【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その2at AVI
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その2 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@編集中
18/07/17 23:16:18.29 Yh7etbV90.net
minimum?

501:名無しさん@編集中
18/07/18 05:42:37.49 wykEPkaI0.net
xtne6f氏版のEDCB-work-plus-s-180226でEpgDataCap_Bon.exeのビルドをVS2017で試みたのですが
\edcb-work-plus-s-180226\bonctrl\scrambledecoderutil.cpp(94): warning C4458: 'loadDll' を宣言すると、クラス メンバーが隠蔽されます
\edcb-work-plus-s-180226\bonctrl\scrambledecoderutil.h(32): note: 'CScrambleDecoderUtil::loadDll' の宣言を確認してください
という文言と 最後に
1>All 4508 functions were compiled because no usable IPDB/IOBJ from previous compilation was found.
と表示されます ビルド自体は成功しているようなのですが これは気にしなくてもいいのでしょうか?
ちなみにこれ以上バージョンを上げるとさらにWarningがいっぱいでたので
Warningの少ないこちらのバージョンにしています

502:名無しさん@編集中
18/07/22 02:42:41.44 yjh+9jBu0.net
>>467
もしかして「蒸し返す」ですか?

503:名無しさん@編集中
18/07/22 10:38:47.14 VeI64EfT0.net
>>485
わざわざ掘り起こさなくてもw

504:名無しさん@編集中
18/07/23 16:25:18.72 fJzEJqxlM.net
まきますか?まきませんか?

505:名無しさん@編集中
18/07/23 17:19:55.47 4GPoE6TA0.net
パッチンパッチン指パッチン
ポール牧です

506:名無しさん@編集中
18/07/24 00:16:28.22 a8N/eJZUH.net
>>1
おつ

507:名無しさん@編集中
18/07/26 20:04:36.49 ZHC0F/uX0.net
ほむほむ

508:名無しさん@編集中
18/08/01 18:27:13.01 uLl+XAaV0.net
Visual Studio 2017 version 15.7.5 released on July 10, 2018
いつの間にか更新されてた。
早速15.7.5にアップデートして、TVTest 0.10.0、CasProcessor、TvCasをクリーン&ビルドした。特に問題なし。
バージョン表示のMSVCが、19.14.26431.0→19.14.26433.0に変わった。
x64、MDのTVTestを使用中。特に問題なし。

509:名無しさん@編集中
18/08/02 22:38:52.08 U2m10YKF0.net
0.10ってなんかメリットある?

510:名無しさん@編集中
18/08/02 22:53:06.28 vCta7wXT0.net
更新されてる

511:名無しさん@編集中
18/08/03 04:46:18.86 6sRjf3D80.net
August 2, 2018 -- Visual Studio 2017 version 15.7.6 Servicing Update

512:名無しさん@編集中
18/08/11 16:43:41.11 eOi7eeal0.net
tsmemoryのH264対応お願いしますだ

513:名無しさん@編集中
18/08/15 10:07:25.52 3D+Qr/GU0.net
August 14, 2018 -- Visual Studio 2017 version 15.8

514:名無しさん@編集中
18/08/15 17:53:54.94 pWYdL/tj0.net
Visual Studio 2017 version 15.8 Release Notes
URLリンク(docs.microsoft.com)

515:名無しさん@編集中
18/08/17 07:10:50.44 k


516:lTtU7650.net



517:名無しさん@編集中
18/08/18 03:11:22.01 CUPRry240.net
August 17, 2018 -- Visual Studio 2017 version 15.8.1 Servicing Update

518:名無しさん@編集中
18/08/18 03:17:48.36 vGoOUDhe0.net
>>499
バグフィックスアップデートがもう出たのか…

519:名無しさん@編集中
18/08/18 04:48:21.65 ddSj/8xE0.net
VS2017って微妙に怪しいw信頼しきれない

520:名無しさん@編集中
18/08/18 09:01:45.24 ID4Pk8Ev0.net
おう
また更新か

521:名無しさん@編集中
18/08/27 15:12:41.94 qEg1nED30.net
VS15.8.1でビルドしたTVTest 0.10.0 x64 MD、CasProcessor、TvCas使ってるんだけど、
BonDriver_RDCT+Spinelで、地デジからBSのチャンネルに切り替えたり、その逆でも、たまにTVTestが応答なしになって、
落ちる現象が発生するようになった。TVTCommentも使ってるのでこれのせいかと思って、これも
VS15.8.1でビルドしたけど、やっぱりたまにTVTestが落ちる。
V15.7.xではチャンネル切り替えで落ちた記憶がないので、VS15.8.1に何か問題があるのかな。
V15.7.6→VS15.8.1はランタイムも更新されたから影響範囲が広くて見当がつかない。
とりあえず、BonDriver_RDCTもVS15.8.1でビルドして様子見してみる。
必ず落ちるなら、原因特定も容易だけど、たまに落ちるっていうのはやっかいだね。
ちなみに、マシンは、Win7 corei7 3.5GHz、メモリ16GBで、通常3.5GBぐらい使ってる状態なので、余裕のはず。

522:名無しさん@編集中
18/08/27 19:47:08.01 iR9Gucxo0.net
デバッグビルドでデバッグしてみるとか

523:名無しさん@編集中
18/08/28 12:57:48.30 5G/oUMETd.net
デバックビルドでデバックできるかが重要w

524:名無しさん@編集中
18/08/28 23:38:40.31 c//LbPQh0.net
UHFのみ、チャンネル選択画面から選択した場合、
SPACEが混合されます。(SPACE順にソートはされます)
なので、BS/CSと同じように再度見直しでOKじゃないでしょうか?
BonDriver_Splitterからの使用ですが、これ自体も
UHFのみに同様の疲労後、放置があります。
4649です。

525:名無しさん@編集中
18/08/29 22:16:42.52 r9+g5h6Y0NIKU.net
August 28, 2018 -- Visual Studio 2017 version 15.8.2 Servicing Update
URLリンク(docs.microsoft.com)

526:名無しさん@編集中
18/08/29 22:32:34.55 gP420PlMMNIKU.net
またかいな

527:名無しさん@編集中
18/08/29 23:57:22.55 tMllzZEB0NIKU.net
一応、TVTest一式ビルドし直したけど、VCのバージョンアップはなかったみたい。

528:名無しさん@編集中
18/08/30 04:30:58.55 kqG/9jGd0.net
こうもVSのアップデートが激しいと、Intelコンパイラも組み合わせているような人だと、
双方のアップデートが組み合わさってとんでもないことになっていそうだ。

529:名無しさん@編集中
18/09/01 08:50:51.76 MtmF1dqN0.net
>>505
デバックってなんなの
Deback?

530:名無しさん@編集中
18/09/01 09:59:40.47 u5sGStZh0.net
>>511
ググるとデバッグの誤植とあるよw

531:名無しさん@編集中
18/09/01 11:55:06.23 OacNaOnbM.net
>>512
マジレス乙

532:名無しさん@編集中
18/09/02 11:56:50.77 wlLIlnLx0.net
( ;∀;) イイハナシダナー

533:名無しさん@編集中
18/09/03 22:53:52.95 HQSBqt/u0.net
ずっとデバグで通してる

534:名無しさん@編集中
18/09/04 04:33:41.28 kar1BTD60.net
まぁ、日本語文字で
サンキューなのか、
タンキューなのか、
テァンキューなのか、
スゥワンキューなのか・・・
どれが正しくてどれが間違ってるか
なんて不毛・・・
「俺は~だと思う」なんてさらに不毛

535:名無しさん@編集中
18/09/04 05:16:44.71 AEzSvMJx0.net
サンキューは日本語
それ以外の表記は目指す発音とは全然違うわw

536:名無しさん@編集中
18/09/04 15:19:22.74 +6bngP4z0.net
>>517
まぁ、いいんだけど、
おまえ�


537:ャ学生並みだな 笑



538:名無しさん@編集中
18/09/04 16:20:50.90 TusGl+9v0.net
>>518
お前も小学生並だな
”なみみ”ってなってるぞ小僧

539:名無しさん@編集中
18/09/04 16:45:32.45 AEzSvMJx0.net
>>518
あーなんかイラっとしちゃった?
どうせ怒らすなら冗談交えず
「お前は thank you の発音すらわかってないド間抜け」
ってはっきり書いた方がよかったかなw

540:名無しさん@編集中
18/09/04 17:02:12.55 i9L6XJGW0.net
マンメンミ!って言えばいいだろうがよ!!

541:名無しさん@編集中
18/09/04 17:37:23.78 hBjLecNz0.net
>>519
これはひどい
並みでも並でもどっちでもいい
URLリンク(kotobank.jp)

542:名無しさん@編集中
18/09/04 17:41:28.87 TusGl+9v0.net
>>522
読み上げソフトで読ませてみろ
ゆとり臭い文章を書く馬鹿が増えたから、許容されているだけでしょ
馬鹿は馬鹿って認識されるだけだよ

543:名無しさん@編集中
18/09/04 17:51:58.26 hBjLecNz0.net
読み上げソフトは万能じゃない、対応してないだけだろ
何言いだすかと思ったらなんだこいつ・・・

544:名無しさん@編集中
18/09/04 17:59:35.31 XVDb+2EB0.net
負けそうになるとすぐに「ゆとり臭い文章」とかいう意味不明なレッテルを貼ってマウント取るあたり程度が知れるわ

545:名無しさん@編集中
18/09/04 18:03:52.52 TusGl+9v0.net
>>525
負けそうとか大笑いだな前
正式なものを認めないのは、正にゆとりキチガイだぞ
はなしし なみみ とか、恥ずかしくないとは恥を恥とも思わないゴミ虫だよ
許容されているのに安穏として、公式文章で恥をかくのは、ラノベの文章も勉強した事のない作家さんと同じ様なもんだな

546:名無しさん@編集中
18/09/04 18:04:42.75 hBjLecNz0.net
たまにいる自分の知識は絶対にあってて曲げない(間違ってても)やつなんだろうな

547:名無しさん@編集中
18/09/04 18:05:32.95 33efotBL0.net
送り仮名にケチ付けるのってそれこそ小学生だよ
教養が無くて学校で習ったことが全て

548:名無しさん@編集中
18/09/04 18:08:08.34 TusGl+9v0.net
>>527
自分の間違いを認められない恥を知らない哀れな存在だ
>>528
自己紹介乙

549:名無しさん@編集中
18/09/04 18:35:56.19 +6bngP4z0.net
誉められたい
尊敬されたい
バブバブー
しょうがないボクチャンだな 笑

550:名無しさん@編集中
18/09/04 18:39:00.98 i9L6XJGW0.net
台風の動画でも見て落ち着こうぜ
URLリンク(video.twimg.com)
URLリンク(video.twimg.com)
URLリンク(video.twimg.com)
URLリンク(video.twimg.com)
URLリンク(video.twimg.com)
URLリンク(video.twimg.com)
URLリンク(video.twimg.com)
URLリンク(video.twimg.com)
URLリンク(video.twimg.com)

551:名無しさん@編集中
18/09/04 18:49:37.95 QAfCuhmx0.net
全部見たけど、落ち着けるか
不安になったわ

552:名無しさん@編集中
18/09/05 16:16:37.24 3oy5jfGj0.net
次ぎとか話しとか
送り仮名は本来品詞によって使い分けられるものなの


553:に それを理解していない馬鹿がどうでもいいとか言葉は生き物だとか言いやがる 間違った使い方をしている者が言ってもただの言い訳なんだよ



554:名無しさん@編集中
18/09/05 17:06:47.95 ILtwNU5e0.net
他人がどう使おうがどうでもいいわ
スレチの荒らしって気づけよアスペ
どうしてもやりたきゃ連絡先聞いて個別で勝手にやれ

555:名無しさん@編集中
18/09/06 17:38:49.59 +wbAe1aY0.net
そろそろTVTest11とか出してくれても良いんだぜ?

556:名無しさん@編集中
18/09/06 17:53:27.39 2goPCCQL0.net
TvTestというネーミングをぼちぼち一新させてもいい頃合いだと思うのだが。
rectestもrectask、tstaskとネーミングが変わっていたように・・・

557:名無しさん@編集中
18/09/06 18:18:14.88 NIraV1T50.net
TVTaskにでもするか?

558:名無しさん@編集中
18/09/06 18:55:40.68 H1aZZ/WoM.net
デジタル放送汎用視聴プログラム実装研究資料(略称 TVTest)は、パーソナルコンピュータ上において、デジタル放送の視聴を行うプログラムの実装を研究する目的で頒布される研究資料です。
なんでTestか分かるだろ

559:名無しさん@編集中
18/09/06 19:04:01.22 2goPCCQL0.net
ああ、隠れ蓑の自称大義名分からの抜粋か。笑い話にしか思えない文章だろ。

560:名無しさん@編集中
18/09/06 19:27:47.51 y0L5b1hW0.net
お前の頭が笑い話にしか思えないわ

561:名無しさん@編集中
18/09/06 19:32:13.19 2goPCCQL0.net
ほんとユーモアのかけらもないお硬い連中ばかりでうざりする。

562:名無しさん@編集中
18/09/06 19:39:09.87 y0L5b1hW0.net
どっかいけよカス

563:名無しさん@編集中
18/09/07 11:55:51.31 Mq2vZe0X0.net
September 6, 2018 -- Visual Studio 2017 version 15.8.3 Servicing Update
URLリンク(docs.microsoft.com)

564:名無しさん@編集中
18/09/07 15:58:07.27 rmUJdJTT0.net
今日も日本は平和であった
--ここまで読んだ--

565:名無しさん@編集中
18/09/07 20:07:27.56 PU/bjz4qM.net
ああまたかい

566:名無しさん@編集中
18/09/07 21:42:00.37 dSkueb+60.net
でかい鳥でも見て和めよ
URLリンク(video.twimg.com)

567:名無しさん@編集中
18/09/07 23:03:55.07 DmbAH+Pnd.net
>>544
ちょっとカチンときたわ
お前も震度6以上の揺れと大規模停電を味わえばいい

568:名無しさん@編集中
18/09/07 23:20:08.01 Exi4SUUb0.net
蝦夷土人w

569:名無しさん@編集中
18/09/08 01:15:26.36 UZbEqIkg0.net
>>548
よ。中国人
なあオマエラ北海道の山奥で土地買いあさって不法に住んで何やってんの?
人の国に来てその土地の悪い印象を他の国民に植え付けて騒乱を起こすんだって?
さっさと出て行けよドチンピラ!

570:名無しさん@編集中
18/09/08 04:45:22.43 nxDGXs9f0.net
大阪民国北部に住むワイ、地震に台風にとウンザリなんやけどw オマイらもう少し優しさってやつを思いだしても良いんやで?
地震エネルギーの溜まり具合的にも、次は関東東海地方辺りもサービス開始だろうしw

571:名無しさん@編集中
18/09/08 07:39:19.93 99hH3hnv0.net
今年もういっちょ大きいのが違うところに来て、今度は津波つき
発生したら速攻高いところへ

572:名無しさん@編集中
18/09/08 18:44:11.16 lqzzbVIW0.net
サンキューよりはテンキューまたはタンキューのほうが通じそうな気がする。

573:名無しさん@編集中
18/09/08 20:18:16.71 7eZhJh1+M.net
何ぬかす?糞ボケちょん

574:名無しさん@編集中
18/09/13 00:24:51.36 bEj7FjjI0.net
Visual Studio 2017 version 15.8.4
released on September 11, 2018
URLリンク(docs.microsoft.com)

575:名無しさん@編集中
18/09/13 00:3


576:0:00.44 ID:VxOcxbA1M.net



577:名無しさん@編集中
18/09/13 12:14:55.17 AKktLOUd0.net
ちょいちょい便利にはなっているけど、更新頻度高いね

578:名無しさん@編集中
18/09/13 21:09:00.37 9Z5OTl4s0.net
2018/09/13 20:43:34>******** TVTest ver.0.10.0-dev 470eb68 (Release x64) 起動 ********
2018/09/13 20:43:34>Work with LibISDB ver.0.0.0 b9fb3c3
2018/09/13 20:43:34>Compiled with MSVC 19.14.26429.4
                 :
2018/09/13 20:47:02>サービスを変更しました。(SID 191)
2018/09/13 20:47:03>TvRockOnTVTest.x64.tvtp : TvRockからチャンネル変更要求を受けました。(Ch 771113009 / Sv 103)
2018/09/13 20:47:03>サービスを選択します(SID 103)...
2018/09/13 20:47:03>サービスを選択できません。
こうなってしまって上手くいかないです。
地上波はうまく取得できていて、BS/CSが一部こうなります。
x32版とデータ仕様とか違うのでしょうか?
3っ日調べて原因判らなかったのでどなたかお助けm(_ _)m

579:名無しさん@編集中
18/09/13 21:35:41.42 s6kC9HBPM.net
>>552
フェンキューと言えばアメリカかぶれの古くさいオカマと思ってもらえるかも

580:名無しさん@編集中
18/09/14 17:27:56.93 CORrhgV50.net
>>557
TvRockのプラグインを外してTVTestのみで動作確認したほうがよいんじゃないか?

581:名無しさん@編集中
18/09/14 22:50:44.49 tPgjQKCI0.net
>>559
TVTestのみだときちんと切り替えられるんだよね。
x64ビルドしたのが駄目でx860.9.-devのMeru-co氏のは大丈夫なんだ。
このバージョンの差での仕様の違いが大きいのかね?

582:名無しさん@編集中
18/09/14 22:53:00.38 tPgjQKCI0.net
×x64ビルドしたのが駄目でx860.9.-devのMeru-co氏のは大丈夫なんだ。
○x64ビルドしたのが駄目でx86(0.9.0-dev)のMeru-co氏のは大丈夫なんだ。
しかも問題が出るのはBSだけで、地上波は問題なく予約録画完了してる。
CSはまだ試してないのでこれからやってみる。

583:名無しさん@編集中
18/09/14 23:03:07.98 tPgjQKCI0.net
やっぱり、BSだけだった。
CSはうまくいってる。
なにかヒント無いかな。

584:名無しさん@編集中
18/09/14 23:08:59.60 CORrhgV50.net
TvRockスレにいくのがいいと思うよ

585:名無しさん@編集中
18/09/14 23:17:28.78 tPgjQKCI0.net
>>563
ああ、そうかも。
でもx86番でうまく云ってx64の最新版で上手くいかないのでTvTestの違いだと思った。
も少し調べてみる。

586:名無しさん@編集中
18/09/14 23:39:04.20 CORrhgV50.net
>>564
大体同じ環境だろうから試してみた。
18/09/14 23:34:37>******** TVTest ver.0.10.0-dev 470eb68 (Release x64) 起動 ********
18/09/14 23:34:37>Work with LibISDB ver.0.0.0 b9fb3c3
18/09/14 23:34:37>Compiled with MSVC 19.12.25831.0
                 :
18/09/14 23:35:00>TvRockOnTVTest.x64.tvtp : TvRockからチャンネル変更要求を受けました。(Ch 771113008 / Sv 191)
18/09/14 23:35:00>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 0[BS] / Ch 3[WOWOWプライム] / Sv 191)
18/09/14 23:35:02>サービスを変更しました。(SID 191)
18/09/14 23:35:05>TvRockOnTVTest.x64.tvtp : TvRockからチャンネル変更要求を受けました。(Ch 771113009 / Sv 103)
18/09/14 23:35:05>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 0[BS] / Ch 4[NHKBSプレミアム] / Sv 103)
18/09/14 23:35:06>サービスを変更しました。(SID 103)
ちゃんと動いてるから設定のどこかを書き換え忘れてるんじゃないかと。

587:名無しさん@編集中
18/09/15 02:51:16.31 iro01suL0.net
TvRockOnTVTest.x64.iniがおかしいんじゃないの
32ビット版で正常に動くのならまずTvRockOnTVTest.iniと比較してみるべきだろう

588:名無しさん@編集中
18/09/15 09:09:50.59 Fys5MsX/a.net
ここの住人ならまさかと思うけど、BSのトラポン再編はちゃんと処理してるよな?

589:名無しさん@編集中
18/09/15 10:59:14.70 DwsMmoxd0.net
>>567
有料チャンネル分は無視してるし、途中からやらなくなった
今、何処かに一覧表とかないものだろうか?

590:名無しさん@編集中
18/09/15 11:45:55.78 Fys5MsX/a.net
>>568
途中からって、、、
BSのトラポン再編は今年に行われたのが初めてじゃね?

591:名無しさん@編集中
18/09/15 18:42:33.24 BnyxP3DE0.net
BSのトラポン???
CSじゃなくて?

592:名無しさん@編集中
18/09/15 18:53:19.47 wasssSEIa.net
>>570
BS-7を4K放送用として空けるために再編が行われた

593:名無しさん@編集中
18/09/17 02:12:32.11 tM4xJCJ20.net
EDCB10.66から、最新のに乗り換えようと思って、xtne6f氏版をWin7+VS2017で64ビット、32ビットを自ビルドしたんだけど、
EpgDataCap_Bon.exeでの録画で、dropでて調子が悪い、spinelのログみたらIO Exceptionが出ていて、
何か、通信が失敗してるみたい。
tkntrec氏版を自ビルドしてみたけど、こっちでも同じようにdrop出て安定しなかった。
試しに、tkntrec氏版のEpgDataCap_Bon.exeだけ、EDCB10.66のにしたら、dropがなくなって安定した。
spinelのIO Exceptionも出ない。
とりあえず安定はしたものの、根本的な原因がわからない。
最適化絡みの問題なのかな?オプションを-Odにしてビルドしてみるかな。

594:名無しさん@編集中
18/09/17 09:18:45.24 3Q4pbEce0.net
なぜここに書くのか

595:名無しさん@編集中
18/09/19 03:49:00.97 xo7/0Jwt0.net
とりあえず、元に戻せばいいのにね
64bit 32bit混在もどうかと思う
提供している有志が悪いわけではないのは見ててわかる
初期導入サイト見て、新しいチャンネル設定コピーすれば普通は動くと思うよ

596:名無しさん@編集中
18/09/19 04:29:06.10 6jvYbVxe0.net
>>574
時ビルドした64ビット版は、すべてBonDriver、B25Decoderなどすべて、64ビットに合わせて、
使ってみたが、最初の録画に続けて同じチャンネル、サービスが連続した場合に、最初の
番組の録画、終了30秒前ぐらいに、MPEG2 VIDEO、MPEG2 AACが200から300ぐらいdropしてた。
64ビットが悪いのかと思って、32ビットで自ビルドして、BonDriverなどをすべて32ビットに合わせて、
みたが、病状は同じ。
なので、64ビットと32ビット混在による不具合ではないんだよ。
EDCB10.66のEpgDataCap_Bon.exeだけ、を差し替えるとdropしないので、(もちろんビットは合わせてる)

597:名無しさん@編集中
18/09/19 04:42:28.47 6jvYbVxe0.net
途中で、投稿してしまった。
ちなみに、EDCB10.66のEpgDataCap_Bonを自ビルドすとdropしない。
ビルドオプションも対して違いはない。tkntrec版をEDCB10.66と同じオプションで自ビルドしたけど、
病状は同じ、-Odもやってみたけど、やっぱりだめ。原因はわからない。
なんか、スッキリしないけど、tkntrec版の最新に、EpgDataCap_BonだけEDCB10.66のを使ってる。
これで、安定動作してる。
レスもないし、まあ、オマ環なんだろうと諦めたわ。
ソースがあるのだから、ソースを終えばいいのかもしれないけど、その気力はないな。

598:名無しさん@編集中
18/09/19 07:46:30.08 TG5NiQiQd.net
>>576
>>573

599:名無しさん@編集中
18/09/24 12:39:41.59 XQk5TX8z0.net
古いブックマークを整理してたら、うん○むのサイト開いた瞬間マルウェア感染警告でてワロタ
自前ビルドだからバイナリを拾う事も無くなったけど。

600:名無しさん@編集中
18/09/24 12:41:15.18 YxCv4Rb60.net
うん○乙

601:名無しさん@編集中
18/09/27 20:00:55.00 hcXBLC0n0.net
ビルドビルドうっせーよ
オプション付ける付けないなんか自由だし基本上書きだけだろアホか

602:名無しさん@編集中
18/09/28 00:14:18.36 DwB2UkZV0.net
>>580
仮面ライダー?今はジオウだよ!?

603:名無しさん@編集中
18/09/28 03:20:55.69 BzoQ+tRo0.net
0.7.23から0.9.0にしようと本体、プラグイン、CasProcessor.tvtp、B25.tvcasビルドして
旧版をバックアップして上書きしたんだけどスクランブルが増えるばかりで見れない
winscard.dll使用です

604:名無しさん@編集中
18/09/28 05:08:23.51 e+Kahn/C0.net
>>582
設定>TSプロセッサーの処理を有効にするにチェックいれてる?

605:名無しさん@編集中
18/09/28 06:09:35.13 h/4hirgd0.net
>>583
これですよね
URLリンク(imgur.com)
地デジはSが増えてBSはEが増えるばかりです。
一応ファイル一覧も貼ります
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

606:名無しさん@編集中
18/09/28 09:31:20.49 GAHXYJHb0.net
>>584
ログを見たか?

607:名無しさん@編集中
18/09/28 10:13:39.77 h/4hirgd0.net
>>585
ログを見たらB25の読み込みが失敗していたのでビルドし直したら無事見れるようになりました
助かりました
本当にありがとう

608:名無しさん@編集中
18/09/28 12:21:26.88 d4Y0588L0.net
いいってことよ

609:名無しさん@編集中
18/09/28 15:36:41.40 q9uekSjz0.net
winscard.ini が
ないようだが

610:名無しさん@編集中
18/09/28 15:43:21.53 noOgEOFBM.net
ini無しの奴やろ

611:名無しさん@編集中
18/09/28 16:10:30.48 56u1ETlaM.net
お察し

612:名無しさん@編集中
18/09/28 16:31:19.67 2N+ae2Th0.net
あるじゃん右上に

613:名無しさん@編集中
18/09/28 22:40:52.72 yOemQ6r40.net
A-CASになったら全部終わるんだろ

614:名無しさん@編集中
18/09/29 03:35:42.15 Q1Vgt/040.net
お、上の方なんかすげー荒れてわけわからなくなってるなw
俺が火をつけたみたいですまなかったなw

615:名無しさん@編集中
18/09/30 20:53:21.59 vXNimZ0Y0.net
保守

616:802
18/10/02 08:05:34.93 9FMQkYypM.net
参考サイトを見ながらtvtestに必要なプラグインなどを
ビルドしているところですが、下記の記述が何を
指しているのかわかりません
@@ -401,6 +401,19 @@
これは何を指してますか?

617:名無しさん@編集中
18/10/02 08:45:50.20 YFbi5Gij0.net
元の401行目から6行を書き換えて401行目から19行になるよ
って意味。

618:名無しさん@編集中
18/10/02 09:34:27.66 3oIlijFpD.net
>>595
diffというコマンドがあってね…
patchというコマンドが便利でね…

619:名無しさん@編集中
18/10/02 13:10:31.13 kIJ9WSHmd.net
windows上でdiffを適用する方法がわかんなくて手でコピーした記憶ある
Winに移植されたやつがあるとかなんとかだったような

620:名無しさん@編集中
18/10/02 13:18:33.27 YBXiG9el0.net
>>598
つ cygwin
今はWindows上で動くlinuxディストリビューションもあるけど、お手軽なのはやっぱりcygwin。

621:名無しさん@編集中
18/10/02 13:23:19.47 7GCo/reU0.net
WSLのほうが明らかにお手軽だろ

622:802
18/10/02 18:27:18.72 9FMQkYypM.net
>>596
>>597
情報ありがとうございます。
diff…patch…分からない…
修行が足りないので調べてきます。

623:名無しさん@編集中
18/10/02 19:07:32.17 q/IETcXPM.net
自分はMacでパッチ当ててMac上のVMのWindowsでビルドしてる
出来たバイナリは自作録再専用機で使う

624:名無しさん@編集中
18/10/02 22:13:31.87 5iD33M5E0.net
Win10にしたら数分でカクつくようになった。リセットかけると治るが数分たつとまたカクつく。
どうすれば直せますか?

625:名無しさん@編集中
18/10/02 23:17:49.39 99FGVZvM0.net
>>603
ビルドに関係なさそうなので本スレへ誘導
TVTestについて語るスレ Part 93
スレリンク(avi板)

626:名無しさん@編集中
18/10/02 23:26:35.16 5iD33M5E0.net
>>604
ok

627:名無しさん@編集中
18/10/03 07:14:03.25 AweB//pnD.net
diffコマンドってLinuxのコマンドだったんですね
Linux使ったことなかったので知らなかったです

628:名無しさん@編集中
18/10/03 07:59:39.80 yPKyEg2o0.net
>>601
patc254w.zipでググるとでて


629:くるGNU patch 2.5.4を使って、Winでpatch当てているよ。 差分ファイルの改行コードがLFの場合は、CR/LFに置き換える必要があるはず。



630:名無しさん@編集中
18/10/03 08:07:57.91 vbawLLZ5M.net
>>607
昨日1行ずつVS2017で改行しながら編集してましたが、
エンターキー押して改行だけではダメってことですか?
少し調べてみましたが、改行コードが原因のトラブルも
あるんですね。

631:名無しさん@編集中
18/10/03 13:03:47.76 tU34p5IoM.net
>>608
手動で書き換えてるなら気にするな

632:名無しさん@編集中
18/10/03 20:22:38.14 Lwf89o0a0.net
TVCAS.slnを実行してTVCAS_B25 ⇒ TVCAS_B1へ
変更後ビルドすると、下の画像のようなエラーが出て
ビルドに失敗します。
URLリンク(dotup.org)

633:名無しさん@編集中
18/10/03 20:23:27.48 Lwf89o0a0.net
ろだのURL間違えた
URLリンク(dotup.org)

634:名無しさん@編集中
18/10/03 20:25:38.02 Lwf89o0a0.net
スレ汚しすいません
URLリンク(iup.2ch-library.com)

635:名無しさん@編集中
18/10/04 23:13:31.85 sWV8Mta60.net
各修正と睨めっこしてたら1行間違って消していたところが
あったのでそこを修正したらビルドできました。

636:名無しさん@編集中
18/10/04 23:27:09.69 Xfm/I2vyM.net
TV粕とか古

637:名無しさん@編集中
18/10/04 23:38:14.78 sWV8Mta60.net
今はb25が主流ですかね

638:名無しさん@編集中
18/10/09 10:37:05.99 gGaWFLHO0.net
なんとなくTvTestのdev版(0.100っていうのかな?)をビルドしようと思って、
VS2017いれたのだけど、15.6.7じゃないとうまくいかないのね。
15.7.6は互換オプションいれたらコンパイルできるみたいだけど、
15.8系統は俺の環境では何やってもダメだった。
ついでにEDCBもvs2017版に切り替えた。

639:名無しさん@編集中
18/10/09 12:50:43.86 kGeQZMfT0.net
>>616
Win10 Oct2018でVS2017の15.8.6で今ビルドしてみた。
developの5月25日TVTest_All.sln。出来上がるTVTest.exeはバージョン0.10.0.0ですな。
[プロジェクト]→[ソリューションの再ターゲット]しないと、ビルド失敗が出るけど。

640:名無しさん@編集中
18/10/09 20:10:42.47 dAqw4pZk0.net
>>617
Win10 のOct2018は、ファイル消失問題でアプデ中止になってるけど使ってて大丈夫?

641:名無しさん@編集中
18/10/09 21:57:30.82 uJ7NKY//0.net
アップデートした時に消えてなかったら別に大丈夫みたいよ

642:617
18/10/10 03:31:57.74 Nqzyms/L0.net
>>618
メインPCも録画PCも普段使う分には不都合は見当たらないですね、録画ファイル以外が消えてても不都合がなければ気が付かないかも
ユーザー/テンポラリフォルダは全部Cドライブにないので、害がなかったのか気づかないファイルが消えたのかわかりません
今アップデートはできないみたいですし、問題が修正されてから2週間くらい様子見てからでいいと思います。私はアップデートしたものは仕方がないって感じです^^;

643:名無しさん@編集中
18/10/10 06:20:41.70 KHmAGumT0.net
>>617
15.8系だとLibISDBのコンパイルに失敗しない?
互換オプションつけても、うちではだめだった。
TVTest_All.slnは成功するんだけど、
もしかして過去にLibISDBをコンパイル済みのソースいじった�


644:閧オてる?とか? 15.8系でLibISDBうまくいったとしたら、 VC2017のインストール時に何をいれたかとか、 プロパティからオプションどういじったかとかおしえてほしい。



645:名無しさん@編集中
18/10/10 06:21:51.49 KHmAGumT0.net
ちなみにx64にしてみたくって今回コンパイルしてました。
なので全部x64でやってます。

646:名無しさん@編集中
18/10/10 06:23:26.60 KHmAGumT0.net
1809は今となっては手に入れる事はできないけど、ワイも1809だよ。
アップデートするとマイドキュメントのファイルが一部消えるらしい。
ワイはこの手のアプデ時は毎回クリーンインストールするから、
なんの問題もなかったし現在も順調に動作中。

647:名無しさん@編集中
18/10/10 08:37:06.02 2JciPw0n0.net
>>621
再ターゲットした?
どんなエラーが出るの?

648:617
18/10/10 09:21:19.62 Nqzyms/L0.net
上でも書いたけど、メニューのプロジェクトから「ソリューションの再ターゲット」が肝
これやらないとLibISDBもビルドも失敗するよ(オプションをいじった事がない俺が言うのもなんだが)
EDCBとTVTestはこの手順に気づくことで大抵壁を越えられる。
あと一歩(ひと手間)だ!

649:名無しさん@編集中
18/10/11 11:46:15.82 hJk93Xdc0.net
621です
あれからOSのリカバリをかけてみたり、
15.6.7からのアップデートで15.8を入れてみたりと
色々ためしてみたのですが、やっぱりうちではダメですね。
ちなみに再ターゲットはやっています。
5>cl : コマンド ライン error D8040: 子プロセスの作成中または更新中にエラーが発生しました
5>プロジェクト "libfaad.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
6>プロジェクト "libmad.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
などですね。
サードパーティーのプログラムのコンパイルが全て失敗するので、
結局LiBxxが生成されないという状態になってます。
15.6.7ではうまくいくんだけどなあ。不思議。

650:名無しさん@編集中
18/10/11 16:07:53.98 x/2JBnOB0.net
「Visual Studio 2017」はv15.9が最後 ~“サービスパック”扱いのため更新が必須に - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

651:名無しさん@編集中
18/10/11 21:14:47.84 5vUkhtvU0.net
>>617
さっきVisual Studio Community 2017 15.8.7でビルドできました
 git clone -b develop --recursive URLリンク(github.com)
 git clone -b master --recursive URLリンク(github.com)
 \LibISDB\Projects\LibISDB.slnをダブルクリック→Release_MD x64→ソリューションの再ターゲット→ソリューションのビルド
 \LibISDBフォルダを\TVTest\srcにコピー
 \Build\TVTest\src\TVTest_All.slnをダブルクリック→Release_MD x64→ソリューションの再ターゲット→ソリューションのビルド
 \TVTest\sdk\SamplesSamples.VS2013.slnをダブルクリック→Release_static x64→ソリューションの再ターゲット→ソリューションのビルド
最初、LibISDBフォルダをコピーしてから\Build\TVTest\src\LibISDB\Projects\LibISDB.slnをビルドすると成功するも
TVTest_All.slnのビルドの時に、以下の表示となりTVTest.exeは出来ませんでした
========== すべてリビルド: 5 正常終了、1 失敗、0 スキップ ========== 

652:628
18/10/11 21:18:29.40 5vUkhtvU0.net
↑621さんとは別人です
621さん頑張って

653:名無しさん@編集中
18/10/11 21:25:24.36 wietNYWO0.net
最近OS再インストールしたので15.8を入れて試したらうちのも子プロセスの作成でコケた
ソリューションの再ターゲットはもちろんやってる
まぁOS再インストール前のTVTestとってあったから困りはしないが

654:617
18/10/12 02:07:54.34 SmkJsVR70.net
いままでがx86(32bit)だと思い込んでました。64bitとの違いと思いましたが…
アップグレード来てたのでVS2017_15.8.7に。(詳細削除^^;)全ビルド成功。原因はこれではなさそう。エラーコード調べてみる。
D8040エラーはC++のコンパイラ上のバグかもっていう話がVS2015時代から報告ありま


655:すね。 stackoverflowに改善案がありますが多分ここまでやらずにすむ根本的な何かがあるといいなぁと思うんですが。 1- Disable c/c++->general->Multi-processor compilation 2- Disable c/c++->general->optimization 3- Disable c/c++->language->open mp support 15.8系でC++のSSAオプティマイザーとリンカーの強化とかあるんでコンパイラにも手が入ってますね・・・ https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releasenotes/vs2017-relnotes 「VS2017はバグです」って海外では言われているようなので、まだまだ頻繁に細かいバージョンで改善されたり悪くなったりしているようですね><



656:名無しさん@編集中
18/10/12 03:44:37.34 WqOWYz5a0.net
2017は>>627の通り15.9で終わりだよ
次は2019くるんじゃないか

657:名無しさん@編集中
18/10/12 04:14:02.08 5LdoBZ/f0.net
2019用のプロジェクトファイルがコミットされるまで待ちになるのかなぁ。

658:名無しさん@編集中
18/10/12 12:38:33.39 CcIN9/X7d.net
自分で作ればええ

659:名無しさん@編集中
18/10/12 12:41:04.29 7BREfM7T0.net
最近ビルドファイトしてなかったから
最新VCでビルドしてみたが
特に何も変わってなかった

660:名無しさん@編集中
18/10/12 12:44:13.47 6AqNpLk5M.net
>>631
このスレでも不具合の原因調査でコンパイラのバグは語られてたし実際バグだったんじゃなかった?

661:名無しさん@編集中
18/10/12 13:28:11.95 nSvM0mwx0.net
621です。
皆様色々とありがとうございました。
617=631さんのアドバイス大変参考になりました。結論からいうと、
LiblSDBのプロジェクトについて、再ターゲットしたのちに、
BaseClasses / liba52 / libfaad / libmad の4つに対してプロパティから
C++ -> 全般 -> 複数プロセッサによるコンパイル いいえ 
に変更する事で、無事 LiblSDB のコンパイルが通るようになりました。
おかげ様をもちまして、全てのビルドを、15.8.7 で完了できました。
考えられる要因は良くわかりませんが、
Core i5が6コアモデル(4コアではない)だからなのかもしれません。
参考までに 628さん のアドバイス頂いたような外だしもしなくて、
通常の配置で問題なくコンパイルできました。
アドバイス頂いた皆様ありがとうございました!

662:名無しさん@編集中
18/10/12 21:55:12.83 JuXYNYV90.net
v15.8.7
v15.9で終わりならそれまで待つかなw

663:名無しさん@編集中
18/10/13 00:01:55.29 S+hroVIP0.net
あと 0.3 も待つの?

664:名無しさん@編集中
18/10/13 07:56:05.81 Lyhsv0bt0.net
v15.8.10とか11がある

665:名無しさん@編集中
18/10/13 15:41:26.00 T6NvxZ1B0.net
>>639
>次にリリースされる“v15.9”が最後のアップデート

666:名無しさん@編集中
18/10/13 15:41:42.93 T6NvxZ1B0.net
>>639
>次にリリースされる“v15.9”が最後のアップデート

667:名無しさん@編集中
18/10/15 22:33:45.66 8zeE9grs0.net
>>639
>次にリリースされる“v15.9”が最後のアップデート

668:名無しさん@編集中
18/10/15 22:35:23.75 bk2SQEyI0.net
>>639
>次にリリースされる“v15.9”が最後のアップデート

669:名無しさん@編集中
18/10/15 23:08:38.92 bUKtD/fJD.net
>>639
>次にリリースされる“v15.9”が最後のアップデート

670:名無しさん@編集中
18/10/17 02:26:37.99 VTrg57yl0.net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

671:名無しさん@編集中
18/10/17 18:20:56.01 +D9JIX8Z0.net
おっぱい見せっこしようか

672:名無しさん@編集中
18/10/18 00:21:10.74 G2C3Ix2H0.net
TVTest更新されてた。

673:名無しさん@編集中
18/10/18 06:50:41.24 XHvN/+d90.net
スピードアップでもするのかな?

674:名無しさん@編集中
18/10/18 16:20:09.09 qKbyag9K0.net
度々来るアップでビルドできないとか阿鼻叫喚祭りが嫌だから2015のままだが
ようやく終わるならそろそろアップできるな

675:名無しさん@編集中
18/10/18 16:23:27.63 D8i


676:3CoPt0.net



677:名無しさん@編集中
18/10/18 17:00:29.25 j2r7QsdG0.net
LibISDB-master は変更無いのでそのままコピーしてTVTestビルドしたら
SDKのバージョンが違うとエラー
LibISDB-masterのビルドからスタートして無事完了!

678:名無しさん@編集中
18/10/18 17:08:31.59 ZY+/ttoh0.net
帰ってからビルドするか

679:名無しさん@編集中
18/10/19 09:31:49.07 l5ieU2ZF0.net
DBCTRADOさんにお願い。
Win7 x64 / VS comm 2017 v15.8.7 の環境でLibISDBがビルド出来ない。
LibISDBソリューションの各プロジェクトを個別にビルドすると、ThirdParty以外の
プロジェクトはSDKバージョンに関係なく全てビルドできる。
ThirdPartyのBaseClasses/liba52/libfaad/libmadのプロジェクトは全て失敗する。
ソリューション/プロジェクトを VS2017 v15.8.7でビルド出来るように
更新してもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

680:名無しさん@編集中
18/10/19 13:38:31.87 6C/Y8dIk0.net
普通にビルドできたが、特に体感できるようなスピードアップとかなかった
STLの使い方が変わると何が変わるんだろう?

681:名無しさん@編集中
18/10/19 13:43:54.93 peB0s6w60.net
>>654
SDK 10.0.15063.0 インストールした?

682:名無しさん@編集中
18/10/19 14:03:12.65 WbNNQQEj0.net
>>654
足りないものいれれば通るでしょ
c++用 SDK 10.0.16299.0 でも通る

683:名無しさん@編集中
18/10/19 15:49:28.78 gOh2hnq60.net
これがモンスタークレーマーってやつか

684:名無しさん@編集中
18/10/19 16:20:02.85 l5ieU2ZF0.net
>>656
>>657
アドバイス有難うございます。

685:名無しさん@編集中
18/10/19 17:32:35.40 l5ieU2ZF0.net
>>656
>>657
私の環境では両SDKバージョンともビルドに失敗(ThirdPartyのプロジェクト)します。
LibISDBWindowsの準拠モードを変更しても失敗します。
VSのインストールがうまくいっていないのか、プログラムの分からない私にはお手上げです。

686:名無しさん@編集中
18/10/19 17:53:45.27 Lrxcw5IL0.net
>>616
あたりから読み返してみたら?
俺も詳しくないから知らんけど

687:名無しさん@編集中
18/10/19 18:00:15.68 Aa2/J6ux0.net
>>660
今の環境(VS comm 2017)でEDCBとか他のソフトはビルド出来てるの?
\src\LibISDB\Projects\LibISDB.sln → ビルド → エラーが出るなら
エラーの内容をここに貼ってみたら

688:名無しさん@編集中
18/10/19 18:19:31.45 Aa2/J6ux0.net
分かってると思いますが、下記は大丈夫ですか?
\TVTest-develop\doc\TVTest.txt ← 53行~56行
GitHub から Zip ファイルをダウンロードする場合、サブモジュールは含まれないので
src/LibISDB フォルダに LibISDB のファイルを展開する必要があります。
その場合、サブモジュールの参照先として指定されているコミット以外のソースツリー
を利用した場合、ビルドできない、もしくは正常に動作しない可能性があります。

689:名無しさん@編集中
18/10/19 19:19:45.07 1EbhwrraM.net
>>660
フォルダ名に日本語使ってない?

690:名無しさん@編集中
18/10/19 21:13:13.95 l5ieU2ZF0.net
>>660です。
>>661
再度読み返したら>>637さんのコメントがビンゴでした。
>>662
EDCBはxtne6f版/tkntrec版(何れも最新版)共にエラーなしでOKです。
ThirdPartyのビルド・エラーメッセージは
エラー D8040 子プロセスの作成中または更新中にエラーが発生しました。
>>663
ダウンロードはZIPファイルではなく、git clone コマンドで直接TVTest/LibISDBファイルを
ダウンロードし、TVTestのLibISDBフォルダに貼り付けているので大丈夫です。
>>660
ビルド環境のフォルダ構成名は、全て半角英数字です。

691:名無しさん@編集中
18/10/19 21:16:14.56 l5ieU2ZF0.net
続き:
結論は>>637さんの方法でビルドできました。
皆さん色々とアドバイス有難うございました。
又よろしくお願いします。

692:名無しさん@編集中
18/10/19 23:54:17.55 WbNNQQEj0.net
>エラー D8040 子プロセスの作成中または更新中にエラーが発生しました。
テンプレ候補だな

693:名無しさん@編集中
18/10/20 01:22:46


694:.62 ID:JFYYjVjp0.net



695:名無しさん@編集中
18/10/20 01:26:43.38 dgOervP/0.net
うちの1800Xでも同様

696:名無しさん@編集中
18/10/20 07:59:24.43 lfgDj4kF0.net
新しいの出てたか
わかる人向けの儀式
LibISDBとtvtestのプロジェクト全部のSDKバージョンを最新(10.0.17134.0)にすると
古いSDK入れなくても関係なくなる(もしくは入ってる最新バージョン)
なお、動作するかまでは保証出来ないので自己責任で

697:名無しさん@編集中
18/10/20 08:55:54.04 lI4k2J/f0.net
VS 2017のSDK最新バージョンは(10.0.17763.0)まで上がっています。
このSDKバージョンで問題なくTVTestがビルドできます。

698:名無しさん@編集中
18/10/23 20:43:18.04 qPdGZ0Cg0.net
なぜか gitで TVTest-develop/src/TVTest_Image/zlib/zconf.h が消失してたんで
zip版から拾ってビルドした。
何で消えたんだろ?

699:名無しさん@編集中
18/10/23 20:56:47.84 ZP9tW/Uf0.net
>>672
昨日からのgithub障害のせいじゃないの?

700:名無しさん@編集中
18/10/23 21:44:01.46 JPBFFggk0.net
>>672
私もそれ2,3回経験ある

701:名無しさん@編集中
18/10/23 21:46:49.53 qPdGZ0Cg0.net
たまによくある事なのか、安心した。

702:名無しさん@編集中
18/10/23 22:57:43.13 tePnv1hV0.net
TVTestのOct17で、TTRec(19が最終ででOK?)が使えなくなってません?
配布バイナリは当然だけど、TVTestPlugin.h新しくしてビルドしてもダメ。
俺見るだけ予約だけで使っているから気付いたけれど。

703:名無しさん@編集中
18/10/23 22:59:30.92 tePnv1hV0.net
間違えた。
TVTest Dec 31

704:名無しさん@編集中
18/10/23 23:29:44.14 jVdlHmiO0.net
>>677
2年前から使えなかったの?

705:名無しさん@編集中
18/10/24 06:58:59.55 Aq6YdGVM0.net
>>678
申し訳ないOct 17, 2018

706:名無しさん@編集中
18/10/24 11:33:10.65 H8Ezht9z0.net
M
y
u

707:名無しさん@編集中
18/10/24 12:14:43.78 /AKji+A80.net
前ので動いているなら戻して報告待つしか
前からなのか修正分の影響なのか見当もつかないね

708:名無しさん@編集中
18/10/25 11:20:49.89 sTI3mGEV0.net
October 24, 2018 -- Visual Studio 2017 version 15.8.8 Servicing Update

709:名無しさん@編集中
18/10/25 12:02:21.86 wNU4sc+mM.net
おや、またなのかい

710:名無しさん@編集中
18/10/26 06:04:54.07 9WtYYnhL0.net
Visual Studio 2017 version 15.8.8で、
>LiblSDBのプロジェクトについて、再ターゲットしたのちに、
>BaseClasses / liba52 / libfaad / libmad の4つに対してプロパティから
>C++ -> 全般 -> 複数プロセッサによるコンパイル いいえ 
これやって問題なくビルド完了。

711:名無しさん@編集中
18/10/27 13:28:04.83 /aGkhnYA0.net
中の人最近動きあるみたいだから要望
.ch2ファイルが300行までしか認識出来ないのを拡張して欲しいです

712:名無しさん@編集中
18/10/27 14:40:55.42 eYngFEOE0.net
>>685
スレリンク(avi板:525番)

スレリンク(avi板:894番)
で指摘されている件だな
チャンネル->チャンネルリストにおいて(チューナー空間->チャンネルリストでは問題ない)
>「ch2で(コメントアウト行は除き、設定で非表示にした行は含め)301行目以降のチャンネルは選局出来ない」
>(選局しようとすると、何も起こらなかったり、別のBonDriverが突然開かれたり、落ちたりする)
ついでに
スレリンク(avi板:526番)
サービスリストにおいて(チャンネルリストでは問題ない)
>サービス51以降のサービスは選局できない
>(選局しようとすると、何も起こらなかったり、別のBonDriverが突然開かれたり、落ちたりする)
こっちも合わせて対応してもらえると大変有難いです

713:名無しさん@編集中
18/10/27 15:00:44.75 eYngFEOE0.net
>チャンネル->チャンネルリストにおいて(チューナー空間->チャンネルリストでは問題ない)
つまり
URLリンク(i.imgur.com)
から選局すると問題が生じる
URLリンク(i.imgur.com)
からだと問題ない(ただし1920x1080モニタだとこのとお�


714:濶譁ハからはみ出る)



715:名無しさん@編集中
18/10/27 15:22:41.72 khpPLg6I0.net
リソースIDの問題か
連番になってて増やしづらいから
CM_CHANNEL_FIRST / CM_CHANNEL_LAST / CM_SERVICE_FIRST / CM_SERVICE_LAST
をCM_COMMAND_LASTの所に持ってきて適当に間隔を増やしたら動いてるみたいだがあってんだろうか

716:名無しさん@編集中
18/10/27 15:36:30.82 khpPLg6I0.net
ちなみにうちのch2は最大600行近くあるのでCHANNELの方は1000個分にした

717:名無しさん@編集中
18/10/28 12:49:48.87 nw+SJLKK0.net
TVTestの更新有り。
Casprocessorも再ビルドしたほうが良い。

718:名無しさん@編集中
18/10/28 13:04:28.42 nw+SJLKK0.net
追記:
再ビルドは「TVTestPlugin.h」が更新されているので、入れ換えが必要。

719:名無しさん@編集中
18/10/28 20:00:59.47 Y7qc+2Ub0.net
久しぶりにCasprocessorもビルドしてみたが、何故か
x64「CasProcessor.tvtp」のサイズが異常に大きい?
ビルド環境
VS2017 15.8.0.201871003
SDK 10.0.17763.1
「TVTestInterface.h」と「TVTestPlugin.h」TVTestより移植
Win32のビルド後の「CasProcessor.tvtp」は103KB
x64はReleaseビルドしてるが、出来上がりはDebugフォルダで
「CasProcessor.tvtp」は634KB
VS2015でビルドした前回の「d9c4cfd_Jan 14, 2016」は下記
Win32:100KB
x64:107KB(Debugフォルダ)

720:名無しさん@編集中
18/10/28 20:43:20.95 VEWO3T5G0.net
>>692
Win7 VS2017 15.8.8で、>>2にあるlogue版の
URLリンク(github.com)
20151129 629d3b4
をビルドするとこんな感じだけど↓。
Win32\Release\CasProcessor.tvtp 104KB
x64\Release\CasProcessor.tvtp 129KB
d9c4cfd_Jan 14, 2016は、こっちだね、
URLリンク(github.com)
何が違うの?
こっちを使う理由があるの?

721:名無しさん@編集中
18/10/28 20:46:04.28 l2uPIECz0.net
メ~テレのUnicode問題修正し忘れてない?

722:名無しさん@編集中
18/10/28 20:57:35.10 w8UgDcPh0.net
>>692
/MTd でビルドしてんじゃね?

723:名無しさん@編集中
18/10/28 21:51:28.77 Y7qc+2Ub0.net
>>693
TVTest_b9fb3c3_May 24, 2018から「TVTestPlugin.h」を移植してビルドしました?
「TVTestPlugin.h」 サイズ大きくなってますよ
125KB → 168KB
>>695
/MTですよ(統一してます)
完全なるDebugもビルドしてみました。
Debugで/MTdビルドすると
x64で1,136KB

724:名無しさん@編集中
18/10/28 22:04:17.90 Y7qc+2Ub0.net
>>693
こっちは日付けが古いので「d9c4cfd_Jan 14, 2016」を使ってました。
      ↓
URLリンク(github.com)
移植してビルドしたら確かにサイズが小さいですね
      ↓
x64\Release\CasProcessor.tvtp 128KB

725:名無しさん@編集中
18/10/28 22:27:44.03 w8UgDcPh0.net
sdkフォルダの「TVTestPlugin.h」は更新されてないけど
srcフォルダのをコピーして、sdkもリビルドした方が良いのかな?

726:名無しさん@編集中
18/10/29 00:44:10.74 fJ3Sd9sp0.net
>>696
一応、TVTestから、TVTestPlugin.h、TVTestInterface.hは上書きコピーしてビルドしたよ。
>>698
MinGWのgccでもコンパイルできるようにしただけみたいだから、
VS2017でビルドする分には、あんまり意味なさそう。

727:692
18/10/29 10:11:03.31 e9e6cIAl0.net
私は日付けの関係で下記の方を使ってましたが、今回ビルドしてサイズが変なので迷ってます。
どっちも使えますが・・・
       ↓
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
EDCBみたいに「CasProcessor」も派生版が出来た経緯をご存知でしたら教えて下さい。

728:名無しさん@編集中
18/10/29 11:16:10.48 XBMhbRMx0.net
VS2017 15.8.8で、全て問題なくコンパイル完了。
LibISDB だけはマルチプロセッサ無効化。logue版使用。

729:名無しさん@編集中
18/10/29 11:20:46.31 HSc+0NRj0.net
>>700
派生というか基本的には誤字修正みたいな細かいミスを直してる。
その2つのソースを比較すればすぐにわかることだが、ReleaseなのにDebugが
指定されているからでか


730:くなる。 https://github.com/dtvgit/CasProcessor > {6A0D1EF7-A400-4351-9C26-E7CB46B0B554}.Release|x64.ActiveCfg = Debug|x64 > {6A0D1EF7-A400-4351-9C26-E7CB46B0B554}.Release|x64.Build.0 = Debug|x64 https://github.com/logue/CasProcessor > {6A0D1EF7-A400-4351-9C26-E7CB46B0B554}.Release|x64.ActiveCfg = Release|x64 > {6A0D1EF7-A400-4351-9C26-E7CB46B0B554}.Release|x64.Build.0 = Release|x64



731:962
18/10/29 11:50:36.69 e9e6cIAl0.net
>>702
ありがとう御座います。
時間に余裕があったのでフォルダ単位で「diff」してみました。
サイズの関係で直接貼れませので興味のある方は下記で
PW:dtvgit
URLリンク(fast-uploader.com)
diffしてみて良く解りましたので、今後はlogue版を使用します。

732:名無しさん@編集中
18/10/29 11:57:46.67 Higc9RnmM.net
>>702
プルリクあるけど処理されてないんだな
URLリンク(github.com)

733:名無しさん@編集中
18/10/29 12:03:37.77 zfvBiI9G0NIKU.net
>>703
CasProcessor.rc の修正はされてないのね

734:名無しさん@編集中
18/10/29 12:11:50.62 z2GR6OmyHNIKU.net
安倍の悪事を許すな
理由と告白
URLリンク(www.youtube.com)
要約
昭和の好景気人手不足、賃金上がって労働者も富んだ
安倍はそれに外人を入れて、給与が上がる事を阻止している
移民の危険性(制度が曖昧で受け入れる体制でない)事を憂慮
海外の前例で何処も失敗しているのに外人を入れる安倍、ドイツも最初期限付き家族帯同は認めなかったのにこの有様

ケケ中が儲けたいが為に、民間議員としてのさばり自分へ利益享受を続けている、人買い会社が悪なのだ
日本人、もっとまともに政治に目を向け考えよう

735:名無しさん@編集中
18/10/29 12:14:11.95 z2GR6OmyHNIKU.net
ごめん書き込む所間違えた

736:名無しさん@編集中
18/10/29 12:25:25.10 IKiLqIsZdNIKU.net
帰れ

737:名無しさん@編集中
18/10/29 12:43:45.29 z2GR6OmyHNIKU.net
はい

738:名無しさん@編集中
18/10/29 13:54:38.71 e9e6cIAl0NIKU.net
>>705
下記修正ヶ所はdtvgit版・logue版共に修正済のようです
・CasProcessor.rc 11~13行目修正 TVTest 0.8.2に合わせる
AUTOCHECKBOX "EMM処理を行う(&M)",IDC_PROPERTIES_ENABLEEMMPROCESS,8,20,80,9
RTEXT "使用する拡張命令(&E):",IDC_PROPERTIES_INSTRUCTION_LABEL,8,38,72,8

739:名無しさん@編集中
18/10/29 13:56:54.43 zfvBiI9G0NIKU.net
>>710
そうだったのね

740:名無しさん@編集中
18/10/29 14:28:32.38 HSc+0NRj0NIKU.net
>>710
修正されていないよ。
そもそもキーボード操作が旧バージョンと異なるのは嫌、重複したキーを割り当てるなよ…
って人以外は修正する必要がない。

741:名無しさん@編集中
18/10/29 14:45:44.12 e9e6cIAl0NIKU.net
>>712
失礼しました。
dtvgit版・logue版共(CasProcessor.rc)に下記と同じだったんで修正済と思っていました。
AUTOCHECKBOX "EMM処理を行う(&M)",IDC_PROPERTIES_ENABLEEMMPROCESS,8,20,80,9
RTEXT "使用する拡張命令(&E):",IDC_PROPERTIES_INSTRUCTION_LABEL,8,38,72,8
11行目と13行目を上記記載から変えると言う事ね

742:名無しさん@編集中
18/10/29 15:01:56.68 HSc+0NRj0NIKU.net
>>713
いや、元のこれを
> AUTOCHECKBOX "EMM処理を行う(&E)
> RTEXT "使用する拡張命令(&I)
こうする。
> AUTOCHECKBOX "EMM処理を行う(&M)
> RTEXT "使用する拡張命令(&E)
つまり&E→&M、&I→&Eってだけ。

743:962
18/10/29 15:36:28.81 e9e6cIAl0NIKU.net
>>714
了解です。
何故かIDが変わってる

744:名無しさん@編集中
18/10/31 13:00:24.61 FcACYCU20.net
情報が曖昧でTVTest作者はコメントしてないしissuesにも上がってない
複数プロセッサによるコンパイルが有効(デフォルト値)だとコケるはv15.8.7からが確


745:定なの?



746:名無しさん@編集中
18/10/31 14:42:51.92 Yt9WJetm0.net
>>716
エラー報告があるのは最近の一部のインテルCPUだけ
どのCPUか調べたければ報告さかのぼればいいね
大多数はエラーが起きないから調べようがない

747:名無しさん@編集中
18/10/31 17:02:05.99 FcACYCU20.net
結局自分でアップデートして試した(v15.8.6→v15.8.8)CPUはi5-8400、windows10RS3
LibISDBとTVTestそれぞれデフォルトのままでwin32とx64ともにビルド完了、コケなかった
おま環ぽいね

748:名無しさん@編集中
18/10/31 17:28:00.38 OiKXj6nPa.net
Windows10 x64 RS5 で Core i5-8400 Mem 16GB AsRockマザボで
LibISDBがマルチプロセッサ無効じゃないと落ちる。発生原因はよくわからん。
けど、ビルド生成物になんの影響もないから別にいっかな、と。

749:名無しさん@編集中
18/10/31 20:40:46.30 FcACYCU20.net
情報ありがとう
windows10のバージョン以外は俺もほぼ同じ環境です
確かに影響のない設定みたいだし深く考えないようにします

750:名無しさん@編集中
18/11/01 09:57:58.38 GTpayo7Nd.net
中の人に要望
tvtestをHDR対応アプリにして欲しい
プレミアムでは既にHLGで4k放送やってるしこれから始まるBS4kもHLGで放送予定
windows10+HDR10対応モニタでHLG>HDR10変換のデコーダーを使えばtvtestがHDR対応アプリならHDRで見れる?

751:名無しさん@編集中
18/11/01 10:52:17.21 KttCSwEG0.net
>>722
どう実装するのか調べて情報提供すれば速く対応できるんじゃないかな
中の人の時間も有限なんだし、HDRとかBT.2020対応モニターを持っているとは限らないし

752:名無しさん@編集中
18/11/01 10:56:52.58 ydMqomM2H.net
ギッハブに自分で実装してプルリク送ればいい

753:名無しさん@編集中
18/11/01 17:32:54.07 dfUpCvs80.net
謎の組織

754:名無しさん@編集中
18/11/02 09:34:14.34 KU8xH6tL0.net
>>721
なんでBS4KをTVTestで視聴出来る気でいるの?

755:名無しさん@編集中
18/11/02 09:36:32.10 UeiI6WcZ0.net
PT3みたいな4Kチューナーが発売すればあるいは

756:名無しさん@編集中
18/11/02 21:43:21.99 pA8HMDNz0.net
そもそも4K放送をWindows上で見る方法あるの?

757:名無しさん@編集中
18/11/02 22:21:35.48 LRZMJ4u0a.net
ただのデータだから四画面分のデーターを加工すれば見れるやろ

758:名無しさん@編集中
18/11/03 07:43:17.03 oYGyvhMB0.net
VS comm 2017 version 15.8.9 更新。

759:名無しさん@編集中
18/11/03 09:41:37.36 g7i6YQZZ8
>>727
プレミアムの4K試験放送は見れたらしい
BS4KはPCで視聴はできないし、多分PC用チューナーも作られない

760:名無しさん@編集中
18/11/03 21:55:52.20 mceUANps0.net
Win10にしてから5分ぐらいでかくつくようになった。リセットすると治るが5分ぐらいでまたカクつく。
バッファ増やしても変わらず。
PowerDVDでは問題ないのでこれTVTestの問題だと思う。

761:名無しさん@編集中
18/11/03 22:08:55.62 gM0KQFK20.net
はい、おま環

762:名無しさん@編集中
18/11/03 22:10:50.32 BpcH4Vkx0.net
環境ぐらいは書こうや

763:名無しさん@編集中
18/11/03 22:14:33.29 xQq3bNCe0.net
>>731
どうやってWin10にしたのか、ソースもデコーダもバージョンもわからんでは、エスパーも答えられまいw
しいて言うなら、君にWin10はまだ早い、動いていた前のOSに戻せばいいと思うよ?

764:名無しさん@編集中
18/11/04 16:51:36.05 i8EplGCn0.net
PCが省エネに入ったからじゃね?低スペPCあるある

765:名無しさん@編集中
18/11/04 23:17:02.52 D8j9wOhq0.net
WindowsSearchかコルタナあたりが裏でゴリゴリ動いてるんじゃね?低スペPCあるる


766:る



767:名無しさん@編集中
18/11/04 23:56:18.39 fR6sCsTz0.net
ビルドスレではなくTVTest本スレで聞いてみたら

768:730
18/11/08 02:04:10.63 Xiw1yvVH0.net
TVTestがカクつく原因がわかりました。SVP 4で入ったReClockが原因でした。
ついでにWindows Search、SuperFetch、コルタナをオフにしておきました。
皆さんどうもありがとう。

769:名無しさん@編集中
18/11/08 02:06:43.85 EmDOMFvH0.net
いいね!

770:名無しさん@編集中
18/11/08 18:26:36.20 nXtP0KJ90.net
Q9550+750Tiでスカパープレミアムの4kを表示させたらカクカクで使い物にならない
YouTubeから4k動画を"4k Video Downloder"でダウソして(コンテナはmkv、コーデックはVP9になった)、
vlcで再生したら特に破綻することもなく再生できるので、
おそらくH265のデコードが間に合ってないと思うんだけど1050TiあたりのH265支援があれば正常デコードできるのかな?
Q9550じゃ無理?

771:名無しさん@編集中
18/11/08 18:36:03.82 EmDOMFvH0.net
pascal世代はH.265HWデコーダーがもれなく乗ってるから余裕じゃない?
URLリンク(developer.nvidia.com)

772:名無しさん@編集中
18/11/08 18:43:45.96 EmDOMFvH0.net
あぁ、載せ替える場合はマザーボードがUEFI対応じゃないと不具合が生じる
とかどうとかあった気がするから自分で確認してね

773:名無しさん@編集中
18/11/08 19:22:32.57 nXtP0KJ90.net
LAVフィルタを使ってるんですが、cuda を使用するように設定してもTVTestではどーもうまくいかず、
いったんEDCBで録画してからPowerDVDで再生すると、
750TiどころかRadeの4670でもふつーに再生できました。
VLCだと音だけ出て、動画は停止したままです。

774:名無しさん@編集中
18/11/08 19:31:21.31 l6fUTeQ/D.net
VLCで音だけってそれ正常に再生できてないやん。
ゲフォ10xxならHW支援きくよ

775:名無しさん@編集中
18/11/08 20:01:58.71 hyBaQnJF0.net
CUVIDじゃねーの?
CUDA処理するデコーダなんかLAVあったか?

776:名無しさん@編集中
18/11/08 20:08:25.01 nXtP0KJ90.net
>>744
画が出ないんじゃなく、再生した画がスチル状態ってことなんだけど?
vlcはスカパープレミアムのh264動画も無印スカパーのmpeg2ファイルも正常再生できず、一瞬だけ出画して落ちる。
BSや地デジの音声多重じゃないファイルは正常再生できてるので映像フィルタの問題じゃないと思ってるけど。
ちなみに、このh265 ts ファイルをAviutilで読み込んで画が再生できてるのでfilterは機能してるのでは?

777:名無しさん@編集中
18/11/08 20:09:53.66 nXtP0KJ90.net
>>745
悪いCUVIDだった

778:名無しさん@編集中
18/11/08 20:13:01.17 nXtP0KJ90.net
PowerDVDが再生できてるのは自前のコーデック持ってるのか、LAVフィルタ使ってるのかわからんが
CPU負荷88%

779:名無しさん@編集中
18/11/08 20:19:38.31 GACR0E1VD.net
>>748
PowerDVDは当然自前CODEC持ってる。とりあえず、GPUの負荷状況を見てみるのがいいかと。

780:745つづき
18/11/08 20:25:05.80 nXtP0KJ90.net
スカパープレミアムのh264や無印スカパーmpeg2ファイルでvlcが落ちるのは
音声多重とステレオの切り替え処理がうまくいってないだけなので、
こっちは、音多だけかかステレオだけにカット編集してやれば再生できてます。

781:名無しさん@編集中
18/11/08 21:07:25.50 7zY7C5cc0.net
このスレと何の関係が?

782:名無しさん@編集中
18/11/08 21:09:36.60 nXtP0KJ90.net
TVTestにおすすめのh264,h265フィルタってどれですか?
64bitのあるやつで
mpeg2はTVTest純正のデコーダがch変えたときに乱れないのが気に入って使ってます

783:名無しさん@編集中
18/11/08 21:19:21.88 nXtP0KJ90.net
>>751
TVTestにLAVフィルタのH265入れたんじゃ4k視聴が処理量不足でカクカクになる�


784:ナすわ。 受診時のデクリプションやそれ以外の処理省いてほんとにデコード処理がボトルネックなのか確認するために、 ファイルに落として、プレイヤで確認しようとしたが、vlcだと映像のデコードがうまくいかず試行錯誤してる中で、 スレを汚しちまったわけです。 TVTestで4k再生スムーズにできてるならおすすめフィルタを紹介してください



785:名無しさん@編集中
18/11/08 21:55:26.19 7zY7C5cc0.net
>>753
確かに手持ちのSamsung_UHD_7Wonders_of_the_World_China.tsをLAVでデコードするとカクつくな
GPUはVEGA64、CPUはRyzen 2700X
再生支援を使わないとCPUが保たない、DXVA2でも無理、D3D11も駄目
このファイルはMPC-BEでは駒落ちもなく再生出来ている
LAVでデコードさせてもカクつかない
TVTest0.10.0側の実装に問題があるのか?

786:名無しさん@編集中
18/11/08 22:12:30.79 Tvol+ZWiM.net
軽さならマイクロソフト御謹製じゃね

787:名無しさん@編集中
18/11/08 22:14:06.32 l6fUTeQ/D.net
1050Ti+LAV(CUVID)でTVTestでスカパー4K体験を選局して再生させても全然カクつかないよ。
750TiでHEVC再生支援はチップ的に無理でしょ。

788:名無しさん@編集中
18/11/08 22:16:21.53 /CX2rB7d0.net
4Kとか環境に悪いな
普及したら南極が溶けそう

789:名無しさん@編集中
18/11/08 22:49:03.48 nXtP0KJ90.net
>>756
あのーすみませんがGPUのパフォーマンスどうなってるか教えてくれませんか?
Video DecodeのパフォーマンスがCUVID On/Offでどーかわりますか?

790:名無しさん@編集中
18/11/09 00:10:45.97 /Y+TZr5p0.net
4Kとか個人のお小遣いで遊べる規格じゃないし、
対して面白味もない
消えればいいのに

791:名無しさん@編集中
18/11/09 00:55:48.23 rghe6X4A0.net
一番負荷が高いmadVRで4KだとRadeon RX560じゃガクガク、RX580でやっと再生可能。
PowerDVD18は軽くて画質もいいよ。

792:名無しさん@編集中
18/11/09 01:31:25.82 7scFd+Rb0.net
ビルドと関係のない話題でスレを埋めないで本スレへ移動したまえ
TVTestについて語るスレ Part 94
スレリンク(avi板)

793:名無しさん@編集中
18/11/09 12:47:06.03 OLrTuzhi0.net
>>314の手順で下のような設定でビルドすると
TVTest_ALL.slnのビルドの時、LibISDB.libが
開けませんと出るんですが、どこを直せばいいですか
URLリンク(jlab.orz.hm)
URLリンク(jlab.orz.hm)
URLリンク(jlab.orz.hm)

794:名無しさん@編集中
18/11/09 12:51:03.98 tSLzljena.net
少し上に書いてあることすら、読む気がないのかと小一時間。

795:名無しさん@編集中
18/11/09 13:08:35.56 +eoF7JeM0.net
>>762
>>314 のTVTest\src\LibISDB\Projects\LibISDB.sln は通ったの?
なぜ >>314 をみて >>302 を参照しないんだ? ヒントどころか答えがそのまま書いてある
LibISDB.libをビルドしてないか、場所が違うんだろって話だね
ビルド方法みて初心者構築サイト見ながらやった方がいいと思う、あとスクショ貼るならエラー情報を張ってください

796:名無しさん@編集中
18/11/09 13:11:27.42 90CC/3ala.net
はっきりいってgitで落とす意味はうすい。
zipでおとして上書きしてslnコンパイルが最も楽。
コンパイルおちるようならマルチなんちゃらをオフ

797:名無しさん@編集中
18/11/09 13:12:53.28 X2x0qa210.net
> ~\LibISDB.sln、~\TVTest_All.sln をビルド。
のところで「TVTest_All.sln をビルド」にしか目が行ってないんじゃね。

798:名無しさん@編集中
18/11/09 17:28:44.24 j+vD8clG0.net
フィルタは手間無くmpeg2もAVCもこなすならMSのが良いけど、
マルチモニタだとTVTestのウィンドウがあるモニタの出力に使っているGPUを支援に使うから「どのモニターにTVTest表示していても遊んでいるIntel IGPのDXVA2使う」とか、その逆みたいな事が出来ないのよね
最近のIntel HD Graphicsドライバが複数のアプリからQSVやメディアエンジン使うとチョコチョコ動作不良起こす時が有るんで
TVTestで視聴するPCで、並行作業でQSVやIGPの支援機能使う様な使い方する場合は、LAVみたいに支援に使うGPU明示的に指定出来る方が良かったり

799:名無しさん@編集中
18/11/09 22:52:46.50 gyFZGYAD0.net
一番簡単なやり方。
git clone -b develop URLリンク(github.com)
cd tvtest\src
git clone URLリンク(github.com)
cd libisdb
call "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\Common7\Tools\VsDevCmd.bat"
call "%VS150COMNTOOLS%\..\..\VC\Auxiliary\Build\vcvarsall.bat" x64
MSBuild projects\libisdb.sln /p:Configuration=Release /p:Platform="x64" /m
cd ..\
MSBuild TVTEST_ALL.sln /p:Configuration=Release /p:Platform="x64" /m
これでいける。

800:名無しさん@編集中
18/11/09 22:54:35.29 gyFZGYAD0.net
LibISDBがマルチコンパイルで落ちる人は/mオプションをOFFね。

801:名無しさん@編集中
18/11/10 04:19:20.83 rO/rKwQf0.net
LAVFilterをビルドしようとして失敗した
要点ががわからない
簡単なものなの?

802:名無しさん@編集中
18/11/10 04:27:29.89 P4yXbdKo0.net
そんなのビルドしてどうする

803:名無しさん@編集中
18/11/10 09:24:14.02 zx5jBh/c0.net
チャンネル切り替え時にノイズが出る仕様を治してデコーダーに使うんだろ

804:名無しさん@編集中
18/11/10 10:56:37.57 iHPsiBqGD.net
フィルタが充実しているから、デコーダとフィルタ兼用で使いたくはあるな

805:名無しさん@編集中
18/11/10 11:19:00.31 rO/rKwQf0.net
>>771
ただ、AVX2で最適化ビルドしたい
でもWeb見てもやってる人いないね

806:名無しさん@編集中
18/11/10 11:22:06.45 rO/rKwQf0.net
最近ビルドマンしてる
TVTestとは関係ないが、
MPC-HC-BEとか5chブラウザで使われているDLLとか
AVX2で最適化ビルド(自動ループベクトル化)すると
体感的に速度が変わるので快感

807:名無しさん@編集中
18/11/10 13:13:28.95 vZg2aDVu0.net
SSE系が少しでも混ざってると切り替えで逆に遅くなるけどな
AVX2配布がないのはAMD勢が切れるからだ

808:名無しさん@編集中
18/11/10 14:47:43.17 iHPsiBqGD.net
AMDだとAVX512はもちろん、昔から対応しているはずのAVXやAVX2ですら落っこちることがある。
ヲレがその問題に遭遇したときは、PGIコンパイラ付属の数値計算ライブラリの
問題みたいだったけど、原因はどうあれ互換性がないのは確か。
その時はSSE4版バイナリを使って問題を回避した。
あと、みんな大好きIntelコンパイラに至っては、
吐き出すバイナリがAMD CPUなのを認識するとわざと遅くなるという噂が昔あったぐらいだし。
AMDでAVX系を比較的安心して使うのなら、AVX128 (IntelのAVXとは微妙に違う模様)でビルドせなならんし、
数値計算ライブラリもAVXではなくAVX128に対応していないとまずい。
ので、AVX対応でコンパイルできても、あえてSSE4なバイナリしかリリースしないこともある。

809:名無しさん@編集中
18/11/10 15:01:22.77 8kSfxYYc0.net
intel最低だな
絶対許すな

810:名無しさん@編集中
18/11/10 15:11:54.58 wOCuGvE8d.net
というか汎用性捨ててまでAVXビルドする意味が無い
AVX必須な程致命的に重かったり速くなるわけでもないし

811:名無しさん@編集中
18/11/10 15:16:52.59 iHPsiBqGD.net
>>779
IntelコンパイラだとCPUアーキテクチャ自動判別してAVX2対応だったらAVX2版を、
AVXまでの対応だったらAVX版を、SSE4までの対応ならSSE4版を実行するような
バイナリをビルドできるけど、
その場合でもさっきのAMDのように、AVX対応と謳っておきながらAVXバイナリ実行すると
落ちるようなものには対応できないからなぁ。
なら、ハナからSSE4版にしておいたほうが安心、安全。

812:名無しさん@編集中
18/11/10 15:31:05.73 jJsebMk/0.net
体感できるぐらいは速くなれば手を出してしまうものだよ
まぁ、ビルドの手順確認もかねてるから

813:名無しさん@編集中
18/11/10 18:36:06.40 gx6jzwfE0.net
>>768の通りにやったらできました
ありがとうございました

814:名無しさん@編集中
18/11/10 18:47:12.19 n157jfND0.net
拡張命令は演算ゴリゴリまわすフィルタやマイニングくらいで、GUIいじるツールじゃそんなに影響ないから動けばいいんだよ
HW支援でDXVA2とか使う人は遥かに・・・地雷か!

815:名無しさん@編集中
18/11/10 18:54:21.55 RGCxtlTB0.net
>>782
なに、お互い様ですな。

816:名無しさん@編集中
18/11/10 18:59:33.07 RGCxtlTB0.net
QSVENCとかはrigaya氏がavxに最適化してるからコンパイラがavx命令使えっていうけどな。
convert_csp_avx2.cpp(903): warning C4752: Intel(R) AVX 命令が見つかりました。/arch:AVX を使用することを検討してください

817:名無しさん@編集中
18/11/11 00:24:21.60 8uU2s5B90.net
LAVFilterのビルドって難しいなぁ
全然わからないや

818:名無しさん@編集中
18/11/11 01:13:29.73 4B7O3APf0.net
tvtestってタスクバーにピン留めするとチャンネルのアイコンが消えるのは仕様?おま環?

819:名無しさん@編集中
18/11/11 01:37:19.29 IXw+1m5V0.net
>>787
たぶんWindowsの仕様
ピン留めすると~\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
にショートカットが作られてそのアイコンで固定されるみたい

820:名無しさん@編集中
18/11/11 08:46:07.79 +6V6Krh60.net
屁が臭い!!

821:名無しさん@編集中
18/11/11 10:02:53.09 elcwFJOrd.net
>>788
どっかのヘルプに書いてあった気がする

822:名無しさん@編集中
18/11/11 11:26:52.15 6xd7YU5v01111.net
>>768
これ32bit用のバイナリを作るにはどう改変すればいいですか

823:名無しさん@編集中
18/11/11 14:35:10.05 y16UCy2p01111.net
>>791
x64をx86

824:名無しさん@編集中
18/11/11 14:37:29.02 y16UCy2p01111.net
すまんwin32か

825:名無しさん@編集中
18/11/11 16:20:57.69 4B7O3APf01111.net
>>791
これでいけると思います。
rem 32bit版は下2行のremを削除
rem set ARCH=x86
rem set TVTESTARCH=win32
rem 64bit版は下2行のremを削除
rem set ARCH=x64
rem set TVTESTARCH=x64
set VC_LINKER_EXE_OPTIONS=/LARGEADDRESSAWARE /OPT:REF
git clone -b develop URLリンク(github.com)
cd tvtest\src
git clone URLリンク(github.com)
cd libisdb
call "c:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\Common7\Tools\VsDevCmd.bat"
call "%VS150COMNTOOLS%\..\..\VC\Auxiliary\Build\vcvarsall.bat" %ARCH%
MSBuild projects\libisdb.sln /p:Configuration=Release /p:Platform="%ARCH%" /m
cd ..\
MSBuild TVTEST_ALL.sln /p:Configuration=Release /p:Platform="%TVTESTARCH%" /m

826:名無しさん@編集中
18/11/11 16:26:50.46 4B7O3APf01111.net
>>788
了解です。
別のランチャーから起動するしかなさそうですね。

827:名無しさん@編集中
18/11/11 17:12:19.16 y16UCy2p01111.net
>>794
なんか適当なこと書いてたね、すまん

828:名無しさん@編集中
18/11/11 20:23:50.28 UZfoa+yx01111.net
>>792-794
適当にx86とかwin32と置き換えたらいけました

829:名無しさん@編集中
18/11/14 03:52:03.33 pNtTCwFq0.net
Visual Studio Community 2017 v15.9.0

830:名無しさん@編集中
18/11/14 04:26:32.55 BPvbmtRl0.net
とうと


831:う噂の最終バージョンか…



832:名無しさん@編集中
18/11/14 08:07:46.25 Z1jxkCjP0.net
2018になるのけ?

833:名無しさん@編集中
18/11/14 08:19:33.39 kNozdFKKa.net
TvTest0.100?はVS2017になったけれど、
EDCBがいまだVS2015だから面倒なので両方いれてないわ。
仕方なくTvTestは0.9.0使ってる。
まあ困ってもないのだけど。

834:名無しさん@編集中
18/11/14 10:15:41.63 S3kXgY9/0.net
URLリンク(i.imgur.com)
上記のパーツも入れんきゃダメ?

835:名無しさん@編集中
18/11/14 11:34:24.67 ZvikNubo0.net
>>801
TVTest(DBCTRADO版)/EDCB(xtne6f版)/EDCB(tkntrec版)、何れもVS2017でビルド出来るよ。

836:名無しさん@編集中
18/11/14 11:46:28.20 5eT0gz9O0.net
一瞬TVTest0.100.0が出たのかと思って探してしまった

837:名無しさん@編集中
18/11/14 12:32:09.80 H0gaReFia.net
>>801
2017のIDEからmsvcのバージョンを指定して保存できたよね?
2015の上に2017入れちゃっても問題ないでしょう

838:名無しさん@編集中
18/11/14 16:07:14.81 i4N/NNkb0.net
>>802
普通の日本語Windows10使っていればユニバーサルはイランと思うけど、ビルドできればなんでもOKよ。容量気にしなければね
xtne6f氏のソースは、ほとんどC++で、EDCBでC#使ってるくらい
ビルドしたいものによってWindows10、XP、8.1、7のSDKや足りないってエラー出るものを入れればすぐに環境が出来上がると思う
古いプラグインやドライバほど必要なものが増えると思っておけばいいかな

839:名無しさん@編集中
18/11/14 20:55:14.29 FkH8eVdo0.net
VS2017 v15.8.9からv15.9.0に更新したら、再起動の要求がきた。
ランタイムも更新するのかな。さすが最終バージョン。
今、使ってるから再起動できないわw

840:名無しさん@編集中
18/11/14 22:14:11.92 jL+6X/tL0.net
次は2019のインスコが待ってるよー

841:名無しさん@編集中
18/11/15 08:38:48.55 d2x++hZua.net
Cの規格とか追ってないからわからないけど
次はなんか目玉機能はあるの?

842:名無しさん@編集中
18/11/15 09:00:33.28 Ew8tQr4M0.net
>>806
普通の日本語Windows10でもUWPアプリ化が進んでるんですけどね…

843:名無しさん@編集中
18/11/15 14:45:01.06 hqOOF66y0.net
「Visual Studio 2017」の最終版v15.9が公開 ~10年のサポートを受けるには更新が必須 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
「Visual Studio 2017」のアップデートはこのバージョンが最後となる予定。
本バージョンは“サービスパック”扱いとなっているため、
メイン5年+延長5年のサポートを受けるにはアップデートが必須となる。
次期バージョン「Visual Studio 2019」はプレビュー版が年内にもリリースされる。
正式リリースは来年前半になる見込みだ。

844:名無しさん@編集中
18/11/15 15:37:16.72 iO63d7iu0.net
>>809
目玉は・・UIとか変わってるよ!
プレビュー出てる

845:名無しさん@編集中
18/11/15 18:17:13.38 Mb/S0Ipk0.net
ファイルサイズ2.13Gワロタ

846:名無しさん@編集中
18/11/15 19:14:12.56 hHwgAyQC0.net
でかいw

847:名無しさん@編集中
18/11/16 10:58:41.37 XEIWzteb0.net
November 15, 2018 -- Visual Studio 2017 version 15.9.1 Servicing Update

848:名無しさん@編集中
18/11/16 11:53:35.03 0vjMd2Fq0.net
(; ´・ω・)。。。

849:名無しさん@編集中
18/11/16 11:57:49.97 LnLaEec5M.net
あ、はい

850:名無しさん@編集中
18/11/16 16:25:11.62 HBEWkR630.net
>>811の記事で
>このバージョンが最後となる予定。
予定といれたのが大正解

851:名無しさん@編集中
18/11/16 16:26:25.88 ahUyakLp0.net
15.9.xxで最後って


852:意味だろ



853:名無しさん@編集中
18/11/16 20:13:21.67 WyC4Fwbq0.net
新機能とか大きく変わらないってだけで、あと10回くらい更新あっても驚かない

854:名無しさん@編集中
18/11/19 21:08:15.34 jYAnl8PN0.net
TVTest 0.9.0をビルドしてradi-sh版BonDriverでiniファイルをM2_Dec=YESにして内蔵カードリーダーを使っているんですが、
スカパーの有料chが見れません。(TVTest 7.23の環境では問題なく見れます)
ちなみにショップチャンネルとかQVCとかの無料chは普通に見れます。EMM処理が出来てないような気もしますがそもそもEMM処理の設定項目が見当たりません。
何が原因か分かるでしょうか?チューナーはPX-W3PEです。

855:名無しさん@編集中
18/11/19 21:19:08.36 GJxndDqC0.net
その感じだと地デジも見えない気がするが。
単にCAS関連のファイル入れてないだけでは?

856:名無しさん@編集中
18/11/19 21:43:22.89 cHSu+T0ID.net
プロセッサーはいってなさそう

857:名無しさん@編集中
18/11/19 21:44:47.33 jYAnl8PN0.net
地デジもBSの無料chも普通に見れます。
CAS関連のファイルってCasProcessor.tvtpとかB25.tvcasですかね。これも入れてるんですけど無くても地デジとか無料chは普通に見れます。

858:名無しさん@編集中
18/11/19 22:17:29.62 TywW0vj50.net
契約してないんじゃねーの?

859:名無しさん@編集中
18/11/19 22:20:08.57 TywW0vj50.net
契約していない局を試聴するのにはスレチだから他を当たれ

860:名無しさん@編集中
18/11/19 22:25:36.01 jYAnl8PN0.net
契約はしてます。現にTVTest 7.23の環境では問題なく見れます。

861:名無しさん@編集中
18/11/19 22:41:27.13 jYAnl8PN0.net
確認してみたらBSの有料chは普通にみれてCSの有料chだけ見れないっぽいですね。

862:名無しさん@編集中
18/11/20 00:46:20.10 PR9vXRnF0HAPPY.net
ビルドとは関係ないから本スレへいってやれ

863:名無しさん@編集中
18/11/20 01:26:44.91 6OGRvpGc0HAPPY.net
>>828
radi-sh本人がほかのスレにいるから直接聞けばいい
契約してる情報が更新されてないのかもしれないし
TVTestじゃなくてテレビやレコで映るか確認してから聞いた方がいいね

864:名無しさん@編集中
18/11/20 12:36:23.83 b1o4B10b0HAPPY.net
November 19, 2018 -- Visual Studio 2017 version 15.9.2 Servicing Update
URLリンク(docs.microsoft.com)

865:名無しさん@編集中
18/11/20 13:52:45.09 9VGgEXwF0HAPPY.net
またかよ!

866:名無しさん@編集中
18/11/20 16:35:10.30 2yooXtHl0HAPPY.net
なんだよ…PT3高過ぎだろ

867:名無しさん@編集中
18/11/20 17:22:46.76 RymjJSqq0HAPPY.net
年またぎ需要分の争奪戦が始まっただけだろ

868:名無しさん@編集中
18/11/20 17:56:37.23 e4vc1b9t0HAPPY.net
Visual Studio Community 2017 v15.9.2 に更新。

869:名無しさん@編集中
18/11/20 18:25:59.54 e4vc1b9t0HAPPY.net
すでに>>831で告知済みでした。
申し訳ありません。

870:名無しさん@編集中
18/11/20 20:57:19.75 NOfil9G10HAPPY.net
最後の更新とはなんだったのか

871:名無しさん@編集中
18/11/20 21:05:40.19 Cs716KZ80HAPPY.net
知らなかったのか
更新からは逃げられない

872:名無しさん@編集中
18/11/20 21:09:24.33 ETwvKMk90HAPPY.net
最後の更新(最後とは言っていない)

873:名無しさん@編集中
18/11/20 22:35:25.11 UcgMuiZr0HAPPY.net
最後=最新(英語的には)

874:名無しさん@編集中
18/11/21 00:06:27.85 x0KYfk5z0.net
v15.9.xx
「v15.9」は最後だが、末尾「.xx」は永遠と続く。
1桁とは言っていない。

875:名無しさん@編集中
18/11/21 10:00:19.05 GBrvzHU30.net
つまり閉店セールとは最新セールのことだったのか

876:名無しさん@編集中
18/11/21 10:54:40.71 BB+7ATk+0.net
いつも通りバグ詰め合わせのまま、数か月放置してほしかったのか?

877:名無しさん@編集中
18/11/23 23:45:34.38 KYMXwlLb0.net
何回ビルドしても「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。これらの項目にアクセスするための適切なアクセス許可がない可能性があります。」ってでるんだがなぜだ。

878:名無しさん@編集中
18/11/24 00:30:29.75 N1


879:Szzb+10.net



880:名無しさん@編集中
18/11/24 01:53:10.14 SB8J7C6H0.net
>>943
権限がないか(他のPCからコピーしたとかOS再インストールしたとか、フォルダ作ったユーザーではなかったとか)、
スペースが入ったフォルダ使ってるか、フォルダ名が長すぎてファイル名足して240文字超えてるとか
弄った所忘れて変な環境になっているとか、ソースをCドライブじゃないところに移動してみるとか、まぁそのあたり見直してだめなら全部落とし直せばいいよ

881:名無しさん@編集中
18/11/24 12:36:30.24 sG5Yz3r40.net
>>845
>>846
ウイルス認定されてたみたいでC直下からデスクトップに移動したら起動出来た。ありがとう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch