PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48at AVI
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@編集中
19/01/27 21:56:02.84 MrF1C6GE0.net
>>815
結局高い金出しても安定してるしな。高くても安心を買うって感じだよね。

851:名無しさん@編集中
19/01/27 21:56:42.90 izBRtJ3w0.net
>>812
論理的でないですね。
「あなたが暴れている」と判断したのは >>811 さんです。
誰が暴れているように見えるのかは人によって異なることがあります。
>暴れているのは他の人ですので
と断定形を使った時点で論が崩れています。
以前あなたの論がおかしいと言及したのはこういうところです。
「自分は正しいはず」が前提で進める論は、論っぽいだけで論ではないのです。
まあ、あなたは他者から言われる異論をほとんど受け入れないようですから
このようなことを言っても無駄に終わる可能性が非常に高そうですが、
なんとか気付いて欲しいとの思いからレスさせていただきました。

852:名無しさん@編集中
19/01/27 21:58:40.11 izBRtJ3w0.net
>>814
おめ。
今回の件とは関係ないかもだけど、
USB は挿し直しで治ることもあるのでこの形態は不便だよなあ。
PCI 系は無効→有効技で復活するパターンも多いが、
USB でそれやろうとしてもデバイスドライバから消えちゃって
物理的に挿し直すか再起動するしかなるなるし。

853:名無しさん@編集中
19/01/27 22:08:01.05 pyVUjGAvM.net
>>820
暴れているのは他の人なのが事実ですので
事実に反するあなた自身の思い込みを捨てる必要があります
私の論理が崩れていると思い込むのは、あなたの的外れな言いがかりを正しいと思い込むことでしか成り立たないのです
それはあなた自身が自分は正しいはずと思うそれこそが
あなたの間違いであり罪でありあなた自身が無視せず向き合うべきあなた自身の問題なのです

854:名無しさん@編集中
19/01/27 22:32:03.84 Ncca/z210.net
自分の所だと24chだけ通常は遅くても10秒以内時々それ以上時間がかかる(必ず画は出る)
#0~4のうち#1だけシグナルがやや低いって感じでそこまで不安定な印象はありませんが
ロックに時間がかかるのはリクエスト複数回やるのも周波数ずらしてみるのも効果なしでした
※入力レベルはそのまま入力すると過入力でもないのにシグナルの数字がなぜか低めに出るので
65dBμVあたりに調整してあります

855:名無しさん@編集中
19/01/27 23:04:34.28 izBRtJ3w0.net
>>822
>暴れているのは他の人なのが事実ですので
これがあなた基準の思い込みでしかないと言っているのがわかりませんか?
ちなみに、あなたのような危険人物にレスする行為を暴れていると誰かに思われても
自分は否定しませんよ。その人にとってはそれが真実なので。
ではもうちょい続けましょう。
あなたの発言からはそれなりに知識を持っているように見受けられる。
ならば、簡単に特定できるような案件ではないことくらいわかるはず。
それなのに、他者の断定形ではない発言を思い込みや主観だと否定する。
これは論をわかっていないとしか思えません。
色々な可能性が残されているので意図的に断定形をさけているんですよ。
確定ではないことを断定してしまえば論が崩壊してしまう。
あなた自身もそのような言い回しを使っているのに、
なぜあなたの発言だけ思い込みや主観にならないんですか?
「自分は正しいはず」という思い込みからじゃないですか?
相手に対


856:し「勘違いしている」という表現を安易に使うのもその表れだと思います。



857:名無しさん@編集中
19/01/27 23:05:38.82 izBRtJ3w0.net
自覚できているのかいないのか、あなたは相手に対しとても無礼な発言をすることが多々ある。
まるで、怒らせるためにわざとやっている荒しのようだ。
が、技術話をするのは好きなようなので恐らくそのような意図はないのでしょう。
周りが自分より劣る馬鹿ばっかりに見えているのかもしれませんが、
一度自分を見つめ直してみてはいかがですか?
>それはあなた自身が自分は正しいはずと思うそれこそが
>あなたの間違いであり罪でありあなた自身が無視せず向き合うべきあなた自身の問題なのです
これをそっくりそのままお返しします。
あなたも自分と同じ一人の人間なのですから、あなたにあてはめても矛盾は生じないはずです。
論理的思考ができるのならわかりますよね?

858:名無しさん@編集中
19/01/27 23:40:49.11 pyVUjGAvM.net
>>824-825
あなたが的外れな言いがかりを繰り返し、あなたが他人に迷惑をかけ続けているだけなのです

859:名無しさん@編集中
19/01/27 23:46:20.77 YpRzuSMi0.net
>>817
たまにしか出てこないけどそれなら中古でQ3PE買うかな、あれなら2万ちょっとで済むし
Q3PEの置き換え候補がMLT5PEだったのに、Q3PE4に続いて残念チューナーになるとは

860:名無しさん@編集中
19/01/28 12:41:26.96 KfhnoKCZ0.net
URLリンク(satch.tv)

861:名無しさん@編集中
19/01/28 12:50:36.03 Y2Y3HFQMM.net
PE4はLinuxで安定したらしいからLinuxに移行するのも手じゃない?

862:名無しさん@編集中
19/01/28 12:57:32.84 nfAyuJSsM.net
まじですか、それは朗報

863:名無しさん@編集中
19/01/28 13:30:40.49 GD6MNIii0.net
PX-MLT5PEはダメな子に決定したんですか?

864:名無しさん@編集中
19/01/28 13:55:42.24 z1JSB1np0.net
W3PE4をラズパイで使ってるけど安定してるよ。ドライバの作者様に感謝。
ドロップチェックとかしてないけど、エンコードかけて音が切れたりとか映像が乱れたりしてないから多分大丈夫。
4チャンネル同時録画しつつ別PCでエンコでエンコかけると帯域が足りなくなる関係かドロップしたり、途中で録画止まっちゃったりするね
流石に処理力とI/O周りが貧弱すぎるだけだから普通のPCならドロップとは無縁の録画ができるんじゃないかな

865:名無しさん@編集中
19/01/28 14:05:47.39 lA4p85GS0.net
メイン機だけで録画兼ねてPT3とか買うくらいなら、別に1万ちょいの安鯖にLinux入れてのW3PE4の方が省エネにもなるしね
さすがにラズパイだと録画の他に視聴やファイル移動するとキツかった

866:名無しさん@編集中
19/01/28 14:12:39.81 /BNvwaU30.net
>>832
ラズパイってPCIeスロットあったっけ?どんな感じで接続してるの?

867:名無しさん@編集中
19/01/28 14:23:45.49 Y2Y3HFQMM.net
>>834
ライザーで電源供給してたらライザー上のレギュレターが焦げたとかいう話をどっかのスレで見た
PE4は意外と大食いらしい

868:名無しさん@編集中
19/01/28 14:25:39.30 vQTGjrI8d.net
>>831
今の所環境次第な感じ、自信なければアップデート待ち

869:名無しさん@編集中
19/01/28 14:48:19.14 DptrTM1c0.net
スリープすると戻ってこれないのは環境によらず100%発生じゃないのかい?
(回避策をとらなければ)

870:名無しさん@編集中
19/01/28 17:28:36.82 UyUIjWNA0.net
>>835
焼損したのかライザーが使用不能になったのは俺
はんだが溶けるほど熱が出たのは >>57氏だね、ただ俺も57氏もQ3PE4でW3PE4ではやってなかったはず

871:名無しさん@編集中
19/01/28 17:33:34.91 Y2Y3HFQMM.net
おっと、うろ覚えでレスしてすみません

872:名無しさん@編集中
19/01/28 23:29:01.78 z1JSB1np0.net
>>834
一応録画するのに必要なものだと、USBの外付けHDDにライザーカード。あとはUSBをピンヘッダ変換するケーブルかな。
あとは


873:ライザーカード、ラズパイ、USBHDDにそれぞれ接続するACアダプター。ライザーカードはペリフェラル端子を変換して使ってる。 >>833の言うとおりファイルの移動とか読み出ししちゃうとしんどい感じ。 だから録画だけRock64みたいにI/O周りが強いやつでNASの環境組んだら大分使いやすくなるんじゃないかと踏んでる。



874:名無しさん@編集中
19/01/29 00:54:01.30 g4MDBCRd0.net
>>840
ありがよう。やっぱりファイル移動とかするとしんどいのか…安価に買えるLinux機だから興味あるけど、やっぱり何かと足を引っ張る要素もありそう

875:名無しさん@編集中
19/01/29 01:17:27.79 4i23UmGa0.net
>>841
自分の環境だとBSと地デジは最高でも3つ程度なんだけど、1つしか録画してなきゃエンコしながらでも問題ないんだよね。
ただ2番組録画だとエンコしてるとだめなときもあるね。ここでHDD内の何か再生したら間違いなく録画が強制終了しちゃうし。
4コアの遅いHEVCのソフトウェアエンコードでこれだから、ハードウェアエンコしようものなら帯域不足でだめだろうね。
間違いなく足を引っ張ってるのはI/O周りで、LANとUSBの帯域を共有してたりするからエンコとかをするときついんだろうね。
CPU使用率は十分に余裕あるし、メモリも十分に足りてるんだけどHDDへのアクセスがおそすぎてキャッシュが溜まって録画が異常終了しちゃうだけだし
ラズパイにsambaとminidlnaをインストールしてこれだから、もっと機能をうまいこと分散させれば貴方の用途にあった環境が作れるんじゃないかな。

876:名無しさん@編集中
19/01/29 07:44:00.30 17aRYji10.net
>>841
ファイル移動は使い方によっては
外付けのポータブルHDDに録画してHDDごと移動という方法が取れます

877:名無しさん@編集中
19/01/29 08:03:23.20 z66jG0jW0.net
ファイル移動(物理)か

878:名無しさん@編集中
19/01/29 08:08:37.96 T00i66vQM.net
>>841
ラズパイよか安鯖にlinuxの方がコスパいいよ

879:名無しさん@編集中
19/01/29 13:28:26.79 9/PAGpKQ0NIKU.net
PC用チューナ使う時点でコスパよりロマンなとこある
シングルボードで頑張るのも楽しいけど、タワーサーバの拡張性も捨てがたいと思い両方作った
ちな愛用は普通のテレビとレコーダーだ
あとラズパイのUSB+LANチップはB+とそれ以前で性能が2倍以上違うから評価見るときはそこも気にしたほうがいい
特に有線LANスピードは300Mbpsと100Mbpsで違いが大きい

880:名無しさん@編集中
19/01/29 14:15:45.04 OVyiA7AAMNIKU.net
>>846
3B+な

881:名無しさん@編集中
19/01/29 14:19:45.51 bqBezT4eaNIKU.net
ラズパイは内部USBだから3Bでも遅い

882:名無しさん@編集中
19/01/29 18:03:41.12 PYuKIB470NIKU.net
>>846
その速度はあくまでベストエフォートな。きっちりその速度を出せる保証はない。

883:名無しさん@編集中
19/01/29 19:37:01.99 Yxhqm/jX0NIKU.net
>>849
どっちもベストエフォートなら差は出るんじゃない?

884:名無しさん@編集中
19/01/29 20:15:50.39 hRs9jnEj0NIKU.net
>>849
ほんこれ
実測で二倍くらいの違いだから詐欺みたいなもんだよな
URLリンク(www.raspberrypi.org)


885:ks-Ethernet-Throughput.jpg



886:名無しさん@編集中
19/01/29 21:42:32.11 yI04JYks0NIKU.net
かつusbと帯域共有してるから4ts配信とかやったら死にそう

887:名無しさん@編集中
19/01/30 00:18:14.64 qjcZMIuy0.net
>>851
なるほど。これで 300 を公言してるならちょっとインチキくさいな……。

888:名無しさん@編集中
19/01/31 08:28:44.56 ZARQxz/ma.net
PX-MLT5PE は死亡中ってことでいいの?
TvTESTの0.100sevなら昨日のアプデで、
チャンネルスキャン不具合直ったみたいだけど
関係ないのかね
0.723だっけ?でもダメならあれだけど

889:名無しさん@編集中
19/01/31 17:31:56.12 gYsumDKi0.net
まだ出たばっかで、いきなり死亡扱いとか。ほんと短気なやつだな。

890:名無しさん@編集中
19/01/31 18:15:21.28 PrYov9J8H.net
w3pe4使っていますが、winsatではbsod
でおちるけど、それ以外で落ちたことないな。ドロップは気にしないし。みんな、どのくらい問題を抱えてるんだろう

891:名無しさん@編集中
19/01/31 18:17:21.61 gYsumDKi0.net
win7のwinsatでもBSODになる?

892:名無しさん@編集中
19/01/31 18:52:28.25 0m0CRUPw0.net
>>855
メーカーの姿勢を知ったら気長に待つとか絶対に無理だろw

893:名無しさん@編集中
19/01/31 21:13:42.51 EL8PBTDC0.net
WinSATで落ちることを確かめる意味が全くわからない

894:名無しさん@編集中
19/01/31 21:21:23.29 erjBhIf30.net
PX-MLT5PEのドライバ
ダウンロードして解凍しようとしたらウイルスチェックに引っかかって
削除されるんだがww
ちなみにNTTの光契約者に無料でついてくるやつ

895:名無しさん@編集中
19/01/31 21:41:23.85 KsnNZrZV0.net
>>860
ウイルスチェック通しても問題ないみたいだからさすがに誤検出だと思う
32bit
URLリンク(www.virustotal.com)
64bit
URLリンク(www.virustotal.com)
Fletsのウイルス対策なら中身トレンドマイクロだろうけど同じエンジンのチェックで引っかからないのは少し気になる
ウイルス対策ソフトのアップデートしたら誤検出が改善されることがあったかも

896:名無しさん@編集中
19/01/31 21:58:20.51 gYsumDKi0.net
>>858
気長に待つ?自力でどうにかするの間違いじゃね?

897:名無しさん@編集中
19/01/31 22:36:02.53 25TRIybE0.net
>>860
それ、ダウンロード数が少ないから危険っすよってやつ。
IEで落としてみるといけるんじゃね?

898:名無しさん@編集中
19/01/31 22:52:25.00 JcHx2+U00.net
買ったって奴らがみんな黙ったからたぶん無難に動いてるんだろう

899:名無しさん@編集中
19/01/31 22:58:18.99 0m0CRUPw0.net
>>862
> 自力でどうにか
そんな面倒なことはしない
つまり買わないのが正解

900:459
19/01/31 22:58:26.71 cfAPgWQO0.net
>>864
サスペンドからの復帰時におかしいのと、地デジの一部のチャンネル切り替えに異常に時間が掛かるのは相変わらずです。
疲れたのでドライバ更新まで検証をやめました。

901:名無しさん@編集中
19/01/31 23:07:17.61 0Qtardqe0.net
「これ買って良かった」とは書くだろうけど
「私は金出してゴミを買ったバカです」とは書きたくないな
さすがにこのスレいるような人は様子見中なだけだと思うけど

902:名無しさん@編集中
19/01/31 23:33:24.65 gYsumDKi0.net
>>865
で、あんたはPXチューナもってんのか?

903:名無しさん@編集中
19/01/31 23:48:48.06 zXUNoLjQ0.net
>>867
すまん

904:名無しさん@編集中
19/01/31 23:49:35.25 VT7TD6IN0.net
そう言えばPX-MLT5PEもセキュアブート切らないとドライバーインスコ出来ない?
のであれば「ドライバーインストールできない」で簡単に返品出来るから
尼レンタルして自分で確認すればいいんじゃないって思うんだけどどうなんだろ?

905:名無しさん@編集中
19/02/01 10:42:58.35 q5VW/IW30.net
>>868
なんでオレの話にすり替えるの?
おかしくね?

906:名無しさん@編集中
19/02/01 12:20:47.34 DyJd4/1V0.net
>>871
すり替わってなくね
自力でどうにかするっていってるのに
持ってない奴から無駄な努力っていわれたら反論したくなるだろ

907:名無しさん@編集中
19/02/01 13:03:23.42 jzeeAty20.net
プレクスのチューナーってこれ自力でなんとかできるレベルの話なんか?
LinuxドライバとかでなくWindowsで使うの前提にした時の話で

908:名無しさん@編集中
19/02/01 15:33:03.05 AeoLLXaYM.net
どのチューナの事だ?

909:名無しさん@編集中
19/02/01 15:41:39.59 50VYb8MI0.net
PX-MLT5PEの録画環境をやっと整えられて、5番組同時録画をやってみたら
一切Drop無しに録画できました。
これでPT2の録画マシンから交代できそう。

910:名無しさん@編集中
19/02/01 15:44:12.64 MUnjpTdp0.net
>>875
引き続き継続レポートできたら頼む

911:名無しさん@編集中
19/02/01 15:50:46.50 ki/LFYeZ0.net
>>875
同じくPT2から変更を考え中
>>866の問題がクリアできてそうか、また報告してもらえるとありがたいです

912:名無しさん@編集中
19/02/01 16:07:05.96 50VYb8MI0.net
>>877
録画マシン兼ファイルサーバで24時間運転で運用しているので
スリープと復帰は気にしてないです。
一部のチャンネルって具体的にどのチャンネルなんでしょう。

913:名無しさん@編集中
19/02/01 16:12:21.38 4NkWPe5wF.net
もうなんかこのスレいろんな機種乱立しててサッと伝わらなくなったよな

914:名無しさん@編集中
19/02/01 17:36:15.05 q5VW/IW30.net
>>872
誰が?
アンカーで示してよ

915:名無しさん@編集中
19/02/01 17:48:05.24 QsT26JVQM.net
PX-MLT5PEで環境構築する場合、注意する事ってある?
今、メインPC(ネットとかエクセルとかエンコードとかに使ってるヤツ)はPX-Q3PEで使って、録画専用のはPT1、2で組んでいるんだけど…

916:名無しさん@編集中
19/02/01 17:53:33.00 ZPyReNrPa.net
注意すること?PT1 2の通りうまくいくとおもうなよ!
以上

917:名無しさん@編集中
19/02/01 17:54:39.66 ki/LFYeZ0.net
>>878
地デジ22ch~24chと27chに難ありのようです
録画時ではなく視聴時だけの問題なのかもしれませんが…

918:名無しさん@編集中
19/02/01 18:43:41.23 50VYb8MI0.net
>>883
地デジを順番にチャンネルを変えても特に遅いことはないです。
Bondriverはradi-sh版Test-20190120をspinel経由で使ってます。

919:名無しさん@編集中
19/02/01 19:00:30.31 ki/LFYeZ0.net
>>884
ご報告ありがとうございます
購入予定は4月なので、その頃までにもう少し情報が出るかもしれませんが、
現時点で、少なくとも不都合ない程度に動く場合があることを確認できたことは貴重な判断材料となりました。
感謝します。

920:名無しさん@編集中
19/02/01 19:02:32.15 HRUCvLG/M.net
>>883
これですね。入力レベルがかなり低い悪環境例なのはともかく
MERの22chが他よりやけに低が気になるところでしたが
受信環境によってはそうなってる場合もわりと多くありそうです

572環境(49.5~53.3dBμV)
            MER
16ch MX      
21ch フジテレビ  30.0dB
22ch TBS      26.7dB   接続プラグの問題で落ち込む場合も
23ch テレ東    29.2-29.5dB
24ch テレ朝    30.0dB
25ch 日テレ    30.0dB
2


921:6ch NHKEテレ 30.0dB 27ch NHK総合  29.2-29.5dB



922:名無しさん@編集中
19/02/01 19:04:25.25 jzeeAty20.net
>>881
まず >>572 氏が>>686 で調べた内容が正しいなら割と環境構築めんどくさい
ブースターやアッテネータで入力信号調整して直ったって人もいるから
もしかしたら簡単に調整できるかもしれないしできないかもしれない
俺は取り合えず一通りやって見た結果 >>778 の通りPX-MLT5PEだけが
だめなんで早々に諦めてぶん投げた
PX-MLT5PEについては他人のxxしたら安定してますは今の所あてにならないと思ってる

923:名無しさん@編集中
19/02/01 19:21:28.72 8ax2n1UP0.net
MLT5PEのシグナルが低くなる(結果的にロックできない)問題とロックに時間がかかる問題は
分けて考えた方がいいですよ

924:名無しさん@編集中
19/02/01 19:50:29.53 HRUCvLG/M.net
>>888
です。M4よりML5のシグナルが低くなる問題と
ロック時間に問題があるかは当然また別です

925:名無しさん@編集中
19/02/01 19:58:25.85 F5/hLtnk0.net
>>889
あんたんところの MLT5PEのって正常に動作してるん?
M4も持ってるような口振りだけど比較してどんなもんなのか
録画状況キャプチャして見せてくれない?

926:名無しさん@編集中
19/02/01 20:05:03.56 HRUCvLG/M.net
>>890
同じ製品ではないため同じ結果が出ないこともあります
それは当然であると理解しなければなりません

927:名無しさん@編集中
19/02/01 20:13:16.86 F5/hLtnk0.net
>>891
理解したから見せて
正常に動いてるなら動いてるところ見てみたいんだよね
特にM4も持ってるならどれぐらい違うのか気になるし購入の参考にもなるから
よろしくおなしゃす

928:名無しさん@編集中
19/02/01 20:54:37.39 aJfxZsFc0.net
バカせしらんやつおるー?
てか発売したばかりだろうがなんだろうが、
PX-MLT5PE4はうんkです。

929:名無しさん@編集中
19/02/01 21:05:29.68 cwlqniaQ0.net
みんなエアさ

930:名無しさん@編集中
19/02/01 21:12:54.87 6/p6M11gM.net
>>893
母ちゃん泣いてるぞ
知らんわ~ってw

931:名無しさん@編集中
19/02/01 21:29:43.45 HRUCvLG/M.net
>>892
PT3よりM4よりMLT5
と条件が厳しくなっていきます
572環境では
末端出力測定値MER26.7dBなため、チューナー入力時には
22dBを下回って受信不可だと考えられますが
MER30.0dB以上であれば問題ない実験結果となっています

932:名無しさん@編集中
19/02/01 21:35:49.92 OG/bjdOw0.net
>>893
> バカせしらんやつ
これどこの方言?理解できない

933:名無しさん@編集中
19/02/01 22:02:21.44 F5/hLtnk0.net
>>896
PT3も持ってるならそれもあわせてスクショ撮って見せて欲しい
それぞれ異なるのは理解してるから、あなたの所の状況はどうなのか教えてよ
条件が厳しくなるって抽象的すぎて具体的にどれぐらいなのかわからんから
MLT5PEが正常に受信できる環境でそれぞれどれぐらい違うのか見てみたいんだ

934:名無しさん@編集中
19/02/01 22:13:50.10 HRUCvLG/M.net
>>898
MER30.0dB以上であれば問題ない実験結果となっています

935:名無しさん@編集中
19/02/01 22:16:15.75 /RKEhgHl0.net
>>899
遠回しにおまえ本当に持ってるの?
能書きとかいらないから
証拠見せろと言われてるんだと思うぞ

936:名無しさん@編集中
19/02/01 22:21:44.47 HRUCvLG/M.net
>>900
MER30.0dB以上であれば問題ない実験結果となっている
と理解しておく必要があるでしょう

937:名無しさん@編集中
19/02/01 22:49:13.99 DzzsxYjD0.net
NG行きで良いでしょう

938:名無しさん@編集中
19/02/01 23:27:03.41 jzeeAty20.net
何時ものワントンキンくんか

939:名無しさん@編集中
19/02/02 00:24:28.53 DAHzbFQu0.net
静電コンデンサ付けたら不具合直ったわ

940:名無しさん@編集中
19/02/02 00:26:33.14 uy7ZsLQU0.net
だから静電コンデンサってなんなんだよw

941:名無しさん@編集中
19/02/02 01:17:49.11 XNHBZAhG0.net
人の話をまとめて自分が実験した気取りになってるだけなのかよ
あほくさ

942:名無しさん@編集中
19/02/02 01:44:24.31 4tw+DIFo0.net
へんなやつに粘着されてんなこのスレ

943:名無しさん@編集中
19/02/02 05:04:22.54 bg1Aimb+00202.net
>>906
客観的にまとめてくれればスレのためにもなるんだが、
自らの憶測を当然のように混ぜ込んでくるからたちが悪い。
で、チャンネルごとに値がばらつくのは不思議でもなんでもないよ。
反射波等が混ざると電波の波の性質によって強まったり弱まったりし、
そのパターンは波長ごとに違ってくる。
遠くから来る同チャンネル別局の電波の影響かもしれない。
それぞれの受信環境において値の低いチャンネルで問題が出ているだけで、
チューナーの特性として特定のチャンネルに弱いということではない気がする。
内部の周波数テーブルが微妙にズレていてとかないとも言い切れないけど。

944:名無しさん@編集中
19/02/02 08:30:28.25 clqdBi0N00202.net
漫画に出て来る頭良いキャラの口調でバカっていうのが最悪

945:名無しさん@編集中
19/02/02 10:19:07.07 mtU8xt8+00202.net
そんなあなた方に
URLリンク(www.micomsoft.co.jp)

946:名無しさん@編集中
19/02/02 12:34:21.42 fbeIq7bR00202.net
URLリンク(satch.tv)

947:名無しさん@編集中
19/02/02 12:35:02.97 Go5CXTFN00202.net
不思議でも何でも無いからちょっと値が悪い(と言っても良好の範囲)でも
おかしい事になるから問題なのでは?

948:名無しさん@編集中
19/02/02 13:32:29.98 QaaZ55G+00202.net
DTV板って昔から、なにかにつけてスクショ画像を晒せないと
レスの内容を信じれないクソがたまに現れるよな。

949:名無しさん@編集中
19/02/02 13:39:14.39 6eabDzQPF0202.net
静電コンデンサみたいなのが居るのに信じろ言う方がクソ
よって >>913 はクソ野郎

950:名無しさん@編集中
19/02/02 13:46:44.85 QaaZ55G+00202.net
やろうじゃねーしw

951:名無しさん@編集中
19/02/02 14:07:28.77 dcMuSrZur0202.net
寧ろそんなの鵜呑みにする方がおかしくない?
証拠もないのに

952:名無しさん@編集中
19/02/02 14:46:00.47 yjMLnGj+00202.net
PX-MLT5PE4の地デジ一部チャンネル、22ch~27ch付近のおかしな挙動については
複数の報告が上がってる
その複数の報告をまとめて
>チューナーの特性として特定のチャンネルに弱いということではない気がする
だのと思うなら勝手に思っとけ、としか言えんな
どういうわけかこういう人種に限って「自分で買って試そう」とはせんのだよな
2ちゃん(5ちゃん)のハード系の板、スレでは「自分で買わない、試さない」ような人種の
言うことは無視してて良い

953:名無しさん@編集中
19/02/02 14:57:45.84 S/STnKIja0202.net
22から27ch以外の不具合は?
無ければ欲しいな。

954:名無しさん@編集中
19/02/02 15:06:28.99 kIvS23PRM0202.net
>>917
理解を拒むだけでは誤解は誤解のまま無理解は無理解なままでしょう

955:名無しさん@編集中
19/02/02 15:07:05.51 JhEtw/su00202.net
不具合報告上がっていて、追試のためにわざわざ買うほどの人柱ってほとんどいないのでは。

956:名無しさん@編集中
19/02/02 15:35:23.91 xyrt5qb900202.net
Twitterでテスト運用してる人の結果を見る限り買おうなんて思わないだろ
ドライバ更新待つなんてPLEXはそんなやる気見せた事無いから待つだけ無駄

957:radi_sh
19/02/02 16:07:56.52 kk5qvgjF00202.net
最新版です
Digibest系チューナー用BDASpecialプラグイン
URLリンク(github.com)
BonDriver_BDA改
URLリンク(github.com)

958:名無しさん@編集中
19/02/02 17:35:23.41 L53HugGJ00202.net
いつもありがとうございます!

959:名無しさん@編集中
19/02/02 18:15:19.16 XNHBZAhG00202.net
機械語翻訳みたいな丁寧語なんで、digibestの担当かと思って見てたんだが
なんだかな

960:名無しさん@編集中
19/02/02 19:08:59.03 pXqvsN2+00202.net
実際に作ってるのはdigibestとやらかもしれないが、PLEXが発注しなきゃやらないんじゃね

961:名無しさん@編集中
19/02/02 19:35:52.30 ShOaGPNR00202.net
PT1が逝って買い替え先として期待してたけど全然ダメそうで残念
結局今PT1~3の代用で同等品(地デジ2+衛星2、PCIorPCIexpress)を入手するとしたらプレクスのどれがおすすめなの?
販売終了とかしてたり既にPTシリーズ同様プレ値になっててPT3買った方がマシとかだったりするんだろうか

962:名無しさん@編集中
19/02/02 19:51:09.99 6lyyTpm700202.net
高くてもいいならdd max m4だろうな
プレ糞の中ならw3pe4、w3u4辺りが無難

963:名無しさん@編集中
19/02/02 19:52:24.64 6lyyTpm700202.net
あ、pci-eとか今は扱ってないから(全部usb接続)プレ糞の中じゃ駄目かな?

964:名無しさん@編集中
19/02/02 19:52:45.63 vuf/gmG200202.net
松:PT3新品 30,000円
竹:PT3中古 24,000円
梅:PX-W3PE4 11,000円

965:名無しさん@編集中
19/02/02 20:11:07.76 7YBzETp700202.net
PT1が壊れたなら修理出せばPT2になって帰ってくるだろ

966:名無しさん@編集中
19/02/02 20:32:09.77 Wq4UZ0U900202.net
Q3PE4は例のドライバでLinuxで使う前提なら安定してるの?

967:名無しさん@編集中
19/02/02 20:47:23.82 ShOaGPNR00202.net
領収書もないし修理という発想が頭から抜けてたけど有償交換制度あるのね
sample.exeも問題なく再現性が不安定な壊れ方だけど対応して貰えるなら交換手続きしてダメならPX-W3PE4の情報収集してみる事にする、ありがと

968:名無しさん@編集中
19/02/02 20:47:27.27 mtU8xt8+00202.net
>>931
してる。いままで録画の問題なし(昨年6月~ CentOS7、MicroServerGen10)

969:名無しさん@編集中
19/02/02 20:48:01.89 mtU8xt8+00202.net
間違い、私のBoardはW3PE4だった

970:名無しさん@編集中
19/02/02 20:56:21.91 bg1Aimb+00202.net
>>912
うん、そう思うよ。
>>917
いや、あのね……。
空気が悪いときって怖いな。
わずか数例のデータから 22ch がどうこう言う人があとをたたないので、
問題出たのがそのチャンネルだったのはたまたまかもしれないよと言っただけなのに。
>>910 さんはわかって貼ったんだと思うけど、
ノイズのほぼないピュアな信号で調べればそのへんわかるだろうね。

971:名無しさん@編集中
19/02/02 21:22:47.35 6lyyTpm700202.net
>>933
録画中にエンコとかしてcpu負荷かけた時問題無い?

972:名無しさん@編集中
19/02/02 22:04:23.81 Go5CXTFN0.net
>>935
うちは地デジ22chが全く駄目で、BS/CSもスキャンしてもいまいち不安定だったから
たぶん信号品質次第で地デジBS/CS構わず症状でるんじゃないかな
もう始末しちゃったから再検証できないけど

973:名無しさん@編集中
19/02/02 22:30:47.07 yjMLnGj+0.net
>>935
>わずか数例のデータから 22ch がどうこう言う人があとをたたない
書いてる傍から複数の報告を「わずか数例」とかくさすお前は何なんだ?
お前の理屈じゃいくら報告が挙がっても「たまたま」「わずか」「少数」になるわな
金払って報告してきた人間をくさすことしか出来ないようなお前なんぞ要らんわ
どんな間抜けな報告でもレビューでも、自分で買った、試した人種の方が上
その報告を「わずか数例」とかくさすようなお前は存在する意味が無い

974:名無しさん@編集中
19/02/02 22:52:53.21 kIvS23PRM.net
>>938
正常な判断力が必要とされています

975:名無しさん@編集中
19/02/03 00:10:01.43 wl1KGOwo0.net
正常を騙る異常

976:名無しさん@編集中
19/02/03 00:23:16.10 79kgDmKUM.net
>>940
そうですね。異常な精神状態から脱却した正常な判断力が必要とされています

977:名無しさん@編集中
19/02/03 01:00:44.86 DswGh8G70.net
ワンミングは糞


978:野郎。以上。



979:名無しさん@編集中
19/02/03 01:02:21.02 4FbDX/Gg0.net
>>938
落ち着きなさいって。
「わずか数例」を悪口に結び付けるとか思い込みが激し過ぎるよ。
見落としや同一人物誤認がなければこのスレで具体的にチャンネルを挙げた人は4人で、
3人以上に共通して発症したチャンネルはない。
低めのチャンネルに偏っている傾向は多少あるものの、これだけではなんとも。
サイコロを4回振ったら2回1が出たので「このサイコロは1が出やすい」
と言っていいのかとかそんな程度の話。
相手の性格もわからなければ表情も見えないんだし、
悪くとろうとすればそう見えてしまうこともある。
相手の発言は可能な限り良い意味にとろうとするのが平和を保つこつだと思うよ。

980:名無しさん@編集中
19/02/03 01:36:33.79 W55uZedt0.net
24chは時間がかかるって報告が3人いるみたいですね
22chの二人は関東みたいですがレベルが低めの報告と駄目って報告ですね
Twitter氏(広島のCATVパススルー?)は14chと40chのようです

981:名無しさん@編集中
19/02/03 02:10:00.98 DfgvxCHX0.net
>>943
比較できる環境が無いならそう言えるだろうが、いずれも他にチューナーを持つ報告者ばかりだ
他では起きないことが集中して発生した、これは特異な現象だ
あと、そもそも購入者自体がその数名だけであって、その報告者中、その付近のチャンネルで
受信している人は極めて高い異常な発生率だ。問題がドライバなのかハードなのか
切り分けて疑う必要は有るだろうが、何らかの異常事態は既に否定できないレベルだ
サイコロ? 振って全て同じ目が連続して出てたらサイコロに細工が無いか疑うだろうが
他のサイコロでそんな事が起きないなら出る目が同じになるおかしなサイコロはもう使わん
お前の論理には無理が有り過ぎるし、傍目には「火消し」にしか見えん
「平和に保って」欲しいのなら報告者におかしな難癖付けてる火消しのお前が黙ってろ

982:名無しさん@編集中
19/02/03 02:30:30.44 W55uZedt0.net
Twitterにもう一個関東の報告ありますね
MXが時間かかるというのと他のchも検出しにくいって感じでしょうか
シグナルがMX以外も低めなのが気になります
ちなみに地上波の入力レベルを調整するなら60~70dBμVあたりに収めるといいと思います
チューナー自体の限界はかなり低そうなのにちょっと残念です

983:名無しさん@編集中
19/02/03 02:42:50.68 79kgDmKUM.net
>>944
関西の混合受信環境では
22chNHK神戸
24chNHK大阪
26chサンテレビ
等がフィルターカットされ受信不良問題があるようです

984:名無しさん@編集中
19/02/03 02:43:37.86 c1n4Zp950.net
なんとか、TVTEST&TVROCKの設定が終わったので
私がハマったところを書いときます。
【型番】PX-Q3PE4
【ドライバ】BDA Driver Ver.Beta 64bit用 (最新)
URLリンク(www.plex-net.co.jp)
【OS】Windows10 home 64ビット
【BonDriver】URLリンク(up.mapopi.com)
【使用ソフトウェア】TVtest&TVROCK
ハマったところ
>>187
187さんも書かれていますが
BonDriverをそのまま使うとBSトラポンに対応しておらず
視聴できないCHがあります。

985:名無しさん@編集中
19/02/03 02:44:04.43 c1n4Zp950.net
続き
こちらのサイトにPX-Q3PE4のBonDriver修正を公開されております。
修正を行なうと
スターチャンネル2/スターチャンネル


986:3とディズニー・チャンネルを 残し視聴可能となります。 https://1043.in/blog/archives/3052 こちらのサイトではPX-W3PE4のBonDriverを修正を 公開されています。 上のサイトと比較すると 修正が必要なアドレスが以下異なってはいるが 修正必要なところが全て補完されています。 PX-Q3PE4 0001CE00 00→88 PX-W3PE4 0001D000 00→88 http://kansou-review.com/px-w3pe4-bsjapan/ 結果 上記のサイトのPX-W3PE4のBonDriver修正箇所を参考に アドレス16進数で-200ずらしPX-Q3PE4のBonDriver修正することで 全てのbsチャンネルの視聴か可能となりました。 皆さんご存知だったらごめんなさい。



987:名無しさん@編集中
19/02/03 02:54:39.95 7zWXAsRX0.net
>>936
ごめん、MicroServerは録画専用で、エンコードはLAN先の別のWindowsPCで行ってます。
MicroServerのCPUはしょぼいので、エンコードはしないようにしてます。
CMカットなどの編集ToolもWindowsのほうが豊富だし。

988:名無しさん@編集中
19/02/03 03:20:11.88 4FbDX/Gg0.net
>>944
おっと見落としがあったかスマン。
ツイはチェックしてなかったが、これまた幅が広がっちゃったねw
自分の中ではもう確信的だけど、まあ各々の判断に任せる。

989:名無しさん@編集中
19/02/03 03:35:58.20 4FbDX/Gg0.net
>>945
また思い込みの激しい人だねえ。
何らかの異常が起きてることは否定してないというか最初から「問題が出ている」と書いてるし、
>>935 での >>912 さんへのレスからもプレクスの擁護なんてしてないことは明らかでしょう。
信じる信じないは勝手だが自分は >>781 だ。

990:名無しさん@編集中
19/02/03 03:38:03.88 4FbDX/Gg0.net
あまりきつい言い方はしたくないんだが、
言われなきゃわからんこともあるだろうから本人のためにも少し指摘しておく。
>傍目には「火消し」にしか見えん
あんたにそう見えただけだ。傍目とか勝手に拡大するな。
そういう考え方が間違った思い込みを生む。
>報告者におかしな難癖付けてる
これも思い込みだな。というか、申し訳ないがちょっと論理的思考に欠けてる。
そういう対象があるとすれば「22ch がどうこう言う人」であって報告者じゃない。
その人達についてもよくわかってなかっただけだろうし強く言う気もない。
むしろ、納得してもらいたかったので >>908 を書いた。
本人が言うのもなんだが、
罵詈雑言を浴びせられても怒りもせず丁寧に応対している人物のことを
少しは信じてみようと思わないか?

991:名無しさん@編集中
19/02/03 03:44:13.10 UjaAWXJk0.net
>>953
そもそも罵詈雑言を浴びせる奴と
会話が通じると思っている君が間違っている
こういう場合正しい間違いじゃなく常識のある方がスルーするべき
なのでスルーしろよw

992:名無しさん@編集中
19/02/03 04:19:23.87 4FbDX/Gg0.net
>>954
スマン。ただの暴言野郎ならもちろんスルーなんだけど、
論理的に考えてるっぽいのに惜しいところで台無しになってる人を見るとつい……。
まあ、もうやめとくよ。
「暴れている」とは思われたくないしねw

993:名無しさん@編集中
19/02/03 06:54:10.24 80g/lANA0.net
>>949
おいらはまんま使うだけていいファイル落ちてるの使ったよ
どこだったか忘れたが

994:名無しさん@編集中
19/02/03 09:54:16.73 W55uZedt0.net
MLT5PE地上波
レベル調整と(コードレベルでの)BonDriver調整でましになった気がするので様子見
衛星側は過去ログ参照して欲しいですが
>>922+付属のiniそのままの組み合わせだと失敗しやすいようなので注意して下さい

995:名無しさん@編集中
19/02/03 10:16:37.33 2Pi8X8wt0.net
話ぶったぎるけど
MLT5PEは
おまかんじゃなければ
普通に使えるのか?
M4はなんか設定が難解な感じで安いこれにかけたい。
今はPT2とPT3だけどPCI無いマザボに移行する予定でPT3の追加はお金がない。

996:名無しさん@編集中
19/02/03 10:21:37.20 W55uZedt0.net
>>958
BSODがあるから期待しない方がいいです
これはプロセス/スレッドのPRIORITY変更では回避できませんでしたし

997:名無しさん@編集中
19/02/03 10:22:47.93 ZTeql3of0.net
>>958
まさにおま環か否か不毛な争いをぶった切ってるんだわ
自分で判断しなさい
俺ならあと半年待つ

998:名無しさん@編集中
19/02/03 10:28:35.05 aRshgShk0.net
>>958
壊れてないならライザーでPT2延命が最も安価で安全じゃね?

999:名無しさん@編集中
19/02/03 10:43:29.93 2Pi8X8wt0.net
>>961
PT2は2枚なんだな。
大丈夫かな?

1000:名無しさん@編集中
19/02/03 10:45:22.41 rViFbMlKM.net
>>961
PT2壊れたとき阿鼻叫喚じゃね

1001:名無しさん@編集中
19/02/03 11:02:40.22 E6oVlw0q0.net
>>962
PXスレでPT2のライザーの話ってスレ違いすぎんだろと思うけど
PT2が2枚でも動くよ、Pericomのチップ積んだ奴選べば
ASmediaの2スロット版はうちの環境だと時々チューナーを見失う、
再起動すると直るけど割と実害出るから使用止めた
あとライザーとの接続ケーブルがマザーボード側に出てるやつが多いので
マザボとライザーの間に最低でも1スロット分できれば2スロット分ぐらい隙間が欲しい所
それか外に引っ張り出してやるしかない

1002:名無しさん@編集中
19/02/03 11:34:10.16 z+02tUsed.net
それならPT2売っぱらってPT3なりMax M4なり買ったほうがいい
PX-MLT5PEは現状最低でもデバイスドライバ修正が来ないとBSOD落ちがあって使い物にならない
PLEXの今までの対応見る限り望み薄だけどw

1003:名無しさん@編集中
19/02/03 12:09:46.55 E6oVlw0q0.net
PLEXが一番だめなのは確定事項だけどDigibestの対応もどうなんだろうと思わないでもない
BSODのログまで送って、デバイスドライバがエラー吐いて落ちるって言ってんのに
JackyBonのx64版含む新しいJackyBonのセットが出てきた時には、どうしてこうなった感だったわ
で、当然新版のJackyBonでもフツーにBSOD吐いて落ちるから、直ってねぇぇぇぇって返信して返事待ち

1004:名無しさん@編集中
19/02/03 12:36:59.43 5oEFi6cB0.net
そもそもPLEXは自作PCやBTOで運用する人に対するサポートは対象外なんだろ。

1005:名無しさん@編集中
19/02/03 12:47:51.33 G3cPMCuC0.net
>>966
お疲れ様です
製造元が糞なのはその通りだな
ただ、せめてそれをしっかり監督しろよプレ糞っていうね

1006:名無しさん@編集中
19/02/03 12:53:16.17 aRshgShk0.net
メーカー製PC使ってたってサポート出来るとは思えないけど
そう言っとけば煩い奴が減るくらいの感覚だろうね

1007:名無しさん@編集中
19/02/03 14:11:41.05 F0i/TaA50.net
セキュアブートの設定とか、むしろメーカー製の方がトラブル起こしそうだけどね。

1008:名無しさん@編集中
19/02/03 14:40:15.15 DfgvxCHX0.net
>>952-953,955
一見論理的に見えて論理的じゃなく、一定の方向に結論を誘導しようと見えるんでな
あんたが火消しを否定するのは分かっていた話。どうでもええわ
あんたの立場は知らんが、あんたが今やるべきことは今や少なからずとなった報告者の
「地デジ22ch~24ch付近受信時の不具合報告」についておま環の可能性を
考えることじゃないし、原因をここで突き止めてしまうことでもない
>>781なら尚更だし、その時点で既に不具合があることの結論が出てるんだから
今までの


1009:書き込みではあんた自身の中で矛盾が生じている もう一つのPX-MLT5PEの不具合である「復帰時やUSB周りの不具合」の方は 確実にドライバが悪いのだし、さっさとこちらの方だけでも修正して(させて)しまうことだ たとえ地デジ22ch~24ch付近受信時の不具合が治らなくとも 地デジ、更には特定のchが映らないことはどうでもいい人も居る スリープ等からの復帰がまともに出来ないんじゃ録画機には使えない このままじゃPX-MLT5PEは一切売れんよ



1010:名無しさん@編集中
19/02/03 14:52:37.52 NEnuftBha.net
スリープ復帰はどうでも良い俺がいる。
録画機は常時稼働が抜群の安定だよ。

1011:名無しさん@編集中
19/02/03 14:56:40.16 fO5ASzeD0.net
ほんそれ
PT3の時にスリープからの復帰たまにミスって録画されてなかったりしてからは常時起動だわ

1012:名無しさん@編集中
19/02/03 16:38:31.65 F0i/TaA50.net
次スレ立ててきました。
スレリンク(avi板)

1013:名無しさん@編集中
19/02/03 16:47:17.43 8TxGqgE10.net
常時使用だろうがなんだろうが、現状はPX-W3PE4 v2.0以外ありえんわ。
これなら一応、負荷時のBSoD以外は概ね問題無くなっているし。
富豪はDD Max m4一択。

1014:名無しさん@編集中
19/02/03 17:16:18.48 ZTeql3of0.net
Linux一択
BSoDすらない

1015:名無しさん@編集中
19/02/03 17:19:18.27 4rSZ4n570.net
編集の事考えるとLinuxは正直選びにくいなぁ

1016:名無しさん@編集中
19/02/03 17:26:56.90 7zWXAsRX0.net
>>977
録画だけやらせればいいじゃない

1017:名無しさん@編集中
19/02/03 17:28:57.71 ZTeql3of0.net
編集はwin機でやるだけ
録画兼ファイル鯖は平均22Wで24h常時起動、色々乗っかってるメイン機を長時間動かすより省エネ

1018:名無しさん@編集中
19/02/03 17:39:09.57 XrMCbJSyH.net
22W 24時間っていう時点で草
HDD動いても消費電力あがらないとか、すごいPCですね

1019:名無しさん@編集中
19/02/03 17:49:33.79 CTHm5pNG0.net
うちは待機38W録画時43Wですね
電気代?どうでも良いわ

1020:名無しさん@編集中
19/02/03 17:52:01.86 ZTeql3of0.net
平均って書いてるんだけど文盲かな
まぁBSoD何それ?のすごいPCだよw

1021:名無しさん@編集中
19/02/03 17:57:06.51 t7yJVft1a.net
それってLinuxと合わせたら、
パソコン1代運用より電力高いし、
場所もとりそう
てか録画中にベンチマークしなきゃ、
落ちることなんてないし

1022:名無しさん@編集中
19/02/03 18:00:49.53 5oEFi6cB0.net
WindowsのBSODって、LinuxではPanicだっけか

1023:名無しさん@編集中
19/02/03 18:04:34.58 ZTeql3of0.net
まぁメインのwin機動かしてる時だけ録画してる位ならわざわざ別に運用することないよね
家に居ないときや寝てるときも録画してるから、トータル電気代は減った
 
四畳半のアパートでもないし場所で悩むことはなかったね

1024:名無しさん@編集中
19/02/03 18:07:02.58 pUTQSFZ10.net
Linuxって言葉で蕁麻疹出る人多いし利点説いても無駄

1025:名無しさん@編集中
19/02/03 18:08:46.21 G3cPMCuC0.net
windowsはなwindows updateがな
止めればいいだろとかは論外なんで要らない

1026:名無しさん@編集中
19/02/03 18:13:06.47 E6oVlw0q0.net
いまだに勘違いしてる人がいるけど、WinSATだけが原因で落ちるのではなく
不意にBSOD出る症状を再現するのにWinSAT使うと再現性が高いってだけだよ

1027:名無しさん@編集中
19/02/03 18:13:47.55 5oEFi6cB0.net
windows updateは一度でも更新後に元のバージョンに戻す工程をすれば
MS側が空気を読んで強制メジャーアップデートの機会をスルーしてくれるだろ。

1028:名無しさん@編集中
19/02/03 18:17:59.88 +stbDMd/0.net
PX-W3PE REV1.3ユーザのワイ、高見の見物

1029:名無しさん@編集中
19/02/03 18:33:27.89 yDdLUU4f0.net
結局、考え方だよな。
いままでPX-W3U3V2.0でUSB環境で、運よく低温病


1030:にも見舞われず、 予備でもっていた完全未開封の新品2つが手つかずで残ってた。 ただ時折見失いが発生するので、 その3つをうっぱらってPCI-Ex環境にした。 結局W3PE4には手を出さず、 ヤフオクでPX-W3PE V1.3の中古を2枚ほどかった。 1万円以下で手に入ったし、安定してるし満足してるよ。 絶対中古嫌だって人じゃなきゃ、こういうのもおすすめ。 高くないし安定してるから。



1031:名無しさん@編集中
19/02/03 18:48:23.81 4FbDX/Gg0.net
>>971
もうやめると言ってしまった手前あれだが、スレも終盤だし、
まさか >>908 を書いた理由にまだ気付いていなかったとは思わなかったので伝えておく。
「地デジ22ch~24ch付近」等の推測がもし間違いだった場合、
「そのへんのチャンネルは見ないから問題出ても別にいいや」
とか思い買ってしまった人に被害が出る可能性がある。それを懸念してるんだよ。
すでにアマゾンのレビューにまで広がってしまったようで手遅れくさいけど……。
こちらへ向けられた負の感情は、
あなたの間違った思い込みから生じた幻なのでホントどうでもいいが、もう一度繰り返しておく。
悪くとろうとすればそう見えてしまうこともある。
相手の発言は可能な限り良い意味にとろうよ。

1032:名無しさん@編集中
19/02/03 19:04:48.52 DfgvxCHX0.net
>>992
あんたもくどいね
>「地デジ22ch~24ch付近」等の推測がもし間違いだった場合、
これは無いわな。あんた>>781>>952-953,955で書いたことは何なの?って話になる
>「そのへんのチャンネルは見ないから問題出ても別にいいや」
>とか思い買ってしまった人に被害が出る可能性
これもちょっとおかしいぞ。地デジ22ch~24ch付近の不具合云々を言わなければ
「他にも問題が有るかも」って認識するわけじゃなし。むしろ何も言わん方が
「何も問題なしかも」って思いかねん
他の問題点の可能性とかも認識して欲しいなら
「PX-MLT5PEには他に「復帰時やUSB周りの不具合」が判明してるし、
 まだ出たばかりで購入者少なくて見えてないだけで他にも問題有るかも」とでも
言ってりゃいいだろ
人格攻撃と受け取っている点はお互い「無し」でいいだろ。どうでもいい
こっちも言い過ぎたかもしれんし、あんたも少しは俺に対してやってること

1033:名無しさん@編集中
19/02/03 19:04:55.52 C91S1biM0.net
>>988
ならそこで、不意に起こるのとWinSATで起こる共通点を探して対処法を探すならまだ分かるのに、
WinSATで起きたわダメだわ、で思考停止してるのが謎
そもそもたとえWinSATで落ちたとしたって、「不意に」落ちるのが100%とも限らないのにね

1034:名無しさん@編集中
19/02/03 19:20:34.38 E6oVlw0q0.net
>>994
とりあえずお前がBSODが出るってので発狂するのは判った、とりあえずワッチョイでNG入れとけ?
こっちはe-better経由とは言えDigibestで問題は把握して返事は貰ってるから好きにやるよ
とりあえず100%落ちるわけじゃないけど、落ちる時はBondriverがチューナーデバイスにアクセスしてる時だから
ほぼ100%録画視聴中に落ちるんだけど、それでも問題ないってんだからおもしれーやつ

1035:名無しさん@編集中
19/02/03 19:21:53.94 79kgDmKUM.net
>>995
BSODが出て発狂してる人は無理やりBSOD起こすことに情熱を傾けすぎてたね

1036:名無しさん@編集中
19/02/03 19:26:42.76 4FbDX/Gg0.net
>>993
「地デジの一部チャンネルで問題が出ることがある」あたりでいい。
現時点ではっきり言えるのはそれくらいだ。
個人的には「かなりの環境で」とか入れたいところだが、それはまあ。
まあ、気付いてくれた点もあったみたいだし完全な無駄に終わらなくて良かったよ。
気が向いたら偏見を捨て最初から客観的に読み返してみてくれ。
嘘は言っていない。
確実に真であること以外には断定形は使わないようにもしているつもりだ。

1037:名無しさん@編集中
19/02/03 19:32:28.68 KtuiZ097M.net
やっぱキチ○イ一人混じるとスレの伸びが


1038:違うね!



1039:名無しさん@編集中
19/02/03 19:33:55.65 E6oVlw0q0.net
1000ならPLEXが1ヶ月以内に修正版のドライバをリリースする

1040:名無しさん@編集中
19/02/03 19:36:56.63 UsUSrQQD0.net
普通に発生頻度が高い方がおま環で突っぱねられにくいし解析・修正も楽だからな

1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 3時間 19分 30秒

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch