【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ【QSV】at AVI
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ【QSV】 - 暇つぶし2ch227:名無しさん@編集中
18/10/24 00:57:56.65 vZuwSmRm0.net
同じHD630のKabyだけどなんかもっさりしてて
GT730の方が体感はよかった 当然Kelperな730
ゲーム一切やらないけどブラウザ描画や動画再生に支援使われて
2GB版のメモリ1GBくらい食ってる
逆にHD630がQSV専用になってしまってる

228:名無しさん@編集中
18/10/24 01:42:54.61 2wO6iHpU0.net
gt730 よりも前に使ってた
10年前の9800gtのcudaの方が
エンコが早かったでござるorz

229:名無しさん@編集中
18/10/24 02:06:29.16 +O/e6gwJ0.net
>>217
速度は速いかもしれんがCUDAの画質は…

230:名無しさん@編集中
18/10/24 08:13:14.82 /AKji+A80.net
速度優先で画質捨ててた、とりあえずHW時代だもんねぇ・・・
NVENCも世代ごとによくなってるってリリースにある通り
詳しくはWikiかなにかにまとめてあったともうぐぐってくだちゃい(-_ゞゴシゴシ

231:名無しさん@編集中
18/10/24 11:26:08.81 Y/cx0/8Md.net
10年近く前からmediacoderのcuda使ってたんですけど
今の主流のエンコはなんですか?
intelのqsvもすごいって聞きますが
gpuのnvencやvce、cpuパワーでソフトエンコなど皆さんどんな
ハードとソフト使ってるんでしょうか?

232:名無しさん@編集中
18/10/24 11:44:49.35 Hh3bFx9M0.net
>>214

233:名無しさん@編集中
18/10/24 12:01:28.90 Y/cx0/8Md.net
>>218
有難う�


234:I



235:名無しさん@編集中
18/10/24 16:56:25.61 eiIZmuL30.net
>>218-219
最新世代のNVEncは、かなりよくなったんじゃなかったっけ?
まだ値段が高いけど

236:名無しさん@編集中
18/10/24 17:31:06.14 YbjGiC9Md.net
>>223
そう、CUDAとNVENCじゃ全く違う

237:名無しさん@編集中
18/10/24 17:36:17.73 lmPUcqNGa.net
GTX1060(6G)でH265エンコしまくりですわ。

238:名無しさん@編集中
18/10/24 17:44:12.07 /AKji+A80.net
RTX2070が7万だものなぁ
そこまでは出費したくないから2050か2030で・・・
スペック次第だけど

239:名無しさん@編集中
18/10/24 17:44:44.66 Y/cx0/8Md.net
gtx1060にはtiはないのですか?
tiは無印と何が違うのでしょうか?

240:名無しさん@編集中
18/10/24 18:14:38.32 lmPUcqNGa.net
RTXは2060か2050まで待とうホトトギス

241:名無しさん@編集中
18/10/24 18:22:44.30 eiIZmuL30.net
・【ニュース・フラッシュ】玄人志向、実売で7万円を切るGeForce RTX 2070
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
「価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は63,980円前後の見込み。」

242:名無しさん@編集中
18/10/24 18:38:04.53 ZQP/1nQ80.net
>>227
Tiと無印に違いがあるというより、「無印とTiの間に何か関連性がある」という発想自体が間違い
GTX1080と1080Tiのように、Tiが付いたら中身が全く別物になるパターンもある
法則性があるわけではないので、何が違っているのかは自分で一つ一つ把握するしかない

243:名無しさん@編集中
18/10/24 20:06:22.65 KKHs4QU90.net
20シリーズの性能ベンチがほしいな
10シリーズとの比較で
ほぼ値段相応だとは思うけど

244:名無しさん@編集中
18/10/24 21:20:56.38 /AKji+A80.net
>>229
今ならドスパラで64800ってのもあるけどな

245:名無しさん@編集中
18/10/24 21:57:53.57 oqoNC0tH0.net
どれ?
ドスパラとか祖父とか税別表示だからぬか喜びしないように気をつけてる

246:名無しさん@編集中
18/10/24 22:08:19.25 hMzuR7Wk0.net
ハードの値段やらの話は自作板にスレが多数あるんだから、そっちでやったほうがいいと思うよ。

247:名無しさん@編集中
18/10/25 00:22:09.56 STwk5yxX0.net
RTX2070はTU106だから、GP106のGTX1060と一緒でNVEncのエンジンが1基しかないと思う
Maxwell以降は上位のチップには2基積まれて、エンコ2本同時までは速度が落ちない(ただし3本以上同時エンコできるのはQuadroのミドル以上

248:名無しさん@編集中
18/10/25 00:35:02.83 nkF+Xa5s0.net
数は1つでいいや
問題は性能で
Bフレーム使えるみたいだけどその他もどれくらい
性能が上がってるのか気になる
気になるけど買えない
2060待ち

249:名無しさん@編集中
18/10/25 00:35:57.68 STwk5yxX0.net
>>235
106じゃなかった、104だすまん;
処理速度自体の向上は「高解像度で速度低下しづらくなった」ってだけなんで4K以上でエンコしないと殆ど動作クロックなりの速度よ

250:名無しさん@編集中
18/10/25 02:24:14.31 vAq8J/IR0.net
RTX 2080でも2070でもいいけど、
  NVEncC.exe --check-features
で、H.265/HEVCの Max Bframes がどうなるか調べた人ってまだいないのかな?

251:名無しさん@編集中
18/10/25 04:20:47.52 WTE0P24Q0.net
479分 14GBあるAVを容量節約のためにNVENCでH.265の低ビットレートでエンコードしたが速くていいわ(汚い穴が綺麗に見えてしまうので低ビットレートで充分)

252:名無しさん@編集中
18/10/25 05:50:54.84 H+nrIq8F0.net
>>239
新人のインタービューやワンパターンのやるだけ明るい部屋はいいけど、8時間BESTとかだと暗いシーン多くて暗部ひどくならね?

253:名無しさん@編集中
18/10/25 0


254:8:04:27.99 ID:Qmy18hJN0.net



255:名無しさん@編集中
18/10/25 08:23:13.78 d2Cr0J1Ea.net
pascalは上位GTXでも2ストリームまでなのか
その為だけにquadro買うわけにもいかんしなぁ
URLリンク(developer.nvidia.com)

256:名無しさん@編集中
18/10/25 10:13:27.18 2ed29L1A0.net
>>242
昔はこういうMODが流行ったんだけど、今はもう出来ないのかね?
URLリンク(www.eevblog.com)
俺もGT640をGRID K1に書き換えたなw

257:名無しさん@編集中
18/10/25 11:57:30.78 STwk5yxX0.net
>>238
0

258:名無しさん@編集中
18/10/25 12:18:47.45 Qmy18hJN0.net
リアルタイムエンコが目的だからBフレ対応はしないでしょ

259:名無しさん@編集中
18/10/25 12:36:20.43 STwk5yxX0.net
そもそも、H265の圧縮率向上の根幹はI/Pフレの圧縮率向上が大きいからな
だからNVEncのマクロブロック配置ロジックの強化されてもH264に効果が殆ど無くてH265の方に効果が出てる
元々がGPUのクラウド化で画面転送するためのエンジンを転用・下位モデルにも解放してるものだし
わざわざ面倒な方の性能向上するぐらい低レイテンシ保持が大事という

260:名無しさん@編集中
18/10/25 13:41:09.39 bUPCRSoJd.net
265のエンコご優れてるのは分かったのですが
動画再生時デコードにパワー要りますよね?
古いpc環境とか人にも見せたいとか、モバイルでも見たいなら
264の方がまだ使い勝手が良いですか?

261:名無しさん@編集中
18/10/25 14:35:50.05 tONme0Ee0.net
画質音質にこだわるのもいいけど扱いやすさがないと消滅するよ
音質が悪いと叩かれ続けてもmp3が生き残る理由

262:名無しさん@編集中
18/10/25 17:26:52.29 rQ/d4Tyo0.net
>>244
ありがと。それはどの機種での数値だろ?
できれば結果全体をpaste.binあたりに貼ってもらえると嬉しい。
(調べた人が0って意味じゃないよね?)
>>245
NVEncのH.264ではBフレ対応してるし、低レイテンシ重視の時はBフレ切ればいいだけだと思うけどね。
まあH.265でいまだにBフレ対応してないってのは何か理由があるんだろうけども。
>>247
原理的にはH.264よりもH.265の方がデコード自体は軽いと聞いた気がする。
ただ、H.264は既にほとんどの環境でHW再生支援が効くのに対して
H.265は少し前の環境だとHW再生支援が無いことも多いので、そのあたりの差はでてくる。
そのへんを気にするならH.264を使った方がいいと思うよ。

263:名無しさん@編集中
18/10/25 17:44:02.97 STwk5yxX0.net
根掘り葉掘り他人様頼みで身銭切らずに聞いている癖に、証拠まで求めるぐらいなら手前で買えよ
稼働させてるエンコ鯖止めてまでする気は無い

264:名無しさん@編集中
18/10/25 19:02:32.56 7N4Tp5iWF.net
元気だねぇー
何か良いことあった?

265:名無しさん@編集中
18/10/25 20:03:21.41 2ed29L1A0.net
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!のAA思い出したw

266:名無しさん@編集中
18/10/26 11:08:46.55 4O36bTgr0.net
>>238
RTX 2070
URLリンク(pastebin.com)
GTX 1060 6GB(参考)
URLリンク(pastebin.com)

267:名無しさん@編集中
18/10/26 11:12:30.11 4O36bTgr0.net
> Codec: H.265/HEVC
> Max Bframes 5
Bフレーム来たね
> Codec: H.264/AVC
> ...
> Field Encoding no
代わりにH264のフィールドエンコーディングが無くなってる?

268:名無しさん@編集中
18/10/26 15:40:22.36 9aUksCRaM.net
とうとうBフレーム対応か
隔世の感


269:がありますなぁ



270:名無しさん@編集中
18/10/26 20:48:35.08 4O36bTgr0.net
NVEncCのデフォだとBフレーム使ってくれないけど、 -b 5 とか指定すればちゃんと使ってくれた
frame type IDR 59
frame type I 59, total size 6.44 MB
frame type P 871, total size 36.53 MB
frame type B 4297, total size 51.27 MB

271:名無しさん@編集中
18/10/26 21:53:48.42 5tUyQmet0.net
同ビットレートでの画質差を・・・

272:名無しさん@編集中
18/10/26 21:56:21.34 WduSYcIU0.net
bフレーム対応でようやくハードウェアエンコードが市民権得られる時代になったかな?

273:名無しさん@編集中
18/10/26 22:46:46.03 4O36bTgr0.net
SSIM-ビットレート
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
一定品質(--vbrhq 0 --vbr-quality N)でエンコード
Nは実写が24,28,32,36、アニメが20,24,28,32
25%の性能向上は本当だったようだ
性能向上は、Bフレームで半分、その他で半分くらい

274:名無しさん@編集中
18/10/26 22:52:01.61 4O36bTgr0.net
>>250
Bフレーム使ってないの?エンコ鯖一旦止めてでもBフレーム使うように設定する価値はあると思うよ

275:名無しさん@編集中
18/10/26 23:37:54.30 4O36bTgr0.net
Bフレームはあまり多くしてもダメで2~5を試したけど3が最適値っぽいな

276:名無しさん@編集中
18/10/26 23:41:30.18 p3F/gXTv0.net
そういやAMDって死んだんだっけ?

277:238
18/10/26 23:49:32.81 N4zrz6VR0.net
>>253-261
色々な情報を出していただき、ありがとうございます。
去年QSVスレで調べた時点でもNVEncのHEVCは結構良好な結果を出してましたし、
それを着実に改善していってるというのもすごいな・・・。
 スレリンク(avi板:335番)

278:名無しさん@編集中
18/10/27 00:03:15.28 ys8cVnL20.net
Nvidiaのフォーラムで見つけたTuringのNVEnc関連の話題
●Details about NVENC in Turing?
  URLリンク(devtalk.nvidia.com)
  ・RTX2080も2080Tiも、NVEncユニットを1つしか積んでないような気がする
   (2本並列エンコするとパフォーマンスが半分になる。GTX1080とかでは2つ積んでたのに。)
  ・デコードは速いけど、エンコードはGTX1070や1080よりかなり遅い
    ※ただ、テスト時のドライバが410.57とか410.66と書かれていて少し古いのが気になる。
      RTX2080に対応したのは411.63かららしいが・・・。
    ※テスト条件等もところどころ曖昧。
●Video Encode and Decode GPU Support Matrix
  URLリンク(devtalk.nvidia.com)
  Q.新しいSDKのリリースとかサポート一覧表の更新の予定は?
  A.「今の時点では数か月以内としか言えないっす。」

279:名無しさん@編集中
18/10/27 00:04:10.25 FTUp+p+x0.net
いよいよNVEncを本格的に使う時代がやってきたようだね

280:名無しさん@編集中
18/10/27 00:22:00.32 eOCStpwQ0.net
2070以上じゃないと使えないとかじゃなきゃ良いが

281:名無しさん@編集中
18/10/27 00:37:08.38 AkK5mm1N0.net
2030とかに搭載してたら買う

282:名無しさん@編集中
18/10/27 01:01:30.37 yLZZ6lTR0.net
>>264
少なくともウチの環境の1060 vs 2070だと、2070遅くないよ
h264は2070の方が速くて(vbrhqが330fps vs 400fpsくらい)、hevcは同じくらい(vbrhqが290fpsくらい)だった

283:名無しさん@編集中
18/10/27 01:03:10.45 yLZZ6lTR0.net
画像サイズはフルHDで

284:名無しさん@編集中
18/10/27 01:09:28.23 EhqLT3Ob0.net
>>267
10xxも併売するらしいから無理じゃない?
NVIDIAはNVENCを付加価値にしてるから
実売1万円以下のカードに乗ることは当分無さそう。
AMDに頑張ってほしい、
5千円で買ったx30,x40でNVENCが動くって今では無理だもんな

285:名無しさん@編集中
18/10/27 01:52:47.92 Q9KzXn1A0.net
Bフレ数は参照距離とかの兼ね合いで品質評価や圧縮効率にも影響するからエンコーダと設定値による
基本的に参照距離より大きくなると圧縮効率が下がるからBフレ増やす意義が下がる

286:名無しさん@編集中
18/10/27 03:14:07.17 eOCStpwQ0.net
参照距離は3以上は無意味だとH.264でも答えが出てたはず

287:名無しさん@編集中
18/10/27 03:37:58.82 yLZZ6lTR0.net
>>272
2070でHEVC main10で試したけど無意味だったわ
参照距離Bフレともに3が最適値かな。H264と同じっぽいね

288:名無しさん@編集中
18/10/27 14:22:44.59 5CDNEkUDM.net
で、実際にエンコードした動画の品質はどんな感じなの?
x264やx265といい勝負しているの?

289:名無しさん@編集中
18/10/27 14:34:17.18 loEY7bAF0.net
「いい感じだよ」とか「全然ダメだよ」とかレスが返ってきたときに、
その情報の真偽をお前はどうやって区別つけるの?

290:名無しさん@編集中
18/10/27 15:31:39.62 5CDNEkUDM.net
そういうのいらないから

291:名無しさん@編集中
18/10/27 16:49:16.70 d7Sa2MDK0.net
まぁレス番もつけずに比較出せって言われてもな
善意でエスパー反応しても後出しで証拠だせとか
追加であれやれこれやれっていうのが沸くだけだし
自分でやってみればっていわれるのが落ちだぞ

292:名無しさん@編集中
18/10/27 19:42:58.27 3i4fAC3IM.net
自分の感じたままに書くだけのことがそんなに怖いのか?
失敗することに恐怖を感じるタイプか?

293:名無しさん@編集中
18/10/27 20:10:01.30 loEY7bAF0.net
俺が怖いものは、「醜態を晒している自分に気づけていない人間」かな

294:名無しさん@編集中
18/10/27 20:13:24.22 3i4fAC3IM.net
気取ってんじゃねぇよ
ただの腰抜けだろ

295:名無しさん@編集中
18/10/27 23:44:27.63 yLZZ6lTR0.net
x264,x265,QSVと比較
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
映像の見た目は、HEVCとH264だとHEVCの方がノイズの隠し方はうまいから、
同じSSIMでもHEVCの方がきれいに見えるかな
あとはだいたい数値通り

296:名無しさん@編集中
18/10/28 00:40:17.81 gjMu3C/j0.net
なんでQSVはHEVCよりH264の方が高性能なん?

297:名無しさん@編集中
18/10/28 01:14:21.02 P2HtKYlC0.net
>>281
これサイズ比較も欲しい

298:名無しさん@編集中
18/10/28 01:24:13.21 42x5MzyR0.net
>>283
ビットレートが載ってるんだから必要ないと思うけど、何故に?
実写の方はrigaya氏のQSVBenchmarkに含まれてる2分53秒の動画で、
アニメOPの方は1分30秒くらいだろうから、ファイルサイズはそこから計算できると思うが。

299:名無しさん@編集中
18/10/28 01:35:24.69 GZzWkstI0.net
>>282
なんでって現状そういう実装になってるから、としか
まだ、QSVのHEVCエンコードは出たばかりだし、今後改善される可能性はあると思う
一応、このグラフで使ってるのはKaby Lakeで、QSVは最新世代のはず
Pascal世代のNVEncもHEVCの性能は相対的に低かったから、実写ではH264の方がSSIM高かったよ
(グラフには載せてないけど2070のH264は実写でもHEVCより少し低い)

300:名無しさん@編集中
18/10/28 02:46:35.85 mrO/Sdoo0.net
>>281

これはある意味、衝撃的な結果とも言えるね
アニメのほうから見ていくと、「x265 midium main10」と「2070 B=3 HEVC main10」が
ほぼ同じSSIMと言っていいレベルで第1位と第2位!
画質のみで判断する場合、「QSV」と「x264」は、アニメに関してはもはや不要と言いたいレベル!

301:名無しさん@編集中
18/10/28 02:46:51.15 mrO/Sdoo0.net
実写に関しては「x265」と「x264」がほぼ同点のトップ3タイと言っていい感じかな
次点で「2070 B=3 HEVC main10」と「QSV H264」が同じようなSSIMだが、全体としては
「2070 B=3 HEVC main10」のほうが若干優勢
おそ�


302:轤ュよりビットレートを高く設定できる場合になればなるほど「2070 B=3 HEVC main10」のほうが 優勢になりそうな傾向 ※「2070 B=3 HEVC main10」で12000kbps以上ならば「x265」や「x264」と相当いい勝負になりそうな傾向 「QSV HEVC」は実写でも出る幕ないね 意外だったのが、「1060 HEVC main10」 アニメでは中位につけるも、実写では下位グループと振るわず 全体として、ギリギリまでファイル容量を削減したいのであれば「x265」で詰めるべきだろうけど、そこまで削減する 必要はなく、それよりも高速で処理できるほうがいいというのであれば、「2070 B=3 HEVC main10」でビットレートを x265比で2割増し程度にする設定にしておけば、もはや十分な結果が得られると言えるのではないだろうか



303:名無しさん@編集中
18/10/28 11:08:35.72 ftI7zJ8S0.net
>>281
ありがたい
実写は何使ってもSSIM厳しいなー

304:名無しさん@編集中
18/10/28 12:17:03.84 QuPM3EHW0.net
そもそも画質がSSIMで語れるのかと

305:名無しさん@編集中
18/10/28 13:31:50.58 AIjwuTyg0.net
数値化された指標ってそれしかないんじゃないのかな
なら仕方ない話で
俺はそれはそれ話半分で聞いてる

306:名無しさん@編集中
18/10/28 13:53:36.53 AIjwuTyg0.net
痛みの単位HANAGEを思い出した

307:名無しさん@編集中
18/10/28 15:45:20.66 3GVWrMAV0.net
>>289
SSIMのみで画質のすべてを語れるわけではないけれど、重要な指標になりうることは確か
>>281のテストの場合、画質として差が出ると判断できるだけの数値の差が出ているところから見て
Turing世代のHEVCエンコーダーの実用性が高いと判断することはできる
あまり話題には出ないがNVEncの場合、H.264、H.265ともにLOSSLESSエンコードもできるようになっているので、
今後ノートPC用のTuring世代GPUが出た場合、ノートPCにキャプチャー機器を接続してLOSSLESSでキャプチャーし
編集などしたのちH.265に再エンコードして保存などということも楽々とできるようになるのだろう
CPUやメモリーに必要以上に金つぎ込むよりGPUに金つぎ込んだほうが得られるメリットが確実に高くなる

308:名無しさん@編集中
18/10/28 18:34:37.91 q1RCfS2y0.net
VMAFってどうなんだろ

309:名無しさん@編集中
18/10/28 19:43:45.84 dqPT1FY80.net
むしろ気になったのは改善度合いのわりにNvidiaのアピールとか情報開示が控えめな感じがするところ
HEVCのBフレーム対応はQSVが先にやっているとはいえ、充分Turingの売りになると思うんだけどな

310:名無しさん@編集中
18/10/28 20:32:21.34 3GVWrMAV0.net
>>293
Netflixあたりが使っているようだね
使う意味はあるかと
>>294
動画の品質を重視する層には確かにウリ文句にはなるだろうけど、そもそもNVIDIAは
PureVideoにしてもそうだが世代の違いで何がよくなったかとかそういう情報を細かく
発信しようとしない風潮があるので、伝統的に商売の仕方がヘタクソな会社だとは言える。
特にノート用のGeForceなんかだとMaxwell世代は厳密には3つの区分で見分けないといけないのに、
GTX 965Mなんか公式情報すらあやふやというとんでもない状態を放置したままだし
GTX 965MはMaxwell世代のモバイル用GPUには珍しく、HEVCやVP9の再生支援が搭載されているのに!
・NVIDIA VIDEO CODEC SDK
URLリンク(developer.nvidia.com)
(※GTX 965Mは「Maxwell (GM206)」に該当)

311:名無しさん@編集中
18/10/28 20:32:38.99 3GVWrMAV0.net
これはNVIDIAに限らず、Intelも同様の傾向があるけれど
(Intelの場合、新しい世代であっても再生支援を使って動画再生をするとカクカクした動きになることすら
あるからなおのこと始末が悪いが…)
この手の業界の連中は、と


312:もすれば「コミュ障か!」と突っ込みたくなる傾向が強いのが最大の弱点



313:名無しさん@編集中
18/10/29 04:39:38.65 AzT2hbUL0.net
> Codec: H.264/AVC
> ...
> Field Encoding no
これ何かと思ったら、H264のインタレサポートが無くなってたわ
NVEncCで--tffオプション指定するとエラーになった
> interlaced output is not supported for current setting.
インタレ保持エンコができなくなるとは・・・これも時代の流れか

314:名無しさん@編集中
18/10/29 08:38:43.00 01sVuNYh0.net
要するに、60pは対応するが60iは捨てられたのか
まあ面発光する表示デバイスしか無くなってるからな
有機ELはあるが
60iから60pへのip変換は出来るのかな?

315:名無しさん@編集中
18/10/29 08:52:53.42 sYHP33Ej0.net
>>294
nvidiaが詳細明示せずSDKやAPIで叩いて実際の挙動見ろ的なのは何時もの事なのでは?

316:名無しさん@編集中
18/10/29 09:57:06.91 dU/S2c/9a.net
きょーび動画がらみの機能は訴求力ない
ゲームのフレームレート至上主義や
出始めの頃はDCTだ動き補償だなんだと
並び立てて煙幕張ってたが
Rage128とかそんな頃w

317:名無しさん@編集中
18/10/29 11:20:58.69 5qgUaohH0.net
ゲームの中継ととかで需要はうなぎのぼりだよ

318:名無しさん@編集中
18/10/30 01:57:43.60 6swiaWs40.net
>>297
インターレースは非対応ですか
時代の流れと言えばそれまでですが、いささか早すぎるような気もするけれど
放送はこれから先も2K以下についてはインターレースのまま継続するのだし
ただ、インターレースが動画圧縮を行う上で非効率なことは間違いないし、
再生機器でのリアルタイムインターレース解除より、QTGMCなどであらかじめ
じっくり解除しておいたほうがきれいなことは間違いないわけで
※4Kテレビなどで2K放送などをアップコンバートして表示している映像を見ると、
インターレース解除がうまくできていないことによるジャギジャギ感が目につき
気になって仕方がない

319:名無しさん@編集中
18/10/30 01:57:58.08 6swiaWs40.net
問題は、RTX20*0世代に搭載されているハードウェアのインターレース解除が
QTGMCクラスの品質をもっていれば簡単に対応できるのだけれども、おそらく
インターレース解除の品質につては特に変化はないのではないかと思われ
となると、インターレース解除のためだけにQTGMCなどを利用することになる
のだけれど、これをGUI環境で使えるAmatsukazeはts信号の処理専用のようなので
ハードウェアキャプチャーなどをした素材の取り込みには向かない様子
望みがあるとすれば、>>292でも書いたH.264及びH.265のLOSSLESSエンコードに
対応しているGeForceにてH.264のLOSSLESSエンコードでキャプチャーし、ts形式で
保存したファイルをAmatsukazeが読み込めるようであればこのストーリーは辛うじて
成立するかもしれないけれど、こればかりは試してみないとわからない
※NVEncのLOSSLESSエンコードに関する具体的な資料は乏しすぎる
それを確かめる機材としてGeForce GTX965M搭載のゲーミングPCが1台格安で手に
入りそうなので、手に入れば実験してみようかと思っているのだけれど…

320:名無しさん@編集中
18/10/30 05:04:17.92 Cr8xUI/50.net
キャプチャする対象をインタレと決めつけてるけど
ソースは何を想定してるのよ?

321:名無しさん@編集中
18/10/30 11:18:17.80 MqAHCJNS0.net
amatsukazeはts信号処理と言ってるから放送波なんじゃね

322:名無しさん@編集中
18/10/30 11:55:09.90 praWeO5TM.net
撮影ts化する人はいないだろうから、放送波だろうな

323:名無しさん@編集中
18/10/30 12:02:45.30 Cr8xUI/50.net
いやね、tsならファイル扱えば良い訳で
レス元のみたいなキャプチャー機器使う環境をあげてる人へのレスで、何処からインタレとかの発想出てきたのかと

324:名無しさん@編集中
18/10/30 12:20:10.29 ZgNtru3g0.net
DVDやBDのインタレソースにAmatsukazeのKTGMC使ってみてえな

325:名無しさん@編集中
18/10/30 14:37:23.21 VTxPizmd0.net
>>303
QTGMCなんて只のavisynthの関数だろ?
自分でスクリプト書いて使えばいいだけ。
それが出来ないレベルなのか。

326:名無しさん@編集中
18/10/30 14:43:27.09 wilPKf0o0.net
そういうの余所でやって

327:名無しさん@編集中
18/10/30 17:23:10.50 PLMRbtTq0.net
>>307
ロケフリ用途とか?

328:名無しさん@編集中
18/10/30 19:38:56.39 Cr8xUI/50.net
>>311
だからインタレのキャプチャなんぞDVDプレイヤーやD端子以前の旧世代の機器の出力とか、旧世代のインタレ表示機器向けの信号取り込もうとしない限り今じゃ無いでしょ
後者なら出力側をプログレにすりゃ良いのだから、わざわざインタレ出力にしてまで取り込む意味が無いし
インタレとも書いてない書き込みに付けるレスとしては謎すぎる

329:名無しさん@編集中
18/10/30 20:07:46.12 30eOo37X0.net
レコとかテレビ任せのインタレ解除よりQTGMCのほうが綺麗でしょ

330:名無しさん@編集中
18/10/30 20:12:09.90 30eOo37X0.net
QTGMC単体だと副作用多すぎなのでQTGMC+KFMか

331:名無しさん@編集中
18/10/30 20:30:20.23 jJrgI2Lj0.net
そういうの余所でやって

332:名無しさん@編集中
18/10/30 23:17:53.06 MqAHCJNS0.net
ほっとけばすぐ収まるんだからスルーしときなはれ

333:名無しさん@編集中
18/10/31 02:59:37.42 W4uaGaXp0.net
Apple T2 チップってのはどうなんだろ

334:名無しさん@編集中
18/10/31 03:03:56.44 HL+tE8NE0.net
なんだか勘違いしている人がいるようだな
ts化するというのはAmatsukazeがtsしか受け付けないからtsで保存と言っているわけなのだが…
個人的には大事な録画をサポートはおろか何の保証もないBonDriverを使ったts録画に任せる気には
ならないので、録画はレコーダーでしているけれど
(放送局側の都合で突然仕様が変更されて録画できなくなってもどうすることもできないし)
キャプチャーは主にアナログ時代に録画したものやD-VHSで録画したものを念頭に置いている
特にD-VHSからのキャプチャーはドロップアウトとの戦いもあるから念入りにしなければならないので
まぁ一人アレルギー反応示している人がいるからこの件はクローズにしておきましょ

335:名無しさん@編集中
18/10/31 12:14:43.06 vRp2peue0.net
>>318
>>(放送局側の都合で突然仕様が変更されて録画できなくなってもどうすることもできないし)
ISDB規格って知ってる?
もしPT3とかで録画出来なくなったら他の民生品レコーダーも全滅だよ。

336:名無しさん@編集中
18/10/31 12:46:16.61 Yt9WJetm0.net
スレ違い長文はスルーでok

337:名無しさん@編集中
18/11/03 01:55:10.07 uB0majyg0.net
NVEncのロスレスエンコードについて。
去年rigaya氏からは「ロスレスはYUV 4:4:4のみ」という回答をいただいており、
実際にNVEncCのhelpだと --lossless は「YUV444 only」になってるのですが、
以下でのやりとりを見ると、YUV 4:2:0でもできそうな気配が無きにしもあらず。
 URLリンク(devtalk.nvidia.com)
 URLリンク(devtalk.nvidia.com)
 URLリンク(devtalk.nvidia.com)
(続く)

338:名無しさん@編集中
18/11/03 01:57:27.24 uB0majyg0.net
(続き)
そこで、ffmpegではどうなっているのか念のため確認してみたかったのですが、
うちは残念ながらIntelノートなので、代わりに
 H264:yuv420p/yuv444p, HEVC:yuv420p/yuv444p/yuv420p10le/yuv444p10le
の6パターンについて
ffmpeg -i yuv4**p*.y4m -pix_f


339:mt yuv4**p* -c:v h***_nvenc -preset lossless out.mp4 でロスレスエンコしてみて、出力形式とSSIMを確認するバッチファイルを作ってみました。  https://www.axfc.net/u/3944339.zip (同梱ffmpeg/ffprobeはZeranoe氏の4.0.2) ダブルクリック1発で、結果は  https://pastebin.com/AcNCu9V3 のような感じで記録されるので、PascalやTuringなどの環境をお持ちで 気が向いた方がいたら、試して結果を教えてもらえるとありがたいです。 (できればoutputフォルダをzipにしてAxfc等にアップロードしてもらえると  エラーが発生した場合の原因などもわかるので助かります) よろしくお願いいたします。



340:名無しさん@編集中
18/11/03 02:29:58.68 J40rNpwz0.net
>>322
URLリンク(www.axfc.net)

341:名無しさん@編集中
18/11/03 03:13:14.80 J40rNpwz0.net
ffmpegは全部対応してるけど、rigaya氏のNVEncCはh264のYUV444にしか対応してないようだね
HEVCやYUV420を使いたい場合はffmpeg使うしかないっぽい
h264のYUV444に比べてHEVCのYUV420はサイズが半分近くまで減るし

342:名無しさん@編集中
18/11/03 03:13:52.29 uB0majyg0.net
>>323
ありがとうございます。環境にあわせてテストしていただいたようで申し訳ない。
ログを確認させていただきましたが、Pascal(GTX 1060)、Turing(RTX 2070)ともに、
420/444、8/10bitの全パターンでちゃんと一致したフォーマットで可逆になってますね。
YUV4:2:0でもロスレスエンコードできると考えてよさそうです。
とりあえずrigayaさんのブログに情報としてお知らせしておこうと思います。
ご協力いただき、ありがとうございました。

343:名無しさん@編集中
18/11/03 03:37:43.12 uB0majyg0.net
>>324
一応NVEnc3.05でHEVCのロスレス出力に対応しているようです。
また、現在は--losslessが指定された時点でYUV 4:4:4出力にする実装になっているようなので、
HEVCのYUV 4:4:4ロスレス出力はできるのではないかと。
NVEncのマニュアルである
 URLリンク(github.com)
の --lossless の説明には「H.264のみ」とありますが、これは修正漏れのようで、helpでは
 --lossless  for lossless (YUV444 only) / default: off
となっています。

344:名無しさん@編集中
18/11/03 03:55:29.32 J40rNpwz0.net
>>326
NVEnc4.21だけど、
NVEncC64.exe -c h264 --lossless -i input.y4m -o output.mp4
これはOK
> Rate Control CQP I:0 P:0 B:0 (lossless)
って表示されるし、ssimは1.0になる
NVEncC64.exe -c hevc --lossless -i input.y4m -o output.mp4
これはロスレスにはならなかった
> Rate Control CQP I:0 P:0 B:0
"(lossless)"って表記がなくなってるし、ssimが1.0にならない
これ以外のオプション指定の仕方が分からない

345:名無しさん@編集中
18/11/03 04:06:01.76 uB0majyg0.net
>>327
そうなると自分もちょっとわかりませんね・・・。
AviUtlから拡張NVEnc出力を使ってHEVCを選んで、readmeにあるように
 「CQPでIフレーム、Bフレーム、PフレームのQP値を0にする」
で出力するのを試してみるという手もありますが、同じ結果になる可能性が高そうな・・・。

346:名無しさん@編集中
18/11/03 07:35:14.62 oyWwovRq0.net
一応ロスレス出力のファイルサイズまとめ。(640x360, 30frames, ffmpeg 4.0.2)
nvencは、
 Turing(RTX 2070) / Pascal(GTX 1060)
の結果。
■yuv420p
 libx264 medium  4.52 MB
 libx264 veryslow 4.36 MB
 libx265 medium  4.65 MB
 libx265 veryslow 4.35 MB
 h264_nvenc    5.15 MB / 5.23 MB
 hevc_nvenc    4.70 MB / 4.75 MB
■yuv444p
 libx264 medium  7.49 MB
 libx264 veryslow 7.20 MB
 libx265 medium  7.83 MB
 libx265 veryslow 7.25 MB
 h264_nvenc    8.52 MB / 8.70 MB
 hevc_nvenc    7.88 MB / 7.94 MB
■yuv420p10le
 libx264 medium  7.17 MB
 libx264 veryslow 6.95 MB
 libx265 medium  7.14 MB
 libx265 veryslow 6.67 MB
 hevc_nvenc    7.23 MB / 7.29 MB
■yuv444p10le
 libx264 medium  12.3 MB
 libx264 veryslow 11.9 MB
 libx265 medium  12.5 MB
 libx265 veryslow 11.6 MB
 hevc_nvenc    12.6 MB / 12.7 MB

347:名無しさん@編集中
18/11/03 17:06:40.04 3hZOcD7m0.net
>>303などでNVEncのLOSSLESSエンコードについて書いていた者だけど、俺より先にいろいろテストしてくれている人がいるようなので
とても助かります
今、気になっていることが二つあります
1.「AVerMedia Live Gamer Ultra」をレビュー。
高画質&高速プレイを妥協せず、手軽に快適な録画・配信環境を構築できるUSB外付け機器型ビデオキャプチャ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
という記事の中で紹介されている
「上のようにGPUハードウェアエンコードとCPUによるソフトウェアエンコードの間に基本的には大きな差はありませんが、
NVENCについては特定の条件下でノイズが発生する可能性があるようです。」

348:名無しさん@編集中
18/11/03 17:07:10.59 3hZOcD7m0.net
・CPUエンコードの場合(問題なし)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
・NVEncによるエンコードの場合(破綻している)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
・動画での確認
URLリンク(www.youtube.com)
このノイズがLOSSLESSの場合でも発生するのかどうか?
2.上記の問題はRTX20*0(Turing)世代のGPUでも相変わらず発生するのか?
という点が気になっています
そもそもこの問題はハードウェア的にどうしようもない問題なのか、それともドライバーソフトなど含めたソフトウェアレベルで
改善出来うる問題なのか
果たして真相やいかに?

349:名無しさん@編集中
18/11/03 17:27:09.65 xQq3bNCe0.net
AVerMediaのAVT-C878を使ってる感じだとPS4-単体録画モードでもたまにコマ落ちしてるよ
あとそのサイトの話だと途中59.94FPS録画もあったり条件がそろってないから注意ね

350:名無しさん@編集中
18/11/03 18:48:20.13 oyWwovRq0.net
>>330-331
ノイズや破綻の発生と言っても、
 ・SW側の実装の問題(NVEncをどのような設定で呼び出しているのか等)
 ・HWや環境側の問題(電源不安定や突発的な負荷増加等)
 ・NVEncやドライバ側の問題
など、要因が多数あるわけで、「発生しない」なんて言い切ることは誰にもできないと思うよ。
 
 
あと、ぶっちゃけた話、ロスレスキャプチャにこだわらない方がいいと思う。
>>323のテスト結果を見ると、
  RTX2070/HEVC/yuv420pロスレス/640x360/29.970fps → ビットレート 39.4Mbps
になっている。1080p30に換算すると単純計算で9倍で354.6Mbpsになる。
「データ量が膨大になってもいいからロスレス(可逆)キャプチャしたい」という強いこだわりがあるなら別に止めないけど、
得られる画質は数分の1のビットレートで通常の非可逆キャプチャした場合と大差ないだろうし、
ロスレスだからといって編集時のデコード処理等が軽くなるわけでもないし、
最終的に保存エンコしたりYoutube等にアップロードすることを考えると、どうせその画質も保持できないわけだし。

351:名無しさん@編集中
18/11/03 20:29:04.08 oyWwovRq0.net
>>333補足
> 1080p30に換算すると単純計算で9倍で354.6Mbpsになる
さすがに雑すぎてつっこまれそうなので一応縮小前の素材を使ってlibx265で確認したら
  libx265/veryslow/yuv420p/640x360/29.970fps → 36.5 Mbps
  libx265/veryslow/yuv420p/1920x1080/29.970fps → 229 Mbps (360pの約6.27倍)
という感じだった。

352:名無しさん@編集中
18/11/03 20:32:09.61 J40rNpwz0.net
>>330-331
キャプチャボード付属のソフトでエンコードしてるから、
どっちかというとドライバやHWよりそのソフト側に問題がある可能性が高そう
NVEncや


353:ffmpegでも同じ現象が発生するなら別だけど、 そういう破綻は俺は見たことも聞いたこともないなぁ 4K60fpsYUV444でロスレスなんてやったら700MB/sくらいになるから、 SATAじゃ帯域足りなくて、M2でやっとって感じ。相当やばそうw



354:名無しさん@編集中
18/11/03 22:29:43.39 oycFKwRy0.net
>>331
そもそもスレ違い
AVerMediaのキャプチャデバイス使った問題なら
ちゃんとスレがあるだろ
スレリンク(avi板)

355:名無しさん@編集中
18/11/03 22:36:55.92 oyWwovRq0.net
---
2018.11.03 NVEnc 4.22
[共通]
・yuv420のlossless出力に対応。
[NVEncC]
・Caption.dllによる字幕抽出処理を実装。(--caption2ass)
・--check-featuresでGPU名が正しく表示されていなかったのを修正。
・--check-featuresにバージョン情報も出力するように。
・--check-environmentの出力先をstderrからstdoutに。
---
はやいもうできたのか(感謝)
>>327のHEVCロスレスの件についてはどうなったのか不明。

356:名無しさん@編集中
18/11/03 23:45:03.74 J40rNpwz0.net
>>337
HEVCは10bitも含めて全部できるようになってたわ!

357:名無しさん@編集中
18/11/04 00:00:00.96 eJsOmTbV0000000.net
お、よかった

358:名無しさん@編集中
18/11/04 00:16:02.97 eJsOmTbV0.net
[NVEnc 4.22v2] (※2018/11/3 23.37)
NVEnc 4.22でlosslessでないときもlosslessと表示されてしまっていたのを修正。

359:名無しさん@編集中
18/11/04 14:16:53.98 NW8jvxFN0.net
GTX1050でもHEVC H265エンコ快適に出来ますか?
世代格差によって画質も向上してるなら買い換えも検討します。

360:名無しさん@編集中
18/11/04 15:03:34.52 xAruxQ/q0.net
>>341
スレのログを読めばTuringでHEVCのBフレームに対応したのがわかるので、
画質を重視するならTuringへの買い替えを検討すればいいと思う。
もしかすると今後のSDKやドライバーの更新でPascal等にも
HEVCのBフレーム利用が開放される可能性もあるけど、まだ不明だし。
Turingは今のところNVENCコアが1つしか載ってないらしいという情報もあるので、
並列エンコを効率よく行いたいという要望があるなら
NVENCコアが複数載っているGTX1080なんかも候補にあがるだろうけど。
  URLリンク(developer.nvidia.com)

361:名無しさん@編集中
18/11/04 15:35:43.05 /7KW/feH0.net
>>297
>NVEncCで--tffオプション指定するとエラーになった
って事は--avhw --tff --vpp-deinterlace normal -i in.ts -o out.mp4
とかも駄目なの?

362:名無しさん@編集中
18/11/04 16:00:46.36 eZ7AM1Hz0.net
インタレ解除すれば大丈夫だよ

363:名無しさん@編集中
18/11/04 17:27:57.85 /7KW/feH0.net
>>344
インタレのままMP4には出来ないって事ね。
了解。

364:名無しさん@編集中
18/11/04 21:34:34.60 xzALgcB+0.net
RTX 2080 Ti の NVEncC64.exe --check-featuresの結果
  URLリンク(devtalk.nvidia.com)
  ・機能項目の内容はRTX2070と一致
  ・質問時に>>259の内容を引用させていただきました
その後の記述によると、
 ・Win10 + 2080Ti + ドライバ416.34(現時点最新) + ffmpeg4.0 → hevc_nvencでBフレーム指定(-bf)が効く
 ・Linux + 2080Ti + ドライバ410.73(現時点最新) + ffmpeg4.0 → hevc_nvencでBフレーム指定(-bf)するとエラー
となるらしい。

365:名無しさん@編集中
18/11/05 05:41:21.59 knaMJWHmd.net
上位モデルでのNVEnc2基搭載やめると、本来の目的であるクラウドでのGPU仮想化して描画を配信する手のサービスでの更新機器に当てられなくなるから大問題になるけども
1070やGP104搭載1060が、後からNVEncの2基目開放されたみたいに、物理的に実装されてりゃドライバでどうにでもなる

366:名無しさん@編集中
18/11/05 06:15:55.27 iJw5+rsZ0.net
クラウドでGeForceは�


367:gわれない。というかNVIDIAが禁止してる https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099481.html NVEnc1基しか載せない、あるいはドライバで1基しか使えないようにする というのはTeslaやQuadroと差別化するためのNVIDIAの戦略でしょ 最新のNVIDIAは結構えげつないことしてくるからね



368:名無しさん@編集中
18/11/05 06:33:26.33 Cf5VuBNo0.net
>>348
使えないのと載っていないというのは違うでしょ
「載っていない」と言ったらTU102や104に載っていないだし
「使えない」なら現状でコンシューマ向けでリリース済みで一般で入手可能なGEFORCE RTXで現状使えないという解釈になるでしょ

フォーラム関係の報告も正式対応じゃ無いドライバでで報告された情報から更新されて居ないまま拡散してるのも多い
何故かフライングで検証して報告できる奴が、その後の正規対応ドライバでの追加報告とかしていないままだったり
あとSupport Matrixのところは更新入るのが毎度遅い(多分Quadroが市場流通し始める前後あたりとか)

369:名無しさん@編集中
18/11/05 06:44:00.28 U3iUdNuT0.net
久しぶりに来たけど最近のハートエンコは画質上がったのねー

370:名無しさん@編集中
18/11/05 07:10:42.42 iJw5+rsZ0.net
>>349
載ってるかどうかは知らないけど、載せる必要もないし、載ってたとしても使えるようにする必要もないって話

371:名無しさん@編集中
18/11/05 13:32:43.08 8lLAHoSW0.net
何を言ってるんだコイツは?

372:名無しさん@編集中
18/11/05 14:57:34.41 EqjTAyqW0.net
>>347
> 1070やGP104搭載1060が、後からNVEncの2基目開放されたみたいに
GP104搭載1060は、8月時点のSupport Matrixでは2基とされてるけど、現在はひっそりと分離されて1基になってるね・・・。
 8月の一覧
 URLリンク(web.archive.org)
 現在の一覧
 URLリンク(web.archive.org)
 
 
1070の2基目って、後から解放されたの?

373:名無しさん@編集中
18/11/05 15:18:41.97 EqjTAyqW0.net
>>352
元は>>347へのレスなんだから、
  「そもそもクラウドでのGeForceの利用は禁止されてるんだから、
   クラウド用更新機器としての利用の都合を考える必要はなく、
   GeForceにNVEncを何基載せるか、何基有効にするかはNVIDIAのさじ加減次第。」
ってことだと思うよ。
現状のTuringでNVENcが1基しか載っていない、あるいは1基しか有効になっていないという根拠は
>>264とかにあるようにフォーラムでのユーザ報告のみで、NVIDIAの公式情報ではないから、
正確な情報は公式情報の更新を待つしかなさそうだけどね。
スペック発表の際にNVENC/DECの詳細情報も含めるとか、もっと素早く動いてくれればいいのにねえ。

374:名無しさん@編集中
18/11/05 15:41:59.20 mhaZf1JN0.net
>>353
ひどい話だ~ GigaByteのパッケージみてのGP104のGTX1060に期待してたのに・・・

375:名無しさん@編集中
18/11/05 16:09:58.18 nXlYzYqj0.net
>>355
昔は抵抗張替でdevice id書き換えられたんだが、今は無理みたいね。

376:名無しさん@編集中
18/11/05 16:54:57.40 mhaZf1JN0.net
選別落ちの眠ってるコアを有効にするのは楽しかったねぇ
8月時点のSupport Matrixの誤植ってだけかもしれないけどね
ゲームしないのに1070や2070はちょっと手が出ないです

377:名無しさん@編集中
18/11/05 17:14:13.82 ijee7cms0.net
NVENCの為に1060から2070にしようとしてる俺
しかし買えるのは12月かなぁ

378:名無しさん@編集中
18/11/05 17:48:43.55 nXlYzYqj0.net
>>358
俺も20シリーズ欲しいんだが
突然死問題があるからなあ
しばらくは様子見だな。

379:名無しさん@編集中
18/11/05 20:16:04.07 IYllvk


380:b8M.net



381:名無しさん@編集中
18/11/05 20:36:15.97 EqjTAyqW0.net
>>360
落ち着いて元レス(>>347-348)や解説(>>354)を読もうぜ。
> 載ってるかどうかは知らない
TuringにNVENCが複数基載ってるかどうかはNVIDIA公式の発表がないとわからないので当たり前。
> 載せる必要もない
「(GeForceはコンシューマ用であってクラウド用GPUの後継として考える必要はないので、
 "NVIDIAとしては"、新しいGeForceに複数基のNVENCを)載せる必要(義務)もないし、
 載ってたとしても使えるようにする必要(義務)もない」
という意味だと思うよ。
ユーザ目線としては載っててほしいと思うのは当たり前だけど、そういう話ではない。

382:名無しさん@編集中
18/11/05 20:52:41.84 EqjTAyqW0.net
rigaya氏の画質比較。
「RTX 2070のHEVC+Bフレーム」の結果も含めたx264/x265/QSV/NVEncの比較。
rigayaの日記兼メモ帳 画質比較 2018.11 (アニメ版)
URLリンク(rigaya34589.%62%6cog.fc2.com)
rigayaの日記兼メモ帳 画質比較 2018.11 (実写版)
URLリンク(rigaya34589.%62%6cog.fc2.com)

383:名無しさん@編集中
18/11/05 21:05:18.01 mhaZf1JN0.net
>>362
静止画でやっと差がわかるレベルの話だもんな
よほど速度とビットレート気にしなきゃ、好きなハードで好きな設定でっていういい時代がきたもんだ

384:名無しさん@編集中
18/11/05 22:02:01.00 f27k4QdJM.net
>>361
ばんなそかなw
おまえらエスパーだろw

385:名無しさん@編集中
18/11/05 22:34:02.92 0W+dXKSX0.net
>>362
実写のグラフが見れないのって俺だけ?
EdgeとVivaldiともにグラフが表示されない(adブロッカーは無効)

386:名無しさん@編集中
18/11/05 22:37:52.08 EqjTAyqW0.net
>>365
ソースにある画像のURL見に行っても404になるから、URL指定ミスっぽいかな?

387:名無しさん@編集中
18/11/05 23:06:27.34 nXlYzYqj0.net
chromeなら正常に見えてるよ?
しかしエンコードしかやらん人なのにRTX2070買ったんか
漢やなあ
まあ、CUDAでもつかえるからいいけど。

388:名無しさん@編集中
18/11/05 23:11:51.56 EqjTAyqW0.net
>>365 >>367
rigayaさんが対応してくれたので見れるようになりました。

389:名無しさん@編集中
18/11/05 23:44:29.44 0W+dXKSX0.net
rigaya様乙

390:名無しさん@編集中
18/11/08 03:09:05.23 2fZSnnvM0.net
>>362
QSVのH.264もHaswellより改善されてたのね
こりゃ比較する時に注意する必要があるな
H.265が悪いのは謎だが
AMDのVCEもRyzenGで世代新しくなったみたいだけど、
こっちは情報無いのかな

391:名無しさん@編集中
18/11/08 07:03:49.19 FdmsdeZf0.net
VCEって何のソフト使えばいい?
rigayaさんはもう更新予定無いみたいなこと言ってるし

392:名無しさん@編集中
18/11/08 07:52:16.90 2PebhbHyd.net
AMDの方が更新必要なほどの更新してないからな
古いバイナリそのまま使ってりゃいいだけでは?
でも、速度はQSV並で画質は2世代前のMaxwell世代搭載のNVEnc以下と良いところ無いから、QSVやNVEnc使えるならそっちの方が良いよ

393:名無しさん@編集中
18/11/08 08:00:08.90 FdmsdeZf0.net
>>372
そっか、ありがと

394:名無しさん@編集中
18/11/08 09:29:53.60 IPUvP01x0.net
>>372
VCEのリアルタイム2パスエンコードエンジンとはいったい何だったのか…

395:名無しさん@編集中
18/11/08 10:19:37.80 2PebhbHyd.net
>>374
そもそも2passは一度出したVBRの量子化成果を元に再度量子化係数設定してデータ効率向上させるものだけど
リアルタイムでやると再検討の元にする1度目の結果が短期的すぎて再計算する効果が薄くなる
レイテンシ的に許す限りのLookaheadと大差無いというか計算量的にも成果の効率的にもLookaheadでいいだろという


396:



397:名無しさん@編集中
18/11/08 11:51:35.76 BVtZBysRd.net
>>373
A's Video Converter知らんの?

398:名無しさん@編集中
18/11/08 12:37:39.10 LqXiJeWAd.net
主にアニメ、テレビ映画のエンコ目的ですが
Handbrake
A's Video Converter
Mediacoder
どれがお薦めでしょうか?
8年前くらいのMediacoder使ってたのですが
時代が変わってて全く分かりません

399:名無しさん@編集中
18/11/08 12:42:10.14 zXPHusOq0.net
aviutl

400:名無しさん@編集中
18/11/08 12:48:57.42 GE1X/tGD0.net
>>377
Amatsukaze

401:名無しさん@編集中
18/11/08 15:01:25.79 bqI5FaWX0.net
Amatsukaze + スマレン

402:名無しさん@編集中
18/11/08 15:53:46.28 hyBaQnJF0.net
amatsukazeでFFMPEGあたりの処理で止まって完走出来ないようなTSも、TMSRでCM抜いてスマレンで出力させたTS食わせ直せば大抵完走出来る
ロゴはチャンネル不明に複数登録しときゃいい

403:名無しさん@編集中
18/11/08 16:56:28.56 jrUEvY9i0.net
>>377
編集しないならffmpeg

404:名無しさん@編集中
18/11/08 17:13:21.85 HdTcBruC0.net
>>377
>>214

405:名無しさん@編集中
18/11/08 18:23:01.40 Jre7sfPJd.net
>>377
速度重視のHWエンコードならNVEncC

406:名無しさん@編集中
18/11/08 18:43:48.26 iEUTGqzhM.net
CPUとGPUを併用して速度と画質が両立する手法できないかなあ

407:名無しさん@編集中
18/11/08 18:53:34.56 wB94F1kCa.net
A's Video Converterは使い勝手がよい

408:名無しさん@編集中
18/11/08 18:58:35.34 IWlQOKfNM.net
oh

409:名無しさん@編集中
18/11/08 22:03:28.14 XPBHw5ub0.net
A'sは、なぜ QSVで LA-ICQ 使えないの?

410:名無しさん@編集中
18/11/08 22:10:22.69 7DctvHWbd.net
HWエンコーダでは画質はまだx264には敵わないようだからNVDecとCUDAのフィルタリングをHWに任せて、多コアCPUで並列処理って感じですかね?

411:名無しさん@編集中
18/11/08 23:18:45.76 wtyFlTPsM.net
>>362を読んだのか?

412:名無しさん@編集中
18/11/09 00:33:45.95 KEKoUShr0.net
AMDのVCEは画質が期待できず、NVidiaのはクソ高いとしたら、IntelのQSVしかない
なんてこった

>>389
> HWエンコーダでは画質はまだx264には敵わないようだから
ようやくそれが時代遅れになるのではと

413:名無しさん@編集中
18/11/09 01:48:09.31 zsv/wa0M0.net
むしろH265で問題ないならX264を使うメリットがなくなりつつある
CPUのマルチスレッド化にも遅れてる印象だし

414:名無しさん@編集中
18/11/09 05:02:49.15 8KUf80Rm0.net
Apple T2 chipのハードウェアエンコードがソフトウェアエンコードと画質の違いを感じないとあるな。速度は爆速だし、Mac mini買って確認したい
I wasn’t able to notice any quality differences between the videos encoded with x265 and the T2’s hardware acceleration.
URLリンク(marco.org)

415:名無しさん@編集中
18/11/09 11:55:17.66 j+vD8clG0.net
主観評価(実質あてににならない)なのかとかソースの解像度と内容にもよるし
特にビットレート高いほどエンコーダの差が出づらくなるから、そこら辺伏せられた評価はマジ当てにならんぞ
実写の屋外撮影でカメラ自体が位置移動しているような状態でFHDで3~4Mbpsとか4Kで15Mbps切りとかで言っているなら凄いかもだが

416:名無しさん@編集中
18/11/09 12:10:31.12 MP1kjoZW0.net
そんな映像どれも最悪じゃないかと

417:名無しさん@編集中
18/11/09 12:25:25.35 mdRLJfsKd.net
ぶっちゃけSSIM0.99と0.89だって実際の動画みても違いはわかりゃしないし

418:名無しさん@編集中
18/11/09 12:44:12.60 j+vD8clG0.net
そう言える奴なら、pascal世代のnvencでH264でも問題ないんだろうから
そもそも「T2ならHWエンコーダでも」とかならんわな
T2のエンコーダ持ち上げたいという贔屓目が先に立ってるんじゃねーの?

419:名無しさん@編集中
18/11/09 13:12:45.71 +eoF7JeM0.net
>>393
買って報告よろしく
Macでx265ソフトエンコードしたもの見てみたいから忘れずにね

420:名無しさん@編集中
18/11/09 20:19:04.49 QrSgcle10.net
>>397
その通りだと思う
300MbpsのUHDを150MbpsのH.264に圧縮するなら、
NVENCもffmpegも見た目の差が出ない
T2使うかどうか、とあまり無関係になる

421:名無しさん@編集中
18/11/09 21:54:03.83 TrtIWpvY0.net
>>396
> ぶっちゃけSSIM0.99と0.89だって実際の動画みても違いはわかりゃしないし
さすがにそれはちょっと・・・
 SSIM 0.99と0.89の違い: URLリンク(imgur.com)

422:名無しさん@編集中
18/11/09 22:12:15.02 gyFZGYAD0.net
最近はBSのソースが腐ってきてるからなあ。
過去の番組とビットレート違いすぎる。

423:名無しさん@編集中
18/11/09 22:48:13.74 pP/+RlNkd.net
>>400
それ静止画じゃん
動いてりゃって言ってんだろ

424:名無しさん@編集中
18/11/09 23:14:39.13 zIEOZrkW0.net
さすがにわかるでしょ
crf 30超えてるみたいだし、これで分からないなら
画質を語る資格はないと思う

425:名無しさん@編集中
18/11/09 23:53:25.65 rY/TuQQ+0.net
0.89とか絶対に許せないわ!

426:名無しさん@編集中
18/11/09 23:58:25.20 pjDFErQ+0.net
0.9は超えてないとパッと見で汚く見える

427:400
18/11/10 00:32:32.98 DVNRc0zn0.net
>>402
Axfcが死んでるようなので動画はやめといたんだけど、
往生際が悪すぎるんで、動画の方もアップしといたよ。
 URLリンク(www.mediafire.com)
静止画であれだけ差があれば、動画でも明らかにわかるってことは想像つくだろうに。

428:名無しさん@編集中
18/11/10 01:11:00.05 7hY72uZBM.net
ssim0.980は個人的に最低欲しい。
できれば0.985

429:名無しさん@編集中
18/11/10 01:44:17.82 DVNRc0zn0.net
NVIDIAの「NVENC/DEC一覧表」と「VIDEO CODEC SDK」のページにTuringに関する記述が追加された。
なお新SDKのリリース日はまだ未定とのこと。
 URLリンク(devtalk.nvidia.com)
 一覧表: URLリンク(developer.nvidia.com)
 SDK:  URLリンク(developer.nvidia.com)
一覧表によると、今のところTuringに載ってるNVENCは1基だけらしいけど、
 The video encoder in Turing GPUs has substantially improved quality and performance
 compared with Pascal. The overall encoding capacity of one NVENC in Turing is comparable to
 two NVENC’s in Pascal.
 TuringのエンコーダーはPascalよりも品質と性能を大幅に向上させたんや。
 TuringのNVENC1つは、PascalのNVENC2つ分の能力があるんやで。
とのこと。

430:名無しさん@編集中
18/11/10 02:10:12.94 ZbEwVURh0.net
高解像度時の処理速度低下が緩和されたし
Quadro以上は同時処理数無制限だしで、鯖用途考えても2基積む必要無くなった訳か
機械学習成果を元にした超解像の実装されたら尚更って感じかね

431:名無しさん@編集中
18/11/10 02:18:23.88 ZbEwVURh0.net
NVEncの占有サイズ相当増えたのかな
下手すると今後出るかもしれないTU107とかでオミットされそうで怖いな
地味にNVDecがH.265 (HEVC) 4:4:4の12bitまで対応しとるね
4:4:4でもlossress出来たら映像編修関係の職業ユーザ需要�


432:J拓できそう



433:名無しさん@編集中
18/11/10 02:47:57.36 MqNljwjW0.net
Pascalで4k60fps*2だったのがTuringで8k30fps*1になったってことけ?

434:名無しさん@編集中
18/11/10 03:20:00.20 ZbEwVURh0.net
8KはPascalでも処理出来る
書いて有るとおりTuringだと1基でも8KでPascal世代2基分(同等以上?)のパフォーマンス出せるって事だろうね
そうなるとFHDとかでの並行処理していない時の処理速度はリミッターで制限掛かってるか可能性有るな

435:名無しさん@編集中
18/11/10 03:40:58.38 DVNRc0zn0.net
>>410
> 地味にNVDecがH.265(HEVC) 4:4:4の12bitまで対応しとるね
> 4:4:4でもlossress出来たら映像編修関係の職業ユーザ需要開拓できそう
ちょっと前に検証したとおり4:4:4のロスレスエンコードもできるけど、今のNVEncはHEVC 10bit 4:4:4までだから
「NVEnc側もHEVC 12bit 4:4:4 ロスレスに対応すれば」という意味かな?
一般ユーザレベルだと10bitでも事足りるだろうけど、職業レベルだと12bitが求められることもあるか。
でもHEVCでNVDECを使ったとして、シークとか逆再生とかの操作で
他の素材向けフォーマット(ProRes等)より優位になれるんだろか。(詳しい編集事情は知らんけども)

436:名無しさん@編集中
18/11/10 03:53:23.35 DVNRc0zn0.net
Avisynth+/AvsPmodのx64でPOPさんのとこのL-SMASH Works r935 release2を使って
 LSMASHVideoSource("H265-4K.mp4", decoder="hevc_nvenc")
とすると、decoder指定なしの場合よりもシーク(特に戻り方向シーク)がサクサクになったりするんだろうか?
(AviUtlで試すのもいいけどx86の制約で色々きつそう)
 L-SMASH Works r935 release2 の更新内容 ? RePOPn
 URLリンク(pop.4-bit.jp)

437:名無しさん@編集中
18/11/10 04:05:49.33 DVNRc0zn0.net
>>414訂正
× LSMASHVideoSource("H265-4K.mp4", decoder="hevc_nvenc")
○ LSMASHVideoSource("H265-4K.mp4", decoder="hevc_nvdec")

438:名無しさん@編集中
18/11/10 04:14:43.70 s568LWTSM.net
まだLスマ使ってるやつがいたのか

439:名無しさん@編集中
18/11/10 04:28:09.89 RGCxtlTB0.net
>>416
なんかまずいの?

440:名無しさん@編集中
18/11/10 10:37:19.24 iVMASH0p0.net
>>408
RTX 2070がTU104にまとめられてしまっているの、Pascalファミリが非常に細かく分けられているのと対照して奇妙ね

441:名無しさん@編集中
18/11/10 11:01:57.45 MqNljwjW0.net
1070~1080もGP104にまとまってるやん?

442:名無しさん@編集中
18/11/10 11:31:46.79 iVMASH0p0.net
>>419
ソウナンダー、シラナカッタナー

443:名無しさん@編集中
18/11/10 12:20:12.22 ZbEwVURh0.net
力押しならバッファデカく取ってフレーム展開しときゃ良いのだけれど
確保幅や解像度でバッファ要求も肥大化してくから限度があるか

444:名無しさん@編集中
18/11/10 13:14:32.18 JGiqVPKQ0.net
TVMW7来てたのね
HDRとかLUTとかのアップデートがメインで
録画エンコードユーザーにはほとんど関係ないアップデートだけど

445:名無しさん@編集中
18/11/12 16:59:42.12 wmyoe0oN0.net
そして話題はAV1対応へ・・・

446:名無しさん@編集中
18/11/12 17:07:19.62 adFJazYY0.net
AV1来ても最初のうちはウンコ画質だろうな
HEVCは何年もかけて今の画質だし

447:名無しさん@編集中
18/11/12 17:44:36.15 wmyoe0oN0.net
HEVCは金かかるから・・・
ほとんど記憶にないMS開発のVC-1でも、NVIDIAの最近のGPUはHW対応してくれているから
ぼちぼち対応始めたVP9より速くAV1が廉価GPUに浸透してくれるといいなぁ

448:名無しさん@編集中
18/11/12 17:53:00.07 Pd54beje0.net
11/8に出たLinux版ドライバ415.13で、TuringのHEVC-Bフレームの最大数が5から8に増えたという報告が出てた。
 URLリンク(devtalk.nvidia.com)
もしかすると同日に出たWindows版の416.81でも増えてるかも?

現時点のRTX 20xx系の最新ドライバ
 


449:・Linux(BETA)   Version: 415.13 - Release Date: Thu Nov 08, 2018  ・Win10   Version: 416.81 - Release Date: Thu Nov 08, 2018



450:名無しさん@編集中
18/11/12 17:58:42.03 MJdo0dF20.net
ぉぉ、RTX2070注文したから来たら試そう

451:名無しさん@編集中
18/11/12 18:06:35.69 Pd54beje0.net
もしかするとH.264のField Encodingのサポートについても、またYesに変わるかもしれないし、
新SDKが出るまでは(出た後もかもだが)過渡期だと考えて、
新ドライバごとに--check-featuresを試してみるとよいかもですね。
変化があれば報告してもらえるとありがたい。

452:名無しさん@編集中
18/11/12 19:05:43.45 6pPaiUVU0.net
>>425
VC-1とH.264はHD DVD/Blu-rayDiscに採用されたし、
その絡みでPureVideoHDの初期にデコーダ搭載されたんやろ。
最近ではない (10年前を最近って言うなら最近だがw
…VC-1エンコーダはどの世代にも載ってないよな?
URLリンク(en.wikipedia.org)

453:名無しさん@編集中
18/11/12 20:07:57.91 wmyoe0oN0.net
すまん。デコーダーみてた。

454:名無しさん@編集中
18/11/12 20:18:35.57 HA+z31kAM.net
今どきわざわざVC-1なんか使いたがるもの好きはいない

455:名無しさん@編集中
18/11/12 20:22:51.86 U0C1zTxA0.net
>>424
AV1の問題はうんこ画質ではなくうんこエンコード速度

456:名無しさん@編集中
18/11/12 21:44:09.43 UBvTdIpb0.net
AV1はHWエンコーダが実装されても糞画質だろうな

457:名無しさん@編集中
18/11/12 23:56:29.43 MJdo0dF20.net
エンコードはHEVCよりマクロブロック配置の処理にに力入れてないとアカンから当初はHWデコーダのみで、エンコーダは載ったとしてもゴミみたいなものしか無理なんじゃ無いかな
AMDは論外として、IntelもEU頼みで今ですらHEVCの速度がアレだし
望みがあるのはnvidiaか

458:名無しさん@編集中
18/11/13 10:05:10.95 ow3tTk6iM.net
最近amdvega56に変えて地デジソースをハードウェアデコードしてcpuエンコードしてるのですが、この処理はソフトウエアエンコードではなく結果、ハードウェアエンコードになってますか?

459:名無しさん@編集中
18/11/13 10:41:52.93 /q/kjPHd0.net
自分でcpuエンコードと言っているのにハードウェアエンコードかと聞くのはこれ如何に

460:名無しさん@編集中
18/11/13 10:53:15.63 pKw83cfZa.net
QSVが発動してるか否かとか?

461:名無しさん@編集中
18/11/13 10:59:26.22 HUwcMZQc0.net
コンコーダの種類と設定次第だから、それを晒さないと第三者に判断付かない

462:名無しさん@編集中
18/11/16 18:09:31.72 vQ0KUU5lM.net
435ですがa'svideoencoderというソフトを使ってハードウェアデコードにチェックを入れインターレース解除を指定、エンコーダはcpuエンコードmicrosoft h.265指定してます。
聞きたかったのは今回のCPUエンコ指定でもHWデコーダとの混合の処理をすると実際は内部ではHWエンコ処理と変わらないものになって画質面でHWエンコード並に劣化してCPUエンコしてる意味がないのではないかと思い質問しました。

463:名無しさん@編集中
18/11/16 18:34:16.43 5HA3pGYCd.net
>>439
ハードウェアエンコード、フィルターでググれ
それでも分からなければおまえに使う価値はない
HandBrakeでも使ってろ

464:名無しさん@編集中
18/11/16 20:22:58.89 WyC4Fwbq0.net
>>439
その設定と、HW指定でエンコードして、見た目で違いが判らなければ意味はないかもね
NVIDIAのボードなら、エンコード中にタスクマネージャーでエンコーダーとデコーダー使っているかどうかも見れるよ

465:名無しさん@編集中
18/11/16 21:47:09.32 2IJ4huu60.net
>>439
デコードとフィルタとエンコードはそれぞれ分けて考えればいいだけ。
HWでデコードしたとしても、エンコーダにSWエンコーダが選ばれているならSWエンコードが行われる。
ただ、ソフトウェアエンコードだからといって高画質�


466:ノなるとは限らないよ。エンコーダの出来次第。 Microsoft H.265 Encoderの品質がどれくらいなのかは知らんけどね。



467:名無しさん@編集中
18/11/16 23:49:40.71 2IJ4huu60.net
>>442補足
> Microsoft H.265 Encoderの品質がどれくらいなのかは知らんけどね。
一応MicrosoftのエンコーダのSSIMも調べてみたけど、H.265は「Bフレーム無しのQSV H.264」と似たり寄ったりかな。
わかってたことではあるけど、Microsoftのエンコーダなんて使うもんじゃないよ。
 sakura_op.mpgでのビットレート/SSIM
 URLリンク(2sen.dip.jp)

468:名無しさん@編集中
18/11/16 23:58:40.68 UI6GYpE50.net
低空飛行っぷりがすごいな。特にH264がやばいww
A's Video ConverterはHWエンコード専用って考えたほうがいいな

469:名無しさん@編集中
18/11/17 00:01:35.15 DklihPaP0.net
HWエンコード並どころか、HWエンコードより下じゃねーか

470:名無しさん@編集中
18/11/17 00:17:22.34 JJngPNSx0.net
>>443
rigaya氏お疲れさまです

471:443
18/11/17 00:26:55.21 nFGddtzz0.net
まあOSのおまけみたいなエンコーダだし仕方ない。
>>446
>>443>>75に追加しただけだしrigaya氏でもないよ。

472:名無しさん@編集中
18/11/17 01:30:32.73 o/yRXpuG0.net
対象コーデックのルールに則したデータにはなってるってレベルか
WMVの開発やっていた連中はもう開発の実動には居ないんだろうな

473:名無しさん@編集中
18/11/17 02:21:56.01 CP2PkQ9L0.net
VC-1とかあのあたりの引き抜かれなかったメンツが残ってるんだろうな
規格は満たしてます「キリッ」

474:名無しさん@編集中
18/11/18 19:37:20.66 ZAHRAuMO0.net
nvencのスピードはCPUに依存しますか?
それともビデオカードに依存しますか?

475:名無しさん@編集中
18/11/18 20:50:04.24 Xybpa0Vk0.net
基本はGPUのエンジンクロック依存
ただCPUの処理無しにプログラムが動かせはしないから
一定以上の処理能力は必要

476:名無しさん@編集中
18/11/19 00:07:27.80 .net
o

477:名無しさん@編集中
18/11/20 10:04:33.15 081TOOtLMHAPPY.net
フィルターの件はだいたい把握できました。タスクだとgpuのデコーダとCPUの使用率はどちらも高いのは確認してます。microsoftのは確かにエンコ後のものを見ても同じ条件だとするとブロックノイズがでて荒いですね。

478:名無しさん@編集中
18/11/20 17:42:52.00 .net
CPU同じで1050TiとRTX 2070ではエンコード速度違うってことでしょうか

479:名無しさん@編集中
18/11/20 20:37:25.47 tZ7NX7Ph0HAPPY.net
速度どころか画質が全然違う
おまけでbフレームも使える

480:名無しさん@編集中
18/11/20 20:43:34.02 .net
mjsk
買いに行ってこよう

481:名無しさん@編集中
18/11/20 20:51:24.54 TdRknGwS0HAPPY.net
RTX2070なら安くて69,000円てところだけどな

482:名無しさん@編集中
18/11/21 13:23:01.25 nUL6xYVJ0.net
ここまでハードウェアエンコが性能上がってくると
ジェンスンの「グラボは実質タダ」と言う言葉が現実味帯びてきて怖い

483:名無しさん@編集中
18/11/21 13:38:35.10 fze5uCeiM.net
NVENC だけ載せたカード出して欲しいわ

484:名無しさん@編集中
18/11/21 13:47:45.78 Etsduigx0.net
>>457
その値段を考えると…エンコの為だけに出せる金額では無いよね。
じゃぁ、エンコ用のPC買って画質の良いソフトエンコでええやん!と思ってしまうw

485:名無しさん@編集中
18/11/21 14:07:10.64 R0XvI3DW0.net
>>460
それでも、元よりPCゲーもやる人なら「エンコの為だけに69000円」とはならないと
描画性能で1080~1080tiの間に収まるあたりだから
RTXのNVEncでHEVC Bフレ有りなら、x264の軽いプリセット並に追いついたというのは画期的
そのうえ8コアでx264エンコさせるより速くて消費電力が低いのに、更に短い時間で済むんだから、エンコさせる頻度次第で金銭的にすらペイ出来る場合もある
なにせ、x264でCPUエンコさせてる間に、そのPCでブラウジングとか軽作業すら微妙だが
HWエンコ中なら動画視聴やある程度の事にもそのPCを使っていられるうえ
エンコが早く終わる分「エンコのお陰でPCが塞がってゲームが出来ない」なんて事も減る

486:名無しさん@編集中
18/11/21 14:33:32.04 bFKukZAja.net
優先順位下げたらええやん

487:名無しさん@編集中
18/11/21 14:35:27.91 gJJmbG1a0.net
>>461
MS-DOSでも使ってるのか?

488:名無しさん@編集中
18/11/21 14:37:09.07 /vR4me0Q0.net
エンコード追いつかないからって10万のCPU買う人もいるしな
16C32Tの2950Xより圧倒的な速度
IOダイのせいで速度が出ない32C64Tの2990WXもぶち抜く

489:名無しさん@編集中
18/11/21 14:38:19.35 /vR4me0Q0.net
× IOダイ
○ コンピュートダイ

490:名無しさん@編集中
18/11/21 15:12:11.97 R0XvI3DW0.net
>>463
エンコードでのCPUロードやPCの占有率が低くて済んでいる程度なら、そもそも追加の機材投資してまでの改善という思案に行き着かないでしょ

491:名無しさん@編集中
18/11/21 15:30:22.13 D0dm727ad.net
>>459
実質同じ値段

492:名無しさん@編集中
18/11/21 16:37:13.75 RjidEDgr0.net
ffmpegからhevcのbフレーム使いたい場合どう指定すればいいのかな
神様教えて下さい

493:名無しさん@編集中
18/11/21 16:38:35.64 RjidEDgr0.net
-h encoder=hevc_nvenc で見るんだけど見当たらなくて

494:名無しさん@編集中
18/11/21 16:43:46.27 RVVFIDbH0.net
>>464
画質至上主義の奴らは相変わらずソフトエンコにこだわってるよ
頭がジジイで適応出来ないのかもしれないけどw

495:名無しさん@編集中
18/11/21 16:55:40.76 K6tC1exl0.net
>>469
まさかと思うが
10xx台なら使えない20xxからよ

496:名無しさん@編集中
18/11/21 16:56:14.65 RjidEDgr0.net
2070買ったよ

497:名無しさん@編集中
18/11/21 17:07:58.86 RjidEDgr0.net
-bf でいけるみたい
お騒がせしました

498:名無しさん@編集中
18/11/21 19:22:06.53 yYW5C0/90.net
>>467
CUDA半分死んでる選別落ちでいいから3万円で出してほしいという願望
まぁRTX2060かRTX2050でHWエンコーダー有効になっていればそれで我慢できる話だが

499:名無しさん@編集中
18/11/21 20:51:53.17 UJ/zlyaf0.net
Maxwellからローエンドの製品にはNVEnc入ってないのがな

500:名無しさん@編集中
18/11/21 21:01:05.34 .net
カノープス
SpursEngine

501:名無しさん@編集中
18/11/22 03:55:59.36 KM99Q9XU0.net
そもそもMaxwellにローエンド無いんじゃ?

502:名無しさん@編集中
18/11/22 05:02:21.10 zo91+4Uc0.net
GM108はローエンドじゃ無いの?

503:名無しさん@編集中
18/11/22 07:28:19.71 S1It38mr0.net
URLリンク(developer.nvidia.com)
きっと、みんなが一斉にGM108探したさ~

504:名無しさん@編集中
18/11/22 07:51:00.11 zo91+4Uc0.net
だから>>475の言うとおりで搭載されてない訳なんだが
そのページも古いモデルはTU系追加時にリスト落ちしてるし
最近知った訳じゃ無ければ、以前はKeplerまで載っていたの知ってるでしょ?

505:名無しさん@編集中
18/11/22 10:29:48.90 9HBu/kSfa.net
Cellも今はT芝しか使っとらんのか

506:名無しさん@編集中
18/11/22 10:52:16.64 +UpIznlT0.net
名前だけCellで中身ARMになって今はどこも使ってないはず

507:名無しさん@編集中
18/11/22 17:07:37.93 wDMiR2sNd.net
>>480
別にリスト落ちしてないけど
ボタン押せば出てくる

508:名無しさん@編集中
18/11/22 22:57:22.43 mf5WW6IW0.net
>>466
油断すると中古パーツでPC生えてくるなら、高いグラボより専用機でエンコCPU

509:名無しさん@編集中
18/11/23 00:09:31.09 96uun0dT0.net
>>484
個人的にはCPUからのが生えてくるのよね
GPUは描画用途で一線から引いたのが、家族PCやCUDAフィルタ用途の編集PCやエンコPCに家内でスライド的にお下がりしてくので
FP64性能で未だに手元に残っていた初代TITANがやっと里子に出るぐらいは使ってはいる
旧友の嫁がMMD創作側で描画性能がGTX1060 6GB並でも有用らしい(RX580の消費電力考えれば250Wでもタダな十分とか

510:名無しさん@編集中
18/11/23 21:23:28.55 .net
ブラックフライデーでRTX安いね

511:名無しさん@編集中
18/11/23 21:27:01.34 +yHXeWuw0.net
RTX 2060出るって話だけどいくらになるかね

512:名無しさん@編集中
18/11/23 22:38:49.20 w8Z3G/zMM.net
2060も欲しいが、ノート用のTuring世代はよはよ

513:名無しさん@編集中
18/11/23 22:42:14.84 96uun0dT0.net
3万強~4万ちょいの1060 6G~安1070の居たあたり
下に1060生き残っているから、当初の1060みたいないきなり値落ちっとかは無いと思う
ES品の情報も無いし7nm EUVのラインに空き出るまで出てこなさそうだけどな

514:名無しさん@編集中
18/11/23 23:08:53.21 w8Z3G/zMM.net
Intelが必死レスしまくるときは、大概何かマズいことが発生しているとき

515:名無しさん@編集中
18/11/23 23:09:14.71 w8Z3G/zMM.net
スマン
スレを間違えた

516:名無しさん@編集中
18/11/28 13:47:37.48 9diKitH20.net
特価品だがRTX2070がやっと税込6万切り
URLリンク(sp.nttxstore.jp)

517:名無しさん@編集中
18/11/29 21:12:08.11 HM7sQd/8MNIKU.net
Intelがグラフィックドライバーの新しい形態として「UWD」というのを始めるらしいが、
NVIDIAなどもこれに続くことになるのだろうか?
UWPアプリと同じくレジストリを汚さない形式ならば大々的に普及させてもらいたい
(もちろんNVEncやCUDA関連も含めて)

518:名無しさん@編集中
18/11/29 21:25:45.06 QftWHhRB0NIKU.net
UWDが使えるのってWindows10だけなんだね
これって8.1以前を切り捨てる為の準備でしょ

519:名無しさん@編集中
18/11/29 22:28:43.04 oVzbyV600NIKU.net
10がまともなら移行するけど、不具合の塊やんあんなの

520:名無しさん@編集中
18/11/29 22:30:53.25 TrMoPEa/0NIKU.net
パフォーマンスが出ない悪寒

521:名無しさん@編集中
18/11/29 23:42:54.18 zHZjqyG70NIKU.net
QSV関連でエラーでた
映像ソフト側もいずれ対応していくだろうけど
とりあえず新ドライバをすぐに入れないほうがよさそう

522:名無しさん@編集中
18/11/30 00:44:14.21 jlXsV7XY0.net
Intel、新規格「UWD」に対応したグラフィックスドライバ URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
古いドライバに戻す場合は、アプリの追加と削除からUWDを削除し、システムを再起動してから古いドライバをインストールする必要があり、この手順を怠るとシステムが不安定になるという。Intelでは古いドライバに戻すことを推奨していない。
人柱バージョンどぁなぁ

523:名無しさん@編集中
18/11/30 08:28:18.77 vvT/iEusd.net
Windows Serverに未対応のディスプレードライバーを無理やり突っ込むとかが
出来なくなりそうだな


524:。



525:名無しさん@編集中
18/11/30 12:32:25.89 PvqjZvq8d.net
>>494
そもそも現時点で最新CPUのグラフックスドライバーがWindows7で動かないから
無茶したい人はdGPU使えばいいでしょ

526:名無しさん@編集中
18/12/01 00:06:13.96 .net
UHD630
1050 Ti Q-Max dGPU
2070 eGPU
QSVとNVENCあまり大差ないわ
設定が悪いのかな

527:名無しさん@編集中
18/12/01 00:12:16.06 2S4hNKF00.net
何をどのようにしてどんなことを確認したのかも書かずに言われてもな・・・

528:名無しさん@編集中
18/12/01 01:47:50.15 PSRvi4AX0.net
設定よりも頭が…
キットエスパーガコタエテクレル

529:名無しさん@編集中
18/12/01 04:28:57.52 gZARvZRg0.net
設定じゃ無くそんな質問しか出来ない奴が使っている事が原因だわな

530:名無しさん@編集中
18/12/01 20:13:44.68 93puVQdC0.net
AviutlのNVEncで4k出力すると不正なパラメータだと言われて途中終了するのだけど、
NVEncって4k(60fps)出力できないの?NVEnc側のリサイズの値を4kから1440pに落とすとエンコできる。
しかしNVEncを最新版に更新した初回だけ何故か4k出力できたんだよな。
なぜ出来なくなった。…(´・ω・`)(ちなみにリサイズフィルタでも同じ)

531:名無しさん@編集中
18/12/01 21:35:12.04 26nADL+S0.net
>>505
今試してみたけど9900K+1050TiにWin10Pro x64 1803の環境で
AviutlのNVEnc_4.26で3840x2160の60fpsはHEVC、AVC共に問題なく出力できたよ

532:名無しさん@編集中
18/12/01 21:41:27.70 93puVQdC0.net
>>506
まぢか。おま環なのか・・・試してくれてありがとう。(´・ω・`) 4Kだと臨場感ある(気がする)のでやりたいのだが。
さて困った。

533:名無しさん@編集中
18/12/01 23:38:33.74 JWepYxb40.net
まさかaviutlのシステム設定で画像最大サイズが小さいとかないよね

534:名無しさん@編集中
18/12/01 23:49:34.48 93puVQdC0.net
>>508
そこは大丈夫だぁ(;^ω^)。ただ、ぴったり3840x2160だけど。
最大フレーム数は余裕を持って設定している。
どうやら初期化に失敗しているらしいが。(だから一回だけ成功したのか)

535:名無しさん@編集中
18/12/01 23:58:16.76 WTBF3RgZ0.net
ドライバの再インスコだな。

536:名無しさん@編集中
18/12/02 00:08:17.64 46FS/pl20.net
>>510 ドライバの再インスコ( ゚д゚) !
考えてなかった。参考にしてみる!(トンクス!)・・・あとで。

537:名無しさん@編集中
18/12/02 00:10:43.25 P51gArFp0.net
グラボが古いとか
URLリンク(developer.nvidia.com)

538:名無しさん@編集中
18/12/02 02:24:12.05 46FS/pl20.net
>>512 参考をドウモ。グラボは最新の部類です( ^ω^)

539:名無しさん@編集中
18/12/02 08:21:45.88 3aTzInFt0.net
まぁ最新すぎて未対応の部分もあるかもなぁ^^;
対応機器がないんで、4KやHDRエンコテストできないんで指くわえて報告待つだけですわぁ
ちょっとうらやましい

540:名無しさん@編集中
18/12/02 09:02:25.05 py+Fk7Tq0.net
まあでもGPUもドライババージョンもエンコログも出さずに
「グラボは最新の部類です( ^ω^)」とか言ってる時点でなんかダメっぽい・・・

541:名無しさん@編集中
18/12/02 17:31:52.65 PRWVBmrZ0.net
4K放送にて2K放送をアップコンバートしている番組を、チューナーにて2Kにダウンコンバートした映像が思いのほかノイズが少なく、無理に輪郭強調したりしていないので、
久々に2Kキャプチャーとエンコードが活躍しそうな気配
1080p対応キャプチャー機器とTuring世代のGPUでダイレクトに2K・HEVCエンコードするか、
それより前の世代のGPUで一旦、�


542:ツ逆圧縮モードでキャプチャーして、あとでx265でHEVCエンコードして保存するか… (もちろんTuring世代のGPUで可逆圧縮モードでキャプチャーしてからx265を使っても構わない) アニメ好きの人は、4Kチューナー早めに導入したほうが幸せになれるかもね



543:名無しさん@編集中
18/12/02 18:47:09.78 PRWVBmrZ0.net
先日のUWDの件について、情報が少しずつ出てきているようです
・鈴木淳也の「Windowsフロントライン」
Intel Graphicsが初対応 Windows 10のモダンドライバ「UWD」とは何か
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

544:名無しさん@編集中
18/12/03 08:52:22.59 cRkbAo3C0.net
>>516
幸せってなんだろう
4kのアニメに割くストレージ領域、たぶんないわ

545:名無しさん@編集中
18/12/03 11:08:23.59 /qcNJIsp0.net
4Kアニメを10bit720pエンコするんじゃね?

546:名無しさん@編集中
18/12/03 13:54:42.13 7bzl2QnG0.net
BS4Kでアニメ放送してる局って今のところBS-TBSだけだよね?
今期は4つのうちBAKUMATSU以外は1280制作だし納品は1440x1080iのはず
色深度もアプコンされてるかは知らないけど、それを再エンコする価値ってどのくらいあるの?
これスレチか

547:名無しさん@編集中
18/12/03 14:47:47.90 1J8Lz7RE0.net
一部の劇場前提や制作委員会でUBDリリース予定決まってたりしない限りは、4K作成はあり得ない
普通は1280x720、予算付いていて放送開始直後から何ヶ月も経たずBD発売云々CMねじ込んでくるのなら、辛うじて1920x1080作成の「場合もある」

548:505
18/12/03 17:30:18.54 YNVcJvxV0.net
解決しますた(・ω・)∩”
ドライバ再インスコでは駄目でした。不正なパラメータということで、4k時に無理がある設定になっていると推測。
ベースにしたプリセットをロードして4kリサイズエンコしてみたら・・・出来た。
そこから自分の設定に一つ一つ近づけていって不正な値になっているパラメータを追い詰めていくと・・・
原因はBフレーム数下の「参照距離」の値でした。6を(Bフレーム数は3を)使用してましたが、どうも4kの時は5が最大のようです。
参照距離6→5に変えることで4k出力できるようになりました。めでたしめでたし。
おわり

549:名無しさん@編集中
18/12/04 10:32:36.97 5/OfOFjj0.net
今の環境がi5 4460とGTX1060
Aviutlのnvencの設定デフォルトで1080pのFPSゲーム動画をエンコードすると50fpsくらいの速度
環境をi7 9700kとGTX1080にするとどれくらい早くなる?

550:名無しさん@編集中
18/12/04 11:22:30.94 LekanMaU0.net
gtx1060で50fpsはちょっと遅すぎるようにも思えるが・・・
一応参考までに目標設定より遅いPC(i7 6700、GTX1070)のデフォルト設定で160fpsくらい。

551:名無しさん@編集中
18/12/04 11:43:09.43 x5KAPzZp0.net
CPUでの処理範囲で何か重い処理させてるんじゃ無いの?

552:名無しさん@編集中
18/12/04 11:47:52.43 drsA15ra0.net
AviUtlだと色々とボトルネックになる部分があるし、そのへん考えないと意味ないよね。

553:名無しさん@編集中
18/12/04 12:01:36.09 LekanMaU0.net
ちなみに>>524はAviutlでフィルタなし、入力プラグインはL-SMASH、ソースはShadowplayの1080Pゲーム録画データね。
最近GTX970から交換したから5割増しくらいの速度になった

554:名無しさん@編集中
18/12/04 12:14:23.32 WolOT9Skd.net
50fpsってCPUしか使ってないんじゃね

555:名無しさん@編集中
18/12/04 12:40:40.49 5/OfOFjj0.net
>>527
1920x1080のBSのエンコードだとfps150くらいでるけどなあ
720pに変


556:換してるから当然かもしれないけど 俺もshadowplayで録画してて設定は1080pでビットレートは130Mbpsにしてる(実際は50Mbpsくらいになる) Aviutlも入力はL-SMASHで全く一緒 編集は拡張編集で20分くらいの動画を10か所くらい切り取ってフェードインアウトつけて15分の動画にするだけでほかのフィルタは一切なし 同じ編集データをPentium G4400でQSVでエンコードすると35~38fpsくらいの速度 入力プラグインの優先度はL-SMASHを一番上にしても途中にしても一緒だからとりあえず一番上にしてる システムの設定はこれ https://i.imgur.com/WjhNvnb.png



557:名無しさん@編集中
18/12/04 12:48:26.29 91V9cp0x0.net
某ブログのエンコードバッチだとCMカットロゴ消しのみで30分アニメで大体3分ちょいだなぁ
多分エンコ2分程だから360fps以上は出てるはず1080ti

558:名無しさん@編集中
18/12/04 13:10:43.48 drsA15ra0.net
>>529
とりあえずAviUtlの出力プラグインへの引き渡し可能速度を計測してみればいいんでないかい。
 Ch's barn: Benchmark plugin
 URLリンク(csbarn.blogspot.com)
拡張編集もフィルタの1つなんだから、拡張編集タイムラインに置くだけでも本体読みより遅くなる。
i7-4702MQで1080p24の14315フレームを読み込んで上記のベンチマークプラグインで計測すると
  本体読み:180fps  拡張編集読み:148fps 拡張編集で適当に6分割+フェード付加:99fps
って感じ。
更にそこから出力プラグインでの処理とGPUとのやり取りが行われるから、エンコ速度はこれより更に遅くなるし、
ShadowplayソースならL-SMASH WorksでVFR->CFRしてるだろうから、その影響も多少あるかもしれんし。

559:名無しさん@編集中
18/12/04 13:17:33.36 Fb+Ct1Hb0.net
リサイズが遅いんでしょ

560:名無しさん@編集中
18/12/05 05:10:43.72 nzee0edK0.net
>>531
CPUがボトルネックになってたっぽいわ
エンコード中CPU使用率が80%でGPUが20%くらいだし
CPUとGPU変えたら早くなりそう
ありがとう

561:名無しさん@編集中
18/12/05 11:30:04.85 UPL/wLc10.net
>>533
・AviUtlのLargeAddressAwareは有効にしておいたほうがいいと思う。
・NVEnc.auoの詳細設定タブの「パフォーマンスログ出力」(--perf-monitor all)が便利。
・rigaya氏のブログのNVEnc4.25の記事のコメント欄を読んでおくといいと思う。
  抜粋
   ・i9-7980XE+GTX1060、1920x1080(H.264 本体読み込み)
    encoded 2293 frames, 269.80 fps, 8510.76 kbps, 97.03 MB
    encode time 0:00:08, CPU: 0.8, GPU: 8.2, VE: 55.1, GPUClock: 1862MHz, VEClock: 1664MHz
   ・rigaya氏コメ
     「VE使用率 55%で、270fpsぐらい出ています。
      なお、Aviutl経由では、VEの使用率は50%前後行けばよいほうだと思います。」
・CPUを変えればAviUtl側のボトルネックを軽減することはできるだろうけど、
 どのみちAviUtl経由ではNVEncの能力をフルに生かすのは難しいので
 GPUをGTX1060→GTX1080にするのはあまり意味がない気がする。
 今から変えるなら圧縮効率等が良いTuringにした方が良い気が。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch