
自分は数年使ってたW3PEとQ3PEは当時の買値以上で売れたからQ3PE4に買い換えた。

515:名無しさん@編集中
19/05/21 15:48:46.54 rByS9hD80.net
ASICEN系はanimelockerのドライバを借用すれば安定するんじゃなかったか

516:名無しさん@編集中
19/05/21 17:33:45.82 YUFcn64za.net
kernel2.6系しか動かんがええのか?

517:名無しさん@編集中
19/05/22 10:29:44.83 iMyCC2rT0.net
確実に動くカーネルで、運用すれば問題ないだろう。録画さえできればいいなら、不用意なアップデートもしなくていい。

518:名無しさん@編集中
19/05/22 11:17:12.47 oAVi5tz9a.net
最近のチップセット動かんけどええのか?
pc組むとき中古品でも漁るんか?

519:名無しさん@編集中
19/05/22 11


520::26:57.45 ID:nW5U4tnsM.net



521:名無しさん@編集中
19/05/24 17:01:42.33 XzYFSbO10.net
>>480
質問ですみませんが、
wine + Caption2AssCってシェルスクリプトのバックグラウンド処理で使えますか?
chinachuの録画後コマンドで実行したいもので。
前にLinux板のwineスレでシェルスクリプトでのwinアプリの実行方法を聞いてもわかりませんでした。

522:名無しさん@編集中
19/05/24 22:24:57.20 GP6WYzk4F.net
>>496
mythtvのjobに登録しているよ。録画完了時にバックグラウンドで実行される。
> cat /usr/local/bin/transcode-hevc-vaapi_subtitles_nocm.sh
#!/bin/bash -x
途中割愛
wine /usr/local/bin/Caption2AssC_x64.exe -format ass "$DIRNAME/${FILENAME}_HD-1.ts"
#!/bin/bash -x は単にコマンド文を表示させたいだけ。
これでダメですか? 何年も前から使っているので、もしかしたら何か設定しているかもしれない。
スクリプトの構文でログを出力して確認してみては? エラーメッセージは出ないですか?
ちなみにOSはFedoraね。

523:494
19/05/27 12:06:22.68 XP6N8Q6m0.net
>>497
レスありがとうございます。今度時間ができたらそのやり方でやってみます。
現状私はarib2ass(URLリンク(github.com))というソフトでassファイルに書き出しているのですが、読点や
カッコが文字と重なるという少々不具合があるな状態でして、できれば改善したいのです。
上記のarib2assは最新のgcc-7などだとコンパイルエラー(セグメンテーションフォルト)
がでるので、debian jessieのgcc4.8でコンパイルしています。

524:名無しさん@編集中
19/05/27 12:07:13.78 XP6N8Q6m0.net
あ、ディストリはdebian stretch 9.8です。

525:497
19/05/27 12:25:35.56 XP6N8Q6m0.net
>>497
今ちょっとやってみたらchinachuのrecordedcommandからだと、やはりcaption2assのところで、
Linuxネイティブアプリのように>/dev/null 2>&1とできないのでエラーが出て実行できないようです。
お教えいただいてどうもありがとうございました。

526:名無しさん@編集中
19/05/27 21:52:15.17 HB0gImPC0.net
>>500
残念ですね。そちらの環境ではwine自体が使えないんですね。
URLリンク(github.com)
はご存じですか?
オプションの数がえらい多いので多機能です。

残念ながらこちらの環境では、コンパイルできるのですが、実行しても字幕を書き出してくれませんでした。
かいつまんで書くと以下のメッセージで完了します。
*****ISDB subtitles detected
TS continuity counter not incremented prev/curr 10/2
98% | 29:20Notice: PAT changed, clearing all variables.
Done, processing time = 26 seconds
No captions were found in input.
こちらは成功していないですが、そちらの環境で試してみると良いかも。

527:498
19/05/28 16:36:37.29 DLvi1GZj0.net
>>501
ご丁寧にレスありがとうございます。
そちらのソフトは私の環境でも使えませんでした。残念。

528:a
19/06/03 23:46:03.78 RFsgGTlv0.net
質問よろしいでしょうか?
raspberrypiのロマンに魅せられてPX-W3U4を動かそうとしていますが
makeでエラーが出てしまいます。
以下の↓↓対応方法など教えて下さい。宜しくお願い致します。
pi@raspberrypi:~/px4_drv/driver $ make
'revision.h' was updated.
make[1]: *** /lib/modules/4.14.98-v7+/build: No such file or directory


529:. Stop. Makefile:34: recipe for target 'px4_drv.ko' failed make: *** [px4_drv.ko] Error 2



530:名無しさん@編集中
19/06/04 00:01:17.90 tl+ejUqN0.net
前スレ957見ると幸せになれるよ

531:a
19/06/04 00:07:27.69 rD9/idUR0.net
>>504
重要情報ありがとうございます!
再チャレンジしてみます。

532:名無しさん@編集中
19/06/09 01:34:03.91 bboToT460.net
すみませんが、SPHD用の libaribb25 (libaribb1?) はどこにあるか
ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。

533:504
19/06/11 23:45:32.41 M5Vf7M/R0.net
>>506
BonCasLinkの修正見て、自力で解決した。

534:504
19/06/12 00:38:48.19 sXcEVg8G0.net
>>507
> BonCasLinkの修正見て、自力で解決した。
これだけでは良くないと思い、patchを斧にアップしました。
URLリンク(www.axfc.net)
現時点での URLリンク(github.com) に対するpatchです。

535:名無しさん@編集中
19/06/12 01:05:36.81 4uV54upCM.net
SPHDってスカプレミアム?

536:名無しさん@編集中
19/06/12 01:27:21.15 1KOQmGff0.net
だよ

537:名無しさん@編集中
19/06/12 04:40:51.33 ZI0BUewrM.net
スカプレにもlibarib25って使えるのか

538:名無しさん@編集中
19/06/12 08:46:19.89 Fr2L/CwjD.net
SPHDはB1decorder処理だからlibarib25にパッチ当ててlibarib1化した、ってことでしょうなぁ。

539:504
19/06/13 00:08:38.78 mTcb39Cw0.net
>>512
そうです。スカパープレミアム用のパッチです。

540:504
19/06/14 02:27:25.45 OyhWYgL50.net
>>508
libaribb25 と斧のコメントに書いてしまいましたが libarib25 の間違いです。
現時点での URLリンク(github.com) を修正して libarib1 にする patchです。

541:名無しさん@編集中
19/06/16 09:59:02.84 d/8o5oU50.net
Ubuntu 18.04 + mirakurun + chinachuで録画鯖を組んだのですがchinachuで録画しても空ファイルができるだけで正常に録画できません
rivarunコマンドではちゃんと録画できますしchinachuのライブ視聴も正常に見れるのですが録画だけがダメです
なにが原因として考えられるでしょうか?

542:名無しさん@編集中
19/06/16 11:30:59.71 evwcB+5lM.net
ディレクトリのパーミッション

543:名無しさん@編集中
19/06/16 11:31:54.36 evwcB+5lM.net
>>516
誤爆失礼しました

544:名無しさん@編集中
19/06/16 14:52:11.44 d/8o5oU50.net
再インストールしたら直りました…スレ汚しすみません

545:名無しさん@編集中
19/06/21 20:55:39.71 GpW0TYwCH.net
ラズパイ+w3u4で鯖組んだけど録画しても何も表示されないファイルしか出来なくて詰んでる…s1udは何も問題なく出来たのに…

546:名無しさん@編集中
19/06/21 21:17:42.28 kgw5GYtm0.net
>>519
arib25ライブラリはインストールした?
recdvbコマンドを入力して、b25デコードが出来ていないならインストール失敗。

547:名無しさん@編集中
19/06/21 22:01:36.20 GpW0TYwCH.net
>>520
ワッチョイとか変わっているけど>>519です。
arib25では無くてlibarib25ならインストール済みなのですが、arib25はやっぱり必須ですか?

548:名無しさん@編集中
19/06/21 23:16:21.03 LTOc8JQpM.net
頭悪そう

549:名無しさん@編集中
19/06/23 00:14:16.55 woYyIRnh0.net
おんなじ状態になったことあるから心当たりはいくつかあるけど、何がどんな役割してるか文面見る感じ何もわかってなそう。
録画ファイルどんな状況にあるかとかも
だからもうちょっと色々試してからおいで

550:名無しさん@編集中
19/06/23 01:03:13.89 ApF4IofUr.net
>>316
PX-Q3PE4を余ったPCのCentOSに増設して使おうと構築中なのですが、
px4_drv.conf
- rev: 87以降の場合:
options px4_drv xfer_packets=51 urb_max_packets=8


551:16 max_urbs=6 ここら辺の設定って、ラズパイ使用者のみ気にすれば良い設定でしょうか?



552:名無しさん@編集中
19/06/23 03:24:28.55 YrqhGSw3H.net
おおやっと出来た素直に嬉しい、原因は>>520 さんの言っていた通りデコード出来ていなかったことだったっぽい、感謝です

553:名無しさん@編集中
19/06/23 09:34:39.83 HFmiOZIp0.net
URLリンク(satch.tv)

554:名無しさん@編集中
19/06/23 22:33:47.49 Va9QNdZi0.net
>>524
作者です
その設定は基本的にはRaspberry Pi(と、ごく一部のSBC)のみに効果があるものですので、x86系のPCではその設定は気にしなくてOKです
むしろRaspberry Piと一部のSBC以外の環境では、設定が無いほうがパフォーマンス的に有利となる場合がほとんどです

555:名無しさん@編集中
19/06/24 12:14:18.43 Vzahrater.net
>>527
ご回答ありがとうございます!
ちなみにサイトの導入手順を確認しましたらPX-W3U4のドライバからFirmwareを取り出していますけど、PX-Q3PE4の場合もPX-Q3PE4の最新ドライバを使わなくても良いのでしょうか
(PX-Q3PE4の基板はV1.1です)

556:名無しさん@編集中
19/06/24 15:48:19.73 PN9y/0gl0.net
>>528
ちょっと横から失礼しますよ
サイトの導入手順ってあるけど、そのサイトを教えて貰えないかしら
ちょうどpcでw3u4をセットアップしようとしてた所なので

557:名無しさん@編集中
19/06/24 15:54:39.61 7ow4xhUbM.net
px4_drvのとこやろ

558:名無しさん@編集中
19/06/24 17:23:45.66 hFB7qAghr.net
いえす
px4_drvの公開サイト

559:名無しさん@編集中
19/06/24 19:12:40.81 QHwOysYPM.net
目の前にあるその道具で所在はすぐに調べられるはずですが…

560:名無しさん@編集中
19/06/24 19:37:50.90 89y/ssiM0.net
ラズパイ4B、USBとLANの経路が別でLANは1GbbpsでるしUSB3.0もそれらしい速度だし録画利用の本命やね
URLリンク(www.raspi.jp)
…ちょっと3B+捨ててくるわ!

561:名無しさん@編集中
19/06/24 20:01:30.23 U44KW5ru0.net
ラズパイ4が、互換性が無くなって、TS録画不可になったらイヤだな

562:名無しさん@編集中
19/06/24 20:18:52.37 xzyhTxGr0.net
動かなくなるような非互換ってぱっと思いつかないんだけど例えばなに?

563:名無しさん@編集中
19/06/24 20:33:01.91 dN3vQn24r.net
ただのアホだからほっとけ

564:名無しさん@編集中
19/06/24 21:30:56.57 OBquhQxq0.net
SoC変わってるから有り得るんじゃないの?

565:名無しさん@編集中
19/06/24 21:40:48.45 fVEyTjFV0.net
ラズパイ4きたか!
3B+から早速交換するしかないな
にしても独立した回路持ってるのはいいね!
Q3PE4とか8チューナーのやつも4ならいけちゃったりするか気になる

566:名無しさん@編集中
19/06/24 22:39:37.33 h0T4fsFJ0.net
>>528
基本的には最新ドライバでなくて(旧バージョンのドライバに含まれるfirmwareで)問題ありません
ですが、公式WindowsドライバのVer.1.3以上に内蔵されているfirmwareは、Ver.1.2以下のものからバージョンが上がっているので、
最新バージョンのfirmwareの使用を望まれるのであれば、Ver.1.3以上の公式Windowsドライバからfirmwareを取り出してください
ただし、私はこの最新バージョンのfirmwareで非公式Linuxドライバの動作確認をしているわけではないので、あまりお勧めはできません

567:名無しさん@編集中
19/06/24 22:47:02.53 h0T4fsFJ0.net
Raspberry Pi 4 Model Bのスペックに軽く目を通しましたが、これは期待できますね
そしてどうやら4では>>316の設定は必要なさそうです
(もしかしたら12ch同時録画とかも出来たりするかも…?)

568:名無しさん@編集中
19/06/25 08:55:34.99 e7sah2PK0.net
Pi4は性能上がりまくりでPCI接続っぽいから <


569:br> 3よりも安定する可能性に期待したい



570:名無しさん@編集中
19/06/25 20:55:39.96 i9ACAhwO0.net
Pi5では、DVR、ISDB-Tのデコード回路内臓で、
USBドングルなしに、SDRとTS録画をできるやつをキボンヌ

571:名無しさん@編集中
19/06/26 19:08:04.71 IRQ2NtgI0.net
Pi4もまた全部USBにつながってるオチが見えた
スペックはいいんだがな

572:名無しさん@編集中
19/06/26 22:35:46.34 NwthLkwO0.net
>>543
たしかに安い値段で性能高いものが手に入るなんて甘い話すぎるし、落とし穴がありそうw
URLリンク(blog.hackster.io)
>Using the PCI Express bus provided by the new BCM2711 means that not only do we now have USB 3.0 capability,
> but the Gigabit Ethernet than was previous provided via the USB bus and the LAN7515 chip
>?which had a maximum throughput limited to around 300Mbps?
>is now provided using the Broadcom BCM54213PE on a separate bus to the USB traffic.
新しいBCM2711で提供されるPCI Expressバスを使用するとUSB 3.0の性能が発揮できるだけでなく、
以前にUSBバス経由で(約300Mbpsに制限されていた)LAN7515チップから提供されていたGigabit Ethernetが
USBトラフィックと別のバスでBroadcom BCM54213PEを使用して提供されるようになりました。

573:名無しさん@編集中
19/06/26 22:53:15.76 vEQet30pM.net
最近の安スマホ向けのSoCの性能からも互換性を意識するにしてもさすがにPiのバスの作りはかなりアレなんでPi4では多少モダンになるのではないかと
というか安く上げるためだったこれまでの作りを踏襲しようとするといいかげんかえって高く付くんでない?

574:名無しさん@編集中
19/06/26 22:55:36.18 7AgxgTV80.net
>>544
Raspberry piスレでも既に指摘されているが、Raspberry pi 4の一番の落とし穴は”発熱”だと思われる。
・真面目に発熱対策をしないと本来の性能が出せない可能性
・電源仕様で性能を絞られている可能性
基板サイズの何倍もあるヒートシンクでないとファンレス駆動が出来ないのではという噂まで出ているが、実機が出るまで真偽は不明。

575:名無しさん@編集中
19/06/27 14:33:38.49 t1mZh9Gg0.net
要するに人柱待ちって事?

576:名無しさん@編集中
19/06/27 15:26:14.29 0YUBVfJb0.net
>>544
RGMIIでつながってるのね
熱は素直にファンでも付けちゃえばいい気がするけど
そんなに負荷かける?

577:名無しさん@編集中
19/06/27 17:10:46.93 hWuABMNHM.net
5V3Aで15WってことはPCの省電力CPU程度の発熱だからどうとでもなりそう

578:名無しさん@編集中
19/06/27 17:22:37.85 iq0o4YDVM.net
下はarduinoに取られたからもう少し上を狙うのかね
でもファンが必要ならスティックPCが居たレンジにぶつかりそう

579:名無しさん@編集中
19/06/28 11:51:05.45 KxvBXBR2M.net
px4_drvでデバッグログを有効にする方法で、dkmsを使わない場合は make を make DEBUG=1 と実行する方法は分かったのですが、dkmsを使う場合はどのように操作すれば良いでしょうか?
OSがハングアップする原因を調べているのですがなかなか該当するエラーを見つけられないのでドライバのログを見ようと思い質問しました

580:名無しさん@編集中
19/06/28 15:40:43.18 iHbkJBbh0.net
dkms


581:.confとかじゃねーの



582:名無しさん@編集中
19/06/28 22:28:56.30 whztl+Ty0.net
>>551
作者です
dkms使用時にデバッグログを有効にするためには、dkms.confの
MAKE="cd ./driver; make KVER=${kernelver} px4_drv.ko"
の行を
MAKE="cd ./driver; make KVER=${kernelver} DEBUG=1 px4_drv.ko"
と置換した上で再度ドライバのインストールを行ってください
…ところで、OSがハングアップするとは具体的にどのような症状でしょうか

583:名無しさん@編集中
19/06/28 22:32:19.78 7TDkdhV30.net
URLリンク(www.makuake.com)
> 地上波 8チャンネル分 + BS/CS 2チャンネル分の放送波の受信が可能です。
タラコの顔にイラッとするがLinuxドライバもあるみたいだわ

584:名無しさん@編集中
19/06/28 23:15:42.93 8i0o+WRUr.net
結構なスピードで金集まってんな
ドライバがオープンじゃねえと産廃だからなあ
地上波こんなに要らんからbs/cs倍にしてくれ

585:名無しさん@編集中
19/06/28 23:28:20.36 SONjon7xM.net
>>553
ありがとうございます
いやそれが録画もしていない時に突然OSごと固まってしまい、最初はハード障害かと思い各種診断ツールを使っても正常、今はaspm=off以外にACPI周りの設定見直しとCPUのC-State無効化をしようとしているところです
環境的にはEPGStation+Mirakurunで、Mirakurunのチューナー設定でデバイス指定をあえてしてませんでしたのでpx4_tsdev_open x:x: failed. (ret: -114)のデバイス使用中エラーが定期的に複数出ますが直接は関係ないと思っています
なのでまずはOSだけで確認して、問題なさそうであれば録画アプリ周りを調査しようかなと

586:名無しさん@編集中
19/06/29 00:05:40.18 554/+oWi0.net
>>556
横からだけど、実はハングしてたとかではなくてすごく応答が遅くなってたとかない?
録画も途中できれてSSHでも繋がらない、ping投げても応答なしだったけど30分ぐらい放置したら動いてたってことならあったから参考までに
あとは調べてたら悪いんだけど、microSDだったらそっちも疑った?読み込めても書き込めないとか一部だけ読み書きが異常な速度になってたりとか。
ハングに近い症状も出た気がするから一応だけど書き込んどくね

587:名無しさん@編集中
19/06/29 00:07:35.61 Ady0QOis0.net
少し前までMSSProfessional2018R2使ったffmpegをEPGStationでエンコードできなくて悩んでたんだけど、これ見て解決した。
俺の場合、エンコードスクリプトのlibva関連の環境変数指定がキモだったな。
URLリンク(www.digital-den.jp)

588:名無しさん@編集中
19/06/29 00:38:23.93 FioFVbsq0.net
>>557
PCなのでmicroSDではないのです
ストレージはSSDで、あと数時間経っても延々と復帰しないのは外に出ていけるLAN、NASと直結しているLAN(NAS側からもlinkup,downが記録される)のネットワーク2系統から確認済み
またカーネルパニックでもない
でもわざわざ情報ありがとう

589:名無しさん@編集中
19/06/29 02:29:55.29 kaFTjUFr0.net
>>556
c-state無効で改善したら電源だね。
ウチもただのファイルサーバーだが時折フリーズする。

590:名無しさん@編集中
19/06/29 03:38:40.39 Jltj+S7JM.net
>>560
電源というかCPUの省電力機能に関する不具合ですね
Xeon系でハングアップやCPU Internal Error、フリーズが発生する障害広報を会社で見つけたので、その予防策を採用する事にしました
(ネットだとXeon以外の一部


591:世代のCPUでも同様の対処が話題として話されていました)



592:名無しさん@編集中
19/06/29 09:22:20.21 S21krJQL0.net
たらこチューナーはts抜きできるのかな

593:名無しさん@編集中
19/06/29 10:22:12.78 FDtBSHcB0.net
>>562
縦読みでそう書いてあるよ。

594:名無しさん@編集中
19/06/29 11:49:02.79 Ceg/ilPn0.net
菅藤佑太 で画像検索したら こんなの信用できない()
ドライバもどうせプロプラだろ

595:名無しさん@編集中
19/06/29 12:26:03.03 ilpVoKo00NIKU.net
>>564
URLリンク(qiita.com)
プログラマーとしてはここらへんだな

596:名無しさん@編集中
19/06/29 14:00:18.71 b1vFo/tG0NIKU.net
>>556
>>561
なるほど、そういうことでしたか
CPUの省電力機能の不具合なんてこともあるのですね
px4_tsdev_open x:x: failed. (ret: -114)のエラーですが、通常使用下においてエラーメッセージが繰り返し出力されるのはやはりおかしいと思ったので、rev: 152 @ develop にてログレベルをデバッグに変更しました
この変更により、DEBUG=1をつけてビルドせず、コンソールへ出力するログのレベルを変更しない限りは、このエラーが出力されることはなくなります
私がpx4video*に対してrecpt1を叩くときは全ての場合においてデバイスファイルを指定していたので、ご指摘いただいたことに気がつきませんでした
ありがとうございます

597:名無しさん@編集中
19/06/29 15:01:47.56 S21krJQL0NIKU.net
>>563
そうなんだ。ありがとう。ちょっと検討してみる

598:名無しさん@編集中
19/06/29 15:13:52.39 b1vFo/tG0NIKU.net
MiyouTunerですか…
画像を見る限り1ボードにTC90522とIT9173が混在していますが、どちらのチップを使用して受信するかによって感度に差がありそうです
私はIT9173と同様の受信部を持つと思われるIT9179を搭載したKEIANチューナーを所有していますが、TC90522を搭載したPX-W3U4と比べて全体的に感度が低く、キー局以外の一部のチャンネルはIT9179では受信が困難です
なのでMiyouTunerでは、地域や電波状況によっては同一ボード上の個々のチューナーによって受信できるチャンネルにばらつきが起こることが考えられます (キー局は全てのチューナーで受信可能だと思われます)
そしてT側は、アンテナ線からすぐとIT9173への入力の手前にブースターの機能を持つと思われる小さなチップが挟まっています
これがQ1UDの場合と同じように、受信にかえって悪影響を及ぼすことがないかが気になります

599:名無しさん@編集中
19/06/29 15:15:38.98 b1vFo/tG0NIKU.net
そして非公式Linuxドライバですが、手持ちのチューナーが沢山あり、これ以上増えても繋ぐアンテナ線がないために今のところ入手するつもりがないので、対応予定はありません
ただ、製品版が"本当の"PCIe接続で登場したら考えます
(どうせならIT9173じゃなくてTC90527を6つ積んでくれないかな…チップの数が増えるけど)

600:名無しさん@編集中
19/06/29 20:59:16.88 c2DOK0qI0NIKU.net
MiyouTVそのものはMirakurun経由
URLリンク(github.com)

601:名無しさん@編集中
19/06/30 11:18:17.33 MvFJazSv0.net
MiyouTV 目標達成 現在103%

602:名無しさん@編集中
19/06/30 22:20:21.79 sIwtFbJ5M.net
>>566
ドライバの修正ありがとうございます
CPUハングアップは「低電力モードから動作モードに復帰した場合、復帰直後のメモリアクセス等の遅延が発生する場合があります。
その結果、CPU内部に動作矛盾が発生しシステムのハングアップやIERR、フリーズに至ると推測しております。」との事で、BIOSの設定見直しと共に、RHEL向けにはカーネルパラメータ
processor. max_cstate=0 intel_idl


603:e.max_cstate=0 がベンダーから案内されています 当方Ubuntu18.04 &骨董品のXeonですが設定したら動作が安定し始めました ちなみにintel_idle.max_cstateだけだと、intel_idle ドライバが無効になり、acpi_idle ドライバに切り替わるのですが、それだけではダメでした…



604:名無しさん@編集中
19/07/01 07:42:11.17 V/wrpgxN0.net
miyoutuner おくればせながらついさきほど存在を知ったが...
地上波8チャネルもねえから要らんww
東京にいる人のことしか考えてねえからこういうお花畑な発想になるんだろうな
アースのしゃちょーに掛けあって費用出すからPT3製造させてくれ、とか
やってくれるほうが世にとってはうんと有益なんだけどな

605:名無しさん@編集中
19/07/01 08:05:59.76 Qu8Blh18M.net
>>573
もう当時の部材が無いから無理

606:名無しさん@編集中
19/07/01 11:41:56.65 LtHPgvud0.net
アースの社長に設計依頼すればハード的には良い物出来そう

607:名無しさん@編集中
19/07/01 17:02:15.97 jkVlexsLM.net
>>573
ひろゆきが東京中心な思考なのは今に始まった話ではないしな

608:名無しさん@編集中
19/07/01 17:06:24.03 sm/ORntM0.net
地上波より衛星波がたくさん欲しかったなあ

609:名無しさん@編集中
19/07/01 21:40:14.52 +aR9gpBy0.net
Pi3+Q3U4で衛星側だけものすごく受信感度悪くなるんだけど何が原因だろう
Windows側でSignal16でて問題ないの確認してそのまま環境持っていっても
C/N6くらいでエラーだらけになっちゃう

610:名無しさん@編集中
19/07/01 22:22:16.50 3Qi+jf3kM.net
>>218
の「MaxListenersExceededWarning: Possible EventEmitter memory leak detected. 11 finish listeners added. Use emitter.setMaxListeners() to increase limit」はMirakurunで複数の録画をパラレルで行った際、11番目の録画実行で出るエラー
うちの環境は上記条件で必ずエラーが出るよ

611:名無しさん@編集中
19/07/01 23:17:23.75 FQAVyf+P0.net
>>572
なるほど
情報共有いただきありがとうございます
>>578
ご報告ありがとうございます
手元のQ3PE4では同様の現象が再現しないために不具合の詳細な状況が把握できていないのですが、とりあえず一番怪しそうな箇所を変更してみました (rev: 156 @ develop)
お試しください

612:576
19/07/01 23:48:49.19 +aR9gpBy0.net
信号は勘違いだった模様
>>580
ありがとうございます
b23c1a2入れ替えてみましたが状態変わらず
衛星側ずっとエラーカウント、地上側は問題なしです
Windows機の方につなぎ替えると問題なく受信してるので、何か環境かとも思うんですが
何を確認するべきか教えていただけるとありがたいです

613:名無しさん@編集中
19/07/02 03:02:17.75 dXFFfgO/0.net
そういえば数日前Rock64にその時の最新のドライバー入れてQ3U4使ったら
CSが弱い感じだった、W3U4に変えたら治ったからQ3U4壊れたかなって
もう一回Q3U4繋いだら治ってて、なんだったんだろーって思った

614:名無しさん@編集中
19/07/02 16:21:34.14 8qav9vYa0.net
最新じゃないほうがいいのかな
帰ったらちょっと古いの試してみます

615:名無しさん@編集中
19/07/02 18:59:35.67 7lldoCdHM.net
BSといえば
PCのUbuntu(Murakurun+EPGStation)とPX-Q3PE4 x2 で地デジ7+BS7の全録を昨日から試してたら、半日経った


616:あたりでNHKBS1だけが定期的にドロップし始め、5時間連続で発生しているところで停止、昨日作者さんの書込みを見てドライバを最新化してみました その後も地デジ7+BS7で試したら、やはりNHKBS1でドロップが発生しているけど頻度は減少 なんでNHKBS1だけ発生するのかは不明だけど、最新ドライバで動作が不安定になるって事は今の所ないかな



617:名無しさん@編集中
19/07/02 19:20:22.68 ubYsX8AgM.net
うーんそれはそれでまだ微妙な気も

618:名無しさん@編集中
19/07/02 22:18:58.31 AsuqNTkT0.net
>>584
EPGStationで全録ってどうやるんです?

619:576
19/07/02 22:33:23.42 osLk4ilD0.net
色々ドライバ変えてみたけどC/N数値がpx4_drvと公式ドライバで違うのだけわかった
単に数値違うだけなのかな
ただどっち使っても衛星側エラーファイルになるのでなんか根本間違ってそう
Windowsだと問題ないけど症状的には受信感度落ちまくりって
手っ取り早くブースター買ってきて試すほうがいいのかな
何かそういう設定ないのだろうか

620:名無しさん@編集中
19/07/02 23:22:18.30 gNZ8Ysj6M.net
>>586
ルールの作り方のお話をされてますか?
キーワードを入力しないで放送局を選択すれば、指定した放送局の録画予約が延々とされます

621:名無しさん@編集中
19/07/02 23:24:48.54 Pk7kz79l0.net
>>581
>>584
ありがとうございます
>>584さんのご報告では「ドロップの頻度が減少した」とのことでしたので、昨日変更した部分に更に手を加えてみました
いかがでしょうか
>何を確認するべきか教えていただけるとありがたいです
エラーカウントが増えるチャンネルと、使用しているデバイスファイル名(px4video0-7)やチューナーの使用状況が分かると助かります

622:576
19/07/03 00:16:24.18 0OVC6k190.net
>>589
状況と行った事はは
Q3U4+Pi3でraspbian使用
PT3で使ってたアンテナ線を繋ぎ変え
px4video0,1,4,5衛星側チューナー単体どれか
recpt1使用でチャンネルBS01_0やBS09_0で15秒程度保存
tsselect通してみるとエラーだらけのファイル
何かが根本おかしいみたいで悩んで
余ってるPCでCentOS7/Win10デュアル環境作ってみましたが
Linux上で保存したものはエラーだらけになります
Linux環境になにか問題ありそうなんですが
わかる方いましたらアドバイスください

623:名無しさん@編集中
19/07/03 01:08:58.70 dBwfQg3SM.net
自決しました

624:名無しさん@編集中
19/07/03 01:12:18.30 tGsu86xq0.net
b25が古いままとか
接線をがちゃんと根元まで刺さってないとか。
単にデバイス見失いに遭遇しているとか。

625:名無しさん@編集中
19/07/03 01:16:32.43 IJZxPXHe0.net
早まるな

626:名無しさん@編集中
19/07/03 01:40:51.76 lsDMiBI00.net
WinとLinuxの差に着目すると
LNB制御はWinLinux共にOKか、保存先HDDは支障ないか
くらいかなー

627:名無しさん@編集中
19/07/03 02:20:32.95 XJYZN6du0.net
テストなのでB25とかはあえて使ってないです
今WinLinuxデュアルブート状態で
OS以外には全く差がないのでなんでだろうかと
LinuxでもQ3U4問題なく動いてる人いるんですよね?

628:576
19/07/03 02:40:37.92 XJYZN6du0.net
px4_drv rev132まで一気に遡ってみたら衛星側ちゃんとファイル吐けるようになりました
時間あるときにここから登っていってどこでおかしくなるか探ってみます

629:名無しさん@編集中
19/07/03 13:00:58.89 OVJCHYMoM.net
rev: 156 @ developを入れてPX-Q3PE4x2の地デジ7BS7録画を続けていましたが、昼前に地デジ,BS問わず複数のチューナーが暴れだし、同時刻帯の番組録画にDrop多発、でも以降の録画は正常
Mirakurunのエラーには
warn: TSFilter is closing because EIT p/f timed out for


630:eventId=xxx が複数出てるけど、サーバの時刻には狂いなし 帰宅したらドライバの最新化とドライバのデバッグ情報を出す様にしてみます



631:576
19/07/03 21:12:06.43 DYVzSTrR0.net
rev:149@developまで上げたところでC/N下がってエラーするのを確認して
rev:148に戻してみて問題がないってわかりました
問題なく動いてる人との違いってなんだろう
とりあえず手元の環境だと149以降駄目でした

632:名無しさん@編集中
19/07/03 22:01:28.39 meIEkSsf0.net
うちのも特定のチャンネルの受信レベルが低くて、天気のせいにしてたけど
(避難勧告出ているし)さっきドライバを更新してrev:160に上げたら回復した。
偶然かも知れない。

633:名無しさん@編集中
19/07/03 22:03:17.69 ZI/Annis0.net
>>590
>>596
>>598
わざわざ問題のないバージョンまでご確認いただきありがとうございます
そして、お手数をお掛けしてしまい申し訳ございません
デバイスファイルに関係なくTSファイルの頭からエラーだらけ、かつ、チューナーのドライバに大きな変更を行った後に問題が発生しているとのことで、
チューナーの設定パラメータに問題があるのだろうと思い改めて確認したところ、一箇所設定値に誤りがありましたので、修正を行いました
URLリンク(github.com)
いかがでしょうか
>>597
長時間の多チャンネル録画試験ですか…すごい
ちなみにチューナーが暴れだした中でも、Dropが全く発生しなかったチャンネルはございませんでしたか…?

634:576
19/07/03 22:38:08.80 q8Zzh0zj0.net
>>600
素早い対応ありがとうございます
1741ce28に入れ替え確認したところ
Win10上とC/N値同じくらいになりエラーなし正常になりました
このくらいの簡単なテスト報告ならできても、
ファーム開発は無理なのでありがたい限りです
あと蛇足ですがアッテネーター入れたら
B高周波数になるにつれ減衰していく症状直りました
入力強すぎるの駄目なんですねこのチューナー

635:名無しさん@編集中
19/07/03 23:44:35.05 Qh/hX+Bn0.net
他チューナーで正常に受信できるときに、U4やPE4系はアッテネーターを挟むのは常識。
TS抜きをする人ならもっとチューナーの特性の下調べをしとくべきだったね。
まあ解決したようでなにより


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch