【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.9at AVI
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.9 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
18/11/18 21:48:13.38 WD1Y4w/40.net
保守

3:名無しさん@編集中
18/11/18 21:48:30.48 WD1Y4w/40.net
保守

4:名無しさん@編集中
18/11/18 21:48:41.90 WD1Y4w/40.net
保守

5:名無しさん@編集中
18/11/18 21:49:08.37 WD1Y4w/40.net
保守

6:名無しさん@編集中
18/11/18 21:49:19.45 WD1Y4w/40.net
保守

7:名無しさん@編集中
18/11/18 21:49:58.00 WD1Y4w/40.net
保守

8:名無しさん@編集中
18/11/18 21:50:06.22 WD1Y4w/40.net
保守

9:名無しさん@編集中
18/11/18 21:50:13.75 WD1Y4w/40.net
保守

10:名無しさん@編集中
18/11/18 21:50:24.24 WD1Y4w/40.net
保守

11:名無しさん@編集中
18/11/18 21:50:36.96 WD1Y4w/40.net
保守

12:名無しさん@編集中
18/11/18 21:50:44.80 WD1Y4w/40.net
保守

13:名無しさん@編集中
18/11/18 21:50:51.76 WD1Y4w/40.net
保守

14:名無しさん@編集中
18/11/18 21:50:58.73 WD1Y4w/40.net
保守

15:名無しさん@編集中
18/11/19 00:26:09.50 H2bD9VxE0.net
この板は10レスで即死回避できるんか?また落ちるんちゃうか。
俺は保守する気無いけど。

16:名無しさん@編集中
18/11/19 06:24:54.56 Yo3Ft8j20.net
保守

17:名無しさん@編集中
18/11/19 06:25:44.70 Yo3Ft8j20.net
保守

18:名無しさん@編集中
18/11/19 06:26:03.13 Yo3Ft8j20.net
保守

19:名無しさん@編集中
18/11/19 06:26:22.05 Yo3Ft8j20.net
保守

20:名無しさん@編集中
18/11/19 06:26:40.68 Yo3Ft8j20.net
保守

21:名無しさん@編集中
18/11/19 07:12:27.11 GcPF+SWPM.net


22:名無しさん@編集中
18/11/19 22:11:35.88 Yo3Ft8j20.net
保守出来た。

23:名無しさん@編集中
18/11/21 10:57:16.41 NIrB6G9K0.net
StationTV X調子いいなー StationTV_X_Bk時々捨ててるからかな
StationTV_X_Bkってなんで必要なのかな?

24:名無しさん@編集中
18/11/21 11:27:20.92 3QML/Qsq0.net
>>23
ピクセラは番組情報が簡単に吹っ飛んで録画が全部ゴミになるから保険だよ
StationTV Xはこれ絡みで一覧表示がクソ重いっぽいがXitはちとマシになった

25:名無しさん@編集中
18/11/21 14:25:03.67 FqVRQKoX0.net
Xitの画面上のマウススクロールでボリューム操作のスクリプト組んだけど
起動するたびにクラス名が変わって無理っぽい
プログラム名で指定するも番組表(他)と一緒でそっちが使い物にならなくなる
トリガーをコンビネーションキーにするか、タイトルバーの上でしか使えねぇ
ちなみに、ボリューム変更はタイトル名で反応するが、チャンネル変更は映像上の画面でしか反応しない
たぶんこのおかしな二層構造と変にウィンドウが同じプロセスで起動してるせいで
ショートカットの実装に影響してそう
映像と番組表が分かれて使いやすくなったはいいが同じプロセスで動作してるってのは使いづらいかな
その点IOはしっかり分けつつちゃんと連携してた(その代わりくっそ重いけど)

26:名無しさん@編集中
18/11/21 15:10:29.42 FqVRQKoX0.net
DisplayFusionのスクリプト探したらボリューム操作のコードがあった
無理やりだけどAHKと合わせて各ウィンドウのスクロール操作をわざわざ矯正指定でいけたわ
あぁ~マウスでボリューム操作できるだけですげー楽になった

27:名無しさん@編集中
18/11/22 07:20:54.28 w2cKuFM7d.net
Xit Brickで録画した番組をBDに保存した場合、他のBDプレイヤーやPCでも再生ってできるの?
それとも録画したPCでしか見れない?

28:名無しさん@編集中
18/11/22 07:35:00.84 EngArpMBM.net
>>27
他で再生できる

29:名無しさん@編集中
18/11/22 07:36:18.08 w2cKuFM7d.net
>>28
ありがとう

30:名無しさん@編集中
18/11/25 08:24:40.97 MigTQJPA0.net
Xitの不満と要望はこちらへお願いします
ご意見・ご要望について
株式会社ピクセラ(以下、当社)に対するお客様のご意見・ご要望をお寄せいただく場とさせていただきます。
お寄せいただいたご意見・ご要望は、お客様に一層のご満足を提供するため、当社の企業活動に反映させていただきます
URLリンク(www1.pixela.co.jp)

31:名無しさん@編集中
18/11/26 01:28:43.43 eoLnKFxr0.net
スポーツ:オリンピック・国際大会
これでおまかせ録画した
BS朝日の「フィギュアスケートグランプリシリーズ2018 第6戦 フランス大会 エキシビション」
が録画されないでずっと保留された・・・
番組表では11月25日22:30「フィギュアスケートグランプリシリーズ2018 第6戦 フランス大会エキシビジョン」なのに・・・
保留される理由がさっぱりわからん
おj任せ録画でこんなのがちょくちょくあるんだがお前ら大丈夫か?

32:名無しさん@編集中
18/11/26 01:37:33.30 eoLnKFxr0.net
訂正
「フィギュアスケートグランプリシリーズ2018 第6戦 フランス大会 エキシビション」
だった・・・

33:名無しさん@編集中
18/11/26 04:10:37.13 Jj60DkWk0.net
PC組直しを機にIOやめてPIX-DT460をXitで使い始めたんだけど
普通に動きすぎて驚いた。
インストールのやり方も普通。
ひたすら旧バージョンを入れたり消したりしながらたまたま動く奇跡の組み合わせを探すような
IOデータのGV-MVP/Xシリーズでの苦労は何だったんだろう。

34:名無しさん@編集中
18/11/26 09:11:00.97 vQSCi1UuM.net
録画∩安定が命

35:名無しさん@編集中
18/11/26 13:36:17.54 8hirLhFDd.net
4KチューナーでBS民放のロゴ取得できてる?
俺のNHKとショップチャンネルしか表示されてないんだけど

36:名無しさん@編集中
18/11/26 14:03:34.27 yYcWG61Q0.net
>>35
選局したまま待ってれば。

37:名無しさん@編集中
18/11/26 20:12:45.19 CZN2DWFr0.net
dt460だけどショトカ使わず録画と視聴するだけならxitに移行して大丈夫かね
StationTVは録画整理してると強制終了しやがることある

38:名無しさん@編集中
18/11/26 21:07:02.68 HcZ3rQ6g0.net
常に最前面もないからながら見するなら注意な

39:名無しさん@編集中
18/11/26 21:10:37.98 eoLnKFxr0.net
Station TVは録画予約した番組が見当たらない時はとりあえずその時間の録画をする
Xitは番組情報未取得というタイトルを残して録画しない
これ動作は冗談抜きにStation TVの方法に戻してほしい

40:35
18/11/26 22:47:19.32 yiTxlMKqd.net
>>36
取得できた
2Kと違ってロゴもチャンネルごと個別送信なんだな
ありが㌧

41:名無しさん@編集中
18/11/26 22:52:14.38 kvLS1CVo0.net
>>39
Xitにも毎週で予約して番組が終了すると、ずっと予約を開始した回のタイトルで予約して同じ時間に放送される番組を録画する機能(笑)ならある

42:名無しさん@編集中
18/11/27 09:27:41.35 QWML3G5RM.net
>>37
それなビデオドライバーとの相性問題なのよ
GeForceは特にな

43:名無しさん@編集中
18/11/28 20:14:43.63 53kv1HC80.net
ここで4k smart tunerの質問いいですか?
ちゃんと番組表を表示できていますか?
表示しても一局分丸々表示されないときがあるのですが
バグなのか、どうなのかよくわかりません。
地デジ、bs、cs110度、4kで事象が発生しています。

44:名無しさん@編集中
18/11/28 23:31:31.27 6JY3MKLR0.net
おま環

45:名無しさん@編集中
18/11/28 23:44:14.58 53kv1HC80.net
>>44
thx 電源いれっぱだと駄目なのか、チューナーを待機状態にするって
普通なんだろうか?

46:名無しさん@編集中
18/11/29 00:03:46.95 /2XD/+cd0.net
おま環などという腐った造語を真に受けないように

47:名無しさん@編集中
18/11/29 00:15:55.73 LB7DEAhr0.net
>>43
それ、チューナーが1個しかないんだっけ? 取得に時間掛かるから取れないチャンネルもあるのかも。
番組表を見たいチャンネルをしばらく視聴しておくととりあえずは見れるようになるんじゃないか。

48:名無しさん@編集中
18/11/29 05:43:04.37 iqR1nVHu0.net
>>47
チューナーは1個ですね
番組表を開いて日付選択で12/1を表示<全チャンネル表示
スクロールさせ、次の日にする<1~2局分の表示が消えている
12/3を日付選択で表示<全チャンネル表示
12/2を日付選択で表示<全チャンネル表示
こんな感じです、分かりにくくてすみません
一番困るのは、番組表を取得するのに待機状態にしないとダメとか
おかしい仕様のような気がします

49:名無しさん@編集中
18/11/30 02:22:48.86 yfxi8Cb10.net
windows10でStationTV Marking Extension を使えている方いますか?

50:名無しさん@編集中
18/11/30 23:51:46.37 qr4Xc8ye0.net
今bsアンテナのケーブルセットアップしたが4kチューナーでもNHK8kって見ることってできるの?

51:名無しさん@編集中
18/12/01 03:39:44.92 XDb1ghJV0.net
>>50
4kチューナーなので8kは無理です。
8kチューナーはシャープが発売するらしいです。
現状、8k放送はnhkの放送局等でしか見れません。

52:名無しさん@編集中
18/12/01 04:08:36.69 XDb1ghJV0.net
>>51
シャープが8kテレビ出してた、すまそ

53:名無しさん@編集中
18/12/01 07:49:36.32 OtMU40BN0.net
4Kチューナーは本放送に切り替わってからでいいです

54:名無しさん@編集中
18/12/01 08:59:17.06 VbU5MNI40.net
マルチ解像度に対応するScalable Video Codecなんてのもあったが採用されんかったなあ

55:名無しさん@編集中
18/12/01 09:03:31.88 88kbajfZ0.net
これだけテレビ離れが進んでいるのに4K 8Kなんて維持できるんだろうか?
フルHDにも満たない地デジに不満ある人間なんてほんの一握りだろうに

56:名無しさん@編集中
18/12/01 09:11:07.71 VbU5MNI40.net
製作側は4Kだからって負担が増えるわけじゃない
4Kと2K両方を製作しないといけないこの先10年かそこらが一番負担

57:名無しさん@編集中
18/12/01 09:22:22.76 88kbajfZ0.net
>負担が増えるわけじゃない
>この先10年かそこらが一番負担
???

58:名無しさん@編集中
18/12/01 09:45:34.67 E8/4qNET0.net
制作段階で4kで作れば良いだけだろ
もう既に4kで撮ってるし

59:名無しさん@編集中
18/12/01 10:00:04.24 0gCgW0/Z0.net
アニメとかは正直720pでいいから画質より中身をちゃんとしてほしい。

60:名無しさん@編集中
18/12/01 10:15:13.60 KwwUIHs10.net
中身というのは、絵柄、ストーリーのことだろうが
途中から世界観が崩壊してしまうアニメが多くて
これも視聴前に分からないのがネック

61:名無しさん@編集中
18/12/01 10:30:38.36 XDb1ghJV0.net
始まった、宮崎美子の顔が情報量が多すぎでゾンビにしか見えない

62:名無しさん@編集中
18/12/01 11:10:02.95 pNjT57xP0.net
安い8Kチューナーもピクセラ作らないかな

63:名無しさん@編集中
18/12/01 11:47:56.92 0DqID86A0.net
4k/8k全部見たいと思ったらアンテナまで代えなくちゃいかんからなあ

64:名無しさん@編集中
18/12/01 12:21:44.69 VvRLiIYna.net
4Kクリアビジョンキタ━━(゚∀゚)━━!!

65:名無しさん@編集中
18/12/01 16:56:12.56 IlcApEGy0.net
「キャプチャーボードにエラーが発生したため、録画を中止しました」
とか知らないところで、まるまる一週間、録画予約に失敗しまくってた
せめてトレイアイコンで通知してくれないかね

66:名無しさん@編集中
18/12/01 16:58:43.09 IlcApEGy0.net
取り貯めたものを週末に観る楽しみが無くなってしまった

67:名無しさん@編集中
18/12/01 21:40:58.21 oTLxRoV20.net
小田和正の4Kコンサートめちゃいいけど録画できないのが辛い
紅白までには録画対応アプデマジ頼むよ
>>62
4Kダウンコンバートでもいいから10万以下で出したら即買う

68:名無しさん@編集中
18/12/02 01:06:25.68 Aw9sGC2t0.net
てかみんなbsアンテナ付いてるんだな

69:名無しさん@編集中
18/12/02 01:21:13.41 jA16rqQE0.net
うちは地デジ化の時にフレッツTV入ったからBSも映る
ケーブルのくせに何故か雷雨で中断する

70:名無しさん@編集中
18/12/02 07:40:37.63 NW9Cdbkb0.net
ドライバ入れようとするとインストールに失敗しましたって出るんだけど
完全にアンインストールするにはどうしたらいいの?
デバイスマネージャーから削除したのが失敗だった?
でも、プログラムと機能にはXITは載ってなかった。
Windows7です。

71:名無しさん@編集中
18/12/02 07:46:25.37 NW9Cdbkb0.net
型番言うの忘れてた。XIT-BRD100Wです。

72:名無しさん@編集中
18/12/02 11:59:05.92 XK9fqsXv0.net
OS、64bit版?

73:名無しさん@編集中
18/12/02 12:19:44.28 8A0XYYQh0.net
Amazonのレビューに書いてあるやり方鵜呑みにしたらダメ。
最上位フォルダのアップデート用の実行ファイルもトラップ。

74:名無しさん@編集中
18/12/02 12:55:05.52 NW9Cdbkb0.net
64bit版です

75:名無しさん@編集中
18/12/02 16:10:38.20 5jR2x+ZL0.net
smb400の録画機能はよ
また遅れそうな悪寒

76:名無しさん@編集中
18/12/02 16:14:18.62 jA16rqQE0.net
どうでもいいことだが、何で真四角じゃないんだろうな

77:名無しさん@編集中
18/12/02 16:28:43.36 5jR2x+ZL0.net
ホーローバットみたいだね

78:名無しさん@編集中
18/12/03 01:54:02.17 P+SOG3Sf0.net
4Kチューナー、3-4分に1度全面白が1フレーム入って、音声もミュートのプチノイズが入るな
あと15-20分に1度音声レベルがスーっと下がって、5-10秒後に復活する

79:名無しさん@編集中
18/12/04 12:34:36.61 r7edZr5Ya.net
うちはちょうど50秒おきにノイズが入る
ストップウォッチ計測したから間違いない

80:名無しさん@編集中
18/12/04 23:39:13.08 8PLCXdf8r.net
先日DT- 460買ってさっき取り付けたんですけど
一度電源切ってから再起動かけたらキャプチャデバイスが未接続、又は認識出来ないと表示が出ます
これって何か対策有りますか?

81:名無しさん@編集中
18/12/04 23:45:08.15 6Qtye5g70.net
予約視聴ソフトのStationTVXをアンインストールしてXitをインストールする
URLリンク(www.pixela.co.jp)
Xitについてはこのスレか前スレ参照

82:名無しさん@編集中
18/12/05 00:55:42.31 p8nFjg9Er.net
ここの人達はstationとxit、どちら派が多いんでしょ?
自分はとりあえずstationを入れましたが

83:名無しさん@編集中
18/12/05 01:30:03.51 w0fzwdUS0.net
うちは460中古買って初めからXitで動かしてる。
プレーヤーのキーボード操作ができないのが不便だな。

84:名無しさん@編集中
18/12/05 02:34:58.25 C3jDbNGr0.net
リモコン使ってるからstation
一度xit入れたときはその動作の軽さに感動した

85:名無しさん@編集中
18/12/05 07:29:37.16 BI9meM5y0.net
>>80の件の自己レス
ロープロファイルさしこんだスロットのロックが開いてたのが原因っぽい感じです
とりあえず2、3回再起動かけても今の所問題なさそうなので様子見てみます

86:名無しさん@編集中
18/12/05 10:26:37.41 oOuLcRaM0.net
460xitでなんかチャンネル変えるたびにE203エラーが表示されるようになった

87:名無しさん@編集中
18/12/05 11:16:12.33 WbWTeTqo0.net
PIX-DT295WをXitで使ってる
StationTVよりで動作が軽くて不具合も少なく安定してる
TV画面と番組表が分かれてて使いやすいんだけど肝心の番組表が見づらいってことを除けばほぼ満足
流行りのダークモードにしたかったんだろうけどジャンルだけは色分けして欲しかった
あとちょっとUIのスケール感なのかバランなのかが微妙におかしいんだよな

88:名無しさん@編集中
18/12/05 14:45:56.15 yZj0zrSeM.net
自作PCがスリープモードにしてもすぐに再起動するのはステーションTVで予約録画にしてるからなんだろうか?

89:名無しさん@編集中
18/12/05 15:18:11.76 OT25noCI0.net
イベントビューアーで確認するといい

90:名無しさん@編集中
18/12/05 15:25:34.85 SjxTGd++0.net
>>88
番組表の自動取得で勝手に起きるよ。なので自動スリープの設定は必要。

91:名無しさん@編集中
18/12/05 16:08:42.86 ChzCtcnt0.net
StationTVX終了してボード取り外して現象が再現するか確認してみては?
スリープがすぐに復帰してしまうのは、大概Wake-on-LANが原因
その他キーボードやマウス等のデバイスの電源の管理を見直しては?

92:名無しさん@編集中
18/12/05 19:18:33.92 v81666eN0.net
smb400はビットストリームのパススルー出来なかった。
需要が無いだろうから対応無理かな

93:名無しさん@編集中
18/12/05 19:22:31.80 7OuUpKRz0.net
イヴェントビューアーとpowercfgで確認すれば大体何とかなる

94:名無しさん@編集中
18/12/05 20:10:25.75 sm6Q90ngM.net
>>88
定期的に番組情報の取得に行くから正常だよ
自動スリープ設定は必須だわ

95:名無しさん@編集中
18/12/05 20:45:50.78 nj5B193z0.net
Xitが画面に表示されてないのにAlt+F4で予約画面が開くんだけどバグ?

96:名無しさん@編集中
18/12/05 20:52:07.35 TndSuvof0.net
釣れますかぁ?

97:名無しさん@編集中
18/12/05 21:00:55.36 nj5B193z0.net
>>96
釣る?
なんか設定間違ってるってこと?
かなり致命的なんだけど。

98:名無しさん@編集中
18/12/06 02:31:32.25 y6UusQy40.net
>>91
wake on lanを無効にしましたがやっぱり勝手に再起動しますね
stationtvは外してたので関係は無い感じ
明日電源関係調べてみます
有り難うございます

99:名無しさん@編集中
18/12/06 11:20:13.65 9ivqtMDL0.net
というかログ見れば原因特定できないまでも絞り込めそうなんだけど

100:308
18/12/06 13:39:46.81 UoBFMgIN0.net
パナのOEM品だけど、
CS4Kのスカチャン1を見るとアプリが落ちて、
端末再起動しないとアプリが復活しない
これバグ?

101:名無しさん@編集中
18/12/06 15:51:15.46 hAMbH3vrM.net
>>94
自動スリープって何分くらいにしてます?

102:名無しさん@編集中
18/12/07 00:16:53.78 XrQaYF/lM.net
>>100
はい

103:名無しさん@編集中
18/12/07 16:42:21.93 VANzaRWqM.net
>>101
30分モニターオフ
60分スリープ
120分で休止

104:名無しさん@編集中
18/12/07 16:44:57.50 VANzaRWqM.net
あとWindows Updateやり残しあるとスリープしないから注意な

105:名無しさん@編集中
18/12/08 10:32:59.19 xMmEoEMkr.net
>>104
了解しました

106:名無しさん@編集中
18/12/08 22:19:05.35 OwxA3CBAM.net
今期はやがて君になるとアニマエールだけだな

107:名無しさん@編集中
18/12/08 22:59:01.71 CYhpCXO70.net
百合アニメだっけ?

108:名無しさん@編集中
18/12/08 23:24:43.55 JOnSCIwD0.net
今期はとなりの吸血鬼さんと色づく世界の明日からだけだな

109:名無しさん@編集中
18/12/09 00:01:44.75 aXW8zFhQ0.net
いやいやゾンビランドサガやろ

110:名無しさん@編集中
18/12/09 00:50:57.22 mqxBvW+lr.net
グリッドマン…

111:名無しさん@編集中
18/12/09 02:16:10.58 x07NjE+d0.net
ジョジョ、ゴブリン、スライム、翼だけ観てる

112:名無しさん@編集中
18/12/09 08:13:02.73 OOwuh7Ht0.net
スレチかな

113:名無しさん@編集中
18/12/10 01:05:45.19 4mHD/Qst0.net
BR310でリモート視聴ができなくなった
サーバーの運用を止めたんだろうか

114:名無しさん@編集中
18/12/10 22:58:02.68 6vijaA8bH.net
何度もあった質問かもしれんが聞くよ
録画データをmp4とかに変換したいんだけどさ、やっぱ一旦DVDとかに焼く作業を通過しないとダメなんかね?
hdd内の録画データのコピーガードを外してmp4に変換できればそれが1番スムーズだけどやっぱ無理?
それができりゃTS抜きチューナーの需要なんてそう高くなりそうもないし、やっぱ無理なんかな

115:名無しさん@編集中
18/12/10 23:17:08.17 oBcLTvlg0.net
わかってるのになぜ聞くのか

116:名無しさん@編集中
18/12/10 23:25:22.44 Ug8q3hkpd.net
そういうお年頃だから

117:名無しさん@編集中
18/12/11 00:27:22.81 66tqHKHj0.net
QVCはコピーガード無いから直接できるんじゃね?

118:名無しさん@編集中
18/12/11 00:38:08.66 nmKz1louH.net
念の為でしょ

119:名無しさん@編集中
18/12/11 18:17:05.09 Lk/qjdw20.net
4Kチューナー開局に録画機能間に合わなかったってほとんど詐欺だよな
開局前にアップデートって謳ってたから買った人も多いはず

120:名無しさん@編集中
18/12/11 21:13:57.88 DjmaYgLW0.net
たしか年末までにはなんとか、って話じゃなかったか?
今日アップデートされたけど、録画機能はなかったな

121:名無しさん@編集中
18/12/13 00:37:14.91 qEW5coLn0.net
紅白までに間に合わないと困る
8K/4Kは総合テレビとは収録カメラから完全別にして制作らしいから、今から期待してるで

122:名無しさん@編集中
18/12/13 00:49:51.07 6qaS447A0.net
SBM400はビットストリームパススルーにして欲しいな
ファームアップで可能だよね

123:名無しさん@編集中
18/12/13 11:05:46.46 jzTd1H7OM.net
それがな
紅白4Kはほとんどカメラ動かさないで、これまではステージの広い映像だけだったりしてる
4k放送始まって初紅白だから、期待したいが

124:名無しさん@編集中
18/12/13 21:26:34.92 57i61XARd.net
>>123
NHKホールで観る紅白そのままお届け、ってNHK幹部も明言してるから、
8K/4Kは多分そうなると思う

125:名無しさん@編集中
18/12/13 22:21:42.04 SVvlQOiu0.net
>>124
そりゃまあ、確かにその通りwなんだけど
客席で見物してればそうなるわなw
99倍のズームレンズで顔のアップとか、客席じゃ見れないし、まあ4Kでどこまでアップが必要なのかはまた別な話

126:名無しさん@編集中
18/12/14 11:34:12.16 RzsVx9Xi0.net
顔とか生え際のアップNGの奴とか出てきそう
そして引きの画ばかりになんだね

127:名無しさん@編集中
18/12/15 22:56:57.51 1YqRAYar0.net
する必要のないアップばかりだから助かる

128:名無しさん@編集中
18/12/16 15:03:13.39 0AlXcV/Y0.net
また認識しなくなった
マジで不良品か死ねカス

129:名無しさん@編集中
18/12/16 15:12:32.10 rU6gQ7tb0.net
不良品ならメーカーに送れば治るんじゃね?

130:名無しさん@編集中
18/12/16 17:03:42.98 t6MysACup.net
xit brick使ってんだけど、USBケーブルってその辺に売ってるやつでも使える?

131:名無しさん@編集中
18/12/20 20:15:56.30 F5gT3eqGd.net
4Kシリーズの録画対応アプデは12/25で確定
URLリンク(www.pixela.co.jp)

132:名無しさん@編集中
18/12/21 01:10:26.28 yeoEbPWn0.net
4Kチューナー(パナOEM)を4K/HDR対応テレビにつないでもHDR表示されないっぽい(4K/SDR表示)
出力はHDR10(テレビ側がHDR10しか対応してない)
同じケーブル・端子でパソコンつないだ時はHDR表示される

133:名無しさん@編集中
18/12/21 01:46:27.26 Lxq6aEgP0.net
それは確定じゃなくて決定

134:名無しさん@編集中
18/12/21 17:05:20.46 tW3VeIqK0.net
>>132
パナスレでやれば?
そもそもピクセラはHDR項目でHDR10は選べない
その辺のファームはパナ製だからここで言っても始まらない

135:名無しさん@編集中
18/12/21 19:53:11.13 D7vDnG3ED.net
HDRも色々乱立だが、放送はHLGに統一されてるんだっけ?

136:132
18/12/21 22:59:20.67 yeoEbPWn0.net
自己解決した
新4K放送だけHDR表示される仕様らしい
2K放送やYoutubeなどはSDRで正常動作っぽい

137:名無しさん@編集中
18/12/22 15:10:46.75 JTIOmFQGa.net
1. やがて君になる
2. アニマエール
3. となりの吸血鬼さん
4. ソラとウミのアイダ
5. あかねさす少女
6. RELEASE THE SPYCE

138:名無しさん@編集中
18/12/23 18:57:51.50 BZ2FBReo0.net
Xitの最新版はどこから落とせますか?
手元のは、4.18.3201.2 です

139:名無しさん@編集中
18/12/23 19:30:48.79 xfgm3Isn0.net
なぜピクセラのHPを見ない

140:名無しさん@編集中
18/12/23 21:18:23.22 FIQX9bUPd.net
4Kチューナー内蔵43インチとオプションリモコン完売
そのオプションリモコンだけど、
逆にパナが企画・設計してピクセラに卸している気がする。
リモコンのフォントがパナ風だし、
パナチューナーにはオプションリモコンが標準添付されてるしな。

141:名無しさん@編集中
18/12/24 11:07:51.54 Yh7i6A8P0EVE.net
xit-brd100w使ってるんですが
iPhoneから見ることができません。
wirelessって書いてあるアプリ
インストールしたんですが…

142:名無しさん@編集中
18/12/24 18:33:57.47 DtZYgSMR0EVE.net
チュ-ナー側で配信設定してる?

143:名無しさん@編集中
18/12/24 18:56:44.59 IS5V30vaaEVE.net
配信はどこで設定するんですか?

144:名無しさん@編集中
18/12/25 08:17:45.11 FhIxq7ts0XMAS.net
設定→詳細設定→配信

145:名無しさん@編集中
18/12/25 14:41:05.66 CK+mEqz20XMAS.net
4Kチューナー、録画機能は追加された?

146:名無しさん@編集中
18/12/25 18:58:11.89 K56Cq44GdXMAS.net
>>145
配信が始まった
俺も帰り次第アプデする

147:名無しさん@編集中
18/12/25 20:18:59.68 c27JLAOu0XMAS.net
フナイのほうはなんかヤマダの配送のおじちゃんがUSBメモリ差し込んでバージョンアップ成功させてた

148:名無しさん@編集中
18/12/25 20:46:53.94 K56Cq44GdXMAS.net
>>147
録画できるの?

149:名無しさん@編集中
18/12/25 21:10:33.42 CK+mEqz20XMAS.net
>>146
12/24付けじゃダメで、今朝もそのままだったから、諦めかけてたよ
やってみよう

150:名無しさん@編集中
18/12/30 11:24:53.65 2EvXZMCW0.net
iPhoneで見れるようになりました
ありがとうございます

151:名無しさん@編集中
18/12/31 18:56:53.63 Uu9p+t2i0.net
stationtv_xってグラボの可変クロックに上手く対応できてない?
NVIDIAのコントロールパネルのプログラム設定で電源管理モードを「パフォーマンス最大化を優先」にしても
テレビ起動せずPC起動してstationtv_xが駐在してるだけで「パフォーマンス最大化を優先」になってしまう
グローバル設定でせっかく「最適電力」を設定してるのに
かと言って「最適電力」でstationtv_xを使うとクロックが上がらず負荷が高くなるんだよね
OC試したけど可変の下限は上がらずですた
OS側の電源管理を高パフォーマンスにしてもGPUのクロックが上がらないし
他のプログラムは負荷がかかるようならクロックはちゃんと上がるんだけどstationtv_xは駄目みたいね
「最適電力」で135MHzからちょっと上がったくらいでGPU使用率50~70%前後を行ったり来たり
「パフォーマンス最大化を優先」ならGPU使用率8~11%です
駐在させず完全に終了してクロック下げるしか無いのかな

152:151
18/12/31 18:57:21.71 Uu9p+t2i0.net
ちなみに、750tiです。試しに可変クロックの無い450に載せ替えたら「最適電力」設定で400MHzまで上がって20%前後だった
省電力系グラボじゃなきゃ潔くグローバルで「パフォーマンス最大化を優先」に設定するんだけどなぁ
低負荷時に省電力で動作してるのを135MHzから常時1000MHzオーバーにするのはどうなんだろうか
Maxwell世代の省エネ系GeForce使ってる人は電源管理モードの設定どうしてます?

153:名無しさん@編集中
19/01/01 09:28:17.83 v+swLXptM.net
そりゃ~時計の速さがころころ変わったら人間でもおかしくなるだろ

154:名無しさん@編集中
19/01/01 23:41:04.49 61mRyGdn0.net
毎年末年始に裏番組開くと落ちてたが今年はXitなので快適だ

155:名無しさん@編集中
19/01/02 10:34:27.50 vM60jzI70.net
番組表が黒くて見辛いよ

156:名無しさん@編集中
19/01/02 11:37:12.33 sRZYVAj90.net
もうなれたわ

157:名無しさん@編集中
19/01/03 01:50:36.84 3FRm+GpB0.net
4Kチューナー、不安定だな
よく再生が落ちるし、フレームレートが急に速くなったり

158:名無しさん@編集中
19/01/03 06:06:05.73 TawyB1Ov0.net
ピクセラ使いも似にならんからソニー買ったわ
ピクセラ安定してきたら3チューナー体制にする

159:名無しさん@編集中
19/01/03 10:26:14.35 jwdp+hD/0.net
番組表、完全に表示されるのに時間がかかる

160:名無しさん@編集中
19/01/03 11:35:39.39 4ADygTDE0.net
番組情報取得に何時間かけてるんだよ DT295

161:名無しさん@編集中
19/01/03 14:10:59.89 DbSQZAYB0.net
黒い番組表でどうやってジャンル見分ければいいんや
IOはジャンル色分けに加えて表の縦横サイズとフォントサイズが個別に設定できて見やすかったなぁ
ハードは糞だったけど

162:名無しさん@編集中
19/01/03 22:34:02.98 DXmBrd1G0.net
>>161
無い物ねだりしてもしゃーないから
テレビ王国でチェックして予約画面で予約するっててもあるぞ
まあいまはまだiEPG使えるけど今年の2月いっぱいで使えなくなるから
前から慣れるためにそうやって使ってる

163:名無しさん@編集中
19/01/03 22:54:26.37 jwdp+hD/0.net
iPhoneで見てると最初は映るけどしばらくすると
映らなくなるね
またアプリ再起動すると映るけど
何でだろう

164:名無しさん@編集中
19/01/04 01:13:25.17 0U9v+A750.net
まああれだ。10年前300人超えてた従業員数が今や100人そこそこ。
まともな品質が維持できるとは思えない。

165:名無しさん@編集中
19/01/04 01:22:13.07 1Rwo0ajq0.net
使えない300人より使える100人とは思うが割合で単純に考えれば技術力は落ちるかな
どうせアウトソーシングだろうし最悪1人でも品質は変わらないだろうけど

166:名無しさん@編集中
19/01/04 01:39:46.39 grfrI7EX0.net
実際のソフト開発は中国人にやらせてるんだろ

167:名無しさん@編集中
19/01/04 01:58:41.82 0U9v+A750.net
日本向けのデジタル放送機器の開発は中国人がと言うか日本人でも
アウトソーシング任せでホイホイできるもんじゃないと思いますけどね。
地デジもあるので海外拠点で開発するのも難しいし。
300人と100人で1/3になったと思ったら大間違いで、開発にたずさわってる人
の人数だけ比べたら1/3どころじゃすまないと思う。

168:名無しさん@編集中
19/01/04 02:42:03.78 lGXHsOYWM.net
そうなのか
安い訳だ

169:名無しさん@編集中
19/01/04 06:58:31.29 83KkoEdI0.net
外注はもしもの時に対応が遅くてな
オフショアだと尚更

170:名無しさん@編集中
19/01/04 09:18:26.43 HFAAiHHs0.net
URLリンク(satch.tv)

171:名無しさん@編集中
19/01/04 10:10:13.70 ElDY5czy0.net
iPhoneで見てると最初は映るけどしばらくすると
映らなくなるね
またアプリ再起動すると映るけど
何でだろう

172:うんk
19/01/06 14:46:24.38 ixUrEuzI0.net
StationTV 録画できんけど?DT295W
なんでよ?
金返せ

173:名無しさん@編集中
19/01/06 14:58:26.04 xWNCTuNd0.net
そりゃあたいへんだあ

174:名無しさん@編集中
19/01/06 15:27:46.20 2EtA9IuJ0.net
そいつぁすげぇや!

175:名無しさん@編集中
19/01/06 19:30:40.23 ZnodopgQ0.net
おめでとう

176:うんk
19/01/06 22:49:22.15 ixUrEuzI0.net
                 _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )>>173-175
         , -'' ̄    __―=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

177:セックス死体な
19/01/06 22:51:45.74 ixUrEuzI0.net
ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。



嘘かくなや

178:名無しさん@編集中
19/01/06 22:58:53.94 xWNCTuNd0.net
>>177
ん?誰もお前さんを非難してないが何かあったのか?

179:名無しさん@編集中
19/01/07 05:48:03.98 Opw8rU1j0.net
質問でも何でもなくて、ただの愚痴
サポート担当者が相手にしたくない案件

180:名無しさん@編集中
19/01/07 09:10:24.78 BIEuBJ+50.net
インチキばっか入れてんな糞ゲー 連敗確実かよはい代打

181:名無しさん@編集中
19/01/07 09:11:36.89 BIEuBJ+50.net
おっと今年初誤爆だw

182:名無しさん@編集中
19/01/07 11:46:40.34 E0Bue6Ok0.net
URLリンク(satch.tv)

183:うんk
19/01/07 18:51:01.72 E3dINkaN0.net
録画情報管理ツールを使えば何とかなるかな?

                 _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )>>173-175
         , -'' ̄    __―=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

184:名無しさん@編集中
19/01/07 19:10:18.52 +u2Of3Fh0.net
なんとも懐かしいAAだ

185:名無しさん@編集中
19/01/07 21:28:55.19 MxlaL19u0.net
>>183
設定>設定初期化>初期化
ダメならサポセンへ

186:名無しさん@編集中
19/01/07 21:49:43.58 Ha1ViRn80.net
問題解決したいヤツの書き方じゃないし釣りだろ?
まあ、まともに書いたところで滅多に解決しないけどな
どうせおま…おっと誰か来たようだ

187:名無しさん@編集中
19/01/07 22:02:14.06 7jvSzX8J0.net
>>171ですが
勘違いでした
きちんと繋がりました
失礼しました

188:名無しさん@編集中
19/01/08 00:14:42.37 IhE038cC0.net
ええんやで

189:名無しさん@編集中
19/01/08 06:55:41.55 J/anosIAM.net
ホゲホゲタラタラホゲタラ

190:うんk
19/01/08 20:59:31.19 PxT4cHAV0.net
>>185
それは駄目だったんで、サポセン前に録画情報管理ツールで
解決出来ました。
ありがとう御座いました。m(_ _)m

191:うんk
19/01/08 21:00:41.02 PxT4cHAV0.net
                 _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )>>186
         , -'' ̄    __―=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

192:名無しさん@編集中
19/01/09 08:09:52.02 w/ZRnSae0.net
XIT-STK100で何やっても「コンテンツ保護エラーが発生したため・・・」とアラートが出て見ることができない。
サポの言う通りWinやBIOSアップデートやら、高速スタートアップの無効化とかいうのまでやったがダメ。
もう、コンテンツの保護はやめてくれ~

193:名無しさん@編集中
19/01/09 12:51:52.96 tY4Ht3PJM.net
>>192
アナログ音出力にしているかな
USBスピーカは使えないからね

194:名無しさん@編集中
19/01/09 18:37:55.43 Go/r2XQi0.net
出力方式に問題なければ何か競合してんだろ
コンテンツ保護エラーは他のプログラムの相性でも出るからなぁ
スクショ撮らないでもそういう機能内蔵してるプログラムってだけで起動してるとエラー出たり
かと思ったらモニタのメーカーによってはエラーが出なかったりする
しかし、Pixelaは録画じゃなければスクショ撮れるくらいだからコンテンツ保護エラーに関しては他社チューナより寛容だと思うけどなぁ
この辺に関しちゃIOよりエラー少なくて楽になったわ

195:名無しさん@編集中
19/01/09 22:31:21.96 w/ZRnSae0.net
USBスピーカー外してもダメだったよ~ん
相性関係も一番怪しいビデオカメラに付いていた
編集アプリ(Panasonic製)をアンインストールしても変わらず
これ以上は厳しんで返品かな。。。
これでIOより緩いって、、、、見られる人いないっしょw
もう、コンテンツの保護はやめてくれ~

196:名無しさん@編集中
19/01/09 23:16:22.46 zDMH9S2N0.net
B-CAS抜いてTVに挿したときちゃんとTVが視聴できるか確認する

197:名無しさん@編集中
19/01/09 23:34:26.97 tY4Ht3PJM.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
これ読んで理解できなければ諦めろ

198:名無しさん@編集中
19/01/09 23:49:30.95 DU6FIc9L0.net
4Kチューナー、年明けての予約したものは成績がいいのは、放送で5.1がないから?
新ファーム出てて気づかない内に更新されたかな

199:名無しさん@編集中
19/01/10 00:05:16.47 WL28DxgN0.net
購入店舗から返事があり「着払いで送って」というので、返品するわ
この対応からすると、俺以外にも多数いるってことかな? 検索では引っ掛からないんだけどね
親切なみんなのことは忘れないよ

200:名無しさん@編集中
19/01/11 07:57:26.62 JH7taMHhM.net
5.1chはNHKとかでたま~~~にあるで

201:名無しさん@編集中
19/01/11 16:14:47.59 pOlsNxC60.net
5.1chと言えばStationTV Xで焼くとステレオ化される不具合が以前あったがXitで焼いてリップしたら(表示上は)5.1chだった
うちに環境が無いから本当に5.1chか確認出来ないが直ってるんだろうか

202:名無しさん@編集中
19/01/14 16:50:44.22 8DYfsm0i0.net
録画した番組が見れない
チューナーが他の端末で使われてますってなんやねん

203:名無しさん@編集中
19/01/14 17:34:27.92 fd9yo2/r0.net
おっ通報しなきゃ!(使命感)

204:名無しさん@編集中
19/01/16 16:26:30.69 bOXuTqkf0.net
ショートカット実装はよう

205:名無しさん@編集中
19/01/17 12:42:43.09 B6ClM2wGa.net
待機モード中のアイコンが消えてしまいます
視聴自体は出来るんですが、待機モードにできず予約録画ができません

206:名無しさん@編集中
19/01/18 19:55:05.25 pbF0wH7f0.net
タスク終了してから全ドライブの隠しフォルダStationTV_X_Bk削除してから初期化してみれば?

207:名無しさん@編集中
19/01/24 01:18:56.70 5+Uy9Tx+0.net
DTCP-IP対応って言ってるのに使えるクライアントねぇな
マイナーなフォーマットでも使ってんのか?

208:名無しさん@編集中
19/01/24 10:21:40.78 DkAgwaev0.net
PCならPowerDVDは使える

209:名無しさん@編集中
19/01/24 19:34:19.72 YxDa4cSt0.net
最近こちらのボードぶっさしたんだけどチャンネルのランキングって県ごとなのかな?
ゴールデンでも20ptもいかなくてさびしい

210:名無しさん@編集中
19/01/24 23:58:51.69 YT3/MhoQr.net
>>208
Androidスマホなんだよね
一通り試してみたけど再生までもってけるのなかったわ
公式アプリでもできるけどあれムーブできないから持ち出せないしなあ

211:名無しさん@編集中
19/01/25 00:05:47.08 GddOiZ7q0.net
ムーブ・ダビング出来る方が珍しいと思ってたが出来ないのがマイナーなのか

212:名無しさん@編集中
19/01/25 00:49:47.83 LvjtYEmD0.net
>>210
DiXiM Playはダメ?有料だけど、テストはできるはず。

213:名無しさん@編集中
19/01/26 22:08:18.25 njPEFMGra.net
東芝の49Z720Xからは再生できたよ
チャプターとかはないみたいだけど

214:名無しさん@編集中
19/01/26 23:10:20.02 p6HOqvQu0.net
>>212
いろいろ試してみたら「書き出し用ファイル作成」をONにしたらスマホのクライアントからでも観れるようになった
画質悪いけど
やっぱフォーマットの問題かなあ
URLリンク(i.imgur.com)

215:名無しさん@編集中
19/01/26 23:55:47.23 p6HOqvQu0.net
ついでに>>208のPowerDVDだと高画質で観れたからやっぱりスマホのクライアントの問題っぽい

216:名無しさん@編集中
19/01/27 13:56:41.68 J4XrFnKE0.net
昨日ブラタモリ録画してたのに放送されなかったって書いてるんだけど
大坂テニス優勝で流れた?

217:名無しさん@編集中
19/01/27 14:00:48.68 vanoYwCB0.net
「ブラタモリ」で休止の話題が山ほど出てくるな
珍しいことだったらしい

218:名無しさん@編集中
19/01/27 22:51:45.64 QGfcSSAN0.net
初カキコ失礼します。質問です。
XitってもしかしてXitボード以外のピクセラチューナー(DT460等)でも、stationTVxの録画データ引き継いで使える感じですか?

219:名無しさん@編集中
19/01/27 22:59:07.59 ehpFA7Zj0.net
そんな感じ~!とんこつ~!

220:名無しさん@編集中
19/01/27 23:07:55.85 QGfcSSAN0.net
>>218です。
最新版のstationTVxの調子が、というかだいぶ前のバージョンからstationTVxの調子が悪すぎるので
前のバージョンに戻してみるよりも新しいソフトに乗り換えてみようと思いまして。
当方グラボからの出力はうまくいかないので諦め、モニター二画面で片方をゲーム用にグラボから
もう片方をテレビ視聴用にオンボードから出力している状況です。
最近、録画番組を見たあとや録画終了後、もしくは録画番組を録画中に見ようとすると
「現在放送されていません」のメッセージが出てきたり、画面がブラックアウトするようになり、不便で仕方ありません。
どうかアドバイスをお願いします。
こういったところで質問するのは初めてなので、もし足りない情報などがあれば教えてください。
すぐに調べて書き込みます。

221:名無しさん@編集中
19/01/27 23:10:07.71 ehpFA7Zj0.net
アナログRGB接続じゃないわよね?

222:名無しさん@編集中
19/01/27 23:12:00.39 QGfcSSAN0.net
いえ、DVI-Dです。

223:名無しさん@編集中
19/01/27 23:22:52.36 VWoojD0E0.net
キャプチャボードの変更かと思ったら
アプリのみ変えるってこと?
録画番組データはボードと紐付けられてるはず

224:名無しさん@編集中
19/01/27 23:26:28.68 QGfcSSAN0.net
はい、アプリだけの乗り換えです。
それと、今コンパネからピクセラ発行のアプリを全て消して再起動したのですが、なぜか
スタートメニューからstationTVxが消えていません。こういう仕様ですか?

225:名無しさん@編集中
19/01/27 23:29:27.74 VWoojD0E0.net
stationTV→xitの変更なら録画番組は引き継がれるよ
俺はstv→xit→stvと戻しても問題なかったから一回やってみるといいかと

226:名無しさん@編集中
19/01/27 23:29:31.64 QGfcSSAN0.net
さらに、エクスプローラからprogramfiles86を確認したところ、ピクセラのフォルダの中がまるまる残って消えていませんでした。
これもそのままにして新しくXitをインストしていい感じでしょうか?

227:名無しさん@編集中
19/01/27 23:30:03.32 QGfcSSAN0.net
>>225
わかりました。
試しにやってみます。

228:名無しさん@編集中
19/01/27 23:32:05.60 v5MJWeGU0.net
>>223
嘘つくなよ

229:名無しさん@編集中
19/01/27 23:54:30.99 QGfcSSAN0.net
PCChromeでリロード4,5回したらgoneされました…
どうやったら治るんでしょうか…つらみ

230:名無しさん@編集中
19/01/28 01:02:38.37 Y++ZeDKq0.net
xitのUIが使いづらい
stationTVのほうがよかったな
UIはstationTVに戻すか似たような感じにしてくれ

231:名無しさん@編集中
19/01/28 06:32:05.07 /jjvYqV80.net
普通にWindowsのUIを使ってくれればいいのに凝りすぎててな

232:名無しさん@編集中
19/01/28 12:40:46.53 KfhnoKCZ0.net
URLリンク(satch.tv)

233:名無しさん@編集中
19/01/28 12:44:40.74 gsBAqieK0.net
>>218です。昨日stationtvxをアンインストールしようと頑張ったのですが、面倒なことになってしまいました。
プログラムと機能からピクセラ発行のものをすべて削除↓
xitをインストールしようとするとstationtvをアンストしろと出る↓
エクスプローラから確認したらアプリのデータが全て残っていたので手動で削除↓
xitもstationtvもインストできず、レジストリからそれっぽいのを全て消す↓
xitインストーラー「stationtv削除しろ」
stationtvインストーラー「古いバージョンが入っているからアップデートしておくナリ」
しかし、stationtvに関係あるものがエクスプローラからもレジストリからも確認できず↓
デバイスドライバの削除も含めてもう一度一からチャレンジ↓
xitインストーラー「stationtvxが残ってる(ry」
stationtvインストーラー「古いバージョンがあったからアップデート(ry」
もうダメです←いまここ

234:名無しさん@編集中
19/01/28 12:45:21.04 gsBAqieK0.net
残っているはずのないstationtvが残っていると表示されるということは、まだどこかに
アプリのデータが残っているということですよね…
自分では他に考えられる手段がありません。
対処法をご存知の方がいらっしゃればご教示ください。

235:名無しさん@編集中
19/01/28 13:54:43.24 bdtC/AyS0.net
エクスプローラーで隠しファイル表示するようにしてみたら?

236:名無しさん@編集中
19/01/28 14:53:15.15 gsBAqieK0.net
隠しファイルも全て表示できるようにした上で、ピクセラ関連のデータは全て削除しました…

237:名無しさん@編集中
19/01/28 15:28:02.02 gsBAqieK0.net
報告です!
ふとドライバーとアプリの個別インストールをやっていなかったことを思い出し、もう一度やってみたところ、
うまくstationtvが入りました。
アプリの設定前に録画データの初期化(番組データではなくデバイス自体が過去に録画をしたことがあるという記憶)を削除しろと言われたので
もしかすると先日チューナーを別のPCIeスロットに刺したことが原因だったのかもしれません。

238:名無しさん@編集中
19/01/28 22:38:02.59 gsBAqieK0.net
>>218です。
無事xitもインストールできました。
xitの方が動きもサクサクしていていいですね。

239:名無しさん@編集中
19/01/29 22:44:48.18 jN3Z1JUh0NIKU.net
PIX-BR310Wの4k/8k版はいつ頃世に出ますか?

240:名無しさん@編集中
19/02/02 12:48:50.59 Sfg5jjkUM0202.net
XIT-BRD100WのAmazonレビューで
「CS/BS番組は、IoData/mAgicではコピーワンス(ムーブ可能)でしたが、
Xitはコピー不可ですしムーブもできません。」
と書いているものがあったのですが、本当なのでしょうか?
Xitのマニュアルをダウンロードしても、特にそういった記述はないようですが…

241:名無しさん@編集中
19/02/02 13:08:57.07 Z7gy7OHS00202.net
ダウンロードコピーできるよ

242:名無しさん@編集中
19/02/02 13:25:44.23 wrHXC6P600202.net
>>240
持ち出し再生可にするとその時点でコピーしたことになっちゃうので
コピワンの番組だとコピー不可になっちゃうが、持ち出し再生なしだと
問題ないはず。

243:名無しさん@編集中
19/02/02 13:26:16.45 wrHXC6P600202.net
ダメならバグなのでサポートに連絡すべし。

244:名無しさん@編集中
19/02/02 13:33:36.71 Sfg5jjkUM0202.net
返答ありがとうございます
ということは持ち出し可能にしなければ、BDやHDDにダビング可能なのですね
さすがにそんなわけないと思ったのですよ

245:名無しさん@編集中
19/02/02 13:36:19.65 gHfHWfV700202.net
むしろAmazonのダラダラと無駄に長いレビューからそんな文句を探したのが凄い
無料放送のメッセージはスキップすると消えるぞ

246:名無しさん@編集中
19/02/02 13:47:12.49 Sfg5jjkUM0202.net
マニュアルのP.56で以下の記載が確認できました
そういうことみたいですね、ありがとうございました
--------------------
パソコン持ち出し再生
録画する番組をチューナー未接続で再生する場合は「する」を選択し
てください。ただし、パソコン持ち出し再生を「する」にして録画した
番組は、残りコピー回数が1 回の時は録画番組の書き出しができま
せん。

247:名無しさん@編集中
19/02/05 18:04:30.27 Ey5v3ALS0.net
win10 17763.292 にアップデートしてからスリープせんで点けっぱなし
メモリ設定、グラボドライバ疑ってたけど
WIN初期に戻すからやり直してstationTV入れたとたんにスリープしなくなった
プログラムアップデートしてくれるかなピクセラ DT295W
仕方ないからXit入れて作動中
これがちゃんとスリープしてくれるんだな

248:名無しさん@編集中
19/02/05 18:15:32.08 cNk4GKM50.net
スリープしない原因は管理者で powercfg.exe -requests 打てば判る
Xitに替えただけでスリープするようになったってことは番組表取得が終わらなくなってたんだろうけどな

249:名無しさん@編集中
19/02/07 10:01:08.12 IR3NqncTr.net
自宅で録画した番組なんかを遠方のスマホやPCに転送するにはWi-Fi以外に必要な機器は有ります?

250:名無しさん@編集中
19/02/07 11:59:13.82 KuN429Ud0.net
Wi-Fiは要らないのでは?

251:名無しさん@編集中
19/02/07 18:04:48.06 yXSk/G870.net
2019年2月7日 [ Ver.4.19.1201.2 ]
Xit
スマートスピーカー連携機能を追加しました。
URLリンク(www.pixela.co.jp)

252:名無しさん@編集中
19/02/07 20:10:43.21 YiHuodxa0.net
ショートカット実装されなさそうで草

253:名無しさん@編集中
19/02/07 20:15:13.57 3LWR0HBm0.net
番組表見やすくしてくれよ

254:名無しさん@編集中
19/02/07 20:38:18.49 d6olpcRw0.net
>>249
STUNサーバ

255:名無しさん@編集中
19/02/07 23:19:05.27 2GiNmujl0.net
クシットは言葉で命令すると録画とかしてくれるのか?

256:名無しさん@編集中
19/02/07 23:28:18.14 LUuVcgxN0.net
公式見ると起動、チャンネル、音量に対応だな

257:名無しさん@編集中
19/02/08 07:40:44.58 5oH7KAwS0.net
StationTV Xよりも結構良くなったと思うけど、
以前出来たテンキーでチャンネル切り替えや常に手前表示対応してほしいわ。

258:名無しさん@編集中
19/02/08 09:36:01.29 GMzVB9xM0.net
番組表もStationTV Xがよい

259:名無しさん@編集中
19/02/08 10:04:56.02 R30nJlSc0.net
STB向けUIからタブレット向けUIになったからな
リモコン(ショートカット)対応も中途半端ならマウス操作も中途半端
でもXitの方が安定してるから戻れない

260:名無しさん@編集中
19/02/08 22:22:09.21 5oH7KAwS0.net
安定感はXitの方がかなりいいね。
StationTV Xのときはなぜか30分間隔くらいでなにかを更新してるのか画面が数秒ちらつくことがあったのが
Xitにしてからなくなったわ。

261:名無しさん@編集中
19/02/14 18:13:58.36 WIJeTDUd0St.V.net
PIXELA PIX-SMB400でtorneアプリでnasne録画したの見ようとしたら画面が映らなく音が数秒聞こえて画面中央がくるくる回ってまた声だけになります
誰かtorne稼働出来た人居ますか?

262:名無しさん@編集中
19/02/15 13:32:38.85 wT8wdPx4p.net
ピクセラダブルチューナー内蔵55インチ
税込89900円
URLリンク(www.pixela.co.jp)

263:名無しさん@編集中
19/02/15 13:47:23.59 Q+UKdmxi0.net
TV用アプリをXitと言い張るのならPC用もリモコンの販売と対応をしていただきたい

264:名無しさん@編集中
19/02/15 21:35:19.50 TBnW/PtUa.net
PIX 260 を
windows10で今まで見てたんだけど
アプデきたからアプデしたら

キャプチャデバイスが未接続、または認識できません。パソコン持ち出し再生及び設定の一部のみ利用可能です
とかでてきてテレビが見れなくなった
どなたか解決策わかるかたおりませんか?

265:名無しさん@編集中
19/02/15 22:13:09.52 AzCBf7oE0.net
>>264
まずはアップデートの削除かな

266:名無しさん@編集中
19/02/15 22:17:55.31 1msrUnZBa.net
>>265
無知でごめんなさい
特にバックアップとかとっていなくて
アップデートしてしまったのですが
どうやって前のバージョン?状態にに戻せるのでしょうか?

267:名無しさん@編集中
19/02/15 22:18:50.28 MpJK9fmr0.net
>>264
ドライバを認識できなくなっちゃってるのでは。
ドライバ入れ直せば。

268:名無しさん@編集中
19/02/15 22:22:11.70 gb5TbfTL0.net
>>263
誰がどこで言い張ってるんだ?

269:名無しさん@編集中
19/02/15 22:23:24.91 AzCBf7oE0.net
デバイスマネージャーの表示は?

270:名無しさん@編集中
19/02/15 23:17:27.39 pdu4nXG+a.net
>>267
ドライバーの入れ直しってアンインストールをしたらいいんですよね?
>>269
これなんですかね
URLリンク(i.imgur.com)
これをアンインストール→PC再起動
しても特に変わらないです

271:名無しさん@編集中
19/02/15 23:46:20.24 o2ZG8aoO0.net
そもそも何のアップデート適用したんだよ
Windows 10なのかDT-260なのか
その状態ならドライバ入ってないでしょ
削除して再起動後ドライバ入れ直したら?

272:名無しさん@編集中
19/02/15 23:59:44.41 xkYwe+jha.net
>>271
windowアップデートです
ドライバー入れろと言われても説明書通りにやったんです
普通にパソコンに挿して
専用のテレビ見るソフト入れる
これだけで見れたんですがwindowsアップデートがきてアプでしたらオチんだ

273:名無しさん@編集中
19/02/16 00:12:30.79 ioozib42a.net
ちなみにこんなふうになってる

URLリンク(i.imgur.com)

274:名無しさん@編集中
19/02/16 00:26:01.08 ioozib42a.net
地デジチューナーを抜き差しして
見るための専用ソフトを入れ直したら見れるようになった
うーん天堂何がだめだったんだろ…
そしてデバイスマネージャーのほうも正常な感じになった

275:名無しさん@編集中
19/02/16 00:35:07.93 Ed3zs3b/0.net
>>274
接触不良としか言いようがない
アップデートまで動いていた→そういうこともある、PCの動作はデジタルだけど接続はアナログだから

276:名無しさん@編集中
19/02/16 02:03:03.09 AUzxPg4oa.net
またへんなトラブルでてきた
テレビ見れるくせに
ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください
とか出てくる…意味がわからない
>>275
一応電源落としても使えることを確認できた

277:名無しさん@編集中
19/02/16 02:11:34.29 unxoS3vQ0.net
次はグラボのドライバ再インストール

278:名無しさん@編集中
19/02/16 06:01:01.61 Ed3zs3b/0.net
うちのロートルPCは大型アップデートでもディスプレイドライバの更新はされないが安定してた時のディスプレイドライバのバージョンを覚えておくのは基本
Xit(>>81)にすると安定するかもな(自己責任)

279:名無しさん@編集中
19/02/16 19:17:58.97 tReoSTXK0.net
>>276です
どうやら問題なく起動することができました
そこでラストの質問してもよろしいでしょうか?
GPUは2060でHDCP対応ですが
私の使っているどこ製かわからないディスプレイポートケーブルとモニター(DP)はHDCP対応していないのに
何故か見れるんですがなぜでしょうか?
使ってるモニターはこれです
EX-LD4K271DB

280:名無しさん@編集中
19/02/16 19:34:52.24 FX60O7CPM.net
勘違い

281:名無しさん@編集中
19/02/16 20:54:24.77 tReoSTXK0.net
真面目に答えてください

282:名無しさん@編集中
19/02/16 23:31:59.26 K9OZ0wa30.net
>>279
最近のモニタだとDisplayPortでもHDCP対応してると思いますよ。
ケーブルには対応非対応の区別はありません。

283:名無しさん@編集中
19/02/17 01:28:35.75 +h++18Rd0.net
>>282
その私のモニターにはDPにHDCP対応とは書いてないです
HDMIのところだけ書いてあります
ただたんにHDMIにだけ書いていただけなんですかね
わけがんがらないです

284:名無しさん@編集中
19/02/17 03:42:56.60 ZuIpLkM90.net
動くなら別に良いんじゃね?
俺の古いモニタは仕様通り動かんし

285:名無しさん@編集中
19/02/17 05:05:04.32 bLFiH9ff0.net
「どこ製かわからない」→正面にI.O DATAと書いてあるし型番も判ってる
「HDCP対応していない」→4Kモニタが対応してなかったら驚いちゃう

286:名無しさん@編集中
19/02/17 07:38:59.90 Vmu6/lZP0.net
キチガイ確定ぃ!

287:名無しさん@編集中
19/02/17 11:14:08.65 sG2tofv10.net
DisplayPortってだけでHDCPは対応しているからわざわざ書いてないだけ

288:名無しさん@編集中
19/02/17 11:36:01.94 ZLoayvZr0.net
どうやら19.2.2が毒のようだな

289:名無しさん@編集中
19/02/17 12:58:03.38 gShidb+w0.net
結局、これ>>280じゃないかw
HDCP非対応なのに見られるのはなぜではなく
見られるんだからHDCP対応なんだなって考えないんだろう

290:名無しさん@編集中
19/02/17 13:10:37.52 gShidb+w0.net
>>251
ところで、Xitのこれ>251 入れた人に聞きたいんだけど
動作履歴送信をOFFを選択しても履歴送信し続ける(意図的な)不具合って解消されてる?

291:名無しさん@編集中
19/02/17 13:30:37.05 UirkHd2n0.net
>>290
視聴数の表示のためにサーバへの接続してるだけだと思うぞ。
この表示は切れないし。

292:名無しさん@編集中
19/02/17 13:37:08.79 gShidb+w0.net
>>291
送信を確認している動作履歴の内容にそれもふくまれてるんだけど?
(4) 操作内容および番組に関する情報
視聴、予約、録画、録画再生に関する情報

293:名無しさん@編集中
19/02/17 22:25:05.64 7e5C79pU0.net
PIX-DT230-PE0でWindows10で使ってますが、最近
音声にノイズが定期的に出ます。
スピーカーだと正常に聴けるのですが、HDMI接続だとノイズがのります。
ドライバの問題でしょうか?

294:名無しさん@編集中
19/02/18 01:53:48.30 eneeTb4n0.net
SNSやスマホと同じくバカが道具だけは立派なの握って人様に迷惑をかける

295:名無しさん@編集中
19/02/18 09:06:36.19 2IyPze3pa.net
>>294
質問スレにマウントとりたい欲求が抑えられないのですね
嫌なことがあっても死なないでねw

296:名無しさん@編集中
19/02/18 09:09:07.54 aksZC3se0.net
>>293
ケーブル変えてみるとかモニタの差し込み口変えるとかしてみました?

297:名無しさん@編集中
19/02/18 11:45:52.90 eneeTb4n0.net
ろくに情報すら出さないくせに
症状から素人診断の結果だけ言うから
車の知識ないのに
「エンジンのかかりが悪いんですけどオルタネータだと思います、どうしたらいいでしょうか?」
みたいな質問の仕方するのでは、解決の道のりを本人が遠くしているだけになる。

298:名無しさん@編集中
19/02/18 14:44:21.39 ISHj3OZO0.net
>>293
チューナー使わなくてもHDMIでノイズのんの?
>>297
だらだら文句書くなら質問テンプレでも作ってくれ

299:名無しさん@編集中
19/02/18 21:22:51.08 AoCvS3w3d.net
>>298
言葉足らずで申し訳ないです。
チューナー以外ではHDMI接続でもノイズはのりません。
チューナー使用中でも、再生デバイスを替えて再度HDMI再生すると番組が変わるまではノイズがのらないという謎現象です。

300:名無しさん@編集中
19/02/18 21:23:44.63 i1G7LRUI0.net
4k放送のhdcpについて教えてください。
pix-smb400をhdcp2.0までしか対応してないAVセンターにHDMI接続して
解像度設定オートで接続してみたら、ちゃんと4k放送が見れたのですが
これはチューナーの解像度が4:2:0の8bitに対応しているためなのでしょうか?
4k放送はhdcp2.2じゃないとダメだと思っていたのですが、そこまでシビアじゃないのでしょうか?
4kテレビはhdcp2.2に対応しています。
AVセンターはhdcp2.0までの対応で4k60fpsまで対応しています。
訳がわかりません、hdcp2.2対応のAVセンターが必要になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

301:300
19/02/18 21:39:31.84 i1G7LRUI0.net
自己解決しました。
4kチューナーから4kテレビにHDMI出力する場合、HDMI2.0の4k60fpsと
hdcp2.2の4k60fpsをサポートしないとダメだそうです。
前者で繋がっていたのか、分かりにくいです。

302:名無しさん@編集中
19/02/18 22:23:01.44 ISHj3OZO0.net
>>299
原因はピンと来ないけどオンボード?
オンボードのサウンドは特定の環境で結構ノイズトラブルあるのよく見るね
ドライバ入れ直しとかチューナーの挿し位置変えてみるとか
最終的にはサウンドカード導入考えてみるとか

303:名無しさん@編集中
19/02/19 03:27:02.99 bMXR+YfK0.net
>>302
再度、申し訳ございません。
確かにオンボードのサウンドです。が、スピーカーでは正常なんですが?
でも音声にノイズがのるときに画像も引っかかるようになるんで…何でだろ(汗

304:名無しさん@編集中
19/02/21 17:42:12.43 0OwWUteFM.net
これって窓のサイズを動画の200%とか100%とか50%でぴったりにはできないの?

305:名無しさん@編集中
19/02/21 18:01:32.85 ScK3C1920.net
>>304
出来ない
端や隅に寄らないととかキッチリしてないと駄目な人には向かない

306:名無しさん@編集中
19/02/23 10:12:49.32 CbdLN3roa.net
XitでDTCP-IP配信したビデオって
相手側から削除できないの?

307:名無しさん@編集中
19/02/23 11:12:40.68 WEHF4muH0.net
DTCP-IPで視るのはあくまでクライアントとしての受信機能なので
消したりできるわけないような

308:名無しさん@編集中
19/02/23 11:23:42.93 0upuc8eXr.net
サーバーによってはできるよ
クライアント側にもそういうメニューあるやつあるし

309:名無しさん@編集中
19/02/23 16:02:03.48 mq5W5OCm0.net
293です。
PIX-DT230-PE0で色々と試行錯誤したあげく、結論はスピーカーならノイズもなく正常動作するのでチューナー使うときは音声出力をスピーカーにして、しのぐ事にしました~。

310:名無しさん@編集中
19/02/24 01:57:47.05 bcS4wGF+r.net
station TVや Xit TVで録画した番組はCMシーン等のカット編集は可能ですか?

311:名無しさん@編集中
19/02/24 04:55:52.52 JP1FAjeW0.net
>>310
視聴や書き出し時にCM飛ばしするマークを(自動で)入れるのは可能
カットはしないから容量は減らない
視聴はほぼ指定通りに飛ばせるが書き出し時は0.5だか1秒単位に丸められる

312:名無しさん@編集中
19/02/24 09:18:59.25 DdJF9Fac0.net
>>311
編集もできるよ。めんどくさそうだけど。

313:名無しさん@編集中
19/02/24 09:20:03.59 DdJF9Fac0.net
マーク付けるだけだからHDDの容量は減らないね。
書き出すときは飛ばして書いてくれると思うけど。

314:名無しさん@編集中
19/02/24 12:14:54.13 +LnsuzeL0.net
CM飛ばしは放送局も考慮してるからゴールデン時間帯は少しでも飛ばされないように編集してる
正確にチャプターは打ててないことが多い

315:名無しさん@編集中
19/02/24 12:27:35.12 6Cf80Zxt0.net
他社レコーダーの話だけどたしかに最近CMスキップに失敗することが多々ある
どうやってるんだろう?

316:名無しさん@編集中
19/02/24 16:25:55.49 1MMyOU910.net
オートだと一定時間の無音状態じゃなかった?

317:名無しさん@編集中
19/02/25 05:58:47.20 lzvZ/GN5a.net
放送法により映像の出だし0.5秒を無音にするとあったと思うが
それを応用してCMカットのインデントが入るのでは?
ただし、本編でもシーンによって無音の演出があるから
個人で編集しないと本編がカットされる場合がある

318:名無しさん@編集中
19/02/25 11:08:17.90 X/wFdAMU0.net
BS(Dlife)を主に視聴してるが解析がまともに出来たことが無いので使ってない
CM飛ばしは時間スキップが一番

319:名無しさん@編集中
19/02/26 00:30:44.12 mqImzMDM0.net
BS見れるの羨ましいな
住んでるマンションはケーブルからしかBS見れないからいつか対応してほしい

320:名無しさん@編集中
19/02/26 01:04:35.28 KcfBZPHi0.net
ベランダにアンテナ置けば?

321:名無しさん@編集中
19/02/26 01:13:46.22 ra4F/3IC0.net
つ NHK 衛星受信契約

322:名無しさん@編集中
19/02/26 01:22:29.75 ubUWZmnSa.net
>>319
マンションでケーブル加入してるのなら
地上波とBSで分岐してるケーブル挿したらBSも観られるでしょ
試しに今挿してる地デジアンテナから線をBS・CSに挿し替えて映るか確認してみたら?

323:名無しさん@編集中
19/02/26 01:31:46.58 CIZDH6Wk0.net
地デジだけ無料でBS/CSはTV毎に要チューナー契約ってケーブル会社もある
NTTのフレッツみたいに混合波が来てるから各TVで分波すれば無料で見られるケーブルもある

324:名無しさん@編集中
19/02/26 02:40:23.59 jOJ9kyQB0.net
4K視聴と録画への対応ってしてくれるのかな?

325:名無しさん@編集中
19/02/26 08:54:12.02 x7PHf0Msa.net
機械的に無理だろw

326:名無しさん@編集中
19/02/26 10:19:38.22 sWvhojVVr.net
新しいPC内臓4Kチューナーの発売を待つか…

327:名無しさん@編集中
19/02/26 11:52:22.37 KcfBZPHi0.net
富士通専用でPIX-DT510なんての出てるからそのうち出てくるでしょ
あれはスロットに差すタイプじゃないからそのままじゃ売れんけど

328:名無しさん@編集中
19/02/26 13:16:16.68 CIZDH6Wk0.net
スロット挿すタイプは汎用性無いからな
DT510も中に格納されてるだけでUSB接続なんじゃね?

329:名無しさん@編集中
19/02/26 16:37:07.54 Du4RdYnf0.net
PIX-BR310W使てるんだけど、ついこないだ気づいたんだけど、StationTV使わなくてもDTCP-IP対応のDLNAクライアントでリアルタイム視聴も
録画番組の視聴もできるようになってた。前からだったっけ?
TVからPIX-BR310Wで録画した番組を再生できるようになってたのでちょっと得した気分になった。

330:名無しさん@編集中
19/02/26 21:08:51.91 B5HLJLAL0.net
自室にテレビ置くスペースがないからチューナーの購入検討してるんだけど
Xit Board XIT-BRD100WとMonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3で悩んでます
新しく出たのはXitの方だけど2番組同時だけで視聴には対応してないんですよね?
価格帯が同じだしどっち買ったらいいかわからないので助言ください

331:名無しさん@編集中
19/02/26 21:52:36.82 blVMDJjr0.net
>2番組同時だけで視聴には対応してないんですよね?
どういう意味?
一つのPC上ではこの組み合わせが可能
2番組同時録画&録画1番組視聴
1番組録画&(録画or生放送)1番組視聴
(録画or生放送)1番組視聴
DLNAを使った視聴の条件は誰かヨロ

332:名無しさん@編集中
19/02/26 21:53:54.27 blVMDJjr0.net
追加、録画番組視聴は録画中のおっかけ再生も可能

333:名無しさん@編集中
19/02/26 22:08:41.91 B2uKmCHO0.net
>>321
っ BS室内アンテナ

334:名無しさん@編集中
19/02/26 22:17:58.27 WtsQQnZX0.net
PIX-BR310Lを3台、GV-NTX1を1台、
自宅と会社に分散配置して、4番組同時視聴できている。

335:名無しさん@編集中
19/02/28 20:01:41.16 mM5yJejv0.net
テレビ王国のiEPGがとうとう終了してしまった
DT260使いだが辛いぜ
見にくいStationTV開かなくてもブラウザからサクッと検索してクリック一発で予約できる便利さは最高だった…
悲しいなあ

336:名無しさん@編集中
19/02/28 20:24:51.70 2txElGZ7M.net
BRD100W買おうか悩んでるんですが、Windows10はパソコンにスピーカー繋いでないと音出ないって何で?
ゲーム機もスピーカーに繋いでるから困る

337:名無しさん@編集中
19/02/28 21:18:38.67 /ivPztN60.net
>>336
それだと「そりゃスピーカー繋がなきゃ音出ないよね」で終わっちゃうから聞きたいことをもう少し詳しく

338:名無しさん@編集中
19/02/28 21:38:30.47 54bH8GmE0.net
SK-MTVPCIE3は再生画面を複数出せる、ということだったような。
去年IOから乗り換えるときに比べたんだけど、
今までIOでそんなことできなくても困らなかったのでピクセラにしたよ。

339:名無しさん@編集中
19/02/28 22:02:07.09 WYDAoKTJ0.net
>>337
ああ、アホな文章書いてすまんw
HDMIで音声出力が出来ないのか、パソコン本体のスピーカーか、ヘッドフォン出力に変更してと注意書きにあった
自分はHDMIの分配器にパソコンとゲームを繋げて、分配器のイヤホンジャックからスピーカーに繋いでるから、それをパソコンに繋げたらゲームから音がしなくなって困るという事

340:名無しさん@編集中
19/02/28 22:18:13.78 /ivPztN60.net
>>339
USBやHDMIといったデジタル接続だと音が出ないことがある、絶対音が出ない訳ではない
その分配器の型番を書けば誰かが使ってるかもしれない、いなければ運を天に任せるしか無いかも

341:名無しさん@編集中
19/02/28 22:30:12.21 WYDAoKTJ0.net
>>340
今、アマゾンの注文履歴みたけれど俺が買ったのと違う商品になってるw
型番とか分からんな…ただ、音が出ない可能性あるから注意書きしてるならワンチャンあるか?

342:名無しさん@編集中
19/03/01 03:32:19.30 Vpcex8TQ0.net
うちはPIX-DT460買ってはじめからXitで動かしてるけど
HDMIのモニタで音出てるよ。
映像ソースを切り替えればジャックにつないだスピーカーからも
切り替えたソースの音が出るのでは?

343:名無しさん@編集中
19/03/01 07:15:08.17 X8f8lLIh0.net
>>342
あなたのパソコンもWindows10?
あと、ピクセラのチューナーって録画飛んだりしない?
前にアイオーデータのPCチューナー使ってたら録画安定せず糞だったんだよね

344:名無しさん@編集中
19/03/01 10:23:23.43 Vpcex8TQ0.net
>>343
IOに比べればけた違いに安定してるね。
録画ミスもない。
うちの環境は、Ryzen7 2700、B450M Pro4、GTX1050Tiで
Windows10にDT460を二枚、Xitを使って動かしてる。

345:名無しさん@編集中
19/03/01 14:24:56.20 wha28buwM.net
>>344
一枚差しならグラボもcpu内蔵ので十分かな?
10でもスピーカー問題無いなら買うか検討だな

346:名無しさん@編集中
19/03/02 07:04:02.97 PZQBRX3h0.net
テレビ王国おわた\(^o^)/ 便利だったのに

347:名無しさん@編集中
19/03/02 19:42:36.57 wqgLPqES0.net
なんか電子レンジとか売り出してんだけど
この会社大丈夫なのか?

348:名無しさん@編集中
19/03/02 19:57:50.93 XYD/jLAs0.net
家電販売会社を買収することで販路拡大を狙ってるらしいがデザインコンセプトの違いを埋められるのか疑問

349:名無しさん@編集中
19/03/02 20:16:55.80 GuLHLRge0.net
>>348
マジで???
効果あるのはヤマダ、ヨドバシ、ビック、エディオン、ケーズくらいまでだろうがそんな金あるとは思えないんだが

350:名無しさん@編集中
19/03/02 20:25:07.68 XYD/jLAs0.net
>>349
それは量販店だな
A-Stageって会社を買収済みで親族が社長やってるからそこの製品をピクセラで宣伝してるのよ

351:名無しさん@編集中
19/03/02 20:39:11.13 GuLHLRge0.net
製造販売とあるがテレビ製造のバイデザインみたく
実質は企画だけしてOEMで中国や台湾に委託するファブレスの会社だろうな
生き残れるとは思えないんだが

352:名無しさん@編集中
19/03/02 22:03:41.81 C0xSGv930.net
テレビ王国のiepg終わって録画面倒になったわ

353:名無しさん@編集中
19/03/02 23:04:01.37 z1ZHqINt0.net
sinTVProgramが表示されなくなったのはテレビ王国に依存してたからなのか・・

354:名無しさん@編集中
19/03/03 01:49:00.33 dzca7Yd10.net
>>347
ストックオプション行使でもらった金を開発費に使うとそのまま赤字になるので
会社を買っただけ。

355:名無しさん@編集中
19/03/03 16:41:37.36 jxeJvdXW00303.net
SmartSpeakerService.exeってのが起動してるけど止めていいよね

356:名無しさん@編集中
19/03/03 17:10:25.23 jxeJvdXW00303.net
ってか設定でOFFになってるんだがどう止めたらいいのやら

357:名無しさん@編集中
19/03/03 17:50:26.01 sTAWCRLL00303.net
WindowsにはCPU使ってもいないそんなプロセスが山ほどあるけど全部止めてるの?

358:名無しさん@編集中
19/03/03 21:16:32.90 jxeJvdXW00303.net
>>357
セキュリティの観点から見て有効か無効か判断しる。
あとは不都合な仕様や競合するサービスは無効
自動より手動がいい場合は手動、もしくは遅延開始
サービース停止させてタスクスケジューラからの方が良い場合はそちらで
どうせなら使用してないサービスは無効で。

359:名無しさん@編集中
19/03/03 21:24:07.84 sTAWCRLL00303.net
>>358
いや、いちいち気にしてたらハゲるよと言いたいだけ
本当に気になるならWindowsなんか使えないでしょ

360:名無しさん@編集中
19/03/03 22:33:14.85 KLas4blW0.net
俺がハゲてるのはシャンプーのせいだからな!

361:名無しさん@編集中
19/03/03 22:48:43.16 jxeJvdXW0.net
>>359
思考停止の無能かと思ったらその程度のことでハゲるくらい毛根弱い可愛そうな奴だったか
そもそも別に俺のPC俺がどう使おうと俺の勝手なんだが…
自分のPCには無関心で他人のPCは気にするとかハゲるぞ
ちなみに、パッチ作ってそれで止めたわ

362:名無しさん@編集中
19/03/04 13:44:23.63 vmDFpA+ya.net
NT4.0~XPのあたりまではいちいち止めてたな

363:名無しさん@編集中
19/03/04 16:06:02.60 T42Xheje0.net
流石に
止めていいよね→俺の好きにさせろ
の流れは笑うな
完結してるなら何故聞いたし

364:名無しさん@編集中
19/03/05 13:45:40.64 2xJclTHQ0.net
ぼくがいちばんかしこいんだからだまってこたえろ!
ってことじゃね、自分が停止してることは人に指摘されたくないだけ

365:名無しさん@編集中
19/03/05 18:17:14.00 PWteiA+F0.net
PIX-DT460でStationTVからXitにして動作軽くて使いやすく
調子いいですがスリープ復帰後に音量操作が出来なくなります。
ソフトを再起動すると解消します。解決法ありますでしょうか?
Windows10 64bitです。

366:名無しさん@編集中
19/03/05 23:45:13.89 fgcGL57k0.net
>>365
私もDT460をXitで使っててOS同じだけど一度も起きてないね
アプリ戻して確かめたりとかした?

367:名無しさん@編集中
19/03/07 11:09:07.42 qCESHZmq0.net
Adrenalin19.2.2、19.2.3は「非対応の機器~」で使い物にならなかったけど。19.3.1はどうですか?

368:名無しさん@編集中
19/03/11 20:28:12.03 8gOYWa8E0.net
Xitはキーボード操作やリモコン操作非対応で今後も対応する予定がないらしいから
StationTVに戻した

369:名無しさん@編集中
19/03/11 20:48:15.30 azacdpNk0.net
Xitは安定性は良いのに操作性が悪い

370:名無しさん@編集中
19/03/13 07:18:15.38 +pYk1NZ80.net
サイト入れたんだけどキーボード操作できないじゃん
糞だな

371:名無しさん@編集中
19/03/13 07:26:27.71 aX/24NAJ0.net
ふたつ前のレスも読まないからだアホ

372:名無しさん@編集中
19/03/13 12:53:57.37 chFruWY2a.net
予約録画の内部エラー失敗どうにかなりませんかねえ

373:名無しさん@編集中
19/03/13 13:07:57.13 AOzTi0gZ0.net
WindowsUpdateの日は予約録画に失敗するね

374:名無しさん@編集中
19/03/13 14:46:30.64 Jze03/lYM.net
>>373
Win10の弊害だな
うちはWin8.1だから大丈夫だ

375:名無しさん@編集中
19/03/13 15:24:43.70 bGJhN6W50.net
>>365
先日同様の症状が起こりましたが
私の場合はデバイスのサウンドドライバーを入れ直すことで解決しました

376:名無しさん@編集中
19/03/14 21:34:09.11 QAYaz5yX0Pi.net
スピーカーがスリープ状態だとStationTV_Xがエラーで起動できないのがWinのアプデで直った
すべてのプレイヤーで同じ症状だったがアプデ後は問題無し
ちゃんとスリープから復帰するようになった

377:名無しさん@編集中
19/03/16 12:00:13.28 ntIL4EuR0.net
よかったね

378:名無しさん@編集中
19/03/16 17:40:30.56 ZL+m8brf0.net
PIX-DT230使いなんだが、Windows10環境で常駐してたら
PCがスリープ、休止に失敗して困る。
省電力モードからの録画をするには致命的エラー…。

379:名無しさん@編集中
19/03/16 17:47:50.47 57subo5z0.net
うちの DT230+10x64+Xit は快適に動いてるわ
当然 powercfg -requests でスリープしない原因は調べてあるんだろうから俺にはお手上げだ

380:名無しさん@編集中
19/03/16 17:59:03.10 b+obMu0W0.net
>>378
おま環だぞ
俺、最近7から10(1809上書きインストール)したが7の時の予約も
10にしてからの予約も一度も失敗していない
ハードはバラックでスリープ運用、掃除で月に一度電源落とす程度
ちなみにUEFIでC3,C6有効、OSでも最小のプロセッサの設定も0
にしてる

381:名無しさん@編集中
19/03/16 19:38:44.68 ZL+m8brf0.net
378です。
おま環ですが、今さらですが番組取得中は最近、手動での省電力モードに失敗しグレーの状態では手動省電力モードには成功します。

382:名無しさん@編集中
19/03/17 21:57:07.76 cPlakXUY0.net
一つの局の(NHKBS1の101と102みたいな)表と裏を行ったり来たりする番組の録画ってどうしてる?
NHKBS1と総合でやるスポーツが顕著なんだけど、イベントリレーを信じたら最初の番組だけ予約となる
しかし、NHKは番組表をすぐに組み替えるから表開始のはずがキャンセルになって裏から開始とかありそう
結局全部予約して被りまくるんだけど
カーリングみるのに2倍速が便利すぎる

383:名無しさん@編集中
19/03/18 11:02:54.53 cxf/F+GY0.net
Xitは番組表見づらいよ
アイオーのmAgicガイドGTでまず確認してる

384:名無しさん@編集中
19/03/18 18:22:54.94 ykDXm9Mv0.net
IOは視認性と使い勝手は良いけど不具合の付き合い方と重さが過酷すぎ
再インスコからセットアップの手順もかかる時間もクドすぎて疲れる
PIXELAは視認性や使い勝手は糞だけど不具合なくて軽量
仮にトラブル起きて再インスコしてもセットアップは時間かからず簡単

385:名無しさん@編集中
19/03/18 18:40:29.09 w3Jj3sS20.net
俺の環境ではSTATIONTVもxitも録画したの見たり消したりしてると高確率で強制終了する
ウインドウ閉じるときに多いんだけど何でだろな
マルチモニタのせいだったりする?

386:名無しさん@編集中
19/03/18 21:06:48.21 4khVfupIM.net
処理が重かったりするのかもめ

387:名無しさん@編集中
19/03/18 21:34:15.16 ICTdBpkT0.net
ピクセラは、ライフスタイル提案型の会員制ECサイト「stylegraph(スタイルグラフ)」を18日より開始。オープンを記念し、新4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ「PIX-43VP100」と「PIX-55VP100」が最大50%OFFで購入できるキャンペーンを実施する。

388:名無しさん@編集中
19/03/18 22:22:41.09 pXxnxL+40.net
いきなり半額とか何考えてんだか

389:名無しさん@編集中
19/03/18 22:58:08.59 ICTdBpkT0.net
55インチで59800円だってよ
直販だと送料が7000円
送料で儲けてるんじゃねーよw

390:名無しさん@編集中
19/03/18 23:24:09.38 xzse3Ce/D.net
ちょっとした、お彼岸の怪談。
DT096が完動した、噓のような本当の出来事。
PCIeとPCIe16のスロットに、DT096とPX-W3PE_Ver1.2の2枚差しで
ジャンクPCをHDDデコーダー(BLムーブ付き)にしちゃいました。
【ドライバー】を充てるのが難しいのでオススメはしません。
AcerPC使用の変り者デス。詳細は次スレにて・・・

391:名無しさん@編集中
19/03/18 23:25:00.81 xzse3Ce/D.net
【型番】 PIX-DT096-PE0
【システム】StationTV_ver_8.9.3412
【ドライバー】Pixela DigitalTV Driver for 64bit_ver1.27.51.0
【OS】 Win10 Pro 64 1809
【M/B】 B75H2-AD (Acer VX4620G筐体)
【CPU】 Core i3-3220 3.30GHz (第3世代)
【GPU】 Intel HDG2500 1569MB (M/B内蔵)
【GPU_Ver】 win64_15.33.47.5059
【HDD】 WD Green 2.0TB 10/2012
【メモリ】 8GB DDR3-1600MHz
【電源】 300W TFX (筺体電源)
【その他】 ジャンクPCにHDDとメモリ新中古品使用。
      光学ドライバー、DVD→BL乗せ換え。(保守用部品)

392:名無しさん@編集中
19/03/18 23:43:42.64 xzse3Ce/D.net
【問題点】BS視聴でNHK-P、WOWOW、BS11はカクツキます。
      録画は問題なし。再生もカクツキますが
      5年前のPCですので良しとします。
      長文失礼しました。

393:名無しさん@編集中
19/03/19 20:06:54.67 ERYaLAehD.net
一晩明けて、やっぱり諦め切れなかったのでPC設定再確認。
【改善点】biosの設定変更 Advanced→Advanced Chipset Contiguuration
Video Memory→128MB DVMT Memory→Maximum
HD1080pが、ヌルヌル動くようになった。
      PCIeを2枚差し出来るAcerは第二の人生を送れそうです。

394:名無しさん@編集中
19/03/19 20:52:35.52 xe2Nakn80.net
>>389
それにしてもこみこみで7万いかないのは安いのかな。
安物買いの銭失いにしよかななるのが怖いけど、55インチのテレビ探してたから買おうか検討中。
レビューが少ないのが難点。

395:名無しさん@編集中
19/03/23 09:06:39.05 EMVLmzfN0.net
VAパネルだからゴミだぞ

396:名無しさん@編集中
19/03/23 10:14:06.86 hUlZLIIC0.net
PC用だからVA30インチ4K使ってるけど
50インチオーバーのTVならIPSがいいかな

397:名無しさん@編集中
19/03/23 10:45:38.57 cWyWEFYf0.net
深夜のカーリング予約してたのずっと待機中になってやがった

398:名無しさん@編集中
19/03/23 12:23:11.15 LXPzqC7M0.net
>>397
俺も録画開始しなかった
起きていて気付いたから数分遅れで助かった
ただし、錦織圭でおまかせ録画してあるのにマイアミオープンは予約に入ってなくて最後の最後しか手動録画できなかった

399:名無しさん@編集中
19/03/23 13:10:07.57 xd4U8b73a.net
スリープからの録画予約ほぼ失敗するんだけど何か解決策ある?
スリープにしないとかは無しで

400:名無しさん@編集中
19/03/23 13:19:07.35 Jz8QKyQp0.net
スリープがダメなら休止からは?
ま、スリープ限定ならダメな話かな?(笑)

401:名無しさん@編集中
19/03/23 14:18:06.22 ej36thQt0.net
StationTVでや番組開始・終了時などに右上に表示される字幕・音声といった表示を一切出さないようにする事は可能でしょうか?

402:名無しさん@編集中
19/03/23 19:55:51.49 rWbf+rpP0.net
Bondriverはどこにありますか?

403:名無しさん@編集中
19/03/23 20:26:00.42 d0pg8NTS0.net
>>402
在りません

404:名無しさん@編集中
19/03/23 21:22:01.38 LXPzqC7M0.net
カーリング ロシア戦でまたおまかせ録画働かなかった・・・
当日の番組表変更にもう少し頻繁にチェック入れてくれよ・・・
今朝のスウェーデン戦は前番組のテニスが延長で開始が表のBS101からBS102に変更になったことが録画ミスの原因だった
>>382での懸念した
>NHKは番組表をすぐに組み替えるから表開始のはずがキャンセルになって裏から開始とかありそう
が一番悪い方向に出た

405:名無しさん@編集中
19/03/24 09:12:11.87 gdLPvMq70.net
>>399
電源オプションの詳細設定で、
「スリープ解除タイマーの許可」が「有効」になっていないと失敗する
これ、Windows Updateでときどき無効にされるから失敗したときはチェック

406:名無しさん@編集中
19/03/24 09:44:46.14 4OanFJYwa.net
>>405
いやあ
スリープから起きて録画は開始されてるんだが内部エラーで失敗してる
特に観たい番組に限って起こるからたちが悪い
なんとかならんかなあ

407:名無しさん@編集中
19/03/24 10:08:09.72 JDOpjkjm0.net
素直にレコーダ買えば

408:名無しさん@編集中
19/03/24 10:27:26.11 mO52x4bKr.net
もしもの時ように大手の全録を使っておけば見逃すことはなくなる
という本末転倒

409:名無しさん@編集中
19/03/24 11:36:19.71 XbEtGZk60.net
PCチューナーなんて
実況のときしか使っていない
使い方を間違えいるぞ 君たち

410:名無しさん@編集中
19/03/24 13:30:41.03 VYUvBWcZ0.net
ま、そうなるわなw
不安定要素だらけのPCチューナーだけん、本気録りには使えん…

411:名無しさん@編集中
19/03/24 13:48:47.49 VUxhyMNg0.net
うちのDT230発売時に組んだPCは実に素直に動いてくれてるよ
見て捨てだから録画なんて20本も溜まらないし、たまに残したい番組をBD-RE焼いてリップするだけ

412:名無しさん@編集中
19/03/24 17:07:39.56 VYUvBWcZ0.net
>>411
貴方は俺ですか?(笑)
確かにBDレコだとどんどんAACSキーが上がって抜けなくなるからね!
こいつだとキーは15のままだし。

413:名無しさん@編集中
19/03/24 17:39:22.96 wn6Xxfser.net
こいつ更新ないのか
悪い子だな

414:名無しさん@編集中
19/03/24 20:39:46.10 FQyDXUXQ0.net
なぜスキルもないのに素直にレコーダー買わないのか・・・

415:名無しさん@編集中
19/03/24 20:50:03.11 mO52x4bKr.net
予約しても録画されない場合があります
仕様です
ってパッケージに書いてないから

416:名無しさん@編集中
19/03/24 20:57:09.47 EkTDCeVEr.net
いやスキル要る商品とは思わんだろ
pt3じゃあるまいし

417:名無しさん@編集中
19/03/24 20:57:21.79 VUxhyMNg0.net
「アプリケーションの仕様により録画できない場合があります。」とは書いてある

418:名無しさん@編集中
19/03/24 21:18:06.48 FQyDXUXQ0.net
>>415
だからスキル無いのになぜレコーダー買わないの?って話
ループしそうだからこれ以上言わないけど
素直にレコーダー買いな

419:名無しさん@編集中
19/03/24 21:29:28.43 G7o9uN47r.net
>>418
何のスキル?

420:名無しさん@編集中
19/03/24 23:27:15.04 mO52x4bKr.net
録画されてなくても挫けないスキル

421:名無しさん@編集中
19/03/25 02:15:45.44 4Ueh19s/0.net
煽りスキル

422:名無しさん@編集中
19/03/25 13:07:33.92 vpnS0vW10.net
>>412
結局AACSコピーガード解除をするなら
いっその事TS抜きできるチューナーカード買えばいいじゃん・・・
今はレンタルしたDVDだろうが購入したDVDだろうが
購入したBDだろうが録画したBDだろうが著作権保護の暗号化の解除は
完全な私的利用でも違法行為になったんだし
昔みたいにグレーゾーン時代ならともかくさ
もちろんBLACKCASやSOFTCASは却下な
ああいう行為はだめだ
お金は払って視聴しよう

423:名無しさん@編集中
19/03/25 13:19:02.25 UJy4G+F80.net
>>412では無いが、お説はごもっとも
リップの言い訳をするならば録画した番組が何が原因で再生出来なくなるか判らないこと、書き出したBDを再生する手段をピクセラが提供してないことだな
まあ、こんな製品買わずに最初からBDレコ買っとけって話だ

424:名無しさん@編集中
19/03/25 16:55:43.83 2GKEMy7Q0.net
>>422
あ~ts抜きには興味がないんだよ、敷居も高いしそこまでコピーフリーに需要はないしw
チューナーがエンコしてくれた綺麗でコンパクトな動画をたま~に保存できりゃ問題ないんで!

425:名無しさん@編集中
19/03/27 13:28:45.25 G1kFYV8FH.net
>>399
自分の場合はHDMIでテレビに接続して使っていて、録画予約がことごとく失敗するのでいろいろ調べたところ、PCのスリープ復帰は関係なくて、
外部スピーカー等接続なしでHDMIだけで音声出力している構成だと、テレビの電源を落とすと有効再生デバイスがない状態になって、そのせいでキャプチャボードエラーで録画失敗になってた
とりあえず、PCのLine outにヘッドフォン挿しとけば、失敗しなくなった
バックグラウンドの録画でも再生デバイスないといけないとは思わなかったので、気付くまで時間がかかったわ。

426:名無しさん@編集中
19/03/27 13:49:42.22 qfFQsL5O0.net
StationTV Xの頃はモニタの電源落ちると録画失敗してたからスリープにしてたんだがラインアウトに挿すだけで回避出来るとは思わなかった
Xitはモニタの電源落としても録画失敗にはならないっぽい

427:名無しさん@編集中
19/03/27 14:36:36.74 aO0E2Vxor.net
メーカーサイトにはくだらないQ&Aばっかり
糞仕様を隠してるとしか思えん

428:名無しさん@編集中
19/03/27 19:01:32.49 Rt4s2Rce0.net
録画失敗とかいろんなレコーダー買ったけどこれで始めて当たったわ
録画失敗・録画削除失敗・動作不安定・勝手に効かなくなる
もともと期待はしてなかったけどここまでの物を国産です!とかわざわざ載せて出すとは
中華なんかよりよっぽど悪質だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch