【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part6 【ドングル】at AVI
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part6 【ドングル】 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@編集中
19/06/27 00:36:57.46 C/A30NWU0.net
あと、とりあえずは、USBハブとかも間に噛まさずにパソコンのUSBの穴に直接つなぐこと。

701:名無しさん@編集中
19/06/27 00:40:19.65 2c+IPFUv0.net
>>627
> チューナー本体は64bit版です。(仮想マシンが64bit windowe10のため)
とあるけど仮想PC上のWindows10で動かそうとしてるの?
仮想上で動かそうとしてるならその前に実PCで動作確認した方が良いのではと言う気が

702:名無しさん@編集中
19/06/27 00:42:35.45 SdnM3yIZ0.net
はー解散解散

703:名無しさん@編集中
19/06/27 01:22:06.37 /GiAiUlsM.net
だからマトモに相手するなと言ってるでしょ
マルチ平気でするし

704:名無しさん@編集中
19/06/27 01:34:52.62 NqvgJaWya.net
質問のしかたで真面目に相手しちゃいけないタイプなのはバレバレだった気が...爆笑

705:名無しさん@編集中
19/06/27 02:10:36.90 4UdG+pbD0.net
今時爆笑てw

706:名無しさん@編集中
19/06/27 07:58:41.00 X2Bco9n/0.net
>>680
分波器はつけたけど変わらなかったです
>>682
試したけど変わなかったです
>>683
システム的なエラーなのかな物理的に問題があるのかはっきりしないですが、アンテナレベルが60くらいあるのがS1UDらしいので17しかないのは受信部分の故障を疑ってしまいました(フレッツテレビ使ってます)
>>685
同じ質問を違うスレにしたのはすいませんでした。

707:名無しさん@編集中
19/06/27 08:34:02.91 r/pGQdl3d.net
>>680
D202/E0/S0
16.06dB/18.00Mbps
ワンセグは正常に見えます

708:名無しさん@編集中
19/06/27 10:22:29.13 1BrH6/LQ0.net
・ドロップ出ているなら単純に受信状態が悪い事が殆ど
・ワンセグはある程度までは受信状態が悪い環境でも受像出来るよう設計されている
・ワンセグはスクランブルが掛かっていない

709:名無しさん@編集中
19/06/27 20:53:51.84 C/A30NWU0.net
>>688
分波器を付けたなら、その型番も書く。
なぜなら、そうしないと、正しい分波器を使ったかどうかが客観的に判断できないから。
あと、とりあえず、分波器は、付けっぱなしにする。
過去形の「試した」だけじゃなくて、実験中は、余計な変数を排除するために、
ずっと壁やパソコンのUSBに直接つなぐ。
仮想環境なら、母艦マシンのOSやスペックやグラフィック描写性能、それに、仮想環境構築ソフトの種類やバージョンまで書く。
>>689
それは、何秒間の記録?
クリックしたら、リセットされるから、1分間で何ドロップか、調べる。
あと、ドロップは、再生オフにしても増えるかどうか、調べる。

710:名無しさん@編集中
19/06/27 20:55:07.21 C/A30NWU0.net
あと、とりあえず、TVTest 0.7.23 32bitとTVTestVideoDecoder_0.3.0 32bitで、
up0818.zip、BonDriver_BDAST-1.01.zip、BonDriver_BDA改-20190202、
の3つの凡ドライバーを全て試して、それぞれの1分間のドロップの数値とdB/Mbpsの数値について具体的に報告する。
今は、2015~2019版のC++のランタイムを入れてるみたいだけど、それは、古い版とは互換性がなくて、
必要なランタイムは、それぞれのプログラム�


711:笆}ドライバーごとに異なるから、それぞれのReadmeをよく読んで、必要なランタイムを随時、入れること。 たとえば、TVTest 0.7.23 32bitには、2005版のC++のランタイムが必要だって付属の説明書に書いてある。



712:名無しさん@編集中
19/06/30 13:37:00.65 XOaeM99Z0.net
PX-S1UDってDigiBestが関与してる製品?
メーカーはSianoっていうところ?

713:名無しさん@編集中
19/06/30 14:47:04.48 ygWJ/E930.net
現行のS1UDはGeniatechじゃん
旧版は知らんが

714:名無しさん@編集中
19/06/30 14:53:51.63 8X7oQCVv0.net
S1UD在庫ないっぽいからAliで買えばいいと思う

715:名無しさん@編集中
19/06/30 15:39:55.70 dThIFYNo0.net
結局メーカー誰なんだ

716:名無しさん@編集中
19/06/30 18:12:04.89 XOaeM99Z0.net
>>694
ドライバも書いてる真のメーカーはGeniatechでいいのかな
チューナーはOEM多いし、PLEXはDigiBestのOEM多いから、
ドライバとかファームまで作ってる本当のメーカーがよくわからない。

717:名無しさん@編集中
19/06/30 19:18:37.25 JgAJSKXk0.net
>>697
Geniatechスレにお帰りください

718:名無しさん@編集中
19/06/30 19:29:19.97 XOaeM99Z0.net
>>698
PX-S1UDの話はここだろ
おまえがきえろ

719:名無しさん@編集中
19/06/30 19:50:51.97 JgAJSKXk0.net
と、すぐにスレを荒らしにかかるので注意

720:名無しさん@編集中
19/07/01 00:09:23.65 s48ucuQh0.net
V-Lowマルチメディア放送「i-dio」Part13
スレリンク(am板:480番),955
480 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/19(日) 22:31:15.52 ID:uZH895TT
URLリンク(diyer.byethost13.com)
955 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 02:54:51.92 ID:UPom8Ipu
>>485
当初予定の機能を全て実装したため、基本的にこれ以上の更新はありません。
最終更新日:20190629
完成おめ

721:名無しさん@編集中
19/07/01 02:07:04.90 y7c32PBV0.net
S1UDは、Geniatech。
U4やPE4は、DigiBest。
Sianoは、チューナー部品の会社。

722:名無しさん@編集中
19/07/01 06:25:57.50 KQg3snzT0.net
>>702
Thanks.
Sianoはチューナーのチップだけ作っててOEMとかはやってないんだな
手持ちのDigiBest系のチューナーはたまにデバイスを認識しなくなるトラブル起こる。
Siano系のチューナーを買ってみようかと思ってるんだけど
PX-S1UDの安定性が気になる。
PX-S1UD特有の不具合とかはありますか?
再生不能なドロップとかなく安定して録画できてますか?

723:名無しさん@編集中
19/07/01 19:46:24.34 XWUXqmPZ0.net
初期のBonDriver_Sianoだと1つのアンテナ線から台数分分岐させて
同じPC上の複数のS1UDに繋ぐと片方だけドロップしたりというのがたまにあった
信号レベルは昔使っていたHDUSで十分見ることが可能なレベルは来てる
BDATとか最近のやつに変えてからはこの突発ドロップは起きなくなってる

724:名無しさん@編集中
19/07/02 05:29:54.95 Q+HnSMoy0.net
今、PX-S1UDは、品薄だから、
買うなら、互換品のS270を中国のAliexpressや日本のAmazonのマーケットプレイスからだね。
PX-S1UDは、個体や環境によっては、長時間使うと、熱でドロップする、っていう報告もあったね。
ただ、多少のドロップがあっても、映像や音声が乱れるだけで、TvtPlayを使えば、再生自体はできるはずだけどね。

725:名無しさん@編集中
19/07/02 08:07:05.37 oAzrpHI30.net
品薄でなくても普通に値段で比較してS270だろ
高いのを掴まされるのはただの情弱

726:名無しさん@編集中
19/07/02 08:19:16.78 bT3Ah6070.net
BCUD再販はよ

727:名無しさん@編集中
19/07/02 14:05:27.88 gfVJqCqxx.net
PX-S1UDはVer3が出るのかな。

728:名無しさん@編集中
19/07/03 04:14:11.22 X/FPnGbo0.net
Siano Mobile Silicon という会社自体がもうないんじゃね?

729:名無しさん@編集中
19/07/03 04:43:00.23 HyVAU5scx.net
あるっぽいけど
URLリンク(www.synopsys.com)

730:名無しさん@編集中
19/07/03 05:29:11.78 dPdZMzOv0.net
>>710
その会社がSiano社とどう関係が?

731:名無しさん@編集中
19/07/03 06:54:43.68 HyVAU5scx.net
あ、こっちか
URLリンク(www.siano-m.com)
URLリンク(www.siano-ms.com)
どちらのサイトドメインは生きてるけどアクセス不能か。
うーん、わからん。

732:名無しさん@編集中
19/07/03 07:56:54.60 las7u7Q50.net
PX-S1UDで電波状況が不安定なとき、
ラスパイ3のpython3 経由でrecdvbで指定秒数録画を実行しても
いつまでたってもrecdvbの実行が終わってくれないね。
multiprosessing で、指定秒数を何秒か超えたらtaskkill するしかないのかな。

733:名無しさん@編集中
19/07/03 08:40:11.80 cAcNBjha0.net
>>712
URLリンク(www.siano.tv)

734:名無しさん@編集中
19/07/03 11:41:38.96 IoGgVuDB0.net
>>705
前にAliで買った時がクーポン付きで\1500くらいだったかな
ぶっ壊れた時の為にもう一つ買っといたほうがいいかな
まだ安いなら

735:名無しさん@編集中
19/07/04 06:32:45.61 FEHTUcjO0.net
2014年で更新止まってるね
URLリンク(www.facebook.com)

736:名無しさん@編集中
19/07/07 00:31:35.48 ijX9V4qK0.net
なんでこんな値段になってるの?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

737:名無しさん@編集中
19/07/07 01:29:13.71 dHyDhKKj0.net
これならw3u4買えばええやんw

738:名無しさん@編集中
19/07/14 00:00:30.92 1J8J2Xe50.net
ノートやNUCで使うからじゃね。
すでに新品は売ってないしな。
それにしてもこの手の製品ってほかは作らないのかね。
競合がないから高いわけだし

739:名無しさん@編集中
19/07/14 00:52:04.92 btT6QODx0.net
ただでさえ尼のレビューで情弱が「使い方が分からない」で星1付けてるぐらいだからね
かといって使い方載せたら各所から目を付けられるだろうし
ちなみに>>379が尼にも出てるな中華だけど

740:名無しさん@編集中
19/07/14 21:32:01.22 tCAgqBuK0.net
使い方が分からないやつに教える義理はねーよ

741:名無しさん@編集中
19/07/14 22:31:36.24 btT6QODx0.net
他のメーカーが作らない理由のこと言ってんのよ

742:名無しさん@編集中
19/07/14 23:18:04.57 mo8kPOx+0.net
話がかみ合ってないような気もしなくもないですが。
BCUDの基板上の樹脂でモールドされてる部分に、他社が作らない何かが
あるのかもね、と。

743:名無しさん@編集中
19/07/15 02:28:08.66 5NkKyVr7a.net
PX-BCUDが発売された頃はダブル・チューナー全盛で、
シングル・チューナーは人気が無かったんじゃないかな。
だからメーカーは売れないと判断して、どのメーカーも作らないんだと思う。
URLリンク(i.imgur.com)

744:名無しさん@編集中
19/07/15 10:09:22.08 XG3fK3Ba0.net
樹脂モールドの下はシリアルROMなんじゃねーの?
93C46とか、

745:名無しさん@編集中
19/07/15 11:08:03.34 Q06EVywS0.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

746:名無しさん@編集中
19/07/15 12:26:37.40 hDeEsCycM.net
コンデンサーの配置汚いなぁ。内職のオバチャンが半田付けしてるのか?

747:名無しさん@編集中
19/07/15 20:55:08.29 xTEnI5/10.net
中国製だからでしょ

748:名無しさん@編集中
19/07/16 00:46:16.86 Y4IeHRul0.net
同じeMPIA チップ使ったさんぱくんなんかはチューナークローズしたら電気食わないのに
BCUDは挿した瞬間からずーっと電気くいっぱなし。USBの取り外しも出て来ないんだけどおま環境?

749:名無しさん@編集中
19/07/16 15:39:12.01 3Y8Muuso0.net
my


750:gica s270ってdy-ud200より感度いい? dy-ud200でtokyo mxが時々17dbから14dbに落ちてブロックノイズ出る



751:名無しさん@編集中
19/07/16 16:27:19.03 LU06CpnDM.net
>>730
DY-UD200を未だに使ってるやつがいることにドン引き

752:名無しさん@編集中
19/07/16 18:13:47.63 fOMAbpoN0.net
>>730
覚えてる範囲ではDY-UD200より安定してるし、あっちは補助電源取らないと偶に接続が切れるからとS270にした
DY-UD200で録画してドロップしたことはほぼなかったな、落ちてて録画出来てないことはあったが
ブロックノイズ出るってことはドロップしてるはず、理由はアンテナかもしれんし
ドライバのバージョンや設定で改善するかもしれないから試してみたら

753:名無しさん@編集中
19/07/16 18:25:55.43 3Y8Muuso0.net
>>732
そうかありがとう、試しに買ってみるかな、
tokyo mxの範囲ギリギリのところだから仕方ないかも

754:名無しさん@編集中
19/07/17 06:08:33.01 CAWuRyPN0.net
ブースターに金掛けた方が良いと思うけど

755:名無しさん@編集中
19/07/17 06:22:08.05 L2JTRnCex.net
CATVが良いよ

756:名無しさん@編集中
19/08/01 02:44:21.29 3v1KRX1o0.net
PX-Q1UDをBonDriver_BDA改で動かしてみた
BonDriver_BDA-BSCS-sample.iniのFriendlyName0をPX-S1UD Digital TV Secondary Tuner Filterにするだけ
あとはBonDriverとiniを4つ設置して終わり

757:名無しさん@編集中
19/08/01 02:46:34.89 61cNrjp90.net
そりゃ動くわな

758:名無しさん@編集中
19/08/04 12:30:01.14 j5S5mP5f0.net
テレビを時間と場所の制約から解放した無駄のない新時代へ(西村博之)
URLリンク(www.makuake.com)
URLリンク(twitter.com)    
(deleted an unsolicited ad)

759:名無しさん@編集中
19/08/05 09:31:50.95 dC2wjvqj0.net
>>738
これTS抜けるんかな?

760:名無しさん@編集中
19/08/05 09:38:31.30 3iNWHWK90.net
>>739
ts録画できるのは確定だけど安定性は未知数
専用スレッドがある
MiyouTuner Part2【10ch同時録画】
スレリンク(avi板)

761:名無しさん@編集中
19/08/05 11:37:30.34 J9PDANXZ0.net
BCUDとか熱でレギュレータとか壊れてもおかしくないと思うんだけど
オクでもジャンク出品見たこと無い。

762:名無しさん@編集中
19/08/05 18:17:03.05 wUDpF6ctM.net
実物見ればわかるけどイメージより安っぽくない
ドングルWi-Fiルーターよりはしっかりしてる感じ

763:名無しさん@編集中
19/08/05 19:33:09.65 A5mtaF0md.net
けど動作中はめっちゃ熱くなるから心配だわ

764:名無しさん@編集中
19/08/07 09:21:25.41 KJYNHcNw0.net
殻割ってヒートシンク貼れば
基板剥き出しが嫌ならケースとヒートシンクが当たる部分をくり抜くとか

765:名無しさん@編集中
19/08/08 13:34:51.86 M7C41guQ00808.net
基板むき出しは端子に無理な力が加わらないようにしないと。
半田クラックで認識しないようになったナウ。
動作中じゃなくても刺してるだけでめっちゃ熱いんだけど、そんなもんかなあ。

766:名無しさん@編集中
19/08/09 23:20:36.50 D+zyFlJk0.net
>>745
PX-BCUDでWindowsの話です?
USB電流チェッカーでみると未使用時に0.25Aぐらいの表示なのでかなり熱くなるはずです。
うろ覚えですが、接続時にTC90532のISDB-S,T両方がウェイクアップ状態になるので
SだけではなくT側もスリープ状態にさせないと0Aにはならなかったはずです。
まあ、今更ドライバが修正されるはずもないのですが。
Linuxでも同様みたいですけどね。

767:名無しさん@編集中
19/08/10 00:13:25.84 whOk5iMCd.net
ラズパイで実験してるけど、Linuxでも差しとくだけで熱々だね

768:740
19/08/10 00:30:02.44 TfbKr0dT0.net
みなさん検証どうもです。刺してるだけで
あつくなるので正解なんですね。
ちょっと上の「動作中はめっちゃ熱くなる」っての見て
気になったので聞いてみたんです。

769:名無しさん@編集中
19/08/10 00:44:17.60 whOk5iMCd.net
すまんそれおれ
言葉足らずですまんかった

770:名無しさん@編集中
19/08/20 18:02:56.77 rJ17kEOJ0.net
Ubuntu 18.04.3で使おうと試してるんだけど、/dev/dvb/にデバイス出てこないんだよな…
なんでだろ

771:名無しさん@編集中
19/08/20 23:13:14.04 ttusVnXj0.net
そらubuntuにはfirmwareが無いからな

772:名無しさん@編集中
19/08/21 16:58:31.55 FJYwCVFl0.net
>>751
一応いくつかのサイト参考に、PX-S1UD_driver_Ver.1.0.1/x64/amd64/isdbt_rio.inp引っこ抜いて入れてるつもりなんだ
Ubuntuで動作報告も上にちらほらあったから大丈夫だと思ってた
カーネルが5.0系なのがマズいなら、Ubuntu 16.04とかなら良いんかね

773:名無しさん@編集中
19/08/22 05:46:51.46 taFM9IBv0.net
dmesgに何かしら出てるでしょ
ファーム置く場所間違えてるとかパーミッションとか…

774:名無しさん@編集中
19/08/22 12:40:56.99 14jOmAeh0.net
>>753
そもそも/dev/dvd/が出てこない(ls /dev/dvd/でファイルまたはディレクトリが無いと怒られる)のってファームとかパーミッション関係ないんでないの?
ドライバレベルの問題だから、動くかは別として出てくると思ってるんだけども
lsusbではそれっぽいの出てくるから、認識はされてると思うんだけどな…

775:名無しさん@編集中
19/08/22 19:22:07.80 Hv9UjOgL0.net
wowowが映らないんだが解決策分かる方います?
勿論契約して信号は飛ばしてもらってます

776:名無しさん@編集中
19/08/22 19:46:43.98 Tz7nYy8u0.net
>>755
WOWOW以外のBS放送は映ってますか?
NHKのBS1とかBSプレミアムとか、

777:名無しさん@編集中
19/08/22 19:51:00.58 Hv9UjOgL0.net
うん、他のBS放送は映ってるんですよね。
あとwowowでたまにやってる無料配信になると映るんです。

778:名無しさん@編集中
19/08/22 19:51:49.46 9T00PROq0.net
じゃあ契約してないだけじゃ

779:名無しさん@編集中
19/08/22 19:57:29.05 Tz7nYy8u0.net
WOWOWカスタマーサポートセンターへ
0120-580-807
チャット
URLリンク(www.wowow.co.jp)

780:名無しさん@編集中
19/08/22 20:07:38.72 Hv9UjOgL0.net
WOWOWカスタマーサポートセンターにPLWXチューナー使ってPCで放送
見てるって言って問題ないんですかね?法律的な意味で。

781:名無しさん@編集中
19/08/22 20:27:18.06 Tz7nYy8u0.net
ちゃんと受信契約してるんなら無問題。
リモコンがない、と言ったら、引かれるかもしれんが。
以上

782:名無しさん@編集中
19/08/22 21:04:00.84 f9f9YvY00.net
まずTVにB-CAS挿して映るか確認だろ
ダメならWOWOWに電話
映るならおま環だから電話しても無意味

783:名無しさん@編集中
19/08/22 21:21:53.34 Hv9UjOgL0.net
設定イジったら映るようになりました
皆様ベリーサンキュウ

784:名無しさん@編集中
19/08/22 23:08:08.11 RL+0Vtrg0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
URLリンク(www.makuake.com)
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
URLリンク(twitter.com)
市販品ではないので、今すぐお申し込みを
  
(deleted an unsolicited ad)

785:名無しさん@編集中
19/08/22 23:19:13.60 QULOhSxl0.net
地上波3chとBS 1chを既に買った後でなければ


786:なあ



787:名無しさん@編集中
19/08/23 05:02:23.13 G4J+d/lk0.net
>754
ファーム読まなきゃチューナとして動かないんだからデバイスファイルが出現するわけないじゃん

788:名無しさん@編集中
19/08/23 16:41:06.13 8gs4bFs90.net
>>766
いろんな解説サイトだと標準にドライバが提供されるようになったから、/dev/dvb/には出るけどファーム入れないと動かない
って書いてあるんだけど、あれ全部間違ってるとかある??

789:名無しさん@編集中
19/08/23 16:52:54.00 8gs4bFs90.net
>>753
dmesg見直してみたら、smscoreがstart_deviceに失敗とかしてたわ…
grepして必要部分だけ見てたから気づかなかった
ありがとう

790:名無しさん@編集中
19/08/26 07:03:04.13 ePbkWl8fa.net
>>763
聞くだけ聞いて
解決法は教えません!!

791:名無しさん@編集中
19/08/27 09:32:19.40 9JYL7AHw0.net
まったく同じ手順をラズパイで試したら上手くいきました
もうAPUにはしばらく触らんとく

792:名無しさん@編集中
19/08/27 10:31:58.91 GNTwaetWM.net
スレタイにドングルって入れるのは良いけどむしろUSBを入れろよ

793:名無しさん@編集中
19/08/28 05:55:27.23 Kne6P87ua.net
USBに挿さないドングルタイプのなんかあんの??
232Cとか?w

794:名無しさん@編集中
19/08/28 07:26:06.91 u7SGx7fLx.net
うーん、テレビのHDMI端子に挿すスティック型PCとか?
スレタイに機種名があるからドングルやUSBとかの記述はいらないと思うけどな。

795:名無しさん@編集中
19/08/28 09:49:26.14 I2WTj+BhM.net
スレタイに入れるかはおいといて
ドングル…小型なのかな?
USB…自由に抜き差しできるかな?
ってスレタイから読み取れて小型チューナ興味あるオレがスレ見るかもしれない

796:名無しさん@編集中
19/08/28 11:58:10.98 xsKpeqq/0.net
ドングルよりはUSBのほうが伝わりやすいかな
次スレまではまだまだ先だけどな...

797:名無しさん@編集中
19/08/28 12:56:33.16 g2lazdsYM.net
>>772
いちいちワイアレスやBluetoothUSBでドングルタイプと併記するアホな企業があるか逆にお前みたいなバカに聞きたいわ

798:名無しさん@編集中
19/08/28 21:34:46.32 xshuuRJoa.net
>>776
何言ってんのか分かんない。
カタカナが普通に使えるようになってから
出直してきて。

799:名無しさん@編集中
19/08/28 21:40:23.88 xshuuRJoa.net
だいたい、PLEXチューナーの5ch内での棲み分けが、
・ドングルタイプ
・USBケーブル接続タイプ
・内蔵タイプ
で分かれてるんやから、このままでえぇと思うけど。

800:名無しさん@編集中
19/08/28 23:21:11.78 g2lazdsYM.net
PS3ソフトをPS3カセットとか言っちゃうおじさん必死すぎwww

801:名無しさん@編集中
19/08/29 00:20:40.01 2/yQZc+ea.net
>>779
何故か
ここで意味不明の例えを持ち出す
ワイアレスおじさん

802:名無しさん@編集中
19/08/29 00:22:10.07 2/yQZc+ea.net
BluetoothUSBという造語も謎

803:名無しさん@編集中
19/08/29 06:52:39.70 FGorJQef0.net
最初に見たドングルはパラレルポート使ってたな

804:名無しさん@編集中
19/08/29 09:23:02.02 2q7s2sD+M.net
にーさんにしーガー

805:名無しさん@編集中
19/08/29 09:29:35.86 2q7s2sD+M.net
SCSIのターミネータをドングルとは言わないし
いつからこういう>>772みたいなアホが増えたんだろうとは思う

806:名無しさん@編集中
19/08/29 10:42:34.06 RF8EWEAPa.net
>>784
なんで微塵も触れていない物を勝手に持ち出して
勝手に否定してんの??

807:名無しさん@編集中
19/08/29 11:36:16.67 vXE+hbd9M.net
自分で>>772書いといて全部ブーメランwww
232Cおじさん素でバカなの?w

808:名無しさん@編集中
19/08/29 11:39:39.10 PxGOlVIE0.net
未だにハードウェアのドングルでライセンス管理してるソフトがあるんだよ音楽業界とか(#^�


809:ヨ^)



810:名無しさん@編集中
19/08/29 19:03:01.23 m3Bgu2srMNIKU.net
数売れないから単価高くして保護してんだよわかれよ
コピーされるとおまんま食い上げなんだよ

811:名無しさん@編集中
19/08/29 19:07:31.77 FGorJQef0NIKU.net
音楽業界は、最近はiLokというのに集中管理させている
このようにするとクラック可能
URLリンク(www.youtube.com)

812:名無しさん@編集中
19/08/30 11:23:24.35 8ENW+6NZ0.net
どうでもいいことで言い争っててワロタ

813:名無しさん@編集中
19/09/05 00:10:04.82 JLHTn+MO0.net
s270って、
どのバージョンのBondriver_BDAがいいの?
EDCBでチャンネル切り替え時に0Mになることがしばしばおこる
それとTsdump使えないね

814:名無しさん@編集中
19/09/05 20:30:13.25 AaPp3eyl0.net
BCUD誰か売ってくれよ

815:名無しさん@編集中
19/09/05 21:01:26.09 fPWi6Wjr0.net
BSとCSのUSBのチューナーならさんぱくん外出でもいいんじゃ
Amazonで今売ってるぞ
BCUDはもう手に入らないべ

816:名無しさん@編集中
19/09/05 22:18:01.76 P7Vmiadp0.net
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < PX-BCUD V2.0 まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

817:名無しさん@編集中
19/09/05 22:22:28.90 P7Vmiadp0.net
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ~   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ~!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  PX-BCUD V2.0 まだ~?
        チン    \_/⊂    つ    ∥     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ∥        マチクタビレタ~!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/

818:名無しさん@編集中
19/09/05 22:24:35.46 P7Vmiadp0.net
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < PX-BCUD V2.0まだーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

819:名無しさん@編集中
19/09/05 22:28:17.54 P7Vmiadp0.net
          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
       ?? ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< BCUD V2.0まだぁー?!!!  >
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ ___|
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ    ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド

820:名無しさん@編集中
19/09/05 23:05:43.19 CO7D1H7p0.net
ひろゆきでよくね

821:名無しさん@編集中
19/09/06 07:15:47.72 LLpYuKkb0.net
いらね

822:名無しさん@編集中
19/09/06 09:11:31.12 gfcBfltYM.net
あんだけコピペされてるってことは売れてないってこと
いいもんなら放置でも売れる

823:名無しさん@編集中
19/09/06 18:54:20.52 c/1qKsDz0.net
まだ0台


824:しか売れてない



825:名無しさん@編集中
19/09/06 23:00:21.92 mCOxfNqL0.net
                ∧_∧_∧
            ___(・∀・≡;・∀・) ドキドキドキ
             \_/(つ/と ) _
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) <  Bc・・・
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

   _  ___
   \>,\/
          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ

826:名無しさん@編集中
19/09/07 23:15:16.41 gZVUwLGB0.net
さんぱくんは改造しないとテレビテスト使えないのか
ググるか

827:名無しさん@編集中
19/09/08 00:07:12.71 Oe2YX5x50.net
4k対応の製品ってplexにありますか?

828:名無しさん@編集中
19/09/08 20:11:17.06 IuC/wk760.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
URLリンク(www.makuake.com)
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです!
URLリンク(twitter.com)
市販品ではないので、今すぐお申し込みを!!
 
(deleted an unsolicited ad)

829:名無しさん@編集中
19/09/09 18:28:08.84 iNyvl8xS00909.net
プレクスはなぜドングルタイプはもう出さないんだ?CSBSのやつ

830:名無しさん@編集中
19/09/09 19:50:31.56 VLkBtpmq00909.net
確かもう部品がないんだっけ?
上のひろゆきの仕様とかみるに、補完するためにまだまだBCUD必要なんだけどな
だからこそ高値取引されてるんだろうけども

831:名無しさん@編集中
19/09/09 20:45:57.59 QaLSS+8s00909.net
ISDB-Tは拡張されて国際規格になったけどSは独自だからどこも作りたがらんだろ

832:名無しさん@編集中
19/09/13 06:53:28.25 1K3vu/Rb0.net
B-CASとか設置の連絡しろ表示とかあるような規格を、
よく日本以外が使おうという気になったな

833:名無しさん@編集中
19/09/13 08:03:39.39 7C2C+Gm3M.net
>>809
omitすればいいのでは?

834:名無しさん@編集中
19/09/13 08:29:13.54 XZt6v88jM.net
海外ではカスなんか使ってないぞ

835:名無しさん@編集中
19/09/13 08:56:50.71 Kb5+euny0.net
載せてるデータストリームの処理の問題だからB-CAS云々は見当違いも甚だしいんだが

836:名無しさん@編集中
19/09/14 07:31:29.58 sw+SXlKk0.net
ブラジルが日本のb-casなしのやつという話を聞いたことがある

837:名無しさん@編集中
19/09/14 12:05:45.75 MGVu9cbY0.net
現にブラジル南米用のS270が日本でも使えてるじゃん

838:名無しさん@編集中
19/09/14 12:34:50.59 TBK+WyH30.net
日本で地デジ開始が2003年で、
フリーオの発売が2007年
日本以外で初のISDB方式でブラジルで地デジを開始したのも2007年
アースソフトのPT1が2008年、PT2が2009年
その後、2010年からはISDB方式ラッシュ
PLEXがPX-S3Uを出したのが2010年

839:名無しさん@編集中
19/09/14 19:57:26.94 yR7tuVi90.net
そして日本以外のISDB地域はH264採用と
業界がTV売りたくて割き急いだお陰でH264のデコーダの廉価化間に合わなくて日本だけmpeg2という

840:名無しさん@編集中
19/09/16 12:28:54.86 kwXVBX6h0.net
実に日本らしいじゃないか

841:名無しさん@編集中
19/09/16 12:38:19.17 zfSWohL10.net
ガラパゴスになってしまう、ではなくて、積極的にそこを目指してるんだよな

842:名無しさん@編集中
19/09/16 21:36:07.13 AW8lguAZ0.net
ドングルヤフオクに出てるな
今8250円だから最終日に10000円で入札してみよ

843:名無しさん@編集中
19/09/17 07:23:37.32 zX9wQ/UUd.net
いいから4k ts抜き出ないかな

844:名無しさん@編集中
19/09/23 17:35:35.52 dbnT5JOzq
BonDriver_BDAT.dllはS1UDを複数刺しするときはguidかFriendlyNameを設定すれば良い?
GUIDは個体ごと異なるもの?製品が同じなら同一?

845:名無しさん@編集中
19/09/23 18:00:04.89 KZaPuA+B0.net
S1UDって


846:USBハブのポートを変えるとtvtestで映らなくなる?



847:名無しさん@編集中
19/09/23 18:50:39.57 8QRnWOdCa.net
TVTestにUSBポートをどーこーする機能は無い

848:名無しさん@編集中
19/09/23 19:15:52.11 VhJty2ue0.net
BonDriver_BDAT.dllはS1UDを複数刺しするときはguidかFriendlyNameを設定すれば良い?
GUIDは個体ごと異なるもの?製品が同じなら同一?

849:名無しさん@編集中
19/09/23 19:30:08.78 8QRnWOdCa.net
オレの環境では"FRIENDLY_NAME"の設定だけで動いてた(最近、使ってない)

850:名無しさん@編集中
19/09/23 20:32:25.73 d8D5BkScM.net
Mirakurunが勝手にやってくれるから気にしたことなかった

851:名無しさん@編集中
19/09/23 21:22:01.88 yAecarSRa.net
俺複数使ってるけどそんな設定変えたことないわ。

852:名無しさん@編集中
19/09/23 22:55:56.54 VhJty2ue0.net
みんなありがとう
windows環境でspinel + tvrock から bonrectest + mirakurun + epgstationに移行しようと思ってて
bonrectestにBonDriverをspinel経由だと問題ないけどBDATを直接使うと could not open tuner でうまく行かないんだ
linuxでrecdvbの方がいいのかな?

853:名無しさん@編集中
19/09/24 08:22:18.55 5qgVNCnlM.net
>>824
指定するGUID等はiniファイルに書いてあるじゃん。コメントをはずすだけ。

854:名無しさん@編集中
19/09/24 10:12:12.75 /vbe6ih20.net
ずっとtvrockだったけど最近は他の選択肢があるのか。しらなんだ

855:名無しさん@編集中
19/10/04 14:07:41.96 JsFRHGgL0.net
ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

856:名無しさん@編集中
19/10/05 06:16:34.71 TF7duv9H0.net
地上波が3chとBS/CSが1chくらいの構成で、USB接続で再設計してくれ
値段はさらに半分くらいで

857:名無しさん@編集中
19/10/05 14:49:15.64 /osxZ5Jzr.net
大幅値上げって10倍ぐらいだろうか
倍ぐらいなら払うひとがいそうだけど

858:名無しさん@編集中
19/10/05 14:52:01.02 DOR/WXXTM.net
>>832
嫌どす

859:
19/10/13 16:47:47 5qZagMKE0.net
EDCBと複数起動にmaidでヤッてる

860:
19/10/17 09:11:01 BloY2gFJM.net
pt3をこれまで使っていたのだが、w3u4の環境を構築している。
csのchecksignalしたときの数字がpt3と比べてめちゃ弱いんだけど、なんとかならんか?

cs22とかの高周波は3.8dbぐらい。
pt3だと8db位は出てたのだが。

861:
19/10/17 09:20:47 gc1/FgLL0.net
スレ違いな気が

862:
19/10/17 09:40:27 /KHfIniKM.net
>>836
元々弱い環境だな

863:
19/10/18 08:38:49 PA4M5y60M.net
それは絶対値じゃないから異なる機種間の比較には不向き

864:名無しさん@編集中
19/10/26 17:45:40.31 DWLLROJOH.net
再販売白

865:名無しさん@編集中
19/10/27 11:44:08.71 /dewOZE+0.net
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)

866:名無しさん@編集中
19/10/27 18:09:02.34 ed5VeCXDM.net
このクソガキは大人になるのにあと30年はかかるだろう

867:名無しさん@編集中
19/10/29 22:34:15.93 /4coy0dF0NIKU.net
男なの?

868:名無しさん@編集中
19/11/11 10:27:42.82 hu/veOqk0.net
aliの安売りの日だから、mygicaの探してみたけど
もうs270もその後あった後継品?もなくなってんのな
スマホ向けチューナーばかりになっとる
なくなったらなくなったで、予備買っときゃ良かったなぁ・・と

869:名無しさん@編集中
19/11/11 10:37:35.72 hu/veOqk0.net
と思ったら、mygicaのショップ行ったらあった
でも¥3200と何か高いな・・前はもっと安かったぞ
もうちょっと待てばセール始まるようだし買っとくか

870:名無しさん@編集中
19/11/11 10:44:37.25 /jAuGCFyM.net
>>845
セールの割引で安く見せかけるために数日前から一時的に値段上げてる
セール中のほうが高くなったりするから気をつけたほうがいいかも
ブラウザ拡張で値段の遷移が見れるAlipriceとか入れると分かりやすいよ

871:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7e2d-gGbl)
19/11/17 04:25:50 wPBLWUcW0.net
>>828
俺も実験中だけどたしかにBondriver_BDASもDATもBonRecTestからチューナーを開くことが出来ないね

872:名無しさん@編集中
19/11/17 11:55:12.75 Jzr1v2U/a.net
OpenTuner()か

873:名無しさん@編集中
19/11/18 07:35:10.28 d0rzwV6w0.net
841だけどxtne6fさんのところにあったBondriverLocalproxyというのを使ってbondiver_BDASとBDATをwrapperしたらBonrectestでチューナーオープン出来るようになったよ

874:名無しさん@編集中
19/11/18 23:38:49.11 liEGxjlH0.net
こちらの設定ミスかも知れないけど
BDASやBDATはlocalProxyかますとBonrectestでは動いてもMirakurunのチャンネルスキャンの制御ではエラー出すね

875:名無しさん@編集中
19/11/20 14:43:23.94 xXPwy7QK0HAPPY.net
そこまで出来ているなら十中八九設定ミス臭いが

876:名無しさん@編集中
19/11/20 15:05:53.19 B89nSqlT0HAPPY.net
いや、勘違いですまん
BDASとBDATはテストしたけどlocalProxyかましてもかまさなくてもBonrectestからはチューナーオープン出来なかった、の間違い

877:名無しさん@編集中
19/11/20 15:10:01.66 B89nSqlT0HAPPY.net
Bondriver BSCS→BonrectestX
BondriverBSCS→localProxy→Bonrectest○ ただしドロップノイズ多発
あとのBDASやBDATは全部ダメ

878:名無しさん@編集中
19/11/20 15:22:51.91 B89nSqlT0HAPPY.net
あと、Bondriver_sianoだけは直接Bonrectestでチューナーオープン出来る
いろいろ錯綜させてすまなかった

879:名無しさん@編集中
19/11/20 18:27:26.24 W7SX+nEPHHAPPY.net
note.muに書いた記事読んでくれた人いる??

880:名無しさん@編集中 (バットンキン MMd3-tR9L)
19/11/27 17:19:56 Q0CqtXc8M.net
BDATはCOMの初期化オプションいれてやってる?

881:名無しさん@編集中
19/11/28 22:57:32.98 X9CH8AOH0.net
>>855
ZeroPiで動かす記事かな?
ウチも余ったWinタブのUSBにLANとPX-S1UDをつけてMirakurunサーバー立ててるけど
ここまで安価でコンパクトな物が作れるのは面白いね

882:名無しさん@編集中
19/11/29 01:34:58.80 sADcMD3x0.net
>>857
そうそう。s270で作れば5000円いかない位でtvをストリーミング出来る。
因みにラズパイの記事も書いてる。

883:838
19/11/29 17:17:53.21 2F9bXK2w0NIKU.net
結局11/11のでは買わずに、さっき始まったブラックフライデーのでクーポン使って\2000ちょっとで買った
あん時はむしろ割高だったな

884:名無しさん@編集中
19/12/03 13:19:41.08 rzB3tD9SM.net
>>855
できたらW3U4版の設定も載せてください

885:名無しさん@編集中
19/12/03 15:48:43.17 8tzOFtgzH.net
>>860
現物がないので動作確認は出来ないけどそれでもいいなら追記するよ。

886:名無しさん@編集中
19/12/03 15:57:11.05 rzB3tD9SM.net
>>861
dvbにW3U4の2*2のチューナーを固定して設定するので詰まってます
thx

887:名無しさん@編集中
19/12/03 16:03:32.75 8tzOFtgzH.net
>>861
これ結構設定めんどくさいな…。
夜にupするよ。

888:名無しさん@編集中
19/12/03 16:04:30.65 8tzOFtgzH.net
ごめん安価ミス856ね。

889:名無しさん@編集中
19/12/03 16:05:51.72 wv1VLQoS0.net
S1UD値上がりしてない??

890:名無しさん@編集中 (アークセーT Sx79-YC6P)
19/12/03 16:16:56 ezlY/65wx.net
前からこんなもんじゃなかった?
URLリンク(product.rakuten.co.jp)
セールで2000円台の時があったけど、あれ以降2000円台では見かけないなあ。
たまたま秋葉原にいたときに書き込み見て買ったっけ。
あらためて、あのとき教えてくれた人、ありがとう。

PX-Q1UDがずいぶん安くなってるね。
URLリンク(product.rakuten.co.jp)
壊れたときに一個ずつ交換出来るからS1UDの方が良い気もするけど
USB HUBもRF分配も用意しなくて良いというのは楽でよさそうだなあ。

891:名無しさん@編集中 (JPWW 0Hcb-VxFK)
19/12/05 00:47:09 FvEorgcsH.net
>>862
暫定版書いたよ。
普通に書くの忘れてたわ。遅れてすまん。

892:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-sSJf)
19/12/05 03:08:30 GSZbnm8bM.net
>>867
設定できました、感謝

893:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 832d-RfPx)
19/12/05 03:27:28 9LRAJH1F0.net
>>866
尼でs270が3000円だけど海外から輸入する方が安く済みそう

894:名無しさん@編集中
19/12/05 05:00:05.00 +ZP5TuoJ.net
Q1UDで一回使ったら壊れる仕様なの?
ドライバーソフトウェアのインストールで失敗するんだけど
さっきまで使えてたのに使えなくなった
ゴミチューナーとゴミドライバー

895:名無しさん@編集中
19/12/05 05:08:27.32 9LRAJH1F0.net
>>870
ドライバをアンインストールしてみたら?

896:名無しさん@編集中 (JPWW 0Hcb-VxFK)
19/12/05 07:03:41 FvEorgcsH.net
安定性と省電力の観点からS1UD初期型をオススメするけどね。
因みにS270はAliExpressで送料込みで2300位で買えるよ。

897:名無しさん@編集中 (JPWW 0Hcb-VxFK)
19/12/05 07:05:40 FvEorgcsH.net
今値上げしてて2600円になってたわ。

898:名無しさん@編集中
19/12/05 08:13:53.37 DGLk6Q3j0.net
どうせ1チューナーでは満足できなくなるんだから、最初から4チューナーくらいの無いかな

899:名無しさん@編集中
19/12/05 08:38:56.82 OsXirgkSH.net
>>874
地デジのみならQ1UDで、3波ならW3U4でしょ。

900:名無しさん@編集中
19/12/05 19:31:43.48 DGLk6Q3j0.net
ドングルでなくていいなら誰でも作れる

901:名無しさん@編集中
19/12/05 21:42:44.76 lnSay0Lh0.net
>>872
両方持ってるけど、初期型(ちょっと大きい)のほうが、感度が高いんだよな・・・

902:名無しさん@編集中
19/12/06 12:57:09.17 UwmTLZNc0.net
v1とv2の差ってよくわからないんだよな
殻割りすれば中の基板のリビジョンが違うんだろうけど

903:名無しさん@編集中
19/12/06 12:59:27.61 eBeKzJGM0.net
てかv2ってまんまs270に見えるんだけど違うの?

904:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2b2d-RfPx)
19/12/06 13:10:23 UwmTLZNc0.net
s270に商品名のシール貼っただけかもね

905:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1569-9Sfa)
19/12/06 13:38:24 eBeKzJGM0.net
>>880
だよねw

906:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8c-AWpm)
19/12/06 15:42:01 vfZ98GAD0.net
じゃぁ、v1って何なのさ?
plex専用に、何処かが作ったの?

907:名無しさん@編集中
19/12/06 22:23:44.14 UwmTLZNc0.net
v1 PLEXの発注したオリジナル仕様あるいはどっかの使い回し
v2 s270にシール貼っただけの利益率アップversion
と邪推

908:名無しさん@編集中
19/12/06 22:38:59.79 vfZ98GAD0.net
両方ともドライバ一緒で使えるから、回路自体は、ほぼSianoのリファレンスまんまなんだろうな。

909:名無しさん@編集中
19/12/07 19:06:26.18 ck2NOhLg0.net
V1はUltronってとこのDVB-TのUSB Stickに似てる。
ISDB-TとDVB-Tって大体同じらしいし。

910:名無しさん@編集中
19/12/07 19:14:28.40 LNl9RdYd0.net
>>885
>ISDB-TとDVB-Tって大体同じらしいし。
Siano社は、「ファームの入れ替えだけで、ほぼ共通化できます」とか、謳ってるけど、
実際は、全然同じじゃねーよ。

911:名無しさん@編集中
19/12/07 19:17:08.58 LNl9RdYd0.net
これだな
URLリンク(www.ultron.de)
確かに、形はそっくりだなw

912:名無しさん@編集中
19/12/14 22:05:43.58 n1wzxqgi0.net
これ良いね!!

913:名無しさん@編集中
19/12/14 23:51:53.87 s9M3xM6K0.net
>886
差分をファームウェアで吸収するのがSianoの売りやで

914:名無しさん@編集中
19/12/15 01:09:48.48 pCI4bewe0.net
ドロップのこと言ってるんやわ。

915:名無しさん@編集中
19/12/15 02:38:44.02 3PnO62xV0.net
>>855
読んだよ。
ZeroPiで動かすのは面白そうだった。
GPIOがないのでこういう使い方にならざるを得ないのかな
というのも感じた。
シリアル要らないからGPIOにして欲しかったなぁと。

916:名無しさん@編集中
19/12/15 02:55:45.80 3PnO62xV0.net
>>869
何年か前にAliでS270買った時は$25だったかな。
Wチューナーの奴(S2870かな)も買った。$65だったと思う。
ちゃんとTvTestで2チューナー動作したときはちょっと安心したw

917:名無しさん@編集中
19/12/15 03:02:17.22 XtYaEre60.net
>>891
GPIO要らなくね?何に使うの?
まあGPIOとか色々拡張性欲しければNEO2 Blackがあるからそっち使えば良いと思う。
40mm SBCって言うこの最小サイズのジャンルでラズパイスペック+ギガビットLAN。19ドル。
最強だな。

918:名無しさん@編集中
19/12/15 04:00:56.69 wo7jxY+C0.net
BCUDをラズパイ(4)で使うと数十秒から数分ごとに定期的にドロップするよね
S1UDはしないのに

919:名無しさん@編集中
19/12/15 04:44:25.06 /sHlKD890.net
そんなに頻繁にドロップしないけど、特定チャンネル下に置いてたまにドロップする。

920:名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-hK6C)
19/12/15 14:09:26 4


921:07X8eduM.net



922:名無しさん@編集中
19/12/15 19:08:35.73 9FdDafhn0.net
3本挿しでパンパンにしてやるぜ

923:名無しさん@編集中
19/12/16 04:11:17.34 niSyCD1p0.net
>>895
ラズパイの英語のフォーラム見るとem28xxのカーネルに問題があって4Bだとエラー出してドロップ多発するみたい
古いラズパイだと問題ないらしい

924:名無しさん@編集中
19/12/16 09:59:02.43 vZyFD7MWM.net
win10+TVTESTでマザーのUSBドライバがOS標準のままだと映るんだけど、ドライバをチップメーカー(asmedia)のドライバにすると映らなくなる
win10が糞と言われればそれまでだけどなんとかならんかな

925:名無しさん@編集中
19/12/16 17:29:45.08 0tnN3f8i0.net
ASMEDIAが糞なだけでは

926:名無しさん@編集中
19/12/16 17:42:59.85 lb403vpzr.net
OS標準のまま使うのはなにか困ることがあるのかな

927:名無しさん@編集中
19/12/16 17:49:11.39 LX5Ly0BpM.net
HDDとかストレージ系使うならメーカードライバの方が良くて
なんでもかんでも汎用ならOSのドライバで良いんだろ

928:853
19/12/16 23:58:26.53 LBGbBfoR0.net
あぁごめん
ホントOS標準のままで何も問題ないんだけど、脳死でバイオス更新とかドライバ検索してたら
流れで入れちゃってなげいてるの
infやdriversから消したと思っても消せてなくてねえ…

929:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c602-kui+)
19/12/17 02:46:30 1WDz39wt0.net
>>893
赤外線とかセンサー関連とかやりたいのですよ。
NEO2 Blackよさそうですな。

930:名無しさん@編集中
19/12/19 00:49:05.82 y4ZR41Y60.net
尼、値上りしてるね。

931:名無しさん@編集中
19/12/19 12:23:06.43 qj1zanP9H.net
V2買うぐらいならs270でええやん。
やっぱV1よ。

932:名無しさん@編集中
19/12/19 12:31:17.03 CGvqQI4d0.net
DTV02-5T-Pが外付けでければええのやが
どっかに情報ない?

933:名無しさん@編集中
19/12/19 12:46:00.90 y9BnZlq40.net
>>907
PX-Q3PE4 の話ならこれですかね。
URLリンク(mevius.2ch.sc)

934:名無しさん@編集中
19/12/19 12:48:08.75 y9BnZlq40.net
間違えた。 57 の書き込みです。
スレリンク(avi板:57番)

935:名無しさん@編集中
19/12/19 18:24:08.92 CGvqQI4d0.net
>>909
ありがとう
でもド素人な自分じゃ??でした

936:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f2d-3wPF)
19/12/20 22:06:47 9cVdCpc50.net
ついに尼でS1UDが¥4845-になった
今まで見た最高値

937:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f2d-3wPF)
19/12/20 22:13:48 9cVdCpc50.net
ちな自分の持ってるS1UDは商品名V2でシールも貼ってあるけど形状はV1のまま
¥4179で買った
ロットの時期により色々あるっぽい

938:名無しさん@編集中
19/12/20 22:19:54 AzFyLJON.net
V2の初期は名前がV2のままで形はV1なんだよね。
シールが青っぽいやつだっけ

939:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b707-yqNn)
19/12/21 09:44:24 6H/Y1d980.net
アマは冬休みの値上げですかね。Ali に頼んでみようかな。

940:名無しさん@編集中
19/12/23 10:54:58.18 nbSTIGuU0.net
>>907
DTV02-5T-Pは指す所無くなったから余った部材使って外付けにしてるけど
無駄に金かかるからおすすめはしないよ
URLリンク(www.aliexpress.com)
箱はこのタイプで、ケースとライザーカードとACアダプタだけ使う
PCIeとの接続ケーブルは使わない
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
俺は専用ケーブル自作したけど、面倒ならこの辺ので専用の接続用ケーブルを変換してPCのUSBと接続する、
ライザーカードの電源回りはQ3PE4と違ってDTV02-5T-Pならそこまで気にしなくてもたぶん平気

941:名無しさん@編集中
19/12/23 12:41:57.62 s287YMrJ0.net
>>915
Q3PE4なら注意するとこって?

942:名無しさん@編集中
19/12/23 20:31:11.14 nbSTIGuU0.net
>>916
Q3PE4は >>909 が書いてるプレクススレの通りライザーカードの電源部の構成選ぶ
合ってないライザーカード使うと8チューナー全部を開けないとか、開くと電源部から異臭がするとかになる
スレでははんだが溶けかけてたとか言ってた
W3PE4とかDTV02-5T-Pは300円ぐらいで売ってたマイニング用のライザーでも問題なしで
箱についてるライザーとACアダプタでも問題は無く動いた、2枚挿したらわからんけど
それよりS2870でも2個買って挿しとけばS270よりケーブル本数少なくて済むぞ
っておもったらS2870ってもう売って無いのな

943:名無しさん@編集中
19/12/24 01:37:17.01 SkLQRt7Q0EVE.net
ハンダ溶けるとか怖すぎ

944:名無しさん@編集中
19/12/24 07:26:24.30 anpVXu6o0EVE.net
>>917
誘導ありがとう、助かりました
5t-p+mlt5なんだがmlt5のほうの3端子触ってみたらチンチンになってた、ちっちゃいシンクとファンで冷やしたわ、(全チューナー開けっ放)
CSのドロップ少しましになった気がする
3端子なしのライザー探してみます

945:名無しさん@編集中
19/12/24 17:47:07.47 PejFZeID0EVE.net
Q3PE4は相当消費電力あるんやね。
>>917



946:S2870いつの間にかなくなってたよね。 S270より割高だったけど、買っておいてよかったと思ってる。 似たような製品は見かけるけど、流石に特攻はしてない。 誰か試してる人いるかな。



947:名無しさん@編集中
19/12/24 19:44:15.65 1cz95zIH0EVE.net
>>920
似たような製品の商品名って何です?
MyGica の ISDB-T で所有しているのは
S270 : siano 販売中
S870 : dibcom 販売終了
S880i : siano 販売中
S2870 : dibcom 販売終了
Linux 上の安定性は評価は高い方から S870 > S2870 >> s880i = s270 かと。
使ってたのは結構前なので今はどうかは分かりませんが。

948:名無しさん@編集中
19/12/24 23:15:31.72 +mXImnhp0EVE.net
似たようなのって
URLリンク(www.e-better.jp)
この辺とか?

949:名無しさん@編集中
19/12/24 23:25:21.19 DsJdSdBt0EVE.net
e-betterのサイトなんてあったのか

950:名無しさん@編集中
19/12/24 23:56:14.14 anpVXu6o0EVE.net
>>922
それって抜けるの?

951:名無しさん@編集中 (中止 MMab-aOgY)
19/12/25 03:10:35 5iVH57i9MXMAS.net
ホテルでノートとかにつないだS1UD等で録画したことある経験者いたら色々と教えてほしい

952:名無しさん@編集中
19/12/25 03:20:18 nVkZ3fNM.net
何でホテルにチューナー持ってって録画するんだよw

953:名無しさん@編集中
19/12/25 03:20:38 KR5qIpJs.net
状況が謎過ぎて草

954:名無しさん@編集中 (中止WW 7f2d-3wPF)
19/12/25 03:35:59 pm4l218Q0XMAS.net
最近のホテルって客がいたずらできないようにケーブル類は抜けなくなってるんじゃないのかなあ

955:名無しさん@編集中
19/12/25 04:32:54.47 N6MfK1MA0XMAS.net
旅行/出張時のエアチェックなのかもね
オープニングとかクロージングの録画とか
旅行先のホテルで朝刊とか見てると楽しいと感じるのと似てるかも?

956:名無しさん@編集中
19/12/25 05:47:43.56 2/O+poklxXMAS.net
まさかプリペイドカードを入れて観るAVとかを録画できると思っているわけでは
ないよなあ。

957:名無しさん@編集中
19/12/25 17:05:25.68 Sdh5e/t9MXMAS.net
S1UDの添付のドライバー、古いPCで問題なく入ったけど、
新しいPCでうまく行かない。共に64bit Windows10。
まいったな。

958:名無しさん@編集中
19/12/25 18:28:52.51 aN67wLjn0XMAS.net
>>925
出先で地方の番組録画することあるけど、別に何も教えることはないぞ
家でやるのと何も変わらんし
繋いでチャンネルスキャンしてEPG取得するだけ
電源とUSBチューナー別に取れるならタブレットでも問題ない
STBタイプなら無理だけどホテルでSTBに当たった事はない

959:名無しさん@編集中
19/12/25 19:31:02.49 hJVW8UfBMXMAS.net
>>932
ありがとう ホテル専用規格かと思って取り合えず聞いてみた 
目的は地方局のts/水印 集めです

960:名無しさん@編集中
19/12/25 19:43:10.27 aN67wLjn0XMAS.net
ラブホはどうか分からんな
最近全然行かないからw
複数のVODチャンネルがあったとこだと特殊な配線だったかも

961:925
19/12/25 19:52:07.09 AmmCHDXH0XMAS.net
ドライバーが正常に読み込めない件、別スレの下記対策で治りました。

179 名前: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe42-tnfu) [sage] 投稿日: 2018/04/06(金) 22:31:45.28 ID:/i7AX+Ip0
>>104でも触れられている、次期アップデートで追加されるセキュリティ-コア分離のメモリ整合性をオンにするとグレーアウトして戻せない件だけど、
検索したらレジストリ書き換えてOS再起動で外れることを確認しました。
自己責任でどうぞ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\DeviceGuard\Scenarios\HypervisorEnforcedCodeIntegrity\Enabled
が1になってるので、0に書き換えてOS再起動でオフになってドライバもチューナーも正常に動くことを確認
海外だと、サウンドカードのドライバーが弾かれたり、うちでもマザーのユーティリティが機能しなくなった上にブート時にBSOD吐くようになって困ってたけど
これが原因だったので、対策ドライバなりアプリなりもっと話が出るまでは触らないほうが良さそう

962:名無しさん@編集中
19/12/25 21:11:03.29 xz+xtHkG.net
テレビサロン
URLリンク(egg.5ch.net)
>>933
旅館・ホテルの視聴可能なテレビ局 7泊目
スレリンク(hotel板)

963:913
19/12/25 22:58:12.74 xTogx74J0XMAS.net
ライザー使用でドロップ悩んでいたがマウスばらしてつないだUSBケーブルがあかんかった
少しましなケーブルに変えたらドロップ0にすべてUSBケーブルやった

964:名無しさん@編集中
19/12/26 02:09:43.04 MIez3zbr0.net
かわいそうなマウス

965:名無しさん@編集中
19/12/26 18:46:33.22 tS2ph5/4M.net
マウスに使ってるケーブルなんて
今でもUSB1.1スペックのはずだぜ?

966:名無しさん@編集中
19/12/26 19:17:35.08 ChP1uhKyM.net
>>939
まぁ1.1も2.0も同じだけどね。1.1は品質基準が緩いだけ

967:名無しさん@編集中
19/12/27 08:57:26.54 kuRAQz0L0.net
今じゃ有線マウスなんてレアだろ
ゲーミング用途くらい

968:名無しさん@編集中
19/12/27 20:52:34.07 SeVwDS+M0.net
無線のほうが有線よりポーリングレート早いのあるからゲーミングですら無線の時代

969:名無しさん@編集中
19/12/28 00:19:43.12 B+X9z72H0.net
>>935
有益な情報あり

970:名無しさん@編集中
19/12/28 14:14:59.66 mP8TrmqK0.net
PX-S1UD V2.0がデバイスマネージャーでは正しく認識されてるのに、TvTest起動すると「BonDriverの初期化ができません」現象で一週間悩んでる
環境は
Windows10 64bit
TvTest 0.7.23
BonDriver_Siano.dll
bitの統一やUSB給電やらいろいろと疑って試してみたけど何やってもダメだった
お正月休み期間中に何とかしたいけど途方に暮れてる…

971:名無しさん@編集中
19/12/28 14:20:35.33 47IAuf1s.net
TVTestのバージョンを変える
ボンドラを疑う
以上。

972:名無しさん@編集中
19/12/28 14:21:50.34 eXKFKypm0.net
>>944
バイナリは全て拾い物ですか?

973:名無しさん@編集中
19/12/28 14:22:55.24 47IAuf1s.net
URLリンク(github.com)

974:名無しさん@編集中
19/12/28 14:24:38.48 47IAuf1s.net
0.723
環境によってはバグるぞ。
最新にしとけ。

975:名無しさん@編集中
19/12/28 14:30:45.96 47IAuf1s.net
あとデコーダーと .NET Frameworkのランタイムだな。

976:名無しさん@編集中
19/12/28 14:36:20.26 POnU4NYbr.net
>>946
全て拾い物です
>>948
ありがとうございます
最新のverで


977:試してみます



978:名無しさん@編集中
19/12/28 14:49:51.65 eXKFKypm0.net
>>950
ソースがあるものは自ビルドしたほうがええよ
拾えるものはハッシュとられてブラックリストに入れられている
気がしないでもない

979:名無しさん@編集中
19/12/28 14:58:20.62 RSwfG7aj0.net
あとPCを再起動

980:名無しさん@編集中
19/12/28 16:42:17.21 00LUCy0a0.net
設定が間違ってなければVCランタイムの不足だと思う

981:名無しさん@編集中
19/12/28 21:25:42.79 KNM4KoF20.net
Windows10ならランタイム全く入れなくての初期状態で行けるはず
7とかならいろいろいれなきゃ駄目だが

982:名無しさん@編集中
19/12/28 22:24:53.45 Aa2TO1s+0.net
S270/T230CをTVTest0.10.0-devとBDA改で使ってるんやが
100dB表記をCrazyScanで見えるくらいのC/N値(33dBくらい)にしたい。
もし確立してる先人いたらiniでの書き方教えてほしい。

983:名無しさん@編集中
19/12/29 01:06:14.67 2AO2wdtA0.net
>>951
TVTestは0.7.23のままで、BonDriverをSianoからBDATへ変更したら初期化エラーは出ずあっさり視聴までこぎつけました
VCランタイムは全く何もインストールしてなくても大丈夫でした
ありがとうございました

984:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ca2d-oCyJ)
19/12/29 04:57:21 KdwcLxCT0.net
windows10だと吊しのままで行けるのか
たしかVC2010あたりは入れないと動かなかった筈だが、野良ビルドも新しくなってるのかも

985:名無しさん@編集中
19/12/29 07:39:24.52 QY0Ln7sI0.net
>>933
楽しいよね
URLリンク(i.imgur.com)

986:名無しさん@編集中
19/12/29 07:55:55.86 67bHfz9K0.net
何か足りなかったら判るようなエラーが出るから特に困らない筈

987:名無しさん@編集中
19/12/29 23:50:15.07 caOA5LM30NIKU.net
>>958
..._〆(・ω・` )メモメモ

988:名無しさん@編集中
19/12/30 10:04:09.51 V9FxgqXD0.net
>>957
それはビルドの仕方によるでしょ
ランタイム内包したビルドすればランタイムは別に入れなくて良くなる
但しビルド後の容量がでかくなるとかだった

989:名無しさん@編集中
19/12/30 11:12:45.67 kHUR1VIl0.net
>>961
ああ、staticビルド配ってる人も居るのかもね

990:名無しさん@編集中
19/12/30 14:55:46.55 /j4FMx0a0.net
Windows10だとランタイム内包していないビルドでもランタイム入れない初期状態で大丈夫だよ

991:名無しさん@編集中
19/12/30 16:43:15.17 V9FxgqXD0.net
>>963
へーそうなのか便利になったな

992:名無しさん@編集中
19/12/30 19:11:33.45 8pydAYb4M.net
うむ
半年ほど前にWindows10に移行する際、EDCBとTvtestはフォルダーごと退避させてOSインスコ後、フォルダーパスちょこちょこと変更するだけで動いた
元の7ではいろいろランタイム盛り沢山にしないと動かなかったのに
唯一デコーダーだけ別途入れたな

993:名無しさん@編集中
19/12/31 07:58:11.07 2a7dIv6R0.net
入れてあるランタイム削除してみようかなあ
EDCBとかどこで不具合が出るかわからんから恐いけど

994:名無しさん@編集中
20/01/02 10:46:10.96 TPRu664M0.net
尼s270売り切れてどんどん値上がりしてる
s1udも値上がり傾向

995:名無しさん@編集中
20/01/02 11:21:56.55 3reHtJ1D0.net
>>965
デコーダーってMicrosoft Storeにある
「MPEG-2 ビデオ拡張機能」でいいの?

996:名無しさん@編集中
20/01/10 08:12:09.69 cUxre/350.net
S1UD尼の在庫なくなっとるやん

997:名無しさん@編集中
20/01/10 14:18:29.23 ZX0z2rU0M.net
aliで¥ 2,646 15%OFF | Isdb-tフルセグgeniatech mygica s270
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

998:名無しさん@編集中
20/01/10 17:32:43.54 djAR


999:qOur0.net



1000:名無しさん@編集中
20/01/10 17:35:51.25 Q4vVIVjk0.net
中華業者は容赦なくぼったくる

1001:名無しさん@編集中
20/01/10 20:18:31.97 +AFnCh1e0.net
aliで買っても10日あれば届く
s270買う層は情弱ではないと思うが、わざわざAmazonで買うのがいるのか?

1002:名無しさん@編集中
20/01/12 20:13:21.92 EUd5jR830.net
S1UDの尼マーケットプレイスの在庫も消えてなくなってる

1003:名無しさん@編集中
20/01/12 21:31:58.37 dvK16Dwy.net
V2ってS270と同じだから欲しいならAliで買えば?

1004:名無しさん@編集中
20/01/13 06:22:20.01 S+VdrslV0.net
これから春節がくるから10日じゃ届かないかもな

1005:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f2d-SKby)
20/01/14 18:01:56 7gWpRl9G0.net
尼でS1UD検索しても出ないな

1006:名無しさん@編集中
20/01/15 04:53:47.78 z2s8JMKA0.net
楽天のショップとかでも軒並み欠品中だし在庫が枯渇してる時期なのかも

1007:名無しさん@編集中
20/01/15 15:13:04.21 X3XXUGKQ0.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
これ買った人いるけど見れますか?

1008:名無しさん@編集中
20/01/15 15:15:44.04 rEFwuy7t0.net
にほんごでかいてほしいのだ

1009:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d168-kEsM)
20/01/17 07:02:54 fNySwI7O0.net
なにこら これ買ったお前 見るあるか?たここら

1010:名無しさん@編集中
20/01/17 11:18:40.12 SfKyhRd2.net
ガイジンは母国へケエレ

1011:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fe2d-sPTv)
20/01/18 00:19:39 2IJjaZXl0.net
手提げひもが笑える

1012:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fe2d-sPTv)
20/01/18 00:21:15 2IJjaZXl0.net
もしかしてこのストラップがアンテナを兼ねるのかw

1013:名無しさん@編集中
20/01/18 18:13:25.89 /G9RrcMS0.net
そうだよ

1014:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a768-Gc13)
20/01/23 11:28:40 iHgICeOJ0.net
ラズパイ4とBCUDの組み合わせで定期的にドロップ発生してたんだけど、新しいファームウェア入れてみたら少しマシになった。
…けどドロップは直らないw

上の方でノイズ発生するって書いてた人、その後どうなった?

1015:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df2d-Sn7w)
20/01/23 12:18:16 5riq0I2n0.net
>>986
ファームウェア更新されたんだ
BCUD自体がマイナーでいつem28xxドライバが更新されて正常化するか見込みも立たないので
windowsマシンに差し戻したよ

1016:名無しさん@編集中
20/01/23 23:08:14.84 nBKNB/j60.net
BS用はやっぱりないんか?

1017:名無しさん@編集中
20/01/30 03:44:52.04 RIvGz8Lw0.net
日本のBSと同じ規格使ってる国あったっけ?

1018:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-JUE7)
20/01/30 08:36:26 CN5LEhysM.net
ない

1019:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-oe7i)
20/01/31 15:53:46 KupA6HK+M.net
ガラパゴス規格そのもの

1020:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fa2d-nhWi)
20/02/01 00:17:57 gneh+S0T0.net
BCUD自体も無駄に500mA流れる変な仕様だしな

1021:名無しさん@編集中
20/02/04 11:34:30.89 lsCi3xwy0.net
枝ノンがゴミ過ぎることが立憲の最大の問題点

1022:名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-cQvC)
20/02/05 10:09:15 8dc8M0KSM.net
何故、枝野

1023:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37da-WswF)
20/02/05 11:51:49 a5WpLE4t0.net
安倍政権の子分を検事総長にしようとして検察の人事に手を入れてるのを枝のが批判したからだろ

1024:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-XJth)
20/02/06 10:13:57 hD+XY1wIM.net
ニュー速でやれよスレチなんだよ

1025:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f2d-GY+h)
20/02/06 22:54:47 xVNwH1eh0.net
S1UDも在庫が少ないのか高いままだ

1026:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f2d-GY+h)
20/02/06 23:03:20 xVNwH1eh0.net
在庫持ってるの�


1027:сvラザとかいうネットショップだけかも 春節とコロナウィルスで止まったまま



1028:名無しさん@編集中 (アークセーT Sx0b-VM48)
20/02/06 23:17:34 Do4bf5T3x.net
S1UDが無いのならPX-Q1UDを買えば良いじゃない。

なお、今S1UDに7千円とかつけてる店は間違っても買わない店としてブックマークしておくこと

1029:名無しさん@編集中
20/02/06 23:35:42.75 9s7RqYgxr.net
q1udとか糞の極みじゃん

1030:名無しさん@編集中
20/02/06 23:43:43.41 xVNwH1eh0.net
このスレですら使ってる人を見たことが殆どない

1031:名無しさん@編集中
20/02/07 08:25:50.56 tmesSZR6d.net
使ったことないけどPX-Q1UD糞なのか(・ω・)

1032:名無しさん@編集中
20/02/07 08:46:24.41 qyfAb2Udr.net
故障しやすいs1udを4つまとめてあるんだぜ?
故障率が糞高いのは容易に想像できるでしょ

1033:名無しさん@編集中
20/02/07 09:05:35.40 AnPw1EcRx.net
え?S1UD、故障したことないけど?

1034:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff69-jrsG)
20/02/07 10:52:54 kUIgsF5j0.net
S1ud故障ってどゆことw

1035:名無しさん@編集中 (アークセーT Sx0b-VM48)
20/02/07 10:56:42 AnPw1EcRx.net
次スレ
スレリンク(avi板)

ごめん、わっちょい付け忘れた

1036:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 688日 15時間 24分 19秒

1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch