TVTestについて語るスレ Part 94at AVI
TVTestについて語るスレ Part 94 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@編集中
18/10/09 00:37:40.91 zB/KiTJ/0.net
感想なので「へぇー」と聞いてあげてください
しつこく何度も言い出して目障りになったら
NGに入れてあげてください

101:名無しさん@編集中
18/10/09 00:43:00.17 x9NHBQNa0.net
へぇー

102:名無しさん@編集中
18/10/09 05:50:11.84 .net
>>98
へぇーーーー

103:名無しさん@編集中
18/10/09 07:04:55.51 v9TSzeHZ0.net
早起きしてんのに、韓国寒すぎてKBSのお天気おねーさんがミニスカじゃなくなってる・・・

104:名無しさん@編集中
18/10/09 07:13:04.59 3z6yuu3b0.net
TVTest0.9.0でEPG番組表の検索結果が一致する番組がある場合でも画像のように表示されません
URLリンク(i.imgur.com)
背景と文字が被ってしまっているのか設定方法など教えて欲しいです

105:名無しさん@編集中
18/10/09 08:25:29.11 1nIUDda10.net
へぇー

106:名無しさん@編集中
18/10/09 10:39:01.48 C5Ezd8hH0.net
>>102
URLリンク(i.imgur.com)

107:名無しさん@編集中
18/10/09 11:26:27.28 axAf9JWl0.net
tvtestで再生が終了したら、最初からリピートにするか終了するか
iniかどこか設定があったはずですがどこでしたっけ?

108:名無しさん@編集中
18/10/09 11:34:23.51 3z6yuu3b0.net
>>104
ありがとうございます
画像見てからも全部隠れてたからすぐには気付けなくて焦ったw

109:名無しさん@編集中
18/10/09 12:18:07.91 Uw/7FpLnr.net
>>104
よく気づいたなw

110:名無しさん@編集中
18/10/09 12:29:09.22 kGeQZMfT0.net
>>104
エスパーだなw

111:名無しさん@編集中
18/10/09 15:26:14.41 IEQpkHNf0.net
エスパーっているんだな

112:名無しさん@編集中
18/10/09 18:52:44.80 GchuUJAz0.net
知ってる、伊東ってヤツだろ

113:名無しさん@編集中
18/10/09 19:10:48.84 Bd5/Ctme0.net
もしかして:エスパー魔美

114:名無しさん@編集中
18/10/09 19:20:57.12 aEcVJ45Ca.net
高速録画予約
はいぃいぃぃ~

115:名無しさん@編集中
18/10/09 20:04:05.95 0PX//FMe0.net
>>105
終了ってTVTestのアプリ自体を終了させるってこと?
TvtPlayにはそんな設定無かったと思う。
それともTVTest標準プラグインのスリープタイマーのことかな

116:名無しさん@編集中
18/10/09 20:29:01.07 nyLzS3SXa.net
オレはいつもTvtPlayで再生してファイルの最後まで再生すると自動でTVTestは終了する。

117:名無しさん@編集中
18/10/09 20:32:18.80 t4HwGYLP0.net
動画の再生が終わったのだと思う

118:名無しさん@編集中
18/10/09 20:39:34.70 P0C/413u0.net
TvtPlay_Readme.txt読んできた
>今後はTsAutoClose=1(ファイルを再生終了後に閉じる)相当で動作
これかな

119:名無しさん@編集中
18/10/09 20:42:52.59 z73Ty1nM0.net
TVTestでtsファイルを再生するともれなくリピートされるからリピートせず停止する設定は?ってことでは?
自分も最後まで再生したら繰り返さず止まってほしいのでそんな選択設定があるなら知りたい

120:114
18/10/09 20:50:01.28 nyLzS3SXa.net
ごめん。
再生が終わると自動でTVTestごと終了するように自分で改造してたw

121:名無しさん@編集中
18/10/09 20:57:11.52 dhMvVf9G0.net
TTRecで録画終了後の動作を「TVTestを再起動」にしたいんですけどどうしたらいいですか?

122:名無しさん@編集中
18/10/09 21:20:15.65 WT0bqHzc0.net
>>117
TsRepeatAll=0
TsRepeatSingle=0

123:名無しさん@編集中
18/10/09 21:21:43.09 NesSMQ+10.net
>>95
これで観れるようになりました
ありがとうございます

124:名無しさん@編集中
18/10/10 08:26:50.35 0GMlCR970.net
>>116
>>120
確認してみます、ありがとうございます

125:名無しさん@編集中
18/10/10 18:26:06.84 SKIH+BaC01010.net
このマーボ豆腐辛すぎ!

126:名無しさん@編集中
18/10/11 04:10:50.95 AK2VE3VD0.net
中村しーたん可愛い

127:名無しさん@編集中
18/10/12 21:53:00.98 mbwXTd5f0.net
失礼します。本日10月12日(金)のTBS「Nスタ」の18:10から18:40ごろを録画なさった方はいらっしゃいませんか?

128:名無しさん@編集中
18/10/12 21:56:06.43 /71ArKHO0.net
なんで?

129:名無しさん@編集中
18/10/12 22:02:49.23 +pFgNrpJa.net
>>119
なんで再起動したいんだろ

130:名無しさん@編集中
18/10/12 22:41:36.31 mbwXTd5f0.net
>>126
豊洲の歩き方っという特集が18:15から放送されてましてそれを録画したつもりなのですがなぜか2分ほどで止まっていて録画に失敗してしまい、、
クラウド経由あたりで送ってくださいませんか?

131:名無しさん@編集中
18/10/12 23:07:40.90 y3+zId690.net
知らんけどどこかにTS転がってんじゃないの

132:名無しさん@編集中
18/10/12 23:46:09.70 KZbw4kn20.net
女子アナが豊洲紹介してる特集?

133:名無しさん@編集中
18/10/12 23:55:58.15 hC3LT5jU0.net
一人確実に録画してる有名なやつがいるだろ でも赤の他人のためにそんな危ない橋渡るとは思えない

134:名無しさん@編集中
18/10/13 00:09:12.13 chwX9Tcj0.net
>>129
探して見たのですがなかなか見つからなくて...
>>131
まあそうですねよ...
>>130
それです!

135:名無しさん@編集中
18/10/13 01:35:14.60 i/ey5LBN0.net
昔の実況ならすぐに上がってたのにな

136:名無しさん@編集中
18/10/13 10:42:56.32 Ljpke8T7M.net
逮捕者出てるし

137:名無しさん@編集中
18/10/13 11:10:13.92 bCqd0SYv0.net
どうしても見たいなら無料見逃し配信もいくつかあるらしいからそっちを無理矢理キャプチャ録画したらどうだ

138:名無しさん@編集中
18/10/13 13:42:45.57 fpDv+r8E0.net
過去には、VHSに録画した物を議会で流して逮捕された町田市長もいた

139:名無しさん@編集中
18/10/13 17:53:52.39 chwX9Tcj0.net
>>135
ご提案ありがとうございます。

140:名無しさん@編集中
18/10/13 17:58:11.26 w7jQamc50.net
フロストで頼むと優しい人がたまにいる。

141:名無しさん@編集中
18/10/13 18:32:47.00 uJwxqAh70.net
風呂にたまたまそんなやつがいるとは思えない…ってかそうしたニッチな動機の方が不明で興味

142:名無しさん@編集中
18/10/13 21:28:58.67 i/ey5LBN0.net
まぁここで聞いてる時点でマルチなんだろうし・・・

143:名無しさん@編集中
18/10/13 22:15:23.89 ylRQR4WK0.net
ネットのヨタ話で「逮捕」って言ってるモノの8割は
逮捕なんかされていません
どこぞに告発されたり、損害賠償を請求されたり、会社バレして解雇されたり
そういうことはあっても、それは「逮捕」されたとは限りません

もちろん、主に不正B-CAS関係を中心に、本当に「逮捕」されている案件もたっぷりありますが
それは「著作権法違反」での逮捕�


144:ニは少し違います



145:名無しさん@編集中
18/10/13 22:18:18.94 vHjoP5rh0.net
どう違うの?

146:名無しさん@編集中
18/10/13 22:27:04.53 IXCWv2or0.net
不正競争防止法?

147:名無しさん@編集中
18/10/14 01:05:03.38 kKI7FRBC0.net
FMを衛星放送で流してくれ

148:名無しさん@編集中
18/10/14 01:18:40.09 32lDham50.net
St.GIGAかよw

149:名無しさん@編集中
18/10/14 09:48:17.17 ryDZd2RZ0.net
ネット放送も音が良いよ
特にAM放送の番組

150:名無しさん@編集中
18/10/14 13:37:11.08 /PFzpDrY0.net
AMと言えばノイズだらけ、夜聞くと朝鮮語のつぶやきが混じってるきもちのわるい放送だったのに
時代は変わったw

151:名無しさん@編集中
18/10/14 15:24:30.21 8ACAzkh40.net
St.GIGAを東芝のHi8機E-800BSアリーナで長時間録音したなぁ、3時間テープにPCMで
6トラックで録音すると標準で18時間ぶん、LPモードだと36時間ぶん入れられた

152:名無しさん@編集中
18/10/14 18:20:58.31 qBCc+7Yy0.net
もうダメおしっこ漏れそう

153:名無しさん@編集中
18/10/14 19:27:54.98 kKI7FRBC0.net
おぅこれでええんかな
URLリンク(i.imgur.com)

154:名無しさん@編集中
18/10/14 19:35:32.88 h1jcehjqa.net
BS-TBSとBSテレ東のロゴが古い

155:名無しさん@編集中
18/10/14 19:59:27.39 /PFzpDrY0.net
Chロゴマニアのダメ出しが入りましたw

156:名無しさん@編集中
18/10/14 20:44:36.26 m9HCXST/0.net
08C63A0C76A967F2D4
08B951E0C09A377E44
08C5E85DD106112B56
?

157:名無しさん@編集中
18/10/14 20:49:02.49 8e4TNrAB0.net
ロゴは待ってりゃええのか?

158:名無しさん@編集中
18/10/14 21:20:25.23 8e4TNrAB0.net
これでどや
URLリンク(i.imgur.com)

159:名無しさん@編集中
18/10/14 21:21:18.39 7It1KhQM0.net
>>154
古いのを消したほうが、更新が早い
念のため、古いほうはバックアップを取っといたほうが良い

160:名無しさん@編集中
18/10/15 03:49:13.49 ECtdY8Xk0.net
女のロリコン!!!!!!

161:名無しさん@編集中
18/10/15 08:55:50.84 t/5NbTkS0.net
ロゴはTVTest0.8.1以降だと一応自動更新されるようにはなったが
まだ動作が怪しい気がする 特にBSまわり
今回も110CSとスカパープレミアム、BSもBSキャンパスのロゴは(フライングで更新されることを除けば)問題なく自動更新されたが
BS-TBSとBSテレ東は9月中も10月1日になっても自動更新されなかったので古いのを消して取得し直したわ

162:名無しさん@編集中
18/10/15 10:08:24.77 gEBNtJlz0.net
>>144
そうそう、正真正銘のソニータイマーはあるけど、カセットデッキが壊れちゃって留守録できないんだよな。
QVCとかショップチャンネルとかイラネーからFM放送を流して欲しい。
山下達郎のサンデー・ソングブック
昨日も用事があって、聞き逃した。

163:名無しさん@編集中
18/10/15 10:14:44.12 SGb++mPs0.net
ラジコで過去一週間の放送聴けるやん

164:名無しさん@編集中
18/10/15 10:41:47.16 15s0R1Jf0.net
まぁやりたいことを調べない時点で、新しいものにはついていけんわなぁ
愚痴を言うのは誰でもできるからな

165:名無しさん@編集中
18/10/15 10:45:57.09 ipOowBaz0.net
BSラジオは、殆ど消滅

166:名無しさん@編集中
18/10/15 12:39:16.36 nX70lhuKM.net
衛星放送使ってまでラジオ聞く需要ないのとネットラジオで十分ってわかったからじゃね

167:名無しさん@編集中
18/10/15 21:56:36.62 S3jUW5xi0.net
TVtest&TTrecで録画しているのですが、自宅のアンテナが一瞬映像が途切れることがあったりUSBケーブルがずれたりして、
そのあとから受信レベルが0になってしまいそこから録画できないのですが、何か自動�


168:恚Aさせるいい方法はないでしょうか?



169:名無しさん@編集中
18/10/15 23:24:39.90 RVMedIpaa.net
>>164
アンテナを直すのです

170:名無しさん@編集中
18/10/16 01:02:59.33 w5MuQg3MM.net
USBケーブルを変えたら

171:名無しさん@編集中
18/10/16 03:09:35.72 bikTpfn30.net
PC変える

172:名無しさん@編集中
18/10/16 03:24:35.05 x3Me99Bz0.net
今のVerで古いロゴを消すってたまたま消した後に降ってきたなど気のせいだと思う

173:名無しさん@編集中
18/10/16 03:44:56.95 czKF6OF80.net
ネットラジオも、もう少し音質がよければ
せめてFMラジオ並みに

174:名無しさん@編集中
18/10/16 04:41:03.67 we4ARETc0.net
>>168
バイナリ(BMP保存してる人はBMPも)消してBS1に合わせておけばすぐ落ちてくる
2週間もたっていまだに落ちてない人からすれば、15分もすぐだというレベルだけどな

175:名無しさん@編集中
18/10/16 07:28:40.29 dO9YJhxX0.net
HDDがガリガリ鳴るからぶっ壊れたのかと思ってたら
MF MPEG Property Handlerの問題にはじめて遭遇したわ

176:名無しさん@編集中
18/10/16 08:38:18.20 9sayORRr0.net
>>168
>>158のような、自動更新されないので古いのを消して取得し直した時、例えば今回の場合だと
少し古いロゴを持つTVTestを2つフォルダコピーし、フォルダ名をTVTest1とTVTest2とする
1と2のどちらか片方のBS/CS110ロゴを削除する
1と2のTVTest.exeを同時起動させ、どちらもBS1に合わせて最大20分待つ
ロゴを削除した方はBS-TBSとBSテレ東も含めBS/CS110がすべて新しいロゴになる(新規取得)が、
削除しなかった方はBS-TBSとBSテレ東以外に未更新のロゴがあれば同じタイミングで自動更新されるものの、BS-TBSとBSテレ東は自動更新されない
という動きとなった
だから「たまたま消した後に降ってきたなど気のせい」ではない

177:名無しさん@編集中
18/10/16 09:25:07.26 mEFF/Lja0.net
>>169
ハイレゾ放送があるでしょ

178:名無しさん@編集中
18/10/16 10:18:19.44 9jVSBLjt0.net
TSファイルダブルクリックでtvtplay起動したいけど
右クリックの関連付けからいくら変更しても「tvtest」が起動してしまいます

179:名無しさん@編集中
18/10/16 10:26:01.28 mX1BI0Sj0.net
>>173
ハイレグ放送はありませんか?

180:名無しさん@編集中
18/10/16 10:33:32.27 C/164bS20.net
>>174
googleで「tvtplay 関連付け」で検索するだけで答えがいくらでも見つかる。俺も今試してみたけどいけた。

181:名無しさん@編集中
18/10/16 11:23:01.61 C/164bS20.net
>>174
まずTVtestに最新のTvtPlayを導入して適切な場所に配置して
URLリンク(github.com)
コマンドプロンプトを管理者権限で起動して
assoc .ts=TSFile
と入力して
TVtestがおいてある場所が仮に
C:\Programs\TV\TVtest_0.9.0\TVTest.exe
だったら
ftype TSFile=C:\Programs\TV\TVtest_0.9.0\TVTest.exe /d BonDriver_Pipe.dll /tvtplay "%1"
とコマンドプロンプトを管理者権限で起動して入力したらTSファイルのダブルクリックで自動的にTVtestで再生されたよ

182:名無しさん@編集中
18/10/16 12:39:58.50 ZdqwhyoHD.net
8k放送どうなるんなぁ…。4kは正直どうでもいい。

183:名無しさん@編集中
18/10/16 12:42:52.76 dRCTPgYYM.net
寧ろ8Kの方がどうでもいいな

184:名無しさん@編集中
18/10/16 12:43:23.79 8YLvfrF10.net
なんか見られない、ズレてるチャンネルがあるから
>>95
PT3-Example-400 
使ってBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを新しくしたんだけど、それでも
ザ・シネマがスカイAだったり、まだなんかおかしい
コピペで治せるtxtとか無い?

185:名無しさん@編集中
18/10/16 12:49:14.00 9jVSBLjt0.net
>>176
>>177
もう一度検索して挑戦


186:してみます レジストリ弄るのはやりたくないので



187:名無しさん@編集中
18/10/16 12:57:36.39 we4ARETc0.net
>>180
chset4と5に古い情報が残ってるんだよ
おかしなチャンネルを削除するか4,5を消してみるといい
もちろんいろいろずれるので、EpgTimerの予約は一度削除した方が安全
手間よりとり取りこぼしの方がショックがでかいからね

188:名無しさん@編集中
18/10/16 13:08:44.74 8YLvfrF10.net
>>182
レスありがと
訳分からなくなってEDCB関連は諦めて一旦全部削除しますたw
とにかくTVtestで全チャンねるを直したいんですわ…
PT3-Example-400で作ったものとググって見つけたtxtとを見比べても同じに見えるし、
なんでズレてるのやら…

189:名無しさん@編集中
18/10/16 13:10:40.37 QWhkDDRCM.net
>>178-179
受信設備総取替しなけりゃ完全には見られないから30年くらい無理じゃね
古いマンションとかベランダ受信できなきゃアウトだし

190:名無しさん@編集中
18/10/16 13:15:57.07 FYOILOQC0.net
>>183
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを新しくしたなら、
チャンネルスキャンもやり直さないと駄目だよ。

191:名無しさん@編集中
18/10/16 13:23:38.04 8YLvfrF10.net
>>185
やったんだけど… やっぱズレてる
ザ・シネマは何処へ行ったんだよw
ch227とch250が同じくスカイAだしw

192:名無しさん@編集中
18/10/16 13:29:25.98 ApsDCnIn0.net
   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  (  ´・ω)  .(・ω・` )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
  彡 ⌒ ミ   .彡 ⌒ ミ
  (´・ω・`)   (´・ω・`) また髪の話してる
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

193:名無しさん@編集中
18/10/16 13:47:16.10 vcrAtJOsa.net
長い間ラジコ聞いて無かったけどハイレゾに成ったのか

194:名無しさん@編集中
18/10/16 16:19:15.81 we4ARETc0.net
>>183
TVTestはTVTestでスキャンだよ…

195:名無しさん@編集中
18/10/16 16:31:40.15 we4ARETc0.net
>>186
途中で書き込んでしまった。
.ch2を直接直せば済むけどおすすめはしないです。ちゃんとスキャンできていれば自動更新されるから。
プリセットとか互換用で今は使わないし古いので読んでないよね?
スカイA,1,1,250,1,250,7,28736,0
ザ・シネマ,1,6,227,1,227,7,28896,1

196:名無しさん@編集中
18/10/16 16:32:48.74 F+Klv6mC0.net
>>185
>>189
ホントゴメンなさい…
CSスキャンしたつもりで、BSしかしてなかった…
マジゴメンなさい

197:名無しさん@編集中
18/10/16 16:34:13.87 F+Klv6mC0.net
>>190
親切にレスするのが馬鹿馬鹿しくなられたら困るんだけど、
うっかり馬鹿野郎は俺ぐらいだから、懲りずに親切にして下さいね
心よりお詫び致します

198:名無しさん@編集中
18/10/16 16:47:46.38 we4ARETc0.net
>>192
解決してよかった!
逆に役に立てなくてごめんm(__)m

199:名無しさん@編集中
18/10/16 16:48:34.46 ZdqwhyoHD.net
>>184
4kだとBDやAmazon primeとかでも普通にあるし、それらもふ~んって程度の画質だったけど、
8kのデモはマヂで驚く超高画質だし、NHKも気合入れてコンテンツ作っているみたいなのに…
そもそもHDMI2.1じゃ8k 60pはloosy圧縮で…とか言っている段階だから、現状PCじゃどうにもならないのはわかっているけど、
せっかくのデジタルデータなんだから、再放送望めそうにもないものを録画したいんだけどなぁ…

200:名無しさん@編集中
18/10/16 16:50:04.24 F+Klv6mC0.net
>>193
レス本当に感謝しております。
親切な皆様のお陰で沢山の人たちが助かっているのに、
やる気を挫くような馬鹿な私をお許し下さい…

201:名無しさん@編集中
18/10/16 17:00:08.51 x3Me99Bz0.net
>>195
しつこいね君は

202:名無しさん@編集中
18/10/16 17:40:37.76 hojHr1Vp0.net
>>195
過剰なぶりっ子キャラはうざがられるよ。

203:名無しさん@編集中
18/10/16 18:54:18.33 rTNFiQIm0.net
>>181
そんなに難しいかなあ。
tvtplay 専用のtvtestフォルダー作ってBonDriverはBonDriver_Pipe.dllだけ置いておけば
そこのtvtestに関連付け(このファイルを再生するのはこのプログラムを使うてやつ)しておけば
次から自動的に再生始めるけどねえ。
もちろんそのtvtestはtvtplayプラグインにチェック付けとくんのや。

204:名無しさん@編集中
18/10/16 21:16:54.05 MuDO8YtGM.net
>>172
これやってみたけど
LogoDataを削除してTVTest.exe起動しても
新しくLogoDataファイルが作られないね
仕方ないから空ファイル作ってLogoDataにリネーム
それでもTVTest.exe起動してBS1再生で1時間以上でも空のまま
ちなみにLogoData.iniを削除してTVTest.exe起動して
チャンネルスキャンさせると新しいLogoData.ini生成される
古いLogoData.iniと比較すると微妙にデータ内容が違う(当然か?)
しかしこれをしてもLogoDataファイルは空のままで?

205:名無しさん@編集中
18/10/16 21:23:30.25 c7F89Zydr.net
>>199
もしかして今の期間はロゴ流してないんじゃね?
衛星のロゴは地上波と違って流してない期間有るはず

206:名無しさん@編集中
18/10/16 21:31:34.15 oSlr/4PL0.net
BSTBSとBSテレ東のロゴが更新されないのって
ロゴのSIDが160と170になってる気がするんだが関係ある?

207:名無しさん@編集中
18/10/16 21:45:46.83 U6DLy4LJM.net
>>200
そうかもしれないね
地上波試したらロゴが落ちてきた

208:名無しさん@編集中
18/10/16 22:56:36.79 ST7E8mfcM.net
局ロゴ
デジタル放送では各チャンネルごとのロゴ画像が、デジタル放送の電波にのせられて送られています。
取得済みの局ロゴはプラグインの「局ロゴの一覧」で確認できます。
地デジの局ロゴは、各チャンネル(放送局)ごとに送られています。
大きさの異なる数種類のロゴ画像が送られるため、各チャンネルごとに数十分かかるかもしれません。
各チャンネルを視聴しているうちに自然と取得できると思います。
BS/CS110の場合は、NHKBS1と同じストリームにあるエンジニアリングストリームにおいて、BS/CS110全ての局のロゴが配布されています。
チャンネルをNHKBS1に合わせて待っていれば取得できます。
※BS1以外のチャンネルにして待っていても、おそらく永遠に取得できません。
※BS1にチャンネル変更して待っていれば、20分に1回くらいの間隔で送られてくるはずですが、
毎回全局のロゴが送られてくるとは限りませんし、20分待っても来ない日もあるかもしれません。
うまくいかない場合は、日をかえてまた試すとよいと思います。

209:名無しさん@編集中
18/10/16 23:04:05.79 9sayORRr0.net
長文うざい

210:名無しさん@編集中
18/10/16 23:54:42.10 IreiYp2JM.net
>>199
>>200
>>202
>>203
局ロゴ キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
これの方法により一発で全局ロゴ取得!
1.TVTest.exeが置いてあるファイルの LogoData と LogoData.iniを削除
2.空ファイル作成しLogoDataにリネーム
3.TVTest.exe起動して地上波、BS、CS110チャンネルスキャン
4.地上波の局ロゴデータの取得は各チャンネルを視聴して取得
  早ければ5分~くらいで各チャンネルごとに取得可能
5.衛星波はの局ロゴデータの取得はBS1を視聴して取得
  20分~くらいでBS、CS110の全チャンネルが取得可能

211:名無しさん@編集中
18/10/16 23:55:03.67 IreiYp2JM.net
>>205
補足
※地デジの局ロゴは、各チャンネル(放送局)ごとに送られています。
大きさの異なる数種類のロゴ画像が送られるため、各チャンネルごとに数十分かかるかもしれません。
※BS1にチャンネル変更して待っていれば、20分に1回くらいの間隔で送られてくるはずですが、
毎回全局のロゴが送られてくるとは限りませんし、20分待っても来ない日もあるかもしれません。
うまくいかない場合は、日をかえてまた試すとよいと思います。

212:名無しさん@編集中
18/10/16 23:56:53.21 IreiYp2JM.net
まとめ
局ロゴ キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
これの方法により一発で全局ロゴ取得!
1.TVTest.exeが置いてあるファイルの LogoData と LogoData.iniを削除
2.空ファイル作成しLogoDataにリネーム
3.TVTest.exe起動して地上波、BS、CS110チャンネルスキャン
4.地上波の局ロゴデータの取得は各チャンネルを視聴して取得
  早ければ5分~くらいで各チャンネルごとに取得可能
5.衛星波の局ロゴデータの取得はBS1を視聴して取得
  20分~くらいでBS、CS110の全チャンネルが取得可能
※地デジの局ロゴは、各チャンネル(放送局)ごとに送られています。
大きさの異なる数種類のロゴ画像が送られるため、各チャンネルごとに数十分かかるかもしれません。
※BS1にチャンネル変更して待っていれば、20分に1回くらいの間隔で送られてくるはずですが、
毎回全局のロゴが送られてくるとは限りませんし、20分待っても来ない日もあるかもしれません。
うまくいかない場合は、日をかえてまた試すとよいと思います。

213:名無しさん@編集中
18/10/16 23:58:05.59 bFEvRSS90.net
ロゴなんてなくても死なへん死なへん

214:名無しさん@編集中
18/10/17 00:01:44.24 15paQ6mt0.net
> 2.空ファイル作成しLogoDataにリネーム
> 3.TVTest.exe起動して地上波、BS、CS110チャンネルスキャン
まとめと称して無駄な操作を広めるな…

215:名無しさん@編集中
18/10/17 00:07


216::18.78 ID:GAZzAupx0.net



217:名無しさん@編集中
18/10/17 00:07:39.51 7X4f4tFQ0.net
1だけで終わってるだろ

218:名無しさん@編集中
18/10/17 00:21:58.35 M3qgqY/90.net
>>211
さすがに 4,5もいるだろ

219:名無しさん@編集中
18/10/17 00:32:35.41 HsRloShNM.net
>>207
SIDが最新に変更されるから 昔にロゴ取得してる場合は有効

220:名無しさん@編集中
18/10/17 00:32:53.23 GSCMkOSv0.net
TVtestのPlayの奴でコマ送りをする事は出来ますか?

221:名無しさん@編集中
18/10/17 00:34:50.08 7X4f4tFQ0.net
4、5は一々言うほどのことでもないくらい当たり前
「LogoDataとLogoData.iniを削除しロゴ取得し直したら落ちてきました」
1行で終わる話だろ

222:名無しさん@編集中
18/10/17 00:38:07.72 M3qgqY/90.net
>>215
その「ロゴ取得し直したら」が 4,5なんだが…

223:名無しさん@編集中
18/10/17 00:39:29.32 7X4f4tFQ0.net
だから細かくいちいち言うほど事かってこと

224:名無しさん@編集中
18/10/17 00:41:25.61 7X4f4tFQ0.net
1行で終わる中身の無いことを気持ち悪く行間開けて絵文字まで使って阿呆かと思うわ

225:名無しさん@編集中
18/10/17 00:45:39.37 M3qgqY/90.net
丁寧に手順を書いてるところに
細かくいちいち言うほど事かって
お前、馬鹿だろw

226:名無しさん@編集中
18/10/17 00:46:42.23 7X4f4tFQ0.net
丁寧?
ただに馬鹿にしか見えんけど
お前本人でしょ??

227:名無しさん@編集中
18/10/17 00:53:42.11 7X4f4tFQ0.net
やらなくて良い手順までやらなきゃいけないように書いて何が丁寧だよ
馬鹿ほど無駄に長文書くのは本当だな

228:名無しさん@編集中
18/10/17 00:55:45.78 FTx1Nm3v0.net
ロゴの話は毎度毎度出てくるけど
ヘルプに書いてあるからな
ここでの話題はそれ読めば分かるような事ばかり

229:名無しさん@編集中
18/10/17 01:01:42.37 pivy3SFbM.net
>>204 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 279f-9/x8)[sage] 投稿日:2018/10/16(火) 23:04:05.79 ID:9sayORRr0 [2/2]
長文うざい
この人物がID変えて「このスレは俺が仕切ってる!」と思い込んでるから火照りを起こして発狂して噛みつきまくってるね
よほど面白くないんだろうな(笑)
そもそも重要なLogoData.iniのことは一切触れて来なかったしね

230:名無しさん@編集中
18/10/17 01:03:51.70 pivy3SFbM.net
大事なのでもう一度
まとめ
局ロゴ キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
この方法により一発で最新の全局ロゴ取得更新!
1.TVTest.exeが置いてあるファイルの LogoData と LogoData.iniを削除
2.空ファイル作成しLogoDataにリネーム
3.TVTest.exe起動して地上波、BS、CS110チャンネルスキャン
4.地上波の局ロゴデータの取得は各チャンネルを視聴して取得
  早ければ5分~くらいで各チャンネルごとに取得可能
5.衛星波の局ロゴデータの取得はBS1を視聴して取得
  20分~くらいでBS、CS110の全チャンネルが取得可能
※地デジの局ロゴは、各チャンネル(放送局)ごとに送られています。
大きさの異なる数種類のロゴ画像が送られるため、各チャンネルごとに数十分かかるかもしれません。
※BS1にチャンネル変更して待っていれば、20分に1回くらいの間隔で送られてくるはずですが、
毎回全局のロゴが送られてくるとは限りませんし、20分待っても来ない日もあるかもしれません。
うまくいかない場合は、日をかえてまた試すとよいと思います。

231:名無しさん@編集中
18/10/17 01:13:03.64 7X4f4tFQ0.net
>>223
いつも叩かれてばかりでよほど悔しんだなワンミングク君
ワッチョイスレでID変えてとかお前分かってていってるの??
>>222の言う通り、読めばわかることを一々長文に起こしてウザいだけだろ

232:名無しさん@編集中
18/10/17 01:21:31.98 hp23mHc50.net
そんな面倒くさいしないで
己の地上波のLogoDataとiniファイルを別に保存しといて、変更あった時に
フォルダに上書きでBS1視聴だけで足りる。

233:名無しさん@編集中
18/10/17 01:33:29.37 Mze/wH7tM.net
>>226
それ良いね 早速、実践する

234:名無しさん@編集中
18/10/17 02:16:15.88 ZvnmIGIGa.net
みんな喧嘩しないで><

235:名無しさん@編集中
18/10/17 02:20:12.84 VTrg57yl0.net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

236:名無しさん@編集中
18/10/17 02:58:10.66 iOAcNxXm0.net
>>224
助かったサンクス!
何やってもロゴが更新出来なかったんだけど
嘘のように更新出来てモヤモヤがスッキリ!

237:名無しさん@編集中
18/10/17 05:21:24.04 4D81efCi0.net
>>214
キーボードの←・→矢印キーを連打すれば?

238:名無しさん@編集中
18/10/17 07:07:30.41 vH5JRY/g0.net
ロゴロゴ言われたら気になって地上波の集めちゃったじゃないか

239:名無しさん@編集中
18/10/17 08:50:17.05 W03wnlkw0.net
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ
∩ "⌒゙⊃ r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ
(。A。)⊃ ヽ.__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ

240:名無しさん@編集中
18/10/17 08:54:27.25 +jVxGEMdM.net
ここ数日tvtestで視聴中地上波だと大体10分位、BSだと2~3分でカードリーダーから応答がありませんとの表示がでてtvtest の画面が固まるようになった
カードを出し入れすると再びカードリーダーは読み込み(点滅)を始めるがtvtest は固まったまま復帰せず。
環境windows 7 plex-w3pe 外付けカードリーダーはNTT 互換の無印 tvtest は0.9
なにかいいアドバイスはないでしょうか この症状が出始めたのはここ一週間くらいからです

241:名無しさん@編集中
18/10/17 09:09:13.19 ULm+YD+nD.net
>>234
カードかリーダーのどっちかが壊れているんだろ。
またはUSBポートの故障とか。まずUSBポートを替えて変化がないか見る。
次にカードリーダを買ってきて(3千円くらい)、取り替えてみる。それでもダメなら
カードが壊れかけているので、B-CAS社に言って交換してもらう。

242:名無しさん@編集中
18/10/17 09:13:12.11 W03wnlkw0.net
カードのチップ接点が汚れてるんじゃね

243:名無しさん@編集中
18/10/17 09:24:17.54 Y8KeLWCzM.net
>>235
ありがとうございます、双方試してみて結果をいずれご報告させていただきます

244:名無しさん@編集中
18/10/17 09:27:56.46 Y8KeLWCzM.net
>>236
ありがとうございます 最初にそれを疑い眼鏡ふきでふいてみましたが読みこんでいたカードリーダーが数分後止まる症状は改善できませんでした。

245:名無しさん@編集中
18/10/17 13:37:07.89 zHCADyMPd.net
ロゴ気になるならデバッグしてればよくない?確実に降ってきたのわかるし

246:名無しさん@編集中
18/10/17 17:56:28.50 502IWicT0.net
>>158 >>172
>>201
>BSTBSとBSテレ東のロゴが更新されないのって
>ロゴのSIDが160と170になってる気がするんだが関係ある?
その辺 関係あるような気がする
>>201の条件が正確に当たってるか当たってないかはわからんが、言えることは
>>201のような特定の条件に当てはまってしまうと、現状TVTestの自動更新がうまく動かないことがある、ということ
(そしてその条件が経験上、BS/110CS、特にBSで引っかかることが多く、一方地デジやスカパー!プレミアムのロゴはうまく自動更新されている)
もちろん家電チューナやテレビでは問題なく更新されるから、TVTestでもARIBに従ってきちんと実装すれば
ロゴ自動更新まわりの挙動も落ち着くんだろうけど

247:名無しさん@編集中
18/10/17 18:06:00.27 502IWicT0.net
>>226
それもいいけど、地デジとスカパー!プレミアムはうまく自動更新で最新ロゴになってるのに
今回のようにBSの一部局のみで更新されなかったような場合
前スレでも再度話題に出てたrmbscslogo.exeがやっぱり便利だわ

248:名無しさん@編集中
18/10/17 18:20:35.64 NFmwpRyD0.net
自分は生データ保存してるから0004/0006/0007消して再取得しただけだな

249:名無しさん@編集中
18/10/17 20:27:12.80 vcaJyjuva.net
ちょいと質問です
tvtest0.9.0使ってて、ときどきラグ入ったようにカクつくんだ。
EpgDataCap_Bon_10.66で録画したものはカクつかないし、なんなら録画しながら
TvtPlayプラグインいれたtvtestで追っかけ再生させながら(実質リアルタイム)見ても全くカクつかない
これってtvtestの設定があかんのかね?

250:名無しさん@編集中
18/10/17 22:58:53


251:.07 ID:hp23mHc50.net



252:名無しさん@編集中
18/10/17 23:04:34.50 Ofqk+rpe0.net
( ^ω^)ぽれもきたお

253:名無しさん@編集中
18/10/17 23:19:16.69 W03wnlkw0.net
( ^ω^)ペロペロ

254:名無しさん@編集中
18/10/17 23:47:31.95 fCb0De870.net
数分でカードリーダーから応答がありませんとのエラーメッセージと共にtvtestが止まる症状をご相談させていただいた234ですが
カードリーダーを差しているusbの場所をいくつか変えてためしたとこ
pc直指しではなくusbハブ経由で安定しました。
今の所3時間連続で視聴できています
アドバイスありがとうございました。

255:名無しさん@編集中
18/10/18 00:08:38.24 NV6/63760.net
逆じゃなくてかw

256:名無しさん@編集中
18/10/18 00:13:26.86 +eMndc/O0.net
Commits on Oct 17, 2018
BonDriver 読み込み失敗時にチューナーメニューを表示しようとすると NULL ポインタアクセスが起こることがあるのを修正 689bb32
Ini ファイルの値の設定/取得時に無駄なセクション検索処理を行っていたのを修正 e420357
STL コンテナの push_back / push_front / insert を emplace 系に置き換え db0b029

257:名無しさん@編集中
18/10/18 10:57:39.30 l9W2wAjAD.net
>>248
PCからの給電が不安定になってて、電源供給型のHUBにしたら安定的に
電源供給できるようになったとか。セルフ給電HUBで安定したのなら
wwwなのだが。

258:名無しさん@編集中
18/10/18 11:20:55.85 yfUdkQKYM.net
>>250
電源供給が外部からあるものをセルフパワーと呼ぶんだそ
反対にPCからのみ供給を受けるのがバスパワーね

259:名無しさん@編集中
18/10/18 11:49:42.31 Zu2jiOug0.net
ドラゴンボールに例えると
かめはめ波がバスパワー
元気玉がセルフパワー

260:名無しさん@編集中
18/10/18 11:50:57.58 62wBRdKd0.net
善玉・悪玉・金玉

261:名無しさん@編集中
18/10/18 11:55:06.21 l9W2wAjAD.net
>>251
あっそっか、スマンスマン。

262:名無しさん@編集中
18/10/18 12:20:35.98 u2HOTZ4h0.net
おや?
新作アップかな?w

263:名無しさん@編集中
18/10/18 13:23:57.75 eRA5Qjk30.net
>>249にあるだろ

264:名無しさん@編集中
18/10/18 13:51:21.15 u2HOTZ4h0.net
あれ~?
新作
BS受信ダメだおー!

265:名無しさん@編集中
18/10/18 14:35:30.69 D8i3CoPt0.net
うちは特に問題は起きてない
ここ12時間くらいアップデートした人は特に不都合は起きていない
そういうことだ

266:名無しさん@編集中
18/10/18 14:42:08.12 u2HOTZ4h0.net
んー
前作はOKで
新作、衛星関連で問題ありそうだ!

267:名無しさん@編集中
18/10/18 18:07:48.53 loPdb8PvM.net
最近
んー
ってレス結構見かけるようになったけどおじいさんなのかな?

268:名無しさん@編集中
18/10/18 18:10:55.90 xE72NNEwd.net
自分も上書きしたけど大丈夫

269:名無しさん@編集中
18/10/18 19:27:30.35 u2HOTZ4h0.net
んー
本家だとクラッシュとか
クレームあるよw

270:名無しさん@編集中
18/10/18 20:17:43.57 HRHJKVts0.net
2月下旬の奴から更新したけど起動速くなった気がする

271:名無しさん@編集中
18/10/18 23:13:51.46 1x71M5OC0.net
TvtPlayは開発終わったのかな?

272:名無しさん@編集中
18/10/19 10:46:29.70 mza1YuPA0.net
このソフト最近知ってよ
あ~テレビテストな
そう、局がズラーっと並んでるんよ
凄い量やなぁ
そうそう、便利やから毎日つこうとるんよ、きさまは?

273:名無しさん@編集中
18/10/19 11:30:03.82 5f26Mjxed.net
なにこいつ
糞きめぇ

274:名無しさん@編集中
18/10/19 11:38:23.16 SxmjQiTp0.net
>>266 そこは 「きさまっ!?」 でしょ^^



276:名無しさん@編集中
18/10/19 12:42:31.17 8E8MMsF40.net
チャンネルスキャンでチェック入れずにサブチャンネルを番組表で見る方法ってない?
今あってる番組はTVTestのステータスバー、チャンネル名右クリでいけるけど先の日付のサブチャンネルを調べたい時に困る
かといって常に表示してると番組表増えすぎて邪魔だしな…

277:名無しさん@編集中
18/10/19 13:26:14.47 WYQ7dCfsM.net
最近GeForceからvegaに買い替えたのだかtvtestがガクガクで真っ暗音声のみになってしまったのだか対策なにかあるかな

278:名無しさん@編集中
18/10/19 13:32:27.29 xY3BD+WZd.net
古いドライバのゴミちゃんと消えてなんじゃない?

279:名無しさん@編集中
18/10/19 13:38:57.96 GCrlsYk+0.net
んー
解決したおw
前作と比較してw
なんとか dll 追加忘れでつたw
あせるな! あせるな!w
おさわせーしまつたーw

280:名無しさん@編集中
18/10/19 21:12:14.57 Gv25MJ910.net
死ね

281:名無しさん@編集中
18/10/19 22:47:36.36 fbtmSu7A0.net
>>249の最新develop、EPGが吹っ飛ぶ不具合あるっぽい

282:名無しさん@編集中
18/10/19 22:52:57.88 5Or9Zjts0.net
>>273
kwsk

283:名無しさん@編集中
18/10/19 23:37:32.10 ny4tmQ9t0.net
昔の古いversion使ってるけど自分でビルドとかできないから最近レコーダー買ってしまった
まだTVTest 0.7.23とか使ってる人いる?

284:名無しさん@編集中
18/10/20 00:12:03.55 Kqkh9fSg0.net
>>275
探せばビルド済みの0.9あるよ。

285:名無しさん@編集中
18/10/20 06:31:44.28 VE4lToAZ0.net
探せばっていうか・・・
>>1 の公式のReleaseに0.8.2も0.9.0もあるべ
変な個人サイトの奴はなるべく落とさないように

286:名無しさん@編集中
18/10/20 06:33:35.33 VE4lToAZ0.net
あ、すまんビルドできないって話か
寝ぼけてたm(__)m

287:名無しさん@編集中
18/10/20 07:19:53.91 OWRf86TV0.net
ビルドできないからレコーダー買ったが意味不明

288:名無しさん@編集中
18/10/20 07:48:00.88 gSRNt/2d0.net
いつものレコーダー押し付け。

289:名無しさん@編集中
18/10/20 07:57:54.47 Ztb3KdOX0.net
パソコンで録画・エンコしても何週間も全くみないまま放置(HDDの肥料に)するぐらいなら
レコを買って毎日録画したやつをその日のうちに観たほうがいい。

290:名無しさん@編集中
18/10/20 08:31:08.47 dy49K0pEr.net
レコで今朝ずに放置するバカおる?

291:名無しさん@編集中
18/10/20 08:33:54.62 7sdphDSWr.net
>>281
レコではちゃんと毎日見れるのにPCになったら突然何もみないって不自然すぎる想定じゃない?

292:名無しさん@編集中
18/10/20 08:43:53.14 Ztb3KdOX0.net
別に不自然でもないだろう。
レコとPC録画の大きな違いは、録画可能なチューナー数の量と、保存可能なデータ量の上限だしな
レコは多くてせいぜい6チューナー、保存可能なデータ量もせいぜい4TB前後。
さらにBD等へ書き出し中はむちゃできない仕様だしw
大抵観たら消すのは何処の家族でも基本ルールだろうw
それに対してPC録画は低予算で何チューナーでも増やせて、HDDも好きなだけ増やせばいい。
どうせ大漁に録画しても全部見終わるのに数カ月はかかるだろう(NEETみたいな暇人ならともかく・・・)
気がつけば録画もしくはエンコするのが目的で、見るのはそのうち・・・ってのが殆だろう。

293:名無しさん@編集中
18/10/20 08:51:17.72 Ztb3KdOX0.net
せいぜい録画しながらスグ見るのは年末年始の特番と
長時間録画必死な五輪�


294:�継とかスポーツ中継やテレビ局の特番ぐらいだろう。 スポーツ中継はさっさと見ないとネットニュース等でネタバレするし放置しづらい。 当然、応援してるチームや選手が負けたら即消すだろうしw 通常、結果がわかってる試合とか永久保存してまでまた観たいとも思わんけど



295:名無しさん@編集中
18/10/20 09:04:04.52 CV4lTE6V0.net
俺様ルールを長文連投で語られても理解不能

296:名無しさん@編集中
18/10/20 09:53:07.58 Ztb3KdOX0.net
理解されなくとも、大半がそんな感じだろ。見栄張なよw

297:名無しさん@編集中
18/10/20 09:59:03.53 7sdphDSWr.net
結局レコの運用をPCでやればいいだけな気がする
ただそれだけの事じゃん

298:名無しさん@編集中
18/10/20 10:05:22.42 Ztb3KdOX0.net
レコの強みはパソコンとかOSとかグラボとか低温病とかドライヤー必須とか諸々のことを気にしなくていい点だな。

299:名無しさん@編集中
18/10/20 10:08:49.73 iCAOGgo50.net
今更なことしつこく書かれても知らんがな

300:名無しさん@編集中
18/10/20 10:09:48.85 Ztb3KdOX0.net
さらに同軸も基本は内部分配だから、1台あたり地デジと衛星用に2本で足りる

301:名無しさん@編集中
18/10/20 10:19:36.05 7sdphDSWr.net
低温病は某チューナー固有の話でしょ…
滅茶苦茶じゃん
土曜日は暇だからこういう事書いてるんだろうけど

302:名無しさん@編集中
18/10/20 10:21:59.72 Ztb3KdOX0.net
>土曜日は暇だからこういう事書いてるんだろうけど
おまえ、よくわかってんじゃんw

303:名無しさん@編集中
18/10/20 10:24:26.18 VQOazQpG0.net
要するに
「俺様がこうだから世界中こうだ!」
って言いたいだけか

304:名無しさん@編集中
18/10/20 10:25:54.70 Ztb3KdOX0.net
とくに話題がないから赤いIDのレスを分析して間をつなぐプラン?

305:名無しさん@編集中
18/10/20 10:49:28.65 Q0CAt7K20.net
赤いIDってなあに?
全員が共通で理解できると思ってるの?

306:名無しさん@編集中
18/10/20 11:23:57.95 Uk+Zowt60.net
私はバカですという謎の主張

307:名無しさん@編集中
18/10/20 11:34:52.62 z9NQD7e9M.net
長文連投赤IDはNGID非表示設定でスッキリ

308:名無しさん@編集中
18/10/20 11:40:33.87 N+4zEPYS0.net
レコだって外付け付けられるんたから容量制限なんてPCと変わらんだろ

309:名無しさん@編集中
18/10/20 13:03:06.05 KNt2/Xk80.net
好きな女優や俳優、好きなアイドルやアニメ・・
コレクション癖がある人はここらへんのコンテンツはどうしてもとっておきたいでしょうよ

310:名無しさん@編集中
18/10/20 13:17:08.42 nMJPceRL0.net
1日24時間以上録ってるからまあ全部見るのは不可能やねw

311:名無しさん@編集中
18/10/20 13:22:16.54 KNt2/Xk80.net
流し見でおkなものは1.5倍速~2倍速で見てる
捗るぜ~

312:名無しさん@編集中
18/10/20 13:41:42.61 nMJPceRL0.net
だいたい72/dayくらいだから
3倍速じゃないと無理やな
シャアザクかw

313:名無しさん@編集中
18/10/20 14:06:51.45 VE4lToAZ0.net
録画したレコでしか再生互換がないような外付なんて怖くて使えるかよ!って嵐がきそう
10年前のレコなんて残ってないもんな・・・
そもそもあの当時のパナレコとか今のDlifeうつらんものね・・・
リサイクルにB-CAS拾いに行ったのに安いやつは付属品ほぼあるのにカードだけついてないもんなw

314:名無しさん@編集中
18/10/20 15:21:01.68 CMmt+gcnx.net
録っても大体見ないわけだけどさ
PCで地上波全録とかするようになると逆に見たい番組探しが難しくなるからな
家電のレコだと同じ全録でもあとから見たい番組探しがし易いから
さっさと見るという点ではレコ使った方がいい

315:名無しさん@編集中
18/10/20 15:26:05.76 OWRf86TV0.net
レコ使いたい人はここに用はないだろ
巣に帰れよ

316:名無しさん@編集中
18/10/20 15:29:11.59 Ztb3KdOX0.net
テレビなら12slotのクソe2もそれなりに見れるようだしな�


317:B PTxで録画した劣化が酷かったSLS2018のTSを無線LAN経由で 別室のビエラで再生してみたら、tvtestではブロックノイズがエグくて見るに耐えなかったのに ビエラだと、ノイズはほぼ低減されクッキリ映ってて白けた。あの画質をTvTestやMPC-HCで 再現できればほんと最高なんだけど、相当ハードル高いんだろな。



318:名無しさん@編集中
18/10/20 15:56:29.63 OWRf86TV0.net
つまりPTxで録画してテレビで見ればいいからレコは要らん、ということだな

319:名無しさん@編集中
18/10/20 16:12:11.87 IWrmETYN0.net
そこが家電の強い所だからなあ
個人開発じゃあ無理やなあ

320:名無しさん@編集中
18/10/20 16:17:14.85 CMmt+gcnx.net
>>307
madVRで高画質設定を詰めていくとかできなくもないだろうけど
設定やらそこそこのマシンスペック必須だもんなー

321:名無しさん@編集中
18/10/20 18:17:19.29 avQAeepK0.net
TSをそのまま再生したら画質悪すぎるからエンコしてから見てるわ

322:名無しさん@編集中
18/10/20 18:19:17.46 ypdoGm540.net
tvtestの画質が悪いのは昔からだし、どうしようもないな

323:名無しさん@編集中
18/10/20 18:20:36.95 ypdoGm540.net
デブロッキングフィルタくらいは実装して欲しいもんだ

324:名無しさん@編集中
18/10/20 18:23:41.38 Oo0wrRLHr.net
デコーダの問題じゃん

325:名無しさん@編集中
18/10/20 18:30:56.12 ypdoGm540.net
>>314
デコーダも作ってるじゃん。フィルタ処理ができないわけない
URLリンク(github.com)

326:名無しさん@編集中
18/10/20 18:31:18.85 pPJXplqND.net
まともなポストフィルタ通せよ…

327:名無しさん@編集中
18/10/20 18:32:45.56 ypdoGm540.net
>>316
まともなポストフィルタとは?

328:名無しさん@編集中
18/10/20 19:11:27.78 0OxPTf4Ya.net
縁故して臥室欲なるなら瀬羽内ww

329:名無しさん@編集中
18/10/20 19:27:37.81 pPJXplqND.net
lav filtersすら知らないバカか、単なる煽りか…

330:名無しさん@編集中
18/10/20 19:46:26.52 ypdoGm540.net
>>319
え!?LAV filtersが高画質化フィルタかノイズリダクションフィルタだと思ってるの??

331:名無しさん@編集中
18/10/20 20:20:40.07 Wog31J9l0.net
衛星でFM流してくれ
留守録が楽でいい
ラジコやラジルなんか一部だけだしな

332:名無しさん@編集中
18/10/20 20:26:11.98 avQAeepK0.net
>>318
フィルタ噛ませてエンコするんだよ。そのままエンコしたら悪くなるわ
avisynthでノイズリダクションとかいろいろやればきれいになる
エンコ前TSは画質が悪くて見てられないわ

333:名無しさん@編集中
18/10/21 01:17:30.15 863l/b4f0.net
映像も画像もそうだけど非可逆ものでも情報量としては落ちても
人間の目で見る時に明らかに綺麗に見せるようには出来る
それがエンコ・レタッチの一つの利点である

334:名無しさん@編集中
18/10/21 02:59:48.69 ghfP13lD0.net
ま、気にしすぎるとそんな性格っていうのがこの板の話
簡単だとか言いながら他人にやらせようというせこいやつは、まず自分で勉強してソースいじればいい
そして差分提供して追加してくださいとか、プラグインで公開するとかクレクレ以外にやりようはいくらでもある
アニメでフィルタかけすぎて作画崩壊してる画像で喜んでる人もいるから調整幅は大きめにな

335:名無しさん@編集中
18/10/21 03:57:23.39 yxU5worU0.net
>>321
radikoolで十分だろ

336:名無しさん@編集中
18/10/21 10:29:36.66 HwkxvGQI0.net
>>324
作画崩壊を気にするか、邪魔過ぎるノイズをより少なく、太すぎる輪郭線をより細くより繊細に描画させたいかの違いじゃね?

337:名無しさん@編集中
18/10/21 10:50:49.61 +g5Fg0YA0.net
>>325
radikoolはWindows版の開発作者が放棄しちゃったからな

338:名無しさん@編集中
18/10/21 11:28:23.64 5er1cjd80.net
背中がかゆい・・・誰かかいて!

339:名無しさん@編集中
18/10/21 11:32:18.96 rfrj2HnQ0.net
目を細めて見るとブロックノイズが減る

340:名無しさん@編集中
18/10/21 12:17:14.35 4qyoroxD0.net
いもいも2話もキレイになりますか?

341:名無しさん@編集中
18/10/21 14:30:42.13 ghfP13lD0.net
円盤買いましょうって無言の圧力が読めるよね

342:名無しさん@編集中
18/10/21 14:49:08.57 HwkxvGQI0.net
初回特典とか購入者限定グッズとか良さそうなのがあるなら迷わずポチるけど、
それ以外は通常は買わないわな。円盤と放送の違いは、ちょっとだけ作画に変化がある程度だし
シナリオを覚えているやつを、円盤買ってまでもう一度みたいなんて思わんよ。

343:名無しさん@編集中
18/10/21 17:05:58.81 ghfP13lD0.net
円盤買ってるだけでも偉いと思うわ~
アニメから入る時もあるけど、原作至上主義なんで小説買って読んでると
コミカライズとかアニメ化はイベントではあるけれど、ファン向けコレクションサービスくらいでしかないからなぁ
実写物は10年20年たってすごい人出てた!って言うネタくらいだし
よほどのファンでもなければ手は出さないよねぇ
見て捨てしてるんでTSため込んで保存してる人から見たらファンでも何でもない層だな

344:名無しさん@編集中
18/10/21 19:48:09.52 b/xJrTfi0.net
??=0208B951E0C09A377E44?
?

345:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:17:18.75 XQcx0D7DF.net
NHKFMと第一第二衛星で流してくれ

346:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:28:13.51 t/xk2wotM.net
金にならないことはNHKやんないよ

347:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:52:52.33 UyijFeJg0.net
>>335
ネット放送で充分じゃね?
AM放送の番組ならネット放送が音も良いし
音楽系ならハイレゾのネット放送がお勧め

348:名無しさん@編集中
18/10/22 12:58:25.79 odpDaxbs0.net
最近は聞くに堪えないFM放送の番組が多い。
食い物の話題になったと思ったらいつの間にかお店の宣伝しているし、お前本当に食ったことあるのか?と突っ込みたくなる。
そして宣伝の合間に曲を挟むやり方。
こんなやり方じゃ、誰もFMなんて聞かなくなるよ。

349:名無しさん@編集中
18/10/22 13:23:49.56 NqzNB+F70.net
そういう契約で曲流してるのかもしれんけど
曲になんか雑音とかDJの鼻歌かぶせたりするのやめてほしいよなw

350:名無しさん@編集中
18/10/22 17:29:28.25 QZZh4zwv0.net
i-dioとか帯域の無駄すぎる
NOTTVとかモバHO!とかホント懲りないよな

351:名無しさん@編集中
18/10/22 17:52:54.98 4ITGUIgiD.net
>>340
単純に携帯用に使って帯域広げてくれるだけでいいのに、
なんで誰も使わないサービス用に電波帯確保しようとするんだか…

352:名無しさん@編集中
18/10/22 18:13:33.51 R4zezfnw0.net
>>341
さすがにVHF帯だとアンテナの小型化が難しいのでそのまま携帯に使うのはしんどいな。
ま、地デジ化で電波を空けて何するかと思ったらまた放送だとわかったときはあきれたもんですが。

353:名無しさん@編集中
18/10/23 00:51:12.35 O4b/NLFa0.net
地上波4kにで


354:も使えばいいのにな



355:名無しさん@編集中
18/10/23 09:08:36.92 pvrp5GbIM.net
フルHD出ないテレビが大半なのに地上波でしかも4Kとか絶対需要ないだろ
そもそもでかいテレビじゃないと4K意味ないのに

356:名無しさん@編集中
18/10/23 09:29:42.31 1f6ub3hV0.net
さすがにそれは時代遅れすぎるでしょ 4Kテレビ安くなってるし動画配信で見てる人も多いよ

357:名無しさん@編集中
18/10/23 09:35:29.04 Oc83MNW90.net
とは言えわざわざTV買い換える人は少ないだろうな

358:名無しさん@編集中
18/10/23 09:58:29.10 xyQUgXSB0.net
110度衛星放送にて
4K/8KよりまずフルHDでビットレートもケチらないで欲しい
110CSの12スロHDはクソ、WOWOWやせめてBS11程度の帯域を各チャンネル確保して欲しい
というのも同意だが
VHF帯にて
i-dioなんて確定されたクソ中のクソやるくらいなら地上波4Kテストでもやってる方が1000倍マシ
というのも同意

359:名無しさん@編集中
18/10/23 10:08:46.91 hVUx+Dfc0.net
日本の家屋は狭いから50インチですら大きすぎて置けない人が多いだろ。
32とか40インチが主力だと思うけど、こんな大きさで4Kも2Kも変わらないよ。
なら、「110度衛星放送にて4K/8KよりまずフルHDでビットレートもケチらないで欲しい」というのは正論だよ。

360:名無しさん@編集中
18/10/23 10:20:58.36 HYTkj+QFa.net
262 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/10/21(日) 23:13:59.38
>>260
モバホとか、NOTTVとか、始めると聞いたときに絶対長続きせんわと思ったら
その通りというかその時の感覚より早く終わっちゃったが、i-dioなんて
始めると聞いただけでアホかと思ったわ。総務省は頭のいかれた連中ばっかりか。
263 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/10/22(月) 20:55:12.19
>>261
NOTTVやモバHOは受信端末を買って電波が掴める場所にいれば視聴できたが
i-dioは専用チューナーをWi-Fi接続して専用アプリのダウンロードが必須だからね
おまけに聴く毎にわざわざスマホのWi-Fi設定を操作する必要がある
実際にi-dioを聴いてみるとわかるがエリアが狭くて受信状態も安定しないのが致命的

こんな面倒なことやって、視聴できるのがインターネットラジオ数局程度のコンテンツ
こんなののために今の「2012年3月に停波した地上アナログテレビ放送のVHF-Low帯」は占有されている

361:名無しさん@編集中
18/10/23 11:16:34.34 QKeJm+el0.net
>>344
43インチで4kの映像見れる環境持ってるけど、2mも離れたら4kの意味ないぞ。
4k導入で地デジのHDの画質がさらに落ちたら余計見る気無くなって客が離れるな。

362:名無しさん@編集中
18/10/23 11:59:47.55 qLa624FB0.net
放送の低画質化って(高画質化チップだけ)国産のTV売ってる今の電機メーカーの最後の策って感じだな
すぐに中韓が追い付いて日本m9(^Д^)プギャーってなりそうだな
スマホAiカメラもソフトの開発とかものすごい勢いだしな

363:名無しさん@編集中
18/10/23 12:08:32.81 AKWic6x80.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

364:名無しさん@編集中
18/10/23 16:36:14.36 QfsyCiOz0.net
TVTest0.9.0で右カーソルでWO、STA チャンネル順送りができません

365:名無しさん@編集中
18/10/23 16:47:38.52 n5zJALcW0.net
>>350
4KでFullHD放送の画質も更に良くなりますって宣伝しまくってるけど、
やっぱり画質は落ちるの?

366:名無しさん@編集中
18/10/23 17:08:29.64 P5EdIVjq0.net
そりゃテレビの補正技術次第や

367:名無しさん@編集中
18/10/23 17:23:03.20 g7pX0pVyM.net
(何も補正をかけないよりは)良くなります


368: って事だろうよ



369:名無しさん@編集中
18/10/23 18:34:49.29 o6gbKkNM0.net
都合の悪い宣伝なんかしないからなw

370:名無しさん@編集中
18/10/23 19:44:02.03 qjVb7/AP0.net
>>354
2K映像をあれこれ補正かけて4Kまで拡大する時点で、画質が向上するわけ無いだろう。
画面から3mぐらい離れてみれば気にならない程度まではごまかすと思うけど、限度はあるだろう。
e2の標準画質(720x480i)ですら、2K(1920x1080i)画面で表示させると何処かしらぼんやりしていたからな

371:名無しさん@編集中
18/10/23 19:46:05.79 6kNB1cnO0.net
レグザっていいよねレグザって

372:名無しさん@編集中
18/10/23 20:05:33.58 3Wgwh6lJ0.net
>>358
関係ないけど1080pじゃね

373:名無しさん@編集中
18/10/23 20:10:45.35 qjVb7/AP0.net
>>360
pはプログレッシブ、iはインターレス
放送ソースはインターレスだからiであってるはず。

374:名無しさん@編集中
18/10/23 20:15:02.01 3Wgwh6lJ0.net
>>361
1080は表示解像度でしょ
今どきHDブラウン管なんて使ってんの?

375:名無しさん@編集中
18/10/23 20:17:17.26 qjVb7/AP0.net
なんだこの人・・まったく話が噛み合わんな。

376:名無しさん@編集中
18/10/23 20:18:00.88 3Wgwh6lJ0.net
そりゃお前さんがよくわかってないからでは?

377:名無しさん@編集中
18/10/23 20:29:11.23 qLa624FB0.net
エスパーなおれが反応すると、
「2K(1920x1080i)画面で表示させると」の部分だろうな

378:名無しさん@編集中
18/10/23 20:30:17.85 VnEwFw/PD.net
>>362
1080iで放送しているってことすら知らんのか、お前は。

379:名無しさん@編集中
18/10/23 20:31:30.38 3Wgwh6lJ0.net
>>365
もちろんそうだが
わかりにくかったかな?

380:名無しさん@編集中
18/10/23 20:31:54.26 VnEwFw/PD.net
>>354
480pなDVDの画質が720pと1080pとで大きく変わると思うのか、お前?

381:名無しさん@編集中
18/10/23 20:32:23.32 3Wgwh6lJ0.net
>>366
え?
480i放送の話だろ?

382:名無しさん@編集中
18/10/23 20:39:33.89 5CxQM1FW0.net
MUSE機のコンポーネント入力で頑張ってるとかw

383:名無しさん@編集中
18/10/23 20:41:05.57 qjVb7/AP0.net
>>367
めんどくせーやつだな。ワッチョイNGにしておいてやる。

384:名無しさん@編集中
18/10/23 20:43:08.37 3Wgwh6lJ0.net
>>371
無知を指摘しちゃってごめんな

385:名無しさん@編集中
18/10/23 20:45:43.56 qjVb7/AP0.net
揚げ足うぜー、

386:名無しさん@編集中
18/10/23 20:46:31.08 3Wgwh6lJ0.net
NGにしたんじゃないのかよw

387:名無しさん@編集中
18/10/23 20:49:12.07 ik5hWHYC0.net
ワッチョイNGにしたら自分も見えなくなったでござる?

388:名無しさん@編集中
18/10/23 23:51:56.47 /yMhhEIc0.net
はじめてHDD壊れたわ
8年くらい使ってたけど去年くらいから消せないTSファイルが頻繁に出てくるようになって
昨日ついに全部のTSファイルが削除不能状態になってPCフリーズ
電源長押しで再起動したらHDDが動かなくなったよ
消せないTSファイルが頻発したらHDD買い替え時な

389:名無しさん@編集中
18/10/23 23:53:47.38 o6gbKkNM0.net
>>376
サルベージ頑張れ

390:名無しさん@編集中
18/10/23 23:57:11.77 /yMhhEIc0.net
>>377
録画専用HDDやし大事なデータは入ってなかったのが救い
もう2TBの新しいHDDポチってもうた

391:名無しさん@編集中
18/10/24 00:10:26.76 7rySs1AqM.net
HDDは兆候でたら即HDD交換。ロットでその後の動作が違う
そのまま吸出し成功するとこもあるしどんどんファイルが消えたり
とにかく兆候が出たら即交換

392:名無しさん@編集中
18/10/24 00:17:45.07 Akq5VBVk0.net
1個出たら替えた方がええで
といいつつマツコの知らない世界が
1本ハマったまま使ってるがw

393:名無しさん@編集中
18/10/24 03:33:45.67 5jFaXkTf0.net
HDDもSSDもsmartはチェックしてた方が絶対にいい
交換の目安が分かるなんて楽すぎる

394:名無しさん@編集中
18/10/24 07:37:46.74 JTrxlETf0.net
>>376
釈迦に説法かも知れんが
HDD異常が出て、ファ�


395:Cルを別HDDに移動させる場合には 「縮小版にファイルアイコンを表示する」等の設定を 切っておいた方が良い 先読みでどんどんHDDが壊れていく まあ、Windows上でファイル移動しなければ良いだけの話なんだが・・・



396:名無しさん@編集中
18/10/24 07:48:22.85 JTrxlETf0.net
ついでにふと思い出したけど
TVRockを使っていたときは
エクスプローラー上で消せなくなるファイルが
月に1個くらい出来てたけど
PTTimerやEDCBでは出来たこと無いな

397:名無しさん@編集中
18/10/24 07:52:38.67 /AKji+A80.net
>>376
1年ほっといた時点で漢というか無謀っていうかw
エラー内容にもよるが、生きてるファイル移動してフォーマットしてもDiskInfoとかで出てたら
利用やめるか早めに録画用じゃなくて見て捨て一時保管とかにしておかないとね
Winだとクロスファイルなんて出た時にはファイル削除含めてIndex更新や書き込み処理でらどんどん壊していくからなぁ
クローン取ってファイルサルベージできればいいんだが・・・イキロ

398:名無しさん@編集中
18/10/24 09:56:01.75 o2gDSgxrM.net
>>383
TvRockってエクスプローラーでファイル壊せる能力持ってるのかよすげーな(棒)
いい加減妄想頭お花畑なこと撒き散らしてTvRockスレ荒らすのやめてくれないかなe4-クン

399:名無しさん@編集中
18/10/24 18:48:31.52 3ZcdUwky0.net
日本語って難しいね

400:名無しさん@編集中
18/10/24 21:36:46.44 AHY6K14M0.net
ts系のバカでかいファイルはほぼ復旧不能だろ
3TB越えるとスキャンするだけでも時間の無駄
HDDはSSDよりは予兆あるから、怪しいと思ったら運転時間とかにかかわらずバックアップしておくことだね
まぁTVなんて本当に保存する価値があるかどうか疑問だけど・・・

401:名無しさん@編集中
18/10/24 21:53:04.21 WSF+IuWL0.net
>>387
とりあえずHDDを追加したらそのHDDのゴミ箱のキャパを最大値に設置しておけば
うっかり消してしまっても、ファイル復元ソフト等であっさり復元できるぞ。

402:名無しさん@編集中
18/10/24 22:19:09.95 DmV5zNtG0.net
J:COMチャンネル 港・新が映らなくなった。設定方法教えてください。

403:名無しさん@編集中
18/10/25 00:06:53.03 j99+Ndhx0.net
>>385
おま環なんだろうけど、嘘は言ってない
エクスプローラーでファイルを壊してるんじゃなくて
TVRockが何らかの原因で
不完全なファイルを生成してただけだと思う
つーか、TvRockスレなんて何年も覗いてないわ

404:名無しさん@編集中
18/10/25 00:17:37.79 6lowBgY30.net
それTVRockが原因だと思いこんでるだけだよな

405:名無しさん@編集中
18/10/25 00:36:12.49 ZKni3Kmi0.net
HDDから削除できない理由なんて、
・HDDが壊れてる
・何かがつかんで放さない
・Windowsが処理できないファイル名になってる
くらいじゃね?

406:名無しさん@編集中
18/10/25 00:40:57.45 8KsuoCjpa.net
どうせMF MPEG Property Handler 問題だろ

407:名無しさん@編集中
18/10/25 05:42:48.28 H+nrIq8F0.net
ファイル名+ディレクトリ名が248?より長いとか、放送名とかの特殊文字でそのままファイル作ってるとかって可能性がありそうなきがする
まぁOSも書かんでエクスプローラーって言われても困るわなぁ
対応してる文字範囲もエラー処理も違うんだし

408:名無しさん@編集中
18/10/25 22:03:29.28 Qf1xbCMN0.net
そもそもTvRockが生成するファイルって設定ファイルだけのはずだからな
あとはTVTestやRecTaskに指示してTSを生成させてるだけ
TvRockが関われるのはせいぜいファイル名くらいだろうが、TVTestがそんなおか�


409:オなTSファイルつくるかねえ



410:名無しさん@編集中
18/10/26 02:33:30.42 HJAYs4Gy0.net
糞画質の110CSの録画フィルなんて、全て削除で。
フォーマットしちゃえ。

411:名無しさん@編集中
18/10/26 06:35:44.45 I2ORC1Zs0.net
画質気にするならブルーレイ買えよ貧乏人共

412:名無しさん@編集中
18/10/26 07:31:52.61 FFgBKalJ0.net
※円盤未収録

413:名無しさん@編集中
18/10/26 08:24:59.70 6k63cPMr0.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

414:名無しさん@編集中
18/10/26 08:57:16.48 pp/owO/C0.net
>>396-397
アニメは録画するよりコソーリ外人のFHD動画をもらったほうが普通に画質いいぞ?

415:名無しさん@編集中
18/10/26 10:53:44.77 4O36bTgr0.net
エンコしたほうが画質良くなるからね

416:名無しさん@編集中
18/10/26 11:20:46.90 ZD3xDP8n0.net
その話このスレで100回くらい見た

417:名無しさん@編集中
18/10/26 11:25:30.49 pp/owO/C0.net
どうやってるのか知らないが外人のFHD動画はBS11でしか放送していないアニメでも
Anime+のロゴや画面から離れて~のテロの表示がないんだよな。
でもウォーターマークだけは何故か抜き取らないという気持ちの悪さ。

418:名無しさん@編集中
18/10/26 11:35:19.16 8t42pucJx.net
それ本当にBS11でしか放送してないの?
他でも放送してるんじゃないの

419:名無しさん@編集中
18/10/26 11:38:58.94 pp/owO/C0.net
BSPとBS11とWOWOWの画質がすごいから、他の局より優先するのは当然だろうけど
アニメーションロゴとか固定テロップ類を完璧に消せる(処理できる)人は尊敬に値する。

420:名無しさん@編集中
18/10/26 12:27:46.80 qsreMMhv0.net
海外はクランチロールソースとかじゃねぇの?

421:名無しさん@編集中
18/10/26 13:39:04.74 GvRyA/SE0.net
>>401
様々なエフェクトで誤魔化してのエンコなら感覚を騙せる

422:名無しさん@編集中
18/10/26 15:17:49.47 /qQQzwn80.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

423:名無しさん@編集中
18/10/26 15:26:34.04 YqbZptEp0.net
TVtestへの関連付けできなくなってるんだけど
Win10

424:名無しさん@編集中
18/10/26 16:11:57.88 pp/owO/C0.net
>>409
これまた曖昧な・・・
1.デスクトップで右クリして、新規作成->テキスト ドキュメントを作って
  ファイル名を tvtest_ext.reg とでも変更してメモ帳で開く。
2.次の ---- で挟んだ 構文をコピペして、
  commandキーのフォルダパスだけ自分の環境に合わせて編集し
  上書き保存しメモ帳を終了。デスクトップのtvtest_ext.regをダブルクリックする。
3.エクスプローラ等から任意のファイルを右クリしたときに"tvtestで開く"が出てくるから
  それを選べば任意のファイルをtvtestで再生できるはず。tsとかtslistとかm3uとか諸々な。
-----
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\play_tvtest]
@="tvtestで開く"
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\play_tvtest\command]
@="\"c:\\hoge\\tvtest\\tvtest.exe\" /d \"BonDriver_Pipe.dll\" \"%1\""
-----
要らなくなったら、HKCR\*\shellのplay_tvtestキーを削除すればいい。

425:名無しさん@編集中
18/10/26 16:15:58.84 HF1RacFc0.net
>>409
>>177

426:名無しさん@編集中
18/10/26 17:23:11.45 YqbZptEp0.net
>>177
レスサンクス!
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Applications\TVTest.exe\shell\open\command]
@="\"C:\\hoge\\TVTest\\TVTest.exe\"/d Bondriver_Pipe.dll /tvtplay /nd /s \"%1\""
でTSファイルクリックで再生出来ていたのが、既知のアプリケーションで
設定が反映されないんだよな、Windowsをアップデートしてからの気がする
別な


427:PCではその症状が出てないしいまいちわか分からん 右クリソフトウェアで開く → Tvtest では問題なく再生できる



428:名無しさん@編集中
18/10/26 17:43:52.08 YqbZptEp0.net
>>410
Reg設定で右クリ→TVtestで再生は問題ない
既定のアプリで競ってしてもTVtestだけ反映されないWMPとかMPC-BE
PowerDVDは反映される
なんだこれ?同じ症状の人いないかな

429:名無しさん@編集中
18/10/26 18:08:13.42 PMii559+0.net
俺さ~今日昼めし抜きだったんだ

430:名無しさん@編集中
18/10/26 18:14:56.49 cutGmRf+0.net
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
URLリンク(www.youtube.com)
【キャンプ】食欲の秋!男のキャンプ料理。Solo Camping
URLリンク(www.youtube.com)
【キャンプ】ソロ・テント「ルクセ・ミニ・ピークⅡ」組み立て!ワンポール
URLリンク(www.youtube.com)
友ヶ島で探検キャンプ1/3【ラピュタ】【キャンプギア紹介】【軍事要塞】【ジンバル撮影】
URLリンク(www.youtube.com)
【#ペルセウス座流星群 】バイクで火星探査ソロキャンプ【#星空タイムラプス】
URLリンク(www.youtube.com)
【bushcraft】ヒルバーグのグランドシートをタープに【Singularity】
URLリンク(www.youtube.com)
【雨の日】気候変動 ソロキャンプ 【FTR223】
URLリンク(www.youtube.com)
清流で蛍キャンプ 1/2
URLリンク(www.youtube.com)

431:名無しさん@編集中
18/10/26 18:43:41.93 MZZQIS6P0.net
>>413
ちょうど俺もwindows10クリンスコしてるけど確かに反映されないな

432:名無しさん@編集中
18/10/26 18:52:31.17 JyJu6qadM.net
1803からおかしい
関連付けを変更すると戻せないので使えてる人は触らないほうがいい

433:410
18/10/26 18:54:16.59 pp/owO/C0.net
>>412-413
あのさ、tvtest.exeのあるフォルダパスに変更してないのに再生できるのか?
c:\hoge\tvtestにtvtest.exeが置いてあるなら動作はするだろうけどさ
なんか地雷レスでも踏んだのかな。

434:名無しさん@編集中
18/10/26 19:11:27.15 QI6t6NKT0.net
ATXが何時の間にか1080iという事になってる…。

435:名無しさん@編集中
18/10/26 19:12:18.78 /J8+KdbbM.net
いろいろHD化したの

436:名無しさん@編集中
18/10/26 20:44:31.81 2bSGXyQr0.net
program filesに入れたアプリにしか関連付けできなくなってるよなwin10
野良アプリ排除の方向なんだろうけど、余計なことすんなよ

437:名無しさん@編集中
18/10/26 20:46:39.88 DxsblLDY0.net
>>421
しれっと嘘言わないように

438:名無しさん@編集中
18/10/26 20:54:38.20 YqbZptEp0.net
>>418
そりゃ自分の環境パスにしてあるさw
hogeってのはhogehogeってことでほにゃららと同義だよ
言わせんな恥ずかしい

439:名無しさん@編集中
18/10/26 20:55:29.22 YqbZptEp0.net
>>421
試してみる、移動するだけだから

440:名無しさん@編集中
18/10/26 21:08:44.22 YqbZptEp0.net
これ置いただけの実行ファイルはダメっぽくなってるね
Dにおいて設定他変えてみたけどやはり関連付けできない
変更できるのはインストーラーで入れたプログラムだけになってる
Windowsセキュリティの一環なのか・・

441:名無しさん@編集中
18/10/26 21:16:48.42 9nlgDRuP0.net
>>425
Windows10はバージョンが上がる度に不要な機能を実装する変わりに必要な機能を削ってどんどん劣化して行く。

442:名無しさん@編集中
18/10/26 21:18:46.05 YqbZptEp0.net
ちまたじゃ関連付けバグってことになってるけど
どうかね~、ひどいなWin10
インド人が作るとこうなるのかw

443:名無しさん@編集中
18/10/26 21:24:17.89 K8a8hhpy0.net
大雑把そうではあるわなw

444:名無しさん@編集中
18/10/26 21:32:31.69 YBLS24520.net
HKEY_CURRENT_USER と HKEY_CLASSES_ROOT

445:名無しさん@編集中
18/10/26 21:34:03.18 wmGsTnbk0.net
試しにSMPlayerのポータブル版をC:\Application\smplayer-portable-18.10.0.0に置いて
TSファイルを右クリック「プログラムを開く(H)」から「このPCで別のアプリを探す」で
上記アドレスの「smplayer.exe」を選択したら関連付けできました
もちろんWindows10 バージョン1809です

446:名無しさん@編集中
18/10/26 21:41:55.05 wmGsTnbk0.net
他にQonoho(ポータブル)、TVTest(BonDriver_File)、TVTest(TVplay)も問題なく関連付けできますね

447:名無しさん@編集中
18/10/26 21:47:41.26 YqbZptEp0.net
1809で治ってるのかね?

448:名無しさん@編集中
18/10/26 21:51:02.25 wmGsTnbk0.net
>>432
自分の環境では1803のときにも問題はありませんよ
SMPlayer以外は1803のときから入れてたものですし
環境引き継ぎだから問題ないのかもと思いSMPlayerを入れてみて試してみたわけです

449:名無しさん@編集中
18/10/26 22:05:22.58 gOEJoQJK0.net
関連付けに失敗するバグは俺も聞いたな
一応KB4462919を削除すれば一時的に解決する(でもいつかは入れなきゃならない)という話だが
ちなみにwebpなのでこのスレとは関係ないがうちも関連付けに失敗するw
「常にこのアプリを使って.webpファイルを開く」を選んでも関連付けできないしコンパネからも選択できないんだよなあ

450:名無しさん@編集中
18/10/26 22:55:19.37 +Vcw16TE0.net
HKCFの.txtキーを弄ればいいんじゃないの?

451:名無しさん@編集中
18/10/26 23:28:14.49 pp/owO/C0.net
HKCRな。HKCFつて何の略だよw
窓キー+Xでファイル名を指定して実行を選んで
regedit.exeかregedt32.exeを起動してみれば何の略か分かるぞ。
よくわからないままレジストリを弄るとOSが再起不能になることもあるけどな。

452:名無しさん@編集中
18/10/26 23:58:59.01 gOEJoQJK0.net
俺に対するレスじゃないのかもしれないが
HKCRに.webpを新規作成することでコンパネの「ファイルの種類ごとに規定のアプリを選ぶ」から.webpの規定アプリが選択できるようになった
が、管理者で「規定を選ぶ」でソフトを指定してもなぜか登録されないから今までと同じく関連付けできない状況には変化ないな
残念だ

453:名無しさん@編集中
18/10/28 04:03:00.49 XjbCPLvIF.net
今度は
いつ何があるんだ?

454:名無しさん@編集中
18/10/28 10:19:47.14 9xCu33KV0.net
総務省に聞いてくれ

455:名無しさん@編集中
18/10/29 09:15:30.44 85kwGgqMD.net
来年にもBS釣りビジョンがスロット減して、新規局が増えることになっている。

456:名無しさん@編集中
18/10/29 12:46:36.27 Tnmi8P0yFNIKU.net
tvtest 0.9を使っています。先日シネフィルwowowで壬生義士伝を録画しつつ視聴していたところ数分で音が出なくなりました。
いったんtvtest を終了して再起動させると音は出るようになるのですがやはり数分で音はでなくなります。録画ファイルにはきちんと音も入っていました。
このあと別チャンネルで別の映画(ミスペリ奇妙な子供たちやもののけ姫)を視聴プラス録画したときには
全く問題は発生しませんでした。
原因に心当たりあるかたはいらっしゃいますか

457:名無しさん@編集中
18/10/29 12:49:06.66 otRoeRIJ0NIKU.net
ac3filterを通す

458:名無しさん@編集中
18/10/29 13:00:45.84 usJsr7rD0NIKU.net
>>441
コーデックとかフィルタとかそういった設定を書かないと
番組名なんてどうでもいい・・・失敬、調べるの面倒なんで、音声のチャンネル数もな

459:名無しさん@編集中
18/10/29 13:34:50.22 8jvXr2Zw0NIKU.net
>>434
Ashampoo WinOptimizer 2017(Free)で設定できたよ

460:名無しさん@編集中
18/10/30 00:21:57.05 dbegZlC50.net
ケーブルテレビ(J-COM)+6281SEでTVtest0.9を使ってるんだけど、一部のチャンネルが見れない
例えば契約しようと思ってるAT-X、今の時点でチャンネルスキャンしても出てこないのはなんででしょうね?
BonDriverは最新にしてるし、もう一つ契約しようと思っているWOWOWはチャンネル出てくるんです

461:名無しさん@編集中
18/10/30 00:37:35.20 frF07EIO0.net
>>445
スカパースレに書いてあったDVB系のスキャンツールで確実に周波数を一致させる
局によってVHFとかCATV帯の周波数は違う
チャンネルスキャンをしない状態で選局して(恐らくチャンネル名ではなくBonに記述したチャンネル名になる)目的のチャンネルが存在する&ロックできることを確認する
それでロック出来たらあとはスキャン時間伸ばすくらいかな

462:名無しさん@編集中
18/10/30 01:02:43.47 dbegZlC50.net
>>446
スキャンツールがあるんすね
大したスキルないからできるかわからんけど、明日やってみようと思う、ありがとう

463:名無しさん@編集中
18/10/30 08:27:09.70 CQta41o00.net
えっ、トラモジもPCで受信できるん?

464:名無しさん@編集中
18/10/30 09:41:36.91 zO6gbp+La.net
記憶がさだかではないがDVB-Cチューナーで出来ると聞いたことが...

465:名無しさん@編集中
18/10/30 09:57:20.59 KpIyO7rw0.net
トラモジもプレミアム光もtvtestで普通に見れるがな

466:名無しさん@編集中
18/10/30 09:58:46.36 eLTjX8bC0.net
>>450
それは、周波数変換パススルーじゃないか?

467:名無しさん@編集中
18/10/30 09:58:48.84 YDkrnHpC0.net
>>446
スキャンソフトの名前を教えてください

468:名無しさん@編集中
18/10/30 10:03:28.47 eLTjX8bC0.net
あ、TBSのチューナか。

469:名無しさん@編集中
18/10/30 10:04:03.73 KpIyO7rw0.net
>>451
パススルーなんか見れて当然なんだからわざわざトラモジなんて書かんがな

470:名無しさん@編集中
18/10/30 10:28:10.59 mh71MdFn0.net
プレミアムスレ、大半はDVB-S/S2チューナの話題だが
残りの何割かはDVB-Cチューナの話題だぞ
結構ノウハウも積み上げられている印象だが
知らん人も居るんだな
まぁ俺は皿立ててDVB-S/S2チューナ使ってる方なんで
DVB-Cの方は詳しくないが
スレでCrazyScan2とかGraphStudioとかの話が出てるとつい興味深く読んでしまう

471:名無しさん@編集中
18/10/30 10:30:34.10 EPhyQtFRd.net
>>452
Crazyscan2
Crazyscanは衛星用S2、2が地上用(ISDB,DVBのC,T,T2など)
>>451
見れるやで
スカパープレミアムのスレ17あたりから有効な情報が沢山ある

472:名無しさん@編集中
18/10/31 08:11:13.95 t20DT/9L0.net
>>456
ありがとうございます!

473:名無しさん@編集中
18/10/31 20:33:00.92 y/qvd6AV0.net
445ですが、なんとかATXもスキャンできるようになりました
特にスカパースレはほんと勉強になりました


474:、昨日はそこやそこのリンクを読むので手一杯 明日になったらAT-X契約しますん



475:名無しさん@編集中
18/11/01 09:15:09.60 YQsX0FuhM.net
はい通報

476:名無しさん@編集中
18/11/01 19:23:06.33 pWdiW1Es0.net
0.7.23(x86)で急にBSの特定チャンネルだけD/E/SのEだけめちゃくちゃ増えて画面が映らなくなりました
CSと地上波は大丈夫です
どなたかわかるかた教えてください

477:名無しさん@編集中
18/11/01 19:52:10.54 SOx1cUQh0.net
アンテナレベルは?

478:名無しさん@編集中
18/11/01 20:09:49.07 Omj4MWXK0.net
BS4K8Kまだ?

479:名無しさん@編集中
18/11/01 20:19:45.29 pWdiW1Es0.net
>>461
もともとぎりぎりだったのですが映らなくなったBS1はは6.5dBぐらいしかありませんでした
映るBSPは8.5dBくらいあります
なんで急にこんなに差が出るようになったんだろう?

480:名無しさん@編集中
18/11/01 20:23:19.07 KFCh/7e30.net
低すぎ
2dBなんて大差ない

481:名無しさん@編集中
18/11/01 20:26:23.94 SOx1cUQh0.net
>>463
アンテナが微妙にずれて無いか?

482:名無しさん@編集中
18/11/01 20:30:01.25 4/YeOssx0.net
BSCSは13.5~15.5くらい

483:名無しさん@編集中
18/11/01 20:40:35.22 pWdiW1Es0.net
今までもアンテナがずれても直してなんとか映ってたんだけど今はこれ以上信号を強く受信できない
そもそもチャンネルでアンテナレベルに差があるもの?
衛星が違うとか?

484:名無しさん@編集中
18/11/01 21:06:46.19 d3hy0mQV0.net
信号は強すぎてもdropを誘発するぞ。

485:名無しさん@編集中
18/11/01 21:12:43.24 dfUpCvs80.net
周波数が違うなら混信などの影響も違うので差が出るのでは(快適なら誤差レベル)
アンテナの向きがレベルチェッカーなどで完璧なら配線を今一度抜き差し
URLリンク(okwave.jp)

486:名無しさん@編集中
18/11/02 00:09:45.78 cNxbMR7U0.net
>>467
周波数によって多少差が出るけど、TVTestやEDCBで12超えてないなら一度電気屋に見てもらった方がいいよ
個人で調整しているみたいだし、アンテナ線が古いとか、分配器の数や長さも影響するし
まぁBSだけ映らないならアンテナ角度だろうけど

487:名無しさん@編集中
18/11/02 08:14:53.49 4VU0LjkZ0.net
コンバーターアームが歪んでたりして

488:名無しさん@編集中
18/11/02 08:52:42.78 HM1z7/Qr0.net
フレッツテレビってONUとテレビの間に専用アダプター噛まして4K見る
方式なんだがテレビとアダプターの間に何か噛ませて録画出来ないかな?

489:名無しさん@編集中
18/11/02 09:15:33.63 CkFYsZkd0.net
>>472
2150MHz以上の左旋帯域を別帯域で伝送しておいてアダプターで元に戻す装置のことか?

490:名無しさん@編集中
18/11/02 10:35:25.98 tFQj14hT0.net
>>472
STBに外部録画用の接栓ついてないか?

491:名無しさん@編集中
18/11/02 11:09:47.60 q6NQrx5j0.net
そういやBSのアンテナの皿部分が結構汚れてるんだけどあれ拭いたりした方がいいんかね?

492:名無しさん@編集中
18/11/02 11:16:38.91 KSzsn/0f0.net
うちも台風のたびおかしくなるんだよなー
設定間違いならともかくBS1がドロップだらけで映らないとかありえないんだが
屋根に出るのが面倒くさい('A`)

493:名無しさん@編集中
18/11/02 12:03:34.81 Utw9azbl0.net
うちも台風でおかしくなったから左旋4K対応の50cmアンテナに変えたら
めちゃめちゃ受信レベルあがったわ
45cmから面積が23%増えたのがいいのかな

494:名無しさん@編集中
18/11/02 12:25:01.19 5sriPrwB0.net
北国在住だから着雪で映らなくなることはある
ベランダ設置だからすぐ落とせるけど、屋根にある人はどうしてるんだろ

495:名無しさん@編集中
18/11/02 12:43:37.14 tFQj14hT0.net
ぬるま湯を忍ばせたジェット放水で削ぎ落とすとか。
ノーコンだとやらかした感がやばくなりそうだし、
水圧がスゴすぎると向きや角度がかわるかもしれないけどw

496:名無しさん@編集中
18/11/02 12:46:24.25 x4yVfF7h0.net
ごみ袋

497:名無しさん@編集中
18/11/02 12:48:10.30 kiQYP3a50.net
屋根つけたらいい

498:名無しさん@編集中
18/11/02 13:30:30.88 wxXcs1Um0.net
またオマエか

499:名無しさん@編集中
18/11/02 13:30:54.49 8D4s8auw0.net
>>481
>屋根つけたらいい
地吹雪って知らんだろ。真横から雪が降ってくる。
氷点下付近でそうなると溶けかかった雪が張り付いて凍り付く。

500:名無しさん@編集中
18/11/02 14:20:00.07 bhmY9X3c0.net
ヒーター


501:つけろよ



502:名無しさん@編集中
18/11/02 14:55:32.07 AtNHVIxP0.net
台風を考えると大きなアンテナは付けられないな。

503:名無しさん@編集中
18/11/02 15:07:03.43 7Z9dGNl50.net
大きいレジ袋
URLリンク(imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch