【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65at AVI
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@編集中
18/11/02 12:33:09.24 EP3oxnHg0.net
次の日の同じ番組は録画出来てる。
運用してるのは24時間稼働マシンでこの間は再起動していない。
OSはWindows10 x64 1803でEDCBは32bitでチューナーはPT2,PT3x2
2018/10/30 19:59:36.446 [予約録画開始準備] BS12トゥエルビ 2018/10/30 20:00:00~ ドラマ 時間ですよ�


551:@第2シリーズ 第19話 2018/10/30 19:59:55.947 [録画開始] BS12トゥエルビ 2018/10/30 20:00:00 ドラマ 時間ですよ 第2シリーズ 第19話 2018/10/30 21:00:03.893 [録画終了] BS12トゥエルビ 2018/10/30 20:00~21:00 ドラマ 時間ですよ 第2シリーズ 第19話 録画終了



552:512
18/11/02 12:37:29.63 tFQj14hT0.net
>>518
499 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ab3-iEwl)[sage] 投稿日:2018/11/01(木) 04:46:37.02 ID:3nZCcElS0 (PC)
無料局のアニメを全録りしてるんだけど、
TBS でメガロボクス #10、されど罪人は竜と踊る #9-10 の予約が入っていたようだ。
どちらも 06/07 に放送済みで
もちろん今回は放送されなかったので「録画中に番組情報を確認できませんでした」で
ゴミファイルができているだけだったが、
一時的に EPG に誤情報が混入してたのかなw
511 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ab3-iEwl)[sage] 投稿日:2018/11/02(金) 01:12:01.23 ID:oikCFIHo0 (PC)
>>500
いや、再放送の予定とかまったくないかとw
---
アンカを辿ればレスの意味もわかるだろう。
手取り足取り説明されなきゃ何もできないお子様か?

553:名無しさん@編集中
18/11/02 13:05:44.70 miQioI5ox.net
>>523
その人放送予定にない変な予約が入ってたって言ってるだけでその番組が見たかったなんて一言も言ってないんだけど頭大丈夫?

554:名無しさん@編集中
18/11/02 13:09:07.83 EP3oxnHg0.net
その前の週もおかしくなってた。
10月頭にtknrec版をcloneしてからこんな感じ
マシンはずっと立ち上がってるのどういう事だろう?
1018/10/22 18:58:03.700 [録画終了] TOKYO MX1 2018/10/22 18:30~18:58 ルパン三世(PART2)【HD】 #96「ルパンのお料理天国」 録画終了
2018/10/22 19:30:03.678 [録画終了] NHK総合1・東京 2018/10/22 19:00~19:30 NHKニュース7[二][字] 録画時間に起動していなかった可能性があります
2018/10/22 20:00:02.336 [録画終了] テレビ東京1 2018/10/22 18:55~20:00 YOUは何しに日本へ?【ドン底YOU、奇跡のカムバックSP】[字] 録画終了
2018/10/22 20:43:04.302 [録画終了] NHK総合1・東京 2018/10/22 19:30~20:43 鶴瓶の家族に乾杯「縁結びSP!石田純一と島根県飯南町ぶっつけ本番旅」[解][字] 録画時間に起動していなかった可能性があります
2018/10/22 21:00:04.397 [録画終了] BS12トゥエルビ 2018/10/22 20:00~21:00 ドラマ 時間ですよ 第2シリーズ 第14話 録画時間に起動していなかった可能性があります

555:名無しさん@編集中
18/11/02 13:11:33.04 tFQj14hT0.net
アークセーのくせに偉そうだな。
アニメ全録してる人との他愛もない会話に横から茶々入れるお前こそ頭大丈夫かよ

556:名無しさん@編集中
18/11/02 13:44:45.58 JwvxbevR0.net
>>525
一度PCを再起動したらいんじゃね

557:名無しさん@編集中
18/11/02 14:39:33.18 AtNHVIxP0.net
録画したデータが壊れていてTvTestで再生すると録画時間が表示されない、Tvtestで飛ばせないファイルが時々出来る。
録画中にキャンセル出来ない時があり、キャンセル出来ない時は応答無しになって、タスクマネージャーでもEDBCのタスクを殺せなくなり、Windows7もシャットダウン出来なくなる。
という変なことになっていたけど解決した。
EDCBのバージョンを戻したり、Windows7の更新プログラムを削除したり、チェックディスクしたりといろいろやったけど解決せず、結局録画フォルダを作り直したらあっさりと直った。
5年目からEDCB使っているけど、こんな奇妙なトラブルは初めて。

558:名無しさん@編集中
18/11/02 14:44:38.63 X3f7+jyma.net
時間ですよでワロタ

559:名無しさん@編集中
18/11/02 14:54:57.11 l/7kq5yr0.net
>>527
Win10の1803はAPIの一部にリソースリーク抱えてるらしいだから一理ある
タスクマネージャーでハンドル欄がやたら大きくなってたら危険

560:名無しさん@編集中
18/11/02 15:36:05.91 Hunuhw/k0.net
>>511
>ちなみに、無駄に三十分毎に EPG 取得してるので
これで他の人は拾わないような誤情報を拾ったんだろうな
しかしすげえ頻度で取得してるんだな
どうでもいいけど499は普通に524の言うとおりだろうに
他愛もない会話って勘違いして話しかけてるだけで会話成立してないし怖いわ

561:名無しさん@編集中
18/11/02 15:49:31.06 deJjgCJI0.net
>>523
別に499はメガロボクスが見たいと言う話はしてないんだよね。499の主旨はEPG
それなのに配信動画ガーとかモラルガーとか言ってるから518が訝しがるのも当然

562:名無しさん@編集中
18/11/02 15:53:07.02 tFQj14hT0.net



563:で、その話題をgdgdひっぱって何がしたいんだ? 例えるならまるで野党のモリカケ質疑をみせられているようで気持ち悪いのだが。



564:名無しさん@編集中
18/11/02 18:14:47.83 4r3mbL1+0.net
>>525
これ走らせといて、次の失敗の時にログをチェック
URLリンク(technet.microsoft.com)

565:名無しさん@編集中
18/11/02 19:11:48.81 1aE6GHyc0.net
>>525
B-CASカード変えてみるとか
まぁ再構築行きだな
今のところおま環なのは間違いないっぽい

566:名無しさん@編集中
18/11/02 19:37:35.33 EP3oxnHg0.net
>>535
同じB-CASカード使ってるTVtestでは問題なく映る。

567:名無しさん@編集中
18/11/02 19:49:11.68 4gObDAkd0.net
横からすいませんが私もBSで
録画時間に起動していなかった可能性があります
が昨日の夜から出てきてます
人柱版10.66の無改造です地上波は問題なく録画できています
症状としては起動していなかったときはその前にBS録画しているものが終了時間以降も録画されていてファイルサイズも膨大になっていました
チューナーは1つ空いていたはずなのに使われること無く起動していなかったのログが残って録画出来ていない状況です
ずっと使っていましたがこんなことは無かったのでこれから色々と調べて行こうと思います

568:名無しさん@編集中
18/11/02 20:46:26.03 tugcUuGZ0.net
原因不明のエラーで録画できないってあるよね
だからPCを複数台用意して備えないと録画ミスは防げないよ
家電のレコーダーだって原因不明の録画不可とかあるしさ

569:名無しさん@編集中
18/11/02 20:52:24.69 OWBwOcP10.net
新旧両方で似たような症状出てるみたいだし、
変なEPGデータ流れてるってことなんかね

570:名無しさん@編集中
18/11/02 21:02:53.36 KM9qc9nH0.net
>>528
それHDDが壊れ始めてる兆候じゃないか?
SMART情報のチェックした方がいいと思う。

571:名無しさん@編集中
18/11/02 22:31:39.40 QckH8Bha0.net
以前、特定チューナーの特定TV局だけシグナルが低かったり反応していないことがあって
録画に失敗したことがあったなぁ
番組が重なったときにしか発生しないから原因の特定に時間がかかったよ
(PT2の2チューナー目だとNHK総合がダメ、みたいな)
その後はF型プラグの締め直しなど、アンテナ線の配線をやり直したら正常になった

572:名無しさん@編集中
18/11/02 22:58:03.98 bhmY9X3c0.net
地上波だと同じ放送局で複数のサービスを検出して片方のシグナルが弱くて
視聴中にドロップしてたことがあって、同じ放送局の別のサービスに切り替えたら
他の放送局と同じシグナルレベルに回復したことがあるよ
うちではEテレと日テレがドロップし易い環境だった(他が37dbくらいなのに18dbとか)
一方、衛星放送の方はというと平均15dbなんだけど、このレベルでドロップしないのが不思議である
自分は最近BS/CSで録画に失敗したことは無いな
EPG番組表でBSの放送大学がおかしかったくらいで

573:名無しさん@編集中
18/11/02 23:29:39.99 ofh7ayWQ0.net
この度OS再インストールしたのを機に
xtne6f氏版に移行したんですが
>録画時間に起動していなかった可能性があります
今までは、これが起きた場合に録画済み一覧で赤表示になってたのですが
xtne6f氏版では同じ様にする方法はないんでしょうか?
(起きた原因は単に録画機の起動忘れです)

574:名無しさん@編集中
18/11/03 00:35:39.30 JB084Um60.net



575:設定を変更すればいいんじゃね?



576:名無しさん@編集中
18/11/03 00:52:48.83 q+ZQt+Eh0.net
xtne6f版といえば、先行のコミット出てから結構立つけど、
なかなかreleaseにマージされないね
改変量多いぽいから仕方ないんかな

577:名無しさん@編集中
18/11/03 00:57:02.48 PaNl2Pw60.net
なにサーバー連携機能消してんだよハゲ

578:名無しさん@編集中
18/11/03 02:25:01.35 bTCpjJXF0.net
>>543
さらっと見たところ、ドロップとスクランブルが0ではないときだけ色が変わるようになっているようなソース
ビルドできる環境なら、RecInfoItem.cs の80-81行目あたりの
return RecInfo.Drops > 0 ? CommonManager.Instance.RecEndErrBackColor :
RecInfo.Scrambles > 0 ? CommonManager.Instance.RecEndWarBackColor : CommonManager.Instance.RecEndDefBackColor;
に条件追加するか、条件と色追加で好きな色に変更はできると思うけど、、、最新版使うなら更新のたびに直すのは面倒ではあるね
中の人の情に訴えるべし!

579:名無しさん@編集中
18/11/03 03:29:15.46 bTCpjJXF0.net
>>543
ちなみに直し方がわからないなら
URLリンク(github.com)
の210-226あたりを参考に public SolidColorBrush BackColor の中身を置き換えればいいかな

580:名無しさん@編集中
18/11/03 10:44:37.95 z2jIqtZPa.net
>>533
やっぱり池沼だったか

581:名無しさん@編集中
18/11/03 11:18:14.73 Nmx9oy+I0.net
>>531
元々は普通に予約のない時間帯に取得してたんだけど、
特番的なもので何回も連続で実行されないことがあり、
いちいち設定変更するのも面倒になって、録画中取得を試した。
具体的には優先度の一番低いチューナーを専用に。
専用といっても EDCB は賢いので予約を優先してくれるが、
取得が想定時間を超えてしまうとうまくいかないっぽいので負荷テスト的なことをしてそのまま。
まあ、NHK でスポーツ中継が早く終わったときに突発出現する
みんなのうたやおじゃる丸再放送を拾える可能性が上がるくらいかなw
繰り上げにも効果があるはずだけど、
家電でもほぼ対応不可なのでそんなことをする局もなくなったのか役に立ったことは多分ない。

582:名無しさん@編集中
18/11/03 11:29:03.50 Nmx9oy+I0.net
>>533
一応本人からも言わせてもらうがほかの人の言ってる通り。
全録りしてるわけだから当然放送当時に録画されてるし、
録画済一覧から消えた等それとわかる情報は十分あったはず。
見当はずれとはいえアドバイスしてくれた人に強く言いたくはないけど、
自身を過信せず、とくに突っ込まれたときには
自分が何か間違えていた可能性を考慮しつつ読み返すようにすると、
無駄な争いを生じることもなく周りも自らも幸せになれると思うよ。
人はときにミスをする。みんなやってることだ。

583:名無しさん@編集中
18/11/03 14:14:28.71 gaPVBh6A0.net
>>533
お前みたいな馬鹿なこと言ってるから「ネトウヨ」って一括りされて貶される
いい加減にしろよ

584:名無しさん@編集中
18/11/03 14:31:01.75 aaSjzxZQ0.net
xtne6f版のEDCBで質問
自動予約登録をする時に「同一番組の録画結果があれば無効で登録する」にチェックを入れた
でもreadmeを読んでみると録画結果のdropが15以上の時は無効にならないらしい。この機能は設定で変えられるみたいだけど、どうやって設定すればいいか分からないから教えてほしい

585:名無しさん@編集中
18/11/03 14:46:00.63 FmMUo/4s0.net
EDCBで番組表を作ったあとって、http


586:://127.0.0.1:5510/api/EnumEventInfo開けば見れるんですかね? 設定だと4510なのに解説サイトだとポートは5510とかになっていて「?」なんですが



587:名無しさん@編集中
18/11/03 15:03:26.48 JMPVabs+0.net
>>552
Readme_EpgTimer.txtより抜粋
>■正常に録画を行えた番組情報として判断するためのドロップ数を変更する■
> 正常に録画を行えた番組情報として蓄積する場合にドロップ数も判断基準になります。
> EpgTimerSrv.iniのSETにRecInfo2DropChkを追加することで数を変更可能です。
> デフォルトは15となっています。
RecInfo2DropChk=(任意の数字) じゃないかな
>>553
4510は"別のPC"からEpgTimerNW.exeで接続して予約をする時の設定(FWで4510を通過させる)
URLリンク(127.0.0.1:5510)は自PC内で見やすいブラウザで閲覧する(FW関係なし)
それぞれ別の話

588:名無しさん@編集中
18/11/03 15:04:28.17 JMPVabs+0.net
ずれた
>>553>>554へのレスです

589:名無しさん@編集中
18/11/03 15:13:00.92 LCwBnUyV0.net
質問おねがいします。(´・ω・`)
PC組み直すんだけど今の環境(予約等)をゴッソリもっていきたい
勿論ドライバとかは入れるけど、それ以外で
PCのユーザー名と下記のソフト入れてあるドライブ文字同じにしたら
TVTest、EDCB
そのまま使えるかな?
それともTvRockみたいにCドラに何かファイルあります?
一応Cドラのユーザーフォルダ内は検索してみたけどそれっぽいのはなかった

590:名無しさん@編集中
18/11/03 15:15:10.56 aaSjzxZQ0.net
>>555
ありがとう。多分解決した。もっとReadmeを読み込まないとだめだったか…

591:名無しさん@編集中
18/11/03 15:36:58.94 xQq3bNCe0.net
>>557
派生とかわからんけど、普通はそれで行ける。
EDCB側ではEpgTimerSrvのサービス設定や録画後バッチファイルとか
TVTest側ではTvtAudioStretchFilter.ax TVTestVideoDecoder.ax や
フィルタやコーデック・レンダラの設定も確認(スクショ)しておくと、なお安全に移行できる

592:名無しさん@編集中
18/11/03 15:48:29.30 J11Uhn0j0.net
>>557
それで行ける!
自分はEDCBフォルダは定期的にZIP圧縮していつでも復元。

593:名無しさん@編集中
18/11/03 15:56:40.50 LJTTKuBE0.net
動作中でもルータのNAS機能でバックアップ取ってるけど、別PCにコピーしても問題は無いかな
ドライバも一緒にフォルダへ入れておけば万全

594:名無しさん@編集中
18/11/03 15:59:30.66 LCwBnUyV0.net
>>559,560
ありがと!
これでかなり楽になりそう

595:555
18/11/03 16:01:06.86 JMPVabs+0.net
>>554はロケフリなのかな?
だとしたら的違いの返答してしまったようです。申し訳ない
両方設定するっぽいけど、詳しくは
スレリンク(avi板:34番)-n

596:名無しさん@編集中
18/11/03 16:06:34.63 CaSZpvbt0.net
TvRockみたいにレジストリ弄ったりはしてないからな
俺もTVTestとEDCBは定期的にフォルダごと圧縮保存してる
復元や他PCへの移行も基本的にそれを解凍するだけで済むから楽

597:名無しさん@編集中
18/11/03 16:29:47.07 FmMUo/4s0.net
>>555
>>563
いやありがとうございます
とりあえずサーバーを別に立ち上げないといけないことがわかった

598:名無しさん@編集中
18/11/03 17:28:02.68 U8xYQlVS0.net
xtne6fさんとtkntrecさんのですが、番組表の表示項目をカスタマイズしてテレ朝チャンネル1,2、TBSチャンネル1,2の順で表示させると
正しく表示されません。TBSチャンネル1の枠の中にテレ朝チャンネル2とTBSチャンネル1が同居して表示されます。
テレ朝とTBSの順序を逆にすると問題ないのですが、一応報告しておきます。

599:名無しさん@編集中
18/11/03 17:45:40.72


600:q+ZQt+Eh0.net



601:名無しさん@編集中
18/11/03 18:02:03.85 bhUo4ZF70.net
>>566-567
同一TSでSIDを逆順にすると結合って書いてあるじゃん

602:名無しさん@編集中
18/11/03 18:32:18.68 U8xYQlVS0.net
>>568
そうでした。CSだと並び順を考えないと駄目ですね。すみません失礼しました。

603:名無しさん@編集中
18/11/03 18:51:13.82 q+ZQt+Eh0.net
>>568
その機能は地デジとBS以外では不要では?
というはなし

604:名無しさん@編集中
18/11/03 18:52:05.17 Nmx9oy+I0.net
>>568
でも、その仕様わかりにくいよねw
どれが同じ放送になり得るサービス群か判断する情報はなさそうなので、
ユーザがなんらかの方法で指定しなければならないのはわかるが。
EPG 内にひとつでもそのような番組があったらで自動化できなくもないけど、
BSキャンパスがイメージソングのみでそれをやってるなんてやっかいな事例がすでにあるし。
番組表眺めてて気付いたが、BS への誘導を続けてた地上波の放送大学が停波したようだ。
自慢の三十分毎 EPG 取得()によると 10/30 の正午頃止まったもよう。
東京タワーのテレビ電波塔としての仕事もついに完全終了。長いことお疲れさまでした。

605:名無しさん@編集中
18/11/03 19:04:38.99 Nmx9oy+I0.net
>>570
CS でも今後そういう局ができないとは限らないし、決め打ちするわけにもいかないのでは?
BS も、スターチャンネル2と3はまったく違う局だけど、
EDCB 的にはずっとサブチャンネルを有効にしてるBS1と同じ状態だし区別できない。

606:名無しさん@編集中
18/11/03 19:23:31.18 q+ZQt+Eh0.net
本当にやっかいだな
あとは‥サービス名似てなかったら除外するとか?
これも名前似てないけどサブチャンネルなサービス出来たら終わるが
結局意図しない結合見つけたら自分で解除するしかないのか

607:名無しさん@編集中
18/11/03 20:34:04.43 s+L+ry+P0.net
>>571
TSIDで判断出来るだろ

608:名無しさん@編集中
18/11/03 22:29:52.75 Nmx9oy+I0.net
>>574
同一 TSID のときに、常時存在するわけではないサブチャンネルなのか
完全に別のチャンネルなのか判断できないって話。
そういや、うちのレコの番組表にサブチャンネルを畳んだり広げたりする機能があったなと
確認してみると、なんとスターチャンネルもWOWOWも3サービスでグルーピングされてる。
決め打ちでないとしたら何か情報があるのかも。
こいつらはむしろ結合しちゃまずい例なので、
関連でサブチャンネルかどうかわかるフラグでもないと今回の件には役に立たないけど。

609:名無しさん@編集中
18/11/04 00:59:17.77 /fkRN9BQ0.net
俺は地デジ/BS/CS/SPHDともチャンネル順にしか並べてないから>>568の仕様で現状特に問題は感じていないが
柔軟に対応しようと思ったら結合するかどうか個別に指定する仕組みがどうしても必要だよね
ちなみにEMWUIだと設定でサブチャンネル結合をONにすれば、同一TSで並んでると結合されるが
util.luaの
--サブチャンネルでない、結合させないものを指定
['4-16626-202']=true, --スターチャンネル3
ここで指定しとくと結合されないよね デフォだとこの1行だけだけど例えば
['4-18098-232']=true, --BSキャンパスon
と追記すればBSキャンパスexとBSキャンパスonも結合されなくなる

610:名無しさん@編集中
18/11/04 01:38:27.28 ulbLYO0Da.net
某家電レコでも今年5月のBSトラポン移動後に
スターチャンネル2/3がサブチャンネル結合されてしまうという現象が報告されてたな
ここかどっかの過去スレで
結局ファームウェ�


611:A自動更新で解消されたみたいだが つまり家電レコでも個別に例外設定してるだけなのかな



612:名無しさん@編集中
18/11/04 09:05:02.38 eRK70QuK0.net
家電のはファームのサポート終わったら放置になるってことか

613:名無しさん@編集中
18/11/04 09:15:42.60 JLIEGoJa0.net
>>578
影響が小さければ、そうなるだろう。

614:名無しさん@編集中
18/11/04 09:49:58.87 /7KW/feH0.net
ARIBの仕様をちゃんと理解してファームを作っていれば問題はない筈なんだけど、
仕様を適当に理解して作るとアップデートする羽目になる。
何回もファームアップデートしてるって事は技術力がない証拠。

615:名無しさん@編集中
18/11/04 10:57:08.72 rJ9aMnK10.net
EpgTimerで録画したときに、余計なerrファイルとかのゴミを出さないようにすることってできるの?
設定みたけどなかった。

616:名無しさん@編集中
18/11/04 11:34:08.14 8wNOigoZ0.net
EpgTimerSrv設定
録画動作
録画用アプリ
ドロップログ、番組情報
xtne6f版で確認

617:名無しさん@編集中
18/11/04 12:10:54.98 DQYQ8ms/0.net
xtne6f版64ビット自ビルドだけど、「ドロップログを出力する」をオフにしてから予約入れれば.errは吐かなくなるよ
短時間じゃエラー起きないから正常録画の話だけど。後バッチで録画キーワード書き込んだりすればエラーファイルを作成することにはなる。
「余計なファイル」は多分ほかのファイルの事もさしているんだろうけれど見当がつかない
うまく設定できないならプリセットに録画後バッチファイル作って.ts以外消せばいい

618:名無しさん@編集中
18/11/04 12:51:26.98 wxgdu/3Dd.net
俺は録画後バッチでドロップ0の時だけerrとtxt消す様にしてる

619:名無しさん@編集中
18/11/04 13:11:21.08 faFTi/GO0.net
最大仕様のデータ送り付けられたらバッファオーバーフローして再起動繰り返すとかもあったしな

620:名無しさん@編集中
18/11/04 15:41:56.90 ihFVLYqT0.net
録画後バッチは
バッチコマンドで使えない文字がパラメータに入ってしまったときとか
誤作動が多くなるからすっかり使わんくなったな。

621:名無しさん@編集中
18/11/04 20:53:21.15 tOzyvwm90.net
PX-Q3U4+xtne6f+EpgDataCap_Bon(10.66でも10.69(あっぷろーだ版)でも)で
地デジもBSも録画したものが再生できないです。
CSは再生できます。
TvTestでは見ることも録画再生もできてます。
原因と解決方法を教えて頂けないでしょうか。
(服は既に脱いでます)

622:名無しさん@編集中
18/11/04 21:27:37.93 XXLvnTyd0.net
スクランブルエッグになっとるでねぇのか

623:名無しさん@編集中
18/11/04 21:36:37.36 tOzyvwm90.net
>>588 そう思って
EpgDataCap_Bonの動作設定で「スクランブル解除処理を行う」にチェック
入ってます。
TvTest録画のものは再生できるのでカードでもないと思うのですが
あとはどこを設定すればいいのでしょうか。

624:名無しさん@編集中
18/11/04 21:48:27.06 sIeAP7Wl0.net
ほかのB-CASに依存しない再生ソフトではどうなの?

625:名無しさん@編集中
18/11/04 21:52:58.62 faFTi/GO0.net
今日はスカパー開放デーだからCSは映ったんじゃない?

626:名無しさん@編集中
18/11/04 21:55:58.14 tOzyvwm90.net
Win10の映画&テレビでもGOMでも再生できません。

627:名無しさん@編集中
18/11/04 21:57:10.34 tOzyvwm90.net
>>591 だとするとあとスクランブル解除には
どこを設定すればいいのでしょうか。

628:名無しさん@編集中
18/11/04 21:58:14.76 sIeAP7Wl0.net
TVTestフォルダの中の.dllをEDCBの中にコピーしてみるくらいしか思いつかないな

629:名無しさん@編集中
18/11/04 22:03:18.36 /7KW/feH0.net
>>589
B25Decoder.dll
winscard.dll
があれば問題ないはず。
tvtestとedcbは32bitか?
後、服は着ろ。

630:名無しさん@編集中
18/11/04 22:04:50.77 /7KW/feH0.net
BSで無料放送の奴録画してみ
スクランブルかかってない筈だから。

631:名無しさん@編集中
18/11/04 22:05:53.33 /7KW/feH0.net
>>596
民放とかじゃなく
BSの有料チャンネルの無料放送な。

632:名無しさん@編集中
18/11/04 22:27:00.05 tOzyvwm90.net
>>598
確かに☆1の無料放送は再生できました。
work-plus-s-181007 の中にアップローダーの10.69xtne6版のEpgDataCap_Bon.exe
もしくは10.66のEpgDataCap_Bon.exeを入れても
スクランブル解除できないのですが、設定方法を教えて頂けないでしょうか。

633:名無しさん@編集中
18/11/04 23:11:17.57 sIeAP7Wl0.net
>>598
その落としたEpgDataCap_Bon.exe がどれかわからないんで、フルセット落として再構築をお勧めします。最新版じゃないけど上がっているようなので。
URLリンク(www.axfc.net)
フルセットに >>595 の.dllがちゃんと置いて、スクランブル解除にチェック入れて、PC再起動で動くのが普通のやり方です。
EpgTimerSrv起動したまま設定変更してもうまく反映されないおま環ありますので、設定弄る時は自動起動切ってPC再起動して、設定してPC再起動をお勧めします。

634:名無しさん@編集中
18/11/04 23:17:41.25 /7KW/feH0.net
>>598
work-plus-s-181007に俺の持ってた10.66 EpgDataCap_Bon.exe追加なら動くな。
10.69はSが増えて駄目だった。
一番いいのは無料のVisual Studio 2017 Community版を入れてビルドする。

635:名無しさん@編集中
18/11/04 23:23:36.81 t2ZS72u10.net
たしかにTwitter連携がおかしいな
録画終了をツイートしない

636:名無しさん@編集中
18/11/04 23:26:19.41 eRK70QuK0.net
この週末ver更新してるひと多いようだけど、何かあったの?

637:名無しさん@編集中
18/11/05 00:00:22.68 DDdIM4qo0.net
ワイも久々に再構築したは TVTestとEDCBを
VS2017もリビジョンアップしまくるし6月から更新してなかったので結構修正溜まってたし
TVTestは全部ビルドし直したけどEDCB はEpgDataCap_Bon.exe だけビルドして後はgitで作者さんが配布してくれてるバイナリそのまま流用だけど まあ更新が結構頻繁だから四半期か半年ベース
で環境の再構築する香具師多いんでねーの?

638:名無しさん@編集中
18/11/05 02:12:38.81 Vt3UjyQ90.net
20150420版のtkntrecをベースにちょいちょい機能を追加して、使い倒してるけど
そろそろtkntrecの最新ビルドに差し替えてもいいかもな。WebUIやツイート機能は興味ないから余裕で無効にするけど。

639:名無しさん@編集中
18/11/05 21:00:49.03 /Kg5+NYn0.net
ツイート機能はむしろその後に削除されてるという
しかし20150420→現在だと、オリジナル→20150420よりずっと改変多いのでは
そもそも大元のxtne6f版がwork-plus-sに変わっちゃってるし

640:名無しさん@編集中
18/11/05 21:21:53.08 KxiPZCE70.net
変わっちゃってるとは

641:名無しさん@編集中
18/11/05 21:27:58.84 ZX0FpdCgM.net
変わっちゃってる

642:名無しさん@編集中
18/11/05 21:38:29.54 u3eYcLTb0.net
おらもう何使ってんのかわからんし

643:名無しさん@編集中
18/11/05 23:38:56.53 wYVk3r+g0.net
録画情報をツイートする奴なんて5年以上は見ていない気がする

644:名無しさん@編集中
18/11/05 23:39:46.61 k7RQYT3G0.net
そもそも公開垢でやるか?

645:名無しさん@編集中
18/11/06 00:10:59.60 2wgRrqXv0.net
そもそもSNSのフォロワーにEpgTimerで予約してる番組のリストを毎日晒しても、誰も得しないしな
きっとノンスタイルの井上みたいに、誰も得しない写真や動画をみせられるより苦行だろう。

646:名無しさん@編集中
18/11/06 00:29:10.02 Q2svOT+j0.net
やるにしても単なるセルフチェックやろ

647:名無しさん@編集中
18/11/06 00:29:40.29 c68br/220.net
検索してみたけどこんな感じか
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

648:名無しさん@編集中
18/11/06 00:36:15.06 Q2svOT+j0.net
アナログ時代に録画頼まれてた頃はオープンにして
俺の予定がある時間はダメ言うてたな

649:名無しさん@編集中
18/11/06 02:46:30.51 Wr


650:gSOMt50.net



651:名無しさん@編集中
18/11/06 03:29:54.50 JUtdP/6C0.net
>>615
その状態でエラーが出るのが仕様ならもっと怒りの声が上がっていると思いまする
普通はEPGの放送中の番組を右クリックして、「簡易予約」で番組終了まで録画してくれる
TVTest立ち上げていてチューナーが足りないわけでもなさそうだし…プリセットやどこか変更がうまくいってないのかも。
設定を引き継いでいるようなら、EpgTimer/EpgTimerSrvが起動してない状態で設定初期化してPC再起動してみるとか。

652:名無しさん@編集中
18/11/06 06:41:15.55 AoEm7ZyZ0.net
TwitterじゃなくSlackに投げてほしい

653:名無しさん@編集中
18/11/06 08:07:18.49 2wgRrqXv0.net
>>615
誤動作の原因はいろいろあると思うけど、
ひとまず10.66と10.69(xtne6f)は、iniとかxmlの互換性は、ほぼ無いから
切り替えるなら、別フォルダに新規作成するか、iniとかxmlを一旦拡張子リネームして初期化しているか?
もし、iniとかxmlとかそのままで、exeとかdllだけ上書きしているなら妙な動作になっても不思議ではない。

654:名無しさん@編集中
18/11/06 08:34:05.51 qMueMyBj0.net
ちょい質問
自分みたいにキーワード検索予約で人名や一般名詞で広めな条件で予約することが多い人は、
意図しない(いらない)番組が録画されてしまった時にその録画のもとになった予約(キーワード)を特定したり、
その予約設定に除外条件を追加設定したりしていく作業は日常的に必須になると思いますが
設定した予約件数が増えてくるとなかなか骨が折れる作業なんですが
皆さんはどういう流れでやってますか

655:名無しさん@編集中
18/11/06 08:50:21.44 2wgRrqXv0.net
>>619
まず最初に、EpgTimerの予約一覧から、番組名と予約状況の列を確認。
意図しない番組が含まれている場合、その番組名の文字列を部分抜粋して
自動予約登録のNOTキーワードに追加する。
 
これをやっても、まだEPG取得後等に誤爆や意図しない録画が増える場合は
わざと自動予約登録へその番組名の一部文字列を検索キーワードとして登録し
サービス絞り込みを全チェック+録画モード無効+優先度1+最上段で追加する。
たまにこの除外用の登録ワードに、本来予約したい番組が含まれる場合があるので
その場合は無効になっている行を、部分有効している感じだな。

656:名無しさん@編集中
18/11/06 08:58:35.57 5L2ju6pRa.net
普通に1から設定しなおせば直るよ
セッティングフォルダけして、
やりなおしてみ。

657:名無しさん@編集中
18/11/06 16:40:02.25 J/cnQf9s0.net
>>619
除外ワードである程度フィルタリングしつつ、要らないのあったら録画ファイルを消せばいいやって感じ
適当に多めに録っとく方がとりあえず安心じゃん?

658:名無しさん@編集中
18/11/06 20:08:32.30 Jqp5+hFK0.net
>>615
この空き容量があるのに「録画開始処理に失敗しました(空き容量不足の可能性あり)」に
なるのはうちも結構な頻度で発生していて、不可解なのでソース追いかけて調べてみたら
Write_DefaultのCreateCtrlでmake_shared<CWriteMain>()に失敗してコケていることが
わかったよ


659:。 エラー時はSleep(100)入れて10回リトライするように変えてみたけど出るときは出ちゃうので メモリの扱いそのものを変えないと解決しないかもね。



660:名無しさん@編集中
18/11/06 20:35:44.47 iUrBx/7S0.net
質問させてください
毎日6時に地上波、BSCSの番組表取得をしていたのですが、
いつ頃からか一つだけシステムアイコンが一瞬現れて消えるようになり、
8チューナーではなく7チューナーで取得するようになりました
いろいろ方法試したのですが改善せず。
なんでもいいです問題の原因と思われることありましたらお教えください

661:名無しさん@編集中
18/11/06 20:47:51.09 RVBEiLFVM.net
>>624
BSCSは3つチューナー使えば取得できるからじゃない?

662:名無しさん@編集中
18/11/06 20:56:07.32 JUtdP/6C0.net
>>624
どのバージョンかまず書こう。できれば環境も。閉じるチューナーが地デジ側か衛星側かもあるとなお良い。
EPG取得で使用するチューナー「すべて」を選んでいれば、ドライバの登録周りで8チューナー対応分のドライバあたりが真っ先に思い当たる
バージョン依存しない範囲では、EPG取得抑制時間の範囲に予約がないことを確認して、BonDriverのdllコピーと登録をやり直してみるとか安易な方法がまず思いつくね
8つのうち1つ閉じる現象の解決には程遠いけど

663:名無しさん@編集中
18/11/06 21:27:50.96 qMueMyBj0.net
>>620ありがと
前半)うーんそれだと録画が実際に始まる前しかできませんね
録画したあとではどのキーワードが誤爆の元なのか分からない
キーワードが100を超えてくるとそれを特定するだけでも大変
後半)なるほど、そんな手がありましたか。
>>622
現状そんな状態ですがかなりありますが消す作業が面倒だし
HDDも無駄な読み書きさせるのは嫌ですね

664:名無しさん@編集中
18/11/06 21:59:51.96 Q2svOT+j0.net
録画の前に予約を無効化しておく

665:名無しさん@編集中
18/11/06 22:05:48.72 sDY/lX1T0.net
>>627
前スレからコピペ
797 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe8-xFyY)[sage] 投稿日:2018/10/02(火) 14:30:27.35 ID:nXfAACzR0 [1/2]
どのキーワードで録画されたかって判る方法ってあります?
ts.errに書いてくれるようなEDCBってないですかね?
807 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-ZEFX)[sage] 投稿日:2018/10/02(火) 17:10:09.90 ID:M9esVHgw0
>>797
xtne6f氏版だったら下記の内容のバッチファイルを録画後実行Batにすれば、err ファイルに追記される
>>"$FilePath$.err" echo $AddKey$

666:名無しさん@編集中
18/11/06 22:07:49.25 4BSaZ2JE0.net
>>623
そんなとこで失敗するのなんて出力プラグイン設定の
書き込みバッファサイズが異常にでかい場合ぐらいしか考えられないけどな

667:名無しさん@編集中
18/11/06 22:53:35.34 J/cnQf9s0.net
>>627
>HDDも無駄な読み書きさせるのは嫌ですね
いやいや神経質過ぎだわw
SSDとかならまだしも…

668:名無しさん@編集中
18/11/06 23:02:22.74 JUtdP/6C0.net
真剣に答えてる人に無駄な読み書きさせるのは平気なんだな…

669:名無しさん@編集中
18/11/06 23:20:35.30 3vPpkiW00.net
>>623
spinelを使っているのなら下記もチェックしてみたら。
スレリンク(avi板:108番)
スレリンク(avi板:77番)-83

670:名無しさん@編集中
18/11/07 06:48:10.19 hlwky6wfM.net
WOWOWプライム録画してる人いる?
木曜日の深夜に放送してるエヴァだけ決まったタイミングでドロップが
発生するんだけど、同じような症状出てる人払いいない?

671:名無しさん@編集中
18/11/07 07:46:41.83 W/xXJV1r0.net
ドロップ=エラーとは限らんよ

672:名無しさん@編集中
18/11/07 10:32:00.39 4JyTrVjB0.net
WOWOWはエヴァに限らずECMだけ�


673:hロップする事が多いな しかも必ず1カウントだけ 映像や音声に影響無いから無視してるけど



674:名無しさん@編集中
18/11/07 10:50:42.45 tMtXqMFz0.net
一個のBSアンテナを4分配してるけど、積雪でもなければドロップは0だな
ベランダなのでちょくちょく除雪してるけど夜は寝てるからその間に積もったら終わりだ

675:名無しさん@編集中
18/11/07 11:43:30.68 pecJWyF80.net
多少の積もった雪より分厚い雪雲の方が影響大きいだろ。

676:名無しさん@編集中
18/11/07 11:54:10.60 Z7Q38DKAx.net
わかさトラップ思い出した

677:名無しさん@編集中
18/11/07 12:04:20.33 fqEoc+nf0.net
それ、トラップでもなんでもなかったけどな

678:名無しさん@編集中
18/11/07 15:34:01.14 tMtXqMFz0.net
雨や雲の影響はあんまり感じたことないな 雪とあと夏に家族が植えるゴーヤが伸びてくるのを
ちょきちょき切断するくらい

679:名無しさん@編集中
18/11/07 16:39:22.25 qBSf+xxK0.net
雪雲と雷雲がSignal下がるね
ブ-スターつけて信号自体は強くなってもドロップは大して変わらなかった
雪国で45cmアンテナつらい…K4対応でいずれ60㎝に買い替えたい

680:名無しさん@編集中
18/11/07 16:55:50.31 mXrgu3DV0.net
>>641
うちはアサガオ
今のとこ影響が出たことはない

681:名無しさん@編集中
18/11/07 18:33:21.06 de5csncu0.net
>>630
そんなところはいじったことがないからデフォルトのままだけどね

682:名無しさん@編集中
18/11/07 18:34:49.90 de5csncu0.net
>>633
情報ありがとうございます。
Spinelは使用しているので調査してみます。

683:名無しさん@編集中
18/11/07 19:00:21.78 qBSf+xxK0.net
>>633 すげーな
>>615 >>623 で Spinel なんて連想できんかった
俺の中でエスパー認定だよ。何かトラブったらよろしくね!

684:615
18/11/07 19:48:36.07 ElLqwTwF0.net
615です,沢山コメント頂きありがとうございます。
1)誤解させて申し訳ありませんが,10.66と今回の版は完全に別フォルダでEPGデータも共有していないので
関係はないと見ています。
2)
>>623,630
の,spinelの設定の件ですが,10.66では ForceTCPDataLinkMode = 1 でした。そして,失敗はありませんでした。
xtne6f氏版にて,同じマシン内ですので「0」にしていましたが,失敗が続いていました。
今回,「0」で予約したところ失敗しましたが,すぐ .ini を書き換えて
「1」で,同じチューナー&同一番組で操作したところ,録画に成功しましたので,
spinelを使用ではこの設定が関係すると思われます。
当面,全チューナーのBonDriver_spinelを「1」にして様子を見てみます。

685:615
18/11/07 19:50:42.10 ElLqwTwF0.net
アンカミスです,>>647は,
>>623
>>633
につながります,済みません。

686:名無しさん@編集中
18/11/07 21:19:43.31 tMtXqMFz0.net
草は完全に物理的に妨げるからね
どこにアンテナ設置してるかわかんないけどそんなに伸びる朝顔があるんだ

687:名無しさん@編集中
18/11/07 21:21:29.68 /KA2uSe90.net
Win10でPX-W3PEを今年1月くらいに購入し、地デジを視聴・録画してました。
ケーブルテレビですが、パススルー視聴ができるので、普通に見れます。
設定はpx-w3pe @ ウィキ URLリンク(www22.atwiki.jp) でやりました。
11/3(土)にBSも見れるようにケーブルの設定をしました。CSはケーブルの契約上見れません。
そして、テレ東関係で URLリンク(kansou-review.com) を参考に
JackyBonD_U4-PE4_fix_20180528 を入れました。
問題はEpgTimerのBSの


688:EPGの古い放送日付が消えてくれません。 番組表の古いのが消えません。いまだに11/3(土)~の番組表が出ています。 11/3(土)~11/6(火)がいらないです。 地デジは問題がないです。 最新1週間だけ表示するにはどうしたら良いですか? https://i.imgur.com/yd4DXFb.jpg すみませんが、よろしくお願いいたします。



689:名無しさん@編集中
18/11/07 21:37:57.28 qBSf+xxK0.net
>>650
今取得すれば11/5~くらいになっていると思う
仕様です

690:名無しさん@編集中
18/11/07 21:48:07.24 /KA2uSe90.net
>>651
ご回答ありがとうございます。
地デジのみの時には番組取得が10分でしたが、BSを追加したら、1時間以上かかってます。(2時間くらいかかっているっぽい)
なので朝の4時に番組取得しています。
申し訳ないのですが、また明日の朝に確認してみて、その結果を書かせてもらいます。

691:名無しさん@編集中
18/11/07 22:39:19.49 qBSf+xxK0.net
>>652
時間が気になるならとりあえず、あまり見ないチャンネルを詳細取得じゃなくて基本情報だけ取得にすれば、短縮できると思います(BS,CS1,CS2,CS3単位ですが)
EPGは取得時間からほぼ一週間分なので、過去の番組分はありますが、最新の1週間分は取得できると思います
取得情報が減ったら上書きされない古いEPGファイル残る時があるので、EpgDataみてEPG取得時間より前の日付の古いファイルは削除してOKです
取得条件が変わったらEpgTimerSrvの再起動かPCの再起動忘れずに

692:名無しさん@編集中
18/11/08 12:28:32.31 LWekS95d0.net
スリープ復帰後の録画後にシャットダウンする設定にしてたのに
ずっと起動したままだったんだがなんでだ

693:名無しさん@編集中
18/11/08 12:30:21.43 iNFAL0uv0.net
録画終了後に、EPG取得とか、デフラグとかWUとか何か裏で作業でもしてたんだろ。

694:名無しさん@編集中
18/11/08 12:55:25.37 CJvo7Kyg0.net
>>651
結局、11/3(土)~の番組表が残っていたので、dataフォルダの更新日付が11/4の物を手動で消しました。
再起動も問題なかったのでOKです。
ありがとうございました。

695:名無しさん@編集中
18/11/08 13:35:13.95 xorwUedg0.net
自分EDCB-epgdatacapbon使うてるけど時々EpgTimerSrvに接続出来ないって出ることあるわ

696:名無しさん@編集中
18/11/08 13:39:26.09 iNFAL0uv0.net
サービスが停止中のまま固まってるところへ、サービス開始しようとして接続できないとかじゃない?

697:名無しさん@編集中
18/11/08 13:44:59.52 DCS7xCSn0.net
>>657
githubのepgdatacapbon版(オリジナル?)のことならもうアクティブじゃないから
他の版つかったほうがいい

698:名無しさん@編集中
18/11/08 13:54:49.84 xorwUedg0.net
>>659
そう、それ
もう古いのか

699:名無しさん@編集中
18/11/08 19:13:12.90 qoKIAL3G0.net
edcbを起動した際のサイズの変更ってできますか?
DP解像度4kの100%表示、解像度2kの100%表示だとちゃんと表示されるのですが、それ以外だと外枠のサイズはそのままで中身だけ拡大されてしまい困っています
バージョンは0.10.66.0です
解像度4kの175%もしくは200%でうまく表示できたらいいなと思っています
ちなみに起動したまま解像度を変更するとちゃんと追従してくれますが、その状態で更に追加で起動すると表示ズレしたのが立ち上がります
長文な上おま環かもですが、何か解決のヒントでもいただけたらと思います

700:名無しさん@編集中
18/11/08 19:57:28.95 iNFAL0uv0.net
>>661
ソースコードから、サイズ調整したいWindwowのリソースを自分で弄るか
またはMaximize Assistantで後述ように登録してみれば?
URLリンク(home.att.ne.jp)
------
[対象ウインドウ]
対象キャプション: EpgTimer ,比較方法: 完全


701:一致 対象ウインドウクラス: HwndWrapper[EpgTimer.exe ,比較方法: 前方一致 もしくは、ウインドウクラス: EpgTimer.exe ,比較方法: 部分一致 [サイズ] 指定サイズに変更を選択し ウインドウ幅を指定ピクセル値で指定: ウインドウ幅に任意設定 ウインドウ高さを指定ピクセル値で指定: ウインドウの高さに任意設定 [位置] 処理しない [動作] 無視 [その他] ウインドウが新規作成された時のみ処理する 定義を有効にする。 ------ ちなみに、EpgDataDap_Bon.exeの場合は キャプション: EpgDataCap_Bon ,比較方法: 完全一致 ウインドウクラス: #32770 ,比較方法: 完全一致 で、認識できる。_bon.exeはあまり弄らないほうがいいと思うけどさ



702:名無しさん@編集中
18/11/08 21:25:51.36 /34tRb7fM.net
>>662
多分だけどスケーリング周りの問題なのでそういう話ではないと思う
>>661
ここの、アプリケーションのプロパティから設定する方法でどうだろう
URLリンク(support.microsoft.com)
自分も後々スケーリング運用しようと思ってたのでぜひ報告待ってます

703:名無しさん@編集中
18/11/08 21:50:13.02 iNFAL0uv0.net
スケーリングの話か。ま、もっといて損はないフリーウェアだしDLしてみたらいいんじゃね。

704:名無しさん@編集中
18/11/08 22:37:25.67 DCS7xCSn0.net
>>661
派生版はもう修正されてるけど、オリジナルならEpgDataCap_Bon.iniの
SET_WINDOWセクション丸ごと消したら解決する

705:名無しさん@編集中
18/11/09 01:00:34.84 UtPOc72k0.net
Material WebUI の設定で混乱しているので、初歩的な話ですみませんが教えてください。
導入したマシンが192.168.1.20で、コンピュータ名がZZZだとすると、
このマシンにおいて、Chromeで、
1)URLリンク(localhost:5510) だと正常にアクセスできてメニューが表示され操作できるのに、
2)URLリンク(ZZZ:5510)        → ERR_SOCKET_NOT_CONNECTED で接続できず。
3)URLリンク(192.168.1.20:5510)   → ERR_SOCKET_NOT_CONNECTED で接続できず。
4)URLリンク(127.0.0.1:5510)     → 表示され操作できる。
5)EpgTimerSrv.iniのセクション[SET]には
EnableHttpSrv=1
HTTPPort=5510
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.1.0/24  を入れていて、
6)このマシンのファイアウォールの設定で、受信・送信とも、
5510を許可するルールを追加しています。
1)だからサーバー側が止まっている訳ではないのに、
2)や3)でアクセスできない理由がわかりません...。

706:名無しさん@編集中
18/11/09 01:06:46.42 gyFZGYAD0.net
>>666
試しにファイヤーウォール無効にしてみ。
繋がる筈。

707:666
18/11/09 01:18:20.84 UtPOc72k0.net
それから、Material_Web UIのREADME.mdの中で、48行目付近に
>> リモート視聴する場合EpgDataCap_Bon.exeのネットワーク設定でTCP送信に0.0.0.1 ポート:0を設定
とあって、とりあえずその通り設定していますが、これも実状にあった書き換えが
必要な気もするのですが、
これはどのような意味・役割で、
どの様に実状に合わせたらいいですか?

708:名無しさん@編集中
18/11/09 02:08:42.10 yyWJRXeH0.net
ネットワーク周りで繋がらない時はまずファイヤーウォールとアンチウイルス系ソフトを切って試す
もちろん最初に試すのはIPアドレス指定でアクセスする
127.0.0.1が繋がったら192.168.1.20を試す
そこでダメならHttpAccessControlListが間違ってんだろ
一度に全部設定しようとせず、一つずつ確認しながら設定いじるんだよ

709:名無しさん@編集中
18/11/09 03:52:51.95 Yqw2uoPA0.net
>>666
ちゃんとEpgTimerSrv.exe


710:再起動した?



711:666
18/11/09 08:45:05.50 UtPOc72k0.net
>>667, >>669, >>670
早速コメントありがとうございます。
>>669
>>127.0.0.1が繋がったら192.168.1.20を試す
>>そこでダメならHttpAccessControlListが間違ってんだろ
で気付きまして,改めて見直したらtypoがありました...。
再起動は励行しています。
現在,自機でもLAN内の他機でもWEBに繋がるようになりました。
引き続き,668も教えて頂けると助かります。

712:名無しさん@編集中
18/11/09 08:54:46.67 8/xj9ati0.net
edcbのサイズ変更で質問したものです
.exe右クリック、互換性、設定、高dpi設定の変更から
高dpiスケール設定の上書き、高いdpiスケールの動作を上書きします。にチェックを入れてシステムを選んだら上手くいきました
アプリケーションを選ぶと以前と変わらず
しばらくこれで様子をみてみます
いろいろ調べていただきありがとうございました

713:名無しさん@編集中
18/11/09 10:25:36.19 PrYKomFz0.net
いいってことよ!

714:名無しさん@編集中
18/11/09 13:46:41.02 bKoy6KZA0.net
自分もWeb~がうまく行かなくて404 NotFoundがでる
そこで以下にアクセスしたら
URLリンク(127.0.0.1:5510)
もうこれでいいや

715:名無しさん@編集中
18/11/09 14:06:04.65 4/t3bHQc0.net
xtne6f氏版181019を使っています。
プログラム予約(曜日時間帯指定)で録画した場合、録画ファイル名がEPG予約で録画した様に番組名が含まれず日付のみになってしまいます。
RecName_Macro.dllで設定した録画ファイル名で保存する方法があれば教えていただけますか?

716:名無しさん@編集中
18/11/09 14:18:51.48 xF9F407I0.net
該当プログラム予約をダブルクリックで予約変更ダイアログを出す
真ん中右あたりの追加ボタンを押して"ファイル名Plugin"をRecName_Macro.dllに
設定をおすとマクロが確認できる

717:名無しさん@編集中
18/11/09 14:21:35.74 sz5baZvn0.net
>>675
スレリンク(avi板:296番)-300
ちなみにプログラム予約の番組名は自分で設定した文字列がEPG(EIT情報)よりも優先される。
放送時の番組名でなきゃ嫌だ!っていうのなら、事後にprogram.txtの番組名をコピペすればいいんじゃない?

718:名無しさん@編集中
18/11/09 15:07:44.21 bKoy6KZA0.net
>>674
この工程やったはずなんだけど、HttpPublicのフォルダにEMWUIその他が入ってないことに気づいた
それでこれいれたら使えるようになった
URLリンク(github.com)

719:名無しさん@編集中
18/11/09 16:16:07.36 4/t3bHQc0.net
>>676
ありがとうございます。
ファイル名PlugInをRecName_Macro.dllにしているのですが
Title情報は書き出されないです。
EPG予約ですとTitle情報も入ります。
ちなみにマクロ設定はこちらです $Title$-$SDYYYY28$$SDMM28$$SDDD28$.ts

>>677
ありがとうございます
EpgDataCap_Bon.exeの即時録画をした場合は
YYYYMMDD-HHMMSS サービス名.tsになりました。
プログラム予約だと-YYYYMMDD.tsです。
TVTestだと手動録画しても録画ファイルに番組名はいるんですけどねぇ
現状EDCBだと手動による書換えしかないなさそうですね。

720:名無しさん@編集中
18/11/09 19:54:31.18 o5pQrdOk0.net
xtn版、まだマージ前だけど>615の修正入ったのかな?

721:名無しさん@編集中
18/11/09 20:31:35.16 gyFZGYAD0.net
>>679
俺はちゃんとタイトル名とサービス名でファイル名が出ている。
デフォルト録画設定の録画フォルダの所変更を押して
ファイル名PlugInの下の
ファイル名PlugInオプションを
$ZtoH(Title2)$$Head150(ZtoH(SubTitle2))$($ZtoH(ServiceName)$)
にしてる。
設定が悪いだけだよ。

722:名無しさん@編集中
18/11/09 21:37:26.68 Yqw2uoPA0.net
>>680
けっきょく>>647でSpinelのせいだったみたいだから関係ないのでは?

723:名無しさん@編集中
18/11/09 23:12:43.05 4/t3bHQc0.net
>>681
コメントありがとうございます
オプションに記載しても($ZtoH(ServiceName)$.ts �


724:シ角変換のサービス名は取ってきますが 肝心の番組名はとってきません。 EPG予約ではなくプログラム予約での質問なのですが、貴環境ではタイトル名とサービス名でファイル名 ができているのですよね?



725:名無しさん@編集中
18/11/09 23:27:22.91 gyFZGYAD0.net
>>683
プログラム予約でも一緒だよ。
URLリンク(imgur.com)
これで番組名も置換されてるよ。

726:名無しさん@編集中
18/11/09 23:33:50.63 gyFZGYAD0.net
>>683
ひょっとして、番組名入れたらそれが出力されない?
番組名に適当な文字を設定してみれば変わる?
後、手動で書き換えなくてもTsrenameでTSの中の情報で書き換えしてくれるよ。

727:名無しさん@編集中
18/11/10 00:04:29.07 dACl4L8Z0.net
>>684
>>685
番組名は空欄のままです。
あげていただいた画像内の番組名「news every」は
自動で抜いてきていますか手動でしょうか?
番組名欄に手動入力した文字はファイル名に追加されます。
ts-renamer、録画後のbat処理指定ですね。試してみます。
ありがとうございます。

728:名無しさん@編集中
18/11/10 00:07:17.06 QmogTOcbM.net
実はプラグインも別物なんじゃない?

729:名無しさん@編集中
18/11/10 00:14:30.92 7gpIE9gq0.net
>>687
RecName_Macro.dll を指定しています。
オプション追加だけでなくRecName_Macro.dll.INI内記入もためしてみましたが変わらずです。

730:名無しさん@編集中
18/11/10 01:42:26.74 RGCxtlTB0.net
>>686
番組表から予約登録したのをプログラム予約化したら自動で入ってた記憶が・・・
なんかEITからTITLEは取得してないのかな。
ドキュメント読んでもその辺の事は書いてないんだよ
言い過ぎたのは誤ります。

731:名無しさん@編集中
18/11/10 02:16:55.13 26sHgzbb0.net
>>688
EpgDataCap_Bon.exeはどこから拾ってきたの? xtne6f氏版181019には入ってないから、上書きしただけなら古いままじゃない?
あとは、ところどころ全角スペースが見えるから、そのあたりも注意してビルドから再構築とか
マクロ設定は >>679 の設定でタイトル出るからマクロ設定以外のところだと思う
$Title$-$SDYYYY28$$SDMM28$$SDDD28$.ts

732:名無しさん@編集中
18/11/10 02:40:51.25 7gpIE9gq0.net
>>689
いえいえ ヒントいただけて助かります
録画時同時作成される*.programに番組情報あるので
*.tsのファイル名にも反映できないものかなとおもった次第です。
予約一覧で該当のプログラム予約の内容みても番組名は空欄ですね。
>>690
EpgDataCap_Bon.exeは10.69です。
ビルド済を拾ってきたかソース修正して自分でビルドしたか覚えていないです。。。
(スクランブルは解除できてます。)
仕様で番組名をとってこれないのであれば諦めts-renamerを使ってみます。
できている方もおられるようなので設定見直してみます。

733:名無しさん@編集中
18/11/10 03:51:48.35 26sHgzbb0.net
>>690
>xtne6f氏版181019を使っています。
これを前提にみんなフォローしてくれてる訳だけど、その状態はとても[xtne6f氏版181019]といえる環境ではありません
その継ぎ接ぎ環境でタイトル取得できないのが仕様とか言われたら、公開している人やこれからこの書き込みを見た人が勘違いする
このスレで肝心のEpgDataCap_Bon.exeがxtne6f氏の派生かどうかもわからないって事でしょ^^;
古い EpgDataCap_Bon.exe と新しいRecName_Macro.dllで起きてる可能性もあるけど
ひとつ前のx86だけど、3941760.7z を落として、再構築するか、EpgDataCap_Bon.exe を置き換えて試してみたらどうかな?
>>1URLリンク(www.axfc.net) から
パスのヒントもサービスしちゃうよ!この板名アルファベット半角大文字3文字だ!あとはまかせるorz

734:名無しさん@編集中
18/11/10 03:53:23.47 26sHgzbb0.net
>>692>>691 へ。おやすみなさい。

735:名無しさん@編集中
18/11/10 04:19:38.08 x2u9ou


736:tC0.net



737:名無しさん@編集中
18/11/10 06:37:30.81 HA2mL8w+0.net
xtne6f版はサーバー連携切った変わりにEPG再読み込みの前にバッチを実行出来るとサーバーからEPGデータをコピーして持ってこれそうなんだが…

738:名無しさん@編集中
18/11/10 06:45:09.95 HA2mL8w+0.net
もしくは9.46Mod2αみたいにEPGDataフォルダだけ別途記述できるスタイルにするか

739:名無しさん@編集中
18/11/10 12:53:14.84 mSoL4FaX0.net
work-plus-s-181110
URLリンク(github.com)

740:名無しさん@編集中
18/11/10 14:16:14.68 XBWO8evl0.net
RecInfo2RegExpの設定ってEpgTimerの検索では効果は出なく、録画結果に残っていたら無効で登録されるって事でOK?
設定ミスかビルドでライブラリ不足なのか丸1日悩んだ。

741:名無しさん@編集中
18/11/10 15:07:54.88 NsEn4qOj0.net
TVTest0.9.0とxtne6f氏版EDCB(とspinel)ですが、連係動作でこんがらがってます。
1) EDCBの番組表で、チャンネル名の部分をダブルクリックしてTVTestを起動するのは、
単に起動してドライバ&チャンネル番号を渡している(ので、UDP/TCPは関係なし)。
 → 「外部アプリケーション-TVTest連携」タブのコマンドライン引数は空白でok
※NetworkTVモードにチェックを入れていない場合。
2) EpgDataCap_bon.exeを起動して、左下の「Vier」ボタン(UDPにチェック)を押すのは、
再生側ソフトがUDPを受信する
 → 「外部アプリケーション-TVTest連携」タブのコマンドライン引数は例えば
     「/d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234」が必要
という理解でいいですか。

742:名無しさん@編集中
18/11/10 16:19:01.01 NsEn4qOj0.net
BonDriver_UDP.dll(とBonDriver_TCP.dll)の64bit版が欲しいんだけど、
・斧(URLリンク(www.axfc.net))から ver1.20 mod 2 をダウンロードして
 解凍した中の BonDriver_ALL.sln をVS 2017で開くと、
・プロジェクトを不可逆に改変するけどよろしいかと聞かれて、実行すると、
 _UDPも_TCPもともにエラー0、警告6、メッセージ3が出るが変換はできる。
・x64 & Releaseにしてビルドすると、
BonTuner.cpp と BonDriver.cpp において,
>c:\program files (x86)\windows kits\8.1\include\um\winnt.h(31): fatal error C1083: include ファイルを開けません。'ctype.h':No such file or directory
の様なエラーが複数出て失敗するんですが、ビルドする方法を指南していただけないでしょうか。
※Windows 8.1SDKは入っています。

743:名無しさん@編集中
18/11/10 16:39:55.91 FgEimNCQ0.net
>>700
ソリューションの再ターゲット

744:700
18/11/10 17:08:32.40 NsEn4qOj0.net
もともとネットワークドライブ上でやっていたのもいけなかった様ですが,
ローカルドライブにコピーして,
>>701 さんの
>>ソリューションの再ターゲット
をした上でビルドしたら成功しました! ありがとうございました。

745:名無しさん@編集中
18/11/10 17:29:36.67 FgEimNCQ0.net
>>702
いいってことよ

746:名無しさん@編集中
18/11/10 20:17:00.34 NlGuK+Uv0.net
Webでいろいろ検索したのですが情報が集められなかったので教えてください。
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)の番組検索から5.1ch放送の番組を予約録画したのですが録画動画の音声が2.0chになります。
Medhiinfoというツールで確認し実際に視聴してみて5.1chではなかったです。
現在放送中の5.1ch番組を録画するとちゃんと5.1chで録画できます。
動作環境


747:-録画動作タブの設定は録画マージン開始終了とも0秒、録画用アプリは開始2分前 動作環境-その他タブの録画設定のプリセットを設定はぴったり(?)録画はしない、録画マージンはデフォルト設定 どこの設定を変えれば5.1chで予約録画できるのかご教示いただければ幸いです。



748:名無しさん@編集中
18/11/10 20:24:04.41 6zKgwS720.net
tvtest+LAVで視聴していれば、TSロード時は2.0ch音声でも
本編等で5.1ch音声に切り替われば、5.1chとして再生される
スピーカーやサウンドカード類がサラウンド再生に対応しているのならな。

749:名無しさん@編集中
18/11/10 20:38:50.98 53D5Iicy0.net
2chにダウンミックスして録画なんて機能ないからな

750:名無しさん@編集中
18/11/10 20:54:59.32 He5A70tD0.net
普通にTVTestでどのチャンネルでもいいので見ると普通に見られる
EDCBで視聴予約だとどのチャンネルもブロックノイズやノイズがでる
どこか思い当たる所があればお教えください

751:名無しさん@編集中
18/11/10 21:00:09.77 6zKgwS720.net
>>707
遠回しに12slot化されたCS放送のボヤキでも書きたいのか?

752:名無しさん@編集中
18/11/10 21:08:09.76 n157jfND0.net
>>704
映画本編5.1chなどの前後のCMが2chになっていて、その設定を引きずっているだけでは?
CMカットするか本編始まったら5.1に対応してくれる環境で視聴するのがいいと思う
先頭録画マージン削ると番組の頭が切れることがあるから気を付けて

753:名無しさん@編集中
18/11/10 21:08:37.68 NlGuK+Uv0.net
>>705
>>706
こちらの再生環境の問題ということですね。Mediainfoについては冒頭のCM部分を参照してるので2.0chとなってるようです。
ありがとうございました環境見直しますm(_ _)m

754:名無しさん@編集中
18/11/10 21:10:23.98 NlGuK+Uv0.net
>>709
ありがとうございます。tsファイル編集ソフト探して冒頭部分カットしてみますm(_ _)m

755:名無しさん@編集中
18/11/10 21:44:06.99 WCPSISwMM.net
>>707
省電力とか

756:名無しさん@編集中
18/11/10 23:36:16.69 /hV224rr0.net
>>694
これって家電の頃からの仕様だよね
プログラム予約でも同時間の番組情報を自動で引っ張ってこれないことは無いだろうけど
その辺いろいろ加味した結果として、今はキーワード予約があるんだと思う
自分はプログラム予約使わないからよくわからないけど、
ひと回り巡ってプログラム予約の役割が変わってきてるのかも?

757:名無しさん@編集中
18/11/10 23:39:12.14 OqVDsUPR0.net
高校野球は総合からEテレへのリレーに対応してくれたが
今日の日米野球、テレ朝からBS朝日のリレーはさすがに無理だったか

758:名無しさん@編集中
18/11/11 00:48:24.40 yWAh6liW0.net
work-plus-s-181110をダウンロードして入れてみたのですが録画自体は成功しています。
ですが録画済み一覧に録画した番組が表示されません。
これはどういった原因が考えられるでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

759:名無しさん@編集中
18/11/11 01:15:27.07 8VE5B5VN0.net
録画中トレイアイコン赤くならないとか一覧から削除しても表示が残ったままだったりとか
181110はいろいろバグってる気がしたんで戻した

760:名無しさん@編集中
18/11/11 02:22:24.56 ubrRaSu70.net
Win7マシンの自分は>715も>716の症状も無いし、
今まで通り何の問題もなく動いてるが

761:名無しさん@編集中
18/11/11 02:29:14.12 yWAh6liW0.net
>>717
私はwindows10を使っています。
これはwindows10の場合だと発生するのでしょうか?
わからないです。

762:名無しさん@編集中
18/11/11 02:35:52.79 XSrOWaSO0.net
Windowのverに関わらず、EpgTimerSrvだけ立ち上げ直せば
>715>716の現象は起こせるが

763:名無しさん@編集中
18/11/11 03:32:59.76 JosJJnLY0.net
work-plus-s-181111
URLリンク(github.com)
EpgTimerSrv
終了フラグの初期化忘れを修正
18cf26c でエンバグ(初期化位置を移そうとして


764:commitし忘れ) 2ch_EDCB/65/715 以降報告より。メモリ状態により通知系の問題が起きる場合と起きない場合あり



765:名無しさん@編集中
18/11/11 05:58:39.32 BbdOwCT20.net
tvtestで直接は映らないけどEDCB通すと契約してないチャンネル映るんだけどなんでだろ
全チャンネルただで見れるんだがこんなことありえるのか

766:名無しさん@編集中
18/11/11 08:39:55.32 flJ6XyCz0.net
>>720
この終了フラグの初期化し忘れってほかのディストリビューションにも適用出来る部分かな…epgdqtacapbonとかに

767:名無しさん@編集中
18/11/11 19:22:01.00 XSrOWaSO01111.net
前回relesase後のコミットの修正だし、関係無いのでは?

768:名無しさん@編集中
18/11/11 20:08:02.87 flJ6XyCz01111.net
そうだね
ソース見たけど関係なさそうだった

769:名無しさん@編集中
18/11/11 23:58:17.71 QsI/lGYV0.net
今までxtne6f版を使ってクライアント側のEpgTimerNW.exeで録画操作していました。
サーバー側の保存先は、ローカルネットワークの絶対パス
「\\192.168.xx.xx\C:\Users\xxx\Desktopt\録画フォルダー」
と指定し、サーバーとクライアント側での「追っかけ再生」も両方問題なくでき
ていました。
ところが同じ設定で、kntrec版を使用したところファイルがありませんということで
再生できない状態です。
但し、録画開始停止や録画済みファイルの削除はできます。
(サーバー側では、EpgTimerSrv.exeを起動させています。)
そういう仕様なのかな?

770:名無しさん@編集中
18/11/12 00:35:18.91 Phy0MEPl0.net
ネットワークパスでコロン「:」て使えるんだっけ?
でも録画とか出来てるってことは、EpgTimerSrvでは何か処理されてるんだろうな

771:名無しさん@編集中
18/11/12 00:59:42.91 Phy0MEPl0.net
あとはサーバ側はxtne6f版のEgpTimerSrv使ってて、tkntrec互換オプションがONになってないとか?
まあそれだとtkntrec版のEpgTimerはそもそもまともに動かないか

772:名無しさん@編集中
18/11/12 01:46:25.02 yOb24CrI0.net
>>726
コロンはご記入でした。訂正↓
「\\192.168.xx.xx\c\Users\xxx\Desktopt\録画フォルダー」
>>727
その辺は全て差し替えてます。
tkntrec版は番組表の入れ替えがやり易かったり、他にもいろいろ小回りきくので
使ってみたかったんですが。。。
バージョンアップで対応してくれないかな?ということで今回は見送ります。

773:名無しさん@編集中
18/11/12 04:31:39.45 QvZvVCSq0.net
10.69を使ってます
たま~にですが、番組表が一部抜けている時があります
この抜けている部分の番組を録画したい時はどうしたらいいのでしょうか
時間指定録画とかできないんですかね
EPGデータを全部削除して再取得しても同じでした
またxtne6f版とかはこういう現象は起きないんですかね

774:名無しさん@編集中
18/11/12 07:44:12.35 R41GhhuM0.net
>>729
もちろん休止じゃなくて、一週間以内の未来の話だよね?
具体的にチャンネルと時間を書いてもらった方が的確に答えが返ってくると思う
EPG取得設定の詳細と基本情報の違い(混在)と、EPGの保存日数の設定とかも
時間指定録画はできるだろうけど、それは環境次第なんで自分で試せるともう

775:名無しさん@編集中
18/11/12 10:01:03.51 yOb24CrI0.net
>>725です
LAN内の絶対パスで「追っかけ再生」できない件ですが、できました。
kntrec版では、[設定]→[外部アプリケーション]→[ファイル再生]で
「再生アプリのexeパス」で再生ソフトの指定をしていなかったのが
原因でした。xtne6f版とはその辺が違っていたようです。
失礼しました。

776:名無しさん@編集中
18/11/12 16:15:57.23 Dutd5U/q0.net
EPGTimerの番組表のチャンネルをクリックでTVtestは起動するけどチャンネルが変わらない。
チャンネルクリックでTVtestがその番組に変わったような気がするんですけど気のせいでした?
OS再インストで設定しなおしたのでおかしくなったのかな?

777:名無しさん@編集中
18/11/12 16:46:58.70 Dutd5U/q0.net
すいません。自己


778:解決。プラグインのチェックはずれてました。



779:名無しさん@編集中
18/11/12 18:58:13.40 Phy0MEPl0.net
>>731
その辺xtne6f版と仕様ほぼ同じだったような
tkntrec版も、exe指定無しなら、tsに関連付けられた再生アプリが立ち上がるよ
自分は、exeパスもコマンドライン引数も両方空白のまま使ってるし

780:名無しさん@編集中
18/11/12 19:11:56.67 Phy0MEPl0.net
あと、今さらどうでも良いかもしれないけど、
tkntrec版は、公開されてるパスなら、フォルダ指定がローカルのまま
(>728なら「c:\Users\xxx\Desktopt\録画フォルダー」)でも、再生できるよ
まあ公開されてるんだから、素直に公開パス指定しておけばいいって話もあるけど

781:名無しさん@編集中
18/11/12 23:55:56.59 Sp0TqoE+0.net
EMWUIの最新版入れたんだけど、以前は設定にtkntrec版の設定トグルとかあったと思ったんだけどいつの間にか無くなった?

782:名無しさん@編集中
18/11/12 23:56:37.47 QvZvVCSq0.net
>>730
ありがとうございます!
プログラム予約から時間指定でできました

783:名無しさん@編集中
18/11/13 00:26:13.40 X3Eh3Emf0.net
>>735さんへ
>>728です。そうですよね。クライアント側からは操作だけしかしていない
のでそれが一番筋が通ってますよね。
性格上同じように揃えたいという思いで見落としかな?してました。
あとは、クライアント側にも自動で「Setting」フォルダーが出力され
ていたので連動してるのかとも思いましたが、そうではなかったようです。

784:名無しさん@編集中
18/11/13 00:31:22.00 X3Eh3Emf0.net
(追記)
やはり私の環境では再生アプリを指定しないとダメですね。
それでも今は快適に動いてますので。。。
いろいろアドバイスどうもです!

785:名無しさん@編集中
18/11/13 23:40:27.68 kiOKrdQ+0.net
>>736
xtne6f版の機能追加で、EpgtimerSrvの差が無くなったので、スイッチが要らなくなった
WebUI常用でEpgTimerを使用しないなら、 xtne6f版+EMWUIだけでOK

786:名無しさん@編集中
18/11/13 23:44:36.59 kiOKrdQ+0.net
>>739
修正版がコミット済みになってるけど、修正前のverでも
アプリ・コマンドライン両方を空白にすればエラーが出なくなる気がする
(>734の3行目)

787:名無しさん@編集中
18/11/14 21:35:13.37 lykzaTXo0.net
>>690
遅レスで失礼します。
確認しましたらEpgDataCap_Bon.exeはxtne6f氏版181019の物を使っていました。
EpgDataCap_Bon.exe含め181111版にしましたが結果は変わらなかったです。
ファイル名PlugIn指定、ファイル名PlugInオプション、その他の設定で
確認する箇所ありましたらご教示おねがいできますか。

788:名無しさん@編集中
18/11/15 00:09:50.77 gADuybLt0.net
tkntrec版の製作者様
多分ココのスレ見ていてくれたのでしょうか?
>>739
「初期設定でアプリによるファイル再生時にエラーとなるのを修正 」
対応いただきありがとうございます。
連絡手段ないので、今場を借りてお礼申し上げます。

789:名無しさん@編集中
18/11/15 12:27:35.21 Mb/S0Ipk0.net
いいってことよ!

790:名無しさん@編集中
18/11/15 13:36:20.83 07JQNOR+0.net
サーバー連携丸々消しやがって
EPG連携くらい残しとけ
このハゲー!

791:名無しさん@編集中
18/11/15 13:39:09.10 lVldIu8l0.net
どのビルドのことを言っているのかわからんが
自分用に鯖連携とかEPG連携を復活させればいいんじゃね?

792:名無しさん@編集中
18/11/15 13:41:48.72 07JQNOR+0.net
ヨシ!そこまで言うなればGitにブランチ噛ましてやろうじゃんよう

793:名無しさん@編集中
18/11/15 16:47:13.49 07JQNOR+0.net
でもブランチコミットしたらオレだってバレッバレやないか

794:名無しさん@編集中
18/11/15 16:58:37.47 koOJe/7U0.net
お前が誰だかわかんねぇよ

795:名無しさん@編集中
18/11/15 19:31:10.53 lVldIu8l0.net
>>748
専ブラのUAと、リモホを変更すれば誰だかわからなくなるぜ?
そもそもどのビルドのことを言ってるか曖昧にしているから
それ以上情報を与えなければ詮索されることもないだろう。

796:名無しさん@編集中
18/11/16 09:36:51.32 8HMqdVLI0.net
tne6f版にEDCB Material WebUIを入れて見たのですがLAN内の他のPCや


797:スマホからIPやPC名でアクセスしても このサイトにアクセスできません 接続が拒否されました。とエラーになってしまいます。 どこをいじれば表示できるようになりますか?



798:名無しさん@編集中
18/11/16 09:41:31.24 ODPoGw6k0.net
tkntrec edcbって、
xtne6f edcbをベースにしているはずなので
さほどかわらないはずだよね
最近xtne6fで録画後バッチが動かなくて
tkntrecにしたら安定した
どっちも最新ビルドなんだけどなあ
まあtkntrecで安定してるからいいんだけども

799:名無しさん@編集中
18/11/16 09:51:49.55 UbV2Mnj00.net
>>751
説明書き通り、EpgTimerSrvを終了してINI設定してPC再起動すれば行けると思うんだが・・・ビルド版だと足りないファイルがあるので配布版を上書きしましょう
PC名とかどこでそんな変わった知識を身に着けたのか知らないけれど、まずはIPアドレスでアクセスしよう
スマホはルーター経由なら普通設定のwifi隔離機能とかでPCにアクセスできなくなってるかもしれない
PCからは、IPとポート指定すればいいと説明にあると思う
ポートが開いているかどうかは詳しい解説が出てるサイトいっぱいあるのでググってください
あと同じ質問が何度かこのスレにあるので読んでみるといいかも

800:名無しさん@編集中
18/11/16 11:25:47.98 BxegoceI0.net
>>752
1週間前にDLしたならwork-plus-s-181110のエンバグの影響だろう
翌日治ったみたいでtkntrec版はちょうど回避したのかも

801:名無しさん@編集中
18/11/16 15:24:16.89 8HMqdVLI0.net
>>753
EDCBの動いてるPCでローカルIPアドレスだとエラーで動きませんでした・・・。
localhostでならアクセスできます。
うーん・・・
このサイトにアクセスできません URLリンク(192.168.0.10:5510) のウェブページは一時的に停止しているか、新しいウェブアドレスに移動した可能性があります。
ERR_SOCKET_NOT_CONNECTED

802:名無しさん@編集中
18/11/16 15:33:59.67 8HMqdVLI0.net
EpgTimerSrv.iniにEnableHttpSrv=1しか追加してなかったのが原因のようでした。
下記2行を追加したところ動くようになりました。
HTTPPort=5510
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.0.0/24

803:名無しさん@編集中
18/11/16 15:36:14.25 8HMqdVLI0.net
>>753
補足:windowsのLANでホスト名(コンピュータ名)でアクセス可能で変わった知識ではありません

804:名無しさん@編集中
18/11/16 18:44:07.14 4bLgcaJS0.net
>>757
昔はなかった知識だから許してやれ

805:名無しさん@編集中
18/11/16 19:36:46.88 DXayyhy10.net
PC名でアクセスするのはファイル共有の話だろ
つーかそれでWebUIにアクセスできるのが不思議でしょうがない
WebUIのフォルダを共有設定にしているのかね?

806:名無しさん@編集中
18/11/16 19:50:30.71 cjtrUP2j0.net
>>752
さほど変わらないというか、EpgTimer部分以外は実質xtne6f版そのまま

807:名無しさん@編集中
18/11/16 20:11:07.59 vUVDNEyh0.net
>>759
WIndowsネットワーク(ワークグループとか)内なら普通に名前解決する

808:名無しさん@編集中
18/11/16 20:11:17.93 WyC4Fwbq0.net
>>757
あの書き方じゃスマホからコンピュータ名でアクセスしてるのかと思ったわ

809:名無しさん@編集中
18/11/16 21:18:53.91 67o8GMr10.net
>>762
補足:Windowsのスマホならアクセスする方法があるそうです。すみませんでした。

810:名無しさん@編集中
18/11/16 21:30:13.11 KbdPGbTI0.net
PC名でアクセスしようとするとIPv6アクセスになる環境もあるから最初はIPアドレス(IPv4)で確認
IPでアクセス出来るのを確認してからPC名でアクセスしてみないと問題の切り分けが出来ないぞ
その辺全部わかってる奴ならいいんだが、知らないなら一つずつ順番に確認しろよって話だよ

811:名無しさん@編集中
18/11/16 22:16:47.36 8amQIKlP0.net
>>762
LAN(Wi-Fi)経由で、同じセグメントのローカルIPに紐付けられたスマホなら
WebUIのホスト名をマシン名に設定しても何の問題もないだろう。

812:名無しさん@編集中
18/11/16 22:41:15.93 1SDK9jX50.net
tvtest+EDCBでpt2、2枚で使ってるんだけど
これって仮にpt3、2枚に変更した場合、ドライバとSDK入れるだけで動くのかな?
ググった感じ同じようにみえるんだけど、何か必要な物があったら教えてもらえると助かります。

813:名無しさん@編集中
18/11/16 22:45:51.25 4mD9J0YA0.net
動くはず

814:名無しさん@編集中
18/11/16 22:48:35.50 cwgPMIoH0.net
こいつ・・・動くぞ

815:名無しさん@編集中
18/11/16 23:13:45.68 1SDK9jX50.net
>>767-768
ありがと
動くのか!今月大掃除予定のPCに、当時買ったpt3に換装してみます。
そのPC、一応録画鯖なんだけど、スペース的な事もあって
横置きのケースで組んで、AVラックに入れたまま5年は経ってる・・・・

816:名無しさん@編集中
18/11/17 11:42:32.23 RBzwIz240.net
池の水ぜんぶ抜くも飽きてきたな
「池上(彰)の髪ぜんぶ抜く」とか面白そう

817:名無しさん@編集中
18/11/17 14:58:35.49 VC+IApKX0.net
それ虐待だしコンプライアンス的にアウト。

818:名無しさん@編集中
18/11/17 15:17:55.89 qNXdq71+0.net
何より全然おもくろくない

819:名無しさん@編集中
18/11/17 16:52:46.29 WzsRrbQkd.net
>>770の血を抜く方が面白くない?

820:名無しさん@編集中
18/11/17 18:11:30.24 6TjEmgoO0.net
慰安婦像ぜんぶ壊す
これなら視聴率100%

821:名無しさん@編集中
18/11/17 18:50:51.26 YZR7EvX80.net
>>774
見たい!

822:名無しさん@編集中
18/11/17 19:02:42.39 nsRmZSSj0.net
>>774
やめてもらうために10億円払ったのに、結果持ち逃げ状態でやめない民族にそんなことしたら
紅白で原爆Tシャツやる日が来るぞ

823:名無しさん@編集中
18/11/18 11:27:02.83 susmS/iU0.net
>>769
不具合あるんじゃなきゃ、そのまま使うのが吉だぞ

824:名無しさん@編集中
18/11/18 22:42:55.60 K9wnVwzi0.net
日本映画専門の大捜査線って4Kで放送してんの?

825:名無しさん@編集中
18/11/18 22:43:18.78 H9tU7ah/0.net
BSテレビ、「3チャンネル分」新規公募へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

826:名無しさん@編集中
18/11/18 22:49:21.65 K9wnVwzi0.net
>>779
MX来いー!

827:名無しさん@編集中
18/11/18 22:49:56.90 4klqyNZG0.net
wowowとjスポが返上すんの?

828:名無しさん@編集中
18/11/18 22:50:35.08 Dr/aEaPR0.net
この手の話題については無知なんだけど、AT-Xとかがきたら嬉しいな、CSのクソ画質から開放されたい

829:名無しさん@編集中
18/11/18 23:01:50.23 H9tU7ah/0.net
>>781
別記事によると
無料放送では「トゥエルビ」「Dlife」
有料放送では「J SPORTS」「スターチャンネル」「アニマックス」など

830:名無しさん@編集中
18/11/18 23:08:05.48 H9tU7ah/0.net
>>780
>>782
現在BSで16スロット持ってるチャンネルが最大4分の3の帯域になる予定だから
実質BSの12スロット化だよ

831:名無しさん@編集中
18/11/18 23:13:53.37 H9tU7ah/0.net
ソースはこれ
BS、さらに3チャンネル増へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
既存のBS29チャンネルのうち、
13チャンネルが使っている電波帯域を最大4分の3まで圧縮し、
利用可能な帯域を空ける。

832:名無しさん@編集中
18/11/18 23:15:21.45 +pdgaa/L


833:0.net



834:名無しさん@編集中
18/11/18 23:15:29.60 5QqHFKp50.net
13チャンネルも帯域減らすとかアホ過ぎるだろ!

835:名無しさん@編集中
18/11/18 23:21:28.21 t7tg+NGP0.net
>>777
ありがと
不具合はないけど
pt2、2枚のPCが2台・・・ケーブルが16本も出てて裏側すっごいことになってるから減らしたいのが1番
4Cのアンテナ線って硬いから当時ラックにしまうとき大変だった
これはPC内部の線材にもいえるけど全てがが硬い・・
アンテナ線は同軸だから仕方ないけど撚り線ならもうちょいなんとかならないのかな
MBに挿すUSB3.1や3.0のケーブルとかあいつらもう曲がる気ないだろw

836:名無しさん@編集中
18/11/18 23:23:14.99 4klqyNZG0.net
>>783
ぎゃー、厳しい

837:名無しさん@編集中
18/11/18 23:38:06.22 TLX4tsA2a.net
BS11もへらされるのか?

838:名無しさん@編集中
18/11/19 00:05:40.10 /QWM3j320.net
ご教示下さい。
Windows10で10.66の古いの使ってます。
もし録画してエラー(Drop等)が発生したら、errファイルにエラーの時間と種類とカウントが出ますが、
Dropが発生していて、時間が表示されないケースって何ですか?
(HDD容量不足ではありません。)
ご存知の方いますか?

839:名無しさん@編集中
18/11/19 00:14:02.44 vXklh7l60.net
>>778
ネタだと思うが…
2018/11/18(日) 21:00~23:50 日本映画専門ch
[映]踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(4K)
織田裕二/柳葉敏郎 「踊る大捜査線」劇場版第2弾。4Kデジタルリマスター版を6ヶ月連続TV初放送中! ※本編前後に軽部支配人の解説(2003年・本編139分)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし

840:名無しさん@編集中
18/11/19 00:21:50.92 yA2WRw4N0.net
4KリマスターをHDで放送するだけだろ。
この手はこれから増えてもおかしくない。

841:名無しさん@編集中
18/11/19 00:24:22.72 u8AIyUFf0.net
毛穴やシワ、シミたるみ、形成外科痕が容赦なくアップになるんだな。

842:名無しさん@編集中
18/11/19 00:34:53.75 z/wbex/h0.net
んーでも1080だしなー

843:名無しさん@編集中
18/11/19 01:36:58.97 sIh7AfHd0.net
>>790
その可能性は大

844:名無しさん@編集中
18/11/19 01:41:19.21 y7/46UKz0.net
>>784
地方だからTOKYOMXみたいんや!

845:名無しさん@編集中
18/11/19 01:50:47.34 yjWpbVap0.net
CS12スロットの糞画質並みになったら嫌だな

846:名無しさん@編集中
18/11/19 01:52:31.15 beAUEreZ0.net
4K8Kを綺麗に見せるため既存チャンネルをすべて極限まで落とす国策
ネット配信に何もかも負けて全滅、が噂通り現実味を帯びてきた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch