地デジのロケフリシステムを作るスレ part11at AVI
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11 - 暇つぶし2ch791:TVRemotePlus
19/08/11 21:31:25.74 Q21Q6yIT0.net
>>737
配信休止中から動かない場合、TSTaskがうまく動作していないと思われます…
(TVRemotePlusのフォルダ)\bin\TSTask\TSTasCentre.exe を起動して、正常にチャンネルが選択できているか等を確認してください。
>> コメントがデフォ表示だと若干気まずい場合があったりする
なんとなくわかります… 非表示にできるよう検討してみます
ただ、これから帰省なので、対応が遅くなるかもしれません

792:名無しさん@編集中
19/08/12 00:02:21.94 1ttVyZum0.net
一つ要望なのですが、NVEncに対応していただくことは可能でしょうか?
当方QSVEncに非対応のIntelCPUを使っており、ffmpegでエンコードすると
遅延が遅くまともに視聴できません…
TvRemoteViewer_VBはNVEncはが使えるのでこの件が引っかかってTVRemotePlusに
乗り換えができません
一度検討いただければ幸いです

793:名無しさん@編集中
19/08/12 03:48:45.69 +lhsSLcrd.net
>>739
QSV非対応…となるとCeleronあたりでしょうか
確かにCeleronだと遅いかもですね…
対応できるよう、検討します(もっとも、今の所環境がないので、こちらで動くかどうか確認のしようがないのはありますが…)

794:名無しさん@編集中
19/08/12 04:05:54.24 WTZBHahf0.net
>>738
TSTaskをチェックしましたが、チューナー・チャンネルともに正常に認識できています。
あれこれいじっていたらまたChromeで番組表が取得不能になってしまいました・・・
参考までEdgeだと相変わらず番組表を取得できる(やはりストリーミングは無理)なのが謎です
コメントの件、ご検討していただいてとってもありがたいです。
画面に流れる分と、画面横、両方とも最初から常時非表示できるオプションがあると嬉しいです。
ご帰省とのことですが、どうかゆっくりお休みになってください。

795:名無しさん@編集中
19/08/12 05:48:01.00 9FX6uPwu0.net
>>735
アップデート乙です
無事番組進捗バー機能してます
こちらの環境ではその他特に問題なく動いてるようです
ありがとうございます
視聴時に設定選択画面出るようになったんですね
利用環境によってはこれも便利だと思いますが自分的には前の仕様がテンポ良く見られて気に入ってました
可能であれば設定等で前の仕様も使えたら有難いです

796:名無しさん@編集中
19/08/12 06:19:24.04 9FX6uPwu0.net
コメント欄の設定に関連して要望なのですが
Twitter欄についても消せる設定があれば嬉しいと思います
ツイ関連の実用的な機能はTVRemotePlusの魅力のひとつですが
開発者垢取得等のハードルや元々利用しない者もいることを考えるとオンオフ出来れば有難いです
現状でもindex.php触って簡単に消したり出来ますがいつか設定で出来ればいいなと思います

797:名無しさん@編集中
19/08/12 08:21:26.80 UAgkBVazM.net
TSファイル以外も再生できたらいいなぁ

798:名無しさん@編集中
19/08/12 12:36:47.02 pIkoH2AC0.net
>>735
TVRemotePlus v1.0.0-rc11をインストールしようとしたら
こんなエラーが出てしまいます。
cd d:\tvremote\bin\Apache\bin\ && .\openssl.exe genrsa -out ..\conf\server.
key 2048 && .\openssl.exe req -new -key ..\conf\server.key -out
..\conf\server.csr -config ..\conf\openssl.cnf &&
.\openssl.exe x509 -req -in ..\conf\server.csr -out ..\conf\server.crt -signkey
..\conf\server.key -extfile ..\conf\openssl.ext
Generating RSA private key, 2048 bit long modulus (2 primes)
............+++++
.................................................+++++
e is 65537 (0x010001)
Can't open ..\conf\openssl.cnf for reading, No such file or directory
21380:error:02001002:system library:fopen:No such file or directory:crypto\bio\bss_file.c:72:fopen('..\conf\openssl.cnf','r')
21380:error:2006D080:BIO routines:BIO_new_file:no such file:crypto\bio\bss_file.c:79:
unable to find 'distinguished_name' in config

799:名無しさん@編集中
19/08/12 12:37:34.22 pIkoH2AC0.net
>>735
続き
problems making Certificate Request
21380:error:0E06D06A:configuration file routines:NCONF_get_string:no conf or environment variable:crypto\conf\conf_lib.c:270:
PHP Warning: copy(d:/tvremote/bin/Apache/conf/server.crt): failed to open stream: No such file or directory in C:\TVRemotePlus-1.0.0-rc11\install.php on line 254
Warning: copy(d:/tvremote/bin/Apache/conf/server.crt): failed to open stream: No such file or directory in C:\TVRemotePlus-1.0.0-rc11\install.php on line 254
HTTPS接続用の自己署名証明書を作成しました。

800:名無しさん@編集中
19/08/12 12:41:49.72 pIkoH2AC0.net
環境はwindows10 x64 1803です。
なにか証明書でエラーが出てるようですが、解決策はあるでしょうか?

801:名無しさん@編集中
19/08/12 12:52:15.69 05ScXUJ20.net
まずはエラーメッセージを翻訳サイトにでもかけてみたら?
書いてあるから

802:TVRemotePlus
19/08/12 13:46:44.99 +lhsSLcrd.net
>>747
Can't open ..\conf\openssl.cnf for reading, No such file or directory
とあるので、何らかの理由で(TVRemotePlus)\bin\Apache\conf\openssl.cnf がないか、カレントディレクトリにうまく移動できていない気がします
書いてあるコマンドを一つ一つ手動実行したほうが早いかもしれません…
証明書が作成できなくてもWebサーバ自体は動かせるのですが、デフォルトでsslを有効にしてしまっているため証明書がないとエラーになって起動しないと思います…

803:TVRemotePlus
19/08/12 13:53:38.03 +lhsSLcrd.net
>>744
そのうちmp4も再生出来るようにするつもりではあるのですが、
現状番組情報はTSファイル内に格納されているデータをrplsinfoで抽出しているので、mp4にして番組情報が失われる場合にどうするか、というのが悩ましい所だったりします……

804:名無しさん@編集中
19/08/12 14:01:24.19 pIkoH2AC0.net
>>749
openssl.default.cnfを
openssl.cnf
リネームしたところうまくインストール出来ました。
配布パッケージの動作確認はされてないようですね。

805:TVRemotePlus
19/08/12 14:05:48.76 +lhsSLcrd.net
>>741 >>742 >>743
ストリーム開始ページを廃止した関係で画質や字幕などの設定画面を番組表から表示させるようにしました
以前のように1クリックで開始出来るようにしたりやコメント・Twitter画面を非表示にすることも技術的には可能だと思いますが、
本来見た目関係の設定はブラウザ側に保存すべき(サーバーの設定でいじるべきではない・例えば複数人で見る場合にサーバー側で設定してしまうとその設定が全員に強制されてしまう)と考えているので、
別途個人設定のようなページを作る必要があり、正直荷が重いです…
どちらにせよ設定ページは作るつもりでいたので(メニューに押せないボタンがあるの�


806:ヘそのため)実装する予定ですが、少し遅くなるかもしれません



807:TVRemotePlus
19/08/12 14:09:14.75 +lhsSLcrd.net
>>751
install.phpにてコピーするようにしているはずなんですけどね… 後日確認します
インストーラーは正直適当というか動作確認をあまりしていないので…

808:TVRemotePlus
19/08/12 14:14:57.17 +lhsSLcrd.net
>>741
まず、QSVEncCは立ち上がっていますでしょうか?(ストリーム開始中は必ずタスクバーに常駐しているはずです(ないなら落ちてる))
また、(TVRemotePlusのフォルダ)\htdocs\stream\ にTSファイルがどんどん作られては消えている状態かを確認してください
TSファイルが作成されたまま止まっていたり、TSファイルが一つもない場合はうまく開始できていないと思われます…
あと、Chromeで何故か番組表が表示されないとのことですが、ブラウザのキャッシュを一度削除してみて頂けないでしょうか?

809:名無しさん@編集中
19/08/12 18:29:42.43 q0oSbe8d0.net
>>739
横から失礼いたします.
私ももっぱらNCEncに依存状態(i7-3820を使用している当方も問題)です.
フレンドリーなものを開発していただき感謝しかありません.
もし検討いただけたら嬉しいです.

810:名無しさん@編集中
19/08/12 22:40:10.62 Zb6IZ90v0.net
テレビを時間と場所の制約から解放した無駄のない新時代へ(西村博之)
URLリンク(www.makuake.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

811:名無しさん@編集中
19/08/12 22:57:11.67 1ttVyZum0.net
>>740
cpuはIntel Core 2 Quad Q9650です。
何分古いcpuなのでQSV非対応でエンコードも非力なのです…
是非対応検討の方宜しくお願いします。

812:TVRemotePlus
19/08/12 23:45:55.25 g7RwgTO90.net
>>757
Core2Quadでしたか…納得です…
>>755
NVEncは後日のアップデートで対応する予定です(ただし、個人的に別途入れる形にはしたくないので、その分アップデートのファイルサイズが大きくなってしまいますが…)
zipが100MBとかあるのは動作に必要なソフトをすべて同梱しているためです(本体はせいぜい数MB程度)

813:名無しさん@編集中
19/08/12 23:54:09.96 DsOQouz80.net
新PC組もうぜ
今マジで時期がいいから

814:名無しさん@編集中
19/08/14 20:44:48.08 BBzNKTxt0.net
>>752
レスありがとうございます
使う側からは思い至らない設計思想がよく分かりました

815:名無しさん@編集中
19/08/15 10:18:52.59 Kth0K4hL0.net
ソースちょっと弄ればTSファイル以外も再生できる場合あるのね、アスペクト比違うと面倒だけど
シンボリックリンクも辿ってくれるから複数の端末にまたがってのフォルダもまとめられるし便利

816:TVRemotePlus
19/08/15 10:59:37.85 uvE1Atsu0.net
>>760
設計思想と呼べるほど綺麗に作れてないですけどね……(ド素人)
>>761
*.tsのところを*.mp4とかにすれば行けるとは思います
番組情報の問題が解決すればMP4にも正式に対応させたいと思っています

817:名無しさん@編集中
19/08/16 09:41:38.77 MFbfhPt+0.net
配信休止中や配信準備中の音楽を出さないようにする設定ってありますか?
あと、ファイル一覧が表示されないので調べようと思いますが
どこかにログファイルはありますか?

818:名無しさん@編集中
19/08/16 10:02:18.04 MFbfhPt+0.net
あーoffline.ts, standby.tsを自分で好みに入れ替えるってことですかね

819:TVRemotePlus
19/08/16 11:01:40.77 PGVydjzs0.net
>>763 >>764
現状は入れ替えてもらう感じになりますね…
次のバージョンで音楽を消す設定を入れるつもりです
(ログは)ないです。
ファイル一覧はちゃんと右上から「リスト更新」しましたか?現状手動更新なので更新しないと反映されま�


820:ケん…



821:名無しさん@編集中
19/08/16 16:15:10.53 MFbfhPt+0.net
あざます。リスト更新はしたのですが、ファイル大杉ですかね。もう少し試します。
あと、PWA関連のパスを相対にしてもらえるとうれしいです。
manifest.json: start_url, icons
header.php: serviceWorker.js
あたりです。example.com/tvrp/ にぶら下げるような使い方してます。

822:TVRemotePlus
19/08/16 23:20:50.90 PGVydjzs0.net
>>766
それなんですが、次回のアップデートでちょうど全てルートからの絶対パスにしようとしていたところでして…
…というのも、現状 URLリンク(192.168.1.xx:8000) となっているところを URLリンク(192.168.1.xx:8000) と出来るようにしたのですが、その関係で相対パスだと上手く参照出来ない問題が発生してしまい…
どのようにドメイン以下にぶら下げているのかよく分からないのですが、私の環境ではVPNでVPSとTVRemotePlusのあるPCを繋ぎ、VPSでリバースプロキシさせて見れるようにはしてたりします
例えば Apache にて /tvrp/ 以下にしたいのであれば、

823:TVRemotePlus
19/08/16 23:25:29.15 PGVydjzs0.net
<Location /tvrp/>
# require mod_proxy mod_proxy_http mod_headers mod_substitute (use a2enmod)
ProxyPass http://(VPN上でのTVRemotePlusのあるPCのIPアドレス):8000/
ProxyPassReverse http://(VPN上でのTVRemotePlusのあるPCのIPアドレス):8000/
ProxyPassReverseCookieDomain (VPN上でのTVRemotePlusのあるPCのIPアドレス):8000 example.com
ProxyPassReverseCookiePath / /tvrp/
RequestHeader unset Accept-Encoding
AddOutputFilterByType SUBSTITUTE text/plain text/html application/json application/javascript text/javascript text/css

824:TVRemotePlus
19/08/16 23:25:42.35 PGVydjzs0.net
Substitute "s|http://(VPN上でのTVRemotePlusのあるPCのIPアドレス):8000/|URLリンク(example.com)
Substitute "s|/api/|/tvrp/api/|q"
Substitute "s|/files/|/tvrp/files/|q"
Substitute "s|/stream/|/tvrp/stream/|q"
Substitute "s|/tweet/|/tvrp/tweet/|q"
Substitute "s| \"/\"| \"/tvrp/\"|q"
Substitute "s|href=\"/|href=\"/tvrp/|q"
Substitute "s|\"/serviceWorker.js|\"/tvrp/serviceWorker.js|q"
</Location>
みたいな感じです
mod_substituteで強引に置換させていますが、今の所大丈夫そうです(予め上記の拡張機能を有効化しておく必要があります)

825:TVRemotePlus
19/08/17 00:23:36.10 UXwI3QJY0.net
あと、この場合config.phpの105行目 $BASEURL の下に
if ($_SERVER["HTTP_HOST"] == '(VPN上でのTVRemotePlusのあるPCのIPアドレス):8000') $BASEURL = 'URLリンク(example.com)';
と追記しておく必要があります
いずれにせよ、色々めんどくさいので知識のある方以外はオススメしません…

826:TVRemotePlus
19/08/17 00:53:37.24 UXwI3QJY0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc12 をリリースしました
色々要望を頂いていたNVEncCでのエンコードに対応した他、config.php にて配信休止中等の音楽を鳴らさない設定を追加しました
config.phpなど今回も変更が比較的大規模になるため、できるだけ新規インストールされる事をおすすめします
また、ある程度エラーメッセージ等を出すようにしたので、今まで何故動かないのかよく分からなかった箇所が解決するかもしれません

827:TVRemotePlus
19/08/17 00:53:53.77 UXwI3QJY0.net
URLリンク(github.com)

828:名無しさん@編集中
19/08/17 01:08:34.24 TsSM9C0h0.net
私も外から見えるマシンでリバースプロキシさせて、
example.com/edcb/ やら example.com/tvpr/ やら
家の中の色々なサービスに外出先からアクセスできるようにしています。
リバースプロキシでSSLや認証もしています。
ですので相対パスが第一希望ですが、
上で書いていただいたように、本体側を自分で変更して対応できるのであれば、
それでも良いです。あるいはリバプロに mod_substitute 相当のものを入れるか、、

829:TVRemotePlus
19/08/17 02:29:38.98 UXwI3QJY0.net
>>773
なるほどなるほど
たとえば /watch/ にアクセスした場合、全て相対パスだと /watch/api/watchnow


830:.php などの存在しない階層にアクセスしてしまったりして取得できなかったり不具合の温床になりかねないので、申し訳ないんですが今回のアップデートでほぼ全て絶対パスに統一しました… 私もリバースプロキシ(Apache)にmod_substituteを利用して先程の用に無理やり置換させていますが、概ね不具合なく使用できています。 >>mod_substitute相当のもの nginxとかでしょうか? 個人的にApache以外のWebサーバーは全くと言っていいほど無知なので正直わかりませんが、 仮にnginxであれば色々方法はあるみたいです



831:名無しさん@編集中
19/08/17 02:44:29.26 TsSM9C0h0.net
>>774
はいnginxです。sub_filter で同様に置き換えできました。
あとnvencも順調に動いています。
config.phpの$encoder_defaultは’NVEncC’ではなくて’NVEnc’みたいです。

832:名無しさん@編集中
19/08/17 05:13:08.24 3KcFZmJ20.net
NVEncCの早速の対応誠にありがとうございます。
これでやっとTVRemotePlusでのTV配信視聴ができるようになりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
しかしなかが、一つ問題が発生してしまいました。
TVRemotePlus v1.0.0-rc12を新規インストールしファイル再生画面にて
リスト更新をして、無事録画ファイルの一覧が出てくるのですが、いざ再生しようとすると
「404 Not Found
お探しのページは見つかりませんでした。
3秒後に自動でトップページに遷移します。
遷移しない場合、こちらをクリックしてください。」
のエラーページが表示されます。
rc11を別にインストールしてファイル再生を行うと何事もなく再生されました。
これは私の環境のせいで起こるものなのでしょうか?
それともインストールに失敗しているのでしょうか?
どうかご教授くださいませ

833:名無しさん@編集中
19/08/17 09:00:59.04 TsSM9C0h0.net
ところどころ”./setting/“の相対表記が残ってるからかも

834:TVRemotePlus
19/08/17 14:03:02.34 UXwI3QJY0.net
>>775
それは良かったです
表記が少しややこしいので、QSVEncC・NVEncCに表記を統一しようかと思ってはいます

835:名無しさん@編集中
19/08/17 14:05:58.17 UXwI3QJY0.net
>>776
>>777 さんの通りですね…
相対表記がまだ残っているのが原因のようなので、次回のアップデートで修正します
それに伴いsubstituteの置換項目も必然的に増えると思います、お待ち下さい

836:TVRemotePlus
19/08/18 16:17:40.34 HpKVTOco0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc13 をリリースしました
・ファイル再生しようとしたら404になる等の相対パス絡みの不具合を修正
・画像付きツイートの際にアップロードするスクショ画像の保存場所を指定できるようにした
・(現状モックアップだけど)ブラウザからの設定画面をようやく実装した
・エラーが起きた際に画面がぐちゃぐちゃになるのをどうにかした
・その他諸々微修正
試してみて頂けると助かります
URLリンク(github.com)

837:771
19/08/18 19:56:54.03 rw4Avl0S0.net
さっそくのrc13のリリースありがとうございます
ファイル再生の方404にならず、きちんと再生出来ております
ただファイル一覧で画像のサムネイルがすべて表示されなくなってしまいました…
サムネイル画像がすべてthumb_default.jpgになってしまいます
ブラウザのキャッシュを消したり、リスト更新を再度かけても同じ症状です

838:TVRemotePlus
19/08/18 20:24:37.85 tYQD01iRd.net
>>781
(TVRemotePlusをインストールしたフォルダ)/htdocs/files/thumb/ にサムネイルファイルはありますか?
ない or 少ししかない場合、うまくサムネイルが生成できていないような気がします
新規インストールでしょうか…?
以前のTVRemotePlusが残っているのであれば以前のサムネイルを移したほうがいいかもしれません

839:771
19/08/18 22:36:13.29 rw4Avl0S0.net
>>782
早速のレスありがとうございます
/htdocs/files/thumb/にサムネイルファイルはありませんでした
新規インストールしたので、以前のTVRemotePlusは残していませんでしたので
サムネイルを移動が出来ませんでした
しかしながら再度新規インストールし、リスト更新をした所無事サムネイルが表示されました
どうもインストールに失敗していたみたいです…
板汚し及びお騒がせして申し訳ありません

840:TVRemotePlus
19/08/19 02:06:29.57 6TATxIgWd.net
>>783
うまくサムネイルが作成できたようで何よりです
あの辺のサムネイル生成


841:処理はかなり微妙というか無理やりなので、録画ファイル側の問題でサムネイルの生成に失敗した場合にそこでサムネイル生成処理が止まってしまうような気もしているのですが、現状なんとか大丈夫そうです



842:TVRemotePlus
19/08/19 02:12:42.12 /z9KkX6l0.net
ところで、PWA機能は使われていますでしょうか?
httpsアクセスが必須のためPWA機能を使う端末に自己署名証明書(インストール時に作ったあれ)をインストールしておく一手間はかかりますが、一度インストールすればTVRemotePlusをネイディブアプリのように操作出来るようになります
PC・スマホ両方できますがスマホが一番恩恵が大きいと思います
具体的にはホーム画面にアイコンが追加でき、そこから起動すると独自アプリとして扱われる他、鬱陶しいURLバーを非表示に出来ます

843:名無しさん@編集中
19/08/19 10:21:37.59 ixxPalWL0.net
はい使ってます! スマホの全画面使えていいですね。
1タップで起動できるのも便利です。

844:名無しさん@編集中
19/08/19 18:44:05.26 +9ZQXofa0.net
>>785
http:の方でホーム画面にショートカット作って使ってますが
スプラッシュ画面出るしURLバーは出ないし
アプリみたいだなと思ってましたが
PWAは手順通りしてもChromeのショートカットとしてしか作られませんでした
試しにTwitterを開いてホーム画面に追加するとアプリとしてインストールされました
これがPWAなんですね
環境はandroid9です

845:名無しさん@編集中
19/08/19 20:09:45.44 U503R14+r.net
本当にありがたいです
長年の思いが晴れています

846:TVRemotePlus
19/08/19 23:15:35.48 i9K3j2Na0.net
>>788
そう言っていただけると嬉しいです…

847:TVRemotePlus
19/08/19 23:22:55.48 i9K3j2Na0.net
>>787
確認してほしいこと
URLリンク(192.168.x.xx:8100) でアクセスしましたか?
・自己署名証明書 ( server.crt ) は予めAndroidにインストールしましたか?(server.crt をダウンロード後、ファイルをタップするとインポートできるはずです(CA証明書と出ている事を確認してください))
それでもChromeのショートカットとしてしか出来ない場合、多分ブラウザのバグです…
実は思い当たる節があり、PWAの基準を満たしているはずなのにショートカットとしてしか作成できないことがありました
ただ、https であればアイコンにChromeアイコンがくっつくかどうかの違いしかないので、妥協するしかないかなとも…
ちなみに http のURLでショートカットを作りそこから起動してもURLバーがない・スプラッシュが出るなど同じ挙動を示しますが、ツイート投稿やニコニコ実況への投稿など、フォーム入力の際にニュッと「保護されていません」と出てきて鬱陶しいです

848:TVRemotePlus
19/08/19 23:31:57.83 i9K3j2Na0.net
あと、PCでは問題ないのですが、結構処理が重たいのでスマホだとコメントがカクカクしてしまったりします
コメントが多すぎるとPCでもフリーズしたりもしばしば…
一番重たいのはhls.jsで、PC版Chromeはhls.jsを使わないとHLS再生できないのですが、Android版ChromeはネイティブプでHLS再生に対応してたりします(当然ながらそっちの方が軽い)
ちなみにiOSのSafari(というかiOSはサードパーティー製ブラウザエンジンが入れられないのでiOS版Chromeも中身はSafari)は、hls.jsが利用するMedia Source Extension APIに非対応なので、そもそも使えません
(が、そもそもHLS自体がApple提唱の規格なので標準で対応しています、速いです・その代わりhls.jsを使わないと不可能なb24.jsを利用した字幕表示が出来ないというのはあります)
…なんですが、ネイティブHLS再生だと何故か動画のキャプチャが取れない(謎のエラーが発生する)ため、泣く泣くHLS.jsにした経緯があったり…

849:TVRemotePlus
19/08/19 23:36:16.46 i9K3j2Na0.net
上述した画像付きツイート投稿(=動画キャプチャ・動画コメント付きキャプチャ)はどうも端末によって実装が違う上にどこもバグだらけで、公開する以前に1ヶ月ほど格闘していた記憶が
Android版Fi


850:refoxと、MacOS版Safariではうまくキャプチャが出来ないようです(IE・Edgeは論外)



851:名無しさん@編集中
19/08/20 00:40:59.02 5pms5r1v0.net
>>790
レスありがとうございます
設定画面に分かりやすい説明とリンクを用意して頂いてるのでその辺りは大丈夫でした
利用上特に困ってないので
http、https、PWAそれぞれの挙動の違いが分かり良かったです
hls対応の裏話も興味深い
あちらの機能を立てればこちらが立たず的な難しさがあるんですね

852:名無しさん@編集中
19/08/20 14:56:15.27 G4MqIBTj0.net
>>775
nginxでのsub_filtetの設定はどのようにしているか、よろしければ教えていただけないでしょうか?
当方もnginxでリバースプロキシかませているのですが、うまい具合に設定できず、諦めていました。

853:名無しさん@編集中
19/08/20 19:15:08.85 bTOxt46r0.net
>>794
こんな感じです。Twitter連携を使ってないので不足があるかもしれません。
Accept-Encodingヘッダでgzip解除しているところがポイントです。
location /tvrp/ {
sub_filter_once off;
sub_filter_types text/css text/xml application/json application/javascript;
sub_filter "/files/" "/tvrp/files/";
sub_filter "/api/" "/tvrp/api/";
sub_filter "/stream/" "/tvrp/stream/";
sub_filter "/watch/" "/tvrp/watch/";
sub_filter "/setting/" "/tvrp/setting/";

854:名無しさん@編集中
19/08/20 19:15:23.55 bTOxt46r0.net
>>795
続き
sub_filter "/serviceWorker.js" "/tvrp/serviceWorker.js";
sub_filter "/manifest.json" "/tvrp/manifest.json";
sub_filter '"start_url": "/"' '"start_url": "/tvr"';
sub_filter "URLリンク(192.168.1.3:8000) "URLリンク($host) # config.php の $BASEURL でも設定可
sub_filter 'href="/"' 'href="/tvrp/"';
proxy_set_header Accept-Encoding "";
proxy_pass URLリンク(192.168.1.3:8000)
}

855:TVRemotePlus
19/08/21 01:11:38.21 13Zsx0GP0.net
PWAでうまくインストール出来ずショートカットになってしまう件ですが、どうもこちら側の問題みたいです
近くリリースする新しいバージョンで一旦ショートカットを削除、Chromeのキャッシュを全て消した上で改めてhttpsでTVRemotePlusにアクセスすると、インストール出来るようになっていると思います
それと、どうもrc13以前に作った自己署名証明書の場合、証明書の起源が一ヶ月で切れてしまう事が判明しました…
rc13以降は10年間有効にしているので、rc13以降に同梱している createcert.bat を実行して、適宜証明書を再作成してください…
証明書が変わるとインストールした証明書も使えなくなるので、一旦端末の証明書を削除して新しい証明書を入れてください

856:名無しさん@編集中
19/08/21 01:28:01.44 LFdxRDfq0.net
>>795
IPを当方の環境に書き換えて、そのまま流用させていただいたところ、ストリーム開始をクリックすると、
/tvrp/tvrp/setting/
に遷移してしまって、404になってしまいました。
sub_filterの/setting/の行をコメントアウトすると視聴はできるのですが、今度はストリーム終了ができない状態に…
そこで試しに
sub_filter 'action="/setting/"' 'action="/tvrp/setting/"';
としてみたら、うまくいきました。
教えてくださり、ありがとうございました。

857:TVRemotePlus
19/08/21 05:23:22.41 13Zsx0GP0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc14 をリリースしました
・要望を頂いていた設定ページの個人設定の欄の設定(Twitter・コメント一覧の表示/非表示、ワンクリックでストリーム開始)を実装
 ・割と設定画面のUIはこだわったつもりだったり
 ・個人設定はブラウザごとに保存されます
 ・環境設定は未実装です
・Twitterのキャプチャボタン類にバルーンを付けた
・PWAでうまくインストール出来ない問題を改善
・ファイル再生時にコメントの再生時間の移動する機能を追加
・アップデート通知機能を実装(鬱陶しい場合はconfig.phpからオフにしてください)
・ffmpeg・NVEncC を更新
・その他不具合修正など
URLリンク(github.com)

858:TVRemotePlus
19/08/21 05:29:15.72 13Zsx0GP0.net
リバースプロキシの件ですが、今回のバージョンで若干変更があります
Apacheの場合は(私の環境での話ではありますが)こんな感じです
今の所これでうまく動いているので大丈夫だと思います
nginxの方・/tvrp/ 以外にしたい方は適宜読み替えてください(nginxはわからないのでなんとも…)
<Location /tvrp/>
# require mod_proxy mod_proxy_http mod_headers mod_substitute (use a2enmod)
ProxyPass http://(TVRemotePlusの動いてるPCのIPアドレス):8000/
ProxyPassReverse http://(TVRemotePlusの動いてるPCのIPアドレス):8000/
ProxyPassReverseCookieDomain (TVRemotePlusの動いてるPCのIPアドレス):8000 example.com
ProxyPassReverseCookiePath / /tvrp/

859:TVRemotePlus
19/08/21 05:29:31.18 13Zsx0GP0.net
RequestHeader unset Accept-Encoding
SetEnvIf Host .* filter-errordocs
AddOutputFilterByType SUBSTITUTE text/plain text/html application/json application/javascript text/javascript text/css
Substitute "s|http://(TVRemotePlusの動いてるPCのIPアドレス):8000/|URLリンク(example.com)
Substitute "s|https://(TVRemotePlusの動いてるPCのIPアドレス):8100/|URLリンク(example.com)

860:TVRemotePlus
19/08/21 05:29:36.80 13Zsx0GP0.net
Substitute "s|/api/|/tvrp/api/|q"
Substitute "s|/files/|/tvrp/files/|q"
Substitute "s|/stream/|/tvrp/stream/|q"
Substitute "s|/tweet/|/tvrp/tweet/|q"
Substitute "s|/setting/|/tvrp/setting/|q"
Substitute "s|/watch/|/tvrp/watch/|q"
Substitute "s| \"/\"| \"/tvrp/\"|q"
Substitute "s|href=\"/|href=\"/tvrp/|q"
Substitute "s|URL='/'|URL='/tvrp/'|q"
Substitute "s|/serviceworker.js|/tvrp/serviceworker.js|q"
</Location>

861:名無しさん@編集中
19/08/21 13:24:03.52 /v5w3+1B0.net
>>799
config.default.phpに$update_confirmが抜けてますね

862:名無しさん@編集中
19/08/21 13:37:29.72 sZT28V7V0.net
あと、設定画面のhttps用URLがポート固定になってます

863:名無しさん@編集中
19/08/21 19:28:27.40 GzoMkyR0r.net
愛好TVとZalTVと星火が今んとこいい感じだな
ここにあるからまだの人は取ってくるといい
URLリンク(beatsingdrama.blogspot.com)

864:TVRemotePlus
19/08/21 19:32:26.62 SpSdHLE8d.net
>>803 >>804
config.default.phpに反映するの忘れてました…あとで修正します…
ポート固定でしたっけ…?確認します
あと、次のバージョンでは試験的にChromeCast対応できればと思っています

865:名無しさん@編集中
19/08/23 00:00:17.83 qw1+oCna0.net
>>799
アップデート乙です
PWAインストール確認出来ました
完全にアプリになってて何だか最先端を感じますね
ホーム画面には追加されませんでしたがアプリ一覧に入ったのでそこからホーム画面に置きました
これはホームアプリ側の処理の問題だと思いますが
他の方の参考までに
Twitter欄の設定、ワンクリックスタートの設定の実装本当にありがとうございます
快適に機能しています

866:TVRemotePlus
19/08/23 00:43:43.40 74G8Z7cH0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc15 をリリースしました
・Chromecast へのキャストに暫定で対応
 ・相当強引に実装したので動かない可能性があります(持ってる方自体少なさそうな気もしますが…)
 ・キャストしているタブを閉じた場合キャストが端末側から終了できなくなります…(もう一度 キャストを開始→終了 すればいけるかも)
 ・暫定実装のためコメント表示や字幕表示には対応していません
 ・利用する場合は予め、iTunes についてくる Bonjour というソフトを入れておいてください( Chromecast のスキャンに利用します)
・config.php の項目が抜け落ちていたのを修正
・setting.php の HTTPS 用 URL がポート固定になっていたのを修正
 ・同時に config.php に $http_port の設定を追加しました、ポートを 8000 から変更している方は適宜変更してください(TVRemotePlus 内部でのみ利用されます、これを変更しても Web サーバー側で利用するポートは変更されません)
・最近インストーラーが動くか確認していないので、動くか微妙です…
URLリンク(github.com)

867:TVRemotePlus
19/08/23 00:51:07.76 74G8Z7cH0.net
>>807
いえいえ
PWAはここ2・3年で普及したかなり新しい技術みたいです
一応 iPhone・iPad など iOS端末でも独自アプリのように出来ます
(Android のように下から「ホーム画面に追加」は出てこないので別途Safariの□に↑のアイコンから「ホーム画面に追加」を押す必要はありますが…)

868:名無しさん@編集中
19/08/23 02:55:37.92 OfFIYuRu0.net
PWAで一つ質問があります。
Android9のGoogleChromeでhttpsにアクセスするとホーム画面に追加と出てPWAのインストールが出来るのですが、PC版のChromeはURL欄右ににアプリをインストールするボタンが出てきません
何度かブラウザのキャッシュなどを消したり証明書を再インストールしたりしたのですが、ダメでした…
URLリンク(mobile.twitter.com)URLリンク(r.nikkei.com)にアクセスするとちゃんとインストールボタンが出てアプリをインストール出来ます。
一応chrome://flagsでPWA関係はすべてEnabledにしてあります。
その他の視聴やファイル再生等の機能はhttpsのページでうまく機能しております。
TVRemotePlusのポートをデフォルトの8000から8600に変えてあるのですがこれは影響しますでしょうか?
何卒お力をお貸しくださいませ

869:名無しさん@編集中
19/08/23 0


870:7:22:04.05 ID:c198nL1g0.net



871:名無しさん@編集中
19/08/23 15:24:07.64 OfFIYuRu0.net
>>811
レスありがとうございます。
証明書はURLの所に鍵アイコンが表示されていました。
過去にTVRemotePlusはアプリとしてインストールもしていませんでした。
で、Chromeの設定を一度オールリセットしてみた所何故かPWAのインストールボタンが出てきました。
どこの設定が悪かったのかはまだわかりませんが、どうやらおま環だったようです…
お騒がせして申し訳ありませんでした

872:807
19/08/23 17:32:36.49 OfFIYuRu0.net
807です。新たな問題が発生してしまいました
URLリンク(192.168.x.xx:8700) でアクセスするとインストールボタンが出てきて、インストールするとデスクトップにアイコンが作られるのですが、アイコンをダブルクリックし起動するとなぜか通常のChromeが立ち上がります。Chromeを再度設定リセットしたり再インストールしても同じでした
でもなぜかlocalhost:8600(デフォルのポート8000から変更してあります)で通常のURLリンク(localhost:8600)でアクセスするとインストールボタンが出てそこからインストールするとPWAが起動します
念の為別フォルダにデフォルトポート8000で新規インストールして、URLリンク(192.168.x.xx:8100)でアクセスしPWAをインストールした所こちらは無事PWAが起動しました。
デフォルトポート8000以外でのインストールではPWAの利用は出来ないのでしょうか?

873:TVRemotePlus
19/08/23 18:10:18.66 74G8Z7cH0.net
>>813
確かlocalhostの場合は特別にHTTPアクセスでもPWAがインストール出来るとか見たことがあります
URLリンク(192.168.x.xx:8600) だとどうでしょうか
>> デフォルトポート8000以外でのインストールではPWAの利用は出来ないのでしょうか?
正直なんとも言えないです…
というのも、ポートは「変更できる」というだけで変更して動くかどうかは全く確認すらしていないためです…
ポートがバッティングしているとかでない限り、極力デフォルトを使う事をお勧めします…
こちらでも時間があれば確認してみます

874:TVRemotePlus
19/08/23 18:13:31.26 74G8Z7cH0.net
F12の開発者ツール→Applicationタブ→Manifestタブ・Service Workerタブでエラーっぽいのが起きていないか、一度確認してみると良いかもしれません

875:名無しさん@編集中
19/08/23 18:15:05.08 hHzW7p3K0.net
TVRemotePlusで
URLリンク(pastebin.com)
上記のch2でNHK大阪と中京テレビとメ~テレが反映されないのですが、
中京関西が混じる特殊環境のせいでしょうか?
リモコン番号が被ってるようです

876:名無しさん@編集中
19/08/23 18:39:59.25 OfFIYuRu0.net
レスありがとうございます。
URLリンク(192.168.x.xx:8600)でアクセスした場合はPWAのインストールボタンは出てきませんでした
>>F12の開発者ツール→Applicationタブ→Manifestタブ・Service Workerタブでエラーっぽいのが起きていないか、一度確認してみると良いかもしれません
こちら確認してみましたが、エラーっぽいものは確認できませんでした
ポートを変更しているのは外からグローバルIPアドレスでアクセスするためにポート開放をしているのですが、v6プラスなので開放できるポートが限られている為です
お手数をおかけいたしますが何卒ポート変更の方ご検討のほど宜しくお願い致します

877:名無しさん@編集中
19/08/23 20:15:30.83 EryfaA1T0.net
RC14以降のffmpegがうまく動いてないみたいでストリーム開始に失敗する
RC13のffmpegに差し替えたらストリーム開始できた
ただファイル再生ならどっちのffmpeg使っても再生できてる

878:名無しさん@編集中
19/08/23 21:00:20.82 DQ2hWP8dM.net
ポート変更してもPWAちゃんと動いてるよ
8000番台のポートはよく使われるからむしろ変更した方が無難なくらいじゃない?
グローバルIPでアクセスする人は証明書どうしてるんだろう?
発行先のアドレスとアクセスアドレス一致しないと無効じゃないの

879:名無しさん@編集中
19/08/23 22:38:04.97 OfFIYuRu0.net
>>819
ポート変更しても動いているんですね。AndroidのChromeではポート変更してもPWAは動いているのでPCのChromeだけ環境が違うのでしょうか?ますますわかりません…
ちなみにグローバルIPでつなぐときは通常のhttp://x.x.x.x:8600/でつないでます。
証明書の事もありますし、v6プラスのポート開放の制限(開けたポートから+100までポート範囲が無い)があるので、今現在ウチの環境ではTVRemotePlusにおいてhttps接続は出来ません

880:TVRemotePlus
19/08/24 00:07:26.65 p0ri/h3I0.net
>>818
いつもQSVEncC使っているので分からなかったのですが確かに何故か動かないですね…

881:TVRemotePlus
19/08/24 00:19:56.05 NSKa6/uc0.net
ffmpegの件、最近TVRemotePlusに同梱しているffmpegを4.2に更新したのですが、どうも「arib_caption」が無くなっている?ようです…
公式ビルド版に差し替えてもダメだったので、いずれにせよffmpeg側で修正されるまで無理そうです
次のバージョンで4.1.4に戻しておきます…

882:TVRemotePlus
19/08/24 00:31:48.85 NSKa6/uc0.net
>>816
大阪と中京が混じる環境なんてあるんですか…(顎外れそう)
はい、恐らくリモコン番号がかぶっている事に由来していると思われます
TVRemotePlusではリモコンキー番号を連想配列のキーとしてチャンネルを管理しています
チャンネルは上の方から解析されるので、一旦NHK大阪を取得した後、NHK津でデータを上書きしてしまっているのが原因かと…
とりあえずの対策にはなりますが、チャンネル設定ファイルのリモコン番号のところを被らないように修正していただけないでしょうか
1~54の間であれば地デジ用チャンネルとして解析します (55以降は CS.055(ショップチャンネル)があるのでBS・CSとして判定します)
(ロジックが色々雑なのはそうなんですが初心者なので…)

883:TVRemotePlus
19/08/24 00:41:34.76 NSKa6/uc0.net
>>819
>> 発行先のアドレスとアクセスアドレス一致しないと無効じゃないの
そうですそうです
昔は違ってても許してくれたみたいですが今は SAN(サブジェクトの別名)うんぬんで
発行元のアドレスを証明書(X.509)の拡張パラメータに予め設定しておいてそれとアクセスアドレスが一致しないとダメらしいです…(わからん)
インストール時もopenssl.cnfとopenssl.extの中の項目をpreg_replaceかなんかで強引に取得したアドレスに書き換えて…とか割と大変だった記憶があります

884:TVRemotePlus
19/08/24 00:50:23.23 NSKa6/uc0.net
>>820
AndroidのChromeでは普通にインストールできるということですか?
HTTPS接続自体は「保護されています」になっているのでしょうか?
「TVRemotePlusをインストール」が出てこなくても︙アイコン→「その他のツール」→「ショートカットを作成…」→ ウインドウとして開くにチェック でショートカットを作ると行けたりはします(違いが私もよく分かっていません)
PWAは他にも私の端末の場合スプラッシュアイコンが極端に小さくなる問題(ブラウザのバグ?)があったり悩ましいです

885:811
19/08/24 01:19:37.92 XkIy/Itr0.net
>>823
早速具体的な対策と解説ありがとうございます
適宜変更して無事表示されました
先に読み込まれたリモコン番号のチャンネルが専有する感じになってましたね

886:TVRemotePlus
19/08/24 01:51:22.73 NSKa6/uc0.net
>>826
いえいえ
このまま放置するのもアレだったのでリモコンIDが重複した場合に元リモコンID+10に自動で割り当てるようにしました
次のアップデートをお待ち下さい

887:TVRemotePlus
19/08/24 02:07:15.64 NSKa6/uc0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc16 をリリースしました
・キャスト機能回りの修正
・変数ロード回りの修正
・module.phpあたりでエラー吐いた時にレイアウトが崩れまくる問題を改善(preタグに入れるようにした)
・チャンネル番号が重複している場合に自動で元のチャンネル番号 + 10のチャンネル番号に割り当てるようにした
・その他諸々
・最近インストーラーが動くか確認していないので、動くか微妙です…
URLリンク(github.com)

888:名無しさん@編集中
19/08/24 02:08:17.35 ayUf22uA0.net
>>825
>AndroidのChromeでは普通にインストールできるということですか?
はいAndroidではPWAが動いております(Android9のスマホとAndroid8のタブレット両方で)
>HTTPS接続自体は「保護されています」になっているのでしょうか?
はい鍵マークが出て保護されています状態になっています
>「TVRemotePlusをインストール」が出てこなくても︙アイコン→「その他のツール」→「ショートカットを作成…」→ ウインドウとして開くにチェック でショートカットを作ると行けたりはします
httpsでアクセスしている状態で「ショートカットを作成…」→ ウインドウとして開くにチェック でショートカットを作ると何故か通常のChrome起動画面が立ち上がります。
ウインドウとして開くにチェックを外しても同じでした。
httpでアクセスしてショートカットを作成するとPWAと同じようにURLバーやメニューバーがない状態で立ち上がりました。
こちらもウインドウとして開くにチェックを外してショートカットを作るとURLバーやメニューバーが有る状態でTVRemotePlusの画面が立ち上がります。

889:824
19/08/24 02:11:40.32 ayUf22uA0.net
下記にデスクトップに出来たショートカットのapp-idと


890:共に記載しておきます 【1】ポート8600/httpアクセス/ウィンドウとして開くチェックあり "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=mnjcjemlojfbfbicgkdahnchbhaekjpf ※PWA様にTVRemotePlusが立ち上がる 【2】ポート8600/httpアクセス/ウィンドウとして開くチェックなし "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=mnjcjemlojfbfbicgkdahnchbhaekjpf ※URLバーやメニューバーが有る状態でTVRemotePlusの画面が立ち上がる ●この状態で再び【1】のショートカットでアクセスするとPWA様ではなくURLバーやメニューバーが有る状態でTVRemotePlusの画面が立ち上がる 起動設定が上書きされる?



891:824
19/08/24 02:12:06.50 ayUf22uA0.net
続き
【3】ポート8700/httpsアクセス/ウィンドウとして開くチェックあり
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=dafgnnejgcliijmoagdcjgfbiogpbgai
※Chrome通常起動
【4】ポート8700/httpsアクセス/ウィンドウとして開くチェックなし
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=dafgnnejgcliijmoagdcjgfbiogpbgai
※Chrome通常起動

892:824
19/08/24 02:13:04.21 ayUf22uA0.net
続き
【5】ポート8700httpsアクセス/URL欄のインストールボタンからPWAとしてインストール
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=dafgnnejgcliijmoagdcjgfbiogpbgai
※Chrome通常起動
【6】ポート8100(デフォルトポート)httpsアクセス/URL欄のインストールボタンからPWAとしてインストール
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=ajjckegaieilhalobgafbmhfglblhmfo
※PWAとしてURLバーやメニューバーが無い状態でhttpsアクセスとして立ち上がる
以上になります。

893:TVRemotePlus
19/08/24 02:14:38.12 NSKa6/uc0.net
どうもインストールに失敗するようです、修正します

894:TVRemotePlus
19/08/24 02:17:30.23 NSKa6/uc0.net
>>832
正直、私もわかりません…
Androidで出来てPCで出来ないのであれば、そのPC側の問題が大きいのではないでしょうか
Chromeのキャッシュを破棄する、証明書を一旦消してからもう一度インストールするなど

895:TVRemotePlus
19/08/24 03:50:07.11 NSKa6/uc0.net
TVRemotePlus v1.0.0-rc17 をリリースしました
・インストーラーがうまく動作しない問題を修正
・インストーラーから$http_portを書き換えるように設定
・前々から課題だったチャンネルの放送休止時にそのチャンネルだけ一切の番組情報が取得できなくなってしまう不具合を修正
 ・どうもONID(ネットワークID)を取得時にセットしないとダメなようです
 ・割ともやもやしていたのですっきりしました
URLリンク(github.com)

896:TVRemotePlus
19/08/24 05:26:57.80 NSKa6/uc0.net
ffmpegの件ですが、同じb24.jsを使って字幕表示をしているEPGStationのIssueが詳しいです
URLリンク(github.com)
どうもffmpeg4.2は何故かARIB字幕(libaribb24 based)に対応したらしく、字幕をbin_dataではなく字幕として認識するようになったらしいのですが、現状対応するエンコーダーがないため?にエラーになってしまっているようです
暫くはffmpegの対応待ちになりそうです

897:824
19/08/24 05:48:08.96 ayUf22uA0.net
連夜のアップデート誠にありがとうございます
例のポートを変更しているとPWAが起動しない問題ですが…httpsのアクセスポートを8700から4600に変更して、ポート開放のやり直しとTVRemotePlusをrc17にてすべてインストールし証明書もすべて入れ直した所、PWAのインストールと起動に成功しました!!
(念の為デフォルトポートの8000でもインストールしてみた所こちらもPWAは動きました)
どうも私の環境だとhttpsポート8700がなぜだかまずかったみたいです
作者様や皆様の手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした

898:名無しさん@編集中
19/08/24 13:14:26.68 XkIy/Itr0.net
>>835
アップデート対応ありがとうございます
以前のch2でもばっちりチャンネル表示されました
かなりニッチな要望にも関わらす対応して頂き大感謝です!

899:名無しさん@編集中
19/08/24 14:13:49.46 EU3iuM9Va.net
もうね わが国にてテレビ&ラジオ番組のリアル送信をビジネスとするのは
無理がありそうだから、そろそろ個別同志での送受信を合法化させようぜ土下座

900:TVRemotePlus
19/08/24 15:02:21.71 NSKa6/uc0.net
>>837
そういうことでしたか…
原因はよくわかりませんが、何はともあれ良かったです

901:名無しさん@編集中
19/08/25 06:54:07.76 CSilfkqE0.net
TvRemoteViewer_VB_2.93k
QSVEnc_3.24
ffmpeg-4.1.4-win32-static
RecTask_0.1.4.edit-20120818
TvRemoteFiles_227
mplayer-svn-35935
これで安定的に動作するロケフリつくれました、感謝
QSV、ffmpeg両方で問題なく動作中
ffmpegは4.2から字幕認識が入った関係(?)でうまく動かないっぽく、
4.1.4にしたらド安定動作中です

902:TVRemotePlus
19/08/27 07:28:28.33 vEzbkTGc0.net
TVRemotePlus v1.0.0 をリリースしました
・ついに正式版になりました!(いつまでもRC版できりがなさそうなので…)
・今まで実装したかったけど後回しになっていた系の負債をだいぶ実装したと思います
・環境設定設定を設定ページから変更できるようにした
 ・これで config.php を一々いじる必要がなくなる他、設定ミスで文法エラーが起きることもなくなり非常に使いやすくなると思います
・録画ファイル増減時にリストを自動で更新するようにした
・地デジのチャンネルに BonDriver_*S0.dll などBSCS用BonDriverを、BSCSのチャンネルに BonDriver_*T0.dll などを表示しないようにした
 ・元々一緒にして管理していたためこのようになっていたのですが、設定ページを作るにあたり不都合になったので一緒に修正しました
・ストリームが途中で止まってしまった場合に20秒以上ストリームの更新がない事を検知してストリームを再起動するようにした
などなど、大幅なアップデートとなっています
是非アップデートして頂けると助かります
URLリンク(github.com)

903:名無しさん@編集中
19/08/27 09:34:31.47 XUvQEixc0.net
>>842
お疲れさまです。
watch.phpの24行目ってこれで良いのでしょうか?リストが無い場合にエラー吐くような?
実用上は問題ないですが

904:名無しさん@編集中
19/08/27 11:39:22.54 XUvQEixc0.net
>>842
だいぶ前からですが、Firefoxの場合はチャンネルのタブがどれも選択されていない状態で開くので
一度地デジのチャンネルでストリーミングを開始しないと、BS・CSのタブに切り替えできません
あと、あまり要望は無いかも知れませんが
今のキー操作体系だと、Android TV等のHDMI CECでテレビのリモコンのみの操作ができません
基本的にカーソルキーと決定、戻るしか無いためです
kodiやLTVなんかはフォーカス移動→選択→操作(→戻る)になっていて
マウスやキーボードなしで、テレビのリモコンだけで操作可能です

905:TVRemotePlus
19/08/27 22:18:46.96 vEzbkTGc0.net
>>843
すっかり失念していました…
不具合は次のバージョンでまとめて修正します

906:TVRemotePlus
19/08/27 22:27:47.32 vEzbkTGc0.net
>>844
>> Firefoxの場合はチャンネルのタブがどれも選択されていない状態で開く
よくわかりませんね…
少なくともPC版Firefoxでは普通にチャンネルのタブは切り替えられています
一度Firefoxのキャッシュを消して、Ctrl + Shift + R でリロードしてみてください
>> Android TV等のHDMI CECでテレビのリモコンのみの操作ができません
AndroidTVを持っていないのでわからないのですが、具体的にどの部分が操作に支障するのでしょうか…?
宜しくお願いします…

907:名無しさん@編集中
19/08/28 10:18:52.41 M5X+jLHl0.net
チャンネル設定ファイルが見つからないため・・・。と表示されてしまて。
BSやCSのチューナがないと使えないですか?
環境は、 FUSB2Nのみ。(壊れていき減ってしまいました。適当な追加を探して・・・)
Win10Pro(64bit)で32bitのBonDriverProxyEx、TVTEST、EDCB、EMWUIは使用できています。
BonDriverProxyの名前はBonDriver_FT0にするとブラウザより設定できるためそうしています。
アドバイスをお願いします。とても便利そうなので使用したです。

908:名無しさん@編集中
19/08/28 11:15:54.86 OBKLWqt80.net
>>846
Firefoxの件ですが、新規に開く�


909:ニきやCtrl + Shift + R 時はOKですが ブックマークからだとタブが未選択となっています、おま環かもしれませんが AndroidTVというかHDMI CECでのお話です、リモコンにもよりますが共通して存在するのがだいたい 上下左右+決定+戻る(+青、赤、緑、黄のカラーキー)だけなので、戻るキーでフォーカスが外れると都合が良いのです しかし、そもそもブラウザベースだと「戻る」でページ移動してしまうので無理ですね 今気がついたのですが、GooglePlayストアも更新されて上記の6キーのみでの操作が不可になっていました PWAについてはAndroidTVで設定できる環境がないので試せてません



910:TVRemotePlus
19/08/28 15:24:22.16 0d0YzazQ0.net
>>847
KTV-FSUSB2 なんて機種あるんですか…
おそらく、チャンネル設定ファイルの名前が特殊で認識出来ていないと思われます…
チャンネル設定ファイルのファイル名を教えていただけないでしょうか?認識できるよう修正します

911:TVRemotePlus
19/08/28 15:31:23.99 0d0YzazQ0.net
>>848
>> ブックマークからだとタブが未選択となっています
ブックマークに追加して試してみましたが本当ですね…
ちょっと納得が行かないのですが、どうにか出来るか試してみます
AndroidTVですが、次回のバージョンでChromeCast機能に対応します
(すでに対応しているつもりだったのですが、こちらのミスでインストール時にcast関連ファイル(castフォルダにあります)をコピーし忘れるようになっていまして…)
暫定実装ですが、試してみていただけると助かります

912:名無しさん@編集中
19/08/28 17:00:30.27 M5X+jLHl0.net
>>849
BonDriver_Proxy_FSUSB2N.dllでTVTestチャンネルスキャンするとBonDriver_Proxy_FSUSB2N.ch2が出来ます。
このままでTVRemotePlusの設定画面で表示されないので両方ファイル名をBonDriver_FT0(拡張子に影響ないように)に変更しています。
どうかよろしくお願いいたします。

913:名無しさん@編集中
19/08/28 17:04:44.88 M5X+jLHl0.net
>>849
続きです。チャネンルファイルの中身で先頭の数行です。
; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービスタイプ,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,地デジ)
NHK総合1・東京,0,0,1,1,1024,32736,32736,1
NHK総合2・東京,0,0,1,1,1025,32736,32736,0
NHK携帯G・東京,0,0,1,192,1408,32736,32736,0
NHKEテレ1東京,0,13,2,1,1032,32737,32737,1
NHKEテレ2東京,0,13,2,1,1033,32737,32737,0
NHKEテレ3東京,0,13,2,1,1034,32737,32737,0
NHK携帯2,0,13,2,192,1416,32737,32737,0
群馬テレビ1,0,6,3,1,25656,32359,32359,1
群馬テレビ携帯,0,6,3,192,26040,32359,32359,0
テレ玉1,0,19,3,1,29752,32295,32295,1
テレ玉2,0,19,3,1,29753,32295,32295,0
テレ玉3,0,19,3,1,29754,32295,32295,0

914:名無しさん@編集中
19/08/28 17:06:56.97 M5X+jLHl0.net
>>851
書き忘れでBonDriver_Proxy_FSUSB2N.iniも同じ対応しています。

915:TVRemotePlus
19/08/28 21:16:04.65 0d0YzazQ0.net
>>852
ちょっと状況がよくわからないのですが、
TVRemotePlusは BonDriver_ほにゃらら_T0.dll BonDriver_ほにゃらら_T0.ch2 などを地デジ用として、
BonDriver_ほにゃらら_S0.dll BonDriver_ほにゃらら_S0.ch2 などをBSCS用としてそれぞれ認識します。
そのため、今回の場合 BonDriver_FSUSB2N_T0.dll BonDriver_FSUSB2N_T0.ch2 としないと、おそらく認識できないと思われます…
ただソースを見ていると改善できそうな点がいくつかあったので、次回のバージョンである程度修正はする予定です

916:名無しさん@編集中
19/08/28 21:59:12.24 M5X+jLHl0.net
>>854
無事、先にすすみました。今度はストリーム開始失敗と終了、再起動のメッセージがずっとでています。はffpmegにしてもかわらず。初代、livaでスペック不足?。別の日に使い込んでみます。

917:名無しさん@編集中
19/08/29 00:15:38.36 hZYPHN0/0.net
参考までですが私もFSUSB2運用してます
.ch2はファイル名の対応のみでokそうですよね
こちらは問題なく快適に視聴できてます
解決できますように

918:TVRemotePlus
19/08/29 03:02:10.91 Z4MA9h+v0.net
>>855
ffmpegやQSVEncCが落ちていない(タスクバーに出ている)のであれば、おそらくTSTask側の問題です
一度、TSTaskCentre


919:.exe を起動して正常に受信できているかどうか確認してみてください 後はログが TSTask.exe と同じフォルダに出されているのでそれを見るとか…



920:名無しさん@編集中
19/08/29 03:39:01.35 Hczhgwi00.net
TVRemotePlus 1.0.0インストールさせていただきました。
/watch/を開くと、恐らくリスト更新前の状態だけかと思うのですが、
Notice: Undefined index: data in (インストールパス)\htdocs\watch.php on line 24
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in (インストールパス)\htdocs\watch.php on line 24
と表示されております。

921:TVRemotePlus
19/08/29 10:39:24.33 Z4MA9h+v0.net
>>858
>>843 さんと同じです
重大な影響はなさそうなので次のバージョンでまとめて修正予定です
次のバージョンでは肥大化して全部jQueryで書いていたせいで重くなっていたフロントエンド処理を
ピュアJSで書き換えたり別のライブラリを使うなどして大幅に高速化しました
PCだとわかりにくいですがスマホ(特にローエンドのAndroid)のアニメーションで顕著だと思います
例えばサイドメニューのスライドアニメーションとかでしょうか

922:名無しさん@編集中
19/08/29 21:33:59.05 cVpeYxF60NIKU.net
TVRemotePlus 1.0.0インストールしましたが、
softcas使ってる環境だとTSTASKにもwincard入れないとだめでしょうか。
32bit spinel bondriver入れているのですが再生が始まりません。

923:名無しさん@編集中
19/08/29 22:00:20.98 zQ9JSLDyMNIKU.net
>>860
BCASカードを使いましょう
softcasの利用を堂々と宣言したりサポートを求めるのは…

924:名無しさん@編集中
19/08/29 23:36:24.63 8s0o2rPr0NIKU.net
>>861
イッツ( `д´)b オッケー!

925:TVRemotePlus
19/08/30 00:09:51.11 Ax8zLXDK0.net
>>860
SoftCas() は使っていないのでなんとも言えないのですが、
PX-Q3PE4 の内蔵カードリーダーを使用するために WinScard.dll を置いたら読み込んでくれたので
FakeWinSCard方式は使えるのではないでしょうか
中身 SoftCas の WinSCard.dll をTSTask.exe と同じフォルダに一度入れてみて動くかどうかかと
それで動かないのであればB-CAS使ってくださいとしか…

926:TVRemotePlus
19/08/30 00:44:17.75 Ax8zLXDK0.net
TVRemotePlus v1.0.1 をリリースしました
・コメント描画等のアニメーションの大幅な高速化
 ・PCだとよくわからないと思いますが、特にローエンドの Android などで今までカクついていたコメントが大分ましになっていると思います(スペックによりますが)
 ・プレイヤー設定→コメントを無制限に表示 をオフにすると、生放送時で0.5秒ごとに実行するコメント取得処理時に一度に描画するコメントを8個に制限します
・.ch2の取得処理の変更
 ・地上波用であれば BonDriver_FSUSB2N_T.ch2・BS・CS用であれば BonDriver_FSUSB2N_S.ch2 のように、ファイル名の最後に T(0-9)かS(0-9)を付けるようにしてください
・ファイル再生画面の更新時にフェードを掛けるようにした
・Firefoxにてブックマークから開いた場合に地デジ・BS・CS切り替えタブが機能しない問題を改善
・Chromecast機能の再生/停止関連の動作を一部修正
・ファイル再生画面でリストがない場合にエラーになる問題を修正
・ストリーム再起動が重複する問題を修正
・その他不具合修正諸々
URLリンク(github.com)

927:TVRemotePlus
19/08/30 04:05:28.49 Ax8zLXDK0.net
また、TVRemotePlus でリバースプロキシを使う方法についてのドキュメントを追加しました
ただ、私が nginx に疎いもので nginx でのリバースプロキシ設定をどのように書けば良いかわかりません…
どなたか nginx でやっている方いましたら教えていただけないでしょうか
URLリンク(github.com)

928:TVRemotePlus
19/08/30 04:06:00.40 Ax8zLXDK0.net
また、以前とはリバースプロキシの書き換え設定が異なっています

929:名無しさん@編集中
19/08/30 04:22:27.71 y8vpywO40.net



930:oージョンアップありがとうございます 早速1.0.1をクリーンインストールしました所、動作がキビキビしてとても快適になりました しかし一つ困ったことが置きました PCのChromeのから設定画面で各種設定を行い保存するを押しても設定が保存されません 前は左下に緑色のボックスの中に「〇〇設定を保存しました」と確認メッセージが出ていたのですが、それも出ません 気になったのが保存するボタンを押すとURL欄の所にhttp://192.168.*.*:****/setting/?setting-env=true&quality_default=360p&encoder_default=NVEncC&subtitle_default=false&BonDriver_default…(続く)と設定した値が表示されています どうも送信処理が止まっている様な状態です config.phpを直接設定して運用には至っていますが、PCのChromeで設定画面の設定が保存出来ないのはちょっと困っています 何故かAndroid端末のChromeやPCのFirefoxでは設定の保存が出来ます 念の為1.0.0を別フォルダにインストールしてPCのChromeにて設定を開いてみた所こちらは正常に設定値が保存できました



931:TVRemotePlus
19/08/30 09:05:36.14 Ax8zLXDK0.net
>>867
設定回りを調整した時に不具合が出てしまったようです
設定の読み込み処理は common.js で、設定保存処理は setting.js でやっているのですが、
どうも $(function と on('load' では発火タイミングが微妙に異なるらしく、先に settings.js の方が発火すると設定が入っているはずの変数が未定義になりエラーを吐いてしまうみたいです(?)
すぐ修正できたので次のバージョンでまとめて修正します

932:名無しさん@編集中
19/08/30 10:28:58.90 870+wjdk0.net
windowsサービスでの起動は実装できませんか?

933:TVRemotePlus
19/08/30 12:29:09.87 Ax8zLXDK0.net
>>869
Apache自体はWindowsサービス化可能なのですが、
サービス化してしまうと正常にストリームが開始出来なくなってしまったりしたので手動起動するようにしています…
随分試していないので現在のTVRemotePlusであれば出来るかもしれませんが、どちらにしてもエンコードウインドウが開かずバックグラウンドで実行するようになるので微妙です
デスクトップに作成されたショートカットをスタートアップフォルダにコピーするのが手っ取り早いかと…

934:名無しさん@編集中
19/08/30 12:50:54.88 7TDCfvw/0.net
>>870
OSにログオンしてない状態でも使いたいという事では?
サーバOSなら普通だと思う

935:名無しさん@編集中
19/08/30 16:19:37.50 sTy9Fjku0.net
BonDriver_RDCTだと地デジとBSCSうまく別れてくれないんだね残念

936:名無しさん@編集中
19/08/30 16:36:29.94 jTtrs3x20.net
>>865
こんな感じですかね
URLリンク(pastebin.com)

937:TVRemotePlus
19/08/30 16:50:19.33 Ax8zLXDK0.net
>>873
ありがとうございます…!

938:TVRemotePlus
19/08/30 16:55:07.33 Ax8zLXDK0.net
>>871
サービスにしてそれで動けばよかったのですが、どうもサービスにしてしまうとプロセスがうまく立ち上げられないらしいのです…
ffmpegもQSVEncCも何故か立ち上げられません
どうもサービスだとアカウントが異なるのが原因になっている気がしますが、詳しい事は分かりませんでした

939:TVRemotePlus
19/08/30 17:03:46.41 Ax8zLXDK0.net
>>872
BonDriver_RDCT ですか…初耳です
地上波とBSCSを統合するラッパーという事くらいしか分からなかったのですが、対応出来るか検討します
チャンネル設定ファイルはどうなっているのでしょうか…?

940:名無しさん@編集中
19/08/30 17:35:05.04 7TDCfvw/0.net
>>875
私は困ってませんが、NSSMを使ってサービス化して、ログオフ状態で利用できる事は確認してますよ
mp4ファイルも検索対象にしたりして、便利に使わせてもらってます
標準のオプションではqsvenc利用時に音声が悪いですが

941:TVRemotePlus
19/08/30 17:50:23.99 Ax8zLXDK0.net
TVRemotePlus v1.0.2 をリリースしました
・ストリームの画質を向上
・Chromecast キャスト機能の動作を修正
・設定が反映できない不具合を修正
・ドキュメントを更新
・その他不具合修正のみ
URLリンク(github.com)

942:名無しさん@編集中
19/08/30 18:28


943::37.89 ID:ELTy4Bat0.net



944:名無しさん@編集中
19/08/30 18:45:43.53 jTtrs3x20.net
>>874
すみません、各行の末尾に ; が必要で、
sub_filter でいくつかセミコロンがついていない行がありました。
直しておいてくださいませ

945:名無しさん@編集中
19/08/30 19:00:56.39 jTtrs3x20.net
>>874
こちら修正後です
URLリンク(pastebin.com)

946:名無しさん@編集中
19/08/30 19:10:19.97 sTy9Fjku0.net
>>876
すみませんねなんとかspinelの方からやってみます
ちなみ設定ファイルは
;#SPACE(0,BSCS)
BSチャンネル
CSチャンネル
;#SPACE(2,地上D)
地デジチャンネル
となってます。
今のままだと地デジのタブにBSチャンネルが出てくるだけです

947:名無しさん@編集中
19/08/30 20:28:53.45 ukMyAxDW0.net
>>878
開発お疲れ様です。
一応報告です。
TVRemotePlus1.0.2をinstall.batでインストールをしたのですが、
うちの環境で録画ファイルの配置場所がマルチバイトのフォルダ名でバッチ実行中に入力したら文字化けしました。
config直接修正すればよいですし、これといって実害はないですが、報告まで

948:名無しさん@編集中
19/08/30 21:09:08.69 K71aGRe/0.net
>>857
1.0.2を入れて問題なく使用できました。これ超便利。すごい!!。バージョンアップ方法て毎回、install.batでいいんですか?

949:名無しさん@編集中
19/08/30 23:41:02.01 04mXYt7Q0.net
うーん、サービス化するとTstaskを強制終了しないとダメっぽい
レスポンスも悪くなるしメリットなさげ

950:TVRemotePlus
19/08/31 01:23:48.54 0xKG4BmB0.net
>>883
マルチバイト文字の入ったフォルダは動くか微妙なのですが、ファイル再生はできていますでしょうか?

951:TVRemotePlus
19/08/31 01:27:12.58 0xKG4BmB0.net
>>884
ありがとうございます(出来の悪いソフトですみません…)
install.batを実行し、インストールしているフォルダを指定すればアップデートモードでインストールします
ただ、config.php に大きな変更が加わった場合は新規でインストールした方がいいかもしれません

952:TVRemotePlus
19/08/31 01:38:00.32 0xKG4BmB0.net
>>877
視聴・再生も問題なく出来ているのでしょうか?
Apache標準のサービス化機能だと不具合頻発でしたが…
>> mp4ファイルも検索対象にしたりして
そのうち正式に実装したいのですが、mp4にしてしまうと番組情報が消えてしまうので、それをどうすべきか悩んでいます
番組情報がなくても再生自体はできますが、ニコニコ実況は番組情報から取得した時間を元に取得しているので番組情報がないと取得できません…
>> qsvenc利用時に音声が悪い
音声のビットレートが128kだった事についてでしょうか
オプションを見直して流石に低すぎると思ったので

953:TVRemotePlus
19/08/31 01:38:48.17 0xKG4BmB0.net
音声ビットレートは1080p・810p・720pは192kにしました

954:TVRemotePlus
19/08/31 01:41:30.09 0xKG4BmB0.net
>>882
かなり変則的ですね…
出来ればどこかにチャンネル設定ファイルを上げて頂けると助かります(実際に認識できるかどうか試します)

955:TVRemotePlus
19/08/31 01:42:05.70 0xKG4BmB0.net
>>881
了解です、修正しておきます

956:TVRemotePlus
19/08/31 01:44:04.49 0xKG4BmB0.net
>>885
サービス化は上の方同様NSSMでしょうか…?

957:TVRemotePlus
19/08/31 01:47:29.42 0xKG4BmB0.net
>>879
個人設定のリセットはよく分かりませんね…
環境設定であれば全てに適用されますが個人設定がリセットされるのは正直考えにくいです…
コメント重複は私の環境でもたまにあります
正直原因が分からないのと、そこまで目立たない気がするので保留にしています

958:874
19/08/31 05:52:26.88 LwQXclAp0.net
>>893



959:激Xありがとうございます 個人設定がリセットされる件ですが 検証中に 他端末からアクセス後、元端末にてタスクキルをするという操作をして再現していたので勘違いしましたが、 タスクキルのみで再現するようです タスクキル後20秒程してから起動してみると100%再現出来るかと思われます コメント重複の件了解です こちらのandroid環境ですと20%~30%の確率で重複する感でして 少し気になるかなという印象です 他の方からは声が上がってないですし 引き続き様子を見ていきたいと思います



960:TVRemotePlus
19/08/31 06:41:49.63 0xKG4BmB0.net
>>894
個人設定の件ですが、リセットされるわけではなく単に効いていないだけのような気がしました
思い当たる節はあったので、次回のバージョンでまとめて修正します

961:名無しさん@編集中
19/08/31 08:53:01.27 lifCV6i+0.net
>>892
両方自分です、サービス化しても視聴はできますがストリームの起動が不安定になります
初回はほぼ失敗で再試行すると視聴できます
qsvencでのmp4再生では音声にノイズが入ります、コーデックに依存するかはあまりテストできていません
ffmpegでは問題ないので

962:TVRemotePlus
19/08/31 10:28:56.82 0xKG4BmB0.net
>>896
謎ですね…
サービス化は難しそうです(出来るっちゃ出来るけどうまく動かないという結論になりそう)

963:TVRemotePlus
19/08/31 10:54:33.07 0xKG4BmB0.net
BonDriver_RDCTへの対応ですが、難しいかもしれません
やろうと思えば出来なくもないとは思うのですが、かなり色々な所を変えないといけなくなりそうな気がします
地デジ・BS・CSで混ざっているのが厄介なのと、そもそもBonDriver_RDCT自体の使い方がいまいち分からないのと、どれくらい需要があるのかどうかなど…
他の方からも要望があればやるかもしれません

964:名無しさん@編集中
19/08/31 10:55:36.86 lifCV6i+0.net
>>897
サービス化は試しただけなので、細かく検証してません
バックグラウンドなのでプロセスのプライオリティとか、サービスアカウントとかセキュリティプリンシパルとか、環境依存する部分が多いと思います
自分の環境はかなりOS標準から外れているので参考にならないかも?

965:名無しさん@編集中
19/08/31 11:07:01.15 WzCWhK7P0.net
>>886
特に問題なく動きますよ。
おまけで、iPad(6th,iOS12.4)でブラウズしているときにBSとCSのタブを選択してスクロールしたときに
大体上へスクロールをすると強制的に地デジのタブに切り替わってしまうのは、なぜでしょうか?
PCでは正しく動く上に(自分が初導入のRC11から)ずっと続いてるので、キャッシュ消したりブラウザを変えてみたりしたのですが変わらず、
おま環かなと諦めている節もあるのですがなにかいい解消方法があったら教えてください。ただ、ほぼほぼ困ってはないので気になる点程度で書いておきます。

966:TVRemotePlus
19/08/31 16:46:28.39 0xKG4BmB0.net
>>900
そうでしたか…!
調べたらどうもphp7.1の時に対応されていたみたいです
>>体上へスクロールをすると強制的に地デジのタブに切り替わってしまう
うちのiPad mini2で試してみましたが再現出来ませんでした…
思い当たる節もないのでなんとも言えませんね…
(あとSafariって結構デバッグ面倒なんですよね…(Macあるから良いけど未だに使い慣れてないし…
というかいい加減iOSはブラウザエンジンをSafari(Webkit)に限定するのをやめろ)

967:名無しさん@編集中
19/08/31 18:10:58.93 WzCWhK7P0.net
>>901
すみません、対応していただいて…
>>897
うちの環境では、Nginx (リバプロ)+Apache(tvrp)を全部サービス化しても問題なく動いてます。
Windows serverのAdmin権限で動かしてますが、サービスだとなぜかTSTaskが通常終了しない…

968:TVRemotePlus
19/09/01 05:40:45.89 nYaXDzk+0.net
>>902
WindowsServerですか…
TSTaskが正常に終了してくれないらしいのは他の方も言っていました
一度設定の最後の方にある「TSTaskを強制終了するか」をオンにしてみてください

969:名無しさん@編集中
19/09/01 2


970:0:16:27.19 ID:YIhYG+DgM.net



971:名無しさん@編集中
19/09/02 00:14:49.95 Y3RROqRP0.net
TVRemotePlus 試しました。
EDCB_Material_WebUI以外でも番組表取得できるようになると
嬉しいです。

972:TVRemotePlus
19/09/02 04:47:45.68 KSFsHBek0.net
>>905
EDCB_Material_WebUI以外との事ですが、どのようなソフトでしょうか
WebUIがあり、かつAPIが用意されているソフトでないと難しいですが…

973:名無しさん@編集中
19/09/02 18:21:23.50 bpBNNfmEa.net
TVRemoteViewer_VBのAndroid端末での視聴なのですが、
Firefoxでは問題なく視聴できるものの、
ChromeやSleipnirでは再生をタップしても、画像の画面のまま再生されません。
端末もしくはサーバ側で何かしらの設定が必要なのでしょうか?
OreoとPieの2端末で同様の状態です。
URLリンク(i.imgur.com)

974:900
19/09/02 21:15:56.61 Y3RROqRP0.net
>>906
返答ありがとうございます。
例えば、TvRemoteViewer_VB同様
TVRock、EDCB人柱版10.66、ptTimer、Tvmaidや
AbemaTV番組情報、しょぼいカレンダー
からの取得ができたら嬉しいなと思っています。
特に私はEDCB人柱版10.66で取得できたらいいかなと思っています。

975:TVRemotePlus
19/09/03 06:49:02.43 CgPr7PbX0.net
>>908
EDCB10.66ですか…
まずEPGの生データをどのようにパースするかだとか、問題山積です…
TVRemoteViewerもEDCBは同じくWebUIのAPIから取得しているはずです
10.66は随分前に更新が終了していますし、最新のxtne6f版を使ったほうが良いように思います

976:名無しさん@編集中
19/09/03 16:28:24.49 zXjMwRqz0.net
>>808
TvRemoteViewer_VB 2.93m
うちではいまだにTvRockを使用しているので、他録画ソフトでもTVRemotePlusに番組情報を提供できるようにしてみました
TVRemotePlusの設定もしくはconfig.php内で「$EDCB_http_url = 'URLリンク(IP)アドレス:40003/';」とするだけでOKです
たぶんですがEDCB10.66でもTVRVLauncherの放送局別番組表が表示されていれば大丈夫かと思われます。テストはしていませんが・・
あとTvRockで気付いたことなのですが、同一PC上でTvRock(TSTask)とTVRemotePlusを実行する場合は注意が必要なようです
TVRemotePlusで配信開始すると別BonDriverで録画中のTSTaskまで終了してしまいます
うちではTVRemotePlusのほうをRecTaskにして対処しました

977:名無しさん@編集中
19/09/04 02:27:04.09 0q5A6CHcp.net
TvRemoteViewer_VB 2.93mを導入したのですが
1つのチャンネルだけ正常に再生できるものの、他のチャンネルは「ストリーム起動に失敗しました」と出て再生できません。
チャンネル毎に差が出たという例が検索した範囲では見つからず、どこに問題があるのか見当がつきません。
どのような原因が考えられるでしょうか。

978:名無しさん@編集中
19/09/04 11:23:57.18 PQt2MPgT0.net
>>911
配信開始時の小窓で、ストリーム番号がBonDriverの数を超えていないこと&放送局に合ったBonDriverであることを確認して試してみてください
それとも日テレは映るがテレ東はどうやっても映らないというようなことなのでしょうか

979:TVRemotePlus
19/09/04 18:01:41.77 FywMXMyv0.net
>>910
まさかTVRemoteViewerの作者さんに認知されていたとは…恐縮です…
>>他録画ソフトでもTVRemotePlusに番組情報を提供できるようにしてみました
すごい…ありがとうございます…!(一瞬何故動くのか分からず困惑したほどです…)
TVRockを使っている所が意外に多そうなので、TVRockも標準で対応できないか検討します…
>>別BonDriverで録画中のTSTaskまで終了してしまいます
あっ…
TVRemotePlusはストリーム終了時に TSTask.exe などを taskkill コマンドで終了させる雑な仕様なので、同時に起動しているTSTaskもおそらく巻き�


980:桙ワれてしまいます… 暫定策として、次回のバージョンから TSTask-tvrp.exe のように名前を変更することにしました(本当はPIDなどちゃんと管理した方が良いんでしょうけど…) これで少なくとも他に立ち上げていた ffmpeg や TSTask がブッチされる事は無くなると思います



981:名無しさん@編集中
19/09/04 21:34:15.74 PQt2MPgT0.net
>>913
どうもどうも
既存の仕組みを流用したせいでTvRockの場合表示が若干遅れてしまっていますのでネイティブ対応はいいですね
けれどもAPIがあるわけでもないのでご面倒でなければで大丈夫です。あとTSTaskへの配慮有り難うございます
できれば風呂場で遠目で見るとき用にコメントのフォントの大きさ選べるようにならないかなーなんて(現状が中で大中小とか)。いや今でも大きめで助かってます。無理ならそのままで

982:名無しさん@編集中
19/09/05 02:04:50.99 ExXKxIGz0.net
>>912
返信遅くなり恐縮です。
ストリーム番号、指定BonDriverはいずれも問題ないと思われます(一旦地上波のみで1ストリームずつ試しています。また、インターネット番組表を使用しています)。
チャンネルについては試行錯誤を繰り返したところ、関西在住なのですがKBS京都が安定して映り、他のチャンネルはまれに映るチャンネルと全く駄目なチャンネルがありました。
映る場合は
ライブ配信準備中→ライブ配信準備50%→画面が映る
という遷移なのですが、ダメな時は
ライブ配信準備中→ストリーム起動に失敗しました
となるか、あるいはトップ画面からストリーミングモードの画面へ遷移しない(読み込みしっぱなし)のどちらかです。
TVtest上では、全てのチャンネルが受信できることを確認しています。

983:名無しさん@編集中
19/09/05 09:13:53.53 BZBt0zHH0.net
>>915
ネット番組表から取得したサービスIDの値がおかしいのか.ch2ファイルとの照らし合わせのバグかもしれません
ログの「/StartTV.html~へのリクエストがありました」という行を探しServiceID=の数値が各放送局のサービスID(BonDriver~.ch2内のメインのサービスID)と同一かどうか確認してみてください
また、試しに.ch2ファイル内の各局サブチャンネルの行を削除してみてください(.ch2ファイルのバックアップを取ってから)

984:名無しさん@編集中
19/09/06 08:18:00.60 FHa+VHkh0.net
>>916
ログというのは、TvRemoteViewer_VBの左下に表示されるログですよね。
/StartTV.html~
で始まるログが見つけられません。
サブチャンネルの行については、やってみたものの変わりませんでした。
EDCBの番組表も試したものの表示できない(番組表ボタンは表示されるが取得できない)ので、根本的に何か間違えているのかも知れません。
週末には、最初から環境を構築し直してみます。

985:名無しさん@編集中
19/09/06 11:12:19.07 x+tQ8gF+0.net
>>917
てっきりサブチャンネルが選択されているのかと思いましたがch2から削っても同様なようなので原因は別のようです
ログについてですが視聴を開始すると/StartTV.htmlで始まる行が記録されます
ログ右下のクリップボードへコピーボタンでコピーしてメモ帳などに貼り付けると検索しやすいです
もしかするとffmpegのバージョンのせいかもしれませんので>>570さんを参考に変更してみてください
また、EDCB番組表取得につきましては配布ページの「特によくある質問」の「EDCBの番組表が表示されない」の通り設定してみてください

986:名無しさん@編集中
19/09/07 13:20:27.38 oVaN33mI0.net
ffmpegのバージョンを最新のものからffmpeg-4.1-win64-staticに変更しました。
すると、全てのチャンネルが正常に再生されるようになりました。
ch2については、サブチャンネルの記述があっても影響がありませんでした。
ちなみに、正常に動作しないときのログは
「hlsアプリが応答しません」
となっていましたが、RecTask自体が


987:再起動を繰り返すようなことはありませんでした。 EDCBの番組表については、「HttpAccessControlList=+127.0.0.1」の記述が抜けていたか、 他に何か記述ミスがあったようで、当該箇所を全て設定しなおしたところ、正常に番組表を表示できました。 大変失礼しました。 丁寧なご回答と先人の知恵に心より感謝いたします。



988:名無しさん@編集中
19/09/10 12:22:06.82 PwPYJxAD0.net
TVRemotePlusの個人設定消えちゃう現象は
\htdocs\files\setting.js
の30行目を
Cookies.set('settings', json, { expires: 365 });
の様に適当にクッキーの有効期限付ければ消えません
例では365日
作者様多忙のようですので利用者の方に向けて報告

989:名無しさん@編集中
19/09/10 19:17:43.88 /pn46Uam0.net
なるほど。PWAでは保存されないのかと勝手に思ってました。

990:TVRemotePlus
19/09/11 00:16:04.09 4tW/j9bU0.net
>>920
正直個人設定は使ってなかったので原因が分からなかったのですが、Cookieの有効期限は盲点でした…
アドバイスありがとうございます、次回のバージョンで修正します
そろそろコードが冗長になってきたので若干整理をしたり後はニコニコ実況のメンテがあったのでついででメンテ時の例外追加などをやっていました

991:名無しさん@編集中
19/09/12 19:20:27.16 H40AYoOX0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
URLリンク(www.makuake.com)
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!の夢のチューナーです!!
URLリンク(twitter.com)
市販品ではありません
残り14日、今すぐお申し込みを!
 
(deleted an unsolicited ad)

992:名無しさん@編集中
19/09/13 00:47:20.53 WOmSWj+20.net
SBCとストレージと組み合わせて使える省電力な夢のチューナーが欲しいわね

993:TVRemotePlus
19/09/13 06:33:14.79 Edg8f/7R0.net
TVRemotePlus v1.1.0 をリリースしました
久しぶりのアップデートです
新規機能の追加はあまりありませんが、ほぼ全てのファイルを修正したのでメジャーバージョンアップです
正直色々なところを変えすぎてどこを更新したのか自分でも覚えていないのですが、
報告頂いた不具合は大体直ってると思います(思いたい)
ちょっと動くか心配なので、一度試してみていただけると助かります
URLリンク(github.com)

994:名無しさん@編集中
19/09/13 18:05:10.19 Oq22XT8NM.net
標準だとCPU負荷が高いからQSV使いたいけどQSVは字幕ありだと配信失敗する
これってオプションじゃなくてQSVEnc側の問題だからどうしようもないよね?
ISO再生でもライブ再生でもffmpegでも字幕は鬼門なのか

995:TVRemotePlus
19/09/13 19:49:42.83 Edg8f/7R0.net
>>926
TVRemotePlusの話でしょうか?
少なくとも私の環境では字幕オンにするとストリーム開始に失敗する、ということは今の所ありません(ファイル再生の場合、極稀に途中でエンコードが止まってしまうことがあったので今回のバージョンからファイル再生時にも字幕のオンオフを選べるようにしました)

996:名無しさん@編集中
19/09/13 20:04:12.89 4OLGWUaG0.net
>>925
更新お疲れ様です
TSTaskへの配慮&コメントを大きくしていただいて有り難うございました。感謝感謝です

997:名無しさん@編集中
19/09/13 21:08:06.05 Oq22XT8NM.net
>>927
言葉足らずで申し訳なかった
TvRemoteViewer_VBでのISO再生の話です
ライブ再生はTvmaidを使ってるけどファイル再生機能がないからVBも併用
TVRemotePlusは字幕対応してるのいいですね

998:名無しさん@編集中
19/09/13 21:54:55.56 iuhkXY1p0.net
>>925


999:名無しさん@編集中
19/09/13 23:07:54.17 yTMTw4Wj0.net
>>925
更新乙です
問題なく動作してます

1000:TVRemotePlus
19/09/14 00:20:55.99 Hahmi4DW0.net
あと必要であればこっちも使ってください
TVTest0.10.0・EDCB・TSTask・ffmpeg・BonDriverProxyなどの最新版のビルド済みです(一部は動作確認はしていますが動くか分からないので上書きはお勧めしません)
MSゴシックが死ぬほどきらいなのでフォントはほぼ全てMeiryo UIに置換してあります(TVRemotePlusのコメントフォントがメイリオなのもそのため)
URLリンク(github.com)

1001:72
19/09/14 23:30:10.45 lVPrudKm0.net
>>932
わたしも表示としてはMeiryuUI派で、
MeiryuUIにフォントを変更してあるのであれば、使ってみたいとは考えていますが、
この界隈、いつだれが応答なくなるかわからないため、
TVRemotePlusさんに依存したくない気持ちが強く発生します。
できれば、各バイナリの作り方を同梱してもらえないでしょうか?
それをもとにビルドしてみて、自分でも作れることがわかったら、
安心して使えるのですが。。。
ちなみに、MeiryuUIはdocxで行間の変動が大きすぎて使いづらいと思っています。
(それでも10.5でおさめて使っているので、ほかの人に嫌がられているかもしれません)

1002:TVRemotePlus
19/09/15 03:35:59.53 uZqSCMKC0.net
>>933
バイナリの作り方ですか…
拡張子 .rc のファイルがどうも C++アプリケーションのGUI設定ファイルらしく、
そのファイルに各ウインドウごとのフォントも設定されています
.rc の中の MS Pゴシック や MS UI Gothic 、MS Shell dlg などを全て Meiryo UI に置換し、後は通常通りビルドしています
バージョンアップごとに置換するのは面倒なので git で管理してアップデートがあれば pull するようにしています
(git もあまり使い方わかっていませんが…)
面倒なので公開していませんが、必要であれば github にでも上げます
正直自分用なのでなんとも言えませんが…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch