【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 59at AVI
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 59 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
18/03/19 12:11:43.04 R15IJGqs0.net
>>1乙。
前スレにいたx64でmaterial web ui使えないのはどっかのフォルダにあるdllがx86だからでは。
少なくとも俺環ではそうだったw

3:名無しさん@編集中
18/03/19 12:16:42.75 KdnTVbU20.net
20まで保守しないとだめか

4:名無しさん@編集中
18/03/19 12:17:14.57 KdnTVbU20.net
面倒な仕様にしてるよねほんと

5:名無しさん@編集中
18/03/19 12:17:53.88 KdnTVbU20.net
そういえば今年に入って

6:名無しさん@編集中
18/03/19 12:18:10.40 KdnTVbU20.net
このスレで相談したおかげで

7:名無しさん@編集中
18/03/19 12:18:34.65 KdnTVbU20.net
Material_WebUIの導入と

8:名無しさん@編集中
18/03/19 12:18:54.57 KdnTVbU20.net
VPNの導入ができて

9:名無しさん@編集中
18/03/19 12:19:20.05 KdnTVbU20.net
外出先からも録画予約入れれるようになりました

10:名無しさん@編集中
18/03/19 12:19:36.68 KdnTVbU20.net
その節はありがとうございます

11:名無しさん@編集中
18/03/19 12:20:51.58 KdnTVbU20.net
EDCBは便利ですね

12:名無しさん@編集中
18/03/19 12:21:10.95 KdnTVbU20.net
保守

13:名無しさん@編集中
18/03/19 12:22:30.03 KdnTVbU20.net
補修

14:名無しさん@編集中
18/03/19 12:22:46.03 KdnTVbU20.net
もうネタがなくなった

15:名無しさん@編集中
18/03/19 12:23:10.97 KdnTVbU20.net
なんか書き込みしてもちゃんとリロードされなくなった

16:名無しさん@編集中
18/03/19 12:23:50.19 KdnTVbU20.net
捕手

17:名無しさん@編集中
18/03/19 12:24:09.71 KdnTVbU20.net
メモリー安くなれ~

18:名無しさん@編集中
18/03/19 12:24:27.27 KdnTVbU20.net
あと3つ

19:名無しさん@編集中
18/03/19 12:24:43.42 KdnTVbU20.net
あっと2つ

20:名無しさん@編集中
18/03/19 12:24:59.63 KdnTVbU20.net
保守終わり

21:名無しさん@編集中
18/03/19 13:28:11.29 wcup78Ck0.net
x64環境のMaterial_WebUIの動画再生で躓く場合、lfs.dllだと思う。
俺は自分でビルドしたけど、どこかに落ちてたかな?

22:名無しさん@編集中
18/03/19 22:33:39.30 cEYR+SSL0.net
VS2017 15.6.2 にバージョンアップ
ひょっとして不具合収束か・・・?

B25DecoderがVS2017ではコンパイル不能になりました orz
ちなみに、VS2015ではコンパイル可能です。

23:名無しさん@編集中
18/03/19 22:37:31.67 cEYR+SSL0.net
auto_ptrが見捨てられたようです
新規使用非推奨でも使用不可にするのはいくらなんでも。

24:名無しさん@編集中
18/03/19 22:43:48.90 cEYR+SSL0.net
言語仕様をC++14設定にするとauto_ptrのエラーはなくなりました

25:名無しさん@編集中
18/03/19 23:03:54.61 cEYR+SSL0.net
VS2017のコンパイルはC++14設定が不可欠となりました。
そして、できあがったdllはスクランブルデコードエラー多発のゴミでした
auto_ptrまわりにバグがあるのかも
VS2015では正しく動作するB25Decoder.dllができあがりました。

26:名無しさん@編集中
18/03/19 23:10:24.16 UYbjwdWy0.net
unique_ptrかshared_ptrで置換でおk

27:名無しさん@編集中
18/03/19 23:15:51.01 UYbjwdWy0.net
x86サポートを打ち切ったのはubuntuとnVidia

28:名無しさん@編集中
18/03/19 23:33:07.35 cEYR+SSL0.net
BcaeCardReader.cpp L:351
のauto_ptrをuniqu_ptrにまんま置換
TCHAR(dwBuffSize)の置換も追加
ともにコンパイルは通るが動作しないゴミだな

29:名無しさん@編集中
18/03/19 23:35:00.20 cEYR+SSL0.net
少なくとも15.6.2でVS2017の動作がなんか変わったので、興味ある人いじってみて。
5:00起きなんでもう寝る

30:名無しさん@編集中
18/03/20 00:01:28.33 q8/nBq2ca.net
auto_ptrは5年以上前から非推奨だった気がするから個人的に一切使ってない

31:名無しさん@編集中
18/03/20 00:20:41.03 q8/nBq2ca.net
B25Decoderを使わない環境にいるからなんでB25Decoder.dllをコンパイルしたいのかがわからないんだけど
そんなに頻繁に自分でコンパイルするものなのか?

32:名無しさん@編集中
18/03/20 00:26:55.48 mwkpG32+0.net
バイナリ1個持ってればもうそれでいい気がするけどね

33:名無しさん@編集中
18/03/20 00:28:18.68 q8/nBq2ca.net
でも騒ぐ理由があるんだろう…

34:名無しさん@編集中
18/03/20 00:32:37.21 VPe3ABL30.net
Multi2Dec Ver.2.10..zip内のBonProject_0002_Src.zipとMulti2Dec_0210_Src.zipを展開して
VS2017 15.6.2 でビルドはそのまま通った
ただ前スレと同じくデコードしようとすると落ちるので追加のオプションで/Oi-をつけて
できあがったB25Decoder.dllが普通に動いてる

35:名無しさん@編集中
18/03/20 00:44:15.36 q8/nBq2ca.net
Multi2DecがEDCB本体と関係があるのか?

36:名無しさん@編集中
18/03/20 00:48:54.23 wUIne+zu0.net
本日の NGID:q8/nBq2ca

37:名無しさん@編集中
18/03/20 06:02:02.64 4NnrSD2T0.net
ワッチョイのIDでNGしとけ。

38:名無しさん@編集中
18/03/20 21:01:51.96 MsCy3z/P0.net
今アップデートしようとしたら15.6.3が利用可能と表示されてるけど、15.6.2に何かあったのか?

39:名無しさん@編集中
18/03/20 21:06:00.66 VPe3ABL30.net
URLリンク(docs.microsoft.com)

40:名無しさん@編集中
18/03/20 21:29:32.24 Fj71Ed1s0.net
B25Decoderの件、なんだかよくわからないまま
TsPacket.cpp 27行目のZeroMemoryをSecureZeroMemoryにしてみた
VS2017 15.6.3 x64 最適化オプションはオリジナルのままビルドして
EPG取得と録画してみたが落ちなかった

41:名無しさん@編集中
18/03/20 22:19:26.23 J4WlNg+j0.net
EDCB+Powershellいいね!

42:名無しさん@編集中
18/03/21 00:52:37.21 Eh6mGCzD0.net
>>40
まじだった、さすがです

43:名無しさん@編集中
18/03/21 00:56:32.01 Eh6mGCzD0.net
B25Decoderの件は、VS2017のバグなんかじゃなく
最適化が有効に行われた結果だったと言える

44:名無しさん@編集中
18/03/21 01:36:52.21 7EupFKoT0.net
BS放送設備工事が4月から。一部チャンネルを視聴/予約録画できない可能性
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

45:名無しさん@編集中
18/03/21 01:45:53.64 dyqpGVPC0.net
>>40
よくわからないけど何かピーンと来るものがあったんだな?w

46:名無しさん@編集中
18/03/21 01:53:56.01 1zIORheA0.net
>>43
SecureZeroMemoryはそういうことに使うもんじゃないよ
これでプログラムの振る舞い自体が変わってくるなら
やっぱりコンパイラなりソースコードなりになんか誤りがある

47:名無しさん@編集中
18/03/21 02:18:32.23 cbAhQz6E0.net
ZeroMemoryだと最適化で省略されることがあるみたい
ZeroMemory ではなく、SecureZeroMemory を | re-Think things
URLリンク(togarasi.wordpress.com)

48:40
18/03/21 02:32:01.54 35ni6glO0.net
最適化の弊害をググっただけで、アセンブラ読めないからテキトーです。
volatileかかるし動作的には納得できるかな?
誰かキレイなやり方で修正してください

49:名無しさん@編集中
18/03/21 07:56:53.87 R77z2Pz20.net
>>46
お前はもう少し勉強した方が良い・・・

50:名無しさん@編集中
18/03/21 08:18:38.31 Gtdz9KSF0.net
メモリ内容を確実に消すときはSecureZeroMemoryを使うべき
URLリンク(www.usefullcode.net)

51:名無しさん@編集中
18/03/21 08:26:41.65 HBMiXuz90.net
>>48
bravo!

52:名無しさん@編集中
18/03/21 09:00:28.90 48LdAhYT0.net
>>40
Good Job.
SecureZeroMemoryに変更して以下のオプションで問題なし。
簡単に確認しただけだから、しばらくこの設定で様子見だ。
主な最適化
・最適化は速度最大の/Ox
・インライン展開 /Ob2
・組み込み関数 /Oi
・実行速度優先/Ot

53:名無しさん@編集中
18/03/21 09:35:58.76 fb2tM7Wq0.net
>>40
15.6.3 言語オプションstdc++-17で
SecureZeroMemoryに置換してみたんだけど、
スクランブルエラーが 2個/secぐらいのペースでゆっくり増えていく。
もちろん、同じオプションで(言語オプションだけは違うけど)VS2015でエラーフリーのB25Decoder.dllができる

54:名無しさん@編集中
18/03/21 09:40:21.79 fb2tM7Wq0.net
>>43
新しい言語仕様の部分でオプティマイズ手法が変わるならまだしも、
従来のコンパイラで正しく動作していたものが、同じオプションで動作しなくなるのは、
ユーザにとって迷惑以外の何物でも無いだろ。
改訂履歴のアナウンスしてるのかな?

55:名無しさん@編集中
18/03/21 09:44:05.05 fb2tM7Wq0.net
>>52
>・最適化は速度最大の/Ox
速度最大はO2だろ。
Oxは速度優先でサイズもシュリンクする。
ちなみに、ゆっくりとエラーが増えていくバイナリできあがったのはO2

56:名無しさん@編集中
18/03/21 10:08:13.68 48LdAhYT0.net
>>55
おっしゃる通りです。
オプションは/Oxで確認中。

57:名無しさん@編集中
18/03/21 10:37:39.52 E4hThLk60.net
>>54
最適化判定がより厳密に行われるようになったってことでしょ
その為の最適化オプションの指定がある
古いコンパイラのユーザーにとっては迷惑な話ですが

58:名無しさん@編集中
18/03/21 10:53:30.83 HBMiXuz90.net
恥を忍んで質問します
スクランブルエラーが出ているかどうかは、どうやったらわかるのでしょうか?

59:名無しさん@編集中
18/03/21 11:37:58.24 dyqpGVPC0.net
録画済み一覧>録画番組右クリ>録画情報>エラーログのScramble

60:名無しさん@編集中
18/03/21 11:57:31.85 HBMiXuz90.net
ありがとうございます
やってみます

61:名無しさん@編集中
18/03/21 12:25:12.07 HBMiXuz90.net
EpgTimerの録画済み一覧から、以前録画した番組を
右クリ>録画情報>を開くと、
番組情報 タブ、エラーログ タブ共に全く記録がなく、空欄のままです
これっておかしいですよね
僕が何か変な設定したんでしょうか…
録画済み一覧のリストにあるDropの欄には0か1、Scrambleの欄には全て0と表示されてます

62:名無しさん@編集中
18/03/21 12:47:30.86 HBMiXuz90.net
環境は、自作PC、Windows10Pro、PT3、VS2017でビルドしたxtne6f氏版EDCB10.69、(TVTest0.10.0)、全てx64
録画した番組は、WOWOWシネマのドラえもん、既放送された8本だけです
4年くらい前まで使ってた録画用PCを、今回の映画ドラえもん 一挙放送に間に合わせるために、急遽最新環境で再構築して使い始めたものです
子供に残してやろうと思いまして…

63:名無しさん@編集中
18/03/21 12:48:23.71 ItoBOrWF0.net
>>52
前スレで話題出たときブラケットで修正したけど今んとこ何ともないな

64:名無しさん@編集中
18/03/21 12:53:30.27 HBMiXuz90.net
>>53
> スクランブルエラーが 2個/secぐらいのペースでゆっくり増えていく。
これは、リアルタイムに観察してるということですよね
どうやればできるのでしょうか?

65:名無しさん@編集中
18/03/21 13:12:49.15 wOxHkCR+0.net
EpgDataCap_Bon.exeを単独起動して凡ドラ-サービス選択してほっとけば良いだけじゃ?

66:名無しさん@編集中
18/03/21 14:03:39.76 HBMiXuz90.net
エラーログ空欄の理由はわかりました
EpgTimerSrv設定の録画動作で、ドロップログを出力する、番組情報を出力する、のチェックを外していたからでした
これを出力させるとうっとうしいので、一覧でのエラーの数値が増えるような事態にならなければ、チェックを外しておくことにします

67:名無しさん@編集中
18/03/21 14:13:56.59 n3GYtxsi0.net
>>62
同士発見
俺も子供に残してやろうとAV集めてるよ

68:名無しさん@編集中
18/03/21 14:15:20.61 HBMiXuz90.net
スクランブルエラーのリアルタイム観測は、Viewボタンで受信番組を表示させて、画面右クリック>ストリームの情報>PID、で表示されるエラーの数値を見ればいいようですね
ID真っ赤にしてダラダラとスミマセンでした

69:名無しさん@編集中
18/03/21 14:19:19.33 /gUaElor0.net
>>67
全然同士じゃないやん!

70:名無しさん@編集中
18/03/21 14:19:45.05 iZXduHfe0.net
blind man

71:名無しさん@編集中
18/03/21 15:40:59.15 35ni6glO0.net
>>53
URLリンク(docs.microsoft.com)

72:名無しさん@編集中
18/03/21 19:17:58.71 1zIORheA0.net
>>40
というかVS2017を15.6.2->15.6.3にアプデしてビルドしたら
ZeroMemoryがどうのこうの関係なく例の落ちるバグ消えたみたいなんだが。

73:72
18/03/21 19:22:04.76 1zIORheA0.net
訂正
誤:15.6.2->15.6.3
正:15.6.1->15.6.3
なんにしろ現行の15.6.3で落ちるバイナリはできなくなった

74:名無しさん@編集中
18/03/21 19:58:25.43 Fh6zgGI50.net
うちじゃ>>40の修正しないとO2以上に最適化すると落ちるけどな
O1だと動くがO1+Oiで落ちた

75:名無しさん@編集中
18/03/21 20:48:37.76 fb2tM7Wq0.net
>>60
EpgDataCap_Bon.exeを立ち上げると、
左下に、信号強度、ドロップエラー、スクランブルエラーがリアルタイムででるじゃん
SecureZeroMemoryに置換したものは
EpgDataCap_Bon単独で動作するのに、
EpgTimerから起動しようとすると起動失敗して落ちるわ。
B25Decoder.dllだけ15.6.3でビルドしたのがよくないのかも。

76:72
18/03/21 20:56:48.66 1zIORheA0.net
すまん>>72-73 は忘れて
プラットフォームツールセットの設定間違えてたorz
15.6.3でも状況はまったく変わらない、落ちる。

77:名無しさん@編集中
18/03/21 20:59:40.69 fb2tM7Wq0.net
>>71
What do you mean?

78:名無しさん@編集中
18/03/21 21:06:27.69 fb2tM7Wq0.net
まぁ、オプション設定とか、絶対ってのがないんで、
状況見ながら使ってくれって意味でもオプションにしてるんだが、
過去のコンパイラで問題なくビルドできて、機能していたソースが同じオプション設定で
予告もなくいろいろトラブルのは限りなくバグに近いな。
最適化手法変えたなら、コンパイル時にwarningでも出してくれんとユーザは気づかない。
実動作トラブルってのは最悪
Windowsのアプリ屋さん乙です

79:名無しさん@編集中
18/03/21 21:14:24.49 /xnGZSY/M.net
>>74
俺も一緒。

80:名無しさん@編集中
18/03/21 21:27:24.09 HBMiXuz90.net
>>75
左下のScramble: の数値ですか
この値、チャンネル選択した直後に、0から3桁後半~4桁(だいたい1000台前半程度まで)になった後、ずっと同じ値のまま変わらないのですが、それで問題ないということでしょうか?
チャンネル選択直後のスクランブル解除過程ではある程度エラーは出るが、その後安定しているなら、正常動作ということで
そうならば、数値が増えることは全くないので、安心なのですが

81:名無しさん@編集中
18/03/21 21:31:38.83 35ni6glO0.net
>>77
既定でc++14のところをc++17にしてるってこと

82:名無しさん@編集中
18/03/21 23:27:08.38 14Pno7Df0.net
>>80
やわらかの場合はしらんけど、チャンネル切り替えの際に多チャンネルの同時読み取りなどカードの負荷によっては最初若干解除できないケースはある。

83:名無しさん@編集中
18/03/22 01:33:28.95 Tso4QOh+0.net
B25Decoderの件で起きている問題を極限まで単純化したので
C++の腕に覚えのある奴はどうぞ
URLリンク(www.axfc.net)
多重継承まわりで自分はどうにも確信が持てないので諦めたけど
バグだと思ったらMicrosoftにでも教えてやってくれ。

84:名無しさん@編集中
18/03/22 07:21:46.47 ke61rK/50.net
>>81
はぁ?それがどーした?
C++-14設定で使うなら言語仕様としてVS2017で2015設定するのと変わらない。
お前は、何のためにVS2017使ってるんだ?
も一つ言うと、
VS2017において、
2015標準設定(c++14)と、2017のc++14設定で、違うコード吐くこと自体大問題なんだが、
それについてMSはなんらかのアナウンスしてるのかって話だ。

85:名無しさん@編集中
18/03/22 07:34:04.06 g0rmqOb70.net
>>82
う~ん
ということは、チャンネル切替直後とはいえ、スクランブルエラーが数百~1000以上出るのは正常動作ではないということですか…
当たり前ですが、B25Decoder.dllを外して起動するとエラー数値はどんどん増えていきます
またこれも当たり前ですが、ノンスクランブルのチャンネルは、B25Decoder.dllなしでもエラーはゼロのままで視聴できます
まあ、ホントにチャンネル切替直後の1秒間以下だけのことなので実使用上は問題ないのですが、あまり気持ちよくないですね

86:名無しさん@編集中
18/03/22 10:25:58.28 pfQZfvQAM.net
B25Decoder.dllのライブラリでbonprojectだったかな?これは15.6.3でビルドしたのか?

87:85
18/03/22 10:58:26.39 dqFAK6zPd.net
>>86
私に対するレスでしょうか?
Multi2Decのソースに同梱されてるBonProjectも、VS2017 15.6.3でビルドして、BonSDKを上書きして、B25Decoder.dllをビルドしてます
ちなみに、昔どこかで拾ってきた保存してあったB25Decoder.dllのバイナリ(x64)を使用しても、チャンネル切替直後にエラーが出る現象は変わりません
オレ環なのかなあ?

88:名無しさん@編集中
18/03/22 10:59:42.60 778USlFx0.net
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)を使っています
チューナーはPX-W3PE1枚挿し
EpgTimerの予約の優先度はデフォルトの2のままです
先日
チャンネルA 19:00~19:30 19:30~20:00
チャンネルB 19:00~20:00
を録画予約したところ、チャンネルBの録画が19:30で切れてしまいました
チャンネルAの最初の番組を尻切れさせ次番組を録画&チャンネルBの録画は続けたい場合は優先度を上げればいいのでしょうか?

89:名無しさん@編集中
18/03/22 11:00:34.37 778USlFx0.net
チャンネルAB共に地デジです

90:名無しさん@編集中
18/03/22 11:39:24.15 zSGpGNrW0.net
>>88
地デジ2チューナーあるはずだから、その状態で片方が切れるはず無いんだが
他の予約情報を省略してない?

91:名無しさん@編集中
18/03/22 11:44:41.68 lq5TOIQO0.net
>>87
EpgDataCapBon起動してサービスでチャンネル切り替えた直後にScrambleの値が1000程度まで記録されてそのまま維持。
俺の環境でもそうなるよ。
このことを言っているならおま環じゃない。

92:名無しさん@編集中
18/03/22 11:59:20.57 778USlFx0.net
>>90
予約情報は書いた3番組だけでした
録画済み一覧のログを見たら
「次の予約開始のためにキャンセルされました」
と載っていました
これからは連続して予約がかぶる時は優先度を気にしてみます

93:名無しさん@編集中
18/03/22 13:14:14.14 u020U9+W0.net
>>91
その現象です
オレ環じゃなければ少し安心です
それが普通なんですかね…
それとも、理想的に動作すれば、チャンネルを切り替えた瞬間からスクランブルエラーなんて全く出ないものなのでしょうか?

94:名無しさん@編集中
18/03/22 13:37:20.04 zSGpGNrW0.net
>>92
ちょっと分からないなあ
チューナーの使用状況画面でチューナ不足になってなければいけるはずなんだけど

95:名無しさん@編集中
18/03/22 13:50:53.22 778USlFx0.net
>>94
俺も初めてこんな事になってちょっと戸惑ってます
BSで時間は連続するけどチャンネルが違う場合
BS A 22:30~23:00
BS B 23:00~23:30
BS C 23:00~23:30
などは問題なく録画出来てました
今後は注意して録画してみます

96:名無しさん@編集中
18/03/22 15:32:59.33 zXZpWVwl0.net
急に読売テレビが番組表に表示されなくなった どうすればいい

97:名無しさん@編集中
18/03/22 16:15:17.40 QruIEbGr0.net
>>96
読売テレビに抗議デモ

98:名無しさん@編集中
18/03/22 17:00:59.76 g/MD/YZL0.net
俺は前から表示されない
代わりにSTVが表示されてる

99:名無しさん@編集中
18/03/22 17:45:30.60 jz8Rd/1kM.net
ウチはFBSが表示されてるぞ

100:名無しさん@編集中
18/03/22 17:53:18.26 zXZpWVwl0.net
番組表の表示設定もちゃんとしてるし他のやつなら出る
なぜか読売テレビだけ出なくなった

101:名無しさん@編集中
18/03/22 17:55:41.23 TSvzz5iR0.net
>>92
BonDriverの構成も書かないと
BonDriver_S0/S1のようにしてる場合、どっちもS0で予約されてれば同じチューナー使うことになるから
切れる

102:名無しさん@編集中
18/03/22 20:07:07.44 zXZpWVwl0.net
チャンネルスキャンしたら読売テレビ出るようになりました

103:名無しさん@編集中
18/03/22 20:20:20.83 .net
>>102
ズコ~
当然チャンネルスキャンくらいやり直した上で質問してるもんだと、みんな思ってたぞ、きっと

104:名無しさん@編集中
18/03/22 20:57:13.81 Nnts8lyF0.net
いいんだよ気にしなくて
おじさんが優しくしてあげるからね

105:名無しさん@編集中
18/03/22 21:41:22.83 g0rmqOb70.net
どうでもいいことかもしれませんが、どうしても気になることがあります
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtで各チャンネルに割り振られている「BonDriverとしてのチャンネル」の数値(BS朝日0~Dlife27)が、実際のチャンネル番号の順番通り(NHK BS1~Dlife)になっていないのは、何か意味があるのでしょうか?

106:名無しさん@編集中
18/03/22 21:59:17.45 OaXlkMMP0.net
開局順だったりトランスポンダの番号順だったり色々

107:名無しさん@編集中
18/03/22 22:39:07.26 778USlFx0.net
>>101
なるほど
ググって調べてみます
どうもです

108:名無しさん@編集中
18/03/22 23:14:14.75 g0rmqOb70.net
>>106
レスどうもです
書式さえ守れば、この番号を実際のチャンネル番号順に書き換えても支障はないのかな…
その方が、EDCBの番組表の順番を並び替えるのが簡単になりそうな気がするんだけど
まあ、一回やってしまえば済むことなんだけどね

109:名無しさん@編集中
18/03/22 23:37:21.96 e5/XF2AWp.net
EpgDataCap_Bonを起動した時にviewの横のUDPにデフォルトでチェックを入れる設定はありますか?

110:名無しさん@編集中
18/03/23 00:34:44.80 i5mnEoRwp.net
すみません解決しました

111:名無しさん@編集中
18/03/23 03:47:20.84 ex8IyzQU0.net
4月になったらBSチャンネルスキャンしなおさないとダメだよな

112:名無しさん@編集中
18/03/23 07:15:31.83 9EZLqNfM0.net
4月1日に行われるのは、スカパー系の一部チャンネル名変更だけじゃなかったっけ
まあ、それでもスキャンし直した方がいいのかな
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)
チャンネルスキャン必須なのはその後、って深キョンが言ってた
URLリンク(www.apab.or.jp)

113:名無しさん@編集中
18/03/23 08:01:14.18 H4YaMM5k0.net
>>107
お前の構成の話なんだから検索したって何も出てこないぞ

114:名無しさん@編集中
18/03/23 08:25:12.30 9SDO1Dm40.net
すみませんここ数日で日テレだけ映らなくなってしまったのですが
何か解決のヒントを下さい
都内で他の地デジchは全て問題ありません チャンネルスキャンはしましたが変化はありませんでした
URLリンク(i.imgur.com)

115:名無しさん@編集中
18/03/23 08:48:33.35 HqgZyZNs0.net
>>114
つ 過去ログ

116:名無しさん@編集中
18/03/23 09:57:31.10 csXol1ay0.net
>>114
Signal:25.55って電波の品質が悪すぎ。
受信出来る/出来ないの閾値あたりにいたけど、ここ数日悪い方に推移したのだろうね。
アンテナ周りの受信環境を見直したら?

117:名無しさん@編集中
18/03/23 10:27:30.34 Xcel19bF0.net
>>113
素人なのでどこを見ればいいか分からないもので・・・

118:名無しさん@編集中
18/03/23 10:33:49.03 Bl8tqJS90.net
VS2017.15.6.4リリース
これだけ連日のように改訂繰り返してるのは間違いなく15.6.xはバグ孕んでる。
ちなみに
SecureZeroMmemoryに置換するとどうも不安定だったのが、元にもどして正常コンパイル、
正常動作するようになった模様

119:名無しさん@編集中
18/03/23 10:41:19.97 Bl8tqJS90.net
追記
BcaeCardReader.cppのauto_ptrは15.6.3と同じく unique_ptr に変更しないとコンパイルが通りません。

120:名無しさん@編集中
18/03/23 12:43:43.53 O8fvE3za0.net
>>117
素人さんが使うものじゃないよ。
さようなら。

121:名無しさん@編集中
18/03/23 12:58:22.24 g9rFggg6M.net
>>111
その前に定義ファイルを書き換えが必要

122:名無しさん@編集中
18/03/23 12:59:05.72 Bl8tqJS90.net
いろいろ触ってきたけど、最適化を完全にoffして、
ビルドできても、正常機能しないバイナリができあがるんだから
コレまでの騒動はコンパイラのバグと断定していいと思ってる

123:名無しさん@編集中
18/03/23 13:48:23.78 a2FCFJIUd.net
煽りではなく、ホントにおうかがいしたいのですが、何をもって正常機能しないと判断されているのでしょうか?
当方、Windows10Pro、VS2017 15.6.3、SecureZeroMemoryに置換、x64でビルドしたB25Decoder.dllが、起動時に落ちることなく、チャンネル切替直後以外にはスクランブルエラーが出ることもなく、正常に動作しているように見えます

124:名無しさん@編集中
18/03/23 13:50:24.33 a2FCFJIUd.net
SecureZeroMemoryに置換しただけで、コンパイラの設定は全てデフォルトのままです

125:名無しさん@編集中
18/03/23 14:11:12.44 39ODzSit0.net
>>122
> いろいろ触ってきたけど、最適化を完全にoffして、
> ビルドできても、正常機能しないバイナリができあがるんだから
この話は、いつ出た?
最適化offにすれば問題ないはず

126:名無しさん@編集中
18/03/23 14:22:33.88 csXol1ay0.net
>>118
また新版をリリースしてるのかよ。
EDCBを15.6.3でビルドし直してセットアップしたばっかなのに。
落ち着くまで暫く様子見だな。
>VS2017.15.6.4リリース

127:名無しさん@編集中
18/03/23 16:28:00.52 Xcel19bF0.net
>>120
単発ワロタ

128:名無しさん@編集中
18/03/23 17:32:55.83 Rd/AvkyB0.net
>>118
15.6.3->15.6.4でVC++関連の更新はないぞ

129:名無しさん@編集中
18/03/23 18:18:12.75 39ODzSit0.net
>>118,119,122
・SecureZeroMmemoryに置換しても不安定
・BcaeCardReader.cpp の auto_ptr を unique_ptr に変更しないとコンパイルが通らない
・最適化を完全にoffしても正常機能しない
ここまでくると、おま環だよ

130:名無しさん@編集中
18/03/23 18:34:38.62 Xrn9rujW0.net
変更なしでビルドできたよ

131:名無しさん@編集中
18/03/23 18:59:30.89 csXol1ay0.net
>>129
俺も同感。
否定的なこと言ってるのは>>118のID:Bl8tqJS90だけだろ。
OSから再インストールするとか自分の環境を見直すべきだと思うぞ。

132:名無しさん@編集中
18/03/23 19:50:25.67 7hltTAQt0.net
意味ないとけどVS2017とICC++18でビルドするとき、並列化 (/Qparallel)しちゃうとスクランブル解除しないです。
TVTestVideoDecoderをビルドしたときも並列化有効にしたらデコードエラーした

133:名無しさん@編集中
18/03/23 22:14:37.47 O8fvE3za0.net
>>127
誰にも相手にされてない現実を見つめようよ

134:名無しさん@編集中
201


135:8/03/23(金) 22:30:43.94 ID:MHpGFQ8S0.net



136:名無しさん@編集中
18/03/23 23:12:24.36 hr6ZzY2g0.net
なるほろ

137:名無しさん@編集中
18/03/23 23:16:24.01 Bl8tqJS90.net
>>129
だから言ってるだろ。
VS2017でも使用コンパイラを2015に変更すれば何の問題もないって。
しかも、ソース変更の必要も無い。
つまり2017コンパイラのバグだ。
>>131
ワロタ。歴史的にモノリシックカーネルのカスタマイズ前提のUnixじゃあるまいし、
コンパイルするのにOSのインストールかよ。
マルチスレッドオプションで2015なら何も問題ないのに2017じゃエラーになるんだよ。
2017がバグ入りコンパイラだ。

138:名無しさん@編集中
18/03/24 00:16:16.86 UlBHRkpa0.net
B25Decoder.dllだけビルドするソースです
少しでもお役に立てたら幸いです。AVXになってるのでお気を付けください
URLリンク(www.axfc.net)
B25Decoder22から、
TsDescrambler.cppのTRMP対策[OnCatTable(),GetDescramblingState(), OnPmtTable() の メソッドを変更]
TsDescrambler.cppのVC2008でコンパイルすると日テレで落ちまくる
TsDescrambler.cppの難視観た後にch変えるとEnableB25Decoderの設定無視る
B25Decoder.rcのMFC を受け入れない
BcaeCardReader.cppの'std::auto_ptr'を'std::unique_ptr'に書き換える
TsPacket.cppのL27行,L183行,L184行の'ZeroMemory'を'SecureZeroMemory'に書き換える

139:名無しさん@編集中
18/03/24 00:23:29.53 kJtWlfZG0.net
>>132
意味ないとは言い切れないな。
シングルスレッドしか考えてないソースであっても、
マルチスレッド用の汎用ライブラリに変えただけでパフォーマンス向上する可能性ある。
C++13からは言語レベルでマルチスレッド対応してるし、これまでその設定で何も問題なかった。
実際VS2017でも2015を選択すれば何も問題ない

140:名無しさん@編集中
18/03/24 01:17:53.46 RcQSvpiq0.net
>>136
2017で出るとおっしゃってるエラーって、どういうものなのですか?

141:137
18/03/24 01:59:46.40 UlBHRkpa0.net
>>137
「VC2008でコンパイルすると日テレ」はTsDescrambler.cppの L398
<orig>if(!m_TsInputMap.GetMapTarget(wEcmPID)){
<このソース>if(!dynamic_cast<CEcmProcessor *>(m_TsInputMap.GetMapTarget(wEcmPID))){

142:名無しさん@編集中
18/03/24 03:27:09.83 G23btpXR0.net
>>83を15..4.5でビルドすると正常動作する
cod置いとくんで、ご参考。
URLリンク(www.axfc.net)

143:名無しさん@編集中
18/03/24 04:02:05.27 UlBHRkpa0.net
>>141
83(ワッチョイ ca58-zkh5)はVS2017の64bitのコンパイラのバグのために一生でビルドできない事を察してください。

144:名無しさん@編集中
18/03/24 04:09:04.91 G23btpXR0.net
人違いじゃないか?
83 (ワッチョイ 9a0f-OqBF)は功労者だろ

145:名無しさん@編集中
18/03/24 05:32:05.47 5GaENKEP0.net
>>136
おま環なのはビルド環境じゃなくて、できたバイナリの実行環境かもしれんから、うまく動かないバイナリをあげてテストしてもらうのはどうかね

146:名無しさん@編集中
18/03/24 10:04:27.52 eQH/hoId0.net
>>137
バイナリだけを配れ

147:名無しさん@編集中
18/03/24 10:34:58.46 GtbFsw950.net
githubでやったほうがいいだろ
mluti2decやbon project含めて

148:名無しさん@編集中
18/03/24 15:47:18.19 kJtWlfZG0.net
VS2017がバグコンパイラかどうか、
インテルコンパイラ18をインスコしてみた。前に使ってたけど、ちょっと理由があって使うのやめてた。
一部、にマクロ使って宣言してる部分に
#indlude <typeinfo>
を追加してやらないとコンパイルが通らなかったが(ちゃんとエラーで必要なヘッダも指定してくれるww)、
SecureZeroMemoryとか置換する必要もなく、
すんなりビルドできた。やっぱVS2017 はダメコンパイラだわ。
はじめからインテルコンパイラ使えばよかったわ。

149:名無しさん@編集中
18/03/24 15:53:51.89 kJtWlfZG0.net
BonObject.hで
typrinfoをインクルードしておくこと

150:名無しさん@編集中
18/03/24 16:00:24.36 ZrcWBMIYM.net
>>147
頼むから釣りだと言ってくれw

151:名無しさん@編集中
18/03/24 16:12:54.19 kJtWlfZG0.net
Intel Parallel Studio 2018のC++仕様への対応も調べてみたけど
URLリンク(jp.xlsoft.com)
C++14はフルスペック C++17はドラフト対応とほぼVS2017と差は無い。
最適化自体マイクロソフトじゃ到達できないレベルだろうし、わざわざVS2017無理して使うこともないかな。

152:名無しさん@編集中
18/03/24 16:13:36.54 dWMSn2Ba0.net
派生版で予約のランチャー機能(簡易表示)がついているのはabt8WGだけですか?
他についている派生版があったら教えてください

153:名無しさん@編集中
18/03/24 16:14:09.88 qTMMy1BL0.net
商用版百万くらいするコンパイラか

154:名無しさん@編集中
18/03/24 16:22:35.35 kJtWlfZG0.net
>>149
釣りなんかじゃない。冗談は言わない。
ちなみに並列化 /Qoarallelで何の問題も無い
シュリンク最適化いっさいなし速度最大 /O2。
インライン展開も全関数 /Ob2
Intelコンパイラで333kB
VS2015だと210kB (インライン展開 既定)
VS2017はダメコンと呼んでやるわwwww

155:名無しさん@編集中
18/03/24 16:23:26.71 kJtWlfZG0.net
50万弱だったかな。

156:名無しさん@編集中
18/03/24 16:23:29.74 5piTTIqd0.net
個人は無料なの?

157:名無しさん@編集中
18/03/24 16:26:57.49 kJtWlfZG0.net
ダメコンより
 オ メ コ ン
がいいかなwwww

158:名無しさん@編集中
18/03/24 16:27:39.05 kJtWlfZG0.net
>>155
有料ですがなwwww

159:名無しさん@編集中
18/03/24 16:28:10.55 5piTTIqd0.net
50万か。。

160:名無しさん@編集中
18/03/24 17:27:35.54 qTMMy1BL0.net
拝金主義の淫糞が無料な訳無い

161:名無しさん@編集中
18/03/24 21:05:46.36 vtuPLePI0.net
Linux版は無料で使えてたよね

162:名無しさん@編集中
18/03/25 10:25:30.65 oTCMR0KR0.net
何故か録画されてた番組に対して、どの予約に引っかかったのかって判らない?

163:名無しさん@編集中
18/03/25 10:30:40.53 WDrqe7uJd.net
abt8WG版ならわかるよ
あの機能便利なんだけど他の人に移植されないんだよね

164:名無しさん@編集中
18/03/25 10:34:49.17 /48z3aiVM.net
>>162
それついてるんだな
俺の母親にEDCB使わしてるとなぜこれが録画されてるのってこっちに聞いてくるんだよな
そういう機能あるならそっち検討しよっかな

165:名無しさん@編集中
18/03/25 10:54:54.09 coRyfALP0.net
>>162
あれは紐付けのためにEpgTimerSrv側にも結構手が入ってるからな
tkntrec版でもある程度は分かるけど、正規表現だったり、
あとキーワード以外の条件でヒットしてるのは追えないしね

166:名無しさん@編集中
18/03/25 11:34:01.75 umpMH1iOM.net
tkntrec版だけど予約中なら予約リストの右に出てるけど、録画結果にはあったかな?
出先だから分からない。

167:名無しさん@編集中
18/03/25 23:04:38.02 yjMgZR2z0.net
B25Decoder.dllをIntelのコンパイラでビルドするとどんな効果があるんでしょうか?

168:名無しさん@編集中
18/03/25 23:17:25.81 Y7EPdMPb0.net
気持ち早い

169:名無しさん@編集中
18/03/25 23:23:59.74 yjMgZR2z0.net
URLリンク(i.imgur.com)
取り敢えず137のSourceで設定いじらずにビルドしてみました
601KB

170:名無しさん@編集中
18/03/26 09:37:44.81 rc4U2whtd.net
多少軽くなっても結局はカードとの通信待ちの方が大きいからたいして効果無いんだよな
余程低スペックなPC使ってるんでもない限りカツカツになるようなもんでもないし

171:名無しさん@編集中
18/03/26 10:51:38.13 QEJozMV9M.net
>>168
で、何か用?

172:名無しさん@編集中
18/03/26 20:05:13.65 L4niOLYy0.net
edcbをフルhd表示させたら結構な確率で設定ボタンが押せない表示になるんだけど対策法ある?
720p表示ならちゃんといけるんだけど

173:名無しさん@編集中
18/03/26 21:28:53.38 kPXfWPOT0.net
う~ん
おじさん君が何を言ってるのか分らないや

174:名無しさん@編集中
18/03/26 22:06:07.73 KiN2GokN0.net
>>171
たぶんそれ、EDCBのせいじゃない

175:名無しさん@編集中
18/03/26 22:07:28.21 +IUOnQDM0.net
フルhd表示�


176:ナも問題ないし、詳細も書いてないから おま環としかいいようがない



177:名無しさん@編集中
18/03/26 22:31:03.71 5BPmBvXm0.net
windowsの設定>システム>ディスプレイ>拡大縮小とレイアウトかな

178:名無しさん@編集中
18/03/26 22:56:23.71 MKvIq2WB0.net
たぶん>>175さんが正解。
Windowsの画面上のテキストやその他の項目のサイズの指定によっては
はみ出ることも出てくるよ。
EDCBの想定しているサイズと貴方のWindows環境のサイズが違っているだけで、
EDCBのバグではないと思うけど。

179:名無しさん@編集中
18/03/26 23:21:56.10 uKPEsuE/0.net
>>171
PCモニタじゃなくてTVに表示してる?
TV側の設定を変えないと駄目な場合もあるよ
うちのブラビアは初期設定だと
1920×1080のPC入力で端が切れる

180:名無しさん@編集中
18/03/27 00:01:11.05 l6m53yu/0.net
>>146
githubにしてほしいですね、そう思ってプログラミングできる人へ向けて斧に上げたんですよ。でも今となっては追加はMFC抜きのMulti2Decだけでよくありません?
しかしライセンスが不明。ソース上げもライセンス違反かもしれない。バイナリのみ違反覚悟の斧上げの方が正解だったかもしれませんね。
#indlude <typeinfo>は反映済みです。

181:名無しさん@編集中
18/03/27 00:48:04.83 HBqMP/2ca.net
ソースのライセンスよりcas関連の訴訟に巻き込まれる恐れのほうが怖い

182:名無しさん@編集中
18/03/28 10:42:47.48 lZREQUP60.net
edcbの録画先をnasにしても大丈夫?
大丈夫なら購入しようかなと。

183:名無しさん@編集中
18/03/28 10:44:03.40 iLHAe/UN0.net
大丈夫

184:名無しさん@編集中
18/03/28 10:48:27.66 hsMLJbPc0.net
>>180
HUBのトラブルで接続切れるとか不安定になる要素があるから直にするのはやめといたほうがいい
ローカルに記録したのを終わってから転送すればいいじゃん

185:名無しさん@編集中
18/03/28 10:57:29.50 ixbKg8Fm0.net
そんなのない

186:名無しさん@編集中
18/03/28 11:05:30.31 OcGewAPN0.net
最近のHUBやルータなら問題ないだろうけど、少し前のものやWifi経由の場合、複数番組を同時に視聴/録画すると帯域不足になる可能性がある。
無難なのは録画時はローカル。録画終了時にバッチでNASにファイル移動かな。

187:名無しさん@編集中
18/03/29 19:04:59.12 uobosYOZ0NIKU.net
libaribb25 更新されてるよ。

188:名無しさん@編集中
18/03/29 19:36:18.23 dj072Xju0NIKU.net
インターフェースをB25Decoderにキッチリ合わせたのか
これでEPG取得にやたら時間が掛かってたのは解決されるのかな

189:名無しさん@編集中
18/03/29 20:59:15.62 jiMU5wFF0NIKU.net
>>186
解決してなかった

190:名無しさん@編集中
18/03/29 21:18:16.32 zMHdKAvm0NIKU.net
>>187
EPGデータ取得は降ってくる速度がボトルネックになってるんだから速くなるわけないでしょ

191:名無しさん@編集中
18/03/29 22:28:55.88 qr21zvWb0NIKU.net
>>188
前スレ832の
>地デジ1局あたりの取得時間が1~2分→10分ほどに増加
のことだろう

192:名無しさん@編集中
18/03/29 23:56:00.51 Yn685HZe0NIKU.net
てか俺の中古pcだと外付けでもたまにドロップ起きる
内蔵hddに録画した方がいい それから移す

193:名無しさん@編集中
18/03/30 00:11:03.64 s05pWqOM0.net
だっさw

194:名無しさん@編集中
18/03/30 00:11:54.15 s05pWqOM0.net
TSの書き込みなんてSDカードでもいけるのに

195:名無しさん@編集中
18/03/30 00:13:13.82 1obe3d8Lr.net
>>190
それ原因HDDだと思っとんの?

196:名無しさん@編集中
18/03/30 06:49:58.00 5ypUR8f90.net
>186


197: >187 解決。 このスレはあまり見てないので「【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17」の方のスレッドで報告してくれるとありがたい。



198:194
18/03/30 07:04:42.06 5ypUR8f90.net
後々のために詳細を書いておきます。
EDCBでのTSデータの扱いが、EPG取得時だけ異なっていることが原因。
EDCBは、EPG取得時にB25Decoder.dllにすべてのTSデータを渡さず、
不要なデータを削ってから渡している。
そのためlibaribb25でのデコード処理(put_arib_std_b25)が正常に終了せず、
最終的にEPG解析に必要なデータがEDCBに渡されない。
解決法は、EDCBから不完全なデータを受け取った場合は、put_arib_std_b25を
通さず、そのままEDCBに渡すようにした。
ただ、EPG解析にはデコードは必要ないので、本来ならTSデータをB25Decoder.dllに渡さず、
EDCBだけで完結させれるコードにすべき。

199:194
18/03/30 07:13:39.76 5ypUR8f90.net
なお、上記の修正の過程でDiscardScramblePacketにも対応したが、
スクランブルが解除できない状況でDiscardScramblePacketをEnableにすると
スクランブルのかかっていないワンセグのパケットまで破棄されてしまうので注意。
ただ、EDCBは内部でDiscardScramblePacketをDiableに設定しているので
特に問題はないはず。

200:194
18/03/30 07:13:55.03 5ypUR8f90.net
やっと寝れる。

201:名無しさん@編集中
18/03/30 08:11:25.78 mbg/2Jfb0.net
>>194
乙です!
速やかなEPG取得を確認しました
ゆっくり寝てくだせぇ

202:名無しさん@編集中
18/03/30 09:52:12.31 ZwvkngvV0.net
おー、EDCB対応してくれたんだ。ありがとうございます。
b25decorder騒動もあるし、乗り換えられるのはいいね。
> ただ、EPG解析にはデコードは必要ないので、本来ならTSデータをB25Decoder.dllに渡さず、
> EDCBだけで完結させれるコードにすべき。
どうして、こうなってたんだろうね?

203:名無しさん@編集中
18/03/30 11:16:11.54 3ZuvMd8ja.net
>>192
窓タブだとSDカードリーダーの書き込み速度が遅かったりするケースがある

204:194
18/03/30 11:23:34.61 5ypUR8f90.net
>198
寝ぼけてました。
複数視聴・録画で問題があるので修正しました。

205:194
18/03/30 11:33:07.43 5ypUR8f90.net
余談ですが、libaribb25はもともとBonDriverProxy(BDP)での使用を目的に、
linux版のパッチを参考にしつつBDPの作者の協力を得て作成したものです。
BDPex(もしくは他のBonDriver)に組み込んでしまえば、アプリケーション(EDCB、
TVTest)ではデコードが必要なくなるので、その方がだいぶ便利でしょう。

206:名無しさん@編集中
18/03/30 11:56:23.29 9NiLa9Tka.net
ということは、今あるBDPのb25パッチには番組表取得の問題は無く、EDCB固有の
問題という理解でOKでしょうか

207:194
18/03/30 12:09:30.89 5ypUR8f90.net
>203
OKです。
今回の修正は主にlibaribb25.cppに対してで、BDPのパッチにはもともと含まれてません。
パッチされたBDPを使っている限り、アプリケーションは最初からスクランブル
されていないTSを受け取るのでB25Decoderが必要ない。
それでも意味なくB25Decoder.dllをEDCBのフォルダに入れていた場合についてまでは
テストしていないので、その場合は問題が起こるかも。

208:名無しさん@編集中
18/03/30 12:24:54.86 9NiLa9Tka.net
>204
了解です。ありがとうございます。
BDPEXを入れ替えてspinel方式試します。

209:名無しさん@編集中
18/03/30 12:29:27.35 L22k1HePa.net
もともとspinel使ってる人は何の問題もない?

210:名無しさん@編集中
18/03/30 12:43:17.79 5ypUR8f90.net
>206
EDCB+B25Decoder(libaribb25)の人が影響を受けます。
上記の通りEDCBフォルダにB25Decoder.dll(libaribb25)が入っていれば
Spinelだろうがなんだろうが、影響を受ける可能性があります。
EPG解析時にいちいちTimeoutするまで待つので長時間かかるうえに、
番組表も正常に作成できないので、影響の有無はすぐわかるはず。

211:名無しさん@編集中
18/03/30 12:45:18.06 5ypUR8f90.net
>204
なぜEDPexを入れ替える?バグ検証?
libaribb25はもともとBDP,BDPex専用なので、その組み合わせなら最初から問題ないです。

212:名無しさん@編集中
18/03/30 12:46:39.21 5ypUR8f90.net
不安であれば、B25Decoder.dllをEDCBのフォルダから削除すれば
少なくともEPGの問題はおきません。

213:205
18/03/30 13:17:45.51 9NiLa9Tka.net
>208
当方へのレスだとおもいますが、
ノーマルBDPEXをb25当て済BDPEXに入れ替えて、復号を
BDPEXに任せるということです

214:194
18/03/30 16:14:41.38 IxawN7Hc0.net
>>210
なるほど。
しかし、libarib25は実際はLinuxでしか使われてないし、B25Decoder互換もひっそりやっただけなのによく気づく人いたなぁ。
githubのコミットにコメントは書いたけど。

215:名無しさん@編集中
18/03/30 17:37:18.63 GLHTi5mhd.net
何はともあれありがとうございます

216:名無しさん@編集中
18/03/30 18:11:10.23 iURnPlShM.net
EDCBへの要望として、EPG取得後に任意のバッチファイルを起動するオプションが欲しいです。

217:名無しさん@編集中
18/03/30 18:41:29.90 VQ9eXn8i0.net
EpgTimerSrv_Install.batを管理者で実行した場合、どちら選んだ方が良いの?
どちら選んでも注意しろと言われて・・・

EpgTimerSrv.exeをサービスとしてインストール→開始します
ログオンアカウントを選択 (1=LocalSystem, 2=LocalService) : 1
LocalSystemアカウントにはとても強い権限があります
バグの影響が大きくなりうること、権限昇格の踏み台として利用できることに注意してください
続行するには何かキーを押してください . . .

EpgTimerSrv.exeをサービスとしてインストール→開始します
ログオンアカウントを選択 (1=LocalSystem, 2=LocalService) : 2
LocalServiceアカウントがEDCBや録画保存フォルダにアクセスできるよう注意してください
続行するには何かキーを押してください . . .

218:名無しさん@編集中
18/03/30 21:23:55.30 VHL6Qvup0.net
>>214
セキュリティを意識できるならLocalService
普通は録画フォルダとかeveryoneフルアクセスだろうから
EDCBを格納するフォルダがProgram Files等の
特殊フォルダでなければ問題にならない
何も考えたくないならLocalSystem
ほぼ全ての権限を有してるので
動作でつまずく心配は無いが
警告のとおり、EDCBに脆弱性があるなら踏み台にされる

219:名無しさん@編集中
18/03/30 21:35:53.26 DXA5H8fo0.net
>>215
LocalServiceはEDCBを実行するユーザー(ログインしているユーザー)ってこと?
そのユーザーで読み書き出来る場所なら大丈夫ということ?

220:名無しさん@編集中
18/03/30 22:12:41.51 mbg/2Jfb0.net
>>201
またまた乙です
>>216
OSに元から用意されてるビルトインユーザー
一般ユーザーと同等の権限しかないんで
万一破壊的な動作をしようとしても比較的安全
一般ユーザーが読み書きできる場所ならおk

221:名無しさん@編集中
18/03/31 06:04:05.43 s1JMc2zV0.net
>>215-217
良くわかりました。
ありがとう。

222:名無しさん@編集中
18/03/31 15:00:18.15 E5d0VHIu0.net
>>215
LocalSerivceでサービス化してみたけど
EPGTimerを実行中に出来たファイルの所有権はユーザー(EpgDataCap_Bonがユーザーで動いてる)
EPGTimerを落としてるときに実行して出来たファイルの所有権はLocalService(EpgDataCap_BonがLocalServiceで動いてる)になるけど
これで正しく設定できてるのかな

223:名無しさん@編集中
18/04/01 11:11:32.00 YGIC7+Mq0USO.net
録画後動作でシャットダウン選択してるのにスリープになってるときあるんだがどうなってんだ

224:名無しさん@編集中
18/04/01 11:45:16.37 xBFHpwEDMUSO.net
個別設定がスリープになってんじゃね

225:名無しさん@編集中
18/04/01 12:19:49.79 4rRgnGlu0.net
そこら辺空気読めよ
融通が効かないアプリだな

226:名無しさん@編集中
18/04/01 12:21:07.42 YGIC7+Mq0.net
個別設定っていうのは録画番組ごとってこと?
それでシャットダウン選択してるんですよ

227:名無しさん@編集中
18/04/01 13:12:00.47 OG80ptc8M.net
>>223
実際に予約された録画番組の個別設定が
録画番組キーワードごとの個別設定とはずれているのなら
まったく別のキーワードに引っかかって予約されていることも考えられる

228:名無しさん@編集中
18/04/01 14:58:26.10 kSxl74bk0.net
スレリンク(avi板:973番)
ビルドしてもダメなんだけどこれはどういう意味なんだろうか

229:名無しさん@編集中
18/04/01 15:14:11.98 at6MsKCgM.net
>>225
このバグが治ったってこと。
スレリンク(avi板:785番)

230:名無しさん@編集中
18/04/01 15:41:03.92 8aGY8GhtM.net
>>225
話かみ合ってない感じ

231:名無しさん@編集中
18/04/01 19:52:33.13 lfTEmx1B0.net
VS2017でEpgTimerをビルドする際は、.NETの変更はできないのかな?
デフォルトの4.5だかのままだとビルドできるけど、変更するとエラーでビルドできぬ

232:名無しさん@編集中
18/04/01 21:18:17.83 cTm6kRxPa.net
Win10 64・PX-W3U4・TVtest0.7.23・EDCP0.66使って予約録画したいのですがEDCP経由だと映像を引っ張ってこれません
TVtestだけであれば映像ok、EDCPからEPGデータの取得可、即時録画にて再生不可能な容量のあるtsファイルは作成されるので、
スクランブル解除が出来ていないのかと思っているのですがどなたかお知恵拝借出来ませんでしょうか。。
ちなみにランタイム2005/2008/2010の32/64bitとフレームワーク4は導入済み、B25Decoder配置済みです

233:名無しさん@編集中
18/04/01 21:28:51.79 QkAaiL8T0.net
B25DecoderがEDCBフォルダにあるならちょっと分からんね
カードリーダーはSCRのとか別途用意してそれ使ってるの?

234:名無しさん@編集中
18/04/01 21:31:32.70 lDOdHpj30.net
「⊃」が足りないから

235:名無しさん@編集中
18/04/01 22:22:09.65 6fhX3glo0.net
>>229
EpgDataCap_Bon.exe で 即時録画してるときに、
左下窓の Scramble値 が増えてるならスクランブル解除ができてない。
もしかして内蔵カードリーダ使ってる?
公式?凡ドライバではEDCBで内蔵カードリーダ使えないらしいよ。
radi-sh 凡なら使えるんだっけ?

236:名無しさん@編集中
18/04/01 22:23:16.07 .net
>>231
何言ってんのかと思ったら、EDCBをEDCPと誤記してることを指摘してんのか
わかりにくいやつだな

237:名無しさん@編集中
18/04/01 22:45:56.70 cTm6kRxPa.net
レスありがとうございます
>>232
スクランブルぐんぐん伸びてるのでやはりスクランブル解除出来ていないようです
そしてご推察通り内蔵カードリーダーです
TVtest単体では動いたのでそこは大丈夫だと思ってたので盲点でした

238:名無しさん@編集中
18/04/02 15:09:44.24 YrbNOZRIa.net
警報
windowsの時刻がまた1時間ずれてます
家に帰ってからチェックしてください

239:名無しさん@編集中
18/04/02 17:26:42.13 JE4PR+D30.net
>>235
俺だけじゃなかったのか
マジで二度見したわ

240:名無しさん@編集中
18/04/02 17:48:26.82 yE5lX7SV0.net
なんでNTP切ってるのにずれてるのかと思ったらRTCがやってんのかタチわりぃな

241:名無しさん@編集中
18/04/02 18:26:17.39 /LEGdCOu0.net
ntp鯖をデフォから変えるのは常識レベルだと思うが、ntp切っててもあるんかいw

242:名無しさん@編集中
18/04/02 18:55:27.70 yE5lX7SV0.net
NTP切って放送波で時刻同期取ってたから油断してたわ

243:名無しさん@編集中
18/04/02 19:33:08.26 SzePaySv0.net
前に電波時計がずれてた事があったな

244:名無しさん@編集中
18/04/02 19:34:27.38 y/keacLo0.net
「PCの時計が1時間ずれている」の原因の解説
URLリンク(naitaku.hatenablog.com)

245:名無しさん@編集中
18/04/02 19:53:43.46 9xy7T8Mt0.net
>>240
ねえよ

246:名無しさん@編集中
18/04/02 20:41:34.24 CdChZPZR0.net
受信状態が悪いと電波時計でもズレてる時があるよ
置き場所変えたらズレなくなったけどな

247:名無しさん@編集中
18/04/02 20:56:03.70 oHnwGC7m0.net
針がずれて時刻が正しく表示されないことはある
俺の腕時計も3分狂ったけど基準位置合わせで治った

248:名無しさん@編集中
18/04/02 21:24:11.48 9xy7T8Mt0.net
>>243
それは受信できなくてズレていっただけだろ。
受信できなきゃたんなるクォーツ時計。

249:名無しさん@編集中
18/04/03 00:58:29.45 5XojBnH+0.net
まあサマータイムがある国のNTPサーバは地雷と思っときゃいいな。
NTPプロトコル自体は協定世界時でも、サーバのBIOSはローカル時の環境があるから
サマータイム切り替わりの影響がタイムスタンプに乗っかる可能性はあると。

250:名無しさん@編集中
18/04/03 01:20:22.86 oF5rk6qK0.net
xtne6f版の自ビルドしたやつでこんな現象に気づいたんだけどほかに起きるやついる?
EpgTimerの自動予約登録タブで登録済みの適当なキーワードをダブルクリック→開いたEPG予約条件ウィンドウを左上のアイコンダブルクリックで閉じる
するとダブルクリックしたキーワードの行位置が変わる
×ボタンやEscキーで閉じたときは起きない

251:名無しさん@編集中
18/04/03 19:11:02.01 poRJI69C0.net
「行位置が変わる」とはどういう意味かな。
私の環境ではなにも変わらない。
ただし、最新版(3/29)は時々「録画開始処理に失敗しました(空き容量不足の可能性あり)」が
発生するので、一つ前の版(3/11)を使っている。
私の環境のこのエラーがEDCBの性性かHDDかは検証中です。
(HDDの空き容量は十分にある状態)

252:247
18/04/03 20:46:52.65 qOpr400G0.net
>>248
ありがとう
例えば1行目のキーワードをダブルクリックして、左上のアイコンをダブルクリックして閉じるとそのキーワードが7行目に移動するんだ
30行目とかでも7行目に移動する
247で書いた通り×ボタンやEscで閉じると起きない
あともう一つ気づいたのはEpgTimerを最大化してるときだけ発生する
配布されてるバイナリ(2/26,3/29)でも発生するから設定ファイルがおかしくなってるのかも
並びを元に戻すボタンを押せば、元の並びに戻るから気にしないことにしようかな

253:229
18/04/03 21:54:02.70 BBkEYAuSa.net
229です
外付けカードリーダーですんなり解決しました
録画したい番組に間に合った ありがとう

254:名無しさん@編集中
18/04/03 21:56:14.01 VV5v9Eoh0.net
乙!
良かったね

255:名無しさん@編集中
18/04/03 22:47:24.50 5XojBnH+0.net
>>249
たぶん仕様どおり
気づいてないかもしれないけどEPG予約一覧はD&Dで並べ替えできるわけよ
予約条件ダイアログを開いてる間はEPG予約一覧の該当行は選択状態だから、
アイコンダブルクリックで閉じたときにちょうどその真下にあるEPG予約一覧の位置にD&Dされたことになると

256:248
18/04/03 23:46:34.39 poRJI69C0.net
>>249
最大化していると発生しますね。
私の場合は1行目が2行目に移動しました。
>>252
最大化している時だけ移動するのが仕様でしょうか。

257:253
18/04/03 23:50:03.86 poRJI69C0.net
>>252
失礼しました。
最大化していなくても移動しますね。
予約条件ダイアログの位置をいろいろ変えるとその位置に移動しました。

258:名無しさん@編集中
18/04/04 19:50:03.06 7OpqBDWe00404.net
>>213
EpgDataディレクトリを監視すれば出来なくもない

259:247
18/04/04 23:47:40.89 ou5kIf+E0.net
>>252
そういうことだったんですね、すっきりしました!
ありがとうございました
>>248
いろいろ試していただきありがとうございました

260:名無しさん@編集中
18/04/05 04:39:31.14 GSAIRyv60.net
>>255
というか>>213はEPG取得後に何をしたいんだろう
EPG取得後はEPG再読み込みがかかるはずだからそこ�


261:ノバッチを仕掛ければいいのに



262:名無しさん@編集中
18/04/05 10:20:33.85 k3vqXmgi0.net
地上波の番組表が月曜日から消えてないんだけど(随時更新はされてる)そのうち直るのかい?

263:名無しさん@編集中
18/04/05 11:51:11.09 imNaOk6J0.net
気になるならEpgDataフォルダのdatファイル削除してEPG再取得

264:名無しさん@編集中
18/04/05 13:41:03.14 k3vqXmgi0.net
>>259
ファイル削除して再取得したところ番組表から一部のチャンネルが消えてしまいます(今は古いファイルに置き換えてます)
解決方法を知っていればアドバイスを下さいお願いします

265:名無しさん@編集中
18/04/05 14:26:03.75 HEZtEYkW0.net
チャンネルスキャン

266:名無しさん@編集中
18/04/05 14:31:49.92 GN6u4D0/0.net
単にEPG取得がタイムアウトしているだけだろ。

267:名無しさん@編集中
18/04/06 01:05:34.50 Wwi5l4JY0.net
>>257
取得したEPGをべつよPCにコピーしたいのです。
EPG再読込にバッチをしかける方法を教えて頂けたらうれしいです。

268:名無しさん@編集中
18/04/06 05:05:01.27 y/W3zFYC0.net
>>248
>録画開始処理に失敗しました
Spinelつかってない?

269:名無しさん@編集中
18/04/06 07:28:21.73 NKGupObE0.net
>>263
つ ファイル同期アプリ

270:名無しさん@編集中
18/04/06 09:32:06.56 O/u1i9vj0.net
フォルダ共有してネットワーク越しに読み込めば?

271:名無しさん@編集中
18/04/06 12:16:20.40 GtN8hpycM.net
edcb再起動しないと有効にならないとか。

272:名無しさん@編集中
18/04/06 20:01:35.19 HROD5DBo0.net
>>263
PostNotify.bat

273:248
18/04/07 00:31:19.54 CkLZ+x5Y0.net
>>264
Spinel使っています。
しかし、最新版(3/29)でたまに発生しますがそれ以前の版では発生しません。

274:名無しさん@編集中
18/04/08 00:33:38.16 CN1yLhYa0.net
>>268
それEDCBが起動されたときにも呼ばれる?回避方法は?

275:名無しさん@編集中
18/04/08 01:07:08.25 MyuuOcv+0.net
>>270
なぜ回避したいの?

276:名無しさん@編集中
18/04/08 13:12:26.68 rEVp8D350.net
番組表の局名のBSアニマックスのところをアニマックスに書き換えたいんだけど
どこを直せばいいの?
他のはチャンネルスキャンやり直したらちゃんと春の改名後のになったんだけど、アニマックスだけ変わらん
chsetで目につくところは全部書き換えたんだけど直らん(´・ω・`)

277:名無しさん@編集中
18/04/08 13:19:03.09 E6FiD79A0.net
番組表のチャンネル名はEPGで取得したデータ内から持ってきているので無理

278:名無しさん@編集中
18/04/08 13:21:50.45 rEVp8D350.net
何だそうなのか
ありがとう

279:名無しさん@編集中
18/04/08 23:27:27.77 sYSKsxi20.net
魔法少女サイトジャンルがアニメじゃなくてアニメ初回はジャンルで予約るような設定をかいくぐって見事にスルーしてた

280:名無しさん@編集中
18/04/08 23:39:35.78 U1yfmOe30.net
>>275
初回から胸糞悪さを詰め込んだ内容で吐き気したぜ

281:名無しさん@編集中
18/04/08 23:49:07.27 Pm2xygq40.net
清々しい程の胸糞ぶりで視聴継続決定w

282:名無しさん@編集中
18/04/09 01:04:45.44 7ccLwEMJ0.net
>>275
BS-TBSは毎回やってくれるからな

283:名無しさん@編集中
18/04/09 07:57:11.35 IdLDq8pEM.net
>>268
ありがとうございます!
こんなものがあったとは!

284:名無しさん@編集中
18/04/09 14:47:09.46 6F2FAwZr0.net
てす

285:名無しさん@編集中
18/04/09 15:34:04.39 akEfuGeB0.net
今更なんだけど、HDUSのBonDriverてどこの適用すればいいんだろか?
tvtestではnnb4hdus.dllで試聴出来るが、EDCBではオープンすら出来ないし
なんかネット見てたら頭ごちゃごちゃしてきま
Win10x64+対策前HDUS+EDCB10.66

286:名無しさん@編集中
18/04/09 16:42:47.57 akEfuGeB0.net
なんやねん…
ネットで見てたらnnb4hdus


287:だけcap_bonの実行フォルダと同じにするて書いてあるやんか、わい疲れとるわ これで解決できなけりゃまた泣きついてもええやろか?



288:名無しさん@編集中
18/04/09 16:58:57.18 ib9iEJcf0.net
ダメ

289:名無しさん@編集中
18/04/09 18:59:14.62 UM5GWz67a.net
泣きつくもなにもnnb4hdus.dllをEpgDataCap_Bon.exeと同じディレクトリに投下すれば普通に行けると思うんだけど。
ただ、HDUSは64bitの凡ドラが開発されてなかったと思うから、EDCBはx86限定になるくらいかと。

290:名無しさん@編集中
18/04/09 19:19:44.56 hM9d7T610.net
チューナー共有ソフト噛ませばx64でも使えるがな

291:名無しさん@編集中
18/04/10 00:52:49.35 OEFyQz230.net
新4K8K放送に向けた設備改修でBS視聴/予約録画に影響。総務省が注意喚起
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

292:名無しさん@編集中
18/04/10 01:14:03.36 PrM9bATP0.net
いっぺんにやれっちゅうの

293:名無しさん@編集中
18/04/10 02:39:56.22 MxstnfN80.net
今秋に予定されてるCSの12スロHDの時はどうするんだろうな
ほとんどのchが変更になるわけだが

294:名無しさん@編集中
18/04/10 03:02:47.09 Lkk2/s9A0.net
今秋なのか
具体的に何時なんだと思ってた

295:名無しさん@編集中
18/04/10 03:06:55.32 Cguyg+3A0.net
BSのトラポン変更のやつ録画失敗するかもってCMやってたな

296:名無しさん@編集中
18/04/10 03:49:13.11 /d8qADW80.net
>>288
TS抜き環境的にはCSは都度チャンネルスキャンするだけなので
BSより遙かに楽なんだけどねw

297:名無しさん@編集中
18/04/10 08:55:28.63 /aOFr1RX0.net
>>290
やってたね
URLリンク(iup.2ch-library.com)

298:名無しさん@編集中
18/04/10 09:11:55.04 OqUZZGBX0.net
これって数年前の録画機器でも対応出来る物なのかな

299:名無しさん@編集中
18/04/10 09:39:57.93 untUweb1M.net
>>293
対応できなければ告知の書面が届くか
ファームウェア修正データが降ってきてると思う
手修正が必要なのはBonDriver側の都合(仕様)
pttimerは再チャンネルスキャンで
よきに計らってくれるらしい

300:名無しさん@編集中
18/04/10 10:05:43.46 ePNqrFPT0.net
来週のトラポン移動のやつってチャンネルスキャンをやり直す前に
チャンネル設定ファイルを書き換えないとダメなんだよね?
>BS03/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433
結局これをどう書き換えればいいんだ??
BS01/TS2 BSジャパン 0 3 1 16433
TSIDはそのままとしてこんな感じでいいのかな
>>294
>pttimerは再チャンネルスキャンで
>よきに計らってくれるらしい
えっ?そうなの? TvTestがダメなだけ??

301:名無しさん@編集中
18/04/10 10:22:52.30 CAkOY5M30.net
BS/CSのみチャンネルスキャンすれば良いのでしょ?

302:名無しさん@編集中
18/04/10 12:15:49.54 ut2tT3tn0.net
>>292
可能性が無くなる日がないって事はずっとなん?

303:名無しさん@編集中
18/04/10 13:52:01.67 untUweb1M.net
>>295
行も移動する
TSIDは来週のEPGを眺めた感じでは変わらないっぽいけど
当日朝に変わらないとも限らない不安がw
設定ファイルや使い方、トラブルシュートや
0から自力で何とかする為の情報は
PTスレの726-914あたりが参考になるかも

304:名無しさん@編集中
18/04/10 15:25:29.82 Xvc4Vfb60.net
>>284
おぅ、いけたで!
>>285
HDUS関係の情報は古いしごちゃごちゃしててまとめも少ないし、そういう情報は助かるわ
過去スレで録画時のスリープ復帰で効果ありそうなのいくつかあったが、皆はどう対策しとるん?
うちの子寝たまま起きんのやけど

305:名無しさん@編集中
18/04/10 17


306::01:54.25 ID:ePNqrFPT0.net



307:名無しさん@編集中
18/04/10 19:28:31.57 FWtt/xFr0.net
EDCBってBonDriver_PT3-S.ChSet.txtいらないんだな
セットアップ手順なんてすっかり忘れてたから検索して調べてみたら
トラポン移動してもチャンネルスキャンだけすれば良さそうだ
たぶん…

308:名無しさん@編集中
18/04/10 19:30:48.13 wG0RF+Fl0.net
TSIDがそのままなら
PTxとしてのチャンネルを書き換えるだけで済むんだけど
4月16日(月)早朝 BSジャパン(16433)移動 PTx 1→0
5月8日(火)早朝 NHKBSプレミアム(16626)移動 PTx 7→1
5月22日(火)早朝 アニマックス(18033)移動 PTx 3→6
           ディズニー(18034)移動 PTx 3→1
5月28日(月)早朝 スターチャンネル2,3(17520)移動 PTx 3→7
>>288-291
CSの再編はTSIDが確実に変わるだろうから
再スキャンの後自動予約や番組表の設定し直しが必要
大変なので前の時はスクリプトで設定ファイルを直接書き換えたよ

309:名無しさん@編集中
18/04/10 19:36:24.66 wG0RF+Fl0.net
BonDriver_PT(3)-S.ChSet.txtはBonDriverが毎回参照するから
書き換えの後の録画から即反映されるよ

310:名無しさん@編集中
18/04/10 20:43:42.90 pVvZ8Xyg0.net
>>303
アプリケーションやOS再起動いらないのは助かるね。

311:名無しさん@編集中
18/04/10 23:02:27.22 hxbObfwL0.net
>>302
EDCBの書き変えはどうなるのでしょうか。

312:名無しさん@編集中
18/04/11 08:21:08.06 EXrmiPkzM.net
ts抜きの1066だと4月16日はチャンネルスキャンだけでよいのか

313:名無しさん@編集中
18/04/11 10:28:41.14 N/gX9p6M0.net
良いわけ無いだろ

314:名無しさん@編集中
18/04/11 10:31:52.68 Mi8+u9d90.net
>>1
斧にアップロードされている1069のダウンロードキーワードがわからん。
誰か教えてください。

315:名無しさん@編集中
18/04/11 10:49:49.19 KPVstP650.net
分からないならこの世界に踏み込まんことをお勧めするよ

316:名無しさん@編集中
18/04/11 11:29:11.22 Mi8+u9d90.net
>>309
ヒントだけでもお願いします。
TVRockから乗り換えたいので。

317:名無しさん@編集中
18/04/11 11:50:06.45 H74gHJ+md.net
1069古いしバグもあるからxtne6fの最新版使った方が良くね

318:名無しさん@編集中
18/04/11 12:31:36.23 owPDMAuCd.net
使い勝手や機能に雲泥の差があるのでmod版使いなされ
池沼でもなければreadme読んでポチポチするだけで出来るから

319:名無しさん@編集中
18/04/11 12:59:59.60 Mi8+u9d90.net
>>311-312
わかりました。ありがとうございます。

320:名無しさん@編集中
18/04/11 14:08:07.69 enw3UFo80.net
edcb1066tvtest0.723使ってる自分は
浦島太郎状態か

321:名無しさん@編集中
18/04/11 14:46:12.80 xmPQx5ui0.net
>>314
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

322:名無しさん@編集中
18/04/11 14:53:34.96 pWk9VSX1M.net
よくそこら辺に転がってるバイナリDLして実行しようと思うよなぁ
何が入っているか分かったもんじゃ無いのに

323:名無しさん@編集中
18/04/11 15:06:41.98 Rt20hXO4M.net
368 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1b3-FefI) sage 2018/02/09(金) 13:25:04.16 ID:7+D0htyT0
>>367
自分でビルドしなきゃいけないんですかね?
そんな技量ないから俺には無理か・・・
372 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e59f-jA6l) sage 2018/02/09(金) 19:47:09.90 ID:EKsr4FHL0
>>368
URLリンク(enctools.com)


324:uild/ ここ見たらできるとおもうよ。



325:名無しさん@編集中
18/04/11 15:35:44.36 8+V1QZHr0.net
>>314
PCを録画機にしたいねんけど、sleeptoolつこても上手いこと起きてくれんなぁ
Win10使いこなすの難しいわ

326:名無しさん@編集中
18/04/11 15:36:44.40 8+V1QZHr0.net
途中送信してもた
>>314
わいもやで

327:名無しさん@編集中
18/04/11 15:57:58.03 TBaqDbDS0.net
>>318
sleeptoolはPCを寝かせるツールだろ。

328:名無しさん@編集中
18/04/11 17:11:29.62 8+V1QZHr0.net
いやな、edcbからもwin10標準昨日から寝かせても駄目だったんで、sleeptool使えば行けるやん!と思たら
やっぱ駄目やったわ…

329:名無しさん@編集中
18/04/11 17:16:40.52 NzPjhH4r0.net
つけっぱでいいじゃん。

330:名無しさん@編集中
18/04/11 17:18:40.56 xmPQx5ui0.net
録画後動作でスタンバイじゃ駄目なん?

331:名無しさん@編集中
18/04/11 17:20:17.79 8+V1QZHr0.net
どうもバックグラウンドでWindowsがカリカリHDD弄り倒してる音を聴くと落ち着かんねん
それに頻繁に外出するからあんまりつけっぱなしにはなぁ

332:名無しさん@編集中
18/04/11 17:23:28.04 8+V1QZHr0.net
>>323
epgtimerのタブからやろ?それで駄目やったわ、寝た子が起きん
もう余所に行かなあかんから、色々試してからまた後日レスさせてもらうで

333:名無しさん@編集中
18/04/11 17:28:48.96 SWvsDft9M.net
HDDレコーダーの方がいいよ

334:名無しさん@編集中
18/04/11 18:32:35.29 slDWjkTz0.net
>>118
VS2017.15.6.6リリース

335:名無しさん@編集中
18/04/11 18:34:45.42 GQHEjtDH0.net
10.66の人は番組表どうしてるんだろ
BSなんて表示しようもんなら使い物にならないぐらい重かった記憶があるけど
環境によってはそうでもないのか

336:名無しさん@編集中
18/04/11 18:41:38.70 DUzESRNi0.net
重いよ

337:名無しさん@編集中
18/04/11 19:07:39.06 5KhRgkta0.net
重いので番組表はリスト表示しか使わない

338:名無しさん@編集中
18/04/11 19:09:21.99 gLXGsxNR0.net
重いならリスト表示にすればいいんじゃないか?

339:名無しさん@編集中
18/04/11 19:32:40.08 VBZK0hk50.net
EpgDataViewer使ってるよ今も
本体に番組表ないEDCBv9.46使ってるPCには必要だし

340:名無しさん@編集中
18/04/11 19:46:23.23 QbmbuGHo0.net
>>328
tvtestの番組表が完璧だからEDCBのは使わないよ

341:名無しさん@編集中
18/04/11 19:49:35.77 saI1okAg0.net
番組表そんな重かったっけ?録画鯖とかか

342:名無しさん@編集中
18/04/11 19:59:21.44 NgboZ5cM0.net
Mod版では随分改善してるけど、やっぱり大きい番組表だと
瞬時には表示されないので、重いと言われればそうなのかもしれない

343:名無しさん@編集中
18/04/11 20:10:12.84 QYBzn5jY0.net
Win10にしてから、時々応答なしになります。
悔しいです。どうやったら良いですか?

344:名無しさん@編集中
18/04/11 20:21:18.65 vIbqfIcAp.net
新しいPC、フラクタルのケースと虎徹2で組んだら
枕元にPCでーんと置かれてるんだけど騒音ほぼ気にならなくて驚いた
昔使ってたPCはすげーやかましかったんだよなあ

345:名無しさん@編集中
18/04/11 20:32:41.13 +SKGBWUT0.net
>>336
おま環

346:名無しさん@編集中
18/04/11 21:22:50.27 N/gX9p6M0.net
>>332
うちは10系だけどepgデータビューワ使ってるわ
さくさく動いて快適だね

347:名無しさん@編集中
18/04/11 21:42:11.16 2+PardKm0.net
>>336
クリーンインストールした方がいい
俺はwin7無印からずっと上書きアップデートしてきたけどwin10の2回目の大型アップデートした後からepgtimer頻繁に応答不能になるようになった
色々やったけど駄目で結局はwin10クリーンインストールで直った

348:名無しさん@編集中
18/04/12 00:14:28.58 L8U+aDL/0.net
>>314
今はEDCBとTVTestの最新版(?)のビルドはソースをいじることもなく
すごく簡単に出来るから今�


349:フうちにやってみといた方がええで。



350:名無しさん@編集中
18/04/12 01:23:41.46 I6o1KKPN0.net
来週月曜からのアレコレてチャンネルスキャンだけで良かったりする?chset4.txt弄る必要ある?

351:名無しさん@編集中
18/04/12 01:55:17.05 5HEn8fLE0.net
>>342
BonDriver回りの設定ファイルを
書き換える必要があるらしいよ
PTスレで差し替えファイルまで載ってたのに
キチガイが暴れてdat落ち

352:名無しさん@編集中
18/04/12 02:06:26.19 VMckPhX4M.net
見つけた
URLリンク(pastebin.com)
EDCBでもこのファイル要るのか分からんけど
いずれにせよ当日試してみる予定
もし要変更だとすれば
毎回(計4回)早朝作業する羽目に...

353:名無しさん@編集中
18/04/12 02:22:56.56 QGf228h90.net
TSIDが変わらなけりゃチャンネルスキャンするだけだろ
TSIDが変わることはまずないと思われ

354:名無しさん@編集中
18/04/12 03:53:25.21 SCnjygtH0.net
10.66で4月16日上手く行かなかったら
新しいedcbのまた考える

355:名無しさん@編集中
18/04/12 04:56:48.30 KDiwKkR1a.net
みなさんRecName_Macro.dllの設定どうしてます?
イマイチ決め切れないのでオススメあれば教えて下さい

356:名無しさん@編集中
18/04/12 05:27:08.22 5/+ntDZ00.net
>>344
時間指定でファイル置換(上書き)するバッチでも作って実行すればええやん。

357:名無しさん@編集中
18/04/12 08:00:10.86 LPs2usRj0.net
>>347
RecName_Zen2Han.dll使ってる

358:名無しさん@編集中
18/04/12 08:46:47.79 hVgG+wPj0.net
わざわざ情弱アピールせんでも

359:名無しさん@編集中
18/04/12 17:05:32.79 vEftGkVH0.net
epgtimerでチューナー分けてるのに
次の予約開始のためキャンセルされました
で先の予約がキャンセルされるんですが
なにか設定がおかしいんでしょうか

360:名無しさん@編集中
18/04/12 19:16:04.66 lgDUIotC0.net
>>347
[$SDYYYY$-$SDMM$-$SDDD$($SDW$)_$STHH$h$STMM$m-$ETHH$h$ETMM$m][$ServiceName$]$Title2$ ◇EDCB.ts
こんな感じだな。
俺の環境は使い切れない余ったチューナーをTvRockに割り当てて併用してるから
同じ番組の並列録画用にどっちで録画したかわかるようにフラグつけてる。
ま、最近はもっぱらEDCBメインなんだけど

361:名無しさん@編集中
18/04/12 19:27:22.60 ktUAGWUq0.net
>>347
$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$ $STHH$$STMM$[$ServiceName$]-$Title$.ts
録画専用でファイルが判別できればいいやな感じなので短めにしてる

362:名無しさん@編集中
18/04/12 19:37:06.86 6R8Akgz1p.net
派生版のそれぞれの特徴を開設したとことかないかな?
全部試せば良いんだろうけどチューナー使ってる時間多くてなあ
今はxtne6f使ってるんだけど

363:名無しさん@編集中
18/04/12 20:02:10.07 dAnzSmq/0.net
>>354
ここの過去ログにあった気がする

364:名無しさん@編集中
18/04/12 20:06:32.83 YRjkYNvx0.net
>>344
今回はともかく今後もしTSIDが変わる事態があったとして自力でどうやって調べればいいのやら
そしてチャンネル移動したあとの書き換え猶予のない一番最初の番組を予約録画する方法ってあるのかなw

365:名無しさん@編集中
18/04/12 20:15:01.43 ktUAGWUq0.net
とりあえず16日のBSジャパンで今回のトラポン移動がTSIDの変更を伴うのかがはっきりするから
そこで移動後の手順確立するしかないんじゃないか?
TSIDの変更が無いなら停波と同時に直接各設定ファイルの値を直接書き換えもできるだろうし
なんとかなるんじゃないかとは思ってる

366:名無しさん@編集中
18/04/12 20:28:34.17 2S1avaOq0.net
トラポン関係ないCATVトラモジでもSTB情報更新必要みたいだからTSIDも変わるんじゃないかな
今のうちBS用のTSIDなど書き換えスクリプト作っておくか
BonDriverのChSet.txtの順


367:番は変えない方がいいだろうな >>356 TVTestなんかで同じネットワークの移動してないch(今回だと例えばBS1)に合わせてストリームの情報確認するとか



368:名無しさん@編集中
18/04/12 20:45:28.43 YRjkYNvx0.net
ああなるほど他から引っ張れる可能性はあるのか

369:名無しさん@編集中
18/04/12 21:04:28.28 zfhOWbx+0.net
派生版の話少し出たけど
xceza7版もテンプレに入れてもいいかも
継続してる数少ないModの1つだし

370:名無しさん@編集中
18/04/12 21:08:47.31 ktUAGWUq0.net
確かPTスレだったと思うけど、16日6時以降の番組のEPG情報ではTSIDはそのままだったって言ってたけど
実際どうなるかは当日にならんとわからんよね、月曜日休むかなw

371:名無しさん@編集中
18/04/12 22:01:48.74 jrtisDAk0.net
まあでもTSIDか変わるとしても16402 (0x4012)になるだけでしょ
変わる場合と変わらない場合の2つ用意して本番を待てば大丈夫だよ
多分、きっと...

372:名無しさん@編集中
18/04/12 23:30:28.87 8PAU4++e0.net
BSJが一番録画率高いのでよりによってなぜBSJが最初なのかと

373:名無しさん@編集中
18/04/13 02:15:43.00 Vm24Etfs0.net
とりあえずCH3からCH1に移動するからじゃね?

374:名無しさん@編集中
18/04/13 05:45:54.15 AkNNE2Nha.net
>>349,>>352,>>353
ありがとう
組み合わせて使わせてもらいます

375:名無しさん@編集中
18/04/13 09:48:24.21 dhM5DyMx0.net
16日に録画失敗する可能性があるのはBSジャパンだけみたいだから
BSジャパンの予約してない人はスルーしてもいいんだよね?
俺は夕方のここたまを録るから朝にチャンネルスキャンするけど(´・ω・`)

376:名無しさん@編集中
18/04/13 18:12:54.32 1q1z1bbE0.net
>>366
家電と違ってEDCBのトラポン移動はチャンネルスキャンじゃ駄目。手動で調べて書き換えないと。

377:名無しさん@編集中
18/04/13 18:39:55.54 wggjtnJA0.net
今回改修分のEDCBの修正方法を何方かまとめて書いてもらえないでしょうか。

378:名無しさん@編集中
18/04/13 19:16:43.11 98dDqT+f0.net
ド変態

379:名無しさん@編集中
18/04/13 19:17:34.54 HRSZpSth0.net
>>367
chset4と5を消してチャンネルスキャンすれば書き換えなんて必要ないと思う自動生成するし
地上波もスキャンしないといけないけどな
chsetを書き換えるのはtvtestのほう

380:名無しさん@編集中
18/04/13 19:29:12.50 BuU++oam0.net
PT3-S.ChSetやPT-S.ChSetなしでチャンネルスキャンできるならそうなんでしょう

381:名無しさん@編集中
18/04/13 19:32:26.34 iEWqVhko0.net
私の環境だと全然出来るけど

382:名無しさん@編集中
18/04/13 19:32:34.21 o8YM0II60.net
一つ気になるのはTSIDが変わった場合のReserve.txtとEpgAutoAdd.txtがどうなるかだなあ
変わらなければたぶん平気そうだけど

383:名無しさん@編集中
18/04/13 19:38:05.99 Wt0OZZWC0.net
>>371
  終了しました
  チャンネル情報の読み込みに失敗しました
ですよねー
難視聴終了の歳、数字いじったもんな

384:名無しさん@編集中
18/04/13 19:47:48.66 HRSZpSth0.net
\bondriverの中のchsetのことか
でもうちのはタイムスタンプが2011年のやつなんだけどちゃんとスキャン出来てるな
トラポン移動してなかったからか
素直に書き換えとくよ
>>370は無かったことに

385:名無しさん@編集中
18/04/13 20:03:54.10 Psvvbzpz0.net
今更だけどChSet4,5以外の設定ファイルにTSIDの情報いらなかったんじゃね
ネットワークとサービスでチャンネル特定出来そうだし
そしたらTSIDが変わっても再スキャンのみで済んだかな
>>373
最新の派生とか追っかけてないけど基本的に予約とか番組表は設定し直しかな
EpgTimer.exe.xml EpgTimerSrv.ini EpgAutoAdd.txt ManualAutoAdd.txt RecInfo2.txt Reserve.txt
あたり全部TSIDの情報入ってる

386:名無しさん@編集中
18/04/13 20:06:19.07 WYVcCoFW0.net
Spinel経由の場合は、Spinelの方のChSetを書き換えればOKでしょうか?
中身見たら、難視聴とか残っててトラポンの順番もバラバラになってんだけど
以前の再編のときに、順番変えずに書き足した記憶が・・・

387:名無しさん@編集中
18/04/13 20:07:06.58 Psvvbzpz0.net
っていうかTSIDを無視するようにすればいいだけか
そういう改造あんのかな

388:名無しさん@編集中
18/04/13 20:07:26.37 5v0HWN3w0.net
xceza7版がビルドできないんだけどVS2017だと無理?

389:名無しさん@編集中
18/04/13 20:21:56.69 o8YM0II60.net
>>376
うへ、ファイルの中身直接置換するにしても面倒くさそうだ、TSID変わらないように祈っとく
何がどうなるか16日移動後を迎えるまでわからんのでどうすればいいでしょうかに対する答えは、
16日の朝各自で頑張れとしか言えないよなあ、何が正しいのかそこにならないとわからん

390:名無しさん@編集中
18/04/13 20:32:25.34 d8MLbv6O0.net
>>376
たぶんというかほぼ確信でTSIDは変わらないはず。変える理由がない
録画ソフトのIDならTSIDももっといたほうがいいかもよ。
確かに同一ネットワークID下のサービスIDは一意なんだけど
実際にあるか知らんが複数の中継所なんかからトランスポートする場合にTSIDを別にするような仕様があった気がする

391:名無しさん@編集中
18/04/13 20:54:38.42 J4srTHAJ0.net
チャンネルスキャンした後の自動予約が面倒なんだよね
複数サービスが対象のキーワードは一個一個修正しなきゃいけないんだけど、
サービス指定を個別に列挙するんじゃなくて全サービスや放送波単位で指定できるようになってるModとかないかしら?

392:名無しさん@編集中
18/04/13 23:33:27.61 pkRiSM8Nr.net
>>382
あー
めんどくせえなぁ…全部やりなおしか

393:名無しさん@編集中
18/04/13 23:35:18.21 pkRiSM8Nr.net
>>343
スレッドわからん?
HTMLモードなら読める

394:名無しさん@編集中
18/04/13 23:37:06.86 BuU++oam0.net
ここっしょ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.146【TS】
スレリンク(avi板)

395:名無しさん@編集中
18/04/13 23:42:14.79 sr7zHpnh0.net
>>382
つ Excel

396:名無しさん@編集中
18/04/13 23:44:59.42 pkRiSM8Nr.net
>>385
吹田サンクス!

397:名無しさん@編集中
18/04/13 23:56:53.45 Qru7jZ6XM.net
残り30時間と数分か...

398:名無しさん@編集中
18/04/13 23:59:17.70 Qru7jZ6XM.net
違った、月曜早朝だから54時間先なのか

399:名無しさん@編集中
18/04/14 04:45:32.86 InZDq0v10.net
>>382
予約一覧ってどこのファイルに格納されてるんだろ。
それが分かればそのファイル消したあとEPG再取得するだけで構築され直しされて問題ないんでね?
EDCBもしくはOSの再起動はいるかもしれんが。

400:名無しさん@編集中
18/04/14 04:57:36.17 qHmVKvvx0.net
>>390
Reserve.txtが予約一覧だけど、内容を消すもしくはファイルを消すのか?

401:名無しさん@編集中
18/04/14 09:25:12.36 InZDq0v10.net
>>391
EDCB(サービス含めて)殺してからファイルごと消せば問題ないように思えるけどどうだろうね。

402:名無しさん@編集中
18/04/14 09:40:27.08 GkdjdgOo0.net
手動でTSID乗り換えるなら、EDCB停止後に
Reserve.txt、EpgAutoAdd.txtを一括置換すればいいんだよな
巻き添え確認は必要そうだけど。
あとは、録画結果も引っ張りたいなら、RecInfo.txtとRecInfo2.txt、
オプション関係はModによるけどEpgTimer.exe.xmlとEpgTimerSrv.iniあたりか

403:名無しさん@編集中
18/04/14 09:55:02.76 IUzWcFjwM.net
16にちジャパン録画予約無いけど
とりあえず様子見で超短いの予約入れておく

404:名無しさん@編集中
18/04/14 11:48:39.31 om0S026f0.net
15日~17日のBSJのEPGのトラポンを見てる限りTSIDとサービスIDは特に変ってないのがしっくりこない。

405:名無しさん@編集中
18/04/14 11:51:17.71 om0S026f0.net
しかも20日ぐらいまでいまと同じトラポンのEPGが飛んできてる。
もし16日0時以降に別のトラポンに切り替わるのなら17日以降のEPGにいまのトラポンを設定する�


406:モ味ないよな。



407:名無しさん@編集中
18/04/14 12:07:59.85 OQmL3xFJ0.net
>>394
俺も7:50~の「ガイド」予約したわw

408:名無しさん@編集中
18/04/14 12:21:08.35 Qnd/H9a+0.net
7:30に家を出る俺は 6:00のニュースを予約

409:名無しさん@編集中
18/04/14 13:02:30.38 0kyyh73S0.net
前のCS移動の時でもEPGは移動するまでそのままだった(だから予約し直しになる)
>>393
数字の表記がファイルによって色々あってmod間でも微妙な違いがあるから注意が必要

410:名無しさん@編集中
18/04/14 21:07:19.08 oBuiUTv+0.net
そんな心配しなくてもTSIDはかわんないよ

411:名無しさん@編集中
18/04/14 22:53:42.88 1miM0njF0.net
つーか、TSIDが大きく変わるのはCSぐらいだろうな。

412:名無しさん@編集中
18/04/16 01:10:52.40 748JrZjQV
2ch.scあげ

413:名無しさん@編集中
18/04/15 12:03:56.75 ygswyABo0.net
ここたまとアイカツ録画したいのに月曜朝の短い時間で確認できる気がしねえ
チャンネルスキャン自体やったのずいぶん前過ぎてコツみたいなのを忘れてるわ

414:名無しさん@編集中
18/04/15 14:54:24.98 TZL/NLOCM.net
アイ!カツ!アイ!カツ!

415:名無しさん@編集中
18/04/15 15:05:00.62 WroJAgMQ0.net
>>403
俺は諦めた
アイカツフレンズ2話にして失敗とはな・・・

416:名無しさん@編集中
18/04/15 15:25:10.62 dhSL0Y9S0.net
>>403
日付変更と同時に確認すればいいんじゃね?どうせ試験放送やるんだろ?
BS11やCS等の録画とかもあるだろうから、本番用の凡とチューナーは弄れないと思うが
というか、俺的に15~17日の番組で「予約録画に失敗する可能性があります」云々のテロップが
番組中にさしこまれるのが苦痛で仕方ない。昔のBSJならテロップ類は消せたのに・・・

417:名無しさん@編集中
18/04/15 15:26:02.52 Qhr7a0PSp.net
チームビューアと外出先からいじるからあんま問題じゃないな

418:名無しさん@編集中
18/04/15 17:05:57.33 N0pdIgPWa.net
2018年4月16日(月)
BS ジャパン 00:00~06:00
2018年5月8日(火)
NHK (BSプレミアム) 00:00~06:00
2018年5月22日(火)
ディズニー・チャンネル 00:00~06:00
BS アニマックス 03:00~06:00
2018年5月28日(月)
スターチャンネル 2 00:00~08:00
スターチャンネル 3 23:30~08:00

419:名無しさん@編集中
18/04/15 17:38:00.50 pyPUliLO0.net
いきなりNHK BSプレミアムじゃかなったのは不幸中の幸い

420:名無しさん@編集中
18/04/15 18:00:58.38 sxr1HcEBM.net
4kによる変更、ほとんどの人は画質が悪くなるだけで恩恵がないような?

421:名無しさん@編集中
18/04/15 18:26:02.28 wFc/Yz0B0.net
サイズが小さくなって保存もコンパクトになるよ!
ウチ関西FHDローカル局とBSハーフHD局で画面サイズも容量も保存対象逆転してしまったわ

422:名無しさん@編集中
18/04/15 18:31:36.46 W+s/Z5v+a.net
ATXとBS11で同じアニメを放送してたとしてどっちを保存版にするかということ

423:名無しさん@編集中
18/04/15 18:37:53.13 ceMLLcya0.net
CM後の赤カビと巨大ロゴの無いAT-Xだなプレミアムの

424:名無しさん@編集中
18/04/15 18:46:21.07 m+u6BdF20.net
>>410
BSは明らかに画質ダウンを感じるな

425:名無しさん@編集中
18/04/15 19:09:42.53 WTZI9OPX0.net
スポーツチャンネル2つくらい潰してもいいのになw

426:名無しさん@編集中
18/04/15 19:12:29.95 WTZI9OPX0.net
BS-TBSとTBSの画質比べるとBS-TBSのほうがブロックノイズが少ないのよね
BSフジはエンコーダが昔のママみたいで画質悪いので一概にBSのほうがいいわけじゃないけど
BSジャパンも画質悪くなるかどうか

427:名無しさん@編集中
18/04/15 20:40:52.98 dhSL0Y9S0.net
>>412
年齢制限規制対象作品なら間違いなくAT-Xを残


428:すべき。



429:名無しさん@編集中
18/04/15 20:43:21.84 pEWLFYwp0.net
FOXとAXNだと、FOXのが画質がいいのは
AXNのエンコーダーが糞なせいなのね

430:名無しさん@編集中
18/04/15 20:46:26.62 dhSL0Y9S0.net
ま、画質に関してはある程度グラボとプレイヤー側で補正がきくから少々劣化がエグくてもまだ大丈夫。

431:名無しさん@編集中
18/04/15 21:00:18.25 ygswyABo0.net
どんなグラボとプレイヤーだよ

432:名無しさん@編集中
18/04/15 21:16:04.54 dhSL0Y9S0.net
どんなと言われても、あまりにも種類が多すぎて、これを選んどけ!
っていうのは迂闊に載せれんな。この手の話題はどうせ荒れるのが目に見えてるし。
ま、とりあえずエンコしないで画質補正だけするのならNVよりRadeonの方が一枚上だろうし
エンコまで視野に入れるならNVの方があれこれ揃ってて簡単かもな
スカパーの標準画質程度の劣化なら全然余裕でクッキリ表示させれるだろうけど。


433:名無しさん@編集中
18/04/15 21:33:18.51 GO3Mi+M30.net
ラデはcrimsonで設定画面も簡略化されてから、デインターレースもたまに解除漏れ起こすしいまいち

434:名無しさん@編集中
18/04/16 00:01:53.04 Zbwz5nt+0.net
BSジャパンのクロージング初めて見た(´・ω・`)

435:名無しさん@編集中
18/04/16 00:04:33.94 Lq3d9dTo0.net
コレとUDP.dll視聴の場合チャンネルスキャンだけで大丈夫なんかな
マジ不安

436:名無しさん@編集中
18/04/16 00:07:53.12 fYRv4b3P0.net
男ならアイカツは諦めるんだ

437:名無しさん@編集中
18/04/16 00:12:43.67 jNdvJH5nM.net
っ 仮病

438:名無しさん@編集中
18/04/16 00:33:51.16 CfYeTqvj0.net
>>422
DXVAChecker

439:名無しさん@編集中
18/04/16 01:11:02.23 eSR4aLU20.net
>>412
BS11のアニメはCM明けに「ANIME+」が入るじゃない、あれがイヤだから
ビットレートが低くてもMXのを保存版にしてる
(ATXは知らない)

440:名無しさん@編集中
18/04/16 01:47:39.91 WwPZdmAPM.net
放送局名はBSジャパンのままでしょうか
それともBS Japan ?

441:名無しさん@編集中
18/04/16 01:59:14.42 LOqu3Harx.net
そのとおりです

442:名無しさん@編集中
18/04/16 02:03:32.30 ugRZzwc70.net
つかボンドラのChSetに書いてる局名って意味あるの?
イマジカとか変えてないのに、EDCBの番組表では
ちゃんとシネフィルWOWOWになってるし

443:名無しさん@編集中
18/04/16 02:10:43.97 4YJMX6NF0.net
スキャンの時に表示される
BSだとトラポン単位でなくチャンネル単位で設定されてるだけなので不要と言えば不要なのだが

444:名無しさん@編集中
18/04/16 16:29:40.78 DlDa3bvk6
チャンネルスキャンし直したら、BSジャパンを拾わなくなったんだが。。。。

445:名無しさん@編集中
18/04/16 05:45:47.48 45NHtKQv0.net
そろそろだが多分時間たらね

446:名無しさん@編集中
18/04/16 06:01:38.72 yz4PgF5pd.net
これもしかしなくてもTSID違うよな
誰だよ変わらないって言ったのは

447:名無しさん@編集中
18/04/16 06:12:40.15 WsUE9zrN0.net
やっぱりチャンネルスキャンだけじゃ無理だった

448:名無しさん@編集中
18/04/16 06:20:52.28 Lq3d9dTo0.net
弄るのってsettingフォルダ内のChSet4.txtとChSet5.txtを弄ってチャンネルスキャンとEPG取得でいいのかな?

449:名無しさん@編集中
18/04/16 06:24:14.59 UPVIfWkf0.net
EPGは1回捨てたほうがいいな

450:名無しさん@編集中
18/04/16 06:25:09.33 pZbGcvmk0.net
BonDriverの中のChSetだけでいいかな。あとはスキャンと取得

451:名無しさん@編集中
18/04/16 06:32:45.11 ccWO8go6M.net
TSIDが移行当日でないと
分からないのは地雷だった
後3回も繰り返すのかと思うと気が滅入る

452:名無しさん@編集中
18/04/16 06:38:49.25 4YJMX6NF0.net
>>437
EpgTimer.exe.xmlに
18256822443
と数字が書いてある行があったら
18254790827
に書き換え
16進で言うと4-4031-00ABから4-40


453:12-00ABに書き換えてるのだけども ネットワークID-TSID-サービスID



454:名無しさん@編集中
18/04/16 06:58:31.01 x0AoRK69a.net
PT2は録画待機中なので
触るのは後回しで
さんぱUSBの予備機だけは
setting内のデータ捨てて取り直した
モーサテが受信できてる模様

455:名無しさん@編集中
18/04/16 06:59:06.76 Lq3d9dTo0.net
うーん上手く行ってないくさい何が原因だろ

456:名無しさん@編集中
18/04/16 07:01:59.13 2EXCMpVS0.net
チャンネルスキャンとEPG取得に時間がかかるのが厄介だよな。まあ当たり前なんだが。

457:名無しさん@編集中
18/04/16 07:05:18.48 UPVIfWkf0.net
これをあと3回やるのは面倒臭すぎる

458:名無しさん@編集中
18/04/16 07:05:33.76 e0myaYrr0.net
チャンネルスキャンしたらBSジャパン消えてワロタ……orz
何が悪いんだ
BonDriverのChSet.txtいじらなきゃならなそうだが、どういじればいいのか分からん

459:名無しさん@編集中
18/04/16 07:14:15.95 Zbwz5nt+0.net
困ってる人はPTスレへ行ったほうがいいよ

460:名無しさん@編集中
18/04/16 07:15:37.26 2EXCMpVS0.net
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtの
BS03/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433

BS01/TS2 BSジャパン 0 2 0 16402

(PTxのチャンネル部分(0→1)、TSID(16433→16402)、3→2は順番の都合上ただつけ直しただけだから別に関係ないと思う)に移して配置する行を揃える(BS01の欄にする)ことでとりあえず動いてるっぽいけど
EDCBのEPG画面でBSジャパンが出ないw

461:名無しさん@編集中
18/04/16 07:15:39.68 07eyMHQbM.net
>>446
PTスレでも同じような話題になってたから参考になるかも
チャンネルスキャンが上手く行っても
予約設定をはじめとして再設定箇所があちこちに...

462:名無しさん@編集中
18/04/16 07:17:17.46 pZbGcvmk0.net
TSID変わったのに設定の番組表から新しいやつに置き換えをしていないに
100ガバス

463:名無しさん@編集中
18/04/16 07:17:30.76 4YJMX6NF0.net
モーサテ録れたから大丈夫そうだ
だが、これ本当にタフな奴しか付いてこられん気がするわw

464:名無しさん@編集中
18/04/16 07:18:41.91 H3iTvf6R0.net
BSJの自動登録してるなら全部削除して追加し直さないと大変な事になるよ

465:名無しさん@編集中
18/04/16 07:22:37.85 2EXCMpVS0.net
>>450
100ガバス進呈だったわ㌧。
chset変更しても自動でされないんだな。
これで次からも難なく対応できるわ。

466:名無しさん@編集中
18/04/16 07:24:00.19 Lq3d9dTo0.net
チューナー足りない判定になってるのてやっぱりどこかみすってるよね?

467:名無しさん@編集中
18/04/16 07:24:56.94 x0AoRK69a.net
PT2/3は
settingデータ全捨て
取り直しじゃいかんのか?
うーん落ち着くまで
BSJとNHKBSプレは
さんぱUSBでやるか

468:名無しさん@編集中
18/04/16 07:28:41.84 q0b8hs2Ia.net
使用しているチューナーのBonDriver用設定ファイルの変更が必要なので
各チューナーのスレで聞いたほうが良い

469:名無しさん@編集中
18/04/16 07:33:50.38 pZbGcvmk0.net
settingの中は全捨てでいいけど、ChSetだけは手動で書き換えて挙げないとだめ

470:名無しさん@編集中
18/04/16 07:41:18.61 x0AoRK69a.net
PTはボンドラだけじゃなくて
chsetが付いてるんだよね
さんぱとかプレクスにはこれ付いてないんだよね
ここが気になってPT2をいじるのやめて
予備機のさんぱだけやった
もう時間が無いからEPG取得だけやって放置で
あとは会社から帰ってから
さんぱのノートPCの様子見るか
.  

471:名無しさん@編集中
18/04/16 07:43:25.96 H3iTvf6R0.net
[BonDriver_PT-S(PTx ISDB-S).ChSet4.txt]
BS01/TS2 BSジャパン BS Digital 0 2 4 16402 171 1 0 1 0
BS01/TS2 BSジャパン2 BS Digital 0 2 4 16402 172 1 0 1 0
BS01/TS2 BSジャパン3 BS Digital 0 2 4 16402 173 1 0 1 0
[ChSet5.txt]
BSジャパン BS Digital 4 16402 171 1 0 1 1
BSジャパン2 BS Digital 4 16402 172 1 0 1 1
BSジャパン3 BS Digital 4 16402 173 1 0 1 1
BSジャパン臨時 BS Digital 4 16402 179 161 0 0 0
株価情報 BS Digital 4 16402 777 192 0 0 0
778ch BS Digital 4 16402 778 192 0 0 0

472:名無しさん@編集中
18/04/16 07:44:52.42 HiXQ+Wp20.net
w3u3とかのプレクス機はどうなんだろ
後で見てみよう

473:名無しさん@編集中
18/04/16 07:45:56.34 Lq3d9dTo0.net
>>460
w3pe4で悪戦苦闘中

474:名無しさん@編集中
18/04/16 07:48:36.87 HiXQ+Wp20.net
これトラポン移動ごとにその日は混乱するよね
ボンドラ複数の種類あったら、チャンネルスキャンやり直しとかやるだけで1時間はかかるし

475:名無しさん@編集中
18/04/16 07:48:53.63 5JN2vgEmp.net
予約消してくるの忘れたわ…
チューナーオープン出来なかったとか言われるのかな

476:名無しさん@編集中
18/04/16 08:01:08.07 tIEd697O0.net
ここのは今現在では修正が必要って事か。
URLリンク(pastebin.com)

477:名無しさん@編集中
18/04/16 08:02:29.06 e0myaYrr0.net
>>449
サンクス
PTスレ見て、いろいろドツボにハマりながら現在チャンネルスキャン中
今度こそうまくいってくれー
単にチャンネルスキャンすりゃ終わるじゃろと構えてたが、2時間くらい格闘してるw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch