【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 64at AVI
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 64 - 暇つぶし2ch405:名無しさん@編集中
18/09/22 03:50:21.16 uZ22tfVs0.net
chset5のCS部分消すの忘れないようにしないと

406:名無しさん@編集中
18/09/22 05:48:40.93 8UM2n+7C0.net
>>391
EpgDataCap3.dllはxtne6f版とtkntrec版で同一じゃね?

407:名無しさん@編集中
18/09/22 09:57:29.70 YZp3/+sA0.net
>>365
PCIブラケットの上下を逆にして、基板を逆にするだけでスロットに収まる!ってネットでの情報が俺の背中を押してくれたぜ

408:名無しさん@編集中
18/09/22 10:20:10.78 x3SzMIoU0.net
>>391
unicode対応ビルドのやり方知らなかったもので
>>72-73
でやっと理解しました

409:名無しさん@編集中
18/09/22 10:27:25.49 GBqgg1hq0.net
>>395
変換基板は動かないことあるからなあ。
というかあってマシン新調したことがあるわ。もう4、5年前だけど。

410:名無しさん@編集中
18/09/22 11:59:40.14 kC//GSQU0.net
>>397
おま環かもしれんけどうちは動かんかった

411:名無しさん@編集中
18/09/22 13:49:16.85 0UTO0oqka.net
放送大学のチャンネル名が変わるのか?

412:名無しさん@編集中
18/09/22 16:50:11.64 t/9HZ0ez0.net
>>396
いやいや、理由になってないでしょ
大体binに入ってたと言いつつビルドしたのか

413:名無しさん@編集中
18/09/22 17:47:18.72 1ut6fycf0.net
放送大学なんて即登録削除だろ

414:名無しさん@編集中
18/09/22 20:19:52.76 j3Rt1XiQ0.net
そりゃ放送大学生でなけりゃ放送大学を視聴しても単位がもらえるわけじゃないからな

415:名無しさん@編集中
18/09/22 21:16:46.88 +y13ffXn0.net
初めて放送大学のチャンネル見てみたけど4:3の映像でビックリしたわ
もしかして古い映像を繰り返し放送してるだけなん?

416:名無しさん@編集中
18/09/22 21:51:32.81 oZ47i0VC0.net
もう一度見たい名講義やろ

417:名無しさん@編集中
18/09/22 22:52:31.36 gVDQMJZ70.net
予備校もよくやってる名講義に違いない

418:名無しさん@編集中
18/09/22 23:13:36.22 9gXNauXO0.net
>>402
これが今年から始まった講義でなかなかおもしろかった。途中から全く知らん人の話ばっかりだったけど。
URLリンク(www.ouj.ac.jp)

419:名無しさん@編集中
18/09/23 11:37:29.23 y0QM7dVj0.net
死ぬほどつまんなそ

420:名無しさん@編集中
18/09/23 14:02:13.40 RNAjkISPa.net
放送大学は面白いよ
データ構造とかデータベースとかRを使った統計講座とか
都市開発とかSNSを使った分析講座とか

421:名無しさん@編集中
18/09/23 16:31:12.85 p6jf/lJ50.net
少なくともEテレの教育番組よりは面白いよな。

422:名無しさん@編集中
18/09/23 17:05:43.58 y0QM7dVj0.net
>>409
あ?おまえ教育テレビの趣味の園芸やさいの時間を見てから
もういっぺん同じ事言ってみろ。

423:名無しさん@編集中
18/09/23 17:26:19.22 UweGrjC80.net
趣味の園芸やサイ ?サイってなんだ?女装のことか?趣味女装

424:名無しさん@編集中
18/09/23 17:39:23.93 1JULpoRS0.net
ストレッチマンが出たら認めてやる

425:名無しさん@編集中
18/09/23 17:42:41.94 YuRb8B9H0.net
>>411
つまん�


426:ヒ



427:名無しさん@編集中
18/09/23 18:58:37.21 hKEeuXsFa.net
>>410
西城秀樹が出てる当たり見てた
トマトの作り方とか普通で普通
今はアイドル崩れみたいのが出てた気がする

428:名無しさん@編集中
18/09/23 22:00:43.58 p6jf/lJ50.net
>>410
Eテレのやつは、本を買えばいいだろ。わざわざテレビを観てやる義理はねぇ。
そもそもNHKは放送業界にとって梅毒みたいな存在だろ、さっさと潰すべき。

429:名無しさん@編集中
18/09/24 06:50:20.13 mFsFGO4R0.net
>>415
>> そもそもNHKは放送業界にとって梅毒みたいな存在だろ
なんで?

430:名無しさん@編集中
18/09/24 07:41:47.04 XxxGjs9G0.net
いつの間にかTVtestのBS/CS局ロゴが一斉に消えた

431:名無しさん@編集中
18/09/24 08:00:34.83 qn8fUZXt0.net
Eテレの絵画関係の番組で、裸体モデルにAV女優が出演したことがあったなw

432:名無しさん@編集中
18/09/24 08:43:15.86 NNJmmYsP0.net
Material Web UIを使って外からでもスマホで録画予約できるようにしたいんだけど
みんなどうやってる?
誰でも外からアクセスして録画予約できちゃうのはあまりにも危険だし…

433:名無しさん@編集中
18/09/24 08:50:38.00 MSrj7AK8a.net
VPNとTVRemoteViewer_VBでパス設定

434:名無しさん@編集中
18/09/24 09:35:59.12 p7jqUE530.net
イイ具合にこじらせてるな

435:名無しさん@編集中
18/09/24 10:01:07.37 iOFRjerT0.net
秘密の質問に答えられた奴だけ録画予約できるようにすれば?

436:名無しさん@編集中
18/09/24 10:02:40.20 p7jqUE530.net
普通にVPN

437:名無しさん@編集中
18/09/24 10:19:35.93 NEc+hz9f0.net
>>419
元々Apache入れてるからリバースプロキシ設定してる。
URLがわからない限り誰にもアクセスできんし。

438:名無しさん@編集中
18/09/24 10:49:51.87 9CKkGO070.net
>>419
俺はdelegateでリバースプロキシだわ。

439:名無しさん@編集中
18/09/24 23:53:39.31 5TDZSkb+0.net
6 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0af3-0mt6) :2018/05/09(水) 21:38:40.22 ID:a8/TilFT0
PT1/PT2/PT3ユーザーは有志による
BonDriver_PT*-S.ChSet.txt自動生成ツールがあるから
今後何回チャンネル変更してもスキャンするだけで済む

>ISDB-Sのチャンネルスキャンを実行すると、
>BonDriver_PT-S.dll用チャンネル設定ファイル"BonDriver_PT*-S.ChSet.txt"が
>作成されるようにしてみた。
PT1/PT2用
URLリンク(www.axfc.net)
PT1-PT2-Sample-200改.zip
PT3用
URLリンク(www.axfc.net)
PT3-Example-400 PT1-PT2-Sample-200改のオリジナルからの追加部分を移植

440:名無しさん@編集中
18/09/24 23:53:55.88 5TDZSkb+0.net
660 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4623-HRP5)[sage] 投稿日:2018/05/22(火) 21:45:00.51 ID:234R2YjT0
段々慣れてきたかも
①PT1-PT2-Sample-200改でBonDriver_PT-S.ChSet.txt作成
②上書きしてTVTestでチャンネルスキャン
③BonDriver_PT-S.ch2をch2chset.vbsにドラッグ&ドロップ
④EpgTimer.exe終了EpgTimerSrv.exeを停止
④出来上がったChSet4.txt,ChSet5.txtをSettingフォルダにコピー
⑤EpgTimer.exeを起動して設定を押して変更確認でOK押して再起動
数分で終了

441:名無しさん@編集中
18/09/25 00:22:28.64 9erw2OSp0.net
>>419
nginxでリバースプロキシ + BASIC認証

442:名無しさん@編集中
18/09/25 08:17:19.49 Ek4pBhBd0.net
>>419
URLリンク(enjoy1.bb-east.ne.jp)

443:名無しさん@編集中
18/09/25 08:39:40.98 YKKafs2v0.net
>>427
ch2chset.vbsって tsidmove_helperの代わり?

444:名無しさん@編集中
18/09/25 09:05:10.60 4yA4Uv+H0.net
>>430
ch2ファイルからchsetファイルを作る

445:名無しさん@編集中
18/09/25 10:06:29.78 JifsUujjH.net
>>428
digest認証にsslだろ
イマドキhttpにbasicとかないわ

446:名無しさん@編集中
18/09/25 11:45:46.55 9erw2OSp0.net
>>432
SSLは当たり前過ぎて書いてなかったわ

447:名無しさん@編集中
18/09/25 15:37:37.65 bgD3TtWJ0.net
明日の変更チャンネル
9月26日(水)午前6:00~(放送休止後)
Ch219:衛星劇場
Ch322:音楽・ライブ! スペースシャワーTV

10月1日には新規開局
●KBS World
放送チャンネル:CS317
●Mnet
放送チャンネル:CS318
●エンタメ~テレ☆シネドラバラエティ
放送チャンネル:CS301

448:名無しさん@編集中
18/09/25 15:44:40.24 gCFA3Y+l0.net
>>434
SD→HDのやつは記載してないだけ?
今晩未明ので終わりかと思ったら、10/1にもあるのか・・・

449:名無しさん@編集中
18/09/25 16:28:03.36 3eb+xUVZ0.net
新規の開局が韓流ばかりで萎える…
韓国大好きの総理大臣様の影響か?

450:名無しさん@編集中
18/09/25 17:06:16.62 gCFA3Y+l0.net
>>436
え?
大好きなら謝罪しまくっていると思うが・・・
もしかして、「前」総理大臣の事か?

451:名無しさん@編集中
18/09/25 17:08:55.31 aeVDZ4J70.net
>>434
その2つの局に用がなければ10/1まで放置で良いんかな?
8/28は作業したんだけどできれば明日やりたくなくてさ

452:名無しさん@編集中
18/09/25 17:23:24.50 3eb+xUVZ0.net
>>437
慰安婦に謝罪して10億円をプレゼントしているのだがw
あと、平昌五輪の開会式に出席して土下座外交ww

453:名無しさん@編集中
18/09/25 17:26:14.11 g4xORitN0.net
SKY HD FTA001が中古屋で2000円で置いてあったから即買いしたわ

454:名無しさん@編集中
18/09/25 17:35:33.90 ZkoZJFxR0.net
>>439
土下座したのはポッポだろw

455:名無しさん@編集中
18/09/25 17:36:38.22 gCFA3Y+l0.net
>>439
あれはお米の国の顔を立てるのと同時に、他国に「日本は問題を解決した」という事実を認知させるためのもの。
それに対する処置を韓国が履行しない事もあり、「おかしいのは韓国」という喧伝するためのカードになった。
効果を考えたら10億なんて安いもの。
平昌に関しては、行かなければ「日本は心が狭い」となるだけ。
その時の会談でも、慰安婦問題は解決していると声明を出している。
このことを有耶無耶にしていたら土下座外交だろうけど、言うべきことは言っている。
という事で、スレ違いの話題は止めるね。

456:名無しさん@編集中
18/09/25 17:52:43.99 61rpdTfB0.net
還流専門チャンネルは増やして欲しいよな。
還流とそれ以外はできるだけ分けて欲しい。

457:名無しさん@編集中
18/09/25 17:54:02.11 cyv6rowt0.net
>>436
スカパープレミアムでも韓流チャンネルは頭抜けて稼ぎ頭
在日と韓流ファンは視聴料高くてもどんどん払ってくれる
俺も気分は良くないが、スカパーが潰れれば元も子もないので仕方ない

458:436
18/09/25 17:59:31.63 ZkoZJFxR0.net
URLリンク(2sen.dip.jp)

459:名無しさん@編集中
18/09/25 18:32:04.14 608+hcYq0.net
今回はNDの移動がないスロット数変更が多いのね

460:名無しさん@編集中
18/09/25 19:18:37.14 bJkDYM1p0.net
総理大臣ってすごいんだな

461:名無しさん@編集中
18/09/25 19:22:55.79 6IXKr8Lx0.net
■閉局のお知らせ
●スカチャン2
放送チャンネル:802
閉局日:9月25日(火)24:00
■標準画質からハイビジョン画質での放送に変更
161 QVC(キューヴィーシー)
218 東映チャンネル
219 衛星劇場
290 TAKARAZUKA SKYSTAGE
297 TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ
312 FOX
322 音楽・ライブ!スペースシャワーTV
333 アニメシアターX(AT-X)
349 日テレNEWS24
351 TBSニュースバード
■チャンネル名称変更いたします。
CS351
変更前)TBSニュースバード

変更後)TBS NEWS

462:名無しさん@編集中
18/09/25 20:31:59.26 YKKafs2v0.net
>>442
心が狭い?
慰安婦問題で大�


463:g召還してるんだぜ 北鮮問題あるので戻しただけで。 それ以外にも犯人引渡条約あるのに履行もしないどころか、遵守したこともないだろ。 盗んだ仏像どうした? すでに日本と価値観共有する国じゃないと公表してるんだから、平昌なんぞに首相が出かけていく必要なんかなかった。



464:名無しさん@編集中
18/09/25 20:59:10.66 bkAX5lKD0.net
<<413
英会話番組にもでてたやろん

465:名無しさん@編集中
18/09/25 21:02:27.38 gmQzoDw00.net
政治ネタは他でやって

466:名無しさん@編集中
18/09/25 22:42:15.36 TGxkfYOp0.net
明日はチャンネルスキャンだけでいいの?

467:名無しさん@編集中
18/09/25 22:52:33.19 L79PGxNuM.net
>>452
約午前4時頃から
CHset5.txtのCS部分削除→EDCB_bonでチャンネル再スキャン→tsidmove_helper.batの実行→Epgtimerでカスタム番組表が設定されていたなら手動に再構築する

468:名無しさん@編集中
18/09/25 23:03:33.95 VGgqoH120.net
スカチャン2の跡地にKBSが入るようだ
総務省の資料ではスカチャン2のままだった
Mnetは載ってた
AT-Xは10スロットSD→12スロットHDなのか

469:名無しさん@編集中
18/09/26 02:09:14.53 a+2dnRVc0.net
何周遅れだよw 8月上旬にやったぞその話題は
スレリンク(avi板:111番)-122

470:名無しさん@編集中
18/09/26 02:45:16.96 vf4ut7ph0.net
番組表検索をサッカー中継の予定代わりに使っていたら
このチャンネル切り替え時期にブンデスの生があるとは 大迫の試合を見逃すところだった

471:名無しさん@編集中
18/09/26 04:01:48.58 Cj1yfGQSM.net
4時になったけどまだカラーバーが出ていない
今日はやけに遅れているな

472:名無しさん@編集中
18/09/26 04:09:48.60 f0MHE/fm0.net
まだ宇宙飛行士が船外活動で衛星を捕まえたとこくらいだろ

473:名無しさん@編集中
18/09/26 04:16:32.95 Cj1yfGQSM.net
出たな
もうスキャンしていいぞ

474:名無しさん@編集中
18/09/26 04:17:23.09 Cj1yfGQSM.net
もうKBSなどが出ていたから10月1日にスキャンしなくても済むみたい

475:名無しさん@編集中
18/09/26 04:22:22.06 aHkW+E300.net
なにすりゃいいんだっけ、tvtestのS.ch2は全部消してedcbのsettingのS.chset4はそのままでいいんだっけ?

476:名無しさん@編集中
18/09/26 04:28:54.48 xFta9ZXa0.net
#421さんのおかげですかっと設定できたです。ありがとさんでした。

477:名無しさん@編集中
18/09/26 06:14:31.89 E1XgNMBJ0.net
ATXちょっと動くとざらつき、エフェクト出すとざらつき
これなら無理してHD化しなくてもよかった

478:名無しさん@編集中
18/09/26 06:16:54.68 +GyogVyA0.net
ほんと見られたもんじゃないよ
まだアニメだから良い

479:名無しさん@編集中
18/09/26 06:34:51.00 WjzLYGyy0.net
CSのみ改編時の俺用メモ。
EpgTimerとEpgTimerSrvを終了

ChSet5.txtのCS部分削除(ファイル自体を削除が確実)。
ChSet4.txtもファイル自体を削除が確実。

EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャン、ChSet4.txtファイルを削除した場合はBSも忘れずにスキャン。
ChSet5.txtファイル自体を削除した場合は地デジもスキャン。

tsidmove_helper.batの実行。

EpgTimerで番組表をカスタマイズ表示設定していたなら再構築する。
検索条件のデフォルト設定と自動予約登録のサービス絞り込みも確認。

480:名無しさん@編集中
18/09/26 06:40:28.39 Afq0pbV20.net
これでプレミアムはほぼアダルト以外の需要がなくなったわけやね

481:名無しさん@編集中
18/09/26 06:48:45.66 Afq0pbV20.net
10
しょこだったら何やってもいいけど
毎日毎日中村アナにさぶいダジャレ言わせるのかわいそーだろが

482:名無しさん@編集中
18/09/26 07:13:44.72 a+2dnRVc0.net
>>463
ほぼ静止してるときれいになった
URLリンク(i.imgur.c)


483:om/dhMQAQX.jpg 動くとキャプじゃ酷いわ https://i.imgur.com/tcf3UEc.jpg まぁ事前の予想どおりだな 他の12スロHD局と同じ >>466 ブロックノイズが気になる人はプレミアム継続



484:名無しさん@編集中
18/09/26 07:53:04.78 zrsipQNm0.net
同じ30分のアニメ番組で、
Dlifeだと3.8GBだが
12スロHD局だと2.1GBまで減るからなぁ…

485:名無しさん@編集中
18/09/26 07:56:54.26 QYYs6sebM.net
12segな地デジより画質悪いのな12スロット
地デジの何割程度なんだろう

486:名無しさん@編集中
18/09/26 07:58:37.20 sIoLg8BI0.net
ATXはアニメ専門チャンネルなんだから、1280x720の24Pで放送しろよ
かなりマシになるはず
つーか、アニメをインターレースで放送するメリットが分からん

487:名無しさん@編集中
18/09/26 08:01:19.07 Cj1yfGQSM.net
>>471
インターレース (interlace, interlaced scan)は、画像伝送においてデータ量(動画の場合は伝送レートまたは帯域幅)を増やさずに描画回数を増やす技術である。
つまり比較的に少ない帯域幅で24FPSや60FPSを実現できる

488:名無しさん@編集中
18/09/26 08:03:21.75 L+SEdiES0.net
NVIDIAのDXVA2だと画質はあまり悪くない気がする

489:名無しさん@編集中
18/09/26 08:08:23.99 Cj1yfGQSM.net
今はHEVCなどのコーデックが発明されたが
既にレンタル出した何千万台のチューナーを全替えするにはコストがかかりすぎる
そのため現在でもMPEG2のままでいる

490:名無しさん@編集中
18/09/26 08:10:36.33 EzVLZcs40.net
AT-X
10SlotSDのときは1アニメあたり 1.97GB前後だったのに
12SlotHDになったら、1.70GB前後になっているのだが・・・
slotが増えているのに何故容量が減るんだ?

491:名無しさん@編集中
18/09/26 08:13:02.15 +GyogVyA0.net
>>471
1080iはアニメじゃなくてもCRTが使われてない時点でメリットといえるほどのものは無い
メリットが出るのはほとんど静止画な映像くらい

492:名無しさん@編集中
18/09/26 08:13:35.17 Afq0pbV20.net
えぇ年こいたおっさんがアニメなんか見るなや

493:名無しさん@編集中
18/09/26 08:32:05.80 Kg/M5CvX0.net
なんでかわからないけどチャンネルスキャンし直さなくても映った

494:名無しさん@編集中
18/09/26 08:42:53.13 K+W0+NT00.net
メーテレもEPG降りてきてるのか しばらくは終日無料放送かな
韓国2局はQVCと同じく非表示でいいや

495:名無しさん@編集中
18/09/26 08:51:05.26 nZfIeAb9d.net
更新忘れて家でてもうた
>>478
まじ?

496:名無しさん@編集中
18/09/26 09:10:42.82 pgDuBGG10.net
うちのも特に何もしなくても映ってるな

497:名無しさん@編集中
18/09/26 09:14:31.13 YJarMhiy0.net
>>479
エンタメ~テレも大概だがな
ほぼ韓国ドラマ、パチ・麻雀

498:名無しさん@編集中
18/09/26 09:16:26.80 Ea9FtrdtM.net
>>480
移動したのは
スペースシャワーTVと衛星劇場だから
ほとんどはそのまま

499:名無しさん@編集中
18/09/26 09:51:34.58 +A2FxoXk0.net
10月1日の予定がどこにも載ってないけど、ホントにあるの?

500:名無しさん@編集中
18/09/26 09:53:47.77 Cj1yfGQSM.net
>>484
すでに今日のメンテナンスに含まれていたから10月1日にいじらなくても大丈夫。

501:名無しさん@編集中
18/09/26 09:55:44.90 FoLJBwgp0.net
BS-JからBSテレ東への変更あるしスキャンは必要なんじゃどっちみち

502:名無しさん@編集中
18/09/26 09:56:32.86 +A2FxoXk0.net
>>485
ありがとう
何度やっても不安な作業だから、おかげで安心した

503:名無しさん@編集中
18/09/26 09:57:32.40 nZfIeAb9d.net
>>483
ありがとうございます
そうなんだ、良かった

504:名無しさん@編集中
18/09/26 09:59:07.44 CPEpt4DJ0.net
やっぱスキャンせんと駄目かノイズ入るなw

505:名無しさん@編集中
2018/09/2


506:6(水) 10:04:50.76 ID:X2ecYHhaa.net



507:名無しさん@編集中
18/09/26 10:12:23.36 V6ny+J+e0.net
東映チャンネルのハイビジョンどんなか試しに録画してみたけどいまは「プロハンター」てやつ視聴した。1440のままだけど。番組によるのかな?

508:名無しさん@編集中
18/09/26 10:18:46.85 Pi0ZkNOW0.net
FHDと勘違いしてないか?

509:名無しさん@編集中
18/09/26 10:57:33.73 WjzLYGyy0.net
東映チャンネルなかなか良いな。

510:名無しさん@編集中
18/09/26 11:37:24.32 79/YWiK30.net
>>465
thx

511:名無しさん@編集中
18/09/26 12:02:19.43 K+W0+NT00.net
試験放送はじまた

512:名無しさん@編集中
18/09/26 12:53:39.59 4keBqXpd0.net
水商売威風の女が麻雀する番組はおもしろいのか?

513:名無しさん@編集中
18/09/26 13:03:06.21 JhMHH4M70.net
今回は変更の影響なかったから様子見
つぎは10/1だね

514:名無しさん@編集中
18/09/26 13:08:43.30 2D+K+cH60.net
番組表を見ると「Mnet」「KBS World」「エンタメ~テレ」の試験放送は毎日12~15時までっぽいね
そしてすでに1日からの番組表データも来てる
スカチャン2はチャンネル自体は残ってるけど予定通り閉局

515:名無しさん@編集中
18/09/26 13:18:28.56 sIoLg8BI0.net
スカチャン2のとこにKBSがきたのか。
エンタメ、mnetも入ったし、しばらくは一安心だな。
ビットレートiniの編集もおわた。
5月の最初の変更の時にはいろいろ焦ったけど、さすがになれた。
ChSet.txt吐いてくれるExample.exe作ってくれた人のおかげだな。

516:名無しさん@編集中
18/09/26 13:23:40.79 YHyAZshM0.net
画質が悪いと評判の12スロHDも、SDに比べれば天国やねw

517:名無しさん@編集中
18/09/26 13:28:02.29 JhMHH4M70.net
SD→12HD組は喜ばし限りだけど
16HD→12HD組にはショボーン(´・ω・`)やね

518:名無しさん@編集中
18/09/26 14:09:15.77 Znn/dmg40.net
ついでにBSジャパンをBSテレ東に書き換えた
IDなどかわってないのでchset4と5を変更するだけ
スカチャン2は放置 手動で番号ずらしたりはしない そのうち消えるだろう

519:名無しさん@編集中
18/09/26 14:30:35.46 6WY86Qgh0.net
>>500
番組による
ニュース番組ならHDになって良くなったけど、アニメなどはSDの方が綺麗だった

520:名無しさん@編集中
18/09/26 15:09:17.82 K+W0+NT00.net
30日からBSテレ東祭り開催

521:名無しさん@編集中
18/09/26 15:28:34.33 CPEpt4DJ0.net
細かいエフェクトが画面一杯だと普通でも厳しいけど
ちょっと早く動くだけで線のあたりがざわつくな流石にこれは…w

522:名無しさん@編集中
18/09/26 15:41:46.71 EpCqXQeI0.net
もうこれでしばらくは再編だの移動だのはないんだよね?

523:名無しさん@編集中
18/09/26 16:11:11.70 UK+EgPg/0.net
>>504
BSテレ東祭りは10月1日からですよ
URLリンク(www.bs-j.co.jp)

524:名無しさん@編集中
18/09/26 16:22:10.44 WjzLYGyy0.net
あれか、スマホ・タブレットで見てる分にはSD時代のほうが良くて、PCで見る分にはさすがにHDのほうが高画質、って事かな。

525:503
18/09/26 16:32:32.47 WjzLYGyy0.net
>>508
ごめん、高画質って言うのは、FHDディスプレイに全画面表示にしたらさすがに高画質だよねって事です。

526:名無しさん@編集中
18/09/26 16:55:55.64 CT3iXOkR0.net
チャンネル移行してない所の予約はそのままでも録画OKなのかい?

527:名無しさん@編集中
18/09/26 17:04:39.32 CfE5OYYQ0.net
基本的にはそうだが、後のトラブル防止を考えて、ちゃんと対処しておいたほうがいいと思うけどな。

528:名無しさん@編集中
18/09/26 17:05:33.48 hcWpaUP4M.net
SD用のビットレートを無理矢理HDにした感じだな
MXが常時サイマルで実質6segHDだけどどっちが画質悪いんだろう

529:名無しさん@編集中
18/09/26 17:09:38.54 MWt1WjXQ0.net
>>471
RFF(ソフトテレシネ)だから送�


530:M段階じゃプログレと同じじゃないか。 それで1Kにしちゃえばかなりマシなんだが、放送規格的に1K放送できたっけ、どこもやってないからなぁ。



531:名無しさん@編集中
18/09/26 17:55:02.82 kZfrjCUj0.net
>>471
ハイスコアガールどうすんだよ。
まあ、720/60p でいいと思う。
>>475
無茶は承知だろうし、統計多重の変動幅を大きくしたのかもね。
動きの少ないアニメだとそんないらんだろと減らされてしまい、
そして急に激しくなっても回復が間に合わず……。
>>505
ざわつく程度ならまだいいんだけど、ワースト時にはモザイクになるよ。誇張ではなく。
エフェクト多用や動きを頑張ったカットは最初から諦めたほうがいいレベル。
>>513
BS の初期に 720p やってたらしいので大丈夫なんじゃないかな。

532:名無しさん@編集中
18/09/26 18:01:12.63 ZCgA6g1F0.net
あれ、スキャンしてもエンタメーテレとかが出ないな
試験放送してるときにスキャンし直さないとダメか…

533:名無しさん@編集中
18/09/26 18:13:23.31 dHNwEbNUa.net
地デジのみのch5をどこかに保存しておいて
チャンネル変更の時はそれをコピペして置き換えてBSCSのch4消してスキャンしたらいいだけ?

534:名無しさん@編集中
18/09/26 18:14:22.69 dHNwEbNUa.net
それだったらバッチファイルで行けるね

535:名無しさん@編集中
18/09/26 18:39:01.09 YydqxKUX0.net
>>468
動かなければどうということはない

536:名無しさん@編集中
18/09/26 18:53:15.12 tnbstS/40.net
面倒なのでch5削除して地デジbscs全chスキャンしたよ
スッキリ

537:名無しさん@編集中
18/09/26 18:59:52.24 4GEr0Y6O0.net
面倒なので根本から作り直して自動でなんとか出来るようしてくれませんか?

538:名無しさん@編集中
18/09/26 19:15:36.31 Mf19OApa0.net
面倒なので、全国共通のはずのBS/CSのファイル
まとめてどっかにあげてる人いませんか

539:名無しさん@編集中
18/09/26 19:19:23.91 rd4iByPE0.net
>>518
ちぃー

540:名無しさん@編集中
18/09/26 19:19:28.70 6Bimam8X0.net
面倒くせぇなら諦めろや

541:名無しさん@編集中
18/09/26 19:30:06.73 4GEr0Y6O0.net
数年に一度とかではなくこれほど頻繁にあるのだから改善すべき時では
意図的に強制的に週1とかでやられたら終わりでしょう

542:名無しさん@編集中
18/09/26 19:51:08.44 aUmwyJeC0.net
tsidmove_helper.batってのはどこで入手できるの?

543:名無しさん@編集中
18/09/26 19:56:40.29 Al/iuABo0.net
俺も知らなくて先月の改変時のぐぐったらどっかで見つけられたから探せ

544:名無しさん@編集中
18/09/26 19:58:03.69 FqEx+W9Q0.net
>>468
こんなになっちゃうのか
ゴミだな

545:名無しさん@編集中
18/09/26 20:10:34.31 JhMHH4M70.net
>>525
>>1にあるxtne6f氏版に入ってる
バイナリも落とせるのでビルドは不要
bat単独で使うときはtsidmove.exeも必要

546:名無しさん@編集中
18/09/26 21:19:33.42 UK+EgPg/0.net
tsidmoveが必要なのって、今回は衛星劇場とスペースシャワーだけだよね。
その予約が入ってなければ必要ないし、手で予約し直しても大した手間じゃない。

547:名無しさん@編集中
18/09/26 21:26:54.87 EzVLZcs40.net
少しぐらい手間がかかる方が既存環境に色々手を加えれて良いけどな。

548:名無しさん@編集中
18/09/26 21:27:38.03 ioxfY2sv0.net
>>528
「tsidmove.exe」のバイナリが見つからない・・・どこにあるの?

549:名無しさん@編集中
18/09/26 21:34:02.77 cfzDXiIf0.net
>>529
配布されてるものだし、手に入れちゃえば楽だよ
‥といっても今回で終わりだっけ

550:名無しさん@編集中
18/09/26 21:36:21.84 JhMHH4M70.net
>>531
releasesからバイナリのzipをダウンロードするでしょ?
その中のtoolsってフォルダにbat共々入ってると思うけど

551:名無しさん@編集中
18/09/26 22:00:53.10 ioxfY2sv0.net
>>533
https://


552:github.com/xtne6f/EDCB/tree/work-plus-s/ini/Tools ここのことじゃなくて? releasesってフォルダが見つからない ビルドしないと出てこない?



553:名無しさん@編集中
18/09/26 22:17:52.16 ZCgA6g1F0.net
>>534
URLリンク(github.com)

554:名無しさん@編集中
18/09/26 22:50:15.51 ioxfY2sv0.net
さんくすこ

555:名無しさん@編集中
18/09/26 23:34:39.74 RJiHNE4k0.net
tvtestで
QVCチャンネルあるのに
スペースシャーワーtv選択するとQVCになる
競合してるみたい。前と同じようにやってるはずなのに?最初で難航してる(´;ω;`)

556:名無しさん@編集中
18/09/26 23:44:49.00 ZCgA6g1F0.net
スキャンしたあとで一度Tvtestを再起動

557:名無しさん@編集中
18/09/26 23:51:26.87 RJiHNE4k0.net
再起動しても局のロゴも変わらずで、重複のままです。

558:名無しさん@編集中
18/09/26 23:57:44.03 h9+8oBFY0.net
ここはEDCBスレ

559:名無しさん@編集中
18/09/26 23:57:47.79 zwb7n1DEM.net
QVCはND22
スペシャTVはND22→ND20に移動だからがば

560:名無しさん@編集中
18/09/27 01:40:49.49 nMIfWyPn0.net
>>468
jpg圧縮がきつくて
きになって録画したのから同じのさがしてきた。SDのときとHDの
vlcsnap-2018-09-27-01h03m45s117.png,URLリンク(www.axfc.net)
vlcsnap-2018-09-27-01h13m28s250.png,URLリンク(www.axfc.net)
EDCBスレでしたね。ここわ

561:名無しさん@編集中
18/09/27 07:03:18.23 jAyluD6c0.net
なにげにsky stageもHDになってんのな

562:名無しさん@編集中
18/09/27 08:00:32.15 1Va2mbPs0.net
CSのみ改編時の俺用メモ。
EpgTimerとEpgTimerSrvを終了

ChSet5.txtのCS部分削除(ファイル自体を削除が確実)。
ChSet4.txtもファイル自体を削除が確実。

EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャン、ChSet4.txtファイルを削除した場合はBSも忘れずにスキャン。
ChSet5.txtファイル自体を削除した場合は地デジもスキャン。

tsidmove_helper.batの実行。
(対象チャンネルの予約が入ってなければ必要ないし、少なければ手で予約し直しても大した手間じゃない)

EpgTimerで番組表をカスタマイズ表示設定していたなら再構築する。
検索条件のデフォルト設定と自動予約登録のサービス絞り込みも確認。
(EMWUIを使ってるなら「設定」>「並び替え」も確認)

563:名無しさん@編集中
18/09/27 10:37:46.40 9My/J39c0.net
>>543
やっぱ、需要あるんだな。

564:名無しさん@編集中
18/09/27 10:38:44.29 9My/J39c0.net
東映チャンネルがHD化して、テンション上がってる。

565:名無しさん@編集中
18/09/27 10:52:06.57 gytjxLrW0.net
ビットレートが上がってないからHD化しても意味ないな
情報量不足で寧ろ改悪
まあ東映チャンネルは昔のドラマや映画が多いからさほど気にならないけど

566:名無しさん@編集中
18/09/27 13:00:53.28 ssBTXIsp0.net
クソみたいなチョンchなんて見ねーし面倒だから10/1にまとめてスキャンするは

567:名無しさん@編集中
18/09/27 13:14:02.87 vVol074Ha.net
日テレCS見れなくなったと思って来たらhv移行か
またチャンネルスキャンとかめんどくさい

568:名無しさん@編集中
18/09/27 14:03:56.90 chVVjo5N0.net
日テレCSて何だ日テレプラスのことか?
日テレプラスも日テレジータスも日テレNEWS24も
先月も昨日もトラポン移動してないはずだが

569:名無しさん@編集中
18/09/27 14:25:22.28 8EKY24dw0.net
AT-Xのとある番組#1から再放送してくれ
今までSD画質で残してたんだ・・・

570:名無しさん@編集中
18/09/27 14:35:26.70 gytjxLrW0.net
>>551
なんちゃってHDよりSDのほうが見やすいぞ
解像度が上がれば画質が綺麗になるとは限らないを理解したほうが良い

571:名無しさん@編集中
18/09/27 14:37:43.87 8EKY24dw0.net
お前と俺は違うから

572:名無しさん@編集中
18/09/27 14:38:55.89 gytjxLrW0.net
>>553
お前と俺とかいう認識の違いじゃなく客観的な曲げようもない事実だよ

573:名無しさん@編集中
18/09/27 14:39:28.31 8EKY24dw0.net
気持ち悪いからレスしないで

574:名無しさん@編集中
18/09/27 14:41:07.95 gytjxLrW0.net
君のレスのほうが気持ち悪いぞwww
お前と俺は違うからってなんだよww

575:名無しさん@編集中
18/09/27 14:53:55.64 bvy18ifBa.net
AT-Xでとあるアニメを録画してみたけど汚すぎる…
BS11の映像を24p化してH.264の5Mbpsでエンコードしたのより酷い。

576:名無しさん@編集中
18/09/27 14:57:32.33 chVVjo5N0.net
いや、10スロSDで録画してるが12スロHDで改めて録り直したい、ってのは別に普通だろ
動きの多いシーンでの破綻はSD時代より酷いカットもあるかもしれない そのシーンについて


577:は技術的なフォローも難しいかもしれない でも動きの少ないシーンや文字テロップ等は明らかにくっきりしている どっちを重視するかはそれこそ各人次第だと思う



578:名無しさん@編集中
18/09/27 15:02:27.53 gytjxLrW0.net
>今までSD画質で残してたんだ・・・
ID:chVVjo5N0がわかってるとは思えないけど

579:名無しさん@編集中
18/09/27 15:02:39.81 chVVjo5N0.net
昨日のAT-Xのとある番組で、プレミアムでは8~17Mbpsで推移してたのが
110度CSの方はほぼ9Mbps張り付きだったな
案の定、プレミアムで17出てるシーンでは110度CSの方は破綻してた
ただでさえMPEG2が糞なのにこれは残念

580:名無しさん@編集中
18/09/27 15:03:36.90 gytjxLrW0.net
間違った訂正
ID:8EKY24dw0がわかってるとは思えないけど

581:名無しさん@編集中
18/09/27 15:23:08.85 cGIrnSeI0.net
どっちでもいいじゃん。

582:名無しさん@編集中
18/09/27 15:46:12.14 /s2X4WMzd.net
何をどう残すかなんて他人に強制されるもんじゃないしな

583:名無しさん@編集中
18/09/27 16:15:19.28 DlwwuLya0.net
エンコして残すにしても元が高画質なのに越したことはないけどな

584:名無しさん@編集中
18/09/27 16:36:33.00 RVB8AW/q0.net
越したことないけどやらないことなんて世の中腐るほどあるしな

585:名無しさん@編集中
18/09/27 16:47:25.43 FwyyJgPAa.net
RecInfo.txtってexcelでセルごとに分けて表示できない?
タブとかで切り分けしようとしても横1行だけになってしまう

586:名無しさん@編集中
18/09/27 16:58:42.31 55WQoOV90.net
>>566
D&Dでやるとそうなる
コピペでやってみ

587:名無しさん@編集中
18/09/27 17:06:21.01 FwyyJgPAa.net
>>567
ありがと

588:名無しさん@編集中
18/09/27 17:12:48.18 6sa82b6z0.net
スペースシャワーもHD化されたけど、結構画質厳しい時があるな。
ソロは大丈夫だけど、10人で踊ると破綻する。

589:名無しさん@編集中
18/09/27 17:42:43.42 ZnU99+XIa.net
スペースチャンネル5を見ろ

590:名無しさん@編集中
18/09/27 17:46:05.15 z7o4SikRM.net
>>564
むしろ圧縮元でブロックノイズがあるとその圧縮でまたブロックノイズが増える悪循環
BSでも帯域削られて激しいところはノイズがもろに出るし、スポーツ系で残すならWOWWOWしかまともなのがないよ

591:名無しさん@編集中
18/09/27 17:54:32.67 cGIrnSeI0.net
>>571
wowowな

592:名無しさん@編集中
18/09/27 18:31:08.45 Ug73E0920.net
スカイステージはもともと12SlotのSDだったよな。
スカイステージの舞台系は4:3の古いやつばかりだからHD化してもメリット薄だろう。
ガチのやつを見たいならWOWOW版のをみれば間違いない。

593:名無しさん@編集中
18/09/27 18:34:58.33 Ug73E0920.net
>>546
そろそろ、HV版の光速電神アルベガスの1話~8話を再リピートしてほしいところ。
ま、4:3の古い昭和アニメだから、HV化されてもフォント以外はそれほど美化されないけど。

594:名無しさん@編集中
18/09/27 19:00:03.28 +IWa9kmy0.net
WOWOWと他のチャンネルの格差が目立つw

595:名無しさん@編集中
18/09/27 19:02:01.84 4IQCGFkga.net
それなりのお値段だし

596:名無しさん@編集中
18/09/27 19:04:58.57 Ug73E0920.net
WOWOWといえば、、、エヴァのリマスターを放送するのな。もう見飽きたけど。

597:名無しさん@編集中
18/09/27 19:06:46.73 3/D6G0Ys0.net
ベルセルク完結できればいいんだお

598:名無しさん@編集中
18/09/27 19:34:35.32 oR/Kj2sf0.net
画質以前にSDの解像感の無さはどうにもならんからねATXは滲んだようなボケた画質のSDから大進歩したと思うわ

599:名無しさん@編集中
18/09/27 19:43:53.68 T6jBgdoZ0.net
日テレプラスってHDになったけど字幕が付かないのな 
地上波で放送した当時の字幕をつけるのってむつかしいのかね
TBSチャンネルやフジテレビだと普通にやってるのに

600:名無しさん@編集中
18/09/27 22:13:29.72 Ysqkb5h/0.net
地デジでも歌番組で紙吹雪が降ると
ブロックノイズが酷いからな
HDになっただけでも十�


601:ェありがたいよ。 深夜にやってる Vシネマやグラビアみたいなエッチな番組が SDじゃないだけでも嬉しいわ。



602:名無しさん@編集中
18/09/27 22:26:26.84 ZU2D7MHg0.net
EDCBでチャンネルスキャンした結果、MONDO TVだけが抜けた
TvTestでは取得できてるんだが、やり直しか
>>581
CSのグラビアって竹書房から出てるDVDをそのまま流してるだけでしょ?
着エロとかもっと際どいのを流さないと契約数は伸ばせないよね
そういうのは規制が厳しいからかね・・・
グラビアアイドルのイメージビデオなんてニコニコに大量にアップされてるからわざわざ有料契約なんてせんでもいいのだが

603:名無しさん@編集中
18/09/27 22:40:57.89 Ysqkb5h/0.net
>>582
ないやつもあるんだよ。

604:名無しさん@編集中
18/09/27 22:42:39.21 Ysqkb5h/0.net
WOWOWでさえも
ぼかしとか規制がきついんだよな。

605:名無しさん@編集中
18/09/28 00:18:23.10 ssFMcwWV0.net
エムオンやTBSニュースは最新エンコーダーなのか画質がマシな気がする

606:名無しさん@編集中
18/09/28 02:05:50.62 kBLp8Z7n0.net
>>584
肉体の門の野川由美子が全裸でつるされるシーンで股間にぼかし入れてたのには笑った
毛が見えたら逮捕されてた時代に、もともと見えてねぇだろっての。

607:名無しさん@編集中
18/09/28 07:18:36.59 xkeZaUON0.net
>>583
ないある

608:名無しさん@編集中
18/09/28 10:18:07.70 hpgWgR1M0.net
>>584
そりゃ、円盤買ってもらわないといけないし・・・

609:名無しさん@編集中
18/09/28 10:23:57.25 bTnujiH20.net
TSUTAYAのエロDVDでさえモザイクやぼかし加工されているのに
BSやスカパーに何を期待しているのやら。モザイク無しの無修正がみたいなら
DMMとか一本道とかカリビアンコムとか観てくればいい。見飽きるだけだが。

610:名無しさん@編集中
18/09/28 10:24:22.95 PtrnpW+X0.net
>>584
所轄は総務省だからね、最悪停波もあり得るから過剰な自主規制になるんだな

611:名無しさん@編集中
18/09/28 10:30:03.75 bTnujiH20.net
官能ポルノ映画とかは敢えてぼかしたりモザイク入れてくれる方がより一層盛り上がるものだけどな。
アニメならともかく、実写で男優のペニスとか、薄汚れた女優のヴァギナとか見ても萎えるだけだろ

612:名無しさん@編集中
18/09/28 10:36:58.90 hpgWgR1M0.net
ED?

613:名無しさん@編集中
18/09/28 10:39:32.59 bTnujiH20.net
別にEDではないが、結局性器(下半身)の映像なんてグロいだけだろって話。
日活映画とかも、入れているフリをしているだけだしな。

614:名無しさん@編集中
18/09/28 10:53:06.38 /xZlsl8kM.net
>>550
乗り遅れてすまんが>>448の話
Chset4と5削除してTVTestとEDCBでチャンネルスキャンするだけで終わってビックリ
予約一覧には日テレNEWS24はないんだけど、自動予約登録の検索対象に日テレNEWS24やFoxが入ってる場合、各自動予約全て変更必要ですか?

615:名無しさん@編集中
18/09/28 10:57:38.19 hpgWgR1M0.net
>>594
このスレを tsidmove_helper.bat で検索

616:名無しさん@編集中
18/09/28 11:01:39.11 i9k7/2ZR0.net
>>557
ぱっと見でもうなんかブロックノイズが目立ったのでちょっと調べてみた
同じ番組を30分録画してみた結果
CMとかの位置や内容が異なるので厳密な比較じゃないんだけど...とりあえず
こんな感じでした
Mediainfoの情報
Duration : 30 min 1 s
Bit rate mode : Variable
Maximum bit rate : 20.0 Mb/s
Width : 1 440 pixels
Height : 1 080 pixels
Display asp


617:ect ratio : 16:9 Frame rate : 29.970 (30000/1001) FPS MX - 2.06G https://imgur.com/TJ2aI1C AT-X - 1.76G https://imgur.com/WN0krM7



618:名無しさん@編集中
18/09/28 11:51:13.66 Fd0z5zRcM.net
>>596
MX以下のクソ画質か

619:名無しさん@編集中
18/09/28 12:57:49.10 FfRv9UL/0.net
URLリンク(animeanime.jp)
禁書の劇場版が3局同時でやるから暇な人は比較してみたら

620:名無しさん@編集中
18/09/28 14:16:14.39 f9KHim8I0.net
>>594
だから、日テレNEWS24もFOXも今回トラポン移動してないから何もしなくて良い
>>434>>483>>529にあるとおり
トラポン移動した衛星劇場やスペースシャワーTVで予約登録があるなら他の人のレスのとおり対応すれば良い

621:名無しさん@編集中
18/09/28 14:22:32.45 hpgWgR1M0.net
全局での横断検索(アニメジャンル、新作を全てとか)しているのなら tsidmove_helper.bat 実行しといたほうがいいよ。

622:名無しさん@編集中
18/09/28 14:46:35.68 X5dLdwyw0.net
トラポンがどっか行ってしまった予約は、一覧表示で赤帯になるから
予約一覧を見てみればtsidmoveが必要かどうか判断できるよ。

623:名無しさん@編集中
18/09/28 14:59:56.22 hpgWgR1M0.net
>>601
確認したときに、対象の局(tsid)の番組が予約されているとは限らないでしょ。
対象は無いと断言できなければやったほうが良い。

624:名無しさん@編集中
18/09/28 15:02:57.88 X5dLdwyw0.net
>>602
その時予約済みのものしか変更してくれないよ。

625:名無しさん@編集中
18/09/28 15:09:54.67 hpgWgR1M0.net
>>603
EpgAutoAdd.txt(EPG自動予約設定ファイル)の更新があるでしょ。
対象ファイルをダウンロードしていれば5分もかからないことを、頑なにやらない方向に持っていってるのはなぜ?

626:名無しさん@編集中
18/09/28 18:21:44.55 FfRv9UL/0.net
ワロス
333ch(24分1.4GB)
URLリンク(i.imgur.com)
BSフジ(24分1.7GB)
URLリンク(i.imgur.com)
667ch(24分1.2GB)
URLリンク(i.imgur.com)

627:名無しさん@編集中
18/09/28 18:24:17.25 FfRv9UL/0.net
227 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fe0-2BxS) 2018/09/28(金) 08:50:37.42 ID:zelvjqS40
>>229
凄いなこれ…
URLリンク(i.imgur.com)
232 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff69-bI8t) sage 2018/09/28(金) 09:28:26.59 ID:4TPr/ox40
>>230
そのフレームをプレミアムとテレビ北海道とで比較してみた
テレビ北海道 URLリンク(i.imgur.com)
AT-Xプレミアム URLリンク(i.imgur.com)
今までCS667って地デジ以下という先入観があったけど、ひょっとして667で録るのが最適解だったのかもしれない

628:名無しさん@編集中
18/09/28 18:40:55.13 ipWmvKst0.net
>>605
マジかよ
667ch契約してくる

629:名無しさん@編集中
18/09/28 19:21:36.27 REdnbNIW0.net
こんぐらいのノイズなら許容範囲じゃない?
昔のガラケーに比べたらすんごいマシw

630:名無しさん@編集中
18/09/28 19:23:48.89 PtrnpW+X0.net
そうだな、視聴に全く支障は生じない MPEGでここまで出来るとは捨てたもんじゃないな

631:名無しさん@編集中
18/09/28 19:39:50.36 89DpoQQz0.net
別にアニメだけじゃなくてF1も酷い
流し撮りのシーンで背景がグチャグチャになるのは覚悟してたけど、車自体もグチャグチャ

632:名無しさん@編集中
18/09/28 19:46:51.55 TDwPws/T0.net
有料なのにネット配信といい勝負なのが草も生えない

633:名無しさん@編集中
18/09/28 20:12:27.94 Lsf2b7Ej0.net
ああそうか、キーワード予約で映像のみボタンとかで全部チェックマーク入れてても
新チャンネル増えるとその分はtsidmovehelperかけてもチェックはされないのか
やり直さないと


634:…



635:名無しさん@編集中
18/09/28 20:12:50.28 bTnujiH20.net
有料といっても、ほんとうに徴収できているのかは大きな疑問だけどな。

636:名無しさん@編集中
18/09/28 20:21:07.13 8Vof5jgv0.net
>>605
333ch同じ番組でファイルサイズがHDになってもSDのとほとんど同じ
本当に12スロットになったの?

637:名無しさん@編集中
18/09/28 20:22:56.64 bTnujiH20.net
10slot と 12slotの容量差はそれ程ないと思われ。差があってもせいぜい500MB前後かと。

638:名無しさん@編集中
18/09/28 20:29:39.92 FfRv9UL/0.net
激しく動いてる訳でもないただのシーンチェンジですらブロックノイズでざわついてるのが注視してなくてもわかるからビットレート足りな過ぎ

639:名無しさん@編集中
18/09/28 20:30:27.38 HZi7CezPM.net
667chはH264圧縮だからほぼ同じ容量で画質がいいのは当然
BSCSはmpeg2だから仕方ない

640:名無しさん@編集中
18/09/28 20:35:25.06 8Vof5jgv0.net
>>615
30分番組の本体だけ(24分ほど)を切り出して比べてみたら
5MBとか15MBとかしか差がないのだが

641:名無しさん@編集中
18/09/28 20:36:15.33 bTnujiH20.net
家電レコやCopyFree非対応チューナーの多くは基本H264圧縮だよな。
放送波はMPEG2のままだけど、H264のトランスコーダで圧縮する際に当然画質補正とかも施すだろうから
tvtestでRAW視聴したり、EDCB等でTS保存するよりは多少画質がマシになると思われる。

642:名無しさん@編集中
18/09/28 21:17:39.46 OJVgCRBa0.net
プレミアムでも細けぇところは結局ガサガサやな

643:名無しさん@編集中
18/09/28 21:23:51.82 bUrUpgkR0.net
Nhkだもの

644:名無しさん@編集中
18/09/28 21:43:06.26 coOvCnxe0.net
ネット配信に比べたらマシだろ
あっちはトラブルがあれば一切見れなくなるし
重くなるとモザイク
WOWOWがこないだトラブル起こしてたな

645:名無しさん@編集中
18/09/28 21:43:33.87 coOvCnxe0.net
>>621
スカパープレミアム

646:名無しさん@編集中
18/09/28 22:36:47.28 bTnujiH20.net
だがNHKは国民から不当に奪い取った受信料を使って8K放送の運用を始めるんだろ。

647:名無しさん@編集中
18/09/28 22:41:08.09 vc+bKQ2E0.net
アニメはH264でかなり圧縮かかるからな。

648:名無しさん@編集中
18/09/28 22:49:50.09 coOvCnxe0.net
>>624
でもNHKが居なかったから技術の発展が無い。

649:名無しさん@編集中
18/09/28 22:50:12.67 7KViPEhWa.net
8Kテレビって電気屋にあるけどそんなにきれいでもない
タダでかいだけ

650:名無しさん@編集中
18/09/28 22:51:31.49 Ffv4BChz0.net
そのでかいのに2k映したのと比べたらかなり綺麗だと思うよ

651:名無しさん@編集中
18/09/28 22:55:01.02 7KViPEhWa.net
綺麗だと言う所を見せつける専用のデモ映像すら全然綺麗じゃない
どう見ても4Kの有機ELのほうが美しい
8Kは某評論家が4KELの比ではないって言ってたけど
目が腐ってるんだろう

652:名無しさん@編集中
18/09/28 23:06:33.57 oGkmYGea0.net
それは本当に8Kのセット(TVもコンテンツも配線も8K対応)だったのかな
懐かしの「コンポジ品川」みたいになってたりはしてないかな
電気屋ってだけで少し信頼性が落ちると感じてしまうな
家庭用と大画面を比べるのはアレだけどNHKがやってた8Kパブリックビューイング
あまりにも凄すぎて映像が立体的に見えたよ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

653:名無しさん@編集中
18/09/28 23:08:21.42 vc+bKQ2E0.net
8Kや4Kどころか1Kでも十分だわ、そんなに目が良いほうじゃないし。
さすがにSDはアレだが、CS333も1Kで放送できればあんなブロックノイズばかりにならなかったろうに。

654:名無しさん@編集中
18/09/28 23:18:26.14 REdnbNIW0.net
スマホだってフルHDをギュッて小さくしてるからな
圧縮すると繊細に見えるってことでしょ?

655:名無しさん@編集中
18/09/28 23:36:37.29 OJVgCRBa0.net
960x540でエンコしてデカい2


656:Kモニタに映してみりゃいい



657:名無しさん@編集中
18/09/29 02:22:01.59 AJsmS4cj0.net
iOSでMaterial WebUIの番組表(CSと124/128度CS)開くとエラーで表示されない
iOSでのズレを修正ほか
URLリンク(github.com)
この対応以降のVerで起こる もちろん最新版(2018-09-20)でも起こる
これ以前のVerだと、iOSの番組表で一行ずれる問題はあるが、CSと124/128度CSも一応表示はされる
これ以降だと、iOSで地デジとBSとその他(スターデジオ)は一行ずれなくなったが、CSと124/128度CSが表示できないので、致命的
(PC等ではこれ以前でも以降でも一行ずれることもなく正常に表示される)
なのでこの対応直前のVerから未だに更新出来ない…

658:名無しさん@編集中
18/09/29 02:38:37.19 AJsmS4cj0.net
>>634 訂正
最新版(2018-09-20)だと、CSと124/128度CS ではなく 124/128度CS のみでエラーが出て表示されない(CS…110度CSだと表示される)
「iOSでMaterial WebUIの番組表(124/128度CS いわゆるSPHD、もしくはCS3)を開くとエラーで表示されない」に訂正
結局これでも致命的なので、2018-07-27版から更新できないのは変わらず

659:名無しさん@編集中
18/09/29 07:03:07.73 dec2sf390.net
全BonDriverのチャンネルスキャンを自動化できますか?

660:名無しさん@編集中
18/09/29 07:37:20.24 qOt5Z6FJ0.net
やる気なればできるんじゃね

661:名無しさん@編集中
18/09/29 10:13:39.54 qdvEfy7m0.net
EDCBの外部アプリケーション設定で、
引数にUDP送信中のポート番号をつけることって出来る?
いま決め打ちでやってるから2番組録画してるときずれちゃうんだよなぁ

662:名無しさん@編集中
18/09/29 13:46:26.40 nG7y/GCu0NIKU.net
エンタメ~テレ
KBS world
Mnet
って・・(チョ

663:名無しさん@編集中
18/09/29 19:10:47.24 Z5/sDuNi0NIKU.net
>>629
解像度の高さと EL の美しさではベクトルが違うので、何を重視するかによるんじゃ。
かなりマシになったとはいえ原理上やっぱ液晶は動きに弱い。
黒挿入があんま流行らないところを見ると気にならない人も多そうだけど。

664:名無しさん@編集中
18/09/29 19:28:44.71 xIRuquFP0NIKU.net
移行落ち着いたら自動予約設定全部やり直した方が良いかなって思うついこの頃。

665:名無しさん@編集中
18/09/29 20:01:04.20 6iyiPlg6MNIKU.net
それもまた一興

666:名無しさん@編集中
18/09/29 23:48:51.30 r9y+GpgX0NIKU.net
work-plus-s-180929
URLリンク(github.com)

667:名無しさん@編集中
18/09/30 02:14:56.62 HLoQRtpe0.net
>>640
高齢化社会だからね
老人は動画を目で追えないから静止解像度さえあればいい
CSの12スロット化もそうだけど、4K8Kテレビは2Kより逆に画質悪くなるのに文句言われないのは、それだけ日本が高齢化してるってこと
誰も動画を見てない、静止画だけ見てる
ゲームならfpsガタ落ちするだけで不満続出するのにな

668:名無しさん@編集中
18/09/30 02:17:10.79 HLoQRtpe0.net
チラツキなんかより動画ブレの方が圧倒的に気になるはずなのに、インパルス駆動が流行らない
つまり大画面で見てるくせに眼球が動いてない証拠
老人は動きを見てないんだよ、何も見えてない

669:名無しさん@編集中
18/09/30 0


670:3:57:15.12 ID:SF6fePq+0.net



671:名無しさん@編集中
18/09/30 04:11:54.10 HGoGMpgr0.net
>>646
技術や金の問題じゃない
mpegの限界以下のスペックに落としたせい

672:名無しさん@編集中
18/09/30 05:20:20.50 DpxQ2AD50.net
>>645
倍速、4倍速があるだろ
インパルス駆動なんて暗くなるだけ
倍速、4倍速に比べたらそんなゴミみたいな機能アピールポイントにならないよ

673:名無しさん@編集中
18/09/30 06:04:43.08 vnw6v3Oe0.net
倍速、4倍速でもプラズマと比べたら糞。

674:名無しさん@編集中
18/09/30 06:22:06.20 1f79IwHd0.net
>>643
内容を簡単によろ。

675:名無しさん@編集中
18/09/30 06:34:29.59 xXCHCEdn0.net
CSのみ改編時の俺用メモ。
EpgTimerとEpgTimerSrvを終了

setting/ChSet5.txtのCS部分削除(ファイル自体を削除が確実)。
setting/ChSet4.txtもファイル自体を削除が確実。

EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャン。
ChSet5.txtファイル自体を削除した場合は地デジもスキャン。

tsidmove_helper.batの実行。
(対象チャンネルの予約が入ってなければ必要ないし、少なければ手で予約し直しても大した手間じゃない)

EpgTimerで番組表をカスタマイズ表示設定していたなら再構築する。
検索条件のデフォルト設定と自動予約登録のサービス絞り込みも確認。
(自動予約登録の変更はEMWUIのEPG予約からの方が楽?)

EMWUIを使ってるなら「設定」>「並び替え」の保存ボタンをクリックして更新。

676:名無しさん@編集中
18/09/30 06:45:08.98 1f79IwHd0.net
ちょっと失敗したわ。
CSだけ消してチャンネルスキャンしてCSの行数が一番多いのを各チューナにコピぺしたが、それ以降にBS11の予約が全部失敗だわ。
チャンネルスキャンでBSも一緒に更新されるの忘れとったわ。
チャンネルスキャン前のBSと入れ替えて解決です。

677:名無しさん@編集中
18/09/30 06:46:22.66 zmswM/tn0.net
>>651
> EpgTimerで番組表をカスタマイズ表示設定していたなら再構築する。
xtne6f版(とその派生)なら、これはEpgTimerで設定画面を表示すると変更分は自動処理されるよ
もちろんサービスID変わったり追加になった局は自分で処理しないといけないけど
EMWUI使用前提ならxtne6f版を想定した手順だよね
tsidmove_helper.bat自体は多分オリジナル含め全ての版で使えるけど

678:名無しさん@編集中
18/09/30 10:29:42.84 s9PKKXzj0.net
何度やってもMONDO TVだけが抜ける
TVTestではスキャン出来てるんだけど・・・

679:名無しさん@編集中
18/09/30 10:38:29.51 XXwAOmFW0.net
work-plus-s-180929
番組表の表示項目で検索キーワードの変更ができない不具合があるかも
180929は入力済みのキーワードの一部を削除してOKを押しても変更されない
180908に戻して同じ作業をすると問題なく変更される

680:名無しさん@編集中
18/09/30 11:09:54.27 zmswM/tn0.net
設定保存関係少し変更したようだからそのせいかもね

681:名無しさん@編集中
18/09/30 11:45:17.12 qBljuJYQ0.net
>>654
タイムアウト延ばせばいいじゃん・・・

682:名無しさん@編集中
18/09/30 11:49:36.36 SPBAjQflM.net
画質が良いと円盤買わなくてもよくなっちゃう

683:名無しさん@編集中
18/09/30 11:52:33.00 SPBAjQflM.net
KBS京都の方が需要ありそう

684:名無しさん@編集中
18/09/30 12:25:31.48 Q0cc96tY0.net
エンタメ~テレ
KBS world
Mnet
MONDO
は番組表から外してるよね きさまら

685:650
18/09/30 12:33:56.61 XXwAOmFW0.net
work-plus-s-180930
>>655 の不具合が修正されて変更が保存される事を確認しました
素早い対応に感謝

686:名無しさん@編集中
18/09/30 12:39:56.80 sM4wueWaM.net
MONDO TVのエロでヌケるとか

687:名無しさん@編集中
18/09/30 13:09:43.62 OkJuL+hE0.net
新版いただいたけどBitrate.iniのCSがデフォ適応でごっそり省力化されてた

688:名無しさん@編集中
18/09/30 13:56:43.35 NbqaJF2u0.net
置き換えてsettingのフォルダーとかコピペすればいいのかな

689:名無しさん@編集中
18/09/30 15:26:26.74 K9h3P75T0.net
昔スカパーに吉本ファンダンゴチャンネルがあったな
あれ残ってれば良かったのに

690:名無しさん@編集中
18/09/30 15:32:42.88 ASGNzkFn0.net
今日の夜はドロップしまくりになりそうだ

691:名無しさん@編集中
18/09/30 17:49:19.44 Gn6JMvo00.net
そういえば明日からBSテレ東になるのか

692:名無しさん@編集中
18/09/30 18:33:27.36 KeKvi0mz0.net
放送大学もラジオが今日を最後に停波される。

693:名無しさん@編集中
18/09/30 18:45:23.09 5JGiHt4L0.net
録画後のバ


694:ッチが動きません



695:名無しさん@編集中
18/09/30 18:49:12.97 qBljuJYQ0.net
そうですね

696:名無しさん@編集中
18/09/30 19:19:00.77 MC3FptsX0.net
>>668
BSのラジオは続行じゃね?

697:名無しさん@編集中
18/09/30 20:26:53.27 DpxQ2AD50.net
まとめると、だいたいこんな感じ?↓
画質順
WOWOW > BS11、BSプレミアム > BSフジ以外のBS民放 > AT-Xプレミアム > BSフジ、地デジ > MX > CS

698:名無しさん@編集中
18/09/30 20:30:15.16 s9PKKXzj0.net
BSの民放は地上波と同じ解像度、ビットレートになったから地デジと同等
BSフジはアニメギルドが劣化しすぎたんだ

699:名無しさん@編集中
18/09/30 20:32:21.29 DpxQ2AD50.net
>>673
ビットレートは同等だけど、フィールドピクチャ対応の新エンコーダ使ってるからBSの方が画質いいよ
BSフジだけ新エンコーダ使ってないから画質悪い

700:名無しさん@編集中
18/09/30 20:50:42.46 DpxQ2AD50.net
新エンコーダは特にシーンチェンジで顕著に違いが出る
BSジャパン
URLリンク(i.imgur.com)
テレ東地上波
URLリンク(i.imgur.com)

701:名無しさん@編集中
18/09/30 20:53:12.99 KeKvi0mz0.net
BSJ、いやBSテレ東は画質悲惨だったけどな。
BSテレ東の優位性は、地デジ版と違い余計なテロップが少ないのと
フェードしないウォーターマークなのでロゴ抜きが楽ちんなぐらいか。

702:名無しさん@編集中
18/09/30 20:59:39.23 MC3FptsX0.net
BSテレ東はBSの中では気象テロップなどが入りやすい感じ。

703:名無しさん@編集中
18/09/30 21:08:23.91 a/VJfOEz0.net
>>672
BS1が抜けてる
>>675
地上派は前のフレームが影響してるのか

704:名無しさん@編集中
18/09/30 21:15:16.36 KeKvi0mz0.net
>>672
MXは地デジ扱いしてもらえないのか。かわいそうにw

705:名無しさん@編集中
18/09/30 21:21:49.34 oQzWaIpz0.net
>>672
BS11とBSプレミアムは同じスロット数でもデータ放送に割り当てる分の差がでる
NHKなので常にデータ放送有なBSプレミアムがBS11より映像レートが2~3Mbps程下になる
(BS11もデータ放送有の番組であれば同じくらいになるはず)
WOWOWも同じ理由でシネマ・ライブとプライムでかなりの差が出る(シネマ・ライブ>プライム
プライムはデータ放送(宣伝映像付き)に割り当てる分、映像レートがBS11と比べても1Mbps程度しか上回らない
それと、WOWOWプライムはメンテ(放送休止)を境にエンコーダー設定(RFFの有効無効)が変わる事があって、
今現在だとWOWOWプライムはRFFが無効になっている
BS11でのフィールドピクチャーによるインタレ映像の破綻防止効果もあり、
扱う映像(24p、60i)とその時のエンコーダー設定によってはBS11>WOWOWプライムになる事もしばしば
30p映像なら純粋にビットレート差によって判断しても良いかと

706:名無しさん@編集中
18/09/30 21:37:16.77 DpxQ2AD50.net
>>680
なるほど。こうか↓
WOWOWシネマ・ライブ > WOWOWプライム ≒ BS11 > BSプレミアム

707:名無しさん@編集中
18/09/30 21:42:17.63 s9PKKXzj0.net
>>675
シーンチェンジ時のノイズの乗り方が違うだけ?
フィールドピクチャは普段の画質にはあまり影響は無いのかな?
両者を見比べてみても明確な画質の違いは無さそうに見えるが・・・
>>680
データ放送を常時流してるかどうかで映像に割り当てられるビットレートが変わるのか
今まで固定で割り当てられてると思っていた
WOWOWはシネマよりライブの方が画面が大きく動いたときのビットレートの変動が激しいから
ライブが最も映像の破綻が少なく画質が良いと思う、スポーツやライブの動きに特化してるね

708:名無しさん@編集中
18/09/30 22:11:44.78 VTBwItYk0.net
>>644
むしろ、生まれたときから液晶のブレた映像が当たり前で
滑らかな映像を見たことがないので気にならない若者が増えてそう。
世代問わず気付く人は気付くが気にするのは極一部ってだけかと。
>>648
倍速は誤検出があるからなあ。ゲームだともちろん遅延の問題も。
暗くなるのが嫌なら高�


709:P度なバックライトで解決すればいいだけだけど、 そうならないのはやっぱ需要が少ないんだろうね。 自分は用途によって使い分けてたが、めんどくさくなってインパルス固定になってしまった。 流石に常時はチラツキがキツイかなと思ってたが慣れた。 ブラウン管時代はずっとそうだったわけだし同じこと。 フリッカーフリーって何?w



710:名無しさん@編集中
18/09/30 22:22:46.75 yyNkKL4ba.net
ブレた動画やチラツキは嫌だと言いながら、見てる動画は24FPSの映画だったり60iのテレビ番組だったり実質10FPS程度のアニメだったり、、、
4K/8KはもちろんHDでも60pのソースなんてまず無いから、倍速/4倍速なんて無駄
そんなスペックに拘るより、IP変換とアップコンバータのアルゴリズムが大切
チューナーには関係ない話だけどね

711:名無しさん@編集中
18/09/30 22:34:02.55 DpxQ2AD50.net
>>684
24pも30pも60iも120pや240pにしてしまうのが倍速/4倍速だぞ
見たことないのか?

712:名無しさん@編集中
18/09/30 22:45:32.54 VTBwItYk0.net
>>684
いや、60p ではなく 60i でも重要。
応答時間がゼロになろうがホールド表示ではボケはどうにもならない。
インパルスや倍速なしでは SD ブラウン管に完敗。
ちなみに、自分の言うチラツキは 60Hz 由来のもので、
インターレースによるチラツキはそういうものだと思ってるので気にしてない。
ブラウン管を知らない世代には違和感あるだろうけどね。

713:名無しさん@編集中
18/09/30 22:46:48.70 VTBwItYk0.net
>>668
地デジも終わる。要は東京タワー送信が終了。
>>676-677
以前は無料 BS 局としては珍しく RFF 対応してたり
突発テロップがほぼデータオンリーだったり優位性あったのに、
平凡な局になっちゃったね。

714:名無しさん@編集中
18/09/30 22:48:18.32 VTBwItYk0.net
今夜のダーウィンが来た!は当然のごとく休止なわけだけど、
月曜深夜の再放送が EventID そのままで [再] が取れて来週日曜の番組になった。
無茶な変更するなあw

715:名無しさん@編集中
18/09/30 22:51:21.57 yyNkKL4ba.net
>>685
アプコンがダメな4倍速を見たことあるのか?
IP変換が優秀な60pのほうがよっぽど綺麗だ

716:名無しさん@編集中
18/09/30 22:53:26.58 yyNkKL4ba.net
>>686
フレームレートとフリッカを混同するなよ
ブラウン管時代は同意語だったかもしれんが

717:名無しさん@編集中
18/09/30 22:54:59.38 yyNkKL4ba.net
>>686
あと液晶には応答時間という重要なパラメーターもある

718:名無しさん@編集中
18/09/30 22:57:09.62 a/VJfOEz0.net
>>668
本物のFMラジオ放送が終わるのか
radikoやBSの放送大学ラジオは継続するのに

719:名無しさん@編集中
18/09/30 23:01:35.55 uXQzQJQIa.net
>>692
AM/FMラジオ放送は継続じゃなかった?
特に、コイルと検波ダイオードとイヤホンがあれば受信可能なAM放送は貴重な存在

720:名無しさん@編集中
18/09/30 23:11:23.90 DpxQ2AD50.net
>>689
具体的にどのテレビのアプコンやIP変換がダメなの?
IP変換とか基本機能すぎて、どこも似たり寄ったりだと思ってたけど
というかこのスレの人たちはPCで再生するからIP変換やアプコンはPC側でやるでしょ
>>691
応答時間なんてどれも十分短いでしょ
応答時間がゼロになってもブレは解決できないからこの話してるのに・・・

721:名無しさん@編集中
18/09/30 23:13:36.62 VTBwItYk0.net
>>690
いや、わざわざ使い分けたわけだが。
今問題にしている動画ブレ(ボケ)をなくすにはフレームレートと発光周期を合わせる必要がある。
60i 映像でそれをするには 60Hz で明滅させる必要があり、人によっては激しいフリッカを感じる。
>>691
だから応答時間がゼロになっても解決しないと言ったでしょ。
あなたは


722:今問題にしている動画ブレ(ボケ)を知らないか気にしない人のようなので、 この話題には参加jしないでもらいたい。



723:名無しさん@編集中
18/09/30 23:17:19.78 VTBwItYk0.net
>>693
放送大学の話やぞ?
アナログラジオ自体はあなたの言う理由により絶対になくならないでしょう。

724:名無しさん@編集中
18/09/30 23:17:33.73 0TCdLe+ja.net
>>695
液晶テレビに発光周期なんてパラメーターがあるの?

725:名無しさん@編集中
18/09/30 23:24:45.50 DpxQ2AD50.net
>>697
ON/OFF制御するんだよ。パラメータではない

726:名無しさん@編集中
18/09/30 23:29:00.12 0TCdLe+ja.net
>>698
発光してるのは液晶ではなくてバックライトだよね?
それをON/OFF制御するの?

727:名無しさん@編集中
18/09/30 23:32:13.49 oQzWaIpz0.net
>>682
> シーンチェンジ時のノイズの乗り方が違うだけ?
> フィールドピクチャは普段の画質にはあまり影響は無いのかな?
地上波12セグメントとBS16スロットだと視聴中に分かるレベルじゃないが、
インタレ破綻は動くシーン中にも度々発生してる (シーンチェンジは一番目立つ)
TX : URLリンク(i.imgur.com)
BSJ: URLリンク(i.imgur.com)
同じ回(テレシネパターン一致、GOPシーケンス非一致)のOP中から、BフレでQP値に差が少ないトコ(テレ東の方が若干良い)を
比較はGOPシーケンスも一致する物がベストなのだが探すの面倒だったので手持ちでパッとチェックできる物をあげてみた
フィールドピクチャーの効果の参考にという事でよろ
60i映像やエフェクトバリバリで動かすシーンなんかはともっと目立つと思う

728:名無しさん@編集中
18/09/30 23:39:16.57 s+ufJzHK0.net
画質の話題はあまり関係ないよねこのスレ的に

729:名無しさん@編集中
18/09/30 23:39:43.18 DpxQ2AD50.net
>>699
そう。そりゃ液晶はそれ自体は光らないから
インパルス駆動とかバックライトスキャンとかでググれ

730:名無しさん@編集中
18/09/30 23:49:31.15 Xz+pvZso0.net
tkntrec版のEpgDataCap_Bon.exe なんですが
設定-サービス表示設定 で、PT3-Tの時、設定が反映されません
OKで閉じた後、もう一度開くと元に戻っている
ちなみにPT3-Sの時は大丈夫です

731:名無しさん@編集中
18/10/01 02:01:57.52 fhnDYq1x0.net
L時枠のシーズンですね

732:名無しさん@編集中
18/10/01 02:43:58.53 5djpp9yH0.net
そういえばいま関東は停電してんだっけ?

733:名無しさん@編集中
18/10/01 02:59:25.90 Ae+vzcDm0.net
BSキャンパスでカラーバー出てる

734:名無しさん@編集中
18/10/01 03:09:38.34 +dPh7jLb0.net
10月からの放送大学のマルチ放送はSD分割って誰か言っていたけど
今見たらHD+SD分割になっているぞ

735:名無しさん@編集中
18/10/01 04:04:20.76 9L6y6tox0.net
【型番】PX-Q3PE4
【ドライバ】 メーカー純正
【OS】 Win10 home
【M/B】ASUS H310M-A
【CPU】 Core i3-8100
【GPU】 オンボ
【HDD/SSD】 SUMSUNG 840EVO 250GB
【メモリ】 crucial CT2K4G4DFS824A 4GB*2
【電源】 玄人志向KRPW-L5-500W/80+
【カードリーダ】 内蔵カードリーダ
【BonDriver】 BonDriver PX-Q3PE4 20170910(URLリンク(up.mapopi.com)
【使用ソフトウェア】 EDCB人柱版10.66
【質問】
EDCBで受信はできているようですが、
スクランブル解除がどうしてもできません。
B25Decoder.dllは2.2.0をEDCB本体と同じフォルダに入れています。
「スクランブル解除処理を行う」「EMM処理を行う」いずれもチェック済みです。
番組情報は出てくるので受信はできているようです。
TVTestは問題なく動いていますが、UDP送信でEDCBから見ようとすると画像�


736:ヘ出ません。 (番組名は表示されます) 即時録画でもtsファイルは生成されますが、動画再生はできません。 スクランブル解除ができない原因としてありうるものをご教示いただきたいです。



737:名無しさん@編集中
18/10/01 04:18:41.27 m25FIjTy0.net
>>707
HD+SDらしいよ(←正解)、と情報書いた人に対して
昨日までにEDCBで取得できるEPG情報ではexもonもSDになってるな(←これも実際そうなっていた)、BS16スロあるならHD+SDも出来るだろうに
と書いた人と
いや16スロじゃSD+SDしか無理だよ(←これは間違い)、とか書いてた人がいたな
今TVTestで見たら、EPG情報もexはHD、onはSDになってるな
個人的にはSD+SDではなくちゃんとHD+SDになっててよかったよかった

738:名無しさん@編集中
18/10/01 04:37:03.04 m25FIjTy0.net
EDCBでもEPG取得したらexがHDに
あと今まで確か放送大学の番組はジャンルなしだったのが
exとonについてはジャンルが設定されたな 趣味/教育とドキュメンタリー/教養
放送大学ラジオは相変わらずジャンルなしだが

739:名無しさん@編集中
18/10/01 04:45:45.66 xNwqxQ000.net
>>708
PLEX内蔵リーダ使用時(scard方式)※EDCBやRecTestでは、scard方式は使えません。
これなんじゃない?

740:名無しさん@編集中
18/10/01 05:28:07.09 e3MssJdY0.net
BSテレ東のウォーターマーク小さいな。

741:名無しさん@編集中
18/10/01 06:56:55.24 e3MssJdY0.net
Seagateの3TBのHDD、ついにぶっ壊れた…。
ググると悪評高いブツだった様で。
沢山のHDD使ってるから
中身何入ってたか全く分からない。地味に困った。
他の新しめのSeagateは、問題無いがちょっと不安だ。

742:名無しさん@編集中
18/10/01 06:58:09.73 DGUsoG5N0.net
BSテレ東ってチャンネルスキャンやり直さんとアカンの?

743:名無しさん@編集中
18/10/01 09:15:59.38 tdEb9vdY0.net
>>713
TS保存は容量食うからバックアップ取るのしんどいもんな
RAID5組もうにも寝かせ保存だから意味ないし
うちも地雷DM001がたくさんあるからヒヤヒヤしてる

744:名無しさん@編集中
18/10/01 09:18:08.76 635E7FzI0.net
ヒヤヒヤするくらいなら追加で買えばいいのにアホなのか

745:名無しさん@編集中
18/10/01 09:20:37.06 HMFl1b+60.net
放送大学3は停波したの?

746:名無しさん@編集中
18/10/01 09:23:43.53 tdEb9vdY0.net
>>716
追加で買ってどうすんだよw

747:名無しさん@編集中
18/10/01 09:26:37.43 635E7FzI0.net
>>718
壊門買えとは誰も言ってないだろ…

748:名無しさん@編集中
18/10/01 09:28:17.28 dIk28V9/0.net
DM001の話はだいぶ時間がたってから知ったけど
念の為ファームアップして使ってる
2TB

749:名無しさん@編集中
18/10/01 09:28:36.51 tdEb9vdY0.net
ミラーリングで2倍ずつ倉庫を増やせと?
場所もメンテも2倍かかるからしんどいというのに

750:名無しさん@編集中
18/10/01 09:33:17.47 tdEb9vdY0.net
まあなんだかんだ言ってもRAID5だけどね
年1回の生存確認で複数が死んでることはまずありえない程度の連結数で

751:名無しさん@編集中
18/10/01 09:56:40.01 Wm32p54ua.net
RAIDで地雷ディスク使うとか、頭が

752:名無しさん@編集中
18/10/01 10:20:29.38 DkvNqGEO0.net
>>713
わからない程度のモノが消えても支障は無いだろ。

753:名無しさん@編集中
18/10/01 11:44:44.81 Q5tLF4qcM.net
>>717
1つの枠を3つに分けてただけだから停波ではない
日テレ1日テレ2日テレ3みたいなもん

754:名無しさん@編集中
18/10/01 12:20:38.60 pmU4bX+f0.net
TVTest 0.7.23
人柱版10.66
放送大学ラジオの15:00からの番組表が表示されません。
BSキャンパスの2つも、3日の7:30辺りから。
TVtestもスキャンして
EpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンもした上


755:で EPG取得しましたが、 まだ足りてないのは頭だけですかね?



756:721
18/10/01 12:39:34.09 pmU4bX+f0.net
>>726
自己解決しました。
何故か12:30を過ぎたら番組表が全部表れました。
お騒がせしました…

757:名無しさん@編集中
18/10/01 12:52:10.34 EMpIsnfu0.net
>>723
地雷こそRAIDだぞ
売り払うのが嫌ならな

758:名無しさん@編集中
18/10/01 12:53:35.62 EMpIsnfu0.net
そもそもミラーリングもRAIDの1つだし

759:名無しさん@編集中
18/10/01 13:14:43.20 meKhRaa70.net
地雷ディスクを使っちゃダメなのはRAID0な
RAIDは目的によって使うRAIDが異なるんだよ
地雷ディスクは冗長性を高めるRAIDを導入しないと危ない
余裕があるならRAID1(ミラーリング)、丸ごとバックアップするのは金銭的に辛いと言う人はRAID5
>>723はRAIDを理解してなくて、ストライピングや高速化用のRAIDを想定してるだけ
RAID5を知らないだけ

760:名無しさん@編集中
18/10/01 13:30:11.50 g79GNv3P0.net
「バックアップしんどい」に対して「追加で買え(バックアップとれ)」は意味不明な返し
「追加で買ってどうしろとw(バックアップがしんどいんだが?)」に対して「DM001を追加で買えとは言ってない」と返すのも、相手の意図を理解してない
で、極めつけが「地雷でRAIDを組むのは頭がおかしい」という無知

761:名無しさん@編集中
18/10/01 14:33:03.96 7M0kX/Dxd.net
>>730
もしかしてRAID組めばバックアップ要らないって言ってる?

762:名無しさん@編集中
18/10/01 14:36:51.87 NhgzHlzid.net
DM001をヒヤヒヤしながら使うぐらいなら追加でDM001とは別のHDD買って入れ替えろ以外の解釈って
飛躍しすぎだと思う

763:名無しさん@編集中
18/10/01 14:47:17.20 Ae+vzcDm0.net
ここは自作PC板のHDDスレではないよ

764:名無しさん@編集中
18/10/01 14:51:45.48 G7Uv4qCaa.net
もうバックアップなんて諦めた

765:名無しさん@編集中
18/10/01 15:05:52.57 VNPbVRZPa.net
RAIDで冗長性あろうとバックアップは別に取れよ?

766:名無しさん@編集中
18/10/01 15:14:36.44 WOZYjqpza.net
>>730
本気で言ってる?
RAIDは止められないシステム用で信頼性の高いディスク使うのが大前提だよ?
RAID5なんて特に欠陥あるしな

767:名無しさん@編集中
18/10/01 15:16:28.07 WOZYjqpza.net
同時死とか、リビルド中のドキドキを味わいたいって話だったらごめんね

768:名無しさん@編集中
18/10/01 15:16:34.71 fQVF/ijq0.net
システムのバックアップは取ってるけど、録画データのバックアップは取ってねぇや
光学メディアで1枚2TBぐらいのが低価格で出たらバックアップ取るのも考える

769:名無しさん@編集中
18/10/01 15:26:01.01 EMA+0RkR0.net
そんな光学メディア、焼くのに何時間かかるのやら
BD-XL(100GB)でさえフルに焼こうとしたら軽く1・2時間ぐらいかかるのに

770:名無しさん@編集中
18/10/01 15:51:22.95 OinYk//e0.net
間違って消したりするような人にはRAIDなんてあっても意味ないからなぁ 間違ったことに気が付いた時にはもう戻せない
EDCBとかほぼ24時間自動運用みたいなシステムでは、物理的に切り離せるバックアップは面倒でもあった方がいいとおもうよ
10年前20年前の番組をどれだけ見るかっていうのはお察し
だいたいは有料動画配信される。
CMや事件事故テロップが見たい人とかローカル・マイナー番組や出演者の犯罪や自主規制引っ掛かりそうなのは自分で録画するしかないね

771:名無しさん@編集中
18/10/01 16:50:19.91 QvuE8JTl0.net
まとめ→「タモリ倶楽部」

772:名無しさん@編集中
18/10/01 17:12:26.23 YS332G6NK.net
>>733
追加で=前のは破棄しない
その解釈はムリがある
バカが後からバカを隠そうとしても無駄

773:名無しさん@編集中
18/10/01 17:17:12.65 m9GRyBiG0.net
またおまえかw

774:名無しさん@編集中
18/10/01 17:24:41.22 fQVF/ijq0.net
なんでRAIDの人こんなに必死なん?

775:名無しさん@編集中
18/10/01 17:32:22.42 IgrkIKtV0.net
RAID必死だな(藁)

776:名無しさん@編集中
18/10/01 17:39:50.17 635E7FzI0.net
そもそも消えて困るデータ保存用途に地雷HDDを使うのがおかしい。RAIDでも使わんわな。
何らかの処理の過程でできる一時ファイル置き場みたいなので使えばいいのに。
まあ一台ケチってRAID5なんて運用する時点で色々足りてないんだろうけど。

777:名無しさん@編集中
18/10/01 17:39:51.01 YS332G6NK.net
RAID君「大量保存するからバックアップ面倒、大量保存するから安いHDDを使う、だからRAID5」
バカ1「バックアップとれ」
バカ2「RAID5は信頼性高いディスクを使うのが基本、高いHDDを買え」
バカは論理的に話せてない
「大量保存するからバックアップは難しい、じゃあどうするか?」と話してるのに
自分はどう保存してるのかぐらい言えよな

778:名無しさん@編集中
18/10/01 17:44:21.63 YS332G6NK.net
>1台ケチって
もうこの発言で無知無知なのがわかるよな
つか無知なくせにマウント取りたがる意味がわからん
バカはバカなりに「実は俺は録画保存してません、知ったかで話してましたゴメンナイ」と素直に言えばいいのに

779:名無しさん@編集中
18/10/01 17:49:11.78 wcK2mJwKM.net
本当に消えて困るデータなら手元はnas、バックアップはs3等以外に個人は選択肢ないだろ
同一拠点でバックアップ増やしても無駄でしかないし、イマドキ媒体保管とか無能の極み

780:名無しさん@編集中
18/10/01 17:53:25.23 635E7FzI0.net
>>748-749
お前よりは金かけて冗長化してるしお前よりはデータ量多いと思うとしか言えないわ。
煽りつつも運用方法知りたいから聞きたいんだろうけど「お前よりは金掛けてる」以外の答えがない。冗長化ってのはそういう地道なもので裏技も何もないし。

781:名無しさん@編集中
18/10/01 17:54:28.78 AT9uFySh0.net
ガラケーでネットって今だとどのくらいかかるの?

782:名無しさん@編集中
18/10/01 17:59:24.64 uSO/tA0oM.net
Backblazeでまるごとバックアップしたったは

783:名無しさん@編集中
18/10/01 18:05:45.40 YS332G6NK.net
>>750←こういうのが正しい回答
ちな俺はRAID保存なんてしてない
RAIDも知らないバカが知ったかで非論理的に話してるのがムカついただけだよ

784:名無しさん@編集中
18/10/01 18:18:05.76 YS332G6NK.net
まぁ「手元はRAID、バックアップにオンラインストレージ」というのも解決案にはならんのだけどな
論点は「大容量のTS保存をどうするか?」だから

785:名無しさん@編集中
18/10/01 18:26:13.83 fQVF/ijq0.net
ガラプーの人が正しい大容量tsの保存方法について述べてくれるに違いないと期待してる

786:名無しさん@編集中
18/10/01 18:28:05.75 YS332G6NK.net
>>756
俺の回答はシンプルだよ
「バックアップは取るな」

787:名無しさん@編集中
18/10/01 18:33:03.38 YS332G6NK.net
多くの先人達が同じ悩みに苦しみもがき解決案を模索し続けてきた
みんな辿り着く答えは一緒「バックアップは取るな」

788:名無しさん@編集中
18/10/01 18:35:13.06 0gMC6hTLa.net
ロスった時のためにメンタルを鍛えておけw

789:名無しさん@編集中
18/10/01 18:36:20.73 OinYk//e0.net
形あるものいつかは壊れるw

790:名無しさん@編集中
18/10/01 18:43:22.38 gOrQCcvha.net
なんで顔真っ赤で他人のふりしてるの?
なけなしの金で高いRAIDカードかNASでも買ってしまったの?

791:名無しさん@編集中
18/10/01 18:44:19.47 WXp+MPoyd.net
まぁ、それが正解だな。
悟りを開いてしまえばデータが失われてもうろたえないし、そもそも録画自体いらん

792:名無しさん@編集中
18/10/01 18:57:12.91 sOmsJdzwM.net
すべてはいつか消える運命の一時保存と意識する高度なテクニック

793:名無しさん@編集中
18/10/01 20:00:34.70 vrSSUfCc0.net
別にRAIDだって、全員が同じ目的とは�


794:タらないんだけどな 極めて重要なデータを、欠損する確率を限りなく低くするためにRAID6のシステムを導入することもあれば そこまで重要なデータでは無いけれど、壊れるリスクが高そうな手持ちのHDDの容量を有効活用するために もし壊れてもダメージを最小限で済ませるために、ソフトRAID6を組んでいつ壊れてもなんとか対処出来るようにしておく どちらも、RAIDで冗長性を上げることによって出来るようになる、HDDの使い方として正しいよ これらとバックアップはまた別の話



795:名無しさん@編集中
18/10/01 20:01:36.75 LYpJNkZN0.net
HDDにためこんでも今まで見た事一度もない(´・ω・`)

796:名無しさん@編集中
18/10/01 20:03:38.17 B6VtCGbK0.net
色即是空 空即是色

797:名無しさん@編集中
18/10/01 20:13:54.72 cr1iKSM70.net
忘れるな、我が痛み

798:名無しさん@編集中
18/10/01 20:14:17.57 BnZgAVx20.net
テレビ番組なんて面白かったら再放送されるから、保存に拘らなくていい。
とか思っていると、ブラタモリなんかは再放送もされずDVDも出なくて泣く。

799:名無しさん@編集中
18/10/01 20:18:50.34 279Et7G60.net
番組表はBSテレ東になってるのに番組表の追加する時にBSジャパンしかない

800:名無しさん@編集中
18/10/01 20:19:54.50 gOrQCcvha.net
再放送枠あるNHKの番組でもなければ滅多にしなくね
専門チャンネルでもあれば別だけど

801:名無しさん@編集中
18/10/01 20:28:45.41 LYpJNkZN0.net
>>769
うちは追加もBSテレ東になってる

802:名無しさん@編集中
18/10/01 20:35:41.83 tc1Pfexg0.net
>>769
自動予約してるならBS-ジャパン表記の予約全部削除してEPG再読込したら全部変わるよ

803:名無しさん@編集中
18/10/01 21:01:17.50 GzVKaTqv0.net
Material WebUI 2018-09-29版で、>>634-635の問題が解決されているのを確認しました
iOSでスカパー!プレミアムの番組表を開いても、正常に表示されるようになりました(ズレも無し)
これで2018-07-27版から更新できます
ありがとうございます!
>スマホからのアクセス時、表示するチャンネル数も変えるようにした
スカパー!プレミアムチャンネル一覧で150超のチャンネルが並ぶ時、むしろスマホだと軽くて
PCだとChromeでもIEでも非常に重いので…
これはスマホとPC逆のほうがいいかもしれません


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch