【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart32at AVI
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart32 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@編集中
19/01/25 10:43:13.27 5NB+mcDwM.net
目的は?
YouTubeだったらH.265でもアップロードできるよね。
media encorderの単体プランって有ったっけ?

951:名無しさん@編集中
19/01/25 10:43:49.12 +RC0cb/sr.net
ID:sdvoIwjE0
はNGで

952:名無しさん@編集中
19/01/25 11:06:25.23 slpWgTzG0.net
NGネームに(ワッチョイ 1e7d-wD8z)を入れたほうが効率的

953:俺たち金持ちYoutuber
19/01/25 12:21:22.65 sdvoIwjE0.net
>>906
Premier ProをH265で編集するとズるので
H265で撮影してしまった動画を一度H264に変換する為です。

954:名無しさん@編集中
19/01/26 03:28:37.05 AhgnPUlq0.net
これ荒らしなのか
NGした

955:名無しさん@編集中
19/01/26 12:39:43.64 arBhWUaf0.net
荒らしじゃなくて
俺たち金持ちYoutuber

956:名無しさん@編集中
19/01/28 16:42:05.16 Xq8Xr1Upa.net
h8nっていう音声レコーダーで録音したパラ取りの音データをタイムラインに並べてるんですが
同じ尺、同じタイムコードで同時収録の複数のモノラルトラックがある場合、ドラッグして一気に並べる方法ってありませんか?
ふつうにドラッグすると、横軸に並べられちゃうので困ってます。
クリップの複合すると、こんど映像と同期する時に複合出来なくなるみたいで、現状一個一個並べています。
便利な方法あれば教えてください

957:名無しさん@編集中
19/01/28 21:30:58.16 FhwmVTU+0.net
変な横線が入るようになったんだけど何かなこれ?
インターレースを除去かなと思ってやってみたけど改善できない。。
エロい人教えろください
URLリンク(dotup.org)

958:名無しさん@編集中
19/01/28 21:33:34.97 W9bT7e5la.net
インターレースではないな
モニターアウトはどうなってる?

959:名無しさん@編集中
19/01/28 21:55:53.57 FhwmVTU+0.net
>>914
モニターアウトでも同じ現象が確認できます
色々な形式で出力し、ほかのPCで見てもやはりギザギザの横線みたいなものが入ります
元はこんなの無かったので、いつか直るかなと思っていたが全然直らず..

960:名無しさん@編集中
19/01/28 22:17:07.74 W9bT7e5la.net
元素材確認、再起動、キャッシュクリア、レンダリングファイル削除
のお約束作業はやってみても変わらず?

961:名無しさん@編集中
19/01/28 23:34:47.09 FhwmVTU+0.net
>>916
そうですね、特定の動画ファイルだけでなくすべて、静止画を背景にしても同じです。
お約束作業やっても同じですね...
全然関係ないかもしれないかと思いますが、
この現象が起きた同時期から、
タイトル編集画面を開くとツールやプロパティなどのウィンドウが表示されてなくて
いちいちメニューバーから開く必要があり、何度やってもウィンドウの位置を記憶してくれなくなりました..

962:名無しさん@編集中
19/01/28 23:55:35.57 lxAW8OCf0.net
とりあえずインストールし直すべし

963:名無しさん@編集中
19/01/29 00:18:02.49 JR4NkaWqa.net
環境設定の再構築を試してダメなら再インストールやね

964:名無しさん@編集中
19/01/29 10:55:03.75 ak4McvV2a.net
グラデーションのディザリングが上手くいって無くてモアレ的なものが出てるんじゃ無いかなぁ

965:名無しさん@編集中
19/01/29 13:26:02.47 mNQ5BkXB0NIKU.net
テロップ無しでも出てくるの?

966:名無しさん@編集中
19/01/31 10:20:05.20 7lfZVBrA0.net
URLリンク(vook.vc)
こんなんLumetriで一発じゃないの

967:名無しさん@編集中
19/01/31 10:41:46.81 WvQZFLhbM.net
>>922
しょーもなtips屋さんやの

968:名無しさん@編集中
19/01/31 11:05:06.13 Qiaat06pa.net
ジュラル星人並みに回りくどい

969:名無しさん@編集中
19/01/31 12:23:25.78 vIMRj0z80.net
今MacBook pro2016 使ってて、premiere編集用にWindows機を自作しようと思ってるんだけど、友達から980ti を安く譲ってもらえるのでそれを使おうと思ってる。
最新のRTX 2070とか買うより、980tiでもそんなに大差ないよね?コスト的にも安上がりになるし。

970:名無しさん@編集中
19/01/31 12:43:17.76 qbd8bYHa0.net
差がないと思い


971:込めばない なお実際は



972:名無しさん@編集中
19/01/31 12:59:40.39 phr8uOPQM.net
980で組んでから相談しろよw
CPUとGPUの使用率とか見てさ。

973:名無しさん@編集中
19/01/31 13:28:28.87 vIMRj0z80.net
いや、980tiが3万くらいで譲るって言われてるんだけど、安物買いの銭失いになるなら最初から2070にしたいのよ

974:名無しさん@編集中
19/01/31 14:01:42.81 Qiaat06pa.net
3万は高えなと思う

975:名無しさん@編集中
19/01/31 14:03:19.07 vIMRj0z80.net
いくらなら買ってもいいかな

976:名無しさん@編集中
19/01/31 16:52:09.75 Qiaat06pa.net
中古見たら2万半ばくらいが多かったから、俺なら出しても2万やな
相手との関係性によっては2人で繁華街豪遊とか。

977:名無しさん@編集中
19/01/31 17:19:24.00 qbd8bYHa0.net
三万てボラれすぎじゃん
ホントに友人なんか

978:名無しさん@編集中
19/01/31 20:20:43.67 tssvQWHZM.net
マジか。ぼられてんのか俺。
そんな悪いやつじゃないから、相場見ずに言ったんだと思う。2万くらいにしてもらうわ。

979:名無しさん@編集中
19/01/31 22:30:50.81 vREfkedWa.net
俺そういう時はヤフオクの落札相場見て同じくらいの値段で買い取る
もしくはSofmapとか買取業者の買取価格調べて、それに数%乗せて買う
それで大体納得する

980:名無しさん@編集中
19/01/31 23:24:25.83 cnZKM8Tg0.net
>>922
RGB波形みえてるのに、なんで補正できないのか疑問だが
まあVE的な素養がないと無理か
Lumetreで自動補正かけるより、手動で白とればいいだけ

981:名無しさん@編集中
19/02/01 03:11:33.59 +/v7/ZhX0.net
Premiereおそすぎ問題
URLリンク(youtu.be)

982:名無しさん@編集中
19/02/01 03:51:45.90 enomAT1gM.net
自社のハードに最適化されているのはあたりまえ問題。

983:名無しさん@編集中
19/02/01 10:07:00.33 Iga7ZVQh0.net
>>936
つーかリンゴの話だろこれ。窓機の場合はどうなんだろうな。

984:名無しさん@編集中
19/02/01 10:58:15.05 u0C5NHgS0.net
URLリンク(satch.tv)

985:名無しさん@編集中
19/02/02 16:24:52.55 gwR9Xqg700202.net
ホワイトバランス如きでveの素養とかwwwwwww
ダッサーw

986:名無しさん@編集中
19/02/02 17:17:13.20 ixZhxr9iM0202.net
SE2018トレモロ付きのモデルで3点切り替えスイッチの部分に使われているネジの黒バージョン売ってるサイトとかあったら教えてください。

987:名無しさん@編集中
19/02/03 13:12:19.77 ZT86vKhWM.net
なかなかレスが付きませんね。
ギタースレでお聞きになってはいかがでしょうかw

988:名無しさん@編集中
19/02/03 15:24:24.42 VR8PiZC60.net
>>922
ここまでするならDaVinci使えって感じ…
ま、Premiereだけで出来ることだけどさ

989:名無しさん@編集中
19/02/04 00:55:41.11 bdQGfcR40.net
何でこう擦れてるやつしかいないかね。

990:名無しさん@編集中
19/02/04 10:57:37.13 LkKqYDUWM.net
初心者でも知ってる機能を使わず、わざわざ手数増やして「ドヤ~」みたいな講座?サロン?にドン引きしてるだけです。

991:名無しさん@編集中
19/02/04 22:31:28.15 Yk7k72uB0.net
そういうのを擦れてるっていうんだよ。

992:名無しさん@編集中
19/02/05 03:27:57.67 JUKxj+qj0.net
>>922の記事はマジでゴミじゃん
こんなん真に受ける奴がいたら価値0どころかマイナスだし
批判されて当然の内容

993:名無しさん@編集中
19/02/05 07:14:25.85 hlQqcVJ0M.net
誰かその講座に凸ってさ。
すみません~このやり方ほうが簡単じゃないですかってやったら、赤っ恥だろな~

994:名無しさん@編集中
19/02/05 07:57:32.87 Bh5HZnE5r.net
>>948
お前がやれよ

995:名無しさん@編集中
19/02/05 08:16:46.99 whe+vKml0.net
ここでこんだけやられてるんだ。
俺が本人なら怖くて開催出来ないね。

996:名無しさん@編集中
19/02/07 23:26:05.49 W5Kvv3uN0.net
URLリンク(www.youtube.com)
このような表現をpremiereでできますか?

997:名無しさん@編集中
19/02/08 00:28:26.05 xHgWAVzfa.net
premiereは三次元で動かせないからそこだけは難しいけど他は出来るな

998:名無しさん@編集中
19/02/08 01:07:45.22 GYTHL5fY0.net
MXFファイルがサポートされてないって言われて読み込めない
だれか教えてー
premiere pro cc 2019

999:名無しさん@編集中
19/02/08 02:39:40.49 +hZWkX5m0.net
>>953
MXFはコンテナだ
まず、それを何で生成したのか?
映像音声CODECは?

1000:名無しさん@編集中
19/02/08 03:04:37.80 jcWsHIPx0.net
>>953
XDCAM?DNxHD?P2?GFCAM?それ以外?

1001:名無しさん@編集中
19/02/09 01:08:15.65 7XLY9AmG0.net
質問の仕方みたらそんなの分からない人だってわかるじゃないですかー

1002:名無しさん@編集中
19/02/09 01:51:44.11 7FOpoh1H0.net
お前誰だよ

1003:名無しさん@編集中
19/02/09 09:16:22.47 UKDdB7ff0.net
>>956
お前が一番ウザい
NGっとく

1004:名無しさん@編集中
19/02/09 09:27:54.28 UKDdB7ff0.net
>>951
こういうの最近よく使われてるが
視聴者目線で言えば、なんか目障りで見た目下らないからやめて欲しい
そもそも航空管制レーダーで、各旅客機の便名、高度、速度、目的地、スコーク、機種などを列記するための表記が長くなるのを、
小さな機体アイコンに指し示すためのもの
最近ならFR24があるから想定しやすいけど
画面内の複数の動く小さなブリップに追従しながら、情報を出し続けなきゃいけないならともかく

1005:名無しさん@編集中
19/02/09 10:50:45.91 Cp52KO3n0.net
>>951
マットとクロップとワイプを組み合わせればなんとかなる
けど、フォトショップなりイラレなりで作ってAEで動かす方が楽やな

1006:名無しさん@編集中
19/02/09 20:36:50.58 Kp+QgwE00.net
Premiereでもブラシアニメーション使えば
線を引く程度のモーションCGは、一応、作れる
3秒程度のサンプルを手抜き品質で作成
URLリンク(imgur.com)
でも生成される線がラスターデータみたいなんで
太さによってはボロボロして汚くなる
それと組み立てしにくい、AEでやったほうがいいと思う

1007:名無しさん@編集中
19/02/10 10:36:52.48 QC/muXEF0.net
premiere pro cc 2019 なんだけどインストールして素の状態でなにかの動画を再生するとスムーズに再生できません
原因と対策をご教授お願いします
URLリンク(www.axfc.net)
win10 ホーム
i7 9900k
asus z390f
gtx1060 6g
メモリ16ギガ

1008:名無しさん@編集中
19/02/10 11:14:51.79 oiDl1lYwM.net
うちの環境だとH.265の HLGで撮ったのだけカクツク。HLG以外は問題無し。
proxy作れば問題無し。

1009:名無しさん@編集中
19/02/11 06:19:05.67 ZS3l3wtE0.net
2019の再生はウチも全然ダメ
使うの諦めた

1010:名無しさん@編集中
19/02/11 07:25:15.72 TBwMealW0.net
何の動画か見てないから分からんが、ダウンロードさせることが目的だったようだね。
今どき流行らんよな。

1011:名無しさん@編集中
19/02/11 10:27:58.34 YhWAwEpn0.net
>>963
>>964
どのファイルえらんでもカックカクなんですよねぇ
ありがとうございます

1012:名無しさん@編集中
19/02/11 10:54:47.79 evq8e9FxM.net
初心者?
タスクマネージャーの状況は?
どのファイルでもって、、、
素材のコーデックやらビットレートやらコンテナやら色々試して言ってる?

1013:名無しさん@編集中
19/02/11 11:33:02.39 LfuUUqG/0.net
URLリンク(satch.tv)

1014:名無しさん@編集中
19/02/11 15:20:43.40 UIP5lyD70.net
うちはもう2016に戻ることにした。

1015:名無しさん@編集中
19/02/11 15:34:00.79 nmSLbfp20.net
そういや2016ってあったっけ?

1016:名無しさん@編集中
19/02/11 15:36:01.56 nmSLbfp20.net
何気におま環からむソフトなのよね
うちだと2017クソ、2018グッドなのに、知人に聞くと
2017グッド、2018クソ評価なのな
この場合のクソはよく落ちるとかちょくちょく不具合起こすとかだけど。
結局2015.3が一番無難なのかもね。

1017:名無しさん@編集中
19/02/11 17:45:41.87 xgIdxpQTM.net
long GOP素材で飛ばして再生とか、速度200%とかにしてカクツクって言ってるんじゃね。
自慢の8コア100%に張り付いて無い?

1018:名無しさん@編集中
19/02/11 18:25:47.49 B8tWAu5/a.net
こういう現象はlong GOPのコーデックでエンコードが少し規格ハズレだったりサポートからちょっと外れてたりする時によく見られるわな
勘違いしちゃいけないのは、カタログ上サポートされてるからと言ってそのコーデックのムービーは全て大丈夫と思ってはいけない
コーデックてのはけっこうユルユルであのソフトで作ったH264は大丈夫なのにこのソフトで作ったのはダメってのはけっこうある

1019:名無しさん@編集中
19/02/11 19:41:07.22 VE+BTGcH0.net
2015は伝説のスピードグレードとのダイナミックレンジが使えるからな

1020:名無しさん@編集中
19/02/11 21:21:05.43 2Lof3G9UM.net
カックマン消えたな。
自己解決したか。

1021:名無しさん@編集中
19/02/12 01:31:38.74 1Fnf1NqR0.net
Premiereはバージョン変わって急に重くなったりする
そのバージョンがうまく動かないかは環境によってまちまちだし
素材がどうとかロングGOPとか関係ない
スペース押してもなかなか再生されなかったりプロジェクトの保存にすげー時間かかったりするようになる
何年か使ってる人からすればあるあるな話
理解できずに噛みついてる方が素人なんじゃねえかな

1022:名無しさん@編集中
19/02/12 07:01:04.81 keQE/pOQM.net
ハイハイ
もういいから
カックマンくんw

1023:名無しさん@編集中
19/02/12 13:05:25.05 oTSJI7mt0.net
>>962
画質下げてもダメ?

1024:名無しさん@編集中
19/02/12 13:26:40.54 2c/Ja/1x0.net
向いてない
FCPXに移行した方が幸せになれる人だと思う。

1025:名無しさん@編集中
19/02/12 18:17:00.63 Id4axhygp.net
オーディオハードウェアを切り替えて再度戻すと100%落ちる

1026:名無しさん@編集中
19/02/13 01:56:45.25 TheGUQFw0.net
俺環では落ちない
でも再生されなくなるので再起動が必要になる

1027:957
19/02/13 20:10:16.86 nmkjNWJw0.net
どうもカックカクマンです!絶賛カックカク中です
CPU使用率はは10パーセント
画質1/4でも同じ
プロキシつくってもダメ
long GOP素材は勉強不足でよくわかりません
う~~ん (;´・ω・)

1028:名無しさん@編集中
19/02/13 20:12:33.27 nmkjNWJw0.net
そもそもチュートリアルの素材動画すらカックカクですっ

1029:名無しさん@編集中
19/02/13 21:11:50.57 vuKCv30ca.net
素直にシステムからクリーンインストールしろ

1030:名無しさん@編集中
19/02/13 21:23:54.80 Rp1YInsxM.net
「驚速 for window」入れなきゃpremiereは速くならないよ。
アマゾンで43%オフの2433円だから
それからSSDは相性が悪いからHDDな。

1031:名無しさん@編集中
19/02/13 21:29:38.35 vuKCv30ca.net
驚速シリーズなんてまだあったんやな

1032:名無しさん@編集中
19/02/13 21:36:42.28 TheGUQFw0.net
シーケンスの設定おかしいだけじゃねえの?
フレーム


1033:レートが変に小さいとか



1034:名無しさん@編集中
19/02/13 23:44:35.49 nmkjNWJw0.net
>>987
映像と同じレートにしるんですよねぇ

1035:名無しさん@編集中
19/02/14 01:09:45.80 zYhvk0Rj0.net
ccが向いてないと思うよ
ビデオスタジオとか、初心者向けのにしたら?

1036:名無しさん@編集中
19/02/14 01:12:09.71 zYhvk0Rj0.net
>>982
そこまでいくと、もはや設定とかのレベルですらないような
ノートpcでもそこまでいかない

1037:名無しさん@編集中
19/02/14 07:16:55.44 V6E2oCmirSt.V.net
>>982
動画ファイル仕様とシーケンス設定は最低限書けよ。

1038:名無しさん@編集中
19/02/14 07:33:13.38 tI/68qvs0St.V.net
>>951
こういうのってFCPXではドラッグドロップしてちょっといじって終わり
URLリンク(www.youtube.com)
ていうか時代遅(流行りが終わった)れだから誰も使ってないと思う 

1039:名無しさん@編集中
19/02/14 08:17:50.75 hOV0oOhS0St.V.net
カックマン君グラボのバージョンはいくつ?
俺も前謎の強制終了するようになった時にグラボのバージョンをロールバックしたら直ったから試してみたら?

1040:名無しさん@編集中
19/02/14 21:29:36.95 f/dU57Lg0St.V.net
>>993
角格男です
ドライバーは最新でした。古いのもいろいろ入れてみましたが同じでした
>>993
たとえばgoproで撮った動画で
URLリンク(www.axfc.net)

1041:名無しさん@編集中
19/02/14 23:02:50.25 f/dU57Lg0.net
カク角太郎です 何回もすいません
だいたい原因わかりました 
オーディオハードウェアの設定でした 今サウンドブラスターzを使っているんですが、オンボードの光出力につなぎなおしてデフォルト出力をオンボードに変更
したらヌルヌル男になりました。とりあえずサウンドブラスターを外して運用しようとおもいます、ありがとうございました

1042:名無しさん@編集中
19/02/15 02:12:21.23 /iiYYr4q0.net
みなさん、ショットカットキーはカスタムですか?
ちはみに、私の場合、
「カーソルあったとこに最大化=デフォ@→左手に近いz」
「ズームイン・アウト=デフォー^→左手に近いa,s」
あとは、
イン点、アウト点、シフト+delを、他ボタン・マウスに仕込んでみた。
ひとまず、これでサクサクいけそうだが
カスタムで、なにか、よいアイデアあったら教えてくださいな

1043:名無しさん@編集中
19/02/15 02:38:43.12 QhJXx7m10.net
FCP7からの乗り換えなんで基本FCP7基準
もう指が覚えてるからさ

1044:名無しさん@編集中
19/02/15 06:14:49.17 M1TPhVxOM.net
>>995
音にこだわるならSDカードはSonyの使わないとダメだぞ。
パナソニックのUSBパワーコンディショナーもおすすめ。
100均のイヤフォンで聴いても違いが分かる気がするぞ。

1045:名無しさん@編集中
19/02/15 07:04:28.11 mciXFUZUM.net
>>998
何そのオカルト

1046:名無しさん@編集中
19/02/15 07:10:11.01 1jSVxWMfM.net
サウンドブラスターなんて中途半端なものじゃなくて個人宅なら専用の柱上トランスおすすめ!!
マイ電柱って常識ですよ。

1047:名無しさん@編集中
19/02/15 08:25:33.32 60e6T7/F0.net
俺も月に一回はPCIの皮脂取り兼ねてトリミングサロンに連れて行ってやってもらってるかな
あとはファンの夜泣きが酷い時は里親募集かけて引き取ってもらう

1048:名無しさん@編集中
19/02/15 10:34:54.17 xQ6ZIFPK0.net

誤爆バカ

1049:名無しさん@編集中
19/02/16 13:16:33.23 bLKoenKm0.net
プレミアプロcc
めっちゃ初歩的なトラブルで質問です
タイムラインに幾つかの素材(動画2つ、エッセンシャルグラフィック、静止画画像)が並んでいます。

スケール&位置の調整を、プログラム


1050:モニター上で直感的に操作したいので エフェクトコントロール開いて、「スケール」や「位置」を押すと、該当素材にカーソルがあたり、拡大・位置を調整しています。 ↓ しかし、突如、その「スケール」や「位置」を押しても反応しなくなることが頻発しています。 さらに、プログラムモニター上の該当素材を押すと、他の素材を選択してしまいます。 扱う素材が大量なため、 エフェクトコントロール画面で、いちいち数値入力している余裕がありません。 どなたか解決法をご存知ですか?



1051:名無しさん@編集中
19/02/16 13:18:00.34 bLKoenKm0.net
ちなみに、上記
premire pro 2018、OSはwin10
です

1052:名無しさん@編集中
19/02/16 13:19:26.74 n1LrrGTK0.net
意味不明

1053:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 282日 12時間 8分 24秒

1054:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch