【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.8at AVI
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
18/04/23 10:45:47.94 VVKO9pT4M.net
株式会社ピクセラ
【サポート情報】メールお問い合わせフォーム一時休止のお知らせ 2018年4月17日
URLリンク(www.pixela.co.jp)
平素はピクセラ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび弊社におきましては、お問い合わせ数の増加に伴う窓口再編成の一環として、やむなく、メールお問い合わせフォームを一時休止いたします。
つきましては、これに伴い2018年4月30日をもちまして、一旦、メールお問い合わせフォームからの受付を終了いたします。
弊社製品のお問い合わせに関しましては、お電話、もしくは、FAXにて頂けますよう、お願いいたします。
なお、メールお問い合わせフォームの再開時期につきましては、2018年7月頃を予定しております。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

3:名無しさん@編集中
18/04/23 10:48:46.93 89dKzzsYM.net
StationTV® X 環境チェッカー
URLリンク(www.pixela.co.jp)

4:名無しさん@編集中
18/04/23 10:53:05.77 KxJqw+m+M.net
ピクセラ公式のQ&A よくある質問一覧
URLリンク(www.pixela.co.jp)
「1-4. PIX-DT260と録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。」
URLリンク(www.pixela.co.jp)

5:名無しさん@編集中
18/04/23 10:53:39.56 2nu92kGfM.net
ピクセラ、Win/Mac/Android対応で録画もできる地デジチューナ「Xit Stick」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

6:名無しさん@編集中
18/04/23 10:54:47.19 grmOXhH4M.net
他によくある回答あったら頼む

7:名無しさん@編集中
18/04/23 10:56:32.57 hvDb05PqM.net
TVをスマート化できる4K/HDR対応Android TV、ピクセラ「Smart Box」。約14,800円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

8:名無しさん@編集中
18/04/23 10:58:12.75 hvDb05PqM.net
PIXELAのDT260のQ&A
1-5. OSを入れなおす場合、録画番組は引き継げますか?
URLリンク(www.pixela.co.jp)
STV Xの完全削除の方法(DT230だけど)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
で"完全削除"を検索
【ご注意点】にあるように録画されたファイルはすべて削除されるので、
先の録画番組の引き継ぎを参考にデータのバックアップを
自己責任でどうぞ。

9:名無しさん@編集中
18/04/23 10:59:18.32 hvDb05PqM.net
Windows 10でWindows Updateの自動更新の設定を変更する方法
URLリンク(121ware.com)

10:名無しさん@編集中
18/04/23 11:04:03.52 YWgYstF6a.net
ほす

11:名無しさん@編集中
18/04/23 11:04:38.56 hvDb05PqM.net
誰か保守頼む
もう作業始めんといかん

12:名無しさん@編集中
18/04/23 11:06:16.44 B0fTEmNX0.net
支援

13:名無しさん@編集中
18/04/23 11:06:53.75 B0fTEmNX0.net
支援

14:名無しさん@編集中
18/04/23 11:07:17.61 B0fTEmNX0.net
支援

15:名無しさん@編集中
18/04/23 11:07:40.89 XFv4IdWPM.net
>>1スレ立て乙
即死回避

16:名無しさん@編集中
18/04/23 11:08:00.13 B0fTEmNX0.net
支援

17:名無しさん@編集中
18/04/23 11:08:19.41 XFv4IdWPM.net


18:名無しさん@編集中
18/04/23 11:08:37.31 ZlxRkr4l0.net
保守

19:名無しさん@編集中
18/04/23 11:09:24.82 B0fTEmNX0.net
支援

20:名無しさん@編集中
18/04/23 11:09:31.01 XFv4IdWPM.net
OK

21:名無しさん@編集中
18/04/23 11:48:10.09 zLaZw3Zh0.net
前スレの最後みたいに最近無知な人増えてるよね
それだけ売れてるってことか

22:名無しさん@編集中
18/04/23 14:51:27.08 jqmOeohB0.net
ひかりTV契約したからチューナー使わなくなるかも>DT295
今までごくろうさまでした

23:名無しさん@編集中
18/04/23 15:31:54.64 zLaZw3Zh0.net
そりゃ毎月あの金額払えるならこれ使う必要ないわな

24:名無しさん@編集中
18/04/23 16:56:48.88 Qj8hqCRp0.net
無知や自分で検索しない/できない人はまだしも、
コミュ障はお手上げ

25:名無しさん@編集中
18/04/23 17:14:34.17 w1nOayut0.net


26:名無しさん@編集中
18/04/23 17:38:27.20 Qj8hqCRp0.net
トラブルシューティングまとめ。指摘・加筆歓迎。
■ハード
・カード/コネクタの抜き差し
(PCIeスロット/USBポートの変更、アンテナ線の接点回復(抜き差し等)を含む)
■ソフト
・Station TV Xの設定初期化
・Station TV Xの再インストール
 (完全削除後の再インストール、バージョンのアップ/ダウンを含む)
・セキュリティソフトでStationTV_X.exeを除外設定
・ディスプレイアダプターのドライバーの更新(バージョンアップ/ダウンを含む)
・システムの復元(システムのバックアップからの復元を含む)
・OS再インストール(クリーンインストール)
■その他
・ピクセラ公式の「Q&A よくある質問一覧」で調べる
・価格.comのクチコミ掲示板で調べる/質問する
・グーグル先生に教えてもらう
・サポセン�


27:ノ相談(電話/FAX/メール)



28:名無しさん@編集中
18/04/25 05:29:51.05 mL/3Py1Z0.net
即死判定だっけ?保守したほうがいいのかな?
ほす

29:名無しさん@編集中
18/04/26 07:49:07.29 vILk8nsn0.net
録画されてねー 再々放送まである番組でよかったけど
視聴終わって閉じるとタスクから落ちてることがちょくちょくあるわ
油断してた スリープする前にチェックしなきゃな

30:名無しさん@編集中
18/04/28 15:17:49.72 CTxhMgC10.net
頑張ってくださいね

31:名無しさん@編集中
18/04/28 23:50:58.19 PWKxcAcJ0.net
今日も落ちて録画失敗した
結局RS3の間ずっと落ちまくりだった
すぐにRS4が来るんだがどうなることやら

32:名無しさん@編集中
18/04/29 07:17:51.95 6xrisQ6z0.net
ご愁傷様です
うちでは1803(候補)でも全く問題ありませんが、そこまで不具合を感じながら使い続けるピクセラ愛には脱帽です

33:名無しさん@編集中
18/04/29 09:10:58.44 8V8bVN0o0.net
皆さん陰ながら応援しておりますよ

34:名無しさん@編集中
18/04/29 09:53:01.17 akk9qibY0.net
インサイダー17134.5 RX480 Ryzen やってるけど
ドライバー18.3.3から18.3.4だとPC再起動とか初動状態だと問題無く動くが
しばらく使った後にステーション起動だと黒画面と録画点滅になっちゃう
ドライバー最新で録画再生出来ると本当に綺麗だね
OSに合わせてピクセラアップデートあれば動きそうなのに・・・
連休に入っちゃたんでアップデート期待できないのが残念

35:名無しさん@編集中
18/04/29 12:45:14.53 3R0pTo1X0NIKU.net
ベータ版OSなんてよく使う気になれるな

36:名無しさん@編集中
18/04/29 13:23:23.66 fzjnGa1N0NIKU.net
いよいよ明日から
Win10のUPが始まるぞ
覚悟しなされ

37:名無しさん@編集中
18/04/29 13:43:28.18 6xrisQ6z0NIKU.net
趣味でIP参加してるが、録画OSならWMCチューナーも使える8.1が鉄板だと思うぞ

38:名無しさん@編集中
18/04/30 00:30:22.79 8DDveWLJ0.net
GeForceも最新ドライバでやらかしてるみたいだな
397.31はかなりやばいみたいだ

39:名無しさん@編集中
18/04/30 00:48:49.27 kombP2Gv0.net
脆弱性対策前のドライバが安定性ピカイチ
スクロールでカクツク現象もないし
nVは最近手抜きすぎ

40:名無しさん@編集中
18/04/30 07:10:08.09 6vqN2rfr0.net
我が方は昨年末リリースのドライバーまで戻して使ってる(388.x)
DT295だが、わずかにカクついている

41:名無しさん@編集中
18/04/30 16:58:06.04 NMd1Kq


42:I/0.net



43:名無しさん@編集中
18/05/01 00:10:57.74 E+mnZalD00501.net
予約一覧がやけに少ないなと思ったら
お任せ予約が全部消えてやがる・・・
わけわからんわ

44:名無しさん@編集中
18/05/01 13:08:14.74 eWOZTa4t0.net
Win10 1803 上書きで入れた
視聴 録画済みコンテンツの再生は問題ない
画面のカクつきも少ないようだ
あとは、留守録の予約実行確認だけ

45:名無しさん@編集中
18/05/01 13:08:44.89 eWOZTa4t0.net
↑ DT295

46:名無しさん@編集中
18/05/01 15:04:21.43 qYyoSxWh0.net
WIN10大型アップデートきたわ

47:名無しさん@編集中
18/05/01 17:03:47.90 sgmYIcLr0.net
これまで問題ない人は問題ない感じかな

48:名無しさん@編集中
18/05/01 17:17:52.64 HIV9KzSR0.net
1803更新終わってちょうど予約録画始まった
たぶん問題ないな

49:名無しさん@編集中
18/05/01 19:36:32.78 HIV9KzSR0.net
スクロールでカクツクのは相変わらずか

50:名無しさん@編集中
18/05/01 20:00:53.11 eWOZTa4t0.net
カメラのズームイン/アウト 左右のパンは
どうしてもカクツク
駄目製品です

51:名無しさん@編集中
18/05/01 20:38:21.85 qLuaYpLs0.net
>>48
それはパソコンだとかなりどうしようもない。
送られてくるテレビ映像の垂直同期に同期してPCの映像出力の垂直同期を出さないと
ダメなんだけど、Windowsがと言うかPCがそういうふうにできてない。つまり放送局からの
59.94HzとPCの60Hzが同期してないからかくつきが起こる。ちなみにテレビだとちゃんと
同期するというか、テレビは放送局からの59.94Hzで動くように作られている。
PCでテレビ映像を表示するとテアリング(ティアリングと書く人が多いが、英語勉強
しろと言いたい)が起きるか、絵がカクつくかのどっちかを選ぶしかないが、テアリングは
あまりに見苦しいのでWin7のAreo以降でようやく対応された。副産物としてカクつきが
気になるようになったわけです。
RADEONでFreeSyncってのができたが、この辺の技術でこのかくつき問題は解消されるか
も知れないが、実際に可能かどうかは知らない。

52:名無しさん@編集中
18/05/01 20:39:35.02 qLuaYpLs0.net
AreoじゃないやAeroだ。

53:名無しさん@編集中
18/05/01 20:41:13.64 T46YC/c70.net
win10 1803
radeon rx470 18.4.1
今までにない不具合が…
視聴画面真っ黒はなくなったがアスペクト比がおかしい上にズームされたような状態に…
映像が縦に伸長して拡大表示された上半分しか表示されてないような…
ものすごく説明しづらい…

54:名無しさん@編集中
18/05/01 20:57:51.50 JgvGAdun0.net
こっちはGTX1070@Win10 1803
OSアップデートで397.31が入れられてしまったが今のところ特に問題無く動いてる

55:51
18/05/01 21:18:09.62 T46YC/c70.net
とりあえずドライバ17.11.1に戻した
1803上でもとりあえず問題なさそうで安心はしたけど…

56:名無しさん@編集中
18/05/01 21:45:20.87 sgmYIcLr0.net
ていうかこの流れ見て思ったけど
問題ある人って間違いなく自分の環境の問題だよな
Win10だとか関係なく

57:名無しさん@編集中
18/05/01 22:00:54.14 ubcyx5Ti0.net
その間違いないという見解を具体的に行ってくれ

58:名無しさん@編集中
18/05/01 22:11:54.38 sgmYIcLr0.net
同じように使用しても更新しても問題ない人もいるからだよ
まず自分の環境を徹底的に洗ったほうが速い

59:名無しさん@編集中
18/05/01 22:14:58.62 ubcyx5Ti0.net
間違いないなんていいながらそんな抽象的なこと言われてもなぁ


60: 環境を徹底的に洗うっていうのを具体的に言ってくれよ



61:名無しさん@編集中
18/05/01 22:16:11.07 ubcyx5Ti0.net
環境の問題で不具合が起きているという具体的な例でもいいぞ

62:名無しさん@編集中
18/05/01 22:20:35.96 yzoL8UbL0.net
>>51
試してみた
win10 1803 rx470 18.4.1
カスタム鮮明度をオフにすればズームしないみたいだね

63:名無しさん@編集中
18/05/01 22:26:33.88 sgmYIcLr0.net
>>58
起きてない不具合は書けませんので
まず人のせいにする前に自分を疑おうねって話

64:名無しさん@編集中
18/05/01 22:38:46.31 ubcyx5Ti0.net
なんだそれ
何にもわかってなくて言ってるだけなのか
アプリケーションエラーってのはね、
プログラム内に予期せぬエラーが発生した場合のエラートラップの記述が適切に記述されてないために起きる
プログラミングの基本中の基本の処理がなされていない証拠なんだよ
適切にエラーハンドリングしていればエラーコードでも出力して
何が原因で落ちているかすぐにわかる
環境をそろえられない商業プログラムならなおさら
この製品は大量にログ出力するにも拘らず、サポートがそのログを一切読む気がないのが意味不明

65:51
18/05/01 22:49:50.59 T46YC/c70.net
>>59
お~まじですかありがとうございます
今すぐ試してみたいけど録画予定が迫ってるから明日試してみよう
でも鮮明度は使いたいんだよなぁ
色彩/彩度はどうでもいーんだけど…

66:名無しさん@編集中
18/05/01 22:51:44.14 sgmYIcLr0.net
>>61
たしかにあんたは意味不明だわ
過去の書き込み見ると要するにケチつけたいだけみたいだし
まあ頑張ってpixelaに苦情でも送り続けてください

67:名無しさん@編集中
18/05/01 23:10:04.60 ubcyx5Ti0.net
ここまで簡単に書いてもわからないのか
プログラミングってのはね、動作中に予期しないエラーが発生する前提で記述するものなの
それでエラーが発生した場合、エラー内容ごとにどうするのかを記述するの
そうすることでエラーが発生してもアプリケーションを落とさないようにするの
アプリケーションエラーが発生しているっていうことは下記のいずれか
1.エラーが発生した場合に拾う処理がない
2.エラーケースに適切なケースの記述がない
動作がどうしても継続できないのであれば、エラー内容をログ出力し終了する
そしてログをもとに原因を探り対策する
こんなん、プログラミングの基本中の基本
客に指示する場合にも具体的に何が発生しているので何をして下さいと求めるのが当然
やみくもにドライバーを戻せ、であるとか、
アプリの優先順位を上げるようなウィルス系の処理対象から外せ、とかは
問題発生確率を下げているだけで対策でも何でもない

68:名無しさん@編集中
18/05/01 23:21:34.48 sgmYIcLr0.net
ググった知識で頑張ってるけどそれだけ理解してるならすぐ解決するね
もう少し具体的な内容を書けば他の人にも貢献はできただろうけど、残念

69:名無しさん@編集中
18/05/01 23:35:17.16 ubcyx5Ti0.net
>>65
はぁ?マジで何言ってんだ?
何一つ具体的じゃないのはお前だろ?
これ以上何を具体的に言えっていうんだ
ピクセラには再現環境をハード環境、ドライバーバージョンは複数列挙
再現手順も連絡している
問題は映像を破棄する処理に不具合がある
おそらくDLLの関数呼び出し部分でドライバー毎の差異が原因

70:名無しさん@編集中
18/05/02 00:03:36.49 4IVZ06Jb0.net
>>66
おそらく
つまり憶測ってやつだよね
ググル程度のあなたごときが原因わかるとしたら
pixelaの中の人なんてそれぐらい簡単に突き止めてるよね
現に私や他の人でも不具合等ない人がいる
つまりそれぞれの環境依存ってことだ
あれ?これ最初に言ったことだよね?
Win10からなぜpixelaが悪いになったかは理解できないけど
ちゃんと不具合報告はしてるみたいだからそこは偉いぞ
所詮素人なんだからわからないことは聞くのが一番
ググって知ったkしても誰も得しない

71:名無しさん@編集中
18/05/02 00:20:06.10 hOORtAkx0.net
>>67
なぁ、何にもわかってないのに上から何を言ってんだ?
俺が何をぐぐったっていうんだ?
必至にググってんのはお前だろwww
環境依存www
バカ丸出しwww

72:名無しさん@編集中
18/05/02 00:21:41.42 hOORtAkx0.net
所詮素人ってお前のことか?
言っとくが年間何十億システム開発している企業相手のSEだ

73:名無しさん@編集中
18/05/02 00:28:09.23 UjSqWUuH0.net
国を動かす立場の人でも訳判らないこと言ったりしますから
俺は〇〇だから、とか一番言っちゃダメなセリフ

74:名無しさん@編集中
18/05/02 00:33:03.58 hOORtAkx0.net
>>70
悪かったな
何もわかってないマジモンの素人がなぜだか知ったか上から目線で言いたい放題してるのが
我慢ならなかったんだよ

75:名無しさん@編集中
18/05/02 02:08:03.48 Ae3NLqzE0.net
こんな感じで失脚するんだろうな。定年前に。

76:名無しさん@編集中
18/05/02 05:26:17.25 FrXAp8+RM.net
俺も組み込み系ファーム屋さんやってた元SEだけど、こんなとこでちょっとした素人の発言に食いついてマウント取り出すのはみっともないように見えたよ

77:名無しさん@編集中
18/05/02 06:50:52.22 uW1OJMf30.net
人のふり見て我が身を直せ
おばあちゃんによく言われたなあ・・・

78:名無しさん@編集中
18/05/02 10:26:52.91 I8jDHBe70.net
Win10_1803 タイムラインで動画視聴履歴がばれるってまずいですよ!

79:名無しさん@編集中
18/05/02 11:47:16.50 yPmiu9Wo0.net
PIX-DT096がwin10 1803にしたら「モジュールのロードに失敗しました」でStation TVが立ち上がらなくなってしまった

80:名無しさん@編集中
18/05/02 11:58:32.69 I8jDHBe70.net
DT295だがアプデで今のところ異常無し
ただしドライバは17.11のまま>RX560

81:名無しさん@編集中
18/05/02 12:44:02.54 4IVZ06Jb0.net
ていうか過去の書き込み見てもググった知識の披露だし
リアルでイライラ溜まってるんだろうけど発散はTwitterやブログでやってほしいものだ

82:名無しさん@編集中
18/05/02 13:08:00.48 C5o8mCzs0.net
はやくNVIDIAのドライバに対応するアプデやれゴミソフト
カクカクするんじゃ

83:名無しさん@編集中
18/05/02 19:34:12.75 kijSbryR0.net
>>76
うちのPIX-DT096は
Win10 1803にしても普通に起動するよ

84:名無しさん@編集中
18/05/02 20:02:17.67 yPmiu9Wo0.net
>>80
マジか OSを前のバージョンに戻したら映ったからドライバー的な問題なんだろうけど、もうちょっと格闘してみるか・・・

85:名無しさん@編集中
18/05/02 20:08:15.42 pFV1vXrt0.net
>>78
しつこいな
ググって出るっていうお前がググりまくりの証左なんだが
具体的にどの内容が何とググって出てくるのか言ってみろ
てかググらないとわからないような事一切かいてないのになw

86:名無しさん@編集中
18/05/02 21:23:09.83 qpvh6Nos0.net
番組検索の検索条件が吹っ飛んだんだけど何とか復元できないかな
設定ファイルの位置だけでも知りたい

87:名無しさん@編集中
18/05/03 12:27:47.09 BlWrbutL0.net
DT090がwin10 1709→1803でも無事使えた!ラッキー
i3-3225 B75M 8G GT1030(397.31)

88:名無しさん@編集中
18/05/03 22:27:28.99 wAlYfB1d0.net
上書きで入れた1803 カクつきが変わらなかったから
今度はクリーンインストールしてみた
やばいっす ズームイン・アウトしても引っかからない
スムーズで、PT2みたいだ
有料のセキュルティーソフトは入れないで、Defenderだけでとどめてる
しばらくこのままで行ってみよう

89:名無しさん@編集中
18/05/03 22:31:25.07 IlClTyPd0.net
クリーンインストールするとグラフィックドライバが変わる、その関係じゃね

90:名無しさん@編集中
18/05/04 07:36:32.83 kM/2xUpq0.net
グラボは何ですか?

91:名無しさん@編集中
18/05/04 16:02:25.70 YfkjQOh00.net
GT1030
以前にWin8.1のクリーンインストールもやってみたんだけど、Windows Update やると結局カクつき引っかかりが起きるから諦めていたんだけどね
以前使っていた状態に対し、ESETセキュリティー以外のアプリは、全て入れた
今の所安定している
PowerDVDでのBD再生でもカクつきが起きてたんだけど、今般はそれもない
ビデオドライバーが良い具合に入ってくれたようだ
(Windows任せのドライバー)

92:名無しさん@編集中
18/05/06 16:17:21.97 5XCivqCh0.net
1803になって新しいドライバー使えるようになって良かった<Radeon

93:名無しさん@編集中
18/05/06 17:38:24.19 S3RwpCpN0.net
とうとう使える日が来たのか!
RADEONスレのピクセラの人(社員じゃないよ)にもお世話になったなあ

94:名無しさん@編集中
18/05/06 18:30:21.40 4IWTQnI60.net
5/8 NHKBS3 変更があるぞ
まずは5/8 7時過ぎたらチャンネルスキャンやり直せ

95:名無しさん@編集中
18/05/06 22:13:09.05 LV9jfkoWa.net
Windows7でDT460を使ってるんだけど
チャンネルを変えたら音がまったく出なくなるシステム
録画番組を再生したら真っ暗放送な状況
さっき再インストかけたけど状況に変化ナシ
誰が男の人助けて~

96:名無しさん@編集中
18/05/07 02:03:23.91 ME1Ip6Cz0.net
でも君男じゃん?

97:名無しさん@編集中
18/05/07 03:07:46.63 FEtt+7f6M.net
テンプレ

98:名無しさん@編集中
18/05/07 14:57:42.54 F6RN0y660.net
1803になってから「StationTV Xは動作を停止しました」
が今の所発生してない

99:名無しさん@編集中
18/05/07 15:18:08.56 2GGozFTP0.net
結局この手の問題の大半がこうやって自分の環境問題に帰結するわけだよな

100:名無しさん@編集中
18/05/07 15:30:33.23 1bjw3Wcd0.net
愚痴を聞いてもらいたいだけなのに空気を読まずに説教始めるヤツがいるじゃん?それと一緒
いちいち相手にしないで放っておけばいいんだよ

101:名無しさん@編集中
18/05/07 18:36:21.87 uOuakbErr.net
商品の不具合やデメリットばかりで埋め尽くされてるピクセラは異常

102:名無しさん@編集中
18/05/07 23:48:47.15 Akj8xIId0.net
でも満足にリーコール対応できないアイオーよりまし

103:名無しさん@編集中
18/05/08 09:51:13.02 chIC+OHQ0.net
BSPしっかりE203エラー出たな
他のレコーダーやテレビはそのまま使えてたわ

104:名無しさん@編集中
18/05/08 11:48:27.60 QdV1pPD20.net
さくっとチャンネルスキャンやり直しで完了

105:名無しさん@編集中
18/05/08 11:52:43.40 GN40LrQV0.net
影響はお気に入りの


106:チェックが外れてたことくらいだな



107:名無しさん@編集中
18/05/08 17:40:45.43 r3bJ8Xdza.net
隣の地区の電波拾って
NHKとかが二つずつある場合どちらか消せないの?

108:名無しさん@編集中
18/05/08 17:59:57.94 qISYBrCFr.net
>>103
一番確実に電波を拾う近場を「お気に入り」で登録して、もう1つは非表示にしてみるとか

109:名無しさん@編集中
18/05/08 19:09:32.64 PlmDDEBg0.net
今日NHKから衛星放送契約書の手紙が届いた
契約なんかしないから、なんかむかつく

110:名無しさん@編集中
18/05/09 09:52:30.35 Xk0/Lk2Na.net
BSチャネルスキャン完了
異常なし
(´・ω・�


111:M)



112:名無しさん@編集中
18/05/09 12:26:07.96 5X1UNB/v0.net
あまりのもっさり感に耐えかねて10109082に戻した

113:名無しさん@編集中
18/05/09 13:46:51.40 Xk0/Lk2Na.net
stationTV X 1.01.0908.2
ドライバー 2.10.1.0
(´・ω・`)

114:名無しさん@編集中
18/05/09 14:53:23.20 D6gKUoYz0.net
stationTV X 1.01.0908.2って最新バージョンだよ

115:名無しさん@編集中
18/05/09 15:10:25.71 Xk0/Lk2Na.net
>>109
えっ?

116:名無しさん@編集中
18/05/09 15:14:58.92 D6gKUoYz0.net
ちなみに俺DT295

117:名無しさん@編集中
18/05/09 15:44:29.16 Xk0/Lk2Na.net
DT230では
最新版はStationTV X Ver.1.02.1800.2
URLリンク(www.pixela.co.jp)

118:名無しさん@編集中
18/05/09 18:39:38.80 B0JG20cU0.net
DT260もそうだな

119:111
18/05/09 19:27:07.96 ij/Hgtwi0.net
すまん、嘘ついてた
最新版はStationTV X Ver.1.02.1800.2だった

120:名無しさん@編集中
18/05/09 19:32:01.15 HhHnESH30.net
うそちゅきぃっ!

121:名無しさん@編集中
18/05/09 20:24:24.24 4tO5a89R0.net
DT295なんだけど、録画してる番組をリアルタイムで見ようとすると音声が出ないことがあるんだけどなんでだろう

122:名無しさん@編集中
18/05/09 22:56:21.86 90AfEs5y0.net
そんな事が起きるなら
チューナーが不良品なのか
君のPCの問題

123:名無しさん@編集中
18/05/11 03:24:32.88 4caSnv+t0.net
DT300 ゲフォ397.64
カクつき直ったやんけ!と思ったらフルスクリーンの時だけまだカクつくわ
焦らしプレイやめろ

124:名無しさん@編集中
18/05/13 19:11:10.45 3+sSc3INM.net
>>76
同じく
なんで見れる人がいるんだろうw

125:名無しさん@編集中
18/05/13 19:30:22.27 6AxKg2aa0.net
>>119
うちの場合webカメラも使えなくなってて
設定→プライバシー→カメラ アプリがカメラにアクセスできるようにする をオンにしてみたらなぜかTVも立ち上がった
OSがチューナをカメラだと思ってるのだろうか

126:名無しさん@編集中
18/05/13 21:00:28.57 4Emav5Fi0.net
>>120
そんな事あんのかなとカメラオンにしたら普通に見れるようになったよw
なんだこれこんな事ってあるんだなビックリした
いやーこれ凄い発見だわありがとう
>>76さんも試してみて

127:名無しさん@編集中
18/05/13 22:08:53.18 6AxKg2aa0.net
>>121
あ、俺が76ですw 映ったみたいでよかった

128:名無しさん@編集中
18/05/15 09:34:04.29 x5NAcJZM0.net
録画中止してやがる 起きてたのに直接見ればよかった 糞が

129:名無しさん@編集中
18/05/16 15:23:49.06 /tWUmWBK0.net
判ってはいたがWindows 10の「初期状態に戻す」は回を追うごとにアテにならなくなるな
1803を綺麗にしようと思ったらStationTV Xが何やっても動かなくなった
素直に1803をクリーンインストールしたら一発起動したが、よく見れば「初期状態」とは全然違う

130:名無しさん@編集中
18/05/16 15:24:53.62 h/bAWUn80.net
可能ならクリーンインストールするに限る

131:名無しさん@編集中
18/05/16 16:14:49.51 UMpgP/nZ0.net
これのためだけに、なにかあるたびにクリイン?死ねよ

132:名無しさん@編集中
18/05/16 16:23:23.79 gx+BXiXfM.net
つづく

133:名無しさん@編集中
18/05/16 19:00:21.51 ym2Nznh10.net
クリしたところで
HOTFIX UPしていくといつの間にかカクつくから
意味ないのだ
我が方の295は早くもカクつきだしてる

134:名無しさん@編集中
18/05/17 02:04:49.24 QxmlCrpN0.net
録画のための安定性優先したら
Windows10にするなんて正気の沙汰ではないんだが
もうネットと切り離して専用機にでもしておけと

135:名無しさん@編集中
18/05/17 02:09:05.04 pbUUeMLM0.net
ながらPCだから仕方ない
落ち着いて観るなら大人しくBDレコに大画面TVだろう

136:名無しさん@編集中
18/05/17 06:51:16.17 R1w/e6H/0.net
Insider Program入れとけば
数日でビルド上がってクリーンになるから関係ねーな


137: https://i.imgur.com/dAOCaNx.png



138:名無しさん@編集中
18/05/17 07:25:26.35 GcaQU39lM.net
Win8.1では録画失敗ゼロだよ

139:名無しさん@編集中
18/05/17 10:20:29.37 4joGNcej0.net
今更8.1には戻れない

140:名無しさん@編集中
18/05/17 12:09:32.53 GcaQU39lM.net
おやおや
録画優先するならOSは安定版が鉄則だよね

141:名無しさん@編集中
18/05/17 13:29:25.18 4joGNcej0.net
進化あるのみ
退化はいらん

142:名無しさん@編集中
18/05/17 23:32:55.20 Bp2tIurLM.net
お好きにどうぞ

143:名無しさん@編集中
18/05/18 06:39:27.97 VD7xSlgUM.net
朝ドラ録画しているが、7 時30分からのはよく失敗しているが、8時からのは失敗したことがない。
スリープからの復帰に問題があるのかな

144:名無しさん@編集中
18/05/18 07:28:37.75 1jxmn0fl0.net
録画機と普段使用するPCを使い分ければ一番いいんだけどね
録画機なんてスペックも最低限でいいしOSなんて最新追っかける必要もないし

145:名無しさん@編集中
18/05/18 08:23:03.40 DostrmsU0.net
安定がいいなら録画機買えばいい

146:名無しさん@編集中
18/05/18 08:26:37.28 XSZIvssnM.net
>>139
┐(´д`)┌ヤレヤレ

147:名無しさん@編集中
18/05/18 14:51:54.40 3P86xdfgM.net
これ持ってて新たに別の専用機器を買うのもなぁ
PCは新しく組めば勝手にサブが生えてくるしそれに付ければ良いかなって

148:名無しさん@編集中
18/05/19 09:11:20.44 7krd5gBt0.net
>>137 一昨日朝ドラからこころ旅まで3つまとめて失敗してた
ほんと時々やらかしてくれる 再放送ある番組で助かってる

149:名無しさん@編集中
18/05/20 15:53:32.93 /g7JHSLk0.net
家族に内緒でアニメ録画に大活躍。
安定重視だ

150:名無しさん@編集中
18/05/22 16:39:43.08 FC6jXrR50.net
DT295
チャンネルスキャンしようとすると
アプリ(StationTVX)が落ちてしまう
再起動しても症状同じ
これはどういうことなんだ
5/8のときはできたのに

151:名無しさん@編集中
18/05/22 16:53:24.98 E53bR5ug0.net
あえて言わせてもらおう
お ま か ん

152:名無しさん@編集中
18/05/23 11:52:26.85 ztFaHkRt0.net
おまかん多すぎない?

153:名無しさん@編集中
18/05/23 12:05:40.66 hUEwSitI0.net
本当に致命的にアプリがあかんかったらもっと騒がれてる
大体の原因はosやドライバの更新、使用者が何かした、物理的に壊れたのどれか

154:名無しさん@編集中
18/05/23 12:27:26.83 ReORgDZU0.net
アプリ自体もかなり複雑なので、それをいろんな環境にちゃんと対応するのがかなり難しいようだ。
素早い操作でおかしくなりやすかったりとか。

155:名無しさん@編集中
18/05/23 13:30:26.27 rIlv/EsX0.net
>>146
そりゃ人の数だけおま環があるんだから

156:名無しさん@編集中
18/05/23 13:57:14.34 IJfRh0Q20.net
昔はパソコンの部品なんて祈って挿すもの(笑)だったし、ショップによっては相性保証とかあったし、OSのアップデートなんて再起動出来ないことも考えて行うものでしたわ
おま環と言われだしたのはいつのことだったか

157:名無しさん@編集中
18/05/23 15:19:38.22 kEgKWVDJ0.net
>>150
日本のメーカーPCなんか昔から今もおま環だよ
最初にインストールされてるロクでなし削除作業ソフトしかサポートしませんだからなw
だから海外メーカーやら自作になっちゃう
(だってハードは同じか自分で選ぶから品質が良かったりするし)

158:名無しさん@編集中
18/05/23 23:12:43.55 RhSeG6lT0.net
>>120
you are my hero !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
maji de tasukatta !

159:名無しさん@編集中
18/05/24 05:08:59.68 NnxjwmhF0.net
Radeon


160:Software Adrenalin Edition 18.5.1 カスタム鮮明度問題変わらず・・・



161:名無しさん@編集中
18/05/24 06:55:16.22 vfcTz6OkM.net
おまかんでいいだろう
自己責任だよ

162:名無しさん@編集中
18/05/24 13:19:37.25 6sVl0Xs90.net
あなたもおもかん私もおまかん♪
みんな揃っておまかんおまかん♪

163:名無しさん@編集中
18/05/28 01:59:21.83 Z98lWf410.net
NVIDIAの最新ドライバでカクつくの治った気がする?
他の人どう?

164:名無しさん@編集中
18/05/28 15:09:01.47 nm+aU7Vv0.net
V2Cのスクロールでカクつく 普通のブラウザだとあまり気にならない

165:名無しさん@編集中
18/05/29 10:57:24.74 sA7lfPUPM.net
ときどき録画した番組再生してるのに
シークバーが青で移動できなくなるのはなんでだ?
(生番組と同じ状態)
止めて開きなおせば緑になるけど

166:名無しさん@編集中
18/05/29 14:54:10.85 rWa8xMKz0NIKU.net
やっぱNVIDIAの最新ドライバインストール後からカクつき直ってるわ
やってぜ。

167:名無しさん@編集中
18/05/29 18:21:07.22 1ReUEc8J0NIKU.net
最新のバージョンてのはいくつよ
ベータを言ってる場合がるからさ

168:名無しさん@編集中
18/05/30 10:24:13.28 zBkxUpTV0.net
URLリンク(satch.tv)

169:名無しさん@編集中
18/05/30 18:53:20.10 zFIIDddy0.net
ドライバ397.93これで直った
ずっとかくかくしててこのクソソフトFACKと思ってたけど今は快適に使えてる

170:名無しさん@編集中
18/05/30 21:57:23.22 E1cI8cqr0.net
>>162
よかったな

171:名無しさん@編集中
18/05/31 10:55:58.80 lWssizaq0.net
>>162
安定おめでとう

172:名無しさん@編集中
18/05/31 20:08:10.78 SichWGFRM.net
つられて入れてみたがあまり変わらんかった
まあ悪化はしてないから様子見るけど

173:名無しさん@編集中
18/05/31 20:14:28.87 a51cU0mn0.net
>>165
残念でしたね

174:名無しさん@編集中
18/05/31 21:29:52.40 1rVGDB1E0.net
うちもだめ
カクつきが大きくなった
Win10 クリーンインスコしたときのドライバーが最適
acronis trueimageで ドライバー更新前に戻すんだけど
録画済みコンテンツの修復ができなくなった
Win10 1709ではできてたのに
Win10 1803では修復sできなくなって、
コンテンツは捨てるハメになる
はよ1803対応ドライバー出してほしいわ

175:名無しさん@編集中
18/05/31 22:07:37.59 AxJG877v0.net
13歳JCを風俗店で働かせてセックスさせた疑い ゾメラ容疑者と男2人を逮捕 沖縄
スレリンク(news板)
 
2017年11月、13歳の女子中学生を、風俗店で働かせたとして、風俗店の経営者と従業員の男2人が逮捕されました。
児童福祉法違反の容疑で逮捕されたのは、フィリピン国籍の那覇市に住む風俗店店長、
マアトゥバン・ゾメラ容疑者(26)と那覇市に住む従業員、國仲健悟容疑者(21)です。
警察によりますと、ゾメラ容疑者と國仲容疑者は、2017年11月から2018年2月頃まで、
当時13歳と14歳の女子中学生2人を18歳未満と知りながら、那覇市松山の風俗店で働かせ、
淫らな行為をさせた疑いが持たれています。
警察の調べに対して、ゾメラ容疑者と國仲容疑者は、「18歳を超えていると思った」と容疑を否認しています。
URLリンク(www.qab.co.jp)
URLリンク(www.qab.co.jp)

176:名無しさん@編集中
18/06/01 00:45:48.29 XNonHZiE0.net
ドライバー試すか

177:名無しさん@編集中
18/06/01 15:15:17.63 ZVtgNPlU0.net
皆盛り上がっています!!
URLリンク(satch.tv)

178:名無しさん@編集中
18/06/02 07:44:31.06 ZfXg0V8T0.net
URLリンク(satch.tv)

179:名無しさん@編集中
18/06/04 13:38:04.56 SOE5KYFG0.net
NVIDIA3D設定の電源管理モード→適応
Windowsの電源プラン→高パフォーマンス
これでカクつきが気にならなくなった

180:名無しさん@編集中
18/06/04 18:52:10.67 NJZfCd8T0.net
そんなの関係ないよ
そもそもそんなアプリ最初から入れてないし
Experienceなんてのも はなっから入れてない

181:名無しさん@編集中
18/06/05 17:15:05.36 vSiv4XYx0.net
PIX-DT460買ったんだが「高感度シリコンチューナーと新型ハードウェアAVCトランスコーダーを2基搭載。CPUに負荷をかけずに」
って書いてあるのにホームネットワーク経由ででスマホで見てたらめちゃめちゃパソコン側のCPU負荷が上がってカクカクになる
マジで騙された気分ですわ

182:名無しさん@編集中
18/06/05 17:19:38.57 TOtnosAP0.net
>>174
ネットワーク配信はリアルタイムで再エンコードしてる。

183:名無しさん@編集中
18/06/05 20:40:48.85 vSiv4XYx0.net
その再エンコードとやらを基盤のAVCトランスコーダーがやってくれるんちゃうんかい!

184:名無しさん@編集中
18/06/05 20:49:30.99 sBxvza7S0.net
トランスコーダーは受信中のリアルタイムエンコードだけ
PCで視聴する時はGPUを使う
ネットで視聴する時はCPUを使う(ってことだなうちのはネット対応してないから)

185:名無しさん@編集中
18/06/08 19:26:17.37 lDkn6ihZ0.net
スリープからの復帰に失敗してハングアップしてることが度々
問題はその後で、再起動なりするとStationTVが初期セットアップを始めやがる
当然設定は初期値に戻っていて、録画済みデータは残っているものの
お任せ予約が綺麗さっぱり無くなっている
先月辺りから3回ばかりこの意味不明な作業をさせられた
当然録画し損ねた番組多数
何でこんなに不便なんだろう
メイン機に入れてあるプレクスの方がよっぽど(ry

186:名無しさん@編集中
18/06/08 19:28:57.15 WFL0bhdc0.net
ピクセラ以前の問題だろそれ
ハングしてStationTVがセットアップするんだからハング止めること
からだろ
バカなの?

187:名無しさん@編集中
18/06/08 19:36:21.22 lDkn6ihZ0.net
このカード絡みだけなんだよ、スリープで問題出るのは
手動スリープは大丈夫、復帰もおk、休止も問題なし、
予約と番組表取得の際の復帰だけ様子がおかしい
このカードの復帰って画面付けずに起こすとか
用が済んでも寝てくれないとか変じゃないか?

188:名無しさん@編集中
18/06/08 19:44:21.48 /wtdxA1h0.net
スリープしない原因はpowercfgで調べて設定しましょうってのがWindowsの常識

189:名無しさん@編集中
18/06/08 20:18:44.27 2zTcQgoB0.net
PCIスロットの挿し直しやってみたら

190:名無しさん@編集中
18/06/08 22:50:40.68 6k3GT4az0.net
>>178
それはオマカン問題
スリープ復帰でカードを認識しなくなる

191:名無しさん@編集中
18/06/09 00:29:04.57 BDn1mXZR0.net
カードが原因というより基本的な認識不足が原因だな

192:名無しさん@編集中
18/06/09 00:45:43.23 6gfIiViTM.net
IOdataのカードでbios更新したらよくそういう不具合起きてたなあ
まあ、おまかんだったよ
このカードは順調

193:名無しさん@編集中
18/06/09 01:14:05.03 hTALX6t10.net
中古でPIX-DT295を手に入れたのでDT230を入れてるデスクトップに増設
アプリの初期化&再インストール(必要なかった?)でDT295を挿したら
「キャプチャーボードの接続が変更されているので録画情報管理ツールで~」
とのメッセージが出たので録画情報管理ツールでデバイスの初期化をクリック
無事3番組同時録画できるようになりました

194:名無しさん@編集中
18/06/09 01:34:48.51 C/xdzmcA0.net
番組情報の取得�


195:пXと続けて、録画が終わっても1時間くらいスリープしないのは仕様 ピクセラのカードは昔からそう



196:名無しさん@編集中
18/06/09 02:28:14.84 qZivtd2q0.net
メモリの設定も疑った方が良いかも
スリープのオート復帰コケてその時動いていたので設定がぶっ飛んでいるから
XMP設定だったら外してみるとか

197:名無しさん@編集中
18/06/10 13:35:35.08 jPN//9gD0.net
StationTVXの現行バージョン(Ver.1.02.1800.2)だが
再生しようとすると必ず落ちるようになった。
URLリンク(dotup.org)
NULLポインタにアクセスしてるっぽい。糞単純なバグかもしれんが

今まで使っていたディスプレイが寿命で新調したらおかしくなった。
ディスプレイの相性なんてあるのか?
録画は今まで通り、問題なくされてる模様。
視聴や再生で落ちる確率が激増した。

198:名無しさん@編集中
18/06/10 14:18:49.21 Ej2agBfS0.net
StationTV入れ直しであっさり治りそうな感じだが

199:名無しさん@編集中
18/06/10 15:29:45.73 jPN//9gD0.net
ダウングレードで再生できるようになったけど
過去の録画データの一部を再生すると落ちたり
デュアルディスプレイのサブ側に持って行くと確実に落ちたり
なんだか再生が安定しない。

200:名無しさん@編集中
18/06/10 16:00:49.57 B3hxB1Lz0.net
予約録画が始まる時ブラックアウトするのいい加減何とかならんのか?
いつまで経ってもクソ

201:名無しさん@編集中
18/06/10 16:51:55.68 w2xvK5Lh0.net
まあ、ピクセラのソフトに期待しても無駄よ
買う前に聞いてくれたら誰もお勧めしなかったはず

202:名無しさん@編集中
18/06/10 18:37:41.78 ui6iXY7B0.net
Win10 1803 早く対応しろよ

203:名無しさん@編集中
18/06/10 22:56:06.59 A/ndKdh10.net
>>194
特に不具合はなさそうだけどな

204:名無しさん@編集中
18/06/10 23:35:01.74 BMaTYjtK0.net
トラブルが出てるとしたらグラボのドライバ絡みでしょ

205:名無しさん@編集中
18/06/10 23:44:06.37 w2xvK5Lh0.net
1803ガーと言うヤツは「1709に戻せば問題無い」を前提に何故かピクセラが悪いって結論を出してる
まあ、めんどくさいから触らないのが良い

206:191
18/06/11 18:58:26.79 pii31gat0.net
待機モードにしようとしただけで落ちるぜ
今まで問題なかった
ディスプレイしか変えてないのになんでや?

207:名無しさん@編集中
18/06/11 21:02:22.78 Hnwhu5x40.net
なんで録画中止してるかなー 意味わからんぞ
同時刻の裏番組はとれてるのに

208:名無しさん@編集中
18/06/11 22:28:08.16 JUT4SzHf0.net
>>195
復元などで時間軸を戻すと
録画済みコンテンツが修復できない
捨てることになる

209:名無しさん@編集中
18/06/11 22:45:33.14 b8IHcj8h0.net
>>198
ディスプレイのケーブル、以前使っていたやつに戻してみてもだめ?

210:名無しさん@編集中
18/06/12 05:02:43.72 r6R8eOQO0.net
I-O DATAのチューナー壊れたんでピクセラに乗り換え検討中なんですが
I-O DATAと比較してピクセラの最強にひどいとこってどこです?

211:名無しさん@編集中
18/06/12 06:20:39.92 3M7G/MQE0.net
カクつくからやめな
DT295とXZ2使ってるけど
IOみたいに動作がとろくはないけど
映像がカクつくのが、どうにもこうにも

212:名無しさん@編集中
18/06/12 10:01:17.16 Iah1nC7/0.net
環境や条件が同じかも分からないのに カクつく かどうかなんて分かる訳ない。
質問スレなのに質問用のテンプレも無くてすまんが、
使ってるPCのスペックやOS、(場合によって各ドライバのバージョン)
購入予定・候補のチューナーとかの情報書かないと
まともな回答は返ってこないと思う。
うちは A78M-E35&A8-7600@Win7 にDT260 刺してるが 今のところ不具合は無い。
余ってるPCを録画専用にしてるのもあるだろう。
不安要素としては、倒産してドライバやソフトウェアが落とせなくなる可能性が・・

213:名無しさん@編集中
18/06/12 10:06:29.65 uyrG4Wm00.net
>>203
そんな中古でも手に入るか分からない古いカードでやめとけとかおかしいだろ
現状新品で手に入る環境で言うならまだしも全く参考にならん

214:名無しさん@編集中
18/06/12 11:23:32.31 sBmUrfON0.net
流石に映像がカクつくってのはおま環以外の何物でもない
まあワッチョイ見ると同じようなことずっと言ってるっ子っぽいが

215:名無しさん@編集中
18/06/12 11:24:01.45 sBmUrfON0.net
>>202
お前には合わないからやめておけ

216:名無しさん@編集中
18/06/12 11:27:13.68 o9R7+K7X0.net
カクツクってのは、環境を書いておいた方がいいな
例えば高スペックなのにカクツクのと、非力でカクツクのとは雲泥の差だからね

217:名無しさん@編集中
18/06/12 11:35:26.83 daYkE1TC0.net
低スペックのロートルPCでもカクつかないよ~、と環境も晒さずに更に混迷を深めさせてみる

218:名無しさん@編集中
18/06/12 14:22:33.52 pmDk9uf7M.net
アプリ内のUI切り替えは重いけど、視聴はカクつかない
UI切り替えは毎回子フォームを再生成してんのかね

219:202
18/06/12 15:28:13.08 r6R8eOQO0.net
環境書かなくてすまん
AMD Ryzen 3 2200G
メモリ 8GB
GTX750ti
モニタ 23インチFHD×2枚 DVI 接続
システム SSD /Windows7 64Bit (10に移行予定無し)
購入予定 PIX-DT295W
ただ、以前は内蔵タイプだったのでPIX-DT460も気になってます
希望としてはドライバの更新がある方がいいかなと
あと、ピクセラの内蔵型と外付けタイプで比較した時にどうなのかも気になります

220:名無しさん@編集中
18/06/12 20:31:49.85 sBmUrfON0.net
>>211
だからお前には合わないからやめておけって

221:名無しさん@編集中
18/06/12 20:56:20.59 D+95qhEQ0.net
>>211
295Wはエンコーダが1個だけなので同時録画すると片方がDRになっちゃうよ。
使ってるチップはDT460も一緒らしいので片方だけサポートしなくなるって
ことはないと思う。

222:名無しさん@編集中
18/06/12 21:22:09.39 r6R8eOQO0.net
>>213
ありがとう
一応同時録画時にDRになるのは確認済みです
ちなみに、予約録画+裏番組視聴はどうなりますか?

223:名無しさん@編集中
18/06/12 21:27:43.85 D+95qhEQ0.net
>>214
録画画質については視聴してるかどうかは関係ないと思うよ。
録画が優先だから。

224:名無しさん@編集中
18/06/13 01:31:18.06 +63hcZLo0.net
内蔵もいけるのならDT460のがいい気がするなぁ

225:名無しさん@編集中
18/06/13 10:02:40.50 soNF8nEr0.net
最強に酷いところはどこですか?とか言ってる頭悪い子に
わざわざまともな返答する意味あるのかね?
素直に他のを買ったほうが幸せになれる

226:名無しさん@編集中
18/06/13 10:21:30.27 RQA8Ir0Q0.net
内蔵って 熱やノイズの影響受けたりしないの?
そこを心配しちゃってUSBタイプにしたんだけど

227:名無しさん@編集中
18/06/13 10:33:45.82 YLNIsnxW0.net
>>218
それこそ箱やら挿してあるボードやら環境が判らなきゃ何ともだが、影響は全く無いと言っておく
内蔵なら外部の接点はアンテナの1点、USBだと加えてUSBケーブルの両端で3点、トラブルの要素は3倍になると見ることも出来るぞ(笑)

228:名無しさん@編集中
18/06/13 11:16:43.81 gg6YZ5fq0.net
>>215
ありがとう
むしろ録画より視聴してる方が問題無いか気になりましたけど大丈夫そうですね
>>216
295Wが第一候補ってのはDT460より新しいってのもあるけど(サポート期間の面で気にした)
理由はいくつかあるのだけど一番の問題が挿すスロットによっておま環が起こりやすいかなと。
以前使ってたI-Oの場合だと挿す場所によって認識しな�


229:ゥったりすることがあるので そして今回挿せる場所が限られるので迷ってました そんなだとデバイスマネージャーがデバイスを見失ったときに対処や原因の切り分けがめんどいし 問題が起きやすくても外付けの方が対処が楽かなと… まぁ、一度認識すれば内臓の方が問題起きにくいんでしょうけど 今回は内臓で認識問題起きると困るのとケーブルトラブルは覚悟の上です



230:名無しさん@編集中
18/06/13 11:37:56.25 YLNIsnxW0.net
元々ハードウェアトラブルが他社(特にIO)に比べて少ないのがピクセラの強みだったんだけどねえ
最近は認識しないヤツも居るらしいから、祈って挿してくださいだ

231:名無しさん@編集中
18/06/13 11:50:25.81 soNF8nEr0.net
>>221
いや今も昔もここはソフトが問題であってハードに大きな問題はない
あるとしたら根本は家電業界が定めた規格の問題だ

232:名無しさん@編集中
18/06/13 12:11:01.39 YLNIsnxW0.net
>>222
まあ、嘘かホントか知らないが認識しないと騒ぐヤツのことも無視は出来ないからな
俺もお前も常に最新ハードを追いかけてる訳じゃあるまい

233:名無しさん@編集中
18/06/13 13:28:03.27 9tqUK+bBM.net
ピクセラ、「Xit」ブランドのワイヤレスやPCIeカード型TVチューナー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

234:名無しさん@編集中
18/06/13 13:48:47.80 RQA8Ir0Q0.net
LAN接続のチューナーか
ほしいな

235:名無しさん@編集中
18/06/13 13:54:24.52 1f2Jgq9cd.net
PCIe接続きたか
安定性はどうだろうなあ

236:名無しさん@編集中
18/06/13 14:00:26.04 mDBvzwbz0.net
どうしても「シット」と読んでしまう

237:名無しさん@編集中
18/06/13 15:15:48.33 7l4x/jZ00.net
BRD100Wは紹介写真を見るとDT460と全く同じものだと思われる。

238:名無しさん@編集中
18/06/13 17:25:40.53 nL23udxVM.net
新しい内蔵チューナーくるのか
どうか260ちゃんのことも忘れないであげて下さい…

239:名無しさん@編集中
18/06/13 17:47:52.22 /B3MBcuk0.net
録画開始時にフォーカス奪ってくるのどうにかならんか

240:名無しさん@編集中
18/06/13 17:57:11.71 dB4taCVe0.net
XIT-AIR100Wって、値段が安くていいが、HDD最大2TBは少なくないか

241:名無しさん@編集中
18/06/13 18:14:55.44 TB9O/D5ga.net
大きいBCASカードでないと

242:名無しさん@編集中
18/06/13 20:34:45.52 2fCl6SVf0.net
カード二枚差しの時はニ画面視聴させてくれよ

243:名無しさん@編集中
18/06/13 21:52:19.10 /naSPtZc0.net
CPUの脆弱性対策をなんらかの形でやるとカクつく発生しちまうなあ
対策済みゲフォドライバ(390.65~) もしくはマイクロソフトのKB4100347適用するとガックガクやわ
てかi5-3470とかいう化石CPU使ってるんだが、いい加減窓から捨てろってことか…

244:名無しさん@編集中
18/06/13 21:58:57.35 YLNIsnxW0.net
BRD100Wは「本製品を2枚同時に使えば」と書いてあるな
StationTV X対応は終わりか

245:名無しさん@編集中
18/06/13 22:12:23.16 ZMIcHwum0.net
Fluid Motionに対応して

246:名無しさん@編集中
18/06/14 01:28:58.08 TjeO3DO00.net
ハードは既存の使いまわしかな
ソフト側がStationTVXから良い物に変わってたら買ってもいいかも

247:名無しさん@編集中
18/06/14 05:41:45.53 TjeO3DO00.net
視聴アプリが「Xit」のなのか
どうやら見た目が変わっただけでStationTVのままなのね

248:名無しさん@編集中
18/06/14 07:00:49.66 99woFCEI0.net
外部ストレージが2TBまでということで
ハード・ソフトとも新規ではなく
現行のものと何も変わっていないということだね
Airは、内蔵ストレージには録画できず、背面のUSB端子に接続したものだけへの録画ということか
残念だね

249:名無しさん@編集中
18/06/14 07:46


250::18.80 ID:wcOoWI+P0.net



251:名無しさん@編集中
18/06/14 09:16:18.20 GDOWFUw/0.net
>>240
同じく
昨日の晩までは出来たのに

252:名無しさん@編集中
18/06/14 11:40:58.40 J6tkokKM0.net
まじか

253:名無しさん@編集中
18/06/14 11:43:59.91 UkF6kM5C0.net
>>240
>>241
俺もだよ
俺はwindowsのアプデの後になったんだけど、
みんなは?挙動がおかしくなったのはじめてだから
何を試せばいいのかわからなくて困る

254:名無しさん@編集中
18/06/14 12:02:07.15 99woFCEI0.net
昨日WinUP来てたろ
復元してみればわかる

255:名無しさん@編集中
18/06/14 12:09:19.13 UkF6kM5C0.net
システムの復元とかやりたくないんですけど
他に方法ないんだろうか?

256:名無しさん@編集中
18/06/14 12:48:54.54 SBweC7eK0.net
DT230 (1.02.1800.2)
Windows 10 (17134.112)
NVIDIAドライバ 388.13
DVD-VR書き出し 〇
AVCREC書き出し 〇
BD書き出し 〇
以上、特に問題無し

257:名無しさん@編集中
18/06/14 13:38:37.33 aGsawemda.net
AACSキーの更新が必要

258:名無しさん@編集中
18/06/14 15:02:26.21 UkF6kM5C0.net
時間空けて試してみたら普通に書き出しできるようになりました。
お騒がせしてすいませんでした。一体あのエラーは何だったんだろう・・

259:名無しさん@編集中
18/06/14 16:44:29.49 ABsbhlfO0.net
わしの おまかん 現象
番組を録画追っかけ再生中録画が終了するとStationTVXがプツンとタスクごと落ちる
インストールし直して様子見るか

260:名無しさん@編集中
18/06/14 23:06:40.84 JEvOuHnRM.net
もう一回試したらいけた

261:名無しさん@編集中
18/06/14 23:30:50.75 ABsbhlfO0.net
どうにも駄目だな
視聴画面閉じるとタスクごと落ちて録画中だったのが中止される

262:名無しさん@編集中
18/06/15 02:05:43.92 wmRiDpBP0.net
こんな機器があったんだ!
satch.tv/forums/topic/%e3%82%b5%e3%83%86%e3%83%a91z%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%8a%e5%87%ba%e5%8a%9b%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%ae%e7%82%ba%e3%81%ab%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f/?mref=445

263:名無しさん@編集中
18/06/15 02:51:49.89 Hle6WKUv0.net
は?

264:名無しさん@編集中
18/06/15 05:47:17.55 TeLjHV3p0.net
俺も待機モードにしようとしただけで落ちるわ

265:名無しさん@編集中
18/06/15 06:30:57.25 mIL9uDAn0.net
PCを初期に戻すと問題解消はお約束

266:名無しさん@編集中
18/06/15 06:59:55.03 qWBkTArf0.net
Windowsの「初期状態に戻す」が役に立たないのはお約束
クリーンインストーうわ何をするくぁwせdrftgyふじこ

267:名無しさん@編集中
18/06/15 07:42:43.77 mIL9uDAn0.net
BIOSのメモリも初期で

268:名無しさん@編集中
18/06/15 17:29:15.97 qSLk6M3rM.net
bios更新は良くなることもあれば悪くなることもあるからなあ
ioデータのチューナーは悪くなったことあったが、それ以外のデバイスの認識は格段に良くなった
現在ハード周りで調子悪いならやって見る価値はあるかもしれん
自己責任でな

269:名無しさん@編集中
18/06/15 18:09:31.83 5ldrIyqs0.net
URLリンク(www.pixela.co.jp)
XIT-AIR100W
XIT-BRD100W
って新しい型番のが追加されてるがこれってPIX-BR310WとPIX-DT460の型番を変更しただけの商品じゃないか?w

270:名無しさん@編集中
18/06/15 18:50:51.44 s0hK+g9O0.net
視聴ソフトをStationTVからシフトさせたいって思惑なのかもしれんね
まあXitがどの程度のものかわからないけどStationTVより使いやすくて快適なら歓迎だわ
とりあえず使用者のレビュー待ってみる

271:名無しさん@編集中
18/06/15 19:06:51.24 LYA5Vm650.net
PIX-BR310の視聴ソフトは、複数チューナーの切替選択が
いちいちアプリの初期化からやり直さないとできなくて
外出先からは絶対切替不可能だった。改善されていてほしい

272:名無しさん@編集中
18/06/15 19:38:14.00 TeLjHV3p0.net
なに、Stationrvxで録画したのって他のソフトでも再生できるの?

273:名無しさん@編集中
18/06/15 20:48:24.67 gGiJhW2g0.net
PIX-DT295W届きますた
安定してヌルサクです
操作性が悪いのでショトカのリマップ中
それ以外に特に不満は無いかな
買って良かったっす

274:名無しさん@編集中
18/06/16 01:57:01.83 g4t37JKO0.net
ディスプレイドライバーアップデートで8ヶ月ぶりに落ちなくなった
有力どころはピクセラでテスト、修正依頼出してくれよ
オリンピックは散々だったがワールドカップは乗り切れそう

275:名無しさん@編集中
18/06/16 13:19:39.40 arvEO1Ul0.net
なんにも再生できない
せめて落ちるのやめようぜ

276:名無しさん@編集中
18/06/16 13:25:40.44 HFpY54+b0.net
誰も落ちてないからお前だけの問題
いわゆるおま環ってやつだ
文句言う前に自分の環境見直したほうが速いぞ

277:名無しさん@編集中
18/06/16 13:26:57.97 arvEO1Ul0.net
ディスプレイ変えただけ、まあ環境なんだろうがどうしろと?

278:名無しさん@編集中
18/06/16 13:29:37.19 74nYKX4x0.net
コマ落ちはあっても
アプリが落ちるは流石に環境問題だろ

279:名無しさん@編集中
18/06/16 13:31:47.62 arvEO1Ul0.net
だからどうしろと?
ディスプレイを変える前は再生はできてた
待機時は落ちても勝手に再起動するプログラムを作ったから
何百回落ちても問題は無かったが

280:名無しさん@編集中
18/06/16 13:34:51.40 QNl6uL+n0.net
とりあえず問題を切り分ける為にディスプレイ戻すだろ

281:名無しさん@編集中
18/06/16 13:37:37.19 arvEO1Ul0.net
壊れて交換したんだから戻せねえべ
というかコマ落ちは逆にねえな、初耳
NULLポインタで全部ごっそり落ちるとかプログラマ的には最低だろ

282:名無しさん@編集中
18/06/16 14:18:55.60 bGnLVh1f0.net
DVIからHDMIに替えたならオーディオドライバが怪しい、が、よく見たらいつもの子か

283:名無しさん@編集中
18/06/16 14:44:10.10 g4t37JKO0.net
>>266
誰も落ちてないとかなんでお前が知ってんだ???

284:263
18/06/16 15:11:49.83 5dZ1sT6Y0.net
無事予約録画も滞りなく出来た
一応ハブに挿してスリープからだけど問題無くてよかった
ただ、ちょっとだけわからないんだけどさ
たぶん60分前?かな、スリープに入る前に予約があると
モニタはスリープするんだけどPCがスリープに入れない
こういうものなのかな?

285:名無しさん@編集中
18/06/16 15:14:56.70 g4t37JKO0.net
>>274
>181

286:名無しさん@編集中
18/06/16 15:36:28.50 HFpY54+b0.net
> よく見たらいつもの子か
YES

287:名無しさん@編集中
18/06/16 17:03:54.76 5dZ1sT6Y0.net
>>275
スリープできない原因を調べたいわけじゃねぇよ
原因は予約だってわかってんだよ

288:名無しさん@編集中
18/06/16 17:30:30.81 g4t37JKO0.net
>>277
1時間前にスリープしないってのが変だから調べろっていってるんだよ

289:名無しさん@編集中
18/06/16 18:49:43.71 g4t37JKO0.net
powercfgで監視したが予約10分くらい前まではスリープは有効
正確にはわからないが予約3分くらい前に見た時にはスリープにならないように登録された
1時間前にスリープに入れないというのは本当にStation TVが原因なのか?
うちではオーディオドライバーがスリープの邪魔するからオーバーライドして回避してるが

290:名無しさん@編集中
18/06/16 19:49:27.99 SN7AWOSwM.net
録画開始前にシステムトレイのアイコンが青くなってるとスリープしないでそのまま録画に入ってるな
正確に見てないが、5分~10分前くらいまでならスリープ出来てる
win7

291:名無しさん@編集中
18/06/16 19:54:24.45 74nYKX4x0.net
青いときは番組情報取得中じゃないのか

292:名無しさん@編集中
18/06/16 21:57:40.37 vkRjB1Kp0.net
そだよ

293:名無しさん@編集中
18/06/16 22:51:31.15 arvEO1Ul0.net
明日HDD買ってきてクリーンインストール試してみるわ
もしこれで直るなら直ったで、使ってる多くのアプリの設定を
全て戻すだけで数日は掛かりそうだ……

294:名無しさん@編集中
18/06/16 23:52:42.87 qU3I7ctvM.net
HDD買って時間かけて設定し直すくらいならふつーのテレビ買ったほうがいいぞ

295:名無しさん@編集中
18/06/17 10:17:5


296:3.37 ID:V1tdg1Dn0.net



297:名無しさん@編集中
18/06/17 13:04:05.23 OB4klGwq0.net
利権
利権
利権

298:名無しさん@編集中
18/06/17 15:47:33.72 IICsVeV80.net
>>283
楽しそう

299:名無しさん@編集中
18/06/17 19:35:58.35 oc10oGpJr.net
PIX-096のStationTVで番組を選んでDVD作成を押しても
ディスク容量が表示されず「DVD作成開始」が明るくならない。
古い番組を削除してデフラグしても全然だめだが何か対処法はないか…

300:名無しさん@編集中
18/06/17 20:09:12.35 IICsVeV80.net
>>288
それはドライブを認識していないから~(5歳)

301:名無しさん@編集中
18/06/17 20:46:43.38 oc10oGpJr.net
>>289
ブランクディスクを入れるとWindowsは認識するんだが、
StationTVが反応してくれないのよ。
書き込み先のBDドライブは表示されているのに。

302:名無しさん@編集中
18/06/17 21:45:39.77 esQ2izPR0.net
cprm対応してるよね

303:288&290
18/06/18 04:00:38.36 D37wP0e5r.net
シャットダウンして電源の背面スイッチも切ったら通常どおり焼けた。
お騒がせ御免

304:名無しさん@編集中
18/06/18 06:32:07.47 MQEc8hsta.net
たまーに暴走して30分番組を8時間録画し続けたりするな

305:名無しさん@編集中
18/06/18 07:34:53.89 PQimcpomM.net
>>293
ねぇーよ

306:名無しさん@編集中
18/06/18 10:09:10.20 viAvOTq5M.net
録画準備中のままで録画出来てなかったって事があったわ

307:名無しさん@編集中
18/06/18 10:12:31.23 Mf1mGc7bM.net
サボりたい気分だったんだな

308:名無しさん@編集中
18/06/18 20:00:42.30 apo5MTdG0.net
>>287
全然楽しくない。
完全クリーンでは無事落ちなくなった。
ところが管理ツールで録画データの取込が出来なかったんで
c:programdata\pixela\を古い環境からコピーしたら
録画データは無事だったが落ちる現象も同じに。
どうもこのフォルダ配下の何かのファイルが壊れてる可能性が高いな。

309:名無しさん@編集中
18/06/18 20:34:21.56 PQimcpomM.net
>>297
BINNGO-

310:名無しさん@編集中
18/06/18 21:40:16.36 4/4WvOzr0.net
当然のようにおま環っていうオチ

311:名無しさん@編集中
18/06/18 21:57:16.28 apo5MTdG0.net
>>299
いや環境じゃなくね?
クリーン状態では正常に動くんだから

312:名無しさん@編集中
18/06/18 22:02:07.89 4/4WvOzr0.net
> 古い環境からコピーしたら
人はこれをおま環っていうんだよ

313:名無しさん@編集中
18/06/18 22:48:27.21 apo5MTdG0.net
>>301
いや不具合だろ

314:名無しさん@編集中
18/06/18 22:52:20.24 +rCc5qBF0.net
まあ、StationTV XとDT460までは見限られたからこれで終わりだ

315:名無しさん@編集中
18/06/18 23:01:18.90 apo5MTdG0.net
不明なのがクリーン状態で録画データの復旧が失敗する理由と
予約や設定類のエクスポート・インポートくらいは欲しいなと。
エラーメッセージが不親切過ぎる。
各ファイルの説明が必要。(これは削除しても構わない等)
このスレは昔からやたらと気が立ってる人間のレス率が高い点。
しかもレスはほぼほぼオマ環の一言で片付け。

316:名無しさん@編集中
18/06/18 23:13:06.24 +rCc5qBF0.net
文句言うヤツの沸点が低いからまともに相手するヤツがいないだけかもね

317:名無しさん@編集中
18/06/19 00:06:34.37 PI3i/0/J0.net
座標とウィンドウサイズを記憶して欲しいな
視聴画面と番組表を切り替えるあっちこち飛んで草生える

318:名無しさん@編集中
18/06/19 00:10:12.10 zEMNpfzq0.net
>>306
記憶はしてる、OS入れ直してもサイズと位置を記憶してる
但し突然記憶が消える、理由は知らない

319:名無しさん@編集中
18/06/19 01:09:15.07 LN261Rey0.net
>>299
どこがおま環なんだよ
完全�


320:ノピクセラの不具合じゃないか



321:名無しさん@編集中
18/06/19 01:16:23.31 LN261Rey0.net
ウィンドウ位置は覚えてるがスリープするとメインとサブのディスプレイが時折入れ替わる

322:名無しさん@編集中
18/06/19 01:16:53.48 mvLQYRCF0.net
おま環で片付けようとするやつは大抵、自分の環境でトラブルが起きた場合自分で解決できない

323:名無しさん@編集中
18/06/19 03:04:48.55 PI3i/0/J0.net
ウィンドウのクラス名調べたら視聴画面と番組表で違う上にランダムで変わっててどうにもならんな
こんなならウインドウ分けてしまえばいいのになぁ

324:名無しさん@編集中
18/06/19 04:10:44.85 LN261Rey0.net
>>306 >>311
いったいどのStation TVの話なんだ?
視聴画面とその他の画面の2種類の矩形を再現してるだろ

325:名無しさん@編集中
18/06/19 12:17:07.20 gk8R5X7k0.net
エラー落ちする古い環境からコピーしたらエラー落ちましたって頭悪いという以前の話だわな
クリーンインストールして正常なんだからおま環以外の何物でもない

326:名無しさん@編集中
18/06/19 19:50:53.62 USgjrtsu0.net
録画一覧から再生押しただけで落ちるとか俺かんw

327:名無しさん@編集中
18/06/19 20:44:02.14 WqFlAwts0.net
>>313
頭悪いなお前

328:名無しさん@編集中
18/06/20 00:03:59.71 778/J1wsM.net
デ・グ・レ!
        デ・グ・レ!

329:名無しさん@編集中
18/06/20 22:47:04.23 dDvXQQk80.net
おま環が口癖のバカってこのスレの管理人かなにか?
本当のバグも全て含めて全ておま環としか言わないから参考にならん癖に
律儀に全てのバグ報告に対しておま環とレスをつける几帳面さ

330:名無しさん@編集中
18/06/21 01:05:53.05 CPlCR/Nj0.net
アスペルガーは一つの言葉にこだわりだすとやめられないんだよ

331:名無しさん@編集中
18/06/21 15:39:49.39 IBP04NXEM.net
OSが緑画面で再起動されたらデータがぶっ壊れた
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

332:名無しさん@編集中
18/06/21 19:41:42.67 3F2HRm0m0.net
あーこれかブルスクで落ちた時なったな
面倒だから俺は録画データ全消ししちゃったがやろうと思えば復旧できたんかね

333:名無しさん@編集中
18/06/22 01:00:48.17 6wfXCbvs0.net
今更、昔使ってたKEIANのチューナーの設定が邪魔くさい。ここの295w買ったほうが良いかな?

334:名無しさん@編集中
18/06/22 06:40:07.39 mvf8lJ45M.net
>>321
設定は楽だよ

335:名無しさん@編集中
18/06/22 12:48:44.72 S5zYAPFj0.net
人によって面倒のレベルは違います

336:名無しさん@編集中
18/06/22 12:52:27.87 PCtNzoEY0.net
>>321
早々にサポート切られるのが目に見えてるPIX-DTのシリーズはやめた方がいいんじゃね

337:名無しさん@編集中
18/06/22 12:54:24.99 vE01wqRt0.net
「※1 録画番組や予約設定などは引き継がれます。」なんて書いてあるから旧製品も使える?
URLリンク(www.pixela.co.jp)

338:名無しさん@編集中
18/06/22 22:28:46.24 L/SPmtpLM.net
 
   デ・グ・レ!
        デ・グ・レ!
デ・グ・レ!
       デ・グ・レ!

339:名無しさん@編集中
18/06/23 10:29:52.81 aWeRUHjKH.net
新製品持ってなくてもそのまま使えるみたいだ。

340:名無しさん@編集中
18/06/23 11:33:40.03 PZg5qbch0.net
マジで?
今安定してるからあまりいじりたくないけど
入れ替えで動くなら試してみようかな

341:名無しさん@編集中
18/06/23 12:04:27.91 SzFTTVvC0.net
型番が変わっただけで製品は同じものだからとPIX-DT460にXIT-BRD100Wのドライバ入れようとしたけど無理だったw

342:名無しさん@編集中
18/06/23 12:39:25.40 aWeRUHjKH.net
>>328
正式サポート対象外だけど動くようにはしているような感じかな。2台接続の関係かな。
使えなくなった機能もあるようだけどアンインストールすれば前のに戻せるようだから試してみれば。

343:名無しさん@編集中
18/06/23 12:51:09.38 SzFTTVvC0.net
あーなるほど
PIX-DT460のドライバはそのままでStationTV Xだけ削除してXitをインストールしたらいけるのか

344:名無しさん@編集中
18/06/23 12:52:09.76 wTwWQxb60.net
DT230一枚しか使ってないからXitをインストールしてみた、StationTV Xからのアップデート扱いになるな
それぞれが別のウインドウ表示とか当たり前の機能に軽く感動するわ(笑)

345:名無しさん@編集中
18/06/23 12:56:56.56 SzFTTVvC0.net
StationTV XにくらべたらXitサックサクだなw
めちゃくちゃレスポンスがいいわ

346:名無しさん@編集中
18/06/23 13:09:41.99 CSlqdwfh0.net
録画番組とかは問題なし?
そんな軽いんなら入れてみようかな

347:名無しさん@編集中
18/06/23 13:21:05.09 aWeRUHjKM.net
>>334
録画番組は引き継げると書かれてるのでそれは大丈夫じゃないかな。
軽いかどうかは環境によるんじゃないか。戻せるようだから入れてみれば。
新しいアプリだから不具合はたぶんいろいろあるぞ。

348:名無しさん@編集中
18/06/23 13:35:00.77 CzNOJezR0.net
DT460使いだけど以前の録画番組見てるよぉ
画面の位置やサイズも引き継がれてるし
UIが格段に進歩してる印象
PIXELAもやればできるじゃん♪

349:名無しさん@編集中
18/06/23 13:38:21.63 V1/eWyAO0.net
これで君らもランキングに参加できるな。
URLリンク(pixela.tv)

350:名無しさん@編集中
18/06/23 14:08:09.02 4agvMjG+0.net
DT295
Station全削除してサイト入れてみた
何もしないで普通に動き出した
選局がうまく動作しなかったので
チャンネルスキャンしなおしたら正常に動作するようになった
やばいなこれ
ズームしてもパーンしても コマ落ちカクつきが起きない
放送波セレクト チャンネルセレクトが快適すぎる

351:名無しさん@編集中
18/06/23 14:16:18.07 V1/eWyAO0.net
>>338
選局の所は>>325の最初に書いてあるな。

352:名無しさん@編集中
18/06/23 14:17:47.94 PZg5qbch0.net
とりあえず入れてみての違いなどをつらつらと
・StationTV(以下STV)の設定、録画、予約はすべて引き継ぎ
・基本設定項目などもSTVのマイナーVer.アップな感じ
・UIはスマホを意識してかなりシンプルでアイコンメイン(ただしポップアップで項目が何かはすぐわかる)
・これまで一括だった録画番組や予約番組の一覧が独立、チャンネル一覧も右クリックだけででてくる
・今までは視聴画面クリックするとかなり大幅に操作画面などが割を締めてたけどかなり目立たなくなってる
・そして何よりレスポンスの速さが数倍以上、未起動状態からの視聴画面起動は3倍ほど
・録画一覧や予約画面一覧は5~8倍ほど速くなっている(自分の環境では)

353:名無しさん@編集中
18/06/23 14:18:18.96 PZg5qbch0.net
・チャンネル一覧にサムネが付いた
・もうすぐ無くなるけぢテレビ王国からのEPG予約もそのまま可能、しかもその予約レスポンスは感動するレベルで速い
・予約や録画一覧がかなりシンプルになって一度に表示できる量も増えて削除や整理もやりやすくなっている
・Xitの番組表は好みだろうけどかなりシンプルで見やすい、そしてレスポンスがびっくりするぐらい速い
・全体的なレスポンスの向上とUIのシンプル化、一覧使用時の視聴画面との分離と、正直ネガティブ要素がない
・ただしこれは俺がやり方わかってないだけかもしれないけどキーボードのショートカットがない、もしくは使えない
 これは正直キーボード派だった俺にはかなりきついけど、それでもこの使用感の向上に比べれば些細なことかもしれん
・もともと書き出しとかしないのでそっち方面は未検証
・現状キーボード操作ができない以外はパーフェクトだ
・休止状態の予約も一応試したが問題なかった、でもこれはかなり環境�


354:ヒ存だと思う



355:名無しさん@編集中
18/06/23 14:38:25.05 CSlqdwfh0.net
もうxit入れるしかないな

356:名無しさん@編集中
18/06/23 14:47:09.45 SzFTTVvC0.net
そのうち正式にPIX-DT460のアプリケーションにもXitくるんじゃないかな
今はまだ裏技みたいな感じだけど

357:名無しさん@編集中
18/06/23 14:51:13.18 vBLTyt4u0.net
ピクセラやれば出来るじゃん
DT230でまだまだ戦えるわ

358:名無しさん@編集中
18/06/23 14:52:50.63 PZg5qbch0.net
普通にStationTV廃止になるだろうし
現行発売の旧機種も順次切り替えだろうね
もちろん販売終了して機種は無関係だけど
StationTVが動作するならソフト自体は普通に入れられると思う

359:名無しさん@編集中
18/06/23 14:53:53.80 wTwWQxb60.net
DT460まではXitをサポートしてDT260以前は切りたいだろうなと
とりあえずXitに旧エンコーダ用のドライバも入ってるんだよな、64bitだけみたいだが

360:名無しさん@編集中
18/06/23 14:56:52.76 PZg5qbch0.net
マウスホイールも対応してるな
まあぶっちゃけ普通のことだけどこれができると劇的に操作しやすい

361:名無しさん@編集中
18/06/23 14:57:48.90 vBLTyt4u0.net
あれ?Xitは常に最前面表示の設定なくなった?
マニュアル検索かけても引っかからない

362:名無しさん@編集中
18/06/23 15:00:34.36 CSlqdwfh0.net
dt230・dt295の2枚利用でXit入れてみた
動作は軽いね
録画番組や予約番組もそのまま引き継がれてる
ただリモコンメインの環境だとstationTVのが使いやすいかなー

363:名無しさん@編集中
18/06/23 15:03:42.00 4c9Kd+Yx0.net
ブルーレイへの書き出しはできるのか?

364:名無しさん@編集中
18/06/23 15:05:06.99 wTwWQxb60.net
>>350
DT230+Xitで書き出しは問題無いぞ、UIは気に入らないが

365:名無しさん@編集中
18/06/23 15:06:06.51 PZg5qbch0.net
>>348
スマホだと全画面がデフォだからハブられてるのかもね
キーボード操作も含めて今後Ver.アップに期待だな

366:名無しさん@編集中
18/06/23 15:08:32.69 vBLTyt4u0.net
>>352
やっぱ最前面無いか
それと二倍速再生もなくなってた
あー・・・TVXに戻すか・・・

367:名無しさん@編集中
18/06/23 15:09:49.70 CSlqdwfh0.net
2倍速再生は早送りボタンでできてるよね?

368:名無しさん@編集中
18/06/23 15:10:10.38 vBLTyt4u0.net
訂正
二倍速はショートカットじゃなくてUIクリックならいけるのね

369:名無しさん@編集中
18/06/23 15:13:42.85 wTwWQxb60.net
>>355
Xを3回で2倍になる、解除はP、これは前から同じ

370:名無しさん@編集中
18/06/23 15:14:19.98 CSlqdwfh0.net
あーなるほど
STVのショートカットはなくなってるね

371:名無しさん@編集中
18/06/23 15:16:20.66 4c9Kd+Yx0.net
>>351
ありがとう
俺もDT230使い

372:名無しさん@編集中
18/06/23 15:17:27.43 PZg5qbch0.net
UIは黒メインで白文字で見やすいんだけどフォントはもうちょっと頑張ってほしいな

373:名無しさん@編集中
18/06/23 15:24:47.57 vBLTyt4u0.net
>>356
STVXはそうだったけどXitでもいける?
俺環だとXitは1.5x→10x→120xに飛んじゃう

374:名無しさん@編集中
18/06/23 15:32:04.12 wTwWQxb60.net
>>360
いける、いけるんだがそっちの言う動作も起きるな
とりあえず一度最大化すると前の様に刻めるっぽいんだが

375:名無しさん@編集中
18/06/23 15:42:19.43 PZg5qbch0.net
ショートカットも残ってたのか
でもやっぱチャプタースキップはできないな
ショートカットで一番使ってたから復活してほしい

376:名無しさん@編集中
18/06/23 15:44:32.23 4c9Kd+Yx0.net
入れてみた
番組表に表示するチャンネルは再設定する必要ありだな
あと、設定画面を開くと「取扱説明書」ボタンがあってPDFファイルが開く

377:名無しさん@編集中
18/06/23 15:59:11.31 vBLTyt4u0.net
>>361
あー確かに弄ってるといける時もあるね
Pも1xにならないしショートカットはSTVXの名残であるだけで正常動作はしない感じか

378:名無しさん@編集中
18/06/23 16:05:07.45 wTwWQxb60.net
>>364
キー入力が連打扱いされることがある、うちのロートルはわりとまともに使えるが
仕様には含まれてるってだけかな

379:名無しさん@編集中
18/06/23 16:07:19.57 CSlqdwfh0.net
独自ショートカットがなくなってたりリモコンからは操作しづらいので
結局戻した
動作の軽さは魅力的なんだけどなー

380:名無しさん@編集中
18/06/23 17:00:41.26 z4oHPDS50.net
PIX-DT213


381:も使用可能 全機能は試してないけど、とりあえず見れる。



382:名無しさん@編集中
18/06/23 17:22:01.18 xjTgLLz60.net
おおう、260でも使えたのか
ただ、チャンネル切替にテンキー使えなくなってるのな

383:名無しさん@編集中
18/06/23 17:41:45.42 CQTTsgvl0.net
【帝国きどり、〝軍産″】 マイトLーヤ『アメリカは侵略の過ちを認め、イスラエルは跪き許しを乞え』
スレリンク(liveplus板)

ユダヤ人の入植を後押ししているのは、キリスト教原理主義福音派エヴァンゲリストの狂信者!
この阿呆どもは、起こりもしない艱難時代だの空中軽挙だのがあって、テメェらだけ救われると信じている!
そのためにパレスチナを生贄に捧げようともかまわない、プーチンが666の獣だと思い込んでいる!

384:名無しさん@編集中
18/06/23 18:08:03.84 4agvMjG+0.net
>>368
それなー
キーボード側の数字でないと反応しない

385:名無しさん@編集中
18/06/23 18:11:23.31 tv/VAYAG0.net
使えるかどうかはDriverフォルダの中のinfファイルに製品名が書いてあるので確認できる
ドライバが64bit版しかないので、32bitOSでは使えない?

386:名無しさん@編集中
18/06/23 18:21:49.29 hbZyIqaz0.net
結構な人がいれたんですね。
Station TVXをアンインストール→Xitのインストール
で良いんですかね?
おまかせ予約も引き継がれる?
今、ワールドカップで予約満載なんで入れ直しは大変なんで

387:名無しさん@編集中
18/06/23 18:27:49.53 xjTgLLz60.net
予約はちゃんと引き継がれてるよ

388:名無しさん@編集中
18/06/23 18:29:46.57 V1/eWyAO0.net
>>371
説明が64bitだけになってるから64bitアプリのようだな。
32bitの方のフォルダに入っているのは環境移行しやすいようにかな。

389:名無しさん@編集中
18/06/23 19:00:14.33 nPSzxwD40.net
Xit、StationTVXに比べて画質悪い。というか解像度低い

390:名無しさん@編集中
18/06/23 19:44:42.16 SzFTTVvC0.net
画質なんて別に変ってないと思うが・・・・気のせいじゃね?

391:名無しさん@編集中
18/06/23 20:01:36.20 4agvMjG+0.net
安定してるね
PC内に録画したコンテンツ 
(DLNA再生)DIGAのお部屋ジャンプリンクから
問題なく再生できた
30秒スキップも機能する

392:名無しさん@編集中
18/06/23 20:01:36.83 PZg5qbch0.net
というか完全に気のせい
Xitの置き場も何もかもStationTVの流用だから
フォルダー名もStationTVのままってのがモヤっとするな
ショートカットだけはXitに変えたけど

393:名無しさん@編集中
18/06/23 20:06:09.92 SzFTTVvC0.net
>>378
まだXIT製品以外はXitアプリは公式に配布されてないからね
今はまだ他製品でも使えるよってなってる裏技みたいなもん
まぁ近いうちにPIX-DT460には公式に配布くるんじゃないか、これより古い製品はちょっと怪しいけど

394:名無しさん@編集中
18/06/23 20:17:17.38 nPSzxwD40.net
Radeonの「カスタム鮮明度」の不具合もそのままだからデコーダーとか変わりないよな
完全に俺環だわ

395:名無しさん@編集中
18/06/23 20:19:48.21 j/DAsaUdM.net
>>379
チューナーを売りたいんだからそれは無い気もするけどな。

396:名無しさん@編集中
18/06/23 20:34:53.11 SzFTTVvC0.net
>>381
でもPIX-DT460とかでXit使えるようにする予定じゃないと>>325の公式の説明がおかしくないか
特にXIT-BRD100WとPIX-DT460は型番違うだけでカード基盤の作り全く同じだし

397:名無しさん@編集中
18/06/23 21:12:09.57 tv/VAYAG0.net
旧製品と複数枚運用したときに、アプリが共存できないから
旧製品と同時使用はできませんじゃ困る人多いだろう

398:名無しさん@編集中
18/06/23 21:14:28.51 qy19d4yc0.net
PIX-DT295WでXit入れてみた感想
メモリの消費量は増えたが軽いしデュアルモニタだとXitは使いやすい
視聴画面と番組表のウィンドウが別れたので番組表だけの起動ができて


399:便利になった インターフェイスの視認性は多少マシになった部分もあるが基本的には相変わらず 操作性に限っては慣れればなんとか… 一応、設定や録画情報、おまかせ録画等全部引き継がれてる 動作上の不具合は今のところ無くサクサク動いている 予約録画も動作OK、画質も受信感度も問題無し で、起動してるプロセスはStationTV_X.exeのまま なので普通にアプデのようなものかな? 番組表… https://dotup.org/uploda/dotup.org1566469.jpg



400:名無しさん@編集中
18/06/23 21:18:31.33 V1/eWyAO0.net
アプリとしては共存できないので説明しとかないとダメって事かと。
PIX-DT300(300Nではない)もXIT-STK100用のアプリが動くけど(インストーラ起動するとわかる)
DT300のページには今でも古いアプリしかリンクされてないんで今回も古いのを正式にサポート
したくないだけだろう。

401:名無しさん@編集中
18/06/23 21:40:57.93 hbZyIqaz0.net
>>384
視聴しながら番組表で予約処理ができるようになったん?
以前のOEMではできたのに製品版でそれが出来なくて不便だったんだけど

402:名無しさん@編集中
18/06/23 21:55:23.53 qy19d4yc0.net
>>386
視聴画面と番組表のウィンドウが別々
同時に表示も片方だけも表示できる
なので、大画面で見ながら予約操作可能

プロセス名がStationTV_XのままなのでStationTVとして新インターフェイスで更新あればいいけどな
仮に今後アプデがあるとして統一した方サポートが楽だろうけど、たぶん旧製品はのサポート切り捨てかな
意地でも違うインターフェイスで更新することもないだろうし
I-OだとデバイスごとにDLキーがあってDLすら出来なかったんだがな
ピクセラさんはやさしいなぁ
まぁ、おおやけにしないのは新製品を買ってねってことなんだろうな
あんまり広めて新製品売れないと今後対策されるかもしれないのでそっとしておこう

403:名無しさん@編集中
18/06/23 22:11:38.50 3TJkJVp+0.net
タスクアイコンはSTVのがいいね

404:名無しさん@編集中
18/06/23 22:31:20.51 qy19d4yc0.net
>>388
俺も思った
あれ?音量のショートカット無くなった?

405:名無しさん@編集中
18/06/24 00:36:58.70 f8E2dqc50.net
Xitのショートカットは説明が無いから残ってるのもあるけど無保証って感じ
リモコンモード(ショートカット)が欲しければ我慢して旧版、マウスが使えれば良いなら快適なXitだな
何にしてもXitは自己責任だから腐ってても安定が欲しければ手を出しちゃダメ

406:名無しさん@編集中
18/06/24 01:16:04.20 g6mouk0N0.net
マウスのスクロールに音量設定割り当ててたからなぁ
仕方ないからシステムボリュームを割り当てることにした
何が起こるかわからんがXitの方が動作が軽快で使いやすい
予約と録画の一覧がめちゃくちゃ見やすいし
終了した番組表もグレーアウトしてるけど見れるし
そこから録画も見れるので使い勝手はいい
ただ、フォントサイズの設定だけはマジ何とかしろって思うわ
表サイズとフォントサイズの設定が同じなためそのままそのまま全部おおきくなる
そのため広くなった番組表が有効に使えていない
I-Oみたいに縦と横とフォントサイズ別設定じゃないとメリットは少ない
スペースあるんだから別設定にすれば詳細も表示しておけるのにもったいない
ピクセラは広く使うって考えじゃなくて大きく表示するって考えなのかもな
あとは、サムネ表示できるようになったとはいえ、今までのようにジャンル別カラーで分けて欲しいわな
真っ黒すぎてどんなジャンルかひと目でわからん

407:名無しさん@編集中
18/06/24 06:11:17.54 U6vh4vMYa.net
230にXit入れてみたけどいつまで経っても番組表と裏番組が空のままだぞ

408:名無しさん@編集中
18/06/24 07:01:41.48 fvzmSMRP0.net
クリーンインストールまでしてStationtvxが落ちる現象を改善できなかった者だが
Xitにしたら落ちずに再生できるようになった。
番組表は相変わらず使いにくいというかせめてジャンル別に色を


409:付けて欲しいわ。



410:名無しさん@編集中
18/06/24 07:08:22.99 UG9KsxYf0.net
PIX-DT460だけど普通にXIT-BRD100WのインストーラーでドライバもXitアプリもインストール出来るな
もちろん非公式だが

411:名無しさん@編集中
18/06/24 07:08:57.16 UG9KsxYf0.net
>>392
俺も同じような状況になったけど初期化してやりなおしたら大丈夫だった

412:名無しさん@編集中
18/06/24 08:07:59.71 Wcncp1jy0.net
>>392
チャンネルスキャンの再取得と
PCの再起動したのかよ

413:名無しさん@編集中
18/06/24 08:36:01.82 eFU7zLeY0.net
>>392
>>325

414:名無しさん@編集中
18/06/24 13:17:03.56 f8E2dqc50.net
Xitは録画一覧のストレスが無いだけで他の不満が全て許せるな
おまかせは引き継がれてるように見えるが条件見るとオカシイので注意だ

415:名無しさん@編集中
18/06/24 15:56:07.16 /akUhcnV0.net
XitはSeeQVault書き出し対応してます?

416:名無しさん@編集中
18/06/24 16:29:43.31 kZeRX+TYa.net
知らない(´・ω・`)

417:名無しさん@編集中
18/06/24 16:36:34.04 f8E2dqc50.net
>>399
XitはSeeQVaultに対応してるが、StationTV XをXitにアップデートして書き出せるかは試せるヤツ待ち、つか試してくれていいぞ?
まあ、出来ない理由は無いはずだけどね

418:名無しさん@編集中
18/06/24 18:44:31.01 Wcncp1jy0.net
BD/DVDへの書き出し、外付HDDへの保存も可能。
WindowsユーザーならSeeQVault?書き出しも。
どうして疑うのか

419:名無しさん@編集中
18/06/24 23:14:31.64 h532JcOs0.net
Xit概ね満足なんだけど番組表が見にくいな
スポーツとか音楽とかで色変えて分かりやすくして欲しい

420:名無しさん@編集中
18/06/24 23:39:51.44 LEXlXTNv0.net
ライトテーマ欲しい

421:名無しさん@編集中
18/06/24 23:50:01.70 gNdCNPDb0.net
大事なWカップの日本戦前にまたちょくちょく落ちるようになった
Xit早く入れたい

422:名無しさん@編集中
18/06/24 23:57:30.65 g6mouk0N0.net
XitはというかXitになっても番組表は不評だね
I-Oみたいに自分でジャンルごとにフォントカラーと背景色を指定できるようにして欲しいなぁ

423:名無しさん@編集中
18/06/25 00:02:24.01 kBh322Af0.net
情報を総合すると、旧製品でも不具合はなさそうだな
公式に対応は表明しないつもりなんだろうか?

424:名無しさん@編集中
18/06/25 00:04:08.04 3SbTjV0Z0.net
Xitの番組表は日付跨げないとか、日付を変えると4時に移動するとか仕様としてイマイチだが反応が早いから目をつぶる
マウスで縦横ぐりぐり動くのは気持ちいいしな

425:名無しさん@編集中
18/06/25 00:05:23.41 zqHltbjb0.net
番組表軽いのは良いけどたしかにジャンルの色分けぐらいはしてほしいな
今はテレビ王国でやってるから良いけど来年無くなっちゃうし
しかし予約にかかる時間が劇的に速くなってるのが素晴らしい
まあ今までが異常だったんだけどやっぱ普通ってすごいわ
1週間分の予約が数分で終わる
いままではEPG押してじっと待って無意味な はい のダイアログ押す必要あったけど

426:名無しさん@編集中
18/06/25 02:06:10.82 uDsz5tf10.net
Xitの紹介ページでは見やすい番組表となってるのに不評w

427:名無しさん@編集中
18/06/25 02:42:32.99 12KIN+ZP0.net
見やすいと思うか?w

428:名無しさん@編集中
18/06/25 09:05:17.44 zqHltbjb0.net
前よりは見やすいのは確かだけどパッと見てなんの番組家はわかりにくい
でも前が酷すぎただけでせめてジャンル分けぐらいはしてほしい
前の番組表とか全く使う気が起きないぐらい酷かったし
今回のもジャンル分けとフォント変更できるだけでかなり変わりそうなのにな

429:名無しさん@編集中
18/06/25 12:10:52.17 a7q+RHl3x.net
>>409
げっ!テレビ王国なくなるの?
困るわぁ~

430:名無しさん@編集中
18/06/25 14:13:50.07 uDsz5tf10.net
わしもXit入れてみたDT-260の二枚差し
番組表はStationTVのが好きだなー
それ以外は軽い動作のXitのがいいかな?慣れだな
最前面ないのは昔使ってたフリーソフトで対応できた

431:名無しさん@編集中
18/06/25 18:22:38.26 6P2yD


432:mHs0.net



433:名無しさん@編集中
18/06/25 19:01:47.14 12KIN+ZP0.net
録画済み番組の検索はほんとに早いな

434:名無しさん@編集中
18/06/25 19:15:21.75 AmehO/2GM.net
ピクセラとしては人柱がたくさんいて喜んでるんだろうか…

435:名無しさん@編集中
18/06/25 19:17:24.03 uDsz5tf10.net
やっぱり10キー使えないと不便や

436:名無しさん@編集中
18/06/25 20:07:45.72 SFJFWgWr0.net
>>415
確かにアイコンが超ダサい、windows95時代のデザインセンス

437:名無しさん@編集中
18/06/25 20:11:23.47 SJyp/82U0.net
◎番組表
・文字サイズ 大中小を記憶しない。
・短時間の番組を確認するにはマウスクリックもしくはキーボードの矢印にて
番組を選択しなければならない。
キーボードであれば連続して確認ができるが、
マウスではクリックにていちいち詳細画面が開いてしまい連続で確認できない。
クリックは強調表示のみで、ダブルクリックにて詳細画面を表示してほしい。
・番組を選択した際の強調表示の行数が時間数に比例している為、
一覧で確認できない短時間番組こそ強調表示にて確認が必要であるが
文字数が少なすぎて内容を確認できない。
・↓矢印にて次の日の開始時間である4時に移動するのは良いが、
↑矢印にて戻るのも前日の開始時間である4時。終了時間である28時に移動するのが自然。
この際、もともとカーソルのある放送局ではなく一番左の放送局に強制的にカーソル移動してしまう。
・マウス縦スクロールで日付移動しない。
・番組の右クリックにてメニュー「クイック予約」「番組詳細」が表示されるが
位置が悪く番組名を完全に隠してしまう。

438:名無しさん@編集中
18/06/25 20:11:58.08 SJyp/82U0.net
◎全体共通
・タスクバーにピン止めした際の表示名・バルーンがXitではなくStation TV_Xのまま。
・マウスに割り当てた「戻る」にて前画面に遷移が出来なくなった。
◎録画一覧
・詳細にておまかせ録画された番組がどのおまかせ条件なのかわからない。(番組表も同様)

◎予約一覧
・一覧をダブルクリックにて予約設定編集画面に遷移できない。

◎番組検索結果
・一覧をダブルクリックにて予約設定編集画面に遷移できない
・予約はできても予約済みの番組は予約設定編集ができない。
予約設定編集をするには予約一覧もしくは番組表からする必要がある。

439:名無しさん@編集中
18/06/25 20:42:51.33 SJyp/82U0.net
どのアイコンのことをいっているのかわからないけど
Station TVXの予約一覧、録画一覧、番組表などのアイコンは↓にあるよ
C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\GUI_Parts
Station TVXの予約一覧、録画一覧、番組表のショートカットもまんま使用可能

440:名無しさん@編集中
18/06/25 22:30:53.45 3SbTjV0Z0.net
Xitのアイコンは芸が無いけど今の状態が判ればいいし10のデザインとしては言うほどダサくも無い
まあ、TVのピクトとかいっそただの色付きの四角も良いかもしれない

441:名無しさん@編集中
18/06/26 07:06:04.29 AcOIx50D0.net
アイコンにテキストは

442:名無しさん@編集中
18/06/26 08:50:29.64 QtSvu5MS0.net
好きなものに差し替えなよ

443:名無しさん@編集中
18/06/26 09:53:04.33 uqvwDAbJ0.net
XIT-STK100のアプリでPIX-DT360を使ってWindows7上でTV視聴できますかね?
試した人がいたら教えてください。

444:名無しさん@編集中
18/06/26 11:23:48.89 FFdIzYHz0.net
>>426
無理みたいだ。ドライバも入ってないし(DT300、DT300N、STK100の3つが入ってる)。

445:名無しさん@編集中
18/06/26 15:11:53.03 3wpWGFJh0.net
Win8.1、DT2602枚挿しでSTVXはVer.1.01.0908.2。
で、STVXアンインストールでXitをインストール。
動作そのものは若干Xitの方がもっさり感あるけど、さほど問題ないレベル。
録画書き出しもPCで使う分にはかなり改善されたかなと思う。
問題はリモコンで今まで操作出来たことが出来なくなってしまったことが多かったこと。
放送切り替えも地上波とBSは出来るが、CSには変わってくれなかった�


446:閨A 録画番組一覧の切り替え等もリモコンでは出来ない。 (他にもいろいろあると思うが面倒なのでパス) Xitは番組表や録画番組一覧が別ウィンドウで出るが、便利ではある反面、 それぞれのウィンドウをいちいち閉じなければならない(視聴画面に変わった時に閉じない)のが不便。 これもリモコンでは閉じることすら出来ない。 (続く)



447:名無しさん@編集中
18/06/26 15:22:15.01 3wpWGFJh0.net
(続き)
一番怖いのは、Xitを待機モードにした際、
どうも一度Xitを終了させてから待機モードを起動するらしく、
その際にHDDが妙な挙動をする。
(これはおま環というか俺環かもしれないが)
で、待機モードからの起動が遅い(7、8秒位?)。
恐らくDT460が発売されてから公開されたVer.のSTVXに比べると良いのかもしれないが、
DT260でVer.1.01.0908.2の組み合わせと比べるとどうなのかなと。
ということで俺は元に戻した。
ちなみにチャンネル登録等の初期設定等なしで動作出来たけど、これは環境によるかもしれない。
あと、XitからSTVXに戻した際、STVXのアイコンがXitのままになったけど、
PC再起動したら元に戻ったので、一応念のため(多分これも環境次第)。

448:名無しさん@編集中
18/06/26 18:32:37.81 6Gka3z3y0.net
まあ、ピクセラも今更DT230/260でXitの動作保証はしたくないだろうし
ユーザーが無理して使えるアピールするものでも使わせるものでも無いから

449:名無しさん@編集中
18/06/26 21:13:29.07 wjT7s1zU0.net
DT295でXit入れたった
これはやっとWindowsMediaCenter超えたかもな

450:名無しさん@編集中
18/06/26 22:53:15.81 QcbW1/N20.net
7月からの新番組録画予約にジャンル色分けされてないのが不便すぎたからStationTV Xに戻した

451:名無しさん@編集中
18/06/27 06:15:09.35 NpFxQHwA0.net
Xitはおまかせ録画条件一覧が見づらくなったけど
条件に曜日を指定できるようになって機能としては良くなってるな
曜日ごとにジャンルをぶっこんでおけは番組表代わりになるわ
ほぼ録画でしか見ないからこっちの方が見やすい

452:名無しさん@編集中
18/06/27 07:03:42.05 oRbggxaF0.net
予約しにくくなった。StatioTVXより更に反応がもっさり鈍いし
デザイン優先?なのか毎週とかの切替もやりにくい
せっかく他が相当改善されてて良い感じだから
前より悪くなった部分の改善をしてほしい

453:名無しさん@編集中
18/06/27 07:15:21.52 z8cDJRsf0.net
Android端末で見るのが多いんだけど
全画面表示のボタン追加してくださいなー
寝ながらだと端末回して全画面にするのは面倒なんで

454:名無しさん@編集中
18/06/27 08:39:35.04 51JA0Rqu0.net
>>434
DT295だとStationTVXと比較にならんほど反応早くなったで
もっさりなのはDT230/260など旧機種だからじゃね

455:名無しさん@編集中
18/06/27 08:53:33.57 8pXjd60B0.net
DT230でも比べ物にならないくらい速いけどな
>>434のPCが凄くてStationTV Xがまともに動いてたか、ボロくてXitがまともに動いてないかだ

456:名無しさん@編集中
18/06/27 11:43:02.79 +UgVW82M0.net
旧機種でも思いっクソ早いよ
とりあえず速さに関してはどの場面でも遅くなった箇所がない
起動時も速いし
STVのときは2分近く待たされてたぐらいだし
本当に先送り・戻しのキーボードショートカットさえ復活してくれたら言うことなしだ

457:名無しさん@編集中
18/06/27 13:24:54.91 Ww/9YkmX0.net
>>436
おお!ありがとう俺のDT295も早速入れてみます!

458:名無しさん@編集中
18/06/27 18:31:34.68 cn2IKVpK0.net
俺も早くなったってのがわからない
というかStation TVXが遅いってのが?
DT460でWin10 、6700K、システムがSSD、録画先が7200rpmのHDD
早くなったって人はどんなスペックなん?

459:名無しさん@編集中
18/06/27 18:35:40.37 cn2IKVpK0.net
Xitの使いづらいところ追加
現在録画中の予約を予約一覧から消さないで欲しい
まるでチューナーが今空いていると錯覚するし、番組表を見ないと録画終了時間がわからない

460:名無しさん@編集中
18/06/27 19:39:01.26 oRbggxaF0.net
>>437
Corei7 4GHz

461:名無しさん@編集中
18/06/27 19:44:29.13 8pXjd60B0.net
>>438
それ以前にXitのショートカットはまともに動いてない
キーを連打してる扱いをされるから、例えば[J]でポーズから[P]で再生すると0.8倍になったり[X]で速度を刻もうとするといきなり10倍になったりする
但し、まともに動いて見えるときもある

462:名無しさん@編集中
18/06/27 20:15:57.03 NpFxQHwA0.net
DT295W Xitヌルサク~

463:名無しさん@編集中
18/06/28 11:18:21.44 xdAnzaGeM.net
>>438
先送り・戻しのキーボードショートカットが無いのかよ…orz
それって最低だわ。却下

464:名無しさん@編集中
18/06/28 11:21:12.96 xdAnzaGeM.net
今更だけどDT260の珍現象を発見したわ
録画番組を再生中にキーボードの『:け』キーを押すと変な画面になる

465:名無しさん@編集中
18/06/28 11:22:39.90 xdAnzaGeM.net
それを発見したのも俺がキーボードでの先送り&戻しを多用するからなんだけどね

466:名無しさん@編集中
18/06/28 18:12:48.20 IDwuu11z0.net
>>446 Xitではならないのけ?やってみたけどならんぞ

467:名無しさん@編集中
18/06/28 19:02:01.79 K3TYxzUC0.net
DT300NにはXitのアップデータが来てるけど
DT295のようなユーザーはどうすればいいんだ

468:名無しさん@編集中
18/06/28 19:42:44.05 DPGr1xiN0.net
Ryzen1700 メモリ32GB システムも録画もSSDだけど
動作は無茶苦茶速くなりましたね
UIもかなり良くなったし、再生と同時に色々出来るようになったのは素晴らしい
後は番組表の見にくさとキーボード操作が改善されたら満点かな

469:名無しさん@編集中
18/06/28 19:46:57.72 0KVm31AH0.net
>>449
ピクセラが対応してくれるのを期待して待つもよし、自己責任でインストールするもよし

470:名無しさん@編集中
18/06/28 20:25:59.14 vB4+PF+I0.net
>>449
DT295も>>325が使えると思うぞ。

471:名無しさん@編集中
18/06/28 20:32:22.91 2tIkH63M0.net
おれも>>325をDT295で使ってるで

472:名無しさん@編集中
18/06/28 21:13:43.76 K3TYxzUC0.net
325から落とせるのは、xit_41820122.zip
今日リリースされた最新版は、xit_21822001.zip
Ver4とVer2の違いがあるようですが、これは使えるのでしょうかという質問です

473:名無しさん@編集中
18/06/28 21:29:23.20 hRctGUzL0.net
BS非対応とか?
ぜひ、試してみてほしい

474:名無しさん@編集中
18/06/28 21:32:56.85 0KVm31AH0.net
>>454
>>325は StationTV X のアップデート版のXit
DT300Nのは StationTV のアップデート版のXit、ドライバ見れば判るが対応機種は別物

475:名無しさん@編集中
18/06/28 21:36:09.59 okiLlccF0.net
ウィンドウの切替で見えないXitのウィンドウが常に開いてるんだが
20年前ならともかく、今時のアプリじゃ珍しいミスだな

476:名無しさん@編集中
18/06/29 01:24:48.19 ltvIticX0.net
>>454
対応機種も自分で確認できない奴が無理してXit入れてもろくなことにならないからやめておけ

477:名無しさん@編集中
18/06/29 01:46:53.33 AhntMBvp0.net
>>458
めんどくさいからおまえが調べてここに書け

478:名無しさん@編集中
18/06/29 03:49:51.97 ltvIticX0.net
>>459
嫌だよ~バ~カ~www

479:名無しさん@編集中
18/06/29 08:36:57.19 WN1UPsyf0.net
面白い、もっとやれ

480:名無しさん@編集中
18/06/29 17:18:19.54 NqA20yUP0NIKU.net
PIXELA サポート情報
メールお問い合わせフォーム一時休止のお知らせ(更新)
【2018年6月29日追記】
平素はピクセラ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
この度、一時休止しておりましたメールお問い合わせフォームにつきまして、2018年7月2日(月)午前10時過ぎより受付を再開いたします。
お客様には大変ご不便をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
平素はピクセラ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

URLリンク(www.pixela.c)


481:o.jp/support/info/2018/mailform_suspend.html



482:名無しさん@編集中
18/07/01 17:13:29.14 5rL654GZ0.net
DT260だけど、録画した番組の一つが
内部エラーが発生したから再生できないってメッセージが出てきた。
色々ググって、画面サイズを変えたり、したけど効果なし。
再起動とかもやった。
ついでにバージョンは最新版。

483:名無しさん@編集中
18/07/01 17:17:52.63 LNFo1yPg0.net
録画に失敗した時に出るが、それは諦めるしかないな
過去の録画ならストレージが壊れてないか調べて他に被害が拡大する前にBDに書き出すとか

484:名無しさん@編集中
18/07/01 17:39:26.14 ZG6zGmiA0.net
Xitに変えるって手も今ならある
まあエラー出た動画はどうしようもないけど

485:名無しさん@編集中
18/07/01 19:59:07.85 LNFo1yPg0.net
Xitで1週間問題は起きてないが0分終了がどうなるかだな、裏番組で落ちるのは起きなさそうな気がする

486:名無しさん@編集中
18/07/01 23:58:54.70 XY5ol+6A0.net
試しにXitに入れ替えてみたけど予約の複製ができなくなったのはかなりキツいなあ
あと便利だったお好みチャンネルだけの番組表も欲しい

487:名無しさん@編集中
18/07/02 01:32:14.89 7dY1ApIP0.net
ロシアvsスペインを追っかけ再生してるんだが
番組延長した場合、予定の録画時間以降を再生していると
再生時間/録画時間の表示が両方とも予定の録画時間に固定される
シークバーもそれに合わせてマックスの表示固定になる
逆スキップ、順スキップのクリックは正常に動作する

488:名無しさん@編集中
18/07/02 22:35:20.54 jSsNqHgOM.net
    
  
  こういうので
 
   
      いいんだよ
 
  
  


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch