TVTestについて語るスレ Part 89at AVI
TVTestについて語るスレ Part 89 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@編集中
18/05/09 13:56:40.74 CvOuZ3Pbr.net
>>547
あ、句読点は537へのレスだね。失礼しました。

551:名無しさん@編集中
18/05/09 14:01:01.00 CvOuZ3Pbr.net
>>549
揚げ足とりじゃないよ、精神的病巣抱えている者への生理的嫌悪感だよ。
個人のブログならいいさ。でもここはいやでも他人の目に晒されるから、異常な言い回しは嫌悪される。

552:名無しさん@編集中
18/05/09 14:20:50.31 bJo7nBa3d.net
>>551
お前も十分嫌悪の対象だよ

553:名無しさん@編集中
18/05/09 14:23:16.82 N1VzV98J0.net
自分はPCの知識ゼロでここのレスも何の事かほとんど分からん
それでもPT2二枚挿しで楽しんでいる
ネットに情報を上げてくれる人達には感謝の言葉しかありません

554:名無しさん@編集中
18/05/09 15:54:19.56 5aVcKru+0.net
>>534に似たような状態で詰まってる
チャンネルスキャンがタイムアウトするからそこで終わり
まあもともと設定だ正しいのにBE-TBSやBS朝日見られなかったしなあ…

555:名無しさん@編集中
18/05/09 16:11:07.62 2Nsy8Arg0.net
今回のはハードウェアの仕組みに精通してる香具師しか出来ないみたいね
今後はその人の助け有りきだわ

556:名無しさん@編集中
18/05/09 16:31:45.77 3MM8d9+OD.net
チャンネルスキャンが失敗する人は、まず
(1)PTxなら、sample.exeでちゃんと取れるか確認する
(2)チャンネルスキャンの詳細設定で、信号レベルを下げる、待ち時間を大きくしてみる
をやってみよう。

557:名無しさん@編集中
18/05/09 16:57:02.97 uv9S3qDt0.net
PCの知識ゼロの自分にも、的を射て無いレスが多いのはわかる。

558:名無しさん@編集中
18/05/09 16:59:37.73 dNrynyKCM.net
>>556
そんな問題じゃねぇよ

559:名無しさん@編集中
18/05/09 17:08:39.91 3MM8d9+OD.net
じゃあどういう問題だ?的を射てみろよ。

560:名無しさん@編集中
18/05/09 17:14:06.60 pwPopO8h0.net
地デジのデータ放送受信できるプラグインのようなものある?
たまにデータ放送画面キャプチャするだけのために
わざわざWindows Media CenterとBWTuner使ってるけどWindows10だと面倒。

561:名無しさん@編集中
18/05/09 17:15:21.44 3jbIoAfja.net
いやハードのことは知らんw

562:名無しさん@編集中
18/05/09 17:20:25.67 2BT26hH70.net
各設定ファイルに値の説明があるだろうが
それを読めばできるよ
HWに精通とかアホか

563:名無しさん@編集中
18/05/09 17:21:05.18 3MM8d9+OD.net
>>560
PCではないね。AndroidならMagnezioくらいか。
BMLは複雑すぎで個人レベルで実装困難なのよ。

564:名無しさん@編集中
18/05/09 17:23:48.67 2Nsy8Arg0.net
>>562
並びの整列とか東大卒でも分からんぞ

565:名無しさん@編集中
18/05/09 17:32:44.98 3jbIoAfja.net
デジタル放送教科書でも買って嫁w

566:名無しさん@編集中
18/05/09 17:37:48.21 34lhqdL20.net
BonDriver_PTx-S.ChSet.txt の 「チャンネル」の「名称」列に記述する文字列って
結局その行をユニーク(一意)に識別できればどんな文字列でも構わないって事なん?
"BS15" が "TS0" でなく "TS1" から始まってるのがなんとなく気持ち悪いんだが・・・

567:名無しさん@編集中
18/05/09 17:44:03.07 mFTblwwg0.net
BS15には空きが少しあるのでそこをTS0としている。
TVTestのPreset_BS.ch2を使う人はそちらと合わせた方が無難だろう。
> プリセットではチャンネル名の先頭に %~ を付けると、
> BonDriver のチャンネル名と照合されます

568:名無しさん@編集中
18/05/09 17:49:58.61 pdYNj6pfd.net
>>566
TSIDの下一桁

569:名無しさん@編集中
18/05/09 18:00:25.52 r5zVTGcD0.net
チャンネルスキャンできない人は、>>288のツールで
BonDriver_PT-S.ChSet.txtを新規作成したほうがいいと思う
古いやつは記述がぐちゃぐちゃになってる可能性がある
BonDriver_PT-S.ChSet.txtは、元になるファイルだから大事だ

570:名無しさん@編集中
18/05/09 18:37:27.31 5aVcKru+0.net
>>569
柔らかだからなのか作成できない…

571:名無しさん@編集中
18/05/09 18:43:59.51 cern5CBV0.net
>>559
tvtest全然関係ないけど
「的を得る」で解決したぞ
最初に辞書に載せたところが誤りを認めた
URLリンク(kakuyomu.jp)

572:名無しさん@編集中
18/05/09 18:50:17.60 CvOuZ3Pbr.net
>>571
やめろ、スレに関係ない。
爺のマスターベーションなんかだれも読まない。

573:名無しさん@編集中
18/05/09 18:51:17.29 ZX+N9coc0.net
>>570
柔らかとか何の関係もない

574:名無しさん@編集中
18/05/09 18:51:52.43 seqZB7/t0.net
明治以前にどう使われたいたかが問題じゃないの

575:名無しさん@編集中
18/05/09 18:55:52.57 CSD8n1XT0.net
>>570
Sample.exeをダブルクリックしてるだけだろ、どうせ

576:名無しさん@編集中
18/05/09 19:14:19.33 gA2VWF5Q0.net
アンテナ電源入れてないって方じゃね

577:名無しさん@編集中
18/05/09 19:36:00.05 JiW7BRPk0.net
チャンネルスキャンとか面倒くさいからPT-S.ch2をどう書き換えればいいかだけ教えろください

578:564
18/05/09 19:38:31.64 34lhqdL20.net
>>568
なるほど・・・TSIDの16進表記の末尾1桁と一致させる必要があるのか
サンクスです
>>567
> BS15には空きが少しあるのでそこをTS0としている。
なるほど納得しました
> TVTestのPreset_BS.ch2を使う人はそちらと合わせた方が無難だろう。
確かにそうですね・・・自分はスキャンする派なんでプリセットは使った事が無いですが
サンクスです

579:名無しさん@編集中
18/05/09 19:41:52.53 SmMoXfbj0.net
>>577
むしろチャンネルスキャンのほうが安全・無難・簡単じゃね?
↓変更前↓(2018.04.15以前)
;チャンネル(タブ区切り:名称 BonDriverとしてのチューナ空間 BonDriverとしてのチャンネル PTxとしてのチャンネル TSID(10進数で衛星波以外は0))
BS1/TS0 BS朝日 0 0 0 16400
BS1/TS1 BS-TBS 0 1 0 16401
BS3/TS0 WOWOW PRIME 0 2 1 16432
BS3/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433
BS9/TS0 BS11 0 4 4 16528
BS9/TS1 Star Channel 1 0 5 4 16529
BS9/TS2 TwellV 0 6 4 16530
BS13/TS0 BS日テレ 0 7 6 16592
BS13/TS1 BSフジ 0 8 6 16593
BS15/TS1 NHK BS1 0 9 7 16625
BS15/TS2 NHK BSプレミアム 0 10 7 16626
BS17/TS1 難視聴対策 0 11 8 17168
BS17/TS2 難視聴対策 0 12 8 17169

(つづく)

580:名無しさん@編集中
18/05/09 19:42:26.17 SmMoXfbj0.net
>>579 つづき
BS5/TS0 WOWOW LIVE 0 13 2 17488
BS5/TS1 WOWOW CINEMA 0 14 2 17489
BS7/TS0 Star Channel 2/3 0 15 3 17520
BS7/TS1 BSアニマックス 0 16 3 18033
BS7/TS2 Disney Channel 0 17 3 18034
BS11/TS0 FOX bs238 0 18 5 18096
BS11/TS1 BSスカパー! 0 19 5 18097
BS11/TS2 放送大学 0 20 5 18098
BS19/TS0 グリーンチャンネル 0 21 9 18224
BS19/TS1 J SPORT 1 0 22 9 18225
BS19/TS2 J SPORT 2 0 23 9 18226
BS21/TS0 IMAGICA BS 0 24 10 18256
BS21/TS1 J SPORT 3 0 25 10 18257
BS21/TS2 J SPORT 4 0 26 10 18258
BS23/TS0 BS釣りビジョン 0 27 11 18288
BS23/TS1 日本映画専門チャンネル 0 28 11 18289
BS23/TS2 D-Life 0 29 11 18290
(変更前 終わり)

581:名無しさん@編集中
18/05/09 19:43:34.42 SmMoXfbj0.net
↓変更後 2018.05.08のトラポン移動後↓
;チャンネル(タブ区切り:名称 BonDriverとしてのチューナ空間 BonDriverとしてのチャンネル PTxとしてのチャンネル TSID(10進数で衛星波以外は0))
BS01/TS0 BS朝日 0 0 0 16400
BS01/TS1 BS-TBS 0 1 0 16401
BS01/TS2 BSジャパン 0 2 0 16402
BS03/TS0 WOWOW PRIME 0 3 1 16432
BS03/TS1 NHK BSプレミアム 0 4 1 16433
BS05/TS0 WOWOW LIVE 0 5 2 17488
BS05/TS1 WOWOW CINEMA 0 6 2 17489
BS07/TS0 Star Channel 2/3 0 7 3 17520
BS07/TS1 BSアニマックス 0 8 3 18033
BS07/TS2 Disney Channel 0 9 3 18034
BS09/TS0 BS11 0 10 4 16528
BS09/TS1 Star Channel 1 0 11 4 16529
BS09/TS2 TwellV 0 12 4 16530
(つづく)

582:名無しさん@編集中
18/05/09 19:45:10.14 SmMoXfbj0.net
>>581 (つづき)
BS11/TS0 FOX bs238 0 13 5 18096
BS11/TS1 BSスカパー! 0 14 5 18097
BS11/TS2 放送大学 0 15 5 18098
BS13/TS0 BS日テレ 0 16 6 16592
BS13/TS1 BSフジ 0 17 6 16593
BS15/TS1 NHK BS1 0 18 7 16625
BS17/TS1 難視聴対策 0 19 8 17168
BS17/TS2 難視聴対策 0 20 8 17169
BS19/TS0 グリーンチャンネル 0 21 9 18224
BS19/TS1 J SPORT 1 0 22 9 18225
BS19/TS2 J SPORT 2 0 23 9 18226
BS21/TS0 IMAGICA BS 0 24 10 18256
BS21/TS1 J SPORT 3 0 25 10 18257
BS21/TS2 J SPORT 4 0 26 10 18258
BS23/TS0 BS釣りビジョン 0 27 11 18288
BS23/TS1 日本映画専門チャンネル 0 28 11 18289
BS23/TS2 D-Life 0 29 11 18290
(変更後 終わり)
~S.ChSet.txt のBS部分をこれに変更して再スキャン

583:名無しさん@編集中
18/05/09 19:47:07.73 pcxNPeL60.net
そんな分割してまで書き込みたいくらいならどっかにうpしてリンク貼るといいんじゃないかな

584:名無しさん@編集中
18/05/09 19:49:41.89 mFTblwwg0.net
全貼りや古いチャンネル名は置いておくとしても
何で最早トラブルの元にしかならない難視聴を
残しておくかなぁ…

585:名無しさん@編集中
18/05/09 20:01:05.02 o18ikua/0.net
URLリンク(i.imgur.com)
何度スキャンしても↑になって上手くいかない

586:名無しさん@編集中
18/05/09 20:01:19.49 6mWxbBth0.net
>>577みたいな感じの悪い奴は一生ROMってろ
何でスキャンが面倒くさい?不思議ちゃんw

587:名無しさん@編集中
18/05/09 20:02:35.17 05nwoMQ60.net
BS17は4Kの試験放送中なんだがなあ

588:名無しさん@編集中
18/05/09 20:05:01.43 JiW7BRPk0.net
>>586
この程度で感じ悪いってw5ch向いてないんじゃないのw
なんにせよもう解決したから良いよ
気分害させちゃってすいませんねw

589:名無しさん@編集中
18/05/09 20:16:15.63 qGpUXR6g0.net
難視聴や局名変わったの放置してるリストをドヤ顔でコピペとか、わざと混乱させる意図でもあるのかな
未だに変更が出来てない可哀想な人で遊ぶのも程々にな

590:名無しさん@編集中
18/05/09 20:42:17.69 QIN6hpMl0.net
>>579-582
>>283を見てくるといいよ

591:名無しさん@編集中
18/05/09 20:43:00.59 epBXmyp0M.net
>>585
BSジャパンの書き換えしてないから

592:名無しさん@編集中
18/05/09 20:51:07.42 IckInYDS0.net
引っかかってるやつはSample改→チャンネルスキャンで最初からやり直した方が良いよ
その方が絶対早い

593:名無しさん@編集中
18/05/09 20:54:03.87 SmMoXfbj0.net
困ってるやついても知らんぷりするわりに、助け船出すやつには一生懸命なってケチつけたがるのな、ここの連中
おもろい

594:名無しさん@編集中
18/05/09 20:55:31.12 9NTBs4r60.net
そしてBSアンテナの電源設定忘れてエラーでスキャン失敗までがお約束です

595:名無しさん@編集中
18/05/09 20:58:59.64 O45Mr/LR0.net
えっ?お前らボードから給電させてんの?

596:名無しさん@編集中
18/05/09 21:00:41.08 xcp3Lbkk0.net
また給電ジハードかよw

597:名無しさん@編集中
18/05/09 21:03:28.40 CSD8n1XT0.net
>>595
最近のテレビは「連動」ばっかだよね
消してると給電休みやがる

598:名無しさん@編集中
18/05/09 21:14:49.93 pFDhxjaS0.net
え?普通の一戸建てならブースターが付いてんだろ?
それからアンテナに電源供給させてるぞ?

599:名無しさん@編集中
18/05/09 21:41:10.61 o18ikua/0.net
>>592
それやって出来たBonDriver_PT-S.ChSet使ってスキャンしても
>>585
になっちゃうんだけど
ptTimer使っててBonDriver_ptmr.dllの場合って他に設定必要ですか?

600:名無しさん@編集中
18/05/09 21:43:46.67 3VVuKqMS0.net
家電のテレビやレコーダーは変更を自動で反映してくれるのに
Tvtestが同じ事してくれないのは何故?

601:名無しさん@編集中
18/05/09 21:47:56.10 OgPNKkDz0.net
>>599
【簡単】pttimerをかたる #14【ptmrRemote】
スレリンク(software板)

602:名無しさん@編集中
18/05/09 21:49:19.67 mFTblwwg0.net
>>599
BonDriver_ptmr.dllはチャンネル情報が内蔵だから
BonDriver_PT-S.ChSetを使っても仕方がない、というか使えない。
そもそも「BonDriver_ptmr」と「BonDriver_PT-S」で名称から違うだろ。

603:名無しさん@編集中
18/05/09 21:57:35.17 o18ikua/0.net
>>601
>>602
thx

604:名無しさん@編集中
18/05/09 22:03:57.15 /Jm/0bJD0.net
TVTestで視聴はできるのにTvrockの番組表、BSプレミアムだけ更新できてないわw

605:名無しさん@編集中
18/05/09 22:23:39.83 BAlLRP2t0.net
>>598
テレビ見てねーのに給電してるとかアホじゃね?

606:名無しさん@編集中
18/05/09 22:26:12.48 BAlLRP2t0.net
>>604
pluginsの下のRockファイルの書き換え漏れてんだろ

607:名無しさん@編集中
18/05/09 22:28:46.98 BYRfF7gB0.net
>>598
常時給電なんて集合住宅ぐらいだろ
普通の一戸建てなら衛星放送にブースターなんていらんし

608:名無しさん@編集中
18/05/09 22:31:53.96 UXP2Czy20.net
一戸建てだが普通にブースター要るぞ
分配数は6

609:名無しさん@編集中
18/05/09 22:37:58.62 gjyzCpF80.net
ぼーくはぶーすたぶー にんきものー

610:名無しさん@編集中
18/05/09 22:44:41.73 Bi3A9M8f0.net
>>288が502で落とせないよ~

611:名無しさん@編集中
18/05/09 22:46:10.52 Bi3A9M8f0.net
今十回目くらいでやっと落とせた
タイミング悪いw

612:名無しさん@編集中
18/05/09 22:47:05.52 3duQYIJU0.net
>>599
ptTimerならptTimer本体をゴニョゴニョする
前回行っていればスキャンだけでOK

613:名無しさん@編集中
18/05/09 23:19:24.43 UP2ylubK0.net
>>597
ブースターにやらせてるわ

614:名無しさん@編集中
18/05/09 23:42:04.79 o18ikua/0.net
>>612
ptTimerの方は録画も問題無いけどTVTestでスキャンが上手くいかない

615:名無しさん@編集中
18/05/09 23:50:16.92 mFTblwwg0.net
>>614
ptTimerの録画は何もしなくても問題ないが、TVTestでBonDriver_ptmr.dllを使用する場合は
バイナリをいじる必要がある。詳しくはptTimerスレを参照のこと。
面倒臭いならTVTestでテレビを見るときは他の凡ドラを使う。
その場合もptTimerが起動中はエラーを吐いて一度では切り替わらないので鬱陶しいが…

616:名無しさん@編集中
18/05/10 00:09:31.53 wJpHsqqh0.net
>>615
thx
リアルタイムにTVTestでBSジャパンが見れない程度の事だし気長にやるよ。

617:名無しさん@編集中
18/05/10 00:27:51.44 Bhcuzf3a0.net
>>581
BS01/TS2 BSジャパン 0 3 0 16402 で写ってたのに
試しにBS01/TS2 BSジャパン 0 2 0 16402 にしたら映らなくなったぞ。

618:名無しさん@編集中
18/05/10 00:29:45.58 KWM4qYIMM.net
>>617
なぜそんなひどいことを

619:名無しさん@編集中
18/05/10 00:32:04.88 Bhcuzf3a0.net
579に書いてあったから

620:名無しさん@編集中
18/05/10 00:32:51.41 +6aYe5IW0.net
>>617
不都合ないのになんでわざわざ試すのか
検証してないが数字を変えたところは連番?昇順?になってないとだめみたいな話あるから
既存の2と被っておそらく上書きみたいな状態になっているんだろう

621:名無しさん@編集中
18/05/10 00:32:52.23 wreu171M0.net
>>617
そりゃそこだけ変えてもチャンネル2は他にもあって競合するし、
BonDriver_PTx-S.ch2とも整合性が取れない訳で…

622:名無しさん@編集中
18/05/10 00:38:36.25 Bhcuzf3a0.net
むずかしいニャー。EDCBは何とかまともに動くようになったけど。
TVtestはチャンネルがぐちゃぐちゃ。

623:名無しさん@編集中
18/05/10 00:49:17.38 wreu171M0.net
>>622
BonDriver_PTx-S.ChSet.txtの並びがぐちゃぐちゃだろうと
TVTestはチャンネルスキャン時にサービスID順に並べるし、
その順番が気に入らないならBonDriver_PTx-S.ch2を
書き換えれば表示順も変わる。

624:名無しさん@編集中
18/05/10 01:06:22.99 bQjnQ+Yz0.net
BSプレミアム何とか録画までできるようにはなったが、
TvTestの番組表は大丈夫なんだけど、TvRockのブラウザの番組情報が取得できない
BSプレミアム以外は大丈夫なんだけど、なんでだ

625:名無しさん@編集中
18/05/10 01:17:12.95 oU+3QlcXa.net
>>624
tvrockのスレですぐ教えてもらえるよ

626:名無しさん@編集中
18/05/10 02:08:25.65 LjCV1W/O0.net
てーか番地空きまくってんのに何の意味あんのこれ
仕事してるふりか

627:名無しさん@編集中
18/05/10 02:13:36.92 tFqMvnKX0.net
>>624
新BSch開始にともなう、PT2+TVTestとTVRockの設定変更
○2018.5.8 データを最新に更新した。
URLリンク(manbou.tea-nifty.com)

628:名無しさん@編集中
18/05/10 03:47:09.46 +/1mxkD10.net
>>624
手動でDTV.iniを修正するより、TvRockのDTune.batを使ったほうがいいよ
BSの番組情報取得のところで途中キャンセルすればいい

629:名無しさん@編集中
18/05/10 03:58:35.09 dfmcPnCh0.net
>>628
DTune.bat使うのでもch-bs.txtに設定書き込まないといけないから
大して手間は変わらん
どのみちチャンネル番号の修正値がわかってないと駄目なわけだからな

630:名無しさん@編集中
18/05/10 04:06:34.01 dfmcPnCh0.net
それに理解してないと何回か有った修正の更新もしてない古いtxt読み込んで一層おかしくするというパターンもあるww

631:名無しさん@編集中
18/05/10 04:52:37.72 BdObXPhx0.net
しくじるとよけいにあちこちおかしくなるしな

632:名無しさん@編集中
18/05/10 05:17:25.88 OCoQsAuVa.net
とりあえずマルチチューナーなんで、
NHKBSプレミアム(S0.ch)とBSジャパン(S1.ch)を見れる設定にしたw
PX-W3U3の設定がわからないので

633:名無しさん@編集中
18/05/10 05:35:43.51 bQjnQ+Yz0.net
>>627,628
ありがとうございます
帰ってきたらやってみます!

634:名無しさん@編集中
18/05/10 06:25:19.45 J3n9bROa0.net
BSチャンネル毎にTSIDが決まってるようだから冗長ではあるがChset.txtの全てのチャンネルにTS2まで記述しておけば毎回Chset.txt書き換える必要なくなるんじゃね?
それならトランスポンダ変更後にTVTestでチャンネルスキャンしてch2書き換えするだけ
TVRockOnTVTest.iniも同じ手法でいけそう
冗長な記述が嫌なら5/28以降に整理すればいい

635:名無しさん@編集中
18/05/10 07:07:09.72 6c5GML4Y0.net
うーん、一晩やってみたが分らん
URLリンク(www.axfc.net)
PT2環境のこれでどこが間違ってるか指摘してもらえないかな

636:名無しさん@編集中
18/05/10 07:08:15.23 tYVkygEb0.net
>>634
もうあと3回だか4回あると思うと嫌になるな今度は28日以降にすようと思ったw

637:名無しさん@編集中
18/05/10 07:28:56.32 wreu171M0.net
>>635
スターチャンネル1を間違えている。
まず1の前をタブで空けるな。空けたいならスペースで。
そしてBonDriverとしてのチャンネルが1になっている。1はBS-TBSで既に使用している。
並べ替えるならBonDriverとしてのチャンネルを振り直した方が間違いに気づきやすいと思うけどね。

638:名無しさん@編集中
18/05/10 07:32:47.35 j2WnhD2j0.net
>>635
PCの知識が無いので確かなことは言えませんが
正常に見られている私のBonDriver_PT-Sとは数字が違っています
URLリンク(fast-uploader.com)

639:名無しさん@編集中
18/05/10 07:52:13.46 Bhcuzf3a0.net
はぁ~~~やっと全部終了。情報が錯綜しすぎ。どれが正しいのか判別つかず苦労したがこれが一番役に立った。
URLリンク(manbou.tea-nifty.com)
最後までTVTestのチャンネルが一致せず悩んだがTVTest内の設定でもチャンネルスキャンしないといけないのな。←ココ重要。

640:名無しさん@編集中
18/05/10 07:54:39.72 z0wHMri2H.net
お前がアホなだけ

641:名無しさん@編集中
18/05/10 08:00:54.74 dfmcPnCh0.net
チャンネルスキャンは当たり前にやらないといけない
このスレの中を「チャンネルスキャン」で検索しただけでわかること
ちなみに「チャンネルスキャン」で検索 抽出レス数:45 になる
情報が錯綜してはいない
同じことが何回も言われているww

642:名無しさん@編集中
18/05/10 08:01:55.34 6e/Cqq3Kd.net
なんか知識の無い人ほど便利なツール使わずに自力修正でハマる印象

643:名無しさん@編集中
18/05/10 08:15:18.53 hJ5Q3VQm0.net
折角有志が作ってくれた素晴らしいツールがあるのにな
チャンネル名まで入れたかったらアレを元に自分で打ち込めば良いのに
後これが2回残ってるんだぜ?やれやれw

644:名無しさん@編集中
18/05/10 08:18:22.92 erO4t2F9a.net
仕組みが分かってないから間違いが分からないって感じだね。

645:名無しさん@編集中
18/05/10 08:18:31.93 6c5GML4Y0.net
>>637
ここを直しました
ただスターチャンネル1は映るようになってもBSプレミアムやBS-TBSが映らないんですよね…

646:名無しさん@編集中
18/05/10 08:31:20.63 s1OJWIA+0.net
PT3だけど先月ここで頂いたBonDriver_PT3-S.ChSet.txtに差し替えて
チャンネルスキャンしただけで作業完了した

647:名無しさん@編集中
18/05/10 08:35:49.13 wreu171M0.net
>>645
それならまだ何か間違えているか勘違いしているんだろ。
試しに >>637 のスター1だけ修正したBonDriver_PT-S.ChSet.txtで
チャンネルスキャンさせてみたが、特に問題なく一通り映るぞ。
あきらめて >>288 のツールを使って生成してチャンネルスキャンしてみれ。

648:名無しさん@編集中
18/05/10 08:40:46.92 dfmcPnCh0.net
スレリンク(avi板:636番)
URLリンク(dotup.org)
EDCBスレの人のまとめ画像見れば変更すべき点と並べかえても整合性を
取る法則が簡単にわかると思うけどな

649:名無しさん@編集中
18/05/10 08:42:58.28 6c5GML4Y0.net
それがチャンネルスキャンがタイムアウトするんですよ
>>288を使うとチャンネル情報がデタラメに入れ替わってしまって

650:名無しさん@編集中
18/05/10 08:54:19.44 VPf/FjAf0.net
>>288のツールはBS01からBS23まで順にスキャンするだけだから
チャンネルの順番は衛星が送ってくる通りにしかならんよ

651:名無しさん@編集中
18/05/10 08:59:17.85 hJ5Q3VQm0.net
もしかして自分ルールのチャンネル並び順じゃないとヤダヤダ言ってるって事?
基準は衛星の送ってくる順番だぞ?
そりゃマイルール押しつけようとしても無理だわ

652:名無しさん@編集中
18/05/10 09:07:04.86 dfmcPnCh0.net
並べ替えたいなら並べ替えてから修正するのでなく
修正してから並べかえて「BonDriverとしてのチャンネル」
を0から順に振ってやったほうが間違いがないとおもう

653:名無しさん@編集中
18/05/10 09:14:02.58 VPf/FjAf0.net
TVTestのスキャン結果の並び順はデフォだとあくまでもリモコン番号順だからな
チャンネル順に並んでるわけではない

654:名無しさん@編集中
18/05/10 09:44:11.48 hQi3HuSBM.net
そもそもbondriverとしてのチャンネルなんて
なぜ手で振らないとイカンの?

655:名無しさん@編集中
18/05/10 09:49:46.30 dfmcPnCh0.net
並べ替えするからだって言ってるでしょ
BonDriverとしてのチャンネルが連続して並んでないとスキャンで止まる

656:名無しさん@編集中
18/05/10 09:50:01.72 TWfx4HVh0.net
まだ苦戦してる人達居るのかよw
何をどうしたらそんな現象になるんだ
たった1行変えるだけだぞ
しかも赤い文字のところだけ
訳分からん

657:名無しさん@編集中
18/05/10 09:50:50.84 TWfx4HVh0.net
余計なことするなよ

658:名無しさん@編集中
18/05/10 10:04:00.47 2cbQSnBF0.net
>>655
チューナー自体には、Example.exeでやっているように、どの周波数で電波が来ているかを検知する能力はあるよ
止まるのはTVTestがそういう作りになっているというだけで、どんなやり方をしても止まるというわけではない
あとはBonDriverの標準APIとかインターフェースとでもいうものの中に、チャンネルをスキャンして設定するとか通知するとか
そういう機能を持たせる統一的なやり方を決めて
各ドライバを書き直せばいい
・・・理屈の上では、ね

659:名無しさん@編集中
18/05/10 10:04:58.79 Bhcuzf3a0.net
チャンネルスキャンはEpgDataCap_Bonだけだと思っていたので
TVTestのチャンネルスキャンが分からなかった。

660:名無しさん@編集中
18/05/10 10:05:44.56 r+7IJ4z0a.net
何も考えないでツール使って
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを生成
その後チャンネルスキャンでBonDriver_PT3-S.ch2を再構築で
解決だろ

661:名無しさん@編集中
18/05/10 10:14:20.89 jWp2Uv36D.net
>>660
そうなのだが、>>656みたいな書き込みがあるので、混乱するんだろ。
それか、手順というものが理解できない人がいるのか。

662:名無しさん@編集中
18/05/10 10:16:47.81 UYFSak1Fd.net
何回も書かれてるのに文字読めない人がいるんだなぁ

663:名無しさん@編集中
18/05/10 10:18:35.82 dfmcPnCh0.net
>>658
んん?txtの並べ替えに言及してるんだからBonDriverの設定で止まることを言ってるだけだよ

664:名無しさん@編集中
18/05/10 10:19:25.56 hJ5Q3VQm0.net
まぁちゃんとした理屈も分からずいじくり回すのはやめよう
よく分からないって人はテンプレ通りの事やってみよう
って事だな

665:名無しさん@編集中
18/05/10 10:22:52.53 bd1lPjkbr.net
誰かフォルダごとアップロードしてあげればいいのに。

666:名無しさん@編集中
18/05/10 10:25:27.49 fvM7whYe0.net
書き換えてtvtestもtvrockからも視聴確認できたのに
チャンネルスキャンするとBSジャパンがプレミアムになっちゃった

667:名無しさん@編集中
18/05/10 10:30:29.44 dfmcPnCh0.net
>>666
ロックのスレいけよ
以降ループww

668:名無しさん@編集中
18/05/10 10:43:56.78 gWb/zjj70.net
>>614
ptTimer本体のバイナリ弄らないとTVTestで正常にスキャンできないよ

669:名無しさん@編集中
18/05/10 11:03:33.38 FSAE5iBB0.net
>>288
Plex用はないの?

670:名無しさん@編集中
18/05/10 11:34:30.00 R7idqAfqd.net
>>669
plexがsdkださなきゃ無理

671:名無しさん@編集中
18/05/10 12:24:09.23 xgzeSWOfM.net
PTシリーズはいいんだけどPXシリーズは機種とバージョンが多すぎて訳がわからんようになってるんだよ
ボンドラも派生バージョンがあるし

672:名無しさん@編集中
18/05/10 12:25:03.95 xgzeSWOfM.net
Plexのアホはこういうときに何もしねえからな
アフターサービスという概念が欠如してる

673:名無しさん@編集中
18/05/10 12:35:51.98 s0/WQWek0.net
odmに丸投げで自社じゃ何もできないプレ糞だからしゃーない

674:名無しさん@編集中
18/05/10 12:47:31.17 3/BmT++0M.net
TVTESTの音量最大にしてもブラウザーよりだいぶ小さいんだけど、割れても構わないからブーストできるプラグインなんてありますか?

675:名無しさん@編集中
18/05/10 12:50:05.65 Onv9Y0Jc0.net
>>669
プレ糞は、変更点のみ修正でいけたよ。pt3はそれじゃだめだったけど。

676:名無しさん@編集中
18/05/10 12:50:48.81 kaAVWJFs0.net
>>674
TVTest.iniでも2倍より大きく出来るけど、それかffdshowオーディオ噛ましてノーマライズ

677:名無しさん@編集中
18/05/10 12:51:13.11 esMJB+xb0.net
>>674
音量増幅2倍でも足りないの?

678:名無しさん@編集中
18/05/10 13:10:28.45 jpX3o26t0.net
>>648
この画像分かりやすい

679:名無しさん@編集中
18/05/10 13:24:42.37 J3n9bROa0.net
>>648
これだと5/27にスターチャンネル2/3が別れるときに破綻しないかと心配です

680:名無しさん@編集中
18/05/10 13:54:06.88 3/BmT++0M.net
>>676
ありがと
iniファイルいじる

681:名無しさん@編集中
18/05/10 15:55:05.23 dfmcPnCh0.net
>>679
分かれるなら間に挟んでやれば良いんじゃない
そのまま使えなんてことじゃないし
あくまでも参考資料

682:名無しさん@編集中
18/05/10 16:02:45.32 5Ex54T/l0.net
>>676,680
ini開かなくても右クリックに音量ってメニューがあるんだが

683:名無しさん@編集中
18/05/10 16:03:24.72 5Ex54T/l0.net
ああごめん、>>676は2倍より大きくか

684:名無しさん@編集中
18/05/10 16:58:22.27 o/0i4z2H0.net
え~と 次はいつですか?

685:名無しさん@編集中
18/05/10 17:03:03.05 kcXauqcB0.net
22日と28日です
頑張りましょう

686:名無しさん@編集中
18/05/10 18:29:35.30 NSbRdbdj0.net
>>660
TMCCに0x40f2が残ってるからツール使って問題出ても不思議じゃないかな

687:名無しさん@編集中
18/05/10 18:51:13.38 kymViCRZ0.net
ついでだからBonDriver_PT-S.ChSet.txtの日本語名称全部を
1タブ内に収まるように縮めた
スッキリしたわ

688:名無しさん@編集中
18/05/10 18:54:30.81 bOSej6bm0.net
エディタのタブ幅変えたんじゃなくて名称変えたのならおつかれさん

689:名無しさん@編集中
18/05/10 20:11:41.94 Vy2Q1KBb0.net
個人的には全角英数字が気に食わんのだ

690:名無しさん@編集中
18/05/10 20:33:46.96 +/ySX73y0.net
>>288
PT2/PT1用を使ってみたけど、生成されたBonDriver_PT-S.ChSet.txtを使ってTVTestチャンネルスキャンしたら
何故か今度はBS1が出てこなくなった
うーむ、BSジャパンとBSプレミアムは映るようになったのに・・・
でもBS1はほとんど見ないからとりあえずこのまま使ってみるか

691:名無しさん@編集中
18/05/10 21:19:49.78 dfmcPnCh0.net
>>686
0x40f2は5/28に使うから残ってるんじゃね

692:名無しさん@編集中
18/05/10 21:28:36.25 NSbRdbdj0.net
スターは44Fxのようだよ

693:名無しさん@編集中
18/05/10 21:36:32.27 dfmcPnCh0.net
>>692
44f1、44f2 てこと?

694:名無しさん@編集中
18/05/10 21:37:52.42 wreu171M0.net
残しているのはそこを参照する機器のためだろう。

695:名無しさん@編集中
18/05/10 21:39:08.08 NSbRdbdj0.net
1はBS1だからたぶん44f2

696:名無しさん@編集中
18/05/10 21:47:25.61 dfmcPnCh0.net
>>695
BS1は40f1で今回のトラポン移動に関係ないけど?
BS1もTSIDは変わるってこと?

697:名無しさん@編集中
18/05/10 22:01:50.83 Onv9Y0Jc0.net
理屈わかってれば、
余計なの変更しないで、
今回分までのだけ正しく入れて整理し直せば、再スキャンしてすべて旨くいく。
整理しかたわからない、
正しい変更がわからない、
なら処置なしだけど

698:名無しさん@編集中
18/05/10 22:02:54.00 NSbRdbdj0.net
BS15のTS"1"はBS1で固定でスター2・3がTS2なら44f2
40f2のTSIDは使われないだろうけど(>>694のためだろう)
上でタイムアウトがどうのってあったからツール使ったら注意した方がいいかもって話

699:名無しさん@編集中
18/05/10 22:04:34.63 sv0/ccjq0.net
0x40F2
0x40F3

700:名無しさん@編集中
18/05/10 22:11:22.14 dfmcPnCh0.net
>>698
BSプレミアムが出ていったあとの0x40f2は使われないで
スターがBS15に来たら44f2になるってことね?
具体的な数字をあげるのだから相当な根拠があることだと思うけど
5/8にはBSJの空き地にBSPがそのまま収まったから
スター2・3も0x40f2にそのまま収まるのかと思っていたけど違うのね?

701:名無しさん@編集中
18/05/10 22:12:55.72 dfmcPnCh0.net
>>699
おれもスター2・3が分かれるならそうなると思った
だがなんか違うようだよ

702:名無しさん@編集中
18/05/10 22:13:23.97 bAvjg+eg0.net
じらすねぇ オレも自分なりに☆3分離したらこうするって案は持っているけど

703:名無しさん@編集中
18/05/10 22:18:38.11 NSbRdbdj0.net
>>700
EDCBスレの過去ログとかmarumoのツイッターでもいいけど運用規則あるってよ
チャンネルによって二番目の数字が0とか4とか6に変わってくる

704:名無しさん@編集中
18/05/10 22:25:05.28 dfmcPnCh0.net
>>703
あとでその運用法則はあとでよく調べてみるけど
ざっくり言ってその運用規則によると0x40f2は現在も残してあるから
2桁目に4をつかって44になるって解釈を君ははしたってことでおk?

705:名無しさん@編集中
18/05/10 22:33:45.16 pMHz7Ojj0.net
うんうん

706:名無しさん@編集中
18/05/10 22:36:09.69 NSbRdbdj0.net
残してあるのはテレビとかに影響あるから(>>694)だと思ってる

707:名無しさん@編集中
18/05/10 22:38:36.28 dfmcPnCh0.net
>>706
いやそれはわかったから44になる根拠は
2桁目に4をつかって44になるって解釈でOKかいって聞いてるの?

708:名無しさん@編集中
18/05/10 22:39:54.72 a2JJvMs50.net
>>704
スレリンク(avi板:585番)
スレリンク(avi板:603番)
スレリンク(avi板:753番)

709:名無しさん@編集中
18/05/10 22:59:01.06 dfmcPnCh0.net
>>708
サンクス、読んできた
TR-B15を熟読しないとその法則は理解できないみたいだけど
法則に従うとそうなるよとのレスが有るのはわかった
頭のいい人が44fxになるよと言ってましたということね
それでしたらたぶんそのようになるんでしょう

710:名無しさん@編集中
18/05/10 23:14:23.77 BdObXPhx0.net
予想や予測なんて実際どうでもいいんだよ

711:名無しさん@編集中
18/05/10 23:15:04.48 a2JJvMs50.net
>>709
別に熟読はしなくても良いし頭良くもないけど、俺も自分でTR-B15確認したら確かにそうなるんだろうなと思ったよ
具体的には第一部第七編の8.1.1に書いてあった

712:名無しさん@編集中
18/05/10 23:19:01.63 dfmcPnCh0.net
>>711
購入のとこ見てみたけど4冊で6万とか高いよねww
具体的にサンクス、見ること出来ないけど信憑性のある数字だと理解しました

713:名無しさん@編集中
18/05/10 23:23:20.65 bAvjg+eg0.net
英語版は無料だったはず

714:名無しさん@編集中
18/05/10 23:24:57.52 3MqEeZOp0.net
でも英語版には

715:名無しさん@編集中
18/05/10 23:28:56.65 3MqEeZOp0.net
すまん 途中で送っちまったw
でも英語版には ID:dfmcPnCh0 が疑問に思ってる部分の説明が抜けてるから
まるもが上げてるスクショの方が参考になるかも
URLリンク(twitter.com)

716:名無しさん@編集中
18/05/10 23:45:45.03 +6aYe5IW0.net
英語版版が古すぎるでしょ
てかこの手の資料が有料なのに驚きだがそれを買った人がここにいるのにもっと驚いたそれとも業界の会員の人なのかな

717:名無しさん@編集中
18/05/10 23:47:32.24 kymViCRZ0.net
>>688
な、なんだとー!!、そう言われればそういう手もあったなw
まぁメモ帳だしな

718:名無しさん@編集中
18/05/10 23:52:23.87 zGZs19v70.net
>>715
TSIDの付番ルールって公開されてたのか
それなら引っ越し全完了後のChSet.txtは今でも作れるんだな

719:名無しさん@編集中
18/05/10 23:55:18.14 uB6ISWsm0.net
WMC用なら引越し後用のツールが出てる

720:名無しさん@編集中
18/05/11 00:28:10.06 O6zbZAli0.net
ジロ見てた みなさん詳しくありがと11-9bitの事業に関わる年度の数値が
NHKに対して加わるから44fxなのね末尾は事業者が違っても通算するみたいだから
010で44f2になるのかな?

721:名無しさん@編集中
18/05/11 01:42:06.17 ihuPKezT0.net
いろいろなプログラムで使うファイルがいろいろあって混乱するけど、
TvTest的にはiniファイルがちゃんとしてればch2ファイルはチャンネルスキャンで作成できるんですよね。
CH000=1,11727.480,R,0,BS01/TS0,0x0,0x4010
CH001=1,11727.480,R,0,BS01/TS1,0x0,0x4011
みたいな奴。

722:名無しさん@編集中
18/05/11 02:05:31.71 OjgBSeXd0.net
>>721
PT3使っててBonDriver_PT3が古過ぎる場合、最新のBonDriver_PT3-S.ChSet.txt用意しても読みに行かないから
TVTestのバージョンが0.7.23だとチャンネルスキャンが途中でタイムアウトしてドツボにはまってしまった
「BonDriverとしてのチャンネル」の数値を連番にしてもタイムアウトするから放置してたw
解決策はBonDriver_PT3を最新のにすることだったとは…

723:名無しさん@編集中
18/05/11 03:27:09.80 7+W6iVau0.net
何が言いたいんだ?

724:名無しさん@編集中
18/05/11 05:52:18.02 sXt5arvjr.net
>>723
それが的確に分かつていないから、アタフタしたのだ。

725:名無しさん@編集中
18/05/11 07:01:28.57 AwBVEgyu0.net
俺用メモ
TVTest(視聴)、Spinel(録画サーバー) (パソコン2台)
排他的チャンネルコントロール「要求する」に設定
録画サーバー(Spinel)側で録画中に
視聴側(TVTest)でBonDriverを開く時
双方のチャンネルが異なる状況(例えば、サーバー側BS1、TVTestは以前WOWOWを視聴)
TVTestが自動でチャンネルを選択(BS1)してくれず、何も映らない状態になるが
TVTestの「最初のチャンネル設定前のストリームを無視する」を外せばいいんだね

726:名無しさん@編集中
18/05/11 07:34:11.31 mu7utZWO0.net
>>725
クライアント(視聴するPC)の凡ドラiniの排他制御も1(オン状態)にしてるんじゃないの
クライアントはRequireExclusiveChannelControl=0

727:名無しさん@編集中
18/05/11 08:42:04.76 AwBVEgyu0.net
>>726
確かに、クライアント(視聴するPC)の凡ドラiniの排他制御も1(オン状態)、だった
しかし、RequireExclusiveChannelControl=0に変更しても
「最初のチャンネル設定前のストリームを無視する」をチェックすると、チャンネルを自動で追従してくれなかった

728:名無しさん@編集中
18/05/11 08:44:20.75 AwBVEgyu0.net
>>727
最後の行がわかりにくかったスマン
「最初のチャンネル設定前のストリームを無視する」をチェック(有効に)すると、

729:名無しさん@編集中
18/05/11 09:11:26.44 mu7utZWO0.net
>>727
つーかそこってデフォルトでオフだよな
自分でチャンネル操作する前に来るストリームは無視する設定だから当たり前の動作

730:名無しさん@編集中
18/05/11 19:08:58.68 ycUJi3E40.net
できたー
散々ハマったけど結局は>>660の通りだったw
ホントね、余計な事しないで普通にやればいいんだ
ありがとー

731:名無しさん@編集中
18/05/11 20:22:59.37 WhQ+9RE/0.net
俺はお前の乳を吸いつくす!

732:名無しさん@編集中
18/05/11 21:19:22.86 oPoLQXfZ0.net
H264対応キャプチャpluginおねげえしますだ神様

733:名無しさん@編集中
18/05/11 21:30:50.10 mkuaPr1bM.net
Win 10 1803に更新した人います?
音声デバイスがデフォルトで音ずれしますか?
0.10.0です

734:名無しさん@編集中
18/05/11 21:36:17.49 bkUlgkZT0.net
>>733
うちは問題無いけど

735:名無しさん@編集中
18/05/11 21:38:39.35 T8okQB3u0.net
>>733
問題ない

736:名無しさん@編集中
18/05/11 21:58:38.03 mkuaPr1bM.net
>>734
>>735
ありがとうございます。

737:名無しさん@編集中
18/05/11 23:25:44.02 4PWhkGEk0.net
昨年春のCUからずれてた
最近直ったけどその代わり妙に重くなってコマ落ちする
つーかTvTestのみならずブラウザのYouTubeなんかでもずれてたから同じ状況ならスレ違いだな

738:名無しさん@編集中
18/05/11 23:40:07.67 l9XjesEz0.net
なんだこのPC音痴のやりとり

739:名無しさん@編集中
18/05/11 23:52:02.77 X4bRl2kh0.net
10で運用してたけどアップデートがうるさくて7に戻した
スタンドアロンで使ってると快適だよ、総務省の馬鹿官僚が余計な事さえしなけりゃね

740:名無しさん@編集中
18/05/11 23:53:45.17 khTk34KU0.net
スタンドアロンなのにアップデートがうるさいとはこれいかに

741:名無しさん@編集中
18/05/12 01:07:37.95 jbuHIuvn0.net
>>733
ウチもCUからズレるようになった。
デコーダを変えても、再生設定を変えてもダメ。
PT3、0.9.0 (x86)

742:名無しさん@編集中
18/05/12 01:17:55.43 HiVAjTDsd.net
スタンドアロンの意味解ってないな
Win10のアップデート停止なんてネットで探せばいくらでも出ている
それもせんでドヤ顔で戻しただの快適だの言われてもなぁ

743:名無しさん@編集中
18/05/12 01:29:11.71 .net
  
   チャンネル書き換え、スキャンした後で、お気に入り欄からチャンネル変えようとすると変わらないことがあるのは何故?

 

744:名無しさん@編集中
18/05/12 01:43:32.65 Q+BbMAtC0.net
書き換えるか再登録する必要があるから

745:名無しさん@編集中
18/05/12 02:57:02.17 2rEt4eOE0.net
そのお気に入りは書き換える前のチャンネルをリンクしてるから

746:名無しさん@編集中
18/05/12 03:36:19.90 v1f4f6hH0.net
スタンドアロン()

747:名無しさん@編集中
18/05/12 07:05:14.58 Yzp+ab9I0.net
意思とは関係無く勃起するチンコの事

748:名無しさん@編集中
18/05/12 08:33:13.08 H3K8Kppm0.net
>>742

749:名無しさん@編集中
18/05/12 09:10:06.47 j8tUUoAH0.net
お気に入りにされてるのが気に入らないから

750:名無しさん@編集中
18/05/12 09:20:08.20 /7IkhdaJ0.net
賢人のお教えに従い放送は見られるようになったけど
BSジャパンの番組表が取得できないのは
どゆこと???

751:名無しさん@編集中
18/05/12 09:23:20.66 IAePTFre0.net
何か間違えているか勘違いしているから。

752:名無しさん@編集中
18/05/12 09:50:16.31 M0jRMTxD0.net
番組表データをEDCBから貰う設定になってるとか

753:名無しさん@編集中
18/05/12 09:57:29.42 fguqdD04M.net
なんかBSジャパンでBSプレミヤムが見れるようになってるんだがこれはこれでおkとするか

754:名無しさん@編集中
18/05/12 10:05:17.65 CWiD0nWO0.net
>>753
BSプレミヤムが見れません。
どうすれば見れるようになりますか?

755:名無しさん@編集中
18/05/12 10:06:13.52 54obk7r00.net
何で今頃?

756:名無しさん@編集中
18/05/12 10:15:22.05 8K4rDF3/0.net
プレミヤムってウチも見れないつかそういう局が無い

757:名無しさん@編集中
18/05/12 10:15:24.22 R7wY4AOf0.net
0時あたりのさくらが録画されてなかった難民か

758:名無しさん@編集中
18/05/12 10:24:41.85 54obk7r00.net
>>754
>>756
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt 書き換えればOK

759:名無しさん@編集中
18/05/12 10:28:08.60 yz+mX5I20.net
遅く起きたアニオタどもが騒ぎ出す頃か
はいはい、俺は念のため家電レコでも録ったよw

760:名無しさん@編集中
18/05/12 10:30:02.18 a5ngTlxk0.net
プレミ「ヤ」ムを弄ってるだけだろ

761:名無しさん@編集中
18/05/12 10:43:30.39 ydmBgWAS0.net
今更ながらシネフィルWOWWOWの事をシネフィルムWOWOWとか間違えてた自分もいる

762:名無しさん@編集中
18/05/12 10:55:27.82 fMkqAlgo0.net
>>131
これまだ解決してない?
再起動やサインオフ/オンで治るけど、厄介だな。

763:名無しさん@編集中
18/05/12 11:04:49.78 csvy543Z0.net
>>750
設定の番組表でBSジャパンを再選択しなおした?
EpgTimer.exe.xmlの修正でもいけるが再選択したほうが無難

764:名無しさん@編集中
18/05/12 11:09:50.50 csvy543Z0.net
>>762
おれはnvidiaのgeforceドライバ397.31の不具合で長時間放置してるとドライバが削除されるのが原因だった
397.55のhotfixあてて解決したが今最新が397.64だからそれで修正されているんじゃないかな
geforceドライバ397.31のひとはドライバ最新にしてみたらどうだろう
URLリンク(forums.geforce.com)

765:名無しさん@編集中
18/05/12 11:43:16.80 fMkqAlgo0.net
>>764
397.31だった。
↓これっぽいね。
Windows 10: Driver may get removed after PC has been left idle for extended period of time.
アップデートして様子見ます。
ありがと!

766:名無しさん@編集中
18/05/12 12:15:22.67 5p/71nhS0.net
>>761
WOWWOWも間違いだぞ

767:名無しさん@編集中
18/05/12 13:36:31.06 84Nl9g530.net
地デジ(eo光・大阪) URLリンク(i.imgur.com)
BS URLリンク(i.imgur.com)
CS URLリンク(i.imgur.com)
そういや局ロゴスレって落ちたままか

768:名無しさん@編集中
18/05/12 13:41:59.13 H0BVxdvVM.net
テレビ局のロゴタイプ・ロゴマーク@5局目
スレリンク(tvsaloon板)

769:名無しさん@編集中
18/05/12 13:45:17.32 84Nl9g530.net
>>768
ありがとう こっちは健在か
↓は落ちたっきりだが ↑で十分か
局ロゴの一覧うpスレ【地デジ・BS・CS】
スレリンク(avi板)

770:名無しさん@編集中
18/05/12 13:49:02.63 Y7Q8jXLq0.net
>>767
都会はチャンネル沢山あっていいなぁ・・・w

771:名無しさん@編集中
18/05/12 13:53:57.14 v1f4f6hH0.net
BSCSなら都会も田舎も変わらんだろ

772:名無しさん@編集中
18/05/12 13:56:04.38 JbmX6bPI0.net
BS再編の件だけど、
設定ファイル書き換えとかじゃなくて、
設定ファイルどこからかDLできないの?

773:名無しさん@編集中
18/05/12 13:57:35.61 9isKgeGP0.net
まあ宮崎あたりはアレでな……w

774:名無しさん@編集中
18/05/12 14:00:51.00 /ZVK7oln0.net
>>772
過去スレ見ろ、
どんくさい亀男。

775:名無しさん@編集中
18/05/12 14:20:55.88 I4tPrlHu0.net
自分で試さず人の意見に振り回されてばかりの人達って…革磯巣

776:770
18/05/12 15:23:55.65 JbmX6bPI0.net
BSジャパンのときは設定ファイル書き直したりしたんだけど、
BSジャパンの番組表が表示されなくなったもんで
これから、BS再編次々あるんでしょ?
面倒くさいなぁって思ってさ
>>288使って
チャンネル設定ファイル作成しなおしたら、
BSジャパンもBSプレミアムも
表示されなかったBSジャパンの番組表も正常になった

777:名無しさん@編集中
18/05/12 15:29:26.98 +o0TxBLH0.net
空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ9
スレリンク(bs板:634番)
634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/05/12(土) 00:17:11.77 ID:orf5EA1r0
既にあったわ
441 てってーてき名無しさん 2018/05/11(金) 19:47:16.49 ID:???
画像化
BS右旋 URLリンク(i.imgur.com)
BS左旋 URLリンク(i.imgur.com)
CS右旋 URLリンク(i.imgur.com)
CS左旋 URLリンク(i.imgur.com)
124CS URLリンク(i.imgur.com)
128CS URLリンク(i.imgur.com)

778:名無しさん@編集中
18/05/12 15:44:37.28 8knjstn60.net
なんでこんな左旋スカスカなのに4kを右旋無理押し込んでいるんだよ糞が

779:名無しさん@編集中
18/05/12 15:50:37.31 S48P/WGP0.net
>>778
左旋回は朝鮮半島に割り付けられたのが、いらんからって日本が使うことになったんだろ。
あいつら、いつ返せて言うか分からんし、略奪されたとか言いだすかもしれんからなぁ。

780:名無しさん@編集中
18/05/12 16:07:36.69 9isKgeGP0.net
わりゃクソ森左旋のバカが

781:名無しさん@編集中
18/05/12 17:00:28.17 a5ngTlxk0.net
>>778
右旋なら4Kでもチューナー替えるだけでそのまま見れるからね
アンテナや配線を替えてまで見てくれる人なんていないってわかってるんだよ

782:名無しさん@編集中
18/05/12 18:07:05.31 i7yDJJlP0.net
仕方ないけどちょこちょこ変更するのはめんどくさいなあ

783:名無しさん@編集中
18/05/12 18:54:39.02 .net
左旋を 左遷 だと思ってたw  まぁ大して間違ってないけどw

784:名無しさん@編集中
18/05/12 18:59:21.07 6cx9xUq70.net
>>740
逆。
アップデートがうるさいからスタンドアロンにした。
>>742
は?
アップデートうるさいからしたくない。
スタンドアロンならアップデートしなくても安全。
こういう順序ね、難しくて君にゃ理解できんか。

785:名無しさん@編集中
18/05/12 19:08:17.99 gi3dm9RPr.net
テレパソは組み込み向けでもいいくらいだよな

786:名無しさん@編集中
18/05/12 19:09:11.64 FpqK+Vuid.net
頭悪そうなのが来たな

787:名無しさん@編集中
18/05/12 19:30:49.19 mOmYHj/R0.net
サーセン

788:名無しさん@編集中
18/05/12 19:41:15.16 9isKgeGP0.net
90年代にもテレパソの波が来てたな
すぐ引いたけどw

789:名無しさん@編集中
18/05/12 19:56:41.61 4dasY2mc0.net
>>788
そういやX1turboZでテレビ見てたわ
スーパーインポーズとかスクリーンショットとか出来たな
俺の趣向はあの頃から変わってないようだ

790:名無しさん@編集中
18/05/12 20:13:44.43 9isKgeGP0.net
テレビ事業部だからな
しかしありゃ録画ができん
ゲームやってんのを
別途ビデオで撮るってのはあったが

791:名無しさん@編集中
18/05/12 20:14:00.31 zUT7l6ny0.net
WUが嫌いならNICを無効にするか、LANケーブルを引っこ抜けばいい

792:名無しさん@編集中
18/05/12 20:20:30.06 jhBkSiok0.net
さすがにそれは非現実的でしょ
とは言え不具合が出る可能性がある大型アップデートが半年ごとにくるのはやっぱウザいし
WaaSなんてやめて従来通りのサポートライフサイクルに則ってほしいわ

793:名無しさん@編集中
18/05/12 20:24:29.79 zUT7l6ny0.net
録画だけならNICを繋ぐ必要はまったくない。Spinelとか桜時計とか使わないのならだけど。

794:名無しさん@編集中
18/05/12 20:31:28.91 jhBkSiok0.net
録画ファイルを録画機から外に出さないの?
ずいぶん不便なシステム組んでるんだね

795:名無しさん@編集中
18/05/12 20:33:45.10 gi3dm9RPr.net
>>788
IODATAとかエルザとかのカードつかってたのが懐かしい
ここの趣味は進歩してないわ

796:名無しさん@編集中
18/05/12 20:34:27.26 EBYD8p8M0.net
スタンドアロンで使ってるやつのすぐ下で非現実的って…

797:名無しさん@編集中
18/05/12 20:34:28.35 hjLfNEir0.net
LAN引っこ抜かなくてもデフォルトゲートウェイを空欄にすればいいだけだけどな
LAN引っ抜いたら配信サーバーとしての機能に問題出るだろ
10なら「配信の最適化」で「ほかのPCからダウンロード」をオフにしないとやばいけどね

798:名無しさん@編集中
18/05/12 20:34:35.84 zUT7l6ny0.net
不便も何もせいぜい録画したPCで見るだけだろ。
そのへんの家電レコの使い勝手と何ら変わらんよ。

799:名無しさん@編集中
18/05/12 20:35:41.02 gi3dm9RPr.net
>>794
システムもなにも録画して見るだけやろ
そんなに部屋の数もないし、どの部屋でもテレビ見るほど依存してない

800:名無しさん@編集中
18/05/12 20:36:23.13 gi3dm9RPr.net
めずらしくかぶってワロタ

801:名無しさん@編集中
18/05/12 20:37:19.02 jhBkSiok0.net
今どきその辺の家電レコでもDTCP-IPで家庭内配信できるのになに言ってんだかw

802:名無しさん@編集中
18/05/12 20:39:26.53 hjLfNEir0.net
>>801
ほんとそれ!
お前が困らないならお前だけそうしとけよってレベルだよなww

803:名無しさん@編集中
18/05/12 20:41:40.60 zUT7l6ny0.net
ざっくり10基 x 3台のRAID対応の外部HDDケースにつないで
とっかえひっかえ録画してる感じだな。
他のPCとかで見る場合は、HDDごと持ち運べばいい

804:名無しさん@編集中
18/05/12 20:42:43.38 a5yJ+Jwp0.net
お国柄というか
大阪のロゴが軒並み下ひ・・もとい、派手なのにワロタ

805:名無しさん@編集中
18/05/12 20:43:56.28 gi3dm9RPr.net
>>801,802
それをしてどうするの?って話なんだか…

806:名無しさん@編集中
18/05/12 20:44:15.18 jhBkSiok0.net
>>802
だよな
ネットワークから外せとか時代錯誤にもほどがある
>>803
不便すぎわろたw

807:名無しさん@編集中
18/05/12 20:44:30.13 hjLfNEir0.net
>>803
だからおめえはそうしとけよって
LANで使えるのにHDDわざわざ抜いて付け替えるやつ居ないってwww

808:名無しさん@編集中
18/05/12 20:48:43.38 gi3dm9RPr.net
>>806,807
逆にお前こそそうしとけ、だろ

809:名無しさん@編集中
18/05/12 20:50:49.11 S48P/WGP0.net
別に7なら繋いどけばいいじゃん。
スタンドアロンにする必要があるんか?

810:名無しさん@編集中
18/05/12 20:50:59.47 hjLfNEir0.net
>>808
なんでわざわざ不便な選択する必要があるんだ?
敢えて不便な選択するなら他人に言わないでお前だけでやれよってことがわからないのか?

811:名無しさん@編集中
18/05/12 20:54:12.74 gi3dm9RPr.net
>>809
逆に必要ないのになんでつなぐんだよ
>>810
不便じゃないからだろ
お前こそテレビ見るためにシステムとか無駄なことするなよ
独りでやってろ

812:名無しさん@編集中
18/05/12 20:56:50.31 zUT7l6ny0.net
>>794
うっかり見落としていたが、録画ファイルを外に出すって
裏で不正アップロードとかやってんのか?
録画したPC以外で見ることなんてほぼ無いだろ
>>810
お前の意見は知らんけど、実際、いまの録画視聴構成で不便さは殆ど感じてないけどな。
テレビやスマホやタブレットでtvtestが動くのならそれもPCの外へ出すのもアリだろうけど

813:名無しさん@編集中
18/05/12 20:58:53.30 8knjstn60.net
お前らlinux使えよ
録画pcで見る派からはゴミだが配信派はupdateの恐怖に怯えなくていいぞ
デスクトップは糞だから視聴はwinなりスマホなり好きなの使え

814:名無しさん@編集中
18/05/12 21:00:03.80 8knjstn60.net
>>812
ロケフリでググると幸せになれるよきっと

815:名無しさん@編集中
18/05/12 21:00:43.23 hjLfNEir0.net
>>811
> >>794
> システムもなにも録画して見るだけやろ
> そんなに部屋の数もないし、どの部屋でもテレビ見るほど依存してない
お前の環境がそうなだけでお前がそれで不便なじゃないだけだろ
お前が不便でないならお前だけがやっとけって何度も言ってるだろ
LANで配信できれば便利な機能として使う皆がお前と同じじゃないんだよ

816:名無しさん@編集中
18/05/12 21:01:52.00 jhBkSiok0.net
>>812
いちいちHDD抜き差ししてるお前にはわからないのかもしれないけど
今の時代ネットワーク経由で視聴する方法がいくらでもあるんだよ
DLNAとか>>801にも書いたDTCP-IPでグクってくるといい

817:名無しさん@編集中
18/05/12 21:02:28.83 gi3dm9RPr.net
>>815
逆にそれはお前の都合だろ
人それぞれの都合があることがわかってるなら>>802みたいなバカなこと言い出すなよ

818:名無しさん@編集中
18/05/12 21:02:54.37 hjLfNEir0.net
アンカミスった
>>811
> >>799
> システムもなにも録画して見るだけやろ
> そんなに部屋の数もないし、どの部屋でもテレビ見るほど依存してない

819:名無しさん@編集中
18/05/12 21:04:11.88 zUT7l6ny0.net
>>816
>いちいちHDD抜き差ししてるお前にはわからないのかもしれないけど
つーか、そこはモノの例えだろ、必ずそうしなきゃダメだとは言ってないぞ。
どのみちHDDケースはHDDが埋まれば躊躇なく差し替えるし
HDDの抜き差しぐらいで怯えたりしないけどなw

820:名無しさん@編集中
18/05/12 21:04:48.62 IkKmBhrU0.net
エイドリアーン

821:名無しさん@編集中
18/05/12 21:05:42.10 hjLfNEir0.net
>>817
お稀の都合は少数派なんだよ
おれはおまえがやってることを否定はしない
だがお前のやり方がまるで正解のような事言を言うな
お前が一人っでやっとけって何度も言っている

822:名無しさん@編集中
18/05/12 21:06:57.31 8knjstn60.net
windows updateが糞すぎるがゆえに不毛な争いが始まってしまった

823:名無しさん@編集中
18/05/12 21:07:09.25 gi3dm9RPr.net
>>821
多数派が正しいのか?
ならPCでテレビ録画なんてやめろよ

824:名無しさん@編集中
18/05/12 21:07:18.92 zUT7l6ny0.net
>>821
なんだガチのアスペかよ。

825:名無しさん@編集中
18/05/12 21:08:50.19 hjLfNEir0.net
だいたいWindowsUpdateをさせないためにLAN抜けなんて言ってるのが
知識のなさすぎで笑えるだろ

826:名無しさん@編集中
18/05/12 21:09:56.60 F+fGQ57Fr.net
勝手に少数派と思い込んでるガチアスペがいて笑えるw

827:名無しさん@編集中
18/05/12 21:10:08.21 hjLfNEir0.net
>>823
正しいなんて言ってないぞ
お前の正しいと思っているを人に押し付けるなと言ってるんだ
お前がそう思うならお前だけでやっとけ

828:名無しさん@編集中
18/05/12 21:11:07.36 i7yDJJlP0.net
おらぁNASに動画入れてFireTVでKODIから見てるだす

829:名無しさん@編集中
18/05/12 21:11:21.69 gi3dm9RPr.net
>>825
別にそれで不便がないならいいだろ
>>827
押し付け?お前だろそれ

830:名無しさん@編集中
18/05/12 21:12:10.94 hjLfNEir0.net
>>829
だからおまえが不便感じてないだけ
それがデフォルトのように言うなってことだ

831:名無しさん@編集中
18/05/12 21:12:50.74 gi3dm9RPr.net
>>830
お前が勝手に困り始めたんだろ>>802

832:名無しさん@編集中
18/05/12 21:13:08.30 jhBkSiok0.net
>>819
別にお前に従うとも言ってないし従う気なんて更々ないからw
いちいちHDD抜き差してるのは実例なんだろ?w
ネットワーク経由で配信するとテレビもスマホもクライアントにできるから便利だぞ
一度試してみろ
話はそれからだ

833:名無しさん@編集中
18/05/12 21:14:16.87 F+fGQ57Fr.net
録画を配信とかテレビ中毒?w

834:名無しさん@編集中
18/05/12 21:15:04.48 8knjstn60.net
ts抜きの時点でかなり中毒だろw

835:名無しさん@編集中
18/05/12 21:15:43.84 jhBkSiok0.net
>>834
それなw

836:名無しさん@編集中
18/05/12 21:15:49.47 hjLfNEir0.net
>>831
はあ
最初から言ってるだろ
お前が困らないならお前だけそうしとけよ
お前がやりたいことを止めはしないぞ

837:名無しさん@編集中
18/05/12 21:18:32.47 F+fGQ57Fr.net
>>834.833
ずっと見てるわけじゃないよw
テレビ中毒じゃないからw

838:名無しさん@編集中
18/05/12 21:19:20.49 gi3dm9RPr.net
>>836
こうだろ
はあ
最初から言ってるだろ
お前が困るならお前だけそうしとけよ
お前がやりたくないことを止めはしないぞ

839:名無しさん@編集中
18/05/12 21:21:50.95 hjLfNEir0.net
>>838
お前は自分のやり方がまるで正義のようにいってるだろ
それで不便な人がいる限りお前のやり方だけが全てじゃないんだよ
いい加減に現理解しろ

840:名無しさん@編集中
18/05/12 21:24:00.99 gi3dm9RPr.net
>>839
正義ぶってるのはお前だろ>>802
あと>>794で変な方向に行ったし

841:名無しさん@編集中
18/05/12 21:24:15.51 hjLfNEir0.net
>>838
何度も言うが俺はお前のやり方を否定はしない
だがやりたきゃお前だけやっとけ

以上

842:名無しさん@編集中
18/05/12 21:25:33.02 jhBkSiok0.net
>>840
お前が無知なだけなのをおれの所為にされても困る

843:名無しさん@編集中
18/05/12 21:25:41.48 gi3dm9RPr.net
>>841
はあ?
最初から言ってるだろ
お前が困るならお前だけそうしとけよ
お前がやりたくないことを止めはしないぞ
以上

844:名無しさん@編集中
18/05/12 21:26:36.58 gi3dm9RPr.net
>>842
無知だろうが知識があろうが不要なことは不要
自分の都合しか考えてないやつ

845:名無しさん@編集中
18/05/12 21:28:21.16 eakBrAZla.net
お互いケツに突っ込んで恍惚するスレw

846:名無しさん@編集中
18/05/12 21:29:13.50 jhBkSiok0.net
>>844
>>805を読むと自分の都合しか考えてないのはお前じゃね?

847:名無しさん@編集中
18/05/12 21:30:13.85 F+fGQ57Fr.net
>>797
配信サーバこそ一人でやってろ(笑)
しかも繋がってるのにアプデオフって(笑)

848:名無しさん@編集中
18/05/12 21:31:04.01 gi3dm9RPr.net
>>846
それより前に>>802があるわけだが

849:名無しさん@編集中
18/05/12 21:35:01.39 F+fGQ57Fr.net
>>845
お前はシンフォギアでも見て恍惚してろよw

850:名無しさん@編集中
18/05/12 21:35:36.51 hjLfNEir0.net
>>847
おれはネットにはつないでるよ
ネットを遮断するのに物理的にLAN抜けって言ってるのが笑えただけ

851:名無しさん@編集中
18/05/12 21:36:50.76 jhBkSiok0.net
>>848
前?
前なのは>>801だろ?w

852:名無しさん@編集中
18/05/12 21:37:22.24 F+fGQ57Fr.net
>>850
それでアプデオフwバカすぎるw

853:名無しさん@編集中
18/05/12 21:38:02.06 gi3dm9RPr.net
>>851
たしかに>>801は押し付けがましいな

854:名無しさん@編集中
18/05/12 21:40:58.34 hjLfNEir0.net
>>852
俺はアプデオフってるとは一言も言ってないけど
ネットを遮断する方法として物理的にLAN抜けって言ってるのが笑えただけって言ってるだろ

855:名無しさん@編集中
18/05/12 21:41:51.07 jhBkSiok0.net
>>853
今どきの家電レコがネットワーク配信機能を搭載してるって事実を言ってるだけなのに押し付けがましいとは苦しすぎw

856:名無しさん@編集中
18/05/12 21:42:23.20 F+fGQ57Fr.net
>>854
ネットも配信もしないのにLANつなげって?w
知識がどうとかじゃなく頭のつくりがバカw

857:名無しさん@編集中
18/05/12 21:43:58.83 gi3dm9RPr.net
>>850
ネットも配信もしないならLANつながないだろ普通
>>855
レコのどれくらいがLANつないでる?配信してる?
多くはないと思うよ

858:名無しさん@編集中
18/05/12 21:47:00.97 F+fGQ57Fr.net
レコにLANつながないと無知とか言い出すぞ>>801>>855のバカはw

859:名無しさん@編集中
18/05/12 21:47:02.87 jhBkSiok0.net
>>857
そう言うならデータ示してみ
商売でやってる製品に搭載されるってことはそれなりの需要があるってことだと思うがね

860:名無しさん@編集中
18/05/12 21:47:08.25 hjLfNEir0.net
>>856
繋げなんて言ってないけど?
なんで想像で物言うかな?
>>791このレスに物言っただけ

861:名無しさん@編集中
18/05/12 21:48:00.06 F+fGQ57Fr.net
>>860
ならスタンドアロンでいいなw
敗北宣言出たので終了w

862:名無しさん@編集中
18/05/12 21:49:40.54 gi3dm9RPr.net
>>860
ネットワークにつながないならLAN抜いてもええやろ

863:名無しさん@編集中
18/05/12 21:53:20.49 hjLfNEir0.net
>>861
スタンドアローンでいいなんて言ってないけど
ストンドアローンで使いたいならそうすればいいし
方法として稚拙だといってるんだよ
おれは個人のやることは否定しないって言ってるよ
ただ人それぞれなんだからあからさまにこうすればいいとか
自分の環境でしか通用したいことを言ってくるやつが鬱陶しいだけ

864:名無しさん@編集中
18/05/12 21:54:21.10 gdNjH+Nua.net
>>862
WANかLANかの話だろ
LANならDHCPローカルでいい話

865:名無しさん@編集中
18/05/12 21:55:26.42 gi3dm9RPr.net
>>859
データ出せないってことはお互いデータがないってことだよね、統計はないんじゃ
ただ、「それなりの需要」っていいかたは自信がないと見た
多くはないって印象が表れてる
正直なところは評価する

866:名無しさん@編集中
18/05/12 21:56:36.08 F+fGQ57Fr.net
>>863
バカはスタンドアロンでもLANさしとけよw

867:名無しさん@編集中
18/05/12 21:56:36.91 hjLfNEir0.net
>>862
繋がないならそれでいいけどそれはお前の環境でお前がやりたいようにやればいいだけ
だからお前はそうしとけ
WANだけ遮断したいだけなら物理的に抜く必要はないということ

868:名無しさん@編集中
18/05/12 21:57:36.42 jhBkSiok0.net
>>865
言い出したくせにデータはないんかいw
まあ家電レコに搭載されているという事実は覆せないよねえ?w

869:名無しさん@編集中
18/05/12 21:57:57.08 gi3dm9RPr.net
>>867
じゃあお互い批判は辞めるということで
少しは勉強になったよね今回

870:名無しさん@編集中
18/05/12 21:59:02.23 gi3dm9RPr.net
>>868
データがないのはお互い様
搭載されてるのは事実だね
でもどれくらい使われてるのかっていうと、印象としては9割は使われてないと思うよ

871:名無しさん@編集中
18/05/12 22:00:17.70 F+fGQ57Fr.net
>>868
じゃあお前が出せバーカw
ご自慢の知識はどこ行ったw

872:名無しさん@編集中
18/05/12 22:02:08.70 jhBkSiok0.net
>>870
お、9割とはお前こそ控えめじゃんw
まあ配信機能ってものがあると勉強になって良かっただろ
お勧めだぞ
無理強いはしないけどなw

873:名無しさん@編集中
18/05/12 22:02:20.42 I4tPrlHu0.net
平行レスにも程がある…

874:名無しさん@編集中
18/05/12 22:02:26.06 hjLfNEir0.net
>>869
俺は最初から批判はしてない
君のやり方を否定はしてはいない何回も言っている

875:名無しさん@編集中
18/05/12 22:03:16.42 gi3dm9RPr.net
>>872
9割は、だからね
控えめってことは1割も使われてないと思ってるわけだ、勉強になりました

876:名無しさん@編集中
18/05/12 22:04:06.40 gi3dm9RPr.net
>>874
じゃあ>>802はなんだろうね
自分のレス読み返してみなよ
もう少し勉強したほうがいい

877:名無しさん@編集中
18/05/12 22:05:04.88 yz+mX5I20.net
とっととNGぶち込みなよ

878:名無しさん@編集中
18/05/12 22:05:14.38 F+fGQ57Fr.net
>>874
コイツ認知症だなw

879:名無しさん@編集中
18/05/12 22:05:32.02 ynsOOV4f0.net
スレ伸びてると思ったら何だこれ…

880:名無しさん@編集中
18/05/12 22:06:33.73 jhBkSiok0.net
>>875
勉強するところおかしいけどまあいいや
いつまでもHDD抜き差しがんばれw

881:名無しさん@編集中
18/05/12 22:07:08.35 hjLfNEir0.net
>>876
否定してないだろ
あくまでもお前が困らないならおまえはそうしとけだよ
稚拙だと思うが否定はしないってこと
>>961
おれは個人のやることは否定しないって言ってるよ
ただ人それぞれなんだからあからさまにこうすればいいとか
自分の環境でしか通用したいことを言ってくるやつが鬱陶しいだけ

わかった?

882:名無しさん@編集中
18/05/12 22:21:14.26 JA82qpAF0.net
>>961に期待が高まる!

883:名無しさん@編集中
18/05/12 22:23:15.41 hjLfNEir0.net
>>961を引用しただけね

884:名無しさん@編集中
18/05/12 22:24:41.76 hjLfNEir0.net
ああまたアンカ間違ったなww
>>863
未来の>>961に期待ww

885:名無しさん@編集中
18/05/12 22:25:06.75 F+fGQ57Fr.net
>>850
「ネット使わなくてもLANを挿せ( ー`дー´)キリッ」
バカすぎw
>>881
なんだ読み飛ばしができない池沼か

886:名無しさん@編集中
18/05/12 22:26:42.57 hjLfNEir0.net
>>885
お前ほんとに決めつけ激しいねww
LANとWANの違いが分かってないんだろうなwww

887:名無しさん@編集中
18/05/12 22:28:58.25 F+fGQ57Fr.net
>>886
LANの話をWANにすり替えたw
LANだと負けちゃうもんねw

888:名無しさん@編集中
18/05/12 22:30:39.37 hjLfNEir0.net
>>887
WANだけを切断するのにLANケーブル抜く必要はないと言ってるんだよ
理解してないのは君ね

889:名無しさん@編集中
18/05/12 22:32:00.87 F+fGQ57Fr.net
>>888
だからWANの話にすり替えたんだw
もともとLANの話だったからおかしいと思ったらw

890:名無しさん@編集中
18/05/12 22:35:16.57 hjLfNEir0.net
>>889
あのねWindowsUpdateをさせないためにLANを物理的を抜くというのが話しの発端でしょ
WindowsUpdateさせたくないだけならLANケーブル抜かなくてもWAN遮断すれば良いんだからって事
よく理解しようね

891:名無しさん@編集中
18/05/12 22:36:48.71 F+fGQ57Fr.net
>>890
なんだ言葉遊びしてただけかw
だからアスペとか言われるんだよw
>>802って言ってたことは消えないけどw

892:名無しさん@編集中
18/05/12 22:37:01.53 hjLfNEir0.net
>>889
要するにLANアダプターにデフォルトゲートウェイを設定しなければ
いいだけだよってことね
勉強してね

893:名無しさん@編集中
18/05/12 22:37:33.06 F+fGQ57Fr.net
>>892
勝手に一人で配信してろよw

894:名無しさん@編集中
18/05/12 22:44:16.07 9FZuNULia.net
見もしない動画を延々録画し続けている時点で変態

895:名無しさん@編集中
18/05/12 22:44:49.56 F+fGQ57Fr.net
>>894
しかも配信までするんだってw
システム(笑)

896:名無しさん@編集中
18/05/12 23:02:36.24 iWMDYgDm0.net
いつでも何処でも視聴できる環境があるのは悪いことじゃない
おかげでDLしたAVも見られるし

897:名無しさん@編集中
18/05/12 23:10:58.51 C5V0bLtd0.net
SSDのCドライブにTVTEST入れて使ってんだけど
TSMEMORYのために違うドライブ使うなら本体移動するしかないかな

898:名無しさん@編集中
18/05/12 23:43:24.34 hjLfNEir0.net
>>897
TSMemory に同封のtxt読めばわかるけど
TVTestをAviUtlを置いてあるドライブに移さないと駄目?って質問なら
パス指定すればいいだけだからその必要はない
画像を出力するドライブのことなら撮ったキャプチャーはAviUtlから
出力されるわけだからTVTestの影響下にはないので関係ない

899:名無しさん@編集中
18/05/12 23:53:22.95 U2Io31AI0.net
>>778
スレリンク(bs板:638番)
638 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/12(土) 04:38:53.68 ID:Jy7KqgEr0
(略)
もともと左旋は課題が多い URLリンク(i.imgur.com)
# BS18/20/22のBSIFは、WiMAXと混信、WiMAXは利用者が多く説得するのは厳しい
# 110CS左旋のCSIFは、レーダーと混信、安全面で問題あり
# 左旋の全周波数使うのは厳しいかもね

900:名無しさん@編集中
18/05/12 23:54:00.43 OVh5oCcY0.net
なんなんだこの下らん流れは

901:名無しさん@編集中
18/05/13 00:07:08.85 2hu3Gl4t0.net
>>898
いや、TSMEMORYが、TVTEST視聴時に読み書きしてるtsmemory0.tvtvを
SSDで使いたくないから外部に置けないかなと思ったんだ
plugin自体をTVTESTのフォルダに置かなきゃいけないから、まあどうしようもないな

902:名無しさん@編集中
18/05/13 00:10:13.27 1oDQFisPa.net
プラグインの場所とは何の関係もないが?

903:名無しさん@編集中
18/05/13 00:11:44.98 OYNfzvCs0.net
>>901
パフォーマンスの観点でどうなるのかは別としてTVTest自体はUSBメモリーに置いても使えるわけだから
移動して悪いということはない

904:名無しさん@編集中
18/05/13 00:19:19.44 1oDQFisPa.net
tsmemory*.tvtvはダミーで実際はそこでデータの読み書きはしてない
ファイル自体の作成が嫌だって言うのは気にしすぎ

905:名無しさん@編集中
18/05/13 00:26:10.22 b09+oBYv0.net
ツール使ってBSプレミアムの修正した後よくわからんことが起きてるのに気づいた
PT2で4チューナーなのでbondriverもT0・T1、S0・S1としてるんだが
TVTESTで見るとS1がおかしくて、BS1が未契約、BSプレミアムがBS11に、BS11がBSプレミアムになってしまってる
S0は正常
チャンネルスキャンしても直らなかった
既出っぽいし原因と対処法は>>405っぽいけど
>>335消えてるしどうしたらいいかわからんたしけて
なんでS0だけ正常なのかわからん

906:名無しさん@編集中
18/05/13 00:26:12.85 2hu3Gl4t0.net
>>904
そうなん?
作成が嫌ってかSSDの寿命縮めたくないから捨てHDDで作業させようと思っただけなんだけど…

907:名無しさん@編集中
18/05/13 00:33:49.11 jV4sSN7F0.net
>>906
4チューナーだからってわざわざ分けなくてもいいのに…
.ch2の中身はただのテキストなんだからS0とS1を比較してみたら?
>>335>>288 のツールで出力しただけなんで自分で作成すればおk

908:名無しさん@編集中
18/05/13 00:34:49.05 jV4sSN7F0.net
間違えた。
わかると思うけど >>905 宛てね。

909:名無しさん@編集中
18/05/13 00:48:09.22 Vd7OFwuf0.net
>>905
S0が正常ならそのチャンネル設定を写せばいいじゃん

910:名無しさん@編集中
18/05/13 00:52:33.29 b09+oBYv0.net
>>907-909
コピペで完璧に治ったありがとう
その発想がなかった
分かってる人から見たらアホらしいんだろうけど
理屈が分からないから解説ブログのサル真似なんだよね

911:895,899
18/05/13 00:52:36.40 2hu3Gl4t0.net
リソースモニターとかも見たけど、ダミー置いて経由させてるだけなんだね
そこは気にしないようにするわ どうもありがとう

912:名無しさん@編集中
18/05/13 03:11:32.80 Up264zML0.net
TvRockでの予約録画が違うチャンネルに飛ぶから
Rockの設定ぐちゃってるんだろうとあれこれ設定新しく作り直したりしたがなおらず
最終的には
8日の変更のあとTVTestの方S1の方でチャンネルスキャンやってただけでS0にスキャン結果コピーせず
(S1でスキャンするとS0にコピーしますか?ってのは無い?それとも見逃してただけかな)
Rock上でS0で予約した分がこけてしまった
8日にスッキリさせようといらないものとかはぶいてチャンネル番号も全部ずらしちゃったからな

913:名無しさん@編集中
18/05/13 03:12:58.61 Up264zML0.net
おや、上で同じようなミスやらかしてる人いたんだなw

914:名無しさん@編集中
18/05/13 03:23:34.65 qkx0Yryw0.net
だからなぜ理解しようとしないの?
わからないままに作業してもぐちゃぐちゃになるだけだろ

915:名無しさん@編集中
18/05/13 03:39:19.11 KEUo+N4q0.net
BSプレミアム見れない!って飛んできましたら
>>288さんの解凍しただけの、>>307さん指定のファイル交換して
>>305さんのとこ書き換えて、チャンネルスキャンしたら見れました

916:名無しさん@編集中
18/05/13 03:39:59.88 ck7xujx10.net
いやー、そこまで行くと基本的なところが…

917:名無しさん@編集中
18/05/13 04:11:18.11 2M/IWAubM.net
未読128で何が起きたのかと思ったらマウント合戦かよバカじゃないの

918:名無しさん@編集中
18/05/13 04:15:49.61 10Gm4nDh0.net
>>832
スマホみたいなちっこいやつでTS見て目と肩凝らんの?
どうせ音声多重放送に対応できないクソプレイヤーしかないんだろ。
イベントリレー放送の録画とかで。わかさトラップみたいなのがTSに残ってたら
再生が寸断されそうだしな。
tvtestはそういうTSでもちゃんと再生されるからほんと優秀だけど。

919:名無しさん@編集中
18/05/13 04:25:35.91 HMpRMPPB0.net
スマホで生tsは見ないだろ
どうでも良いから好きなふうに使えよ

920:名無しさん@編集中
18/05/13 04:32:57.54 iuxO5W4K0.net
tvtestはチューナーの受信確認するときくらいしか使わないなぁ

921:名無しさん@編集中
18/05/13 04:39:15.85 10Gm4nDh0.net
個人的に、JスポとかBS1のMLB中継とか事後にみるときはTvTest一択。
tvtest以外で再生させると、左右から日本語と外国語の音声が同時に再生されて超煩わしい。

922:名無しさん@編集中
18/05/13 04:50:03.82 iuxO5W4K0.net
生tsはPS3かREGZAだな。エンコしたやつはデュアルモノは2音声に分離してるから普通にMPC-BEで再生

923:名無しさん@編集中
18/05/13 04:53:02.36 URTE1QeA0.net
どうでも良いから好きなふうに使えよと言いつつ
スマホで生tsは見ないだろという決めつけ

924:名無しさん@編集中
18/05/13 05:28:27.90 hdwDVTIe0.net
>>918
イライラで草
今どき多重音声くらい再生できる環境なんていくらでもあるわw
無理強いはしてないんだから試す気がないなら別に試さなくてもいいよ
いちいちHDD抜き差ししてればいいさw

925:名無しさん@編集中
18/05/13 06:55:50.92 HMpRMPPB0.net
>>923
スマホで生ts辛くね?
mpeg2ハードウェアデコードできるandroid端末とかあるけどバッテリー消費が速い

926:名無しさん@編集中
18/05/13 07:03:17.91 jV4sSN7F0.net
>>915
チャンネルスキャンさせるなら >>305 をやるは必要ない。

927:名無しさん@編集中
18/05/13 07:57:16.04 URTE1QeA0.net
>>925
俺は見ないから知らん
だが見る行為もそれをする人間も否定しない

928:名無しさん@編集中
18/05/13 08:38:20.33 FzbhA5X2r.net
>>927
おまえは、否定しておきたい。

929:名無しさん@編集中
18/05/13 08:45:53.28 eye6A7k20.net
さくらたん録画失敗したわ糞が
もっかい放送しろやNHK

930:名無しさん@編集中
18/05/13 08:53:56.38 acXcRKLQ0.net
一昨日の再放送で気付かなかったのか

931:名無しさん@編集中
18/05/13 09:02:28.57 jV4sSN7F0.net
>>929
地上波でやってるだろ。

932:名無しさん@編集中
18/05/13 10:47:06.05 XH0tVTZ+0.net
保存先共有してスマホでも直接生TS見るな。
てか、生TSだと目・肩がこるって理屈がわからん。
エンコ動画とどう違う?

933:名無しさん@編集中
18/05/13 11:23:16.46 YWfvgmgLr.net
>>924
逆にイライラがにじみ出ててわろた

934:名無しさん@編集中
18/05/13 11:30:11.03 juQ8nOrs0.net
>>932
ギガがすぐなくなりそう

935:名無しさん@編集中
18/05/13 11:40:20.04 /ODRfx7s0.net
「ギガが」www

936:名無しさん@編集中
18/05/13 11:42:00.27 vvKCBQd+0.net
テラワロスwww

937:名無しさん@編集中
18/05/13 12:37:19.76 flfn2cbl0.net
昔懐かしビデオテープの交換みたいなもんだろ
慣れてれば普通にできんだよw

938:名無しさん@編集中
18/05/13 12:45:39.02 pOZdZQ6/0.net
>>929
金曜夜に再放送あるだろ

939:名無しさん@編集中
18/05/13 13:05:24.99 sWf8oeGeM.net
>>929
武蔵丸「今回は俺のせいじゃなくお前の不注意せいだぞ」

940:名無しさん@編集中
18/05/13 14:05:47.22 /+2PvN030.net
今日は寒いな
ストーブ付けちゃった・・・

941:名無しさん@編集中
18/05/13 16:40:53.10 6xiqPUn80.net
>>327
起動したまま半日潰したわ

942:名無しさん@編集中
18/05/13 16:52:34.12 0z0dcc0jM.net
>>922
え? 生TSをREGZAで見れるん?

943:名無しさん@編集中
18/05/13 16:59:53.58 nBZTNrWHp.net
一昔前持ってたREGZAはできたな
データ放送まで再現というか表示可能だった
もちろんデータ放送まで含んだTSじゃないと無理だけど
tvtestのプラグインでデータ放送見れたら面白いのになあ

944:名無しさん@編集中
18/05/13 17:06:21.15 ZBmkycm80.net
>>942
昔のREGZAはWindowsとワークグループで接続して直接Windows内のTSファイルを再生できたよ
けど今のREGZAはたしかこの機能は廃止された気がする

945:名無しさん@編集中
18/05/13 17:07:45.94 hdwDVTIe0.net
今どきのテレビなら大概は見れるんじゃないの
うちのビエラでも見れるし
そういやREGZAはSMBも対応してたとか

946:名無しさん@編集中
18/05/13 17:07:54.01 j0jL/SEV0.net
>>929
ホンマこれやwwwww
さくらタソ0KBで出てんのwwwwwwwwwwwwwwwww
クソが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんでPT3にtxt入ってねえんだよ!!
PT2のもわかりにくいんだよ!!!
こういうのはこーしてあーしてって一つ一つ細かに順序立てて分かりやすく記載白やボケ!!!!
俺様コードで余計なのや余分なのはギッシリ書いて重要なとこバグ出す無能SEかよタコ!!!!!
ムカついた・・・さくらタソのエロ画像キボンヌ(*´ω`*)

947:名無しさん@編集中
18/05/13 17:15:05.75 UtYlGUIH0.net
アニ豚キモス

948:名無しさん@編集中
18/05/13 17:16:02.40 nBZTNrWHp.net
まあ解像度の落ちたBSプレミアムなんていいじゃない
BD借りてきてみればきっと落ち着く

949:名無しさん@編集中
18/05/13 17:21:54.23 jiaKYMoE0.net
>>929
良かったな再放送があるぞ

950:名無しさん@編集中
18/05/13 17:32:44.55 BbLoCsK90.net
>>948
プレミアムは解像度落ちてないような?ビットレートだけ削減で

951:名無しさん@編集中
18/05/13 17:36:32.97 t4d3LnbY0.net
>>946
定期的に湧くなこの手のクズは・・・

952:名無しさん@編集中
18/05/13 17:50:38.98 10Gm4nDh0.net
>>924
> 今どき多重音声くらい再生できる環境なんていくらでもあるわw
一応知ってると思うけど、Android、iOS版のVLCとMPCはTSソースの音声多重放送には対応しないからな
他にBSPlayerやMXPlayerも未対応な。これ以外のスマホ対応のプレイヤーでちゃんと音声多重放送を
左右孤立して聞けるのならそれを使えばいいが、そんなプレイヤーみたことないわ。

953:名無しさん@編集中
18/05/13 18:14:35.23 hdwDVTIe0.net
>>952
音声多重=デュアルモノラルなのか
初めて知ったわw
なんで勝手にスマホに限定してるのか知らんけど
確かにデュアルモノはスマホじゃ再生できないかもな
だからどうしたって話だけど
そもそもお前自身スマホじゃ肩凝るから見ないんだろ
デュアルモノが再生できようができまいが関係ないだろ
それ以前にHDD10基も入ってるケース持ち運ぶ方が肩凝ると思うけどw

954:名無しさん@編集中
18/05/13 18:20:15.75 10Gm4nDh0.net
>>953
> なんで勝手にスマホに限定してるのか知らんけど
>>918のレスはスマホで見る場合についての事情を書いているから
スマホでの再生環境のことを書いたわけだけど?
適当な返事をレスる前にちゃんともとのソースのレスを読めよ。
>それ以前にHDD10基も入ってるケース持ち運ぶ方が肩凝ると思うけどw
天然のアホか?
HDDを単体で持ち運べばって話だろ。
どこのアホがRAIDケースごとも持ち出すんだよw

955:名無しさん@編集中
18/05/13 18:23:50.56 hdwDVTIe0.net
>>954
えっ
RAID構成からHDDだけ外してどうすんの??

956:名無しさん@編集中
18/05/13 18:26:58.62 HMpRMPPB0.net
まだやってんのかこいつら

957:名無しさん@編集中
18/05/13 18:29:34.84 10Gm4nDh0.net
>>955
RAIDケースでRAIDするとは限らないだろ。ほんと強引な決めつけが酷いなお前w
自分で考えついた意見だけが全て正しいとかガチで考えてんじゃねーのアスペ君w

958:名無しさん@編集中
18/05/13 18:32:45.14 hdwDVTIe0.net
>>957
うわあ苦しい言い訳www
見栄はっちゃったんだねw
RAIDケースもHDD30基も嘘かw
本当はPC1台しかないからそもそもネットワーク共有したくてもできないんだろ?w

959:名無しさん@編集中
18/05/13 18:42:52.88 /kkhDOloa.net
楽しみにしてた放送があれになって同志に嫌がらせするサイコパス

960:名無しさん@編集中
18/05/13 19:03:57.68 E/DCUxv20.net
武蔵丸の悲劇から何年経ったと思ってるんだ

961:名無しさん@編集中
18/05/13 19:19:37.75 acXcRKLQ0.net
>>946
もっと大量に湧くかと思ってたけど意外に少なかったな

962:名無しさん@編集中
18/05/13 19:31:43.55 kzGeHjDj0.net
音声多重モノをスマホで見るには
ヘッドフォン片方外すしかないな・・・

963:名無しさん@編集中
18/05/13 20:49:31.03 xD7x062o0.net
次スレ
TVTestについて語るスレ Part 90
スレリンク(avi板)

964:名無しさん@編集中
18/05/13 20:53:28.28 xD7x062o0.net
>>2のリンク間違えている補完頼むわ

965:名無しさん@編集中
18/05/13 21:09:59.21 CIWvuTsc0.net
>>961
自分の恥を晒さないのが大人の対応

966:名無しさん@編集中
18/05/13 21:12:37.98 10Gm4nDh0.net
そろそろ埋めの時期か。
>>958
>RAIDケースもHDD30基も嘘かw
んなわけあるか。ざっくりスクショ貼っとく。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
windowsはドライブレターの数が少ない便利悪い、特定のドライブにmountさせるようにすれば
どこまでも盛れるけど。10Bayケースの大半はRAID対応だが、録画TSごときはRAIDする必要ない。
PT・PX環境を作ったばかりの頃は嬉しがってhttpdとかspinelとかWebUIとかDLNAとか手を出してみたが
いまさら録画TSのネットワーク共有なんぞに興味はないな。どうせ自分しか見ないし共有とか意味ないだろ
TS視聴はTvTestで見るのが最強だしテレビやスマホへ持ち出すんも煩わしいだけ。

967:名無しさん@編集中
18/05/13 21:17:25.03 HMpRMPPB0.net
すげえhdd刺さってんのな
バックアップとか考えたら禿げそう

968:名無しさん@編集中
18/05/13 21:24:41.67 10Gm4nDh0.net
だな。ま、通常は大半をオフにしてるけど、電気代の無駄だから。
スクショのために全部オンにしてみた感じ。
満杯寸前のHDDはプチプチに包んでまだ15基ぐらい保存してるけど
そのうち昔の番組やアニメをみたくなったらmountして繋ぐみたいな感じだな

969:名無しさん@編集中
18/05/13 21:27:18.00 URTE1QeA0.net
ここまでくるとキモい

970:名無しさん@編集中
18/05/13 21:29:54.60 10Gm4nDh0.net
録画収集は趣味というより日課みたいなもんだろ。
一番容量を食うのは歌番組(フェスとかライブ)と、お笑いだけどな。
アニメは1クール全録@平均4TBでまとめれば簡単だけど

971:名無しさん@編集中
18/05/13 21:51:25.63 mPuU1Fn6a.net
>970
エンコしない潔さに惚れた

972:名無しさん@編集中
18/05/13 22:04:10.93 pdoGLNal0.net
バックアップもそうだけど、録画予約も大変そうだ。

973:名無しさん@編集中
18/05/13 22:23:17.73 jiaKYMoE0.net
録画予約なんて1クールの初めにTVRockの番組表から新番組、アニメでフィルタして自動予約すれば簡単よ

974:名無しさん@編集中
18/05/13 22:25:45.55 8dIIyhxx0.net
>>970
ここまでHDDを増やすのもなw
わからんでもないがわからん
俺も10台くらいには増えたけど溜まる一方でほとんど見れないからあきらめたわ
アニメとかドラマとかドキュメンタリーとかはきっぱり卒業した
毎年そう決意して録画量をゼロにすべく前向きに鋭意努力する方向で邁進中

975:名無しさん@編集中
18/05/13 22:30:38.77 cpVvYvMl0.net
どんな電源を使ってるのか、だけ気になる

976:名無しさん@編集中
18/05/13 22:31:41.93 s2s5Zmmk0.net
データも断捨離が必要
3年以上見直さないような録画は今後も見直す可能性低いからバッサリ消しても問題ない
そうすれば6T程度のHDD 2台で十分になる

977:名無しさん@編集中
18/05/13 23:07:02.66 HOZsSHAu0.net
いやいや、収集するのが趣味なんだろw
見る見ない、って言うか一生見ないだろ

978:名無しさん@編集中
18/05/13 23:26:25.92 mKT4pRn40.net
ワイもアニメは腐女子向け以外全録してるけど、そのうち見るのは5作品くらいか
録ってる以外のアニメが流行ると悔しいからやめられないw

979:名無しさん@編集中
18/05/13 23:40:37.12 8gsm4s5f0.net
HDDだけなら20台ぐらいあるけど頻繁に見るわけじゃないのは取り外してあるわ。

980:名無しさん@編集中
18/05/13 23:46:01.35 RCDjncBu0.net
そもそもアニメなんか録ってんなよキメー

981:名無しさん@編集中
18/05/13 23:53:27.31 4TX5x3090.net
俺はブログでアニメ評論やってるが?
素人は黙ってろよ

982:名無しさん@編集中
18/05/13 23:59:51.15 8gsm4s5f0.net
和風総本家
Youは何しに日本へ
世界!ニッポン行きたい人応援団
世界ナゼそこに?
cool japan 発掘!
おまけの 言って委員会NP

983:名無しさん@編集中
18/05/14 00:11:58.82 6xaMbg820.net
アニメの玄人降臨

984:名無しさん@編集中
18/05/14 00:25:02.32 PYNM5sTm0.net
>>945
今どきのテレビならTSはDTCP通ってないと再生できないと思ってたけど
違うの?

985:名無しさん@編集中
18/05/14 03:44:58.03 NHGQhG1D0.net
テレビも迷走してるよねFHDの画面で1440x1080伸ばして見せたり、BSのFHDの
ビットレート落としたり、一方4Kとかチューナー無かったり

986:名無しさん@編集中
18/05/14 07:56:54.52 IM3yRYkDp.net


987:名無しさん@編集中
18/05/14 08:17:02.61 c3zDghTDa.net
アニオタばっかりだな

988:名無しさん@編集中
18/05/14 08:55:05.26 nL/v+3x90.net
兄好き

989:名無しさん@編集中
18/05/14 09:03:45.78 Y/ujY+MNa.net
4Kなんて資源の無駄なのに
一部のゲストと上級のために
トラポンや帯域制限するとか
オリンピック病だな

990:名無しさん@編集中
18/05/14 10:27:59.32 C/VWDwPp0.net
フジを無くして帯域を分ければ解決。

991:名無しさん@編集中
18/05/14 10:37:34.20 KpYwQjXId.net
>>990
BSならひそまそ、地上波ならヲタ恋が被害受ける

992:名無しさん@編集中
18/05/14 10:57:34.10 fxoGklso0.net
一番見るものないのは朝日だな

993:名無しさん@編集中
18/05/14 11:56:21.40 r8bAe6H9D.net
いや鉄道絶景の旅が外せない。BSフジの旅するハイビジョン・全国百線の旅が
100に至らず季刊になっちゃったから。

994:名無しさん@編集中
18/05/14 12:08:59.53 aiXrz2vBM.net
>>966
おみそれしました
ごめんなさい
でもTvTestが最強は同意できないしそれを他人に強要するべきでもない
おれから言わせれば家電で再生するのがベスト
>>984
そんなテレビ聞いたことないよ
シナビアじゃあるまいし
最新モデルはどうかわからないけど
ソニーの現行BDプレーヤーでも問題なく再生できるから大概は大丈夫なんじゃないかな

995:名無しさん@編集中
18/05/14 12:37:30.87 zSwzYU9J0.net
マジで変更の差分ウザイ
googleの検索にかからんようにしてくれ

996:名無しさん@編集中
18/06/01 12:10:29.85 7VFCbpK27
 失礼します。勉強させてもらいます。
 URLリンク(satch.tv)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch