【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 189at AVI
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 189 - 暇つぶし2ch930:名無しさん@編集中
18/12/18 09:30:05.47 m2kx1fOK.net
格安4kで満足できる人が少なそうだよねココの人達。
PCモニターはフィリップスの4kだけどリビングのTVは55型のフルHDだから
テレビを激安4kに買い換えようと思うも
HDMI2.0の端子が1つしかないのが多いよね。
地デジなんて見ると今よりも汚くなるだろうし

931:名無しさん@編集中
18/12/18 09:56:27.02 P/jIVe5l.net
4kテレビに買えたら
余計地デジの粗が見えるようになったよ

932:名無しさん@編集中
18/12/18 10:06:50.58 Gz7JFU+8.net
みんなテレビ番組なんか見るの?
カード遊びするだけだと思ってた

933:名無しさん@編集中
18/12/18 11:27:41.68 SLFyDyZ4.net
テレビ見ないような奴がカード遊びなんてすることはないと思う

934:名無しさん@編集中
18/12/18 11:32:53.73 xRNxWMBj.net
売るためだけに、やってるヤツもいるかもよ(^^

935:名無しさん@編集中
18/12/18 11:38:26.29 ucPEwWFs.net
半グレ(笑)の資金源になってるんだろうな

936:名無しさん@編集中
18/12/18 12:22:29.92 6q60vVmP.net
>>899
するよ。

937:名無しさん@編集中
18/12/18 12:56:01.98 vqgKKHtt.net
>>893
冬は室温の保温目的で使えるよ
来月あたり漏電検査くるかもw

938:名無しさん@編集中
18/12/18 14:19:32.59 12L5h80J.net
ガスは抜いとけ

939:名無しさん@編集中
18/12/18 15:11:05.73 TYgmg+VK.net
アパマンショップ店員 「ぼくが責任もって・・・」

940:名無しさん@編集中
18/12/18 15:11:57.71 sLJbFxow.net
 フ゜ッ ∩ ∧_∧  あっそ
  ℃ゞノ ヽ(・ω・ )  
  ⊂´_____∩

941:名無しさん@編集中
18/12/18 15:26:34.64 Mvga7FCh.net
>>905
お前はダメだったろう

942:名無しさん@編集中
18/12/18 16:43:56.89 12L5h80J.net
原発でガス抜き作業した事があるけど
専用ルームで強力な換気装置もあった

943:名無しさん@編集中
18/12/19 01:05:58.87 iKkZsVd8.net
密室で100本開けたらラリってるわなぁ
そも前も外で撒いて隣のロイヤルホストとかから臭いって苦情出てたみたいだし

944:名無しさん@編集中
18/12/19 01:15:40.73 Z5/IXtJC.net
>>909
苦情ってソースは?

945:名無しさん@編集中
18/12/19 04:12:06.06 09ZAi3tW.net
>>893
一体何年使ったら買い替えられるんですかねw

946:名無しさん@編集中
18/12/19 06:38:45.50 uy78aeW2.net
世論は他のスレでやってくれ!

947:名無しさん@編集中
18/12/19 07:19:03.81 CCzDxiSJ.net
世論?世間話のこと?

948:名無しさん@編集中
18/12/19 09:13:01.26 n/UaH+lz.net
>>909
苦情は臭いではなく室内が消臭スプレー噴射で真っ白になってたから

949:名無しさん@編集中
18/12/19 20:45:12.40 Tf7IsdKN.net
>>895
昔のものはーってそれは単に外れ引


950:いただけだろw 2016年製のREGZAならハイセンスなんて混じりっけも一切ないんだし



951:名無しさん@編集中
18/12/20 06:31:05.59 2QtTnMoe.net
どうもREGZAは好きになれない。   今のような低価格商品ならわかるが
デジタル移行後の高かった当時でもREGZAのリモコンは、お粗末で貧粗だったから

952:名無しさん@編集中
18/12/20 07:15:06.55 hhHbf6G0.net
クルクルピッピが付いてた頃のWEGAはリモコン二つ付いてたな
便利なんだがジョグダイアルが暴走して、良く息を吹きかけてたわ

953:名無しさん@編集中
18/12/20 07:25:32.69 ViGmY9/Z.net
>>917
リモコン・・・息臭!!

954:名無しさん@編集中
18/12/20 08:57:55.32 rS0DtQRr.net
今後発売されるテレビは4Kにしても意味がない小さいサイズ、例えば32インチでもACASになるのかな?

955:名無しさん@編集中
18/12/20 09:05:52.84 DQuNIThR.net
画面大きさは関係ない
復号するのにACASが必要

956:名無しさん@編集中
18/12/20 09:08:43.19 rS0DtQRr.net
32インチでもBCASがACASに置き換わるのか?って話。

957:名無しさん@編集中
18/12/20 09:14:41.87 DQuNIThR.net
BCASはいずれなくなる
BS4K視聴にはACASが必要
それ以上でも以下でもない

958:名無しさん@編集中
18/12/20 09:20:51.11 DQuNIThR.net
ACASチップにはBCASの機能も内包される

959:名無しさん@編集中
18/12/20 09:22:05.48 rS0DtQRr.net
3万円程度で販売されている32インチの液晶テレビにコストアップに繋がる4Kチューナーが乗るとは思えないし、それでもBCASからACASになるか?って話。

例えば東芝 REGZA 32S22 [32インチ]
\30,288

960:名無しさん@編集中
18/12/20 09:26:56.40 JT9rvNfT.net
小さいサイズ=4K非対応という意味だとすると、ACASでないと駄目ということはないから、グレーなのでは?
ゆくゆくは完全に統合されるかもしれないけど、地デジ化の時みたいな大義名分がないと、買い換えないと見れなくなるという方法は採りづらいから、個人的には結局はB-CASは排除できないと推測してる。

961:名無しさん@編集中
18/12/20 09:27:56.12 DQuNIThR.net
BCASはなくなる
ACASチップにはBCASの機能も内包される
32インチで4Kチューナーなしの新製品とかメーカーが作ったとしても復号はACASになる

962:名無しさん@編集中
18/12/20 09:32:05.51 rS0DtQRr.net
レコーダーから別のレコーダーやテレビに契約済みのBCASを入れ替えて有料放送を見てる人が沢山いると思うけど、取り外し出来ないACASだとそれが出来ない。
どうするんだろ。

963:名無しさん@編集中
18/12/20 09:34:16.50 fQFLUpT4.net
>>924
このページの最下部参照
URLリンク(www.soumu.go.jp)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
> B-CASカードは、新4K8K衛星放送に対応していませんが、今後も従来の地上波、BS及び東経110度CSにおいて引き続き利用することができ、廃止等は予定されていません

964:名無しさん@編集中
18/12/20 09:36:16.91 DQuNIThR.net
それは今使ってるものは引き続き使えるよって意味だよ

965:名無しさん@編集中
18/12/20 09:39:14.64 rS0DtQRr.net
いづれ液晶テレビが故障して買い替えたくてもBCAS搭載の液晶テレビが無くなっていると困るので、今のうちに確保しておく必要があるか?と思ったけど、不要ってことで良いのか。

966:名無しさん@編集中
18/12/20 09:43:11.18 3a5lfA7Z.net
>>928
>今後も従来の地上波、BS及び東経110度CSにおいて引き続き利用することができ、廃止等は予定されていません。
現状使われているBCASは使えますってだけだろ
BCASカードのシステムを継続して今後発売されるTVやレコーダーに搭載するわけじゃない

967:名無しさん@編集中
18/12/20 09:44:08.18 RHMWNBM0.net
>>930
理解力弱い?
近い将来、新製品のテレビは、大きさ、2K、4K関係なく、全てACASだけ


968:になるぞ



969:名無しさん@編集中
18/12/20 09:44:10.74 3a5lfA7Z.net
>>930
不要

970:名無しさん@編集中
18/12/20 09:49:17.92 rS0DtQRr.net
>>958
現在、37インチ レグザの液晶画面の上部が電源ONして暫くの間乱れる現象が出ていて、あと1年以内に買い替えると思われる。
BCASモデルがあるうちに買い替えた方が良いということだな。

971:名無しさん@編集中
18/12/20 09:50:14.82 rS0DtQRr.net
返信する先を間違えた。
>>932
現在、37インチ レグザの液晶画面の上部が電源ONして暫くの間乱れる現象が出ていて、あと1年以内に買い替えると思われる。
BCASモデルがあるうちに買い替えた方が良いということだな。

972:名無しさん@編集中
18/12/20 09:52:09.83 3a5lfA7Z.net
なんかガッカリするやつだなww

973:名無しさん@編集中
18/12/20 09:54:19.44 RHMWNBM0.net
Z720X とかにしとけば、B-CAS、ACAS 両刀使いできる

974:名無しさん@編集中
18/12/20 10:02:21.86 DQuNIThR.net
レグザは購入後にWEBで申し込みしてACASのUSBドングルが郵送されてくるあれか

975:名無しさん@編集中
18/12/20 10:05:56.87 kSCDv91m.net
>>937
720買ったよ
地デジが他よりきれいやわ
他社はACASだけになってるから、買うならお早めにやな
東芝も4k間に合わせるために暫定的にUSBタイプにしただけだろうし、次からはBカス消えそう

976:名無しさん@編集中
18/12/20 10:07:24.93 kSCDv91m.net
>>938
最近の出荷分は最初からついてるから申し込まなくてもいい

977:名無しさん@編集中
18/12/20 10:39:50.29 DQuNIThR.net
>>940
そうなんだ
レグザ欲しいが4K視聴にアンテナから変えるとなると集合住宅じゃ難しい

978:名無しさん@編集中
18/12/20 11:07:36.37 nTbvNmY6.net
レグザとか買って数年で壊れる
ごみテレビ
二度と買わん

979:名無しさん@編集中
18/12/20 11:18:35.01 iVy8JaE8.net
おまえの好きにしたらええやん
誰も止めんぞ

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 11:23:04.44 KXffZsuw.net
結局ごにょごにょ組はどうしたらいいんだ.
現状では,B-CASスロットがあるテレビを使い続ける必要があるってこと?
スロットありの最終モデルを買ってできるだけ長く見るかな・・・.

981:名無しさん@編集中
18/12/20 11:28:51.98 tLHGoko2.net
つ「TVを見ない」

982:名無しさん@編集中
18/12/20 12:18:25.54 8ac7GAtP.net
Acasがチップなら、必ず中国がなんとかしてくれる
後付けで見放題のチューナーが

983:名無しさん@編集中
18/12/20 12:24:22.82 yDZDEmDq.net
>>942
むしろレグザなんて単純極まりない作りだから壊れにくいけどな

984:名無しさん@編集中
18/12/20 12:33:58.81 Bv+kt2cX.net
10年持ったREGZA Zシリーズが今年逝った
画質とか2画面機能(滅多に使わんかったけど)とか気に入っていた
新たに買ったREGZAは妙に安っぽいのね
ハイセンスの件は後で知った

985:名無しさん@編集中
18/12/20 12:45:54.38 crcNZu02.net
2020年4月からBCASスロット無しのテレビを製造になるよ
2019年度は猶予期間でACAS、B-CASスロットを併用した製造が可能
あとACASのICカード型も2019年度内まで認められている。
つまりB-CASを使いたいんなら、B-CASスロット搭載のを買っとけって事だよ。
B-CASは存続されるから。でも2020年度以降はB-CASスロット搭載のテレビは製造はしないよって話。

986:名無しさん@編集中
18/12/20 12:49:25.56 pDa7b6Ul.net
技術的知識がないのでnasne5台にぶっ刺してそれ経由で見てる
この環境ならACASのみになってもとりあえずは大丈夫

987:名無しさん@編集中
18/12/20 12:51:34.42 NgSYzagC.net
今のうちにレコーダー買おうかなと思ってるけど
普通のサイズのBCASカード対応していて番組表が見やすいこと
という条件ならどこがおすすめ?

988:名無しさん@編集中
18/12/20 12:58:41.91 tFVUA4ZM.net
前から言ってるだろう!テレビはいつか壊れる
壊れにくく小さい躯体のチュ-ナーか


989:レコダーを買っとけって そのうちオークション相場も上がるぞ



990:名無しさん@編集中
18/12/20 13:10:00.39 4VwI3Pv9.net
なんだよレス増えたからきてみたら
中身なんもなしかよACAS専用スレたてろや

991:名無しさん@編集中
18/12/20 13:12:25.74 sFmPEewG.net
メーカーから見てコスト的にどうなんだろう
ハードだけならACASのほうが安いだろうけど
ライセンスフィーが高いとかないのかな

992:名無しさん@編集中
18/12/20 13:18:25.88 iVy8JaE8.net
>>953
もうあるんだよ マヌケが

993:名無しさん@編集中
18/12/20 13:19:20.79 4VwI3Pv9.net
>>955
ゴニョBCASででできるだけ長くみる (大勢)
BS4Kみたいから有料Chあきらめる(少数)
別に議論の余地がないと思うんだが、
移行したいやつはとっととACASスレにいけ

994:名無しさん@編集中
18/12/20 13:32:05.47 rS0DtQRr.net
テレビがACASになってもBCASのテレビチューナーが売ってればいいんだけど、こちらの方がさらに早く消滅しそうだ。

995:名無しさん@編集中
18/12/20 13:37:40.49 iVy8JaE8.net
ID:4VwI3Pv9 = キチガイ

996:名無しさん@編集中
18/12/20 13:49:06.71 rPOrt0CS.net
>>951
むしろ1TBくらいの中古を買った方がいい
REGZAかDIGAで

997:名無しさん@編集中
18/12/20 14:16:08.47 4KhhsGhy.net
もうbcas搭載してるTVはレグザしかないの?
レコーダーとチューナーはまだあるのかね
今のうちに買いしめておかないとダメかな

998:名無しさん@編集中
18/12/20 14:31:13.42 XbW5JRWu.net
中華さまがBCAS需要を見逃すはずないじゃまいかw
利権の走狗、ガラパゴス日本のメーカーなんて笑いものになればいいよ

999:名無しさん@編集中
18/12/20 14:50:15.62 /QqTZt5e.net
URLリンク(satch.tv)

1000:名無しさん@編集中
18/12/20 15:21:51.10 4xHkZtdg.net
BCASは団体が違うんだから残るだろ。
メーカーにとって選択肢が増えるだけ。
独禁法対策にもなる。

1001:名無しさん@編集中
18/12/20 15:38:45.91 sFmPEewG.net
4Kチューナーのないやつは全部BCASのまま
4Kチューナー内蔵でハイセンス系は併用
三菱とかACASのみ

1002:名無しさん@編集中
18/12/20 15:41:39.23 zmAY6h5R.net
心配しなくてもいずれゲーム機みたいにACAS用のMODチップが売られる様になるよ

1003:名無しさん@編集中
18/12/20 16:08:43.19 DQuNIThR.net
MODチップ出来たとしても実装するのにハンダかよ

1004:名無しさん@編集中
18/12/20 16:16:20.42 rS0DtQRr.net
昔PS1のMODチップの取り付けに失敗して海賊版しか再生できなくなったのを思い出した。

1005:名無しさん@編集中
18/12/20 16:19:18.19 PqIFKAVq.net
MODチップとか、相変わらずこのスレ爺ばかりだな

1006:名無しさん@編集中
18/12/20 17:16:44.09 4I5FNUys.net
俺たちハイセンサーはハイセンス一択だろ

1007:名無しさん@編集中
18/12/20 17:38:12.24 2QtTnMoe.net
今日、アクオス LC-40S5買ってきた。
CSの放送内容を見たら4Kなんて要らない
これで十分

1008:名無しさん@編集中
18/12/20 17:44:52.13 uRsTyjyA.net
へえ、よかったね

1009:名無しさん@編集中
18/12/20 17:53:40.24 xqSM/we4.net
店頭に並ぶテレビやレコーダーがすべてACASになるのはいつになるのかが問題だな
カードを持ってても対応テレビなないと見れないんだから
ただ予備を買うかって話になると多分買わないよなぁ

1010:名無しさん@編集中
18/12/20 17:53:55.31 KwYsItJ/.net
まあ見るだけならハイセンス買っときゃいいんだよ

1011:名無しさん@編集中
18/12/20 18:02:19.07 ST5UglsS.net
>>970
予約リストの最多は何個?

1012:名無しさん@編集中
18/12/20 19:28:27.63 yuWjeGIl.net
ビジネスホテルのテレビみたいに外部チューナーつけて、一つのリモコンでテレビとチューナーの電源操作ができるのがあれば
それでいいんだけどな。
そういうチューナーあればテレビ本体の選び方で悩む必要ないのに。

1013:名無しさん@編集中
18/12/20 19:28:47.10 4T0isXny.net
次スレ
スレリンク(avi板)

1014:名無しさん@編集中
18/12/20 19:34:32.07 tzmw2nB


1015:G.net



1016:名無しさん@編集中
18/12/20 19:39:28.27 DQuNIThR.net
違法
ここでそれを言うww

1017:名無しさん@編集中
18/12/20 19:51:20.19 je901NHD.net
こりゃまた見事に喰らいついたもんだ

1018:名無しさん@編集中
18/12/20 20:06:54.67 f33vdIrb.net
>>959
ありがとう

1019:名無しさん@編集中
18/12/20 20:09:06.94 ybVjLEBW.net
>>975
学習リモコンがあるよ、最近の流行りはbluetoothだから使えないけど

1020:名無しさん@編集中
18/12/20 20:39:42.89 Sx8pYRIl.net
そもそも、NHKゴリ押しで決まったACASが
独禁法違反で国会で取り上げられるから
ひっくり返る可能性もある訳で
今すぐ4K放送で観たい、保存したい番組が無ければ
今ACAS入りのを買うのは時期早々。

1021:名無しさん@編集中
18/12/20 21:01:27.04 sjKKMYsp.net
次期曹彰

1022:名無しさん@編集中
18/12/20 21:04:05.87 OHDaFZ5L.net
>>982
ガンバレ

1023:名無しさん@編集中
18/12/20 21:24:18.94 F/Iu9U/q.net
>>942
数年で壊れないテレビなんかあるのかよ。

1024:名無しさん@編集中
18/12/20 21:30:35.42 NG3C8Q6w.net
>>982
「ご指摘には当たらない」で逃げるのが得意な政府だからどうなるやら

1025:名無しさん@編集中
18/12/20 23:12:20.79 /p1+PZPM.net
おれの持ってるビデオ出来は牧瀬里穂の
「テキパキテキパキ頭出し」仕様だぜ!

1026:名無しさん@編集中
18/12/21 00:49:20.39 4+3NaJSa.net
ヒューヒューだよ!

1027:名無しさん@編集中
18/12/21 08:45:58.63 qOFlRO40.net
「ハタチの約束」

1028:名無しさん@編集中
18/12/21 10:51:34.39 gtHXrdpd.net
ジジィ多いな

1029:名無しさん@編集中
18/12/21 11:15:01.15 sY20Waek.net
なにをいまさら。
10年前くらいの調査で2ちゃんの利用層は40代が一番多かったんだから
そのままスライドして50くらいがメインだろ。若者はSNSやね。

1030:名無しさん@編集中
18/12/21 13:08:38.64 vMDyYoA7.net
>>985
地デジカと一緒に来たテレビがまだ現役

1031:名無しさん@編集中
18/12/21 14:02:11.23 sY20Waek.net
俺も2007年のブラビアがまだ元気だな。
消費電力高いんでゲーム専用にしちゃったけど。

1032:名無しさん@編集中
18/12/21 14:14:18.88 3AG7wOLd.net
プラズマWoooが10年経ってもまだ生きてる
中のHDDは死んで適当なのに交換したけど

1033:名無しさん@編集中
18/12/21 14:26:30.01 Meqkybyx.net
>>994
おれもWooo使ってる
ところでHDDに録画した番組を1本消すのにどんくらい時間掛かる?

1034:名無しさん@編集中
18/12/21 15:06:46.47 vz3n7lRT.net
WoooはHDDそのものより基盤に問題があるんじゃなかったっけ?
家のも再起動繰り返して、そのたびにTVの電源切れるから
HDDを取り外してるけど

1035:名無しさん@編集中
18/12/21 15:26:10.96 5Bj1Qtdk.net
>>950
nasneでカスカ使うとか馬鹿なの?

1036:名無しさん@編集中
18/12/21 15:41:28.87 hNZZowby.net
>>997
誰か訳して!

1037:名無しさん@編集中
18/12/21 15:42:48.16 G05BeMPD.net
地デジだけだと思ってるんだろう

1038:名無しさん@編集中
18/12/21 16:10:58.97 sY20Waek.net
>>997
何が馬鹿なのか説明してくれよw

1039:名無しさん@編集中
18/12/21 16:23:16.63 ul1O8uST.net
>>997
逆にNASとしてしか使わない方が勿体ない

1040:名無しさん@編集中
18/12/21 16:41:46.33 dUzbKVtz.net
>>1000
ネットに繋いだチューナーにゴニョゴニョしたカード挿すなんてバカ、っていう例の理屈だろ
そんなことほざいてる方がよっぽどバカだと思うが

1041:名無しさん@編集中
18/12/21 16:42:09.89 giLdWiHg.net
(´・ω・`)v

1042:名無しさん@編集中
18/12/21 16:43:46.80 rGwbY/Br.net
>>956
チューナー無し4Kレグザと外付け東芝チューナーでおk

1043:1001
Ov


1044:er 1000 Thread.net



1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch