PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48at AVI
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48 - 暇つぶし2ch686:名無しさん@編集中
19/01/23 12:59:50.47 h9GNHVJha.net
録画用のPCを個別に用意するかはすきにすりゃいいけど、
スリープできないとか無いわ

687:名無しさん@編集中
19/01/23 13:00:39.01 Q5GaVgmUM.net
デジタル放送なのに砂嵐かぁ…

688:名無しさん@編集中
19/01/23 13:22:00.65 xQNWnGKN0.net
>>648
もしかして記事の内容わからないの??

689:名無しさん@編集中
19/01/23 13:41:53.33 tH3YPBVO0.net
地デジの22chが全く駄目なのは確認した@東京
ドライバの完成度が低いんだろうなあ、今ならアマゾンに不良品で返品できるかしら

690:名無しさん@編集中
19/01/23 13:44:57.39 wV2ioFuA0.net
たしか不適切なドライバの処理によりスリープ開始または復帰もしくは両方で機器が
ハングアップする場合該当のUSB機器をdevconにてリセットすれば使えるようになるだっけかな
やっぱドライバが腐ってんだな

691:名無しさん@編集中
19/01/23 14:06:48.77 h9GNHVJha.net
ハードにも問題あるんじゃないのこれ
キー局1つだけ映らないって、
感度よわすぎるから、少しでも電波弱いと
映らないやつでしょ

692:名無しさん@編集中
19/01/23 14:28:28.70 wssVxujM0.net
衛星専用で使えるならDTV02-5T-Pと合わせて
地デジ5、衛星5で運用だね

693:名無しさん@編集中
19/01/23 15:05:13.54 tH3YPBVO0.net
返品申請して送り返してきた
先に人柱を脱落して申し訳ないけど、さすがにQ3PE4に続いてこれに付き合う気力はもう無かった
この症状サポートに連絡して、テンプレメールが返ってきて~をやっても
調査してますとかしかるべき部署に申し伝えます�


694:チて返事が来るだけで放置なんだろうなと 思ったら心がポッキリ折れました



695:名無しさん@編集中
19/01/23 15:44:44.42 h9GNHVJha.net
上にもあるけどDTV02-5T-Pに衛星つけて19800で売ったら良い

696:名無しさん@編集中
19/01/23 17:52:24.28 +6BnDmARa.net
付けっぱなら問題なし?
PT2を二枚とPT3を一枚の録画専用機がそろそろなんで、次を検討中です。

697:名無しさん@編集中
19/01/23 18:16:32.83 p1QDjQAo0.net
M4と比べて安いから狙ってたんだがなあ

698:名無しさん@編集中
19/01/23 19:21:48.55 9ObP05tJ0.net
プレ糞はいつまで経ったって糞しか放り出さないな

699:名無しさん@編集中
19/01/23 20:00:15.13 BYfM8J5j0.net
ドライバ開発ってそんなに難しいの?

700:名無しさん@編集中
19/01/23 20:08:08.95 PcY2vFVW0.net
PTみたいにハード設計兼ファーム設計兼デバドラ作成なら見えるものもあるけど、
基本縦割りになってるからバグの押し付け合いだと思う

701:名無しさん@編集中
19/01/23 20:12:53.91 fP9kPQEP0.net
>>647
その後の追試で内部のハブにぶら下がってる他の機器を別の所に移動させたら
改善したようなので接続ポートに気を付けるだけでよさそうです

702:名無しさん@編集中
19/01/23 20:21:50.45 fP9kPQEP0.net
>>677>>536の件です念のため

703:名無しさん@編集中
19/01/23 20:50:22.91 vnMJs1ig0.net
>>677,678
確認ありがとうございます
AM4だとコントローラー複数あるし、出来るだけ専有させた方が無難そうですね

704:459
19/01/23 21:12:53.93 XN4SBp4s0.net
>>676
私はpv3の頃からアースソフトの製品を使っていました。不具合を報告すると社長さんが直ぐに対応してくださり、ベータ版をメールで送ってもらえました。あのレスポンスの良さが懐かしいですね。
pt3も二枚持っていたのに、一枚で8チャンネル受信に惹かれてpx-q3pe4に移ってしまったのが悔やまれます。
PLEXは、PCIがマザーから消え始めた時に一度移行してきてUSBとPCI-Exのチューナーを試しましたが、大きな問題はありませんでした。昨年y軽い気持ちで再移行したらドロップとの戦いになってしまいました。
MLT5PEには望みをかけていたので、なんとか安定してもらいたいです。

705:名無しさん@編集中
19/01/23 21:39:41.56 qIBAri/k0.net
所で上にあったJackey改はCS/BSトラポン移動に対応できてたのかな

706:名無しさん@編集中
19/01/23 21:54:44.11 8leUthJ/0.net
PX-MLT5PEをSpinelできた人おる?
チューナーのオープンに失敗しましたってでる

707:名無しさん@編集中
19/01/23 22:33:32.79 tH3YPBVO0.net
もう突っ返しちゃったからたぶんなんだけど
Spinelでさんぱくん外出も使えなかったからPX-MLT5PEもBonDriverProxyじゃないと使えないと思う

708:名無しさん@編集中
19/01/23 23:42:26.62 sR/X1P9r0.net
PX-MLT5PE、うちの環境でもドライバ関係なく地上波がまともに受信できないや
それ以外はいい感じなんだけど

709:名無しさん@編集中
19/01/23 23:47:40.96 qkbMXyL+M.net
>>684
どういう受信環境なん?

710:572
19/01/23 23:58:24.80 rhP80EWC0.net
地デジで受信不可のチャンネルが有る件、確認してみました
MASPROのLCT4という簡易測定器で測ったのですが、
受信可能なチャンネルはMERが30.0dBに張付いていますが、
Lock不可 22ch:26.7dB
Lock不安定 23ch・27ch:29.2-29.5dB
という状況で、ちょっとMERが悪いと受信できないようです
入力レベルは49.5~53.3dBμVで、
JEITAの「望ましいテレビ受信機の入力条件」46~89dBμV
の範囲内の低めにしています
分配・分波器をパスって3~4dB上げると、TVTestの読みでは下がります
どうも、CXD2856ERの制御がまともにできていないみたいです
ちなみに、Max M4では同じ信号を入れて、全く問題なく受信できています

711:名無しさん@編集中
19/01/24 00:11:46.5


712:7 ID:2R1WF6N70.net



713:名無しさん@編集中
19/01/24 00:17:28.66 WQ3gb0TEM.net
>>686
内部分配が多い分同じ入力じゃいけないんじゃないの?

714:572
19/01/24 00:21:53.05 lgVXMaWx0.net
>>688
入力レベルを上げると、TVTestの読みでは悪くなると書いたのですが?

715:名無しさん@編集中
19/01/24 00:52:19.51 WQ3gb0TEM.net
>>689
もしかして分配が違うことも理解できていないんですか?

716:572
19/01/24 00:57:53.76 0ep+yUBH0.net
>>690
入力レベル以外に要素が有るなら教えてください

717:名無しさん@編集中
19/01/24 01:00:27.45 mEMIpLuO0.net
>>691
乙です
さすがプレクスクオリティぶれてないなあ、と言うのが正直な感想ですわ
あとワントンキンはいつもの意味なく突っかかってくるだけのワントンキンだから放置推奨
構っても同じ事繰り返してくるだけだから相手にすると疲れるだけっすよ

718:名無しさん@編集中
19/01/24 01:00:53.74 WQ3gb0TEM.net
>>691
もしかして、すべての計測値を自分で持っているとご自分で言ったことも理解できていないんでしょうか?

719:名無しさん@編集中
19/01/24 01:03:53.91 WQ3gb0TEM.net
>>692
意味がないとはどういう勘違いなのでしょうか?
他機種と同じ製品だと思い込んでいると言う間違いを理解する知能がないと言うことであれば
あなた自身の発言が本当に「意味のない突っかかり」そのものであると理解して邪魔をしないことを第一に考えてもらえますか?
疲れるのは正しく検討しようとしているこちらやみなさまで合って邪魔をしに出しゃばってきたあなたではありません。本当に頭大丈夫ですか?

720:名無しさん@編集中
19/01/24 01:07:11.33 ts/USZU20.net
ワントンキンを村八分にしたらスッキリ

721:名無しさん@編集中
19/01/24 01:09:26.25 yP7mP4TL0.net
>>690
内部4分配と内部5分配でそこまで差が出るとは思えないし
報告者は外部分波と分配外したら逆にtvtestでの信号値が下がったって言ってるって事はチューナーボードまでの信号値は充分以上あるって事なんよ

722:名無しさん@編集中
19/01/24 01:19:19.14 WQ3gb0TEM.net
>>696
検証者は、はじめから50を下回ったらダメですと言われるような下限を攻めているのであって
それが理解できないで村八分にしろという馬鹿な発言が出るものと理解しています
差が出るとは思えないと言う思い込み、主観を持ち出すのは
そもそも本当にはじめからとんでもない見当違いで的外れこの上ないことです
妄信する意味さえありません

723:名無しさん@編集中
19/01/24 01:25:28.91 yP7mP4TL0.net
>>697
上限張り付きにしたら多分報告者の環境じゃアッテネーター必須になるんじゃないかなぁ?
分波器と分配器外しただけで本来上がる筈の数値が逆に下がるって事は

724:名無しさん@編集中
19/01/24 02:44:47.15 WQ3gb0TEM.net
>>686
ところで、Lock不安定に関して測定機器でチェックしたという計測値について
BERの記載がまったくありませんが、
これは、意図的に悪い数値を無視しているのでしょうか?それとも調べていないでMERのことだけを語っているのでしょうか?
それともあまりにも悪すぎて機器でもBERが全く表示されていない状態なのでしょうか?
BERが表示できないとなればとても劣悪な電波状態なのでLockが不安定というのも当然かもしれませんし
だれも一切何も気にしてないで検討すらせず妄信して検証できているつもりの様子があまりにも意味がなさすぎて気持ちが悪いため聞かせてもらえますでしょうか

725:名無しさん@編集中
19/01/24 02:47:08.84 leMdboX10.net
>>681
443だよね?
動作確認できてます。

726:名無しさん@編集中
19/01/24 03:52:08.35 WQ3gb0TEM.net
>>698
一般的な上限89dBμVにしたときにアッテネータが必要なのかは
5分配であることを考えれば100dBだろうと必要なしとも予想できますし
また上限ともなればアッテネータが必要かもしれないとも予想できます
正常に受信できていない状態との数値比較にばかりこだわっても意味はないとも言えます

727:名無しさん@編集中
19/01/24 06:00:12.27 WmG7zgVy


728:0.net



729:572
19/01/24 07:21:39.77 0ep+yUBH0.net
>>699
BERは全て0.0E-8で良い状態です

730:名無しさん@編集中
19/01/24 07:33:51.68 Svoe4/5e0.net
素人が適当に調べて書くから詳しくわからんが、
MERって25以上がいわゆる良好受信状態らしく、
それにCN比を考慮してもMER26以上で良好といわれてるっぽい
でも29.2-29.5で不安定だとか、26でロックできないとか話だと、
もはやチューナー品質として一体どうなの?ってレベルに思った

731:名無しさん@編集中
19/01/24 07:46:53.10 FhDcVEOgM.net
チューナはいいけど制御ができてないんだろうな
その辺の対応力が皆無
デバドラのソースでも公開した方が早いんじゃねえの?

732:名無しさん@編集中
19/01/24 08:19:41.65 sNLDQmYE0.net
M4も低めですよ
うちpreBRE見ながらブースター調整しましたから

733:名無しさん@編集中
19/01/24 08:26:29.62 YwNJXOfha.net
ブースターで改善する話じゃない

734:名無しさん@編集中
19/01/24 08:29:27.83 czgiQtRY0.net
>>686
単に性能不足なだけじゃね?

735:名無しさん@編集中
19/01/24 08:33:47.13 sNLDQmYE0.net
preBERね

736:名無しさん@編集中
19/01/24 08:37:14.02 CANxNYPiM.net
>>703>>686
ありがとうございます
なるほどBERはエラーフリーな良い状態でしたか
MERも良好とのことですし、5チューナのことを考えると
MERの問題ではなく、やはり入力レベルがかなり低いのですからそちらが根本原因とも考えられるのではないでしょうか

737:名無しさん@編集中
19/01/24 08:42:59.55 sNLDQmYE0.net
>>707
MLT5PEも入力レベル調整して地上波BSCS全部lockするようになりましたよ

738:名無しさん@編集中
19/01/24 08:45:25.99 YwNJXOfha.net
>>711
すまんがあなたとは会話が成立してない
今回はMERの話だ
わからないならレスしないで

739:名無しさん@編集中
19/01/24 08:59:08.62 CANxNYPiM.net
>>712
MERの話だ、と言うのは全肯定しすぎた思い込みの話であると言うことでもあります
レベルが低いとMERが良好でも問題が発生する話ともいえるのです

740:名無しさん@編集中
19/01/24 09:05:42.98 sNLDQmYE0.net
>>712
M4は強度が低かったのでブースターのNFが悪くならない程度に増幅させました
MLT5PEも調整して(MLT5PE上の数字が)25以上になってlockするようになりました

741:名無しさん@編集中
19/01/24 09:14:36.19 YwNJXOfha.net
>>714
電波量:dbμV
電波品質:CN BER MER
あんたの場合は元々弱電波でそれを増幅させたら改善したって話
今回の話は十分なdbμVは取れているが、
一般的に十分な品質といわれているMER26dbをクリアしてても、
Lock出来ないって話 しかも地デジの話でbs/csは関係ない
ブースターをいれてdbμVを強化した場合、
当然ノイズ量も増幅するのでCN BER MERは悪化するから
より状況は悪くなる
改善するためにはアンテナそのものの設置位置をかえるとか、
家庭内の配線を見直すとか、根本的に引っ越すとか、
そういうレベルの話になるが、値的には十分な値なので、
それに対応できないMLT5PEのドライバがゴミって話
という事で、NGバイバイ

742:名無しさん@編集中
19/01/24 09:20:28.02 CANxNYPiM.net
>>715
望ましいテレビ受信機の入力条件:46~89dBμV
望ましいMLT5PEの入力条件:?~?dBμV
実測入力レベル:49.5~53.3dBμV
今回の話は
十分なdBμVは取れていない話ですよ?

743:名無しさん@編集中
19/01/24 09:28:48.65 sNLDQmYE0.net
MLT5PEのある部屋はCATVパススルー2分配でC/Nも強度も十分にあります

744:名無しさん@編集中
19/01/24 10:39:35.06 ASPULKIF0.net
URLリンク(satch.tv)

745:名無しさん@編集中
19/01/24 10:46:32.28 sNLDQmYE0.net
今回のように経路=端子からチューナーICまでに問題がある場合は有効ですね
遠距離受信の方は最低限のプリアンプ経由でPT3直結ですが

746:名無しさん@編集中
19/01/24 15:39:58.37 mEMIpLuO0.net
ワントンキンくん(ワントンキン MM92-DUbI/ワンミングク MM92-DUbI)はずいぶん詳しそうだから
MLT5PEを購入し各種のテストをやって自説が正しいのか検証すれば良いと思う
今はただ煽ってるだけにしか見えないので、具体的な数値で提示できればスレ民も納得するだろ
こういうタイプはなんだかんだ理由をつけてやらないとは思うけど

747:名無しさん@編集中
19/01/24 16:28:29.86 CANxNYPiM.net
>>720
アウアウウーTさんの考えの間違いや勘違いがあると思われる部分を指摘したことが気に食わなかったのでしょうか?
アウアウさんもほかのみなさんも正常に理解されていると思いますし特に文句の出る場面でもないでしょう
そういう点からも不必要に煽っているのも間違っているのもあなたご自身という正しい理解を深めていただければ幸いです

748:名無しさん@編集中
19/01/24 16:44:22.73 mEMIpLuO0.net
と、結局言い訳だけ展開する何時ものワントンキンくんでした

749:名無しさん@編集中
19/01/24 16:53:26.63 CANxNYPiM.net
>>722
根本から何か勘違いされてしまっているようですが
あなたが理解できない納得できないのはあなたの理解度や知能の問題なのです
私が検証する必要のないことです

750:名無しさん@編集中
19/01/24 18:06:13.12 rGFsdqz20.net
プレ糞が悪いのに無駄な喧嘩すんなよ~

751:名無しさん@編集中
19/01/24 18:15:53.35 sNLDQmYE0.net
まあまあ
報告が目立たないだけで衛星の方も同様でしたので検討してる方は注意して下さいね

752:名無しさん@編集中
19/01/24 18:51:04.66 mEMIpLuO0.net
昨日送り返したMLT5PEの返品申請は通って返金された
誰かがプレクスにこの件を報告して、いつかドライバが直ってまともに動くようになる頃には
BUYMOREかあきばおーあたりで安売りしてるだろうからその時買い直すことにするよ

753:名無しさん@編集中
19/01/24 18:56:38.87 6nZejkXN0.net
なんか正論は判るんだけど言い方が鼻につく奴がいるな
実社会でも周りに煙たがられてそう

754:名無しさん@編集中
19/01/24 19:06:48.56 4dviYmdv0.net
お通夜会場はここでよかったですか?

755:名無しさん@編集中
19/01/24 19:09:19.62 Ks0hiPpm0.net
アマゾンの返品システムを悪用して
中国、韓国セラーが日本セラーから大量購入
大量返品して嫌がらせしてるみたいだな
日本アマゾンの社長は中国人だし

756:名無しさん@編集中
19/01/24 19:43:07.45 eBBt0k6c0.net
mlt5pe
何台かに差してみたけどドライバが糞レベル。アルファ版以前

757:名無しさん@編集中
19/01/24 19:51:12.28 WBphy4KK0.net
PTシリーズ以外の新製品をネガ潰しにかかるのはいつものこと

758:名無しさん@編集中
19/01/24 19:54:47.69 mEMIpLuO0.net
ネガかどうかは自分で買って是非その目で確かめてみてくれ
そしてちゃんと動いたら以前テンプレにあったQ3PEのアッテネータでの入力調整方法みたいに
まとめてくれるとすげーうれしいそしたらもう一度買うわ

759:名無しさん@編集中
19/01/24 20:00:10.71 xRGIPFJR0.net
俺は正直買いたかったし買おうと思ってたけど
この惨状であきらめた
是非731にはしっかり検証していただきたい

760:名無しさん@編集中
19/01/24 20:02:51.58 7m+MFrSA0.net
>>731
当然自分で買って安定動作してるからそう言ってるんだよね?

761:名無しさん@編集中
19/01/24 20:03:00.30 rGFsdqz20.net
1年後位に値段下がってlinuxで使えればいいよ~
メイン機を意味なくフル稼働させるよりlinux安鯖だけ録画鯖としてフル稼働させる方が省電力に叶う
BSoDとか関係ないし

762:名無しさん@編集中
19/01/24 20:16:38.23 E2nCAO/X.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

763:名無しさん@編集中
19/01/24 20:23:05.44 G8AoJ0gf0.net
>>736
これ表面


764:溶けてるの?



765:名無しさん@編集中
19/01/24 20:30:40.26 vCxJf+nr0.net
URLリンク(twitter.com)
おちさん乙です
(deleted an unsolicited ad)

766:名無しさん@編集中
19/01/24 20:32:02.83 OYL99AkiM.net
>>736
製品写真?

767:名無しさん@編集中
19/01/24 20:59:44.54 BCljkHay0.net
くっせえガキだ

768:名無しさん@編集中
19/01/24 21:12:14.07 mEMIpLuO0.net
>>738 のツイート眺めてたら、これチャンネル検出不良(と言うべきか?)の症状出てるよね
若干不安定程度で済んでるのか検出不良部分をコピペで対応したみたいだけど

769:名無しさん@編集中
19/01/24 21:15:38.88 590+66Rg0.net
>>726
レビューにクソミソ書いてやってください
売れなければ何か対策するかもしれませんから

770:名無しさん@編集中
19/01/25 00:12:24.00 Kz7U/U170.net
基板裏のU15ってLNAかなレジストリ弄って設定すんかな

771:名無しさん@編集中
19/01/25 00:28:30.18 G86Rq3IyM.net
Q3U4の事を考えるとレビューが酷くても、どうにもならんだろう。

772:名無しさん@編集中
19/01/25 00:45:23.36 WfIgT2QI0.net
>>738
PX-MLT5PEじゃなくてEDCBの話になっちゃうけど、
チューナーの割り振りが上手くいってないの気になるな。
URLリンク(twitter.com)
EDCBの予約割り振りのアルゴリズムを3にすればいいのかな?
(deleted an unsolicited ad)

773:名無しさん@編集中
19/01/25 04:44:37.09 YPUiC1QY0.net
>>726
> 誰かがプレクスにこの件を報告して
人任せにせず、おまえが報告すればいいだけだろう。

774:名無しさん@編集中
19/01/25 04:53:57.40 erkwYEOy0.net
>>727
入力レベルが低いからと決め付けてる人のことなら正論でもなんでもないよ。
>分配・分波器をパスって3~4dB上げると、TVTestの読みでは下がります
からその可能性は薄く、理由を説明されても聞く耳を持たない。
普通では考えられない事態が起きているので
さらに強めることで改善する可能性もゼロではないが、
明確な根拠もなく自説正しいありきで他説の可能性を考慮できないのは論ではない。

775:名無しさん@編集中
19/01/25 04:57:35.01 erkwYEOy0.net
>>745
xtne6f 版(と恐らく多くの派生版も)はアルゴリズム固定で変更できないよ。
オリジナルなら 1 がお勧め。3 は録画開始直前に入れ替わって頭欠けしたことがある。
しかし、広島の局名カオスだな。新広島って、駅じゃないんだからw

776:名無しさん@編集中
19/01/25 05:03:45.16 Ikc6KbtF0.net
広島テレビって既存の局があるから後発は文字を入れ替えて新も付けたんだろう

777:名無しさん@編集中
19/01/25 05:48:33.30 erkwYEOy0.net
>>749
そりゃわかってるけど、もうちょいなんとかならなかったのかと。
会話とかではどう略してるんだろう。

778:名無しさん@編集中
19/01/25 07:57:27.96 hiu8BkD4M.net
TSSって言ってる

779:名無しさん@編集中
19/01/25 10:40:35.69 wRXxh/uL0.net
>>746
半年前にQ/W3PE4のドロップの件で問い合わせたら、
奇跡的に「症状確認できました、ドライバ修正で対応になると思いますが、
個別の連絡はしませんWebで告知します」的な連絡来たけど
いまだにドライバ更新されないプレ糞のサポートに報告するなんて無駄な労力掛けたくないわ
PX-MLT5PEをどうにかしたいと頑張りたい人が送れば良い
そういうチューナーカードはQ/W3PE4だけでおなかいっぱいです

780:名無しさん@編集中
19/01/25 11:36:16.88 gHGPwdcA0.net
PLEXにカネを落としてる限りは改善しないでしょ
高い買い物してでも質のいいチューナを買うようになって客が流れない限りはPLEXの一強で改善も他社の参入もない
そう思ってW3PE4からM4に乗り換えてるけどレスポンスも�


781:≠ュて快適だよ W3PE4はリアルタイム視聴専用にしようかと思ってたけど遅いし、中古で売っぱらったほうがいいかもと思い始めてる



782:名無しさん@編集中
19/01/25 12:12:07.18 Ut888lFbM.net
ノウハウ持ってるアースソフトをして「もう商売にならない」って言ってる分野に
新規参入はないでしょうね
だからどんなにクソでもプレクスに頭下げざるを得ない

783:名無しさん@編集中
19/01/25 12:30:43.78 Mw7IB3LMa.net
アースソフトがクラウドファウンディングで、
8チューナー作ってくれるなら俺は投資するけどね

784:名無しさん@編集中
19/01/25 12:33:30.52 wvyg0OuRM.net
あまり目立つと目付けられるから
個人で十分稼げたからもうやらないんじゃない?

785:名無しさん@編集中
19/01/25 13:07:15.09 eYyXOlq0M.net
Max M4は他国向けのついでに日本対応もしてる製品だから
他の海外メーカーも同じように対応するようになれば状況が変わるかもね
PLEXみたいな代理店ができないと日本語のサポートないからあんまり売れそうにないけど

786:名無しさん@編集中
19/01/25 13:55:00.55 wRXxh/uL0.net
>>753
じゃんぱらの買い取り調べてたわ、W3PE4が5000円上限、Q3PE4が10000円上限
Q3PE4が2枚あるから1枚をオクとかメルカリで処分しようかと思ったけど
出品の面倒くさとこれ落札したやつが動きませんとかいって来る対応の手間考えたら
じゃんぱらに投げた方が良いかなと思ってる

787:名無しさん@編集中
19/01/25 14:17:43.62 NJIaEVNrM.net
>>747
何か根本から勘違いされてしまっているようですけど
下がるわけないと言うあなたの自説のこだわりは
それはあまり現実的ではない感情論でしかないのですけど
分配も分波もなくしたらもはや適切かどうかさえ分からない混合波なんですから数値が下がるのも
むしろ可能性は濃く、普通に考えられることですよ?

788:名無しさん@編集中
19/01/25 14:21:00.83 /OL5VxkT0.net
今、PX-W3PE 1.3を使うならどのドライバーがおすすめ?

789:名無しさん@編集中
19/01/25 14:27:05.27 Ut888lFbM.net
>>759
鼻につく

790:名無しさん@編集中
19/01/25 14:38:59.91 NJIaEVNrM.net
>>761
感情論で聞く耳持たない実例の提供ありがとうございます
この程度のことが理解できないからと言って、あまり発狂しないでくださいね
それは馬鹿で我がままで全く意味のないあなた自身の恥だとご自覚したほうがよろしいですよ

791:名無しさん@編集中
19/01/25 14:42:47.46 wRXxh/uL0.net
>>760
ドライバってBondriverの事だよな?
トラポンの移動のこともあるし今からならradi-sh bon使っとくのがオススメ

792:名無しさん@編集中
19/01/25 19:28:16.13 qB0RZVgA0.net
>>761
お前いい加減しつこいんだよな
ずっっっと浮いてるし、スレが荒れるだけだから死ぬかROMってるかもうログ消して見るな
あとそのスノッブ気取ってんのかかっこいいとか思ってるんじゃないだろうな?
マウンティング取ってオナニーしてる姿を公衆に晒すな
恥知らずはお前だ

793:名無しさん@編集中
19/01/25 19:30:36.59 n9r2nC3B0.net
どうしたんだこいつw

794:名無しさん@編集中
19/01/25 19:36:08.60 qB0RZVgA0.net
傍から見てても不快なんだよな
いい迷惑だってこと
メガネクイィッしながら書き込んでるのが想像できるわ
今まで黙って傍観してたがもう我慢できなくなった
言い方も大事だということをいい歳して理解できないっていうのも相当馬鹿で低能だと思う
あなたご自身の恥ですよ

795:名無しさん@編集中
19/01/25 19:43:10.02 YPUiC1QY0.net
ワッチョイ 92ba-89VQ
なに一人でイライラしてんだよ。
糖分足りてねぇんじゃね?
いちご牛乳でも飲んでこいよ。

796:名無しさん@編集中
19/01/25 19:50:36.01 wRXxh/uL0.net
>>761 が?
レス番


797:間違えてね?



798:名無しさん@編集中
19/01/25 20:06:49.18 UwHsE5bZM.net
>>766
ですよw

799:名無しさん@編集中
19/01/25 20:26:35.27 Kz7U/U170.net
メガネクイィッ

800:名無しさん@編集中
19/01/25 20:48:33.82 N7WEMkLR0.net
あれから検証
ロック出来ないんじゃなくて画が出るまでえらく時間がかかる場合がありますね
何か条件があるのでしょうか

801:459
19/01/25 20:56:22.53 KkC8YwuH0.net
>>771
以前も報告しましたが、こちらは24chで、同じ状況です。映るまでの時間もその時々で変わり、1分以上かかることもあります。
とりあえず、PLEXのドライバ更新まで諦めました。

802:名無しさん@編集中
19/01/25 21:57:19.69 oVa66QRWM.net
>>763
サンクス

803:名無しさん@編集中
19/01/25 22:14:28.09 96wXSOw50.net
4Kって、載せられない理由でもあるのかな。
駄目なら、4KチューナにJチューナとか、適当な名前を付けて誤魔化すのはどうでしょう。

804:名無しさん@編集中
19/01/26 06:20:09.91 VtdnaX9t0.net
なんぞ荒れてるけどPX-MLT5PEは、
twitter氏の報告だと >>443 のパッチ凡使えば、
常識的な範囲で動いてるやん
映らない人は自宅環境の問題では

805:名無しさん@編集中
19/01/26 07:05:32.21 mRpRudKx0.net
>>775
EDCBの待機時間がデフォルトの2分ならロックに時間のかかる場合でもBon次第で失敗しなさそうです
自分はJackyじゃありませんが、とりあえずリクエストに成功したらlock出来たとみなして回避してます

806:名無しさん@編集中
19/01/26 11:46:26.88 yxgBZgaJ0.net
>>774
ACASどうするの?

807:名無しさん@編集中
19/01/26 11:55:37.32 PG0NsU4s0.net
>>775
自宅環境の問題ってのについて否定はしない、うちで試した限りだと
PX-Q3PE:○
PX-Q3PE4:○
PX-W3PE4:○
PX-Q3U4:○
さんぱくん外出:○
DTV02-1T1S-U:○
DTV02-5T-P:○(地デジのみ)
PX-MLT5PE:△(一部検出せずもしくは検出不安定)
と言う結果だった
PCとアンテナ線は共通で試してるから、自宅のアンテナ環境がPX-MLT5Pに適合してないんでしょう

808:名無しさん@編集中
19/01/26 12:03:20.47 or+wel2a0.net
OSはwin7?

809:名無しさん@編集中
19/01/26 12:21:29.91 PG0NsU4s0.net
試験環境はOSはWin8.1でマザボはASRock H110M-HDVにi3-6100T

810:名無しさん@編集中
19/01/26 18:41:54.08 UFHBJZDt0.net
>>778
いやあ、この状況で環境の問題はないわ。
このスレだけでも報告多数。
たまたま環境にマッチして正常に使えている人がいるからといって、
そうでない人の環境が悪いってレベルじゃないでしょ。
チューナー周りはソニーなので少なくとも今までより大きく劣るということはないはず。
チップをうまく制御できていないかチューナーまでのアナログ系がひどいかのどっちかっぽいよね。
数十秒~一分以上たってから映るなんて症状聞いたことないので前者の可能性が高く、
ドライバ改良で治る可能性があるのが救い……との期待も薄いのが悲しいけど。

811:名無しさん@編集中
19/01/26 19:20:06.75 8m6jZYsmM.net
>>781
本人ですら自信なさげな環境に自信持っても意味ないよ
論理が根幹から崩壊しちゃう

812:名無しさん@編集中
19/01/26 19:37:37.14 yxgBZgaJ0.net
>>782
皮肉も込めて言ってるんだと思うけど字面通りにしか受け取れないの?

813:名無しさん@編集中
19/01/26 19:47:05.60 CFCM3LB1M.net
真正なんだからスルーしろやいい加減ウザい

814:名無しさん@編集中
19/01/26 19:50:12.35 8m6jZYsmM.net
>>783
破綻した論理に感情論に悲観論その繰り返しばかりなのさ

815:名無しさん@編集中
19/01/26 20:51:21.49 p41EOZba0.net
PX-MLT5PEってすげえじゃん
評価が固


816:まったら購入しよう



817:名無しさん@編集中
19/01/26 21:38:02.15 XL6WhlBa0.net
PX-MLT5PE
TVTest 0.9.0
地デジ27dbくらいあるのに0Mbpsでチャンネルスキャンできない
これって何かミスってるの?

818:名無しさん@編集中
19/01/26 21:46:31.40 XeP/4F0J0.net
>>787
地デジ22ch23ch27ch辺りはなんか問題あるみたいよ

819:名無しさん@編集中
19/01/26 22:34:16.39 Zubsmlytd.net
データUSBやめーや
何のための内蔵型だよ

820:名無しさん@編集中
19/01/26 22:43:01.18 Bfbzo0Fr0.net
場所の節約と電源の確保じゃね

821:名無しさん@編集中
19/01/26 22:48:37.40 CyCuGBFY0.net
電源はPCIeから取ってる
据え置きのUSBタイプと共通にしたいのでしょう

822:名無しさん@編集中
19/01/26 22:55:13.19 88fXRYb20.net
>>789
なんでよ、PCIeのチップめんどうだろ

823:名無しさん@編集中
19/01/26 22:57:21.12 XL6WhlBa0.net
>>788
サンクス
でも地デジBSCS全て何も映らないから多分それ以前の問題っぽい
dBはあるんだけど0Mbps

824:名無しさん@編集中
19/01/26 22:57:41.56 MLJj5aqqM.net
DigibestのODMなんじゃねーの?

825:名無しさん@編集中
19/01/26 23:43:05.33 +XFO/fyMM.net
>>792
Plexの事だからボード上にUSBホストコントローラー載せたりしてw

826:名無しさん@編集中
19/01/27 07:14:23.21 3Ui+SERb0.net
新型買ったけどやはり他の人同様に地デジが弱い印象かね…

827:名無しさん@編集中
19/01/27 10:11:23.71 MrF1C6GE0.net
超いまさらだけど、radi-shさんの凡ドライバをチューナチップ別に作ろうとiniファイルいじったはずなのに
空きチューナから使ってる挙動だったからデバッグログ出して見直してみたら原因わかった。
FriendlyName2="ISDBT6013 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #2"
         ~
FriendlyNameは0から書かないと見つけたチューナの若番から使いまくるのね。てへぺろ

828:名無しさん@編集中
19/01/27 10:47:47.79 vcA6dfN20.net
複数指定する場合は0/1/2…って書くけど1行だけの時は
FriendlyName=にする方が無難かな

829:名無しさん@編集中
19/01/27 10:56:08.09 E9igGo4C0.net
URLリンク(satch.tv)

830:名無しさん@編集中
19/01/27 11:28:47.62 MrF1C6GE0.net
>>798
さんきゅ。実装してみます

831:名無しさん@編集中
19/01/27 14:26:58.32 Hn3SY8DH0.net
>>682
うちではJackey改でSpinel 3.5.0.1で動作できました。
Spinelのデバイスのリストには表示されてる状態ですか?
チューナーのオープンに失敗ってのはTvTestかなんかのメッセージ?

832:名無しさん@編集中
19/01/27 15:21:45.90 cxbbyIXe0.net
そもそも、PCIe給電をやめて
4pinペリフェラル給電とか、グラボ向けの6pin給電に切り替えればいいのに

833:名無しさん@編集中
19/01/27 15:26:26.85 5s1wev9h0.net
うちもPX-MLT5PE使ってるけどNHK総合大阪(24ch)がやっぱり駄目だね
TVTestは10.0使ってるけど、時間を10秒に伸ばしてデータ放送以下のチェックを外して
チャンネルスキャン。NHK総合(23ch)とKBS京都(24ch)はチェックが入らないのでチェック入れる
出てくるまで1分以上とかかかることが有る。これ、おま環依存じゃないよ
KBS京都(23ch)はTVTestのチェックさえ入れていおけばすぐに出る
CSはこことかの情報眺めながらTSIDを設定したら問題なく受信できた

834:803
19/01/27 15:28:33.70 5s1wev9h0.net
■環境
OS:Windows10Pro 64bit
BonDriver:Radish氏版 ※TVTest0.7.23(32bit)ではJackey改版
TVTest:10.0.0(64bit) ※TVTest0.7.23(32bit)でも動作確認
受信環境:PX-Q3PE4でもDr


835:opしない環境 ■やったこと:BonDriver_1T1S.ini改(先に.dllと名前を合わせること) [IT35] PrivateSetTSID=PostTR [Tuner] FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0" ;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #1" ;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #2" ;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #3" ;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #4" ※↑Tuner単位で;の場所を変える MLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #4" Name="PX-MLT5PE"



836:803
19/01/27 15:29:25.59 5s1wev9h0.net
[TuningSpace03]
TuningSpaceName="CS110"
CH000=1,12291.000,R,1,ND02/TS0,0x0,0x6020
CH001=1,12331.000,R,1,ND04/TS0,0x0,0x7040
CH002=1,12371.000,R,1,ND06/TS0,0x0,0x7060
CH003=1,12411.000,R,1,ND08/TS0,0x0,0x6080
CH004=1,12451.000,R,1,ND10/TS0,0x0,0x60A0
CH005=1,12491.000,R,1,ND12/TS0,0x0,0x70C0
CH006=1,12531.000,R,1,ND14/TS0,0x0,0x70E0
CH007=1,12571.000,R,1,ND16/TS0,0x0,0x7100
CH008=1,12611.000,R,1,ND18/TS0,0x0,0x7120
CH009=1,12651.000,R,1,ND20/TS0,0x0,0x7140
CH010=1,12691.000,R,1,ND22/TS0,0x0,0x7160
CH011=1,12731.000,R,1,ND24/TS0,0x0,0x7180
これで5TVTest起動、5Tuner同時受信可能
EDCB予約録画は面倒臭いのでこれから適当に検証

837:名無しさん@編集中
19/01/27 15:35:48.03 crQI6bCa0.net
検証はまともなドライバが出てからでいいんじゃね
いまのドライバはゴミってことになってるし
実はハードでしただったらどうにもならんけど

838:803
19/01/27 15:46:53.33 5s1wev9h0.net
>>806
そうするわ。EDCB録画検証は後で。いつ来るか分からんDriver更新を待つ
俺、認知症が進んでるらしくしょうもないことで躓きまくってここまでで12時間は浪費
もう何もやりたくない
>>804ゴミが入っちゃってるので修正しとく
[Tuner]
; 各チューナー単位で;を入れ替え
FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #1"
;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #2"
;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #3"
;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #4"
Name="PX-MLT5PE"

839:名無しさん@編集中
19/01/27 17:19:41.15 MrF1C6GE0.net
ランタイム入れるのにWindowsUpdateしなきゃだめでそれ待ってたら半日かかったりな

840:名無しさん@編集中
19/01/27 17:21:37.50 pyVUjGAvM.net
>>804
分配も多いため想定内でもあります
どのような受信環境なのでしょうか

841:名無しさん@編集中
19/01/27 17:40:17.12 MrF1C6GE0.net
スレと関係無い気がするけど、700MHz帯の電波障害って結構出てるん?
URLリンク(www.700afp.jp)

842:名無しさん@編集中
19/01/27 17:51:36.19 5s1wev9h0.net
>>809
JCOMケーブルテレビの地デジに、BSアンテナの信号を業務用ブースターで混合&信号増幅
信号増幅は控えめでそこから8分配
PX-Q3PE4以外でもPT1,2,3で全く問題が起きたことはない
PX-Q3PE4以外でもDropは無し
上で暴れてた人っぽいのでこれ以上は相手しないよ

843:名無しさん@編集中
19/01/27 18:07:11.37 pyVUjGAvM.net
>>811
暴れているのは他の人ですので
その理解は改めていただきたいと存じます
はい。MLT5よりもQ3よりもPT123は分配は少ないので想定内です
ドロップが出ないということで受信環境はそう悪くはなさそうですので
現在地とは別に、より上流で比較してみるのも良いかと存じます

844:名無しさん@編集中
19/01/27 18:24:54.32 MrF1C6GE0.net
BS増幅しなくていいと思う

845:787
19/01/27 19:22:34.80 ZQuThLOF0.net
なぜかボード付け直したら普通に映った
USBの差し込み甘かったのかな
特にエラーもなく正常動作中

846:名無しさん@編集中
19/01/27 20:16:01.57 gRQ4r9mY0.net
PX-MLT5PE4期待していたのにがっかりだったから、
ヤフオクでPT3かってしまったよ 同時2本しかとれないけど
字幕があろうがなんだろうが、ドロップ0のオンパレードでびっくりした

847:名無しさん@編集中
19/01/27 20:35:35.57 rG89u23T0.net
ネガキャンしてる奴はPTシリーズの転売ヤーという落ちかよww

848:名無しさん@編集中
19/01/27 21:21:23.17 KwLA4Jd20.net
BSだけなら問題ないんだろうから、これと地デジ5チューナーのヤツを組み合わせればええ
PT3を2枚(Tx4、Sx4)買うよりこっち(Tx5、Sx5)の方が安くてチューナーも多くてお得

849:名無しさん@編集中
19/01/27 21:43:35.46 vcA6dfN20.net
>>817
それを言うと、うちは2万~2.4万で買えるW3PE4二枚で足りるから
BSoDとか同レベルの安定性なら3.6万くらいするその組み合わせは
無意味に高いだけなんだよね。

850:名無しさん@編集中
19/01/27 21:56:02.84 MrF1C6GE0.net
>>815
結局高い金出しても安定してるしな。高くても安心を買うって感じだよね。

851:名無しさん@編集中
19/01/27 21:56:42.90 izBRtJ3w0.net
>>812
論理的でないですね。
「あなたが暴れている」と判断したのは >>811 さんです。
誰が暴れているように見えるのかは人によって異なることがあります。
>暴れているのは他の人ですので
と断定形を使った時点で論が崩れています。
以前あなたの論がおかしいと言及したのはこういうところです。
「自分は正しいはず」が前提で進める論は、論っぽいだけで論ではないのです。
まあ、あなたは他者から言われる異論をほとんど受け入れないようですから
このようなことを言っても無駄に終わる可能性が非常に高そうですが、
なんとか気付いて欲しいとの思いからレスさせていただきました。

852:名無しさん@編集中
19/01/27 21:58:40.11 izBRtJ3w0.net
>>814
おめ。
今回の件とは関係ないかもだけど、
USB は挿し直しで治ることもあるのでこの形態は不便だよなあ。
PCI 系は無効→有効技で復活するパターンも多いが、
USB でそれやろうとしてもデバイスドライバから消えちゃって
物理的に挿し直すか再起動するしかなるなるし。

853:名無しさん@編集中
19/01/27 22:08:01.05 pyVUjGAvM.net
>>820
暴れているのは他の人なのが事実ですので
事実に反するあなた自身の思い込みを捨てる必要があります
私の論理が崩れていると思い込むのは、あなたの的外れな言いがかりを正しいと思い込むことでしか成り立たないのです
それはあなた自身が自分は正しいはずと思うそれこそが
あなたの間違いであり罪でありあなた自身が無視せず向き合うべきあなた自身の問題なのです

854:名無しさん@編集中
19/01/27 22:32:03.84 Ncca/z210.net
自分の所だと24chだけ通常は遅くても10秒以内時々それ以上時間がかかる(必ず画は出る)
#0~4のうち#1だけシグナルがやや低いって感じでそこまで不安定な印象はありませんが
ロックに時間がかかるのはリクエスト複数回やるのも周波数ずらしてみるのも効果なしでした
※入力レベルはそのまま入力すると過入力でもないのにシグナルの数字がなぜか低めに出るので
65dBμVあたりに調整してあります

855:名無しさん@編集中
19/01/27 23:04:34.28 izBRtJ3w0.net
>>822
>暴れているのは他の人なのが事実ですので
これがあなた基準の思い込みでしかないと言っているのがわかりませんか?
ちなみに、あなたのような危険人物にレスする行為を暴れていると誰かに思われても
自分は否定しませんよ。その人にとってはそれが真実なので。
ではもうちょい続けましょう。
あなたの発言からはそれなりに知識を持っているように見受けられる。
ならば、簡単に特定できるような案件ではないことくらいわかるはず。
それなのに、他者の断定形ではない発言を思い込みや主観だと否定する。
これは論をわかっていないとしか思えません。
色々な可能性が残されているので意図的に断定形をさけているんですよ。
確定ではないことを断定してしまえば論が崩壊してしまう。
あなた自身もそのような言い回しを使っているのに、
なぜあなたの発言だけ思い込みや主観にならないんですか?
「自分は正しいはず」という思い込みからじゃないですか?
相手に対


856:し「勘違いしている」という表現を安易に使うのもその表れだと思います。



857:名無しさん@編集中
19/01/27 23:05:38.82 izBRtJ3w0.net
自覚できているのかいないのか、あなたは相手に対しとても無礼な発言をすることが多々ある。
まるで、怒らせるためにわざとやっている荒しのようだ。
が、技術話をするのは好きなようなので恐らくそのような意図はないのでしょう。
周りが自分より劣る馬鹿ばっかりに見えているのかもしれませんが、
一度自分を見つめ直してみてはいかがですか?
>それはあなた自身が自分は正しいはずと思うそれこそが
>あなたの間違いであり罪でありあなた自身が無視せず向き合うべきあなた自身の問題なのです
これをそっくりそのままお返しします。
あなたも自分と同じ一人の人間なのですから、あなたにあてはめても矛盾は生じないはずです。
論理的思考ができるのならわかりますよね?

858:名無しさん@編集中
19/01/27 23:40:49.11 pyVUjGAvM.net
>>824-825
あなたが的外れな言いがかりを繰り返し、あなたが他人に迷惑をかけ続けているだけなのです

859:名無しさん@編集中
19/01/27 23:46:20.77 YpRzuSMi0.net
>>817
たまにしか出てこないけどそれなら中古でQ3PE買うかな、あれなら2万ちょっとで済むし
Q3PEの置き換え候補がMLT5PEだったのに、Q3PE4に続いて残念チューナーになるとは

860:名無しさん@編集中
19/01/28 12:41:26.96 KfhnoKCZ0.net
URLリンク(satch.tv)

861:名無しさん@編集中
19/01/28 12:50:36.03 Y2Y3HFQMM.net
PE4はLinuxで安定したらしいからLinuxに移行するのも手じゃない?

862:名無しさん@編集中
19/01/28 12:57:32.84 nfAyuJSsM.net
まじですか、それは朗報

863:名無しさん@編集中
19/01/28 13:30:40.49 GD6MNIii0.net
PX-MLT5PEはダメな子に決定したんですか?

864:名無しさん@編集中
19/01/28 13:55:42.24 z1JSB1np0.net
W3PE4をラズパイで使ってるけど安定してるよ。ドライバの作者様に感謝。
ドロップチェックとかしてないけど、エンコードかけて音が切れたりとか映像が乱れたりしてないから多分大丈夫。
4チャンネル同時録画しつつ別PCでエンコでエンコかけると帯域が足りなくなる関係かドロップしたり、途中で録画止まっちゃったりするね
流石に処理力とI/O周りが貧弱すぎるだけだから普通のPCならドロップとは無縁の録画ができるんじゃないかな

865:名無しさん@編集中
19/01/28 14:05:47.39 lA4p85GS0.net
メイン機だけで録画兼ねてPT3とか買うくらいなら、別に1万ちょいの安鯖にLinux入れてのW3PE4の方が省エネにもなるしね
さすがにラズパイだと録画の他に視聴やファイル移動するとキツかった

866:名無しさん@編集中
19/01/28 14:12:39.81 /BNvwaU30.net
>>832
ラズパイってPCIeスロットあったっけ?どんな感じで接続してるの?

867:名無しさん@編集中
19/01/28 14:23:45.49 Y2Y3HFQMM.net
>>834
ライザーで電源供給してたらライザー上のレギュレターが焦げたとかいう話をどっかのスレで見た
PE4は意外と大食いらしい

868:名無しさん@編集中
19/01/28 14:25:39.30 vQTGjrI8d.net
>>831
今の所環境次第な感じ、自信なければアップデート待ち

869:名無しさん@編集中
19/01/28 14:48:19.14 DptrTM1c0.net
スリープすると戻ってこれないのは環境によらず100%発生じゃないのかい?
(回避策をとらなければ)

870:名無しさん@編集中
19/01/28 17:28:36.82 UyUIjWNA0.net
>>835
焼損したのかライザーが使用不能になったのは俺
はんだが溶けるほど熱が出たのは >>57氏だね、ただ俺も57氏もQ3PE4でW3PE4ではやってなかったはず

871:名無しさん@編集中
19/01/28 17:33:34.91 Y2Y3HFQMM.net
おっと、うろ覚えでレスしてすみません

872:名無しさん@編集中
19/01/28 23:29:01.78 z1JSB1np0.net
>>834
一応録画するのに必要なものだと、USBの外付けHDDにライザーカード。あとはUSBをピンヘッダ変換するケーブルかな。
あとは


873:ライザーカード、ラズパイ、USBHDDにそれぞれ接続するACアダプター。ライザーカードはペリフェラル端子を変換して使ってる。 >>833の言うとおりファイルの移動とか読み出ししちゃうとしんどい感じ。 だから録画だけRock64みたいにI/O周りが強いやつでNASの環境組んだら大分使いやすくなるんじゃないかと踏んでる。



874:名無しさん@編集中
19/01/29 00:54:01.30 g4MDBCRd0.net
>>840
ありがよう。やっぱりファイル移動とかするとしんどいのか…安価に買えるLinux機だから興味あるけど、やっぱり何かと足を引っ張る要素もありそう

875:名無しさん@編集中
19/01/29 01:17:27.79 4i23UmGa0.net
>>841
自分の環境だとBSと地デジは最高でも3つ程度なんだけど、1つしか録画してなきゃエンコしながらでも問題ないんだよね。
ただ2番組録画だとエンコしてるとだめなときもあるね。ここでHDD内の何か再生したら間違いなく録画が強制終了しちゃうし。
4コアの遅いHEVCのソフトウェアエンコードでこれだから、ハードウェアエンコしようものなら帯域不足でだめだろうね。
間違いなく足を引っ張ってるのはI/O周りで、LANとUSBの帯域を共有してたりするからエンコとかをするときついんだろうね。
CPU使用率は十分に余裕あるし、メモリも十分に足りてるんだけどHDDへのアクセスがおそすぎてキャッシュが溜まって録画が異常終了しちゃうだけだし
ラズパイにsambaとminidlnaをインストールしてこれだから、もっと機能をうまいこと分散させれば貴方の用途にあった環境が作れるんじゃないかな。

876:名無しさん@編集中
19/01/29 07:44:00.30 17aRYji10.net
>>841
ファイル移動は使い方によっては
外付けのポータブルHDDに録画してHDDごと移動という方法が取れます

877:名無しさん@編集中
19/01/29 08:03:23.20 z66jG0jW0.net
ファイル移動(物理)か

878:名無しさん@編集中
19/01/29 08:08:37.96 T00i66vQM.net
>>841
ラズパイよか安鯖にlinuxの方がコスパいいよ

879:名無しさん@編集中
19/01/29 13:28:26.79 9/PAGpKQ0NIKU.net
PC用チューナ使う時点でコスパよりロマンなとこある
シングルボードで頑張るのも楽しいけど、タワーサーバの拡張性も捨てがたいと思い両方作った
ちな愛用は普通のテレビとレコーダーだ
あとラズパイのUSB+LANチップはB+とそれ以前で性能が2倍以上違うから評価見るときはそこも気にしたほうがいい
特に有線LANスピードは300Mbpsと100Mbpsで違いが大きい

880:名無しさん@編集中
19/01/29 14:15:45.04 OVyiA7AAMNIKU.net
>>846
3B+な

881:名無しさん@編集中
19/01/29 14:19:45.51 bqBezT4eaNIKU.net
ラズパイは内部USBだから3Bでも遅い

882:名無しさん@編集中
19/01/29 18:03:41.12 PYuKIB470NIKU.net
>>846
その速度はあくまでベストエフォートな。きっちりその速度を出せる保証はない。

883:名無しさん@編集中
19/01/29 19:37:01.99 Yxhqm/jX0NIKU.net
>>849
どっちもベストエフォートなら差は出るんじゃない?

884:名無しさん@編集中
19/01/29 20:15:50.39 hRs9jnEj0NIKU.net
>>849
ほんこれ
実測で二倍くらいの違いだから詐欺みたいなもんだよな
URLリンク(www.raspberrypi.org)


885:ks-Ethernet-Throughput.jpg



886:名無しさん@編集中
19/01/29 21:42:32.11 yI04JYks0NIKU.net
かつusbと帯域共有してるから4ts配信とかやったら死にそう

887:名無しさん@編集中
19/01/30 00:18:14.64 qjcZMIuy0.net
>>851
なるほど。これで 300 を公言してるならちょっとインチキくさいな……。

888:名無しさん@編集中
19/01/31 08:28:44.56 ZARQxz/ma.net
PX-MLT5PE は死亡中ってことでいいの?
TvTESTの0.100sevなら昨日のアプデで、
チャンネルスキャン不具合直ったみたいだけど
関係ないのかね
0.723だっけ?でもダメならあれだけど

889:名無しさん@編集中
19/01/31 17:31:56.12 gYsumDKi0.net
まだ出たばっかで、いきなり死亡扱いとか。ほんと短気なやつだな。

890:名無しさん@編集中
19/01/31 18:15:21.28 PrYov9J8H.net
w3pe4使っていますが、winsatではbsod
でおちるけど、それ以外で落ちたことないな。ドロップは気にしないし。みんな、どのくらい問題を抱えてるんだろう

891:名無しさん@編集中
19/01/31 18:17:21.61 gYsumDKi0.net
win7のwinsatでもBSODになる?

892:名無しさん@編集中
19/01/31 18:52:28.25 0m0CRUPw0.net
>>855
メーカーの姿勢を知ったら気長に待つとか絶対に無理だろw

893:名無しさん@編集中
19/01/31 21:13:42.51 EL8PBTDC0.net
WinSATで落ちることを確かめる意味が全くわからない

894:名無しさん@編集中
19/01/31 21:21:23.29 erjBhIf30.net
PX-MLT5PEのドライバ
ダウンロードして解凍しようとしたらウイルスチェックに引っかかって
削除されるんだがww
ちなみにNTTの光契約者に無料でついてくるやつ

895:名無しさん@編集中
19/01/31 21:41:23.85 KsnNZrZV0.net
>>860
ウイルスチェック通しても問題ないみたいだからさすがに誤検出だと思う
32bit
URLリンク(www.virustotal.com)
64bit
URLリンク(www.virustotal.com)
Fletsのウイルス対策なら中身トレンドマイクロだろうけど同じエンジンのチェックで引っかからないのは少し気になる
ウイルス対策ソフトのアップデートしたら誤検出が改善されることがあったかも

896:名無しさん@編集中
19/01/31 21:58:20.51 gYsumDKi0.net
>>858
気長に待つ?自力でどうにかするの間違いじゃね?

897:名無しさん@編集中
19/01/31 22:36:02.53 25TRIybE0.net
>>860
それ、ダウンロード数が少ないから危険っすよってやつ。
IEで落としてみるといけるんじゃね?

898:名無しさん@編集中
19/01/31 22:52:25.00 JcHx2+U00.net
買ったって奴らがみんな黙ったからたぶん無難に動いてるんだろう

899:名無しさん@編集中
19/01/31 22:58:18.99 0m0CRUPw0.net
>>862
> 自力でどうにか
そんな面倒なことはしない
つまり買わないのが正解

900:459
19/01/31 22:58:26.71 cfAPgWQO0.net
>>864
サスペンドからの復帰時におかしいのと、地デジの一部のチャンネル切り替えに異常に時間が掛かるのは相変わらずです。
疲れたのでドライバ更新まで検証をやめました。

901:名無しさん@編集中
19/01/31 23:07:17.61 0Qtardqe0.net
「これ買って良かった」とは書くだろうけど
「私は金出してゴミを買ったバカです」とは書きたくないな
さすがにこのスレいるような人は様子見中なだけだと思うけど

902:名無しさん@編集中
19/01/31 23:33:24.65 gYsumDKi0.net
>>865
で、あんたはPXチューナもってんのか?

903:名無しさん@編集中
19/01/31 23:48:48.06 zXUNoLjQ0.net
>>867
すまん

904:名無しさん@編集中
19/01/31 23:49:35.25 VT7TD6IN0.net
そう言えばPX-MLT5PEもセキュアブート切らないとドライバーインスコ出来ない?
のであれば「ドライバーインストールできない」で簡単に返品出来るから
尼レンタルして自分で確認すればいいんじゃないって思うんだけどどうなんだろ?

905:名無しさん@編集中
19/02/01 10:42:58.35 q5VW/IW30.net
>>868
なんでオレの話にすり替えるの?
おかしくね?

906:名無しさん@編集中
19/02/01 12:20:47.34 DyJd4/1V0.net
>>871
すり替わってなくね
自力でどうにかするっていってるのに
持ってない奴から無駄な努力っていわれたら反論したくなるだろ

907:名無しさん@編集中
19/02/01 13:03:23.42 jzeeAty20.net
プレクスのチューナーってこれ自力でなんとかできるレベルの話なんか?
LinuxドライバとかでなくWindowsで使うの前提にした時の話で

908:名無しさん@編集中
19/02/01 15:33:03.05 AeoLLXaYM.net
どのチューナの事だ?

909:名無しさん@編集中
19/02/01 15:41:39.59 50VYb8MI0.net
PX-MLT5PEの録画環境をやっと整えられて、5番組同時録画をやってみたら
一切Drop無しに録画できました。
これでPT2の録画マシンから交代できそう。

910:名無しさん@編集中
19/02/01 15:44:12.64 MUnjpTdp0.net
>>875
引き続き継続レポートできたら頼む

911:名無しさん@編集中
19/02/01 15:50:46.50 ki/LFYeZ0.net
>>875
同じくPT2から変更を考え中
>>866の問題がクリアできてそうか、また報告してもらえるとありがたいです

912:名無しさん@編集中
19/02/01 16:07:05.96 50VYb8MI0.net
>>877
録画マシン兼ファイルサーバで24時間運転で運用しているので
スリープと復帰は気にしてないです。
一部のチャンネルって具体的にどのチャンネルなんでしょう。

913:名無しさん@編集中
19/02/01 16:12:21.38 4NkWPe5wF.net
もうなんかこのスレいろんな機種乱立しててサッと伝わらなくなったよな

914:名無しさん@編集中
19/02/01 17:36:15.05 q5VW/IW30.net
>>872
誰が?
アンカーで示してよ

915:名無しさん@編集中
19/02/01 17:48:05.24 QsT26JVQM.net
PX-MLT5PEで環境構築する場合、注意する事ってある?
今、メインPC(ネットとかエクセルとかエンコードとかに使ってるヤツ)はPX-Q3PEで使って、録画専用のはPT1、2で組んでいるんだけど…

916:名無しさん@編集中
19/02/01 17:53:33.00 ZPyReNrPa.net
注意すること?PT1 2の通りうまくいくとおもうなよ!
以上

917:名無しさん@編集中
19/02/01 17:54:39.66 ki/LFYeZ0.net
>>878
地デジ22ch~24chと27chに難ありのようです
録画時ではなく視聴時だけの問題なのかもしれませんが…

918:名無しさん@編集中
19/02/01 18:43:41.23 50VYb8MI0.net
>>883
地デジを順番にチャンネルを変えても特に遅いことはないです。
Bondriverはradi-sh版Test-20190120をspinel経由で使ってます。

919:名無しさん@編集中
19/02/01 19:00:30.31 ki/LFYeZ0.net
>>884
ご報告ありがとうございます
購入予定は4月なので、その頃までにもう少し情報が出るかもしれませんが、
現時点で、少なくとも不都合ない程度に動く場合があることを確認できたことは貴重な判断材料となりました。
感謝します。

920:名無しさん@編集中
19/02/01 19:02:32.15 HRUCvLG/M.net
>>883
これですね。入力レベルがかなり低い悪環境例なのはともかく
MERの22chが他よりやけに低が気になるところでしたが
受信環境によってはそうなってる場合もわりと多くありそうです

572環境(49.5~53.3dBμV)
            MER
16ch MX      
21ch フジテレビ  30.0dB
22ch TBS      26.7dB   接続プラグの問題で落ち込む場合も
23ch テレ東    29.2-29.5dB
24ch テレ朝    30.0dB
25ch 日テレ    30.0dB
2


921:6ch NHKEテレ 30.0dB 27ch NHK総合  29.2-29.5dB



922:名無しさん@編集中
19/02/01 19:04:25.25 jzeeAty20.net
>>881
まず >>572 氏が>>686 で調べた内容が正しいなら割と環境構築めんどくさい
ブースターやアッテネータで入力信号調整して直ったって人もいるから
もしかしたら簡単に調整できるかもしれないしできないかもしれない
俺は取り合えず一通りやって見た結果 >>778 の通りPX-MLT5PEだけが
だめなんで早々に諦めてぶん投げた
PX-MLT5PEについては他人のxxしたら安定してますは今の所あてにならないと思ってる

923:名無しさん@編集中
19/02/01 19:21:28.72 8ax2n1UP0.net
MLT5PEのシグナルが低くなる(結果的にロックできない)問題とロックに時間がかかる問題は
分けて考えた方がいいですよ

924:名無しさん@編集中
19/02/01 19:50:29.53 HRUCvLG/M.net
>>888
です。M4よりML5のシグナルが低くなる問題と
ロック時間に問題があるかは当然また別です

925:名無しさん@編集中
19/02/01 19:58:25.85 F5/hLtnk0.net
>>889
あんたんところの MLT5PEのって正常に動作してるん?
M4も持ってるような口振りだけど比較してどんなもんなのか
録画状況キャプチャして見せてくれない?

926:名無しさん@編集中
19/02/01 20:05:03.56 HRUCvLG/M.net
>>890
同じ製品ではないため同じ結果が出ないこともあります
それは当然であると理解しなければなりません

927:名無しさん@編集中
19/02/01 20:13:16.86 F5/hLtnk0.net
>>891
理解したから見せて
正常に動いてるなら動いてるところ見てみたいんだよね
特にM4も持ってるならどれぐらい違うのか気になるし購入の参考にもなるから
よろしくおなしゃす

928:名無しさん@編集中
19/02/01 20:54:37.39 aJfxZsFc0.net
バカせしらんやつおるー?
てか発売したばかりだろうがなんだろうが、
PX-MLT5PE4はうんkです。

929:名無しさん@編集中
19/02/01 21:05:29.68 cwlqniaQ0.net
みんなエアさ

930:名無しさん@編集中
19/02/01 21:12:54.87 6/p6M11gM.net
>>893
母ちゃん泣いてるぞ
知らんわ~ってw

931:名無しさん@編集中
19/02/01 21:29:43.45 HRUCvLG/M.net
>>892
PT3よりM4よりMLT5
と条件が厳しくなっていきます
572環境では
末端出力測定値MER26.7dBなため、チューナー入力時には
22dBを下回って受信不可だと考えられますが
MER30.0dB以上であれば問題ない実験結果となっています

932:名無しさん@編集中
19/02/01 21:35:49.92 OG/bjdOw0.net
>>893
> バカせしらんやつ
これどこの方言?理解できない

933:名無しさん@編集中
19/02/01 22:02:21.44 F5/hLtnk0.net
>>896
PT3も持ってるならそれもあわせてスクショ撮って見せて欲しい
それぞれ異なるのは理解してるから、あなたの所の状況はどうなのか教えてよ
条件が厳しくなるって抽象的すぎて具体的にどれぐらいなのかわからんから
MLT5PEが正常に受信できる環境でそれぞれどれぐらい違うのか見てみたいんだ

934:名無しさん@編集中
19/02/01 22:13:50.10 HRUCvLG/M.net
>>898
MER30.0dB以上であれば問題ない実験結果となっています

935:名無しさん@編集中
19/02/01 22:16:15.75 /RKEhgHl0.net
>>899
遠回しにおまえ本当に持ってるの?
能書きとかいらないから
証拠見せろと言われてるんだと思うぞ

936:名無しさん@編集中
19/02/01 22:21:44.47 HRUCvLG/M.net
>>900
MER30.0dB以上であれば問題ない実験結果となっている
と理解しておく必要があるでしょう

937:名無しさん@編集中
19/02/01 22:49:13.99 DzzsxYjD0.net
NG行きで良いでしょう

938:名無しさん@編集中
19/02/01 23:27:03.41 jzeeAty20.net
何時ものワントンキンくんか

939:名無しさん@編集中
19/02/02 00:24:28.53 DAHzbFQu0.net
静電コンデンサ付けたら不具合直ったわ

940:名無しさん@編集中
19/02/02 00:26:33.14 uy7ZsLQU0.net
だから静電コンデンサってなんなんだよw

941:名無しさん@編集中
19/02/02 01:17:49.11 XNHBZAhG0.net
人の話をまとめて自分が実験した気取りになってるだけなのかよ
あほくさ

942:名無しさん@編集中
19/02/02 01:44:24.31 4tw+DIFo0.net
へんなやつに粘着されてんなこのスレ

943:名無しさん@編集中
19/02/02 05:04:22.54 bg1Aimb+00202.net
>>906
客観的にまとめてくれればスレのためにもなるんだが、
自らの憶測を当然のように混ぜ込んでくるからたちが悪い。
で、チャンネルごとに値がばらつくのは不思議でもなんでもないよ。
反射波等が混ざると電波の波の性質によって強まったり弱まったりし、
そのパターンは波長ごとに違ってくる。
遠くから来る同チャンネル別局の電波の影響かもしれない。
それぞれの受信環境において値の低いチャンネルで問題が出ているだけで、
チューナーの特性として特定のチャンネルに弱いということではない気がする。
内部の周波数テーブルが微妙にズレていてとかないとも言い切れないけど。

944:名無しさん@編集中
19/02/02 08:30:28.25 clqdBi0N00202.net
漫画に出て来る頭良いキャラの口調でバカっていうのが最悪

945:名無しさん@編集中
19/02/02 10:19:07.07 mtU8xt8+00202.net
そんなあなた方に
URLリンク(www.micomsoft.co.jp)

946:名無しさん@編集中
19/02/02 12:34:21.42 fbeIq7bR00202.net
URLリンク(satch.tv)

947:名無しさん@編集中
19/02/02 12:35:02.97 Go5CXTFN00202.net
不思議でも何でも無いからちょっと値が悪い(と言っても良好の範囲)でも
おかしい事になるから問題なのでは?

948:名無しさん@編集中
19/02/02 13:32:29.98 QaaZ55G+00202.net
DTV板って昔から、なにかにつけてスクショ画像を晒せないと
レスの内容を信じれないクソがたまに現れるよな。

949:名無しさん@編集中
19/02/02 13:39:14.39 6eabDzQPF0202.net
静電コンデンサみたいなのが居るのに信じろ言う方がクソ
よって >>913 はクソ野郎

950:名無しさん@編集中
19/02/02 13:46:44.85 QaaZ55G+00202.net
やろうじゃねーしw

951:名無しさん@編集中
19/02/02 14:07:28.77 dcMuSrZur0202.net
寧ろそんなの鵜呑みにする方がおかしくない?
証拠もないのに

952:名無しさん@編集中
19/02/02 14:46:00.47 yjMLnGj+00202.net
PX-MLT5PE4の地デジ一部チャンネル、22ch~27ch付近のおかしな挙動については
複数の報告が上がってる
その複数の報告をまとめて
>チューナーの特性として特定のチャンネルに弱いということではない気がする
だのと思うなら勝手に思っとけ、としか言えんな
どういうわけかこういう人種に限って「自分で買って試そう」とはせんのだよな
2ちゃん(5ちゃん)のハード系の板、スレでは「自分で買わない、試さない」ような人種の
言うことは無視してて良い

953:名無しさん@編集中
19/02/02 14:57:45.84 S/STnKIja0202.net
22から27ch以外の不具合は?
無ければ欲しいな。

954:名無しさん@編集中
19/02/02 15:06:28.99 kIvS23PRM0202.net
>>917
理解を拒むだけでは誤解は誤解のまま無理解は無理解なままでしょう

955:名無しさん@編集中
19/02/02 15:07:05.51 JhEtw/su00202.net
不具合報告上がっていて、追試のためにわざわざ買うほどの人柱ってほとんどいないのでは。

956:名無しさん@編集中
19/02/02 15:35:23.91 xyrt5qb900202.net
Twitterでテスト運用してる人の結果を見る限り買おうなんて思わないだろ
ドライバ更新待つなんてPLEXはそんなやる気見せた事無いから待つだけ無駄

957:radi_sh
19/02/02 16:07:56.52 kk5qvgjF00202.net
最新版です
Digibest系チューナー用BDASpecialプラグイン
URLリンク(github.com)
BonDriver_BDA改
URLリンク(github.com)

958:名無しさん@編集中
19/02/02 17:35:23.41 L53HugGJ00202.net
いつもありがとうございます!

959:名無しさん@編集中
19/02/02 18:15:19.16 XNHBZAhG00202.net
機械語翻訳みたいな丁寧語なんで、digibestの担当かと思って見てたんだが
なんだかな

960:名無しさん@編集中
19/02/02 19:08:59.03 pXqvsN2+00202.net
実際に作ってるのはdigibestとやらかもしれないが、PLEXが発注しなきゃやらないんじゃね

961:名無しさん@編集中
19/02/02 19:35:52.30 ShOaGPNR00202.net
PT1が逝って買い替え先として期待してたけど全然ダメそうで残念
結局今PT1~3の代用で同等品(地デジ2+衛星2、PCIorPCIexpress)を入手するとしたらプレクスのどれがおすすめなの?
販売終了とかしてたり既にPTシリーズ同様プレ値になっててPT3買った方がマシとかだったりするんだろうか

962:名無しさん@編集中
19/02/02 19:51:09.99 6lyyTpm700202.net
高くてもいいならdd max m4だろうな
プレ糞の中ならw3pe4、w3u4辺りが無難

963:名無しさん@編集中
19/02/02 19:52:24.64 6lyyTpm700202.net
あ、pci-eとか今は扱ってないから(全部usb接続)プレ糞の中じゃ駄目かな?

964:名無しさん@編集中
19/02/02 19:52:45.63 vuf/gmG200202.net
松:PT3新品 30,000円
竹:PT3中古 24,000円
梅:PX-W3PE4 11,000円

965:名無しさん@編集中
19/02/02 20:11:07.76 7YBzETp700202.net
PT1が壊れたなら修理出せばPT2になって帰ってくるだろ

966:名無しさん@編集中
19/02/02 20:32:09.77 Wq4UZ0U900202.net
Q3PE4は例のドライバでLinuxで使う前提なら安定してるの?

967:名無しさん@編集中
19/02/02 20:47:23.82 ShOaGPNR00202.net
領収書もないし修理という発想が頭から抜けてたけど有償交換制度あるのね
sample.exeも問題なく再現性が不安定な壊れ方だけど対応して貰えるなら交換手続きしてダメならPX-W3PE4の情報収集してみる事にする、ありがと

968:名無しさん@編集中
19/02/02 20:47:27.27 mtU8xt8+00202.net
>>931
してる。いままで録画の問題なし(昨年6月~ CentOS7、MicroServerGen10)

969:名無しさん@編集中
19/02/02 20:48:01.89 mtU8xt8+00202.net
間違い、私のBoardはW3PE4だった

970:名無しさん@編集中
19/02/02 20:56:21.91 bg1Aimb+00202.net
>>912
うん、そう思うよ。
>>917
いや、あのね……。
空気が悪いときって怖いな。
わずか数例のデータから 22ch がどうこう言う人があとをたたないので、
問題出たのがそのチャンネルだったのはたまたまかもしれないよと言っただけなのに。
>>910 さんはわかって貼ったんだと思うけど、
ノイズのほぼないピュアな信号で調べればそのへんわかるだろうね。

971:名無しさん@編集中
19/02/02 21:22:47.35 6lyyTpm700202.net
>>933
録画中にエンコとかしてcpu負荷かけた時問題無い?

972:名無しさん@編集中
19/02/02 22:04:23.81 Go5CXTFN0.net
>>935
うちは地デジ22chが全く駄目で、BS/CSもスキャンしてもいまいち不安定だったから
たぶん信号品質次第で地デジBS/CS構わず症状でるんじゃないかな
もう始末しちゃったから再検証できないけど

973:名無しさん@編集中
19/02/02 22:30:47.07 yjMLnGj+0.net
>>935
>わずか数例のデータから 22ch がどうこう言う人があとをたたない
書いてる傍から複数の報告を「わずか数例」とかくさすお前は何なんだ?
お前の理屈じゃいくら報告が挙がっても「たまたま」「わずか」「少数」になるわな
金払って報告してきた人間をくさすことしか出来ないようなお前なんぞ要らんわ
どんな間抜けな報告でもレビューでも、自分で買った、試した人種の方が上
その報告を「わずか数例」とかくさすようなお前は存在する意味が無い

974:名無しさん@編集中
19/02/02 22:52:53.21 kIvS23PRM.net
>>938
正常な判断力が必要とされています

975:名無しさん@編集中
19/02/03 00:10:01.43 wl1KGOwo0.net
正常を騙る異常

976:名無しさん@編集中
19/02/03 00:23:16.10 79kgDmKUM.net
>>940
そうですね。異常な精神状態から脱却した正常な判断力が必要とされています

977:名無しさん@編集中
19/02/03 01:00:44.86 DswGh8G70.net
ワンミングは糞


978:野郎。以上。



979:名無しさん@編集中
19/02/03 01:02:21.02 4FbDX/Gg0.net
>>938
落ち着きなさいって。
「わずか数例」を悪口に結び付けるとか思い込みが激し過ぎるよ。
見落としや同一人物誤認がなければこのスレで具体的にチャンネルを挙げた人は4人で、
3人以上に共通して発症したチャンネルはない。
低めのチャンネルに偏っている傾向は多少あるものの、これだけではなんとも。
サイコロを4回振ったら2回1が出たので「このサイコロは1が出やすい」
と言っていいのかとかそんな程度の話。
相手の性格もわからなければ表情も見えないんだし、
悪くとろうとすればそう見えてしまうこともある。
相手の発言は可能な限り良い意味にとろうとするのが平和を保つこつだと思うよ。

980:名無しさん@編集中
19/02/03 01:36:33.79 W55uZedt0.net
24chは時間がかかるって報告が3人いるみたいですね
22chの二人は関東みたいですがレベルが低めの報告と駄目って報告ですね
Twitter氏(広島のCATVパススルー?)は14chと40chのようです

981:名無しさん@編集中
19/02/03 02:10:00.98 DfgvxCHX0.net
>>943
比較できる環境が無いならそう言えるだろうが、いずれも他にチューナーを持つ報告者ばかりだ
他では起きないことが集中して発生した、これは特異な現象だ
あと、そもそも購入者自体がその数名だけであって、その報告者中、その付近のチャンネルで
受信している人は極めて高い異常な発生率だ。問題がドライバなのかハードなのか
切り分けて疑う必要は有るだろうが、何らかの異常事態は既に否定できないレベルだ
サイコロ? 振って全て同じ目が連続して出てたらサイコロに細工が無いか疑うだろうが
他のサイコロでそんな事が起きないなら出る目が同じになるおかしなサイコロはもう使わん
お前の論理には無理が有り過ぎるし、傍目には「火消し」にしか見えん
「平和に保って」欲しいのなら報告者におかしな難癖付けてる火消しのお前が黙ってろ

982:名無しさん@編集中
19/02/03 02:30:30.44 W55uZedt0.net
Twitterにもう一個関東の報告ありますね
MXが時間かかるというのと他のchも検出しにくいって感じでしょうか
シグナルがMX以外も低めなのが気になります
ちなみに地上波の入力レベルを調整するなら60~70dBμVあたりに収めるといいと思います
チューナー自体の限界はかなり低そうなのにちょっと残念です

983:名無しさん@編集中
19/02/03 02:42:50.68 79kgDmKUM.net
>>944
関西の混合受信環境では
22chNHK神戸
24chNHK大阪
26chサンテレビ
等がフィルターカットされ受信不良問題があるようです

984:名無しさん@編集中
19/02/03 02:43:37.86 c1n4Zp950.net
なんとか、TVTEST&TVROCKの設定が終わったので
私がハマったところを書いときます。
【型番】PX-Q3PE4
【ドライバ】BDA Driver Ver.Beta 64bit用 (最新)
URLリンク(www.plex-net.co.jp)
【OS】Windows10 home 64ビット
【BonDriver】URLリンク(up.mapopi.com)
【使用ソフトウェア】TVtest&TVROCK
ハマったところ
>>187
187さんも書かれていますが
BonDriverをそのまま使うとBSトラポンに対応しておらず
視聴できないCHがあります。

985:名無しさん@編集中
19/02/03 02:44:04.43 c1n4Zp950.net
続き
こちらのサイトにPX-Q3PE4のBonDriver修正を公開されております。
修正を行なうと
スターチャンネル2/スターチャンネル


986:3とディズニー・チャンネルを 残し視聴可能となります。 https://1043.in/blog/archives/3052 こちらのサイトではPX-W3PE4のBonDriverを修正を 公開されています。 上のサイトと比較すると 修正が必要なアドレスが以下異なってはいるが 修正必要なところが全て補完されています。 PX-Q3PE4 0001CE00 00→88 PX-W3PE4 0001D000 00→88 http://kansou-review.com/px-w3pe4-bsjapan/ 結果 上記のサイトのPX-W3PE4のBonDriver修正箇所を参考に アドレス16進数で-200ずらしPX-Q3PE4のBonDriver修正することで 全てのbsチャンネルの視聴か可能となりました。 皆さんご存知だったらごめんなさい。



987:名無しさん@編集中
19/02/03 02:54:39.95 7zWXAsRX0.net
>>936
ごめん、MicroServerは録画専用で、エンコードはLAN先の別のWindowsPCで行ってます。
MicroServerのCPUはしょぼいので、エンコードはしないようにしてます。
CMカットなどの編集ToolもWindowsのほうが豊富だし。

988:名無しさん@編集中
19/02/03 03:20:11.88 4FbDX/Gg0.net
>>944
おっと見落としがあったかスマン。
ツイはチェックしてなかったが、これまた幅が広がっちゃったねw
自分の中ではもう確信的だけど、まあ各々の判断に任せる。

989:名無しさん@編集中
19/02/03 03:35:58.20 4FbDX/Gg0.net
>>945
また思い込みの激しい人だねえ。
何らかの異常が起きてることは否定してないというか最初から「問題が出ている」と書いてるし、
>>935 での >>912 さんへのレスからもプレクスの擁護なんてしてないことは明らかでしょう。
信じる信じないは勝手だが自分は >>781 だ。

990:名無しさん@編集中
19/02/03 03:38:03.88 4FbDX/Gg0.net
あまりきつい言い方はしたくないんだが、
言われなきゃわからんこともあるだろうから本人のためにも少し指摘しておく。
>傍目には「火消し」にしか見えん
あんたにそう見えただけだ。傍目とか勝手に拡大するな。
そういう考え方が間違った思い込みを生む。
>報告者におかしな難癖付けてる
これも思い込みだな。というか、申し訳ないがちょっと論理的思考に欠けてる。
そういう対象があるとすれば「22ch がどうこう言う人」であって報告者じゃない。
その人達についてもよくわかってなかっただけだろうし強く言う気もない。
むしろ、納得してもらいたかったので >>908 を書いた。
本人が言うのもなんだが、
罵詈雑言を浴びせられても怒りもせず丁寧に応対している人物のことを
少しは信じてみようと思わないか?

991:名無しさん@編集中
19/02/03 03:44:13.10 UjaAWXJk0.net
>>953
そもそも罵詈雑言を浴びせる奴と
会話が通じると思っている君が間違っている
こういう場合正しい間違いじゃなく常識のある方がスルーするべき
なのでスルーしろよw

992:名無しさん@編集中
19/02/03 04:19:23.87 4FbDX/Gg0.net
>>954
スマン。ただの暴言野郎ならもちろんスルーなんだけど、
論理的に考えてるっぽいのに惜しいところで台無しになってる人を見るとつい……。
まあ、もうやめとくよ。
「暴れている」とは思われたくないしねw

993:名無しさん@編集中
19/02/03 06:54:10.24 80g/lANA0.net
>>949
おいらはまんま使うだけていいファイル落ちてるの使ったよ
どこだったか忘れたが

994:名無しさん@編集中
19/02/03 09:54:16.73 W55uZedt0.net
MLT5PE地上波
レベル調整と(コードレベルでの)BonDriver調整でましになった気がするので様子見
衛星側は過去ログ参照して欲しいですが
>>922+付属のiniそのままの組み合わせだと失敗しやすいようなので注意して下さい

995:名無しさん@編集中
19/02/03 10:16:37.33 2Pi8X8wt0.net
話ぶったぎるけど
MLT5PEは
おまかんじゃなければ
普通に使えるのか?
M4はなんか設定が難解な感じで安いこれにかけたい。
今はPT2とPT3だけどPCI無いマザボに移行する予定でPT3の追加はお金がない。

996:名無しさん@編集中
19/02/03 10:21:37.20 W55uZedt0.net
>>958
BSODがあるから期待しない方がいいです
これはプロセス/スレッドのPRIORITY変更では回避できませんでしたし

997:名無しさん@編集中
19/02/03 10:22:47.93 ZTeql3of0.net
>>958
まさにおま環か否か不毛な争いをぶった切ってるんだわ
自分で判断しなさい
俺ならあと半年待つ

998:名無しさん@編集中
19/02/03 10:28:35.05 aRshgShk0.net
>>958
壊れてないならライザーでPT2延命が最も安価で安全じゃね?

999:名無しさん@編集中
19/02/03 10:43:29.93 2Pi8X8wt0.net
>>961
PT2は2枚なんだな。
大丈夫かな?

1000:名無しさん@編集中
19/02/03 10:45:22.41 rViFbMlKM.net
>>961
PT2壊れたとき阿鼻叫喚じゃね

1001:名無しさん@編集中
19/02/03 11:02:40.22 E6oVlw0q0.net
>>962
PXスレでPT2のライザーの話ってスレ違いすぎんだろと思うけど
PT2が2枚でも動くよ、Pericomのチップ積んだ奴選べば
ASmediaの2スロット版はうちの環境だと時々チューナーを見失う、
再起動すると直るけど割と実害出るから使用止めた
あとライザーとの接続ケーブルがマザーボード側に出てるやつが多いので
マザボとライザーの間に最低でも1スロット分できれば2スロット分ぐらい隙間が欲しい所
それか外に引っ張り出してやるしかない

1002:名無しさん@編集中
19/02/03 11:34:10.16 z+02tUsed.net
それならPT2売っぱらってPT3なりMax M4なり買ったほうがいい
PX-MLT5PEは現状最低でもデバイスドライバ修正が来ないとBSOD落ちがあって使い物にならない
PLEXの今までの対応見る限り望み薄だけどw

1003:名無しさん@編集中
19/02/03 12:09:46.55 E6oVlw0q0.net
PLEXが一番だめなのは確定事項だけどDigibestの対応もどうなんだろうと思わないでもない
BSODのログまで送って、デバイスドライバがエラー吐いて落ちるって言ってんのに
JackyBonのx64版含む新しいJackyBonのセットが出てきた時には、どうしてこうなった感だったわ
で、当然新版のJackyBonでもフツーにBSOD吐いて落ちるから、直ってねぇぇぇぇって返信して返事待ち

1004:名無しさん@編集中
19/02/03 12:36:59.43 5oEFi6cB0.net
そもそもPLEXは自作PCやBTOで運用する人に対するサポートは対象外なんだろ。

1005:名無しさん@編集中
19/02/03 12:47:51.33 G3cPMCuC0.net
>>966
お疲れ様です
製造元が糞なのはその通りだな
ただ、せめてそれをしっかり監督しろよプレ糞っていうね

1006:名無しさん@編集中
19/02/03 12:53:16.17 aRshgShk0.net
メーカー製PC使ってたってサポート出来るとは思えないけど
そう言っとけば煩い奴が減るくらいの感覚だろうね

1007:名無しさん@編集中
19/02/03 14:11:41.05 F0i/TaA50.net
セキュアブートの設定とか、むしろメーカー製の方がトラブル起こしそうだけどね。

1008:名無しさん@編集中
19/02/03 14:40:15.15 DfgvxCHX0.net
>>952-953,955
一見論理的に見えて論理的じゃなく、一定の方向に結論を誘導しようと見えるんでな
あんたが火消しを否定するのは分かっていた話。どうでもええわ
あんたの立場は知らんが、あんたが今やるべきことは今や少なからずとなった報告者の
「地デジ22ch~24ch付近受信時の不具合報告」についておま環の可能性を
考えることじゃないし、原因をここで突き止めてしまうことでもない
>>781なら尚更だし、その時点で既に不具合があることの結論が出てるんだから
今までの



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch