スカパー! プレミアムをPCで視聴 20at AVI
スカパー! プレミアムをPCで視聴 20 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@編集中
18/02/13 17:08:01.41 W2TG8TbX0.net
>>499
全くだよ
今冬はスーパーのレジ袋が大活躍だわ

501:名無しさん@編集中
18/02/14 14:05:08.05 BkQbWSA90St.V.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ買って試してみたけどダメだった
“unlock_id.bat”実行してもUnlock ID表示しないし
“update.bat”実行したあと
TVTest実行してもプロトコルが違うって出てカード読めないし

502:名無しさん@編集中
18/02/14 14:15:52.65 /JANU4JF0St.V.net
>>501
Coiny appletが入ってない空カードなんだから当たり前w

503:名無しさん@編集中
18/02/14 14:39:54.77 BkQbWSA90St.V.net
>>502
Coiny appletとやらを、このカードに入れることは出来ないの?
400ドルであのカード買うのはキツいわ

504:名無しさん@編集中
18/02/14 14:41:27.34 7GIzrH290St.V.net
カスカの方は随分と派手に動いている奴が多いからスカパーも警察も動くだろう
ついでにプレミアムの方も重い腰を上げて動きだすだろうな

505:名無しさん@編集中
18/02/14 14:44:44.71 BkQbWSA90St.V.net
>>501のカードは
URLリンク(p.akibaoo.co.jp)
クレジットカード決済可能なここで購入したんだ

506:名無しさん@編集中
18/02/14 14:57:25.58 WcQ53O+50St.V.net
CoinyApplet自体がカスパの要で、そこにbatファイル当てることで使えるようにしてるだけなんじゃないかな
そもそもCoinyAppletとかいうアップレットは、カスパ以外で存在を知らない
400ドルカードが微塵でもCoiny関連のものとして使えるようになるのかどうかも怪しい
あと粕カードの改造は、書き換えツールが出回ったりBS/CS110放送が普及してるから一部で流行っただけで、
カスパは高いし書き換えツールは無いし普及度合いもBS/CS110ほどでは全くないから売れ行き悪いやろね

507:名無しさん@編集中
18/02/14 15:04:27.52 BkQbWSA90St.V.net
URLリンク(www.faptronic.com)
弊社のサイトよりソフトウェア開発セット(Software Development Kit, SDK)のalphaバージョンをダウンロードしてみてください。
って書いてあるけど、どこからダウンロード出来るのかわからないな

508:名無しさん@編集中
18/02/14 15:13:46.54 9F15QIEY0St.V.net
BCASの時はやきそばがコピー業者にブチ切れてcardtoolや柔らかばら撒いて業者潰ししたってのに
儲けるためには簡単にコピーできる物を作るわけ無いだろ

509:名無しさん@編集中
18/02/14 15:20:52.09 JxL1a+dV0St.V.net
アホカードを使わなくても見られるから買うやつは少ないだろな
無償で開発してるフリしてるのも反感を買ってる

510:名無しさん@編集中
18/02/14 15:26:00.48 WcQ53O+50St.V.net
そそ
もし400ドルカードを買ったとしても、内部のアップレットは簡単にコピー出来ない仕様になってるだろうし
だからといってどこかに穴はあるだろうからいずれ誰かが中身抜いて同じく金儲けに走るんだろう
それまで稼げれば満足なんかねぇ
あと、Coinyの開発セットなるものはどこ探しても無いね
バージョン情報表示とかカード初期化のAPIのコマンドが掛かれたrtfファイルはあったけど、
1ページ半も無いスカスカの内容で、Coiny開発用としては到底使えたもんじゃないような

511:名無しさん@編集中
18/02/14 16:06:24.80 EytKolMA0St.V.net
Coinyの開発セット、ここから買ったよ。3日で届いた。
当然、Blackkaspa化して、スカパー4K放送とか、タダ見してるww
URLリンク(www.faptronic.com)

512:名無しさん@編集中
18/02/14 16:09:54.10 WcQ53O+50St.V.net
>>511
え、、ちょっとまって、
こういうところに堂々と書くってどういう神経してんのw
あんたそれ犯罪やで
グレーというか真っ黒…ええんかいな
あとCoiny開発セットとしての建前が崩壊している以上、伏石町カード他ならないんだけど、
どうなるんだろね

513:名無しさん@編集中
18/02/14 17:59:41.12 pmkjGoz30St.V.net
どうにもならんよ。
ただ大っぴらにこことかで報告してる人はその限りではないw

514:名無しさん@編集中
18/02/14 22:06:28.92 Y74Z+Rb/0.net
単なるキーストアとして使うだけなら、あのRTFで充分なんじゃね?標準仕様に従うって書いてあるし
でもkaspaとして機能させてるbatの中身は標準仕様のコマンドじゃないからね
標準仕様のコマンドではない以上、他のカードで使えるなんて考えるのが間違い
とはいえ、どこかのOEMな気はするから、それさえわかれば他から入手はできるんじゃね?

515:名無しさん@編集中
18/02/14 22:55:07.35 f8BxfNY40.net
> Correct, kaspa.hex replaces the Coiny applet (there is still a "secure" loader in ROM which I exploited). Good luck disassembling HEX, Coiny ROM uses encryption :)
> I will not release source code or methods because of losers like chinese BlackCAS and people selling tools and source on yahuoku.
なんて言ってるからねぇ、昔BlackCASは金の亡者だなんて言ってた気がするけどやきそばも大して変わらん

516:名無しさん@編集中
18/02/14 23:13:12.41 BL59rndh0.net
アホカード通報したいけどどこに通報すればいいんだ?
B-CASなんかは通報のフォームあるけど、スカパーはないわ

517:名無しさん@編集中
18/02/14 23:14:13.84 WcQ53O+50.net
え、普通にスカパーJSATじゃね?

518:名無しさん@編集中
18/02/15 01:03:39.54 8LnKtqIU0.net
なんか必死にここでアレの話しようと連投してるよね
魂胆が見え透いてて誰も乗らんから消えろっての

519:名無しさん@編集中
18/02/15 01:34:12.12 jMs2sETQ0.net
ここでやると荒れるのでスレ立てた
スレリンク(avi板)

520:名無しさん@編集中
18/02/15 03:20:09.55 7UKp8+3Sd.net
>>516
ICPO

521:名無しさん@編集中
18/02/15 19:32:16.43 KCEME5Glr.net
教えて下さい
コマンドライン(バッチファイル)でtsspilitterでデコードすると字幕情報が消えてしまうのを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
そのような引数?オプションあるのでしょうか?

522:名無しさん@編集中
18/02/15 19:58:39.90 PTZfDDFH0.net
>>521
TS初心者勉強会 30頁目
スレリンク(avi板)

523:名無しさん@編集中
18/02/15 23:13:55.37 49vaOUfC0.net
スカパー!に通報してみた
担当「その、、、コインカードでプレミアム放送が視聴できるんですか。?」
俺「いえ、そのカードを改造するんです。ソフトはネット公開されてるんです。」
担当「改造が必要なんですね。」
俺「だから改造ソフトが公開されてるんです。」
担当「わかりました。購入したカードだけで視聴できるんですか?」
俺「できるんです。改造すれば。」
担当「改造しないと視聴できないんですね?そのままではだめなんですね。」
俺「そうです。早く取り締まらないとbcasみたいになりますよ」
担当「情報ありがとうございました」
という感じだったがどうなるだろうね

524:名無しさん@編集中
18/02/16 00:24:21.18 5ybzHMKL0.net
そのやりとりに答えが出てるじゃん。
そのまま使えるものだったら対応するってことでしょ。
それだとサテラとかがずーっとずーっと放置なことの説明もつくし。

525:名無しさん@編集中
18/02/16 00:25:30.84 5ybzHMKL0.net
すまん反応してしまった。
以後は>>519でやって。

526:名無しさん@編集中
18/02/16 15:53:40.35 Ag0baN+G0.net
>>523
そりゃそうよ。コンタクトセンターのオペ子のマニュアルにない回答できんし。
先に「SV(スーパーバイザー)案件なんで」といって社員ださんと。コンタクトセンター(コールセンター)は絶対に社員が一人は常駐する。
そのインシデント案件じゃないと上に伝わらない。
AvayaやGenesysのレベルやスキルの「その他」オペ子でも無理だよ。知らないし、習ってないものは回答できん。
しかもメモ禁止でタイピングで必死だからね。

527:名無しさん@編集中
18/02/16 17:00:33.51 pNXKWjdM0.net
久しぶりにアンテナの調整したけど、マルチアンテナは、あっちを立てればこっちが立たずでもどかしいなw
DIGA表示で、BS/CSは50~ 400P表示で81~99で落ち着いたよ

528:名無しさん@編集中
18/02/16 19:22:29.91 hWy9W4Bb0.net
マルチはなぁ~
うちはマルチ(500)x1+CS45SP(2ルーム用にLNB載せ替え)x2で使ってるけど、
あんまり差異は感じなかった
レベル見たら全て99になるCS45SPと比べてマルチは片方99にすると80とかになるけど
とはいえ、これでも降雨ドロップは滅多にしないね

529:名無しさん@編集中
18/02/16 21:44:04.15 6+m81Giwa.net
うちはJCSAT4はずっと99張り付いてんだけど、JCSAT3がなかなかレベル上がんなくて、このサイトまねして傾斜角調整したら、BSもJCSAT3もレベル上がった
説明書の傾斜角を固定しろってのは罠だと思う…
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)

530:名無しさん@編集中
18/02/17 06:11:15.74 hqSOjq140.net
>>529
それな
設置して6ヶ月くらいレベルが上がらなくて悩んでたわ
たまたま力を入れすぎて傾斜角がズレてレベルが99になってたまげたわ

531:名無しさん@編集中
18/02/17 11:19:45.14 BZIxNRR6M.net
>>529
仰角が説明書通りにきっちり固定できてて尚且つポールがきちんと垂直とれてたらいいんだけどね

532:名無しさん@編集中
18/02/17 11:53:21.56 ywBQo/5s0.net
Inverto QUATTRO LNB - Black Premium使ってる人居るかな?
これだとアンテナ1つでまとめられそうなんだけど。
トーンジェネレーターとか要りそうだけども・・・

533:名無しさん@編集中
18/02/17 14:12:33.05 MfkXDgmf0.net
公式のはデザイン的にわかりにくいけど2衛星だから二つくっついたのがいるんじゃね

534:名無しさん@編集中
18/02/17 15:41:58.87 6sWJaNvZ0.net
海外LNBを公式チューナーで使う場合は電圧の昇圧はどうするの?
降圧の、ダイオードでちゃちゃっとみたいに簡単にできるかな?

535:名無しさん@編集中
18/02/17 19:43:24.77 z35DqJgw0.net
>>532
使ってるけどスカパープレミアムは衛星二基だからLNBもお皿も2つ要るよ(一つの皿に2つLNB付けるなら話は別だけど)
お皿2枚使って調整も各衛星ごとに出来るからマルチアンテナ使ってた頃よりかえって楽になった
JCSAT3の周波数の高い方で感度が落ちる部分があるけど概ね問題なし
チューナが独逸だからトーンジェネレータも電圧変換器も使ってない

536:名無しさん@編集中
18/02/17 20:39:29.28 ywBQo/5s0.net
>>535
レポ乙です。 アンテナ1つじゃダメですか(´・ω・`)オフ・・・
マルチアンテナを良い感じに調整すると、BS/CSが低くなって気になり出したから
プレミアム用とBS用で分けちゃおうと目論んでたんですがね。
V7Ax2の内大体2チューナー分くらいしか使用していないし、Multiswitchを外して2チューナー運用に
しようかな

537:名無しさん@編集中
18/02/17 21:15:24.83 MfkXDgmf0.net
LNB2つ付けてるけど60cm以上のアンテナが必要だと思う
あまり手軽じゃないよ

538:名無しさん@編集中
18/02/17 22:42:55.94 lA/RZ9sR0.net
ここにあるやつとか、
URLリンク(www.ztv.ne.jp)
こんな感じの共同受信用アンテナじゃないと1枚に収めるのは厳しいんやろね
chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/URLリンク(www.maspro.co.jp)

539:名無しさん@編集中
18/02/18 08:54:55.50 OtEJtHpN0.net
結局2枚用意するのが現実的かぁ

540:名無しさん@編集中
18/02/18 09:21:12.39 sBOytEaX0.net
望ましいのは2ルームアンテナx2+BSアンテナx1 かな
CSのレベルを99にしたらBSが落ちるからBSは別で

541:名無しさん@編集中
18/02/18 10:02:29.83 mGS/G0PZ0.net
アンテナ3つも設置したくないけど、あれもこれもとなるとしゃーないのが現状(´・ω・`)ウーン

542:名無しさん@編集中
18/02/18 11:08:37.50 kpuqBtye0.net
MultiSwitch運用にしてから2回引っ越し(計3回設置)した経験から・・・
① ディッシュは簡単に歪む。ぱっと見ではわからないぐらいの歪みでもレベルが下がる。
  取り付け前に平らな所に伏せて置いて歪みを確認&修正。
  アンテナ方向調整時にディッシュに力を掛けて歪ませないように注意。
② MultiSwitchを使う場合、片方のアンテナでJCSAT3のH/V、他方のアンテナでJCSAT4のH/V
  を受け持つよう配線すれば、片方の衛星に対してのみ最大になるように調整すればよい。
③ アンテナ調整時は、MultiSwitchを入れず、家電チューナー直結で行う。
  家電チューナーで3H/3V/4H/4Vの一番強かったものをMultiSwitchの該当する入力につなぐ。
④ BSはそれほどシビアに調整しなくても、プレミアムよりはかなり雨に強い。

543:名無しさん@編集中
18/02/18 11:55:37.54 9u0s9PT10.net
二階の窓から芝生の上に落としたBSのアンテナをそのまま使ってたけど支障なかったな

544:名無しさん@編集中
18/02/18 12:23:00.32 phyjmMjYF.net
別に3回設置した経験って程の内容じゃないな。
これから初設置でも、分かるレベル。

545:名無しさん@編集中
18/02/18 15:53:01.52 sBOytEaX0.net
ワイの感覚だと、CSよりBSのほうが降雨減衰に弱かった感じだったんだけど、多分立地条件によるんやろね
なお、BSもCSも専用アンテナでの比較
BS⇒CS⇒BS/CSマルチ の順で立てたけど、
BS/CSマルチがドカ雪で激しくドロップしたくらいで、CS専用アンテナは同じ45型だけどドロップしてないね
BSはドロが酷かったから60型に変えた。
今はCATV環境あるからPT用にマルチアンテナで補ってるだけだけれど

546:名無しさん@編集中
18/02/18 16:10:54.88 sBOytEaX0.net
理論上、ダウンリンクもCS(110じゃないほう)のほうが周波数高いし、
BSのほうが降雨減衰に強いはずだからやはり立地か設置精度による差やろね
ちな、BSアンテナを45(BC45R)⇒60(BC603)にすると、TVTest値で+2dbくらい上がったよ。

547:名無しさん@編集中
18/02/18 20:26:09.86 mGS/G0PZ0.net
マルチアンテナを1つ外して、2チューナー+BSアンテナで運用することにしたよ。
ケーブル周りを見直しつつ、せっかくなので4K・8Kのパッケージ品でも買ってみようとしたけど
各社1m~しか無いのね。30~50cmが無いから、余ってる5CFB物を加工した方が早そうね。
すごいゴワゴワするけどもw

548:名無しさん@編集中
18/02/18 20:45:48.92 sKBHCeuH0.net
>>523のアホへ
Coniyカードプログラム開発ツールをどういう名目でとりしまるんだアホ
例えば、PCをカードチップのエミュレータとして使えばPCを取り締まるんかい。
大体既存の決済用カードを改造するのは違法でも、新たにICカードエミュレータを販売するのがなんで違法なんだ?
これが無ければICカード開発そのものができねぇだろが。
そもそも、改造じゃなく、新規開発したものを実行させてるだけだろうが。
通報するなら正しく情報提供しろ嘘つき。

549:名無しさん@編集中
18/02/18 20:47:16.58 sKBHCeuH0.net
>>523
正しい情報提供のしかた
担当「その、、、カードエミュレータでプレミアム放送が視聴できるんですか。?」
俺「いえ、USBにつながったカードをカードソケットに差し込んで、ソフトはPCで開発そいつをダウンロード、実行するんです。ソフトはネット公開されてるんです。」
担当「開発が必要なんですね?」
俺「だからすでに開発されて動作するソフトが公開されてるんです。」
担当「わかりました。購入したカードだけで視聴できるんですか?」
俺「できません。自前で開発するか、公開ソフトをダウンロードして実行すれば。」
担当「開発しないと視聴できないんですね?そのままではだめなんですね。」
俺「そうです。早く取り締まらないとbcasみたいになりますよ」
担当「忙しいのに糞情報ありがとうございましたって、お前馬鹿だろ」

550:名無しさん@編集中
18/02/18 20:54:29.92 sBOytEaX0.net
4K8Kのケーブルで4Cのものがあったりするから、
少しでも取り回しの良いものを、ってなら、S-4CFBでもイケるんじゃないかなと予想
というか、隙間ケーブルなんてあれ2Cとかだろうから、シールドさえ何とかなってれば、長さによるかもしれないが3Cとかでもイケんじゃないかな
まだ放送始まってないし検証できないからあくまで予想だけど

551:名無しさん@編集中
18/02/18 20:57:57.64 sBOytEaX0.net
隙間ケーブルってこういうやつね、4K8K対応の
URLリンク(www.dxantenna.co.jp)(B)

552:名無しさん@編集中
18/02/18 22:20:41.38 nisX3JEG0.net
>>548
なあこっちでやってくれる?
avoCADO 懐石・研究 ・
スレリンク(avi板)

553:名無しさん@編集中
18/02/18 23:54:26.91 REiiiBDz0.net
GeForce GTX970で映らなかったスカパー!4K体験がGTX1070に換装したら
余裕で映るようになった・・・
H.265のデコーダーはLAV Video Decoder
しっかし放送時間帯が短いチャンネルだなぁ

554:名無しさん@編集中
18/02/20 03:02:37.39 RrKlwKLA0.net
GTX 650 Tiで ビキニ・クライマー 4K 総合 60分が普通にMPC-BEで再生できたけど
期待してたビキニの下は見られなかった

555:名無しさん@編集中
18/02/20 23:21:41.83 BYN/9g+S0.net
【プレミアムサービス】2018年3月、4月のチャンネルインフォメーション
●チャンネル名称変更
変更日程:4月1日(日)~
多いのでリンク先参照
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

556:名無しさん@編集中
18/02/21 05:28:28.20 24RivP5w0.net
HD表記がなくなるってくらいかな
あとボートレースのライブ530が閉局予定になってんだね

557:名無しさん@編集中
18/02/21 13:38:06.41 K59b0SLh0.net
全角のアルファベットをやめろ

558:名無しさん@編集中
18/02/21 14:50:47.00 l1xi2S6X0.net
>>557
つ[さよなら全角英数]

559:名無しさん@編集中
18/02/24 06:49:08.06 lI0coCbD0.net
Multiswitchを外したら、配線が大分スッキリしたわw

560:名無しさん@編集中
18/02/26 17:30:16.28 kEeGMbUI0.net
BANが怖いなら、安定性の高いアボカドくっとけば?

561:名無しさん@編集中
18/02/27 22:35:17.39 pwUueCX+0.net
巣に帰れ

562:名無しさん@編集中
18/02/28 00:22:05.48 N5Sx1RoU0.net
>>561
お前もな

563:名無しさん@編集中
18/02/28 00:41:20.85 OO62s4Qi0.net
そういや新しいマルチアンテナがマスプロからDXになったのって明らかにマスプロ社員がやらかしたからだよなw

564:名無しさん@編集中
18/02/28 06:41:12.20 I+v0Utpy0.net
>>563
kwsk!

565:名無しさん@編集中
18/02/28 08:47:43.40 0vuHDRkdr.net
>>564
有名な話だよ

566:名無しさん@編集中
18/02/28 10:08:24.36 f04jzzC6M.net
「マスプロ 社員」で入れただけで
マスプロ 社員 逮捕  だとか
マスプロ 社員 B-CAS  とか候補が出てきて草

567:名無しさん@編集中
18/02/28 12:07:33.71 I+v0Utpy0.net
あ~、成程ね。やらかしてアンテナ供給から外されたのかね?
何だかんだでマルチアンテナの需要は尽きなかったろうに・・・
それで再びDXの出番という訳か

568:名無しさん@編集中
18/02/28 16:10:57.39 IAqicK0/0.net
BSのLNBぐらいしか変わってないのに値段がずいぶん上がってるから
マスプロが生産継続を断ったのかもな

569:名無しさん@編集中
18/02/28 17:01:28.06 bprOzDgb0.net
今なら216円の天気予報を1年見るだけで、無料でチューナーももらえてアンテナも設置してくれる

570:名無しさん@編集中
18/02/28 17:23:16.69 jxZNaQwca.net
FMP-X7Aを5000円で販売て

571:名無しさん@編集中
18/02/28 18:28:43.07 0vuHDRkdr.net
>>570
マジ?これ
どこどこ?

572:名無しさん@編集中
18/02/28 19:30:18.94 jscoceINa.net
>>571
メールで5000円になるクーポンきてた
4Kのカード契約してない人にランダムで送ってるみたい

573:名無しさん@編集中
18/02/28 20:30:04.91 I+v0Utpy0.net
FMP-X7Aは、尼のレビューで酷評だな。かつてのHD1といいSD時代のチューナーの方がまとも
だったよな・・・

574:名無しさん@編集中
18/02/28 22:20:07.18 rJ6HVOW40.net
ペアリングの更新で踏み台にしか使わないし5000円はアリだと思う

575:名無しさん@編集中
18/03/01 08:41:51.02 SFjGHrei0.net
踏み台って?

576:名無しさん@編集中
18/03/01 10:38:21.95 MhzSl12M0.net
海外チューナで日本仕様LNBを使う場合ダイオードシリーズに使って電圧下げるというのはよく見ますが、
この場合、阻止帯域が、あんまり高周波領域まで伸びてるものはLNB→チューナへの受信信号にダメージを与えると思うんですが、
どーですか?

577:名無しさん@編集中
18/03/01 10:59:33.72 Lni58vR2d.net
何年も前からやってることだか壊れたら報告あるよって書いてて思ったけどTBSだけやたらぶっ壊れ報告多かったよなw
まあユーザーも多いんだろうけどそれなりに数も多い最古参のproofの報告を見た覚えがないからやっぱりTBSは値段なりの品質ってことだな

578:名無しさん@編集中
18/03/01 12:41:43.83 yoXxTRlwM.net
TBS以外にLinuxで使えるスカパープレミアム用チューナーってある?

579:名無しさん@編集中
18/03/01 13:03:24.22 +7Spp3w/M.net
Geniatech

580:名無しさん@編集中
18/03/01 13:14:18.92 SFjGHrei0.net
pcで使えるチューナーは?

581:名無しさん@編集中
18/03/01 17:21:47.27 xrVUAEjqM.net
は?

582:名無しさん@編集中
18/03/01 19:09:08.23 H2cx4FyX0.net
>>576
ダイオード使わなくても最初から電圧が日本仕様のが出てきてるから、これを使うのも有りかと。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

583:名無しさん@編集中
18/03/01 20:02:23.09 0KcODIYg0.net
中身TBS6902じゃん
何枚発注したか知らないけどPLEXも投げ出した数売れない市場に今更入ってきても在庫抱えて死ぬ未来しか見えないんだがw

584:名無しさん@編集中
18/03/01 20:12:06.64 ArbSyLPt0.net
日本仕様なのにアメリカでも使えるんだ!
すごいね!!

585:名無しさん@編集中
18/03/01 20:13:10.42 MhzSl12M0.net
>>582
いや、ダイオード使って電圧落とすのは理解できるけど、
高い周波数は逆方向ですり抜けることを利用してるってのが面白いと思って。
使うのはあくまでも電力用の低い周波数でつかうダイオードで、
高周波用なんて使っちゃダメって理解であってる?
ショットキーなんかもあんまよくないのかな?
Spiceでどーなってんのか確かめてみよかな。

586:名無しさん@編集中
18/03/01 20:26:30.77 MhzSl12M0.net
実際ダイオードで電圧落としてる人これでBER劣化とかしない?
理想コンデンサならきれいにπ/2位相遅れるだけだと思うけど、
よほど位相特性が一直線でないと位相ひずみ増えてBER劣化しそうな気がするんだけど。

587:名無しさん@編集中
18/03/01 23:08:10.98 GSxVLkOF0.net
cineをダイオード降圧で使ってるが
ドロップしないから気にしない

588:名無しさん@編集中
18/03/02 03:25:27.27 Sgfh7EMQr.net
>>585
spiceでシュミレートしてみて!是非!w

589:名無しさん@編集中
18/03/02 05:46:31.17 33emPDR20.net
シュミレートて何?wwwww

590:名無しさん@編集中
18/03/02 07:44:55.66 pCreRi5w0.net
低周波用とか位相とか学校で習った表面的な事しか知らないのに
spiceに頼ってもダメ
普通のダイオード順方向でこれ全く問題無い
目的は電圧をドロップさせる事であって高周波信号は漏れ漏れというか導通状態

591:名無しさん@編集中
18/03/02 09:08:33.30 33emPDR20.net
spiceモデルがきちんと作られてるなら、再現できますがな。
大体、学校で習ったこと以外に何があるのか言ってみwwww
そもそも、本来電力用ダイオードの動作域とは違う帯域での動作だからデータシートにも載ってない。
そのこと知ってるのかな僕ちゃんは。
現状信号にどの程度ダメージがあるかもわからず使ってるんだろお笑いwwwwww

592:名無しさん@編集中
18/03/02 09:14:10.47 33emPDR20.net
>>590
>普通のダイオード順方向でこれ全く問題無い
順方向はゼイゼイ偏波選択信号の低周波しか関係ない。
問題は逆方向、LNBからDemodへの高周波信号のダメージを言ってるのに理解できない?
ここで電流と電圧が\pi/2ずれてしまうことも気になる

593:名無しさん@編集中
18/03/02 09:55:16.26 Sgfh7EMQr.net
>>589
わかってないなw

594:名無しさん@編集中
18/03/02 11:32:13.17 MGq42YuS0.net
なんかめんどくさいこと語ってるようだけど整流用ダイオード突っ込んどけば全く持って問題ないのでわざわざ高周波対応の使う必要が無いのでは?
安いし…

595:名無しさん@編集中
18/03/02 14:57:49.87 gX5Lxsiy.net
ダイオードに高周波通したく無いのであればLを直列に挿入するだけ
ダイオード単体で順方向電圧がかかった状況下では高周波はどちらにも筒抜け(高周波スイッチだっけ?)

596:名無しさん@編集中
18/03/02 21:24:49.40 nICuFkB00.net
んにゃ
心配なら・・は、コンデンサーをパラにつなぐ事になるわけだが・・
まあ、要らんねw

597:名無しさん@編集中
18/03/02 21:37:16.51 nICuFkB00.net
オレはゴチャっと入って一袋100円の安い整流用ダイオードだけでやってるが特に問題無さげ
気にするならケースのシールドとか、配線のインピーダンスを気にした方が良いと思うぞ

598:名無しさん@編集中
18/03/02 22:06:07.75 LuNQ9Jco0.net
そんなに気になるならアンテナの方を海外製のLNBに交換すればええやん

599:名無しさん@編集中
18/03/02 22:32:44.61 w33elX4d0.net
もう8年くらい経つけどなんの問題もないわ。

600:名無しさん@編集中
18/03/02 22:39:00.72 BQUKpBS30.net
日本でも60cmクラスのお皿がもう少し安く手に入れば海外製のLNB使ったほうがいいんだけどね
そうすれば皿一枚で済ませられそうだし

601:名無しさん@編集中
18/03/02 23:15:39.27 55K0ae220.net
60cmクラスとなると設置するのも結構面倒なんじゃない
BSをその径で使ってるけど、耐風圧とか考えるとだいぶ心配
TBSユーザーだけど、今のところダイオードでの問題はないね
それよりも>>597も言ってる通り、筐体シールドをしっかりしたほうがいい
わいのドロップ要因はソレだったから。

602:名無しさん@編集中
18/03/03 12:44:04.48 0YXfNo4A00303.net
Multiswitchを外して2チューナーにしたんだけど、片方をチューナーへ分配したら
目的の衛星に切り替えておかないと録画時にチャンネルをつかめないな。
チューナー側でチャンネルを切り替えたらEDCBでもつかめる様になったけど
契約の更新時以外は分配しない方が無難だね・・・

603:名無しさん@編集中
18/03/03 14:18:23.45 i/LLI1JC00303.net
バウリンガルを持ってる人はいませんか?

604:名無しさん@編集中
18/03/03 16:54:27.75 JXNe3cOc00303.net
片方電源通過の2分配器なら、
電源通過するほうに本命チューナーつないで、非通電端子のほうに他のをつないだら、
通電のほうの本命チューナーは非通電端子につないだほうのチャンネルには左右されない感じだったよ。
22KHzだっけ、トーン信号でのH/V切り替えも確か非通電端子のほうは効かなかったような気がするけど、ちょっとそこは曖昧

605:名無しさん@編集中
18/03/03 17:01:06.08 0YXfNo4A00303.net
>>604
情報乙です。やっぱ全端子通電の方が良いでしょ(^ω^) と思って、全端子通電の2分配器
にしちゃったけど、PT3と違って片方だけにした方が良いのか・・・
ちょっと良さ気なのをポチりますわ

606:604
18/03/03 17:08:02.77 JXNe3cOc00303.net
訂正
トーン信号での切り替えはH/VじゃなくJCSAT3/4の衛星切り替え

607:名無しさん@編集中
18/03/03 17:21:21.59 JXNe3cOc00303.net
全端子通電だと電圧差でLNBの判断がゴッチャになるんじゃないかということで1端子通電に
でもトーン信号は記憶が若干曖昧だが、確かイケたはず。不思議だったけど。
DXの2DE1と3DE1を今はBS/地上波で使ってるけど特に問題無く動いてる。
出力増やすならやはりマルチスイッチになるんだろうけど、デカイから邪魔になったりするだろうね

608:名無しさん@編集中
18/03/03 17:40:40.94 0YXfNo4A00303.net
>>607
取り合えず、DXのこやつ URLリンク(amzn.asia) をポチってみました。
うちはMultiSwitchを2つぶら下げてたから、かなりごちゃついてましたね。
片付けた後のスッキリ感はかなりの物ですね。

609:名無しさん@編集中
18/03/03 21:51:38.70 T6lGwlgiM0303.net
大口径パラボラの周りにブロック積んで風除けで

610:名無しさん@編集中
18/03/03 22:29:02.08 R8K6AClR0.net
TvTest 0.10.0用のTSMFパッチを誰か作ってー!m(_ _)m

611:名無しさん@編集中
18/03/03 22:56:27.89 zxBxEQBO0.net
エリアによってチャンネル違うけど変数化出来るならtvtest作者に要望投げてみれば

612:名無しさん@編集中
18/03/03 23:35:46.78 cGsLNnZy0.net
チャンネルというかスロット数やな
多分閾値は共通値があるはず
調べてる人1人しかネットだと見つからんが、TS録画してヘッダ見てここに書いてけば(最悪分からなくてもヘッダ部分だけ貼れば)参考値は出るんじゃない?

613:名無しさん@編集中
18/03/04 00:14:33.83 2G/4/DSe0.net
URLリンク(www.axfc.net)
こんなの?26未満削除にしてみたけど

614:名無しさん@編集中
18/03/04 05:21:56.50 BhuMjtRax.net
そんなことしないでも見られるから洋梨

615:名無しさん@編集中
18/03/04 11:44:00.95 lHSw2kO20.net
>>590です
>>595
その通りですね。
ちゃんと解っていらっしゃる。
周辺の回路にもよるけど
逆電圧印加で極小容量のコンデンサ
順方向電流を流すと低レベルのRF信号はスルー
>>592
さんは昔習った薄っぺらな技術で知ったか気取りしている様だが
信号のダメージって何?
コンデンサを通る度に位相がそんなにズレたら大変な事になるよww

616:名無しさん@編集中
18/03/04 11:55:46.36 0IuBtWtw0.net
はよいいの作ってメルカリで売ってよ

617:名無しさん@編集中
18/03/04 12:01:21.14 1yjCQCwr0.net
その辺りの特性を知らないから自分はただダイオードを2~3個噛ましてシールドしてるだけで、これで特に問題は起きてないから現状満足してしまっているのだけれど、
チューナーへの負荷とかあるってなら、どういう負荷とかあるのか、減衰してるならどの程度なのか、データ採れるといいね。
よければ、そういう負荷とかいろいろ考えたやつを4本まとまった電圧変換ボックスにして出品してくれたら買うかもしんない

618:名無しさん@編集中
18/03/04 13:54:12.48 g+IBaetr0.net
録画機のSSDを交換したんだが、認証外れんかった・・・・・10のDSP版も買ったというのに(´・ω・`)

619:名無しさん@編集中
18/03/04 21:33:53.04 5xHRp//Y0.net
>>613
ありがとうございます。試してみます。m(_ _)m

620:名無しさん@編集中
18/03/04 23:49:38.71 FK6+n5xV0.net
誰かスカパー!4K映画のPPVの番組をTVTestで録画出来るか試してくれ~

621:名無しさん@編集中
18/03/05 11:53:10.94 iXsfbhQ80.net
>>620
出来る

622:名無しさん@編集中
18/03/05 11:54:35.71 LxkSt/9K0.net
BonDriver_BDA-Release-20170206 ビルドしたいんだけど、BonDriver.vcxproj 使ってコンパイルしてもこけるね
BaseClassフォルダがあるのはWInSDKいるのかな?

623:名無しさん@編集中
18/03/05 12:18:45.91 6uzYq79A0.net
いるよ

624:名無しさん@編集中
18/03/05 12:19:25.50 x+FOTJe50.net
>608ですが、片方通電の分配器に交換してみましたけど、どうやら上手く行った様です。
>>607さん、情報感謝です。
配線を弄らない場合は、チャンネル追加時にはEDCBで開いておかないと
通電してないのでチューナー側は映りませんね。

625:名無しさん@編集中
18/03/05 12:46:02.26 LxkSt/9K0.net
WinSDK 7.1 DirectShow の baseclasses を そのまま BonDriver_BDA改のbaseckasesにコピーすればいいんですか?
TVTest 0.9 はコピーしてそのままビルドできましたが、
BonDriver_BDA改のbaseclasses/BaseClasses.vcxproj は相当いじらないとbaseclasses のコンパイルの段階でこけましたけど。
どこにもビルドの方法がないので困ってます。

626:名無しさん@編集中
18/03/05 12:47:04.71 LxkSt/9K0.net
アンカー忘れ
>>623
教えてください

627:名無しさん@編集中
18/03/05 12:56:23.22 Nx4Hmz95r.net
今のVisual Studioだと大変なの?
すんなりビルド出来た記憶しかないわ

628:名無しさん@編集中
18/03/05 13:03:37.80 IlXlfJEj0.net
BaseClassesビルドして出来るstrmbase.libをBonDriver_BDAフォルダに突っ込むだけだよ何も難しくない
つーかなんでBaseClassesが必要なのか考えてエラーメッセージ見りゃわかるだろ

629:名無しさん@編集中
18/03/05 13:34:22.85 nH9/u9Gj0.net
ソースを作ったやつと同じバージョンにしておかないと面倒くさいことになる
Visual Studioは2015から上げない方がいい

630:名無しさん@編集中
18/03/05 13:55:31.11 LxkSt/9K0.net
>>628
TVTest 0.9のBaseClassesフォルダに展開すれば、そのままプロジェクトファイルを利用してビルドできるが、
BonDriver_BDA改のBaseClassesにあるプロジェクトファイルだと"Windows.h"が無いと文句から始まる。
ひょっとして、WinSDK7.1そのもののインストール要?
ちなみにVS2017
すくなくともWin10+VS2017環境でBonDriver_BDAのBaseClasses.vcxproj そのままではBaseClassesがビルドできませんでした。

631:名無しさん@編集中
18/03/05 15:09:17.72 IlXlfJEj0.net
2017で普通にビルド出来てるよ
WinSDK7.1なんか入れてない

632:名無しさん@編集中
18/03/05 17:48:45.32 LxkSt/9K0.net
URLリンク(github.com)
ここの
BonDriver_BDA改-20170206
のソースがVS2017でビルドできました?
BonDriver_BDA\BonDriver.vcxproj
だけ使って?

633:名無しさん@編集中
18/03/05 21:00:45.53 qUfxp6C40.net
できた

634:名無しさん@編集中
18/03/05 21:28:38.65 LxkSt/9K0.net
マジか。どこが悪いのかなー

635:名無しさん@編集中
18/03/05 21:48:52.01 LxkSt/9K0.net
ついでにいろいろ聞いちゃお
[アプリ] スカパーTS抜きツール詰め合わせ(DVBWorld2104 TBS6980 Prof7301 DVB-S2)
にも同じようなのあるけど、BonDriver_BDA改はこいつの改良版ってことでいいの?
こっちのBdaSpecialsはビルドできた。

636:名無しさん@編集中
18/03/05 21:49:55.83 DDWd6pzF0.net
TVTest0.10.0を2017でビルドなんか呆気ないくらい簡単だぞ

637:名無しさん@編集中
18/03/05 22:00:07.43 qUfxp6C40.net
BdaSpecialsはBonDriver_BDA本体と一緒に使うものだよ

638:名無しさん@編集中
18/03/05 22:05:59.00 VvuMQROn0.net
>>630
プロジェクトのプロパティでWindowsSDKバージョンとプラットフォームツールセットの設定を確認してみたら?

639:名無しさん@編集中
18/03/05 22:39:40.83 97lPs0Lw0.net
tbs6922とBonDriver_BDA改-20170206とtvtest
チャンネルスキャンしてもATXとか引っかかってくれない
スカパープレミアムのチューナーでは見れているから受信感度不足というのも考えにくい
なんか設定間違っているのだろうか・・・

640:名無しさん@編集中
18/03/05 23:09:29.14 EMSxpCmE0.net
20170206ではなくdevelopブランチだけど、何も問題なくVS Community 2017(15.5.7)でビルドできたぞ
俺はXP互換とかインストールしてないから、プラットフォームツールセットをVisual Studio 2017 (v141)に、Windows SDKバージョンを10.0.16299.0に変えてるけど
他には、めんどくさいからBonDriver_BDAのプロジェクトファイル開いた後、そのままソリューションに他のプロジェクトファイルも足して、BonDriver_BDAプロジェクトにはBaseClassesのプロジェクト参照追加したりとか、
各プロジェクトの出力ディレクトリや中間ディレクトリを今時な出力先に変更してるけど、この辺は完全に俺の趣味だからビルドにゃ影響ないし

641:名無しさん@編集中
18/03/05 23:11:50.34 EMSxpCmE0.net
ビルドに影響ないっていうと嘘だな、意味わからずにやれば当然影響はある、リンクできないとかね
ただBDAは変なディレクトリ構成に依存してないから問題は出にくい

642:名無しさん@編集中
18/03/05 23:12:54.32 LxkSt/9K0.net
>>636
TVTestの0.10は大分前にビルドして使ってる。
てかプレミアムのBonDriver_BDA以外はほぼビルドできた。

643:名無しさん@編集中
18/03/05 23:17:46.45 LxkSt/9K0.net
>>637
それはわかってる。
[アプリ] スカパーTS抜きツール詰め合わせ(DVBWorld2104 TBS6980 Prof7301 DVB-S2)
のバージョンアップが、BonDriver_BDA改って理解でいいの?
つまり、[アプリ] スカパーTS抜きツール詰め合わせ(DVBWorld2104 TBS6980 Prof7301 DVB-S2)
は忘れてもいいわけ?

644:名無しさん@編集中
18/03/05 23:23:28.19 Q0ukX8Lb0.net
こいつなんで態度がでかいの?

645:名無しさん@編集中
18/03/05 23:24:45.34 LxkSt/9K0.net
>>638
BonDriver_BDA改のビルドでWindowsSdkDir_71A変数が見つからないと怒られるんだけど、
VS2017のインストールでWIN10 SDKを選択できるけど、WinSDK 7.1Aとかはインストールされないんじゃ?

646:名無しさん@編集中
18/03/05 23:26:51.73 EMSxpCmE0.net
>>643
なんでReadme-BonDriver_BDA.txtを読まないの?

647:名無しさん@編集中
18/03/05 23:27:17.70 LxkSt/9K0.net
>>644
ギャハハハ。

648:名無しさん@編集中
18/03/05 23:29:28.25 qUfxp6C40.net
ってかできないならビルドしなくていいじゃん
プログラム書けないやつがビルドしたって意味ない
プログラム書けるやつはそんなとこで躓かない

649:名無しさん@編集中
18/03/05 23:30:07.00 CS7P3sJa0.net
NGID:LxkSt/9K0

650:名無しさん@編集中
18/03/05 23:31:11.97 LxkSt/9K0.net
>>646
あ、最後の謝辞にありました。失礼
一応ざっと読んでたつもり。

651:名無しさん@編集中
18/03/05 23:36:57.31 LxkSt/9K0.net
>>648
すまんWinの開発はやってないけど
C++歴20年超え、回路とファームで餌食ってるwww

652:名無しさん@編集中
18/03/05 23:41:01.52 kd/eXk1Id.net
かまうから。

653:名無しさん@編集中
18/03/05 23:42:45.04 LxkSt/9K0.net
>>640
おお、詳しい説明参考になります。

654:名無しさん@編集中
18/03/05 23:56:35.73 UR7iRKNE0.net
>>613
多重化されたチャンネルも見れるようになりました。
ありがとうございました。m(_ _)m

655:名無しさん@編集中
18/03/06 00:00:21.18 FeamKjP60.net
C++歴20年超えでも、これくらいのことが自力で解決できないとは
できないやつは何年やってもダメなんだなぁ

656:名無しさん@編集中
18/03/06 00:16:16.28 4hg7uJ+h0.net
>>639
TVTestならチャンネルスキャン時に各トラポンの受信感度が棒グラフになってるはず
AT-Xなら3AのTP27をチェック

657:名無しさん@編集中
18/03/06 03:18:59.31 SiO28NeW0.net
>>613
こういう大事な書き込み支援

658:名無しさん@編集中
18/03/06 05:50:54.00 Ykaj8Hp/0.net
>>656
確認してみました
jcsat3 tp27 92dB/0Mbps
うーむ・・・

659:名無しさん@編集中
18/03/06 12:12:32.65 IPZSNwwzM.net
チャンネル変えた際のログみたら?
変更が受け付けられませんでしたとか
出とらん?

660:名無しさん@編集中
18/03/06 21:02:00.32 raSJ8JwM0.net
TVTestはチューナーマップでB1とB2をチューナー毎に割り当てられるけど、
同じことをEDCBでやろうとするとどーすればええの?

661:名無しさん@編集中
18/03/06 22:39:55.34 58liLKYUD.net
録画する時にチューナー指定つけたらいいんじゃない?
B1B2ってのが意味わからないけど

662:名無しさん@編集中
18/03/06 22:51:44.76 raSJ8JwM0.net
>>661
すまんB2じゃなくてB25
キーボードにキッチン袋かぶせて使ってるけど、タイプミス多くなってしまって

663:名無しさん@編集中
18/03/06 22:57:40.89 PRKAt/1E0.net
>>662
BonCtrl.ini

664:名無しさん@編集中
18/03/06 22:58:42.49 Ykaj8Hp/0.net
>>659
試してみました
スキャンしないで初期状態のiniを用意して直接jcsat3a-tp27を選択したらログにチャンネルの変更がbondriverに受け付けられませんとなっていました
他のは選択するとちゃんと表示されるんだよなあ・・・

665:名無しさん@編集中
18/03/06 23:05:45.32 wRjd5w8Z0.net
それってLNB電圧は国内仕様なんだよな?

666:名無しさん@編集中
18/03/06 23:14:40.67 Ykaj8Hp/0.net
>>665
うん
付属の変換器取り付けて供給してる

667:名無しさん@編集中
18/03/06 23:16:10.95 4hg7uJ+h0.net
.iniでch227をコメントアウトしてるってわけでもなさそうだし
現時点で受信できるTPってどこなんだろ
あとはDVBdreamあたりで受信できるか確認するとか

668:名無しさん@編集中
18/03/06 23:18:57.69 raSJ8JwM0.net
>>663
なるほど、わかりました

669:名無しさん@編集中
18/03/06 23:20:49.99 ESfFfN44M.net
PLEX社に問い合わせて返品だな。TBSではよくあること

670:名無しさん@編集中
18/03/07 00:01:37.00 BNuRU9x70.net
VHの切替に失敗しているとか
電圧が規定内に入ってないと似たような症状出そうだが

671:名無しさん@編集中
18/03/07 07:06:15.97 3/oDEBf20.net
>>633
ほんと?
Win10 SDKでは含まれない古いWIn7 SDK時代のヘッダをいろいろincludeしてるのどーしたの?
Win7.1 SDK の BaseClassesのソースをコピーしてstrmbase.libをビルドして、こいつをリソースファイルに指定しないとビルドできなかった。
Win10 SDKの現バージョンのstrmbase.libじゃリンクエラーになったし。

672:名無しさん@編集中
18/03/07 08:08:05.76 VKrayM380.net
>>615
>信号のダメージって何?
信号の減衰と群遅延が一定でなければ、波形歪みだ。
>逆電圧印加で極小容量のコンデンサ
>順方向電流を流すと低レベルのRF信号はスルー
理想ダイオードならね。
ダイオードのモデリングが、実物と一致してたら、なんら問題なくSpiceで再現できる。
実製品の電力用ダイオードのスパイスモデル作ってる人は、
そんな周波数はスペックの対象外で、実製品通りが正しくモデリングできてるかは不明だけどね。
電力用の整流用とされてるダイオードでGHzオーダの実測動作特性をスペック開示してるのあれば見せてみろよwwwww
それがないってことはメーカの動作保証対象外で動作させてるってことぐらい理解しろや。
お前の会社こんな設計やってるんだwwww それとも売り物設計したことないのかな?

673:名無しさん@編集中
18/03/07 08:15:38.94 VKrayM380.net
>>615
>コンデンサを通る度に位相がそんなにズレたら大変な事になるよww
信号である電圧位相がずれるなんて一言もいってないんだが、
電圧と電流の位相差を言ってるのだよおばかさん。
電流位相は電圧位相を基準にすると、
容量負荷なら\pi/2進むし、誘導負荷なら\pi/2遅れるなんて、常識中の常識だろうが。
LCを通るたんびに電圧と電流の位相は大きくずれる。
電圧と電流位相どうなってる場合に電力効率最大になるのかなー?wwww
大学2年の回路論からやり直せよwwwww
いや、大学受験でもここら辺の話はあったから、高校物理からやり直せ。
それともラプラス変換表がないと逆変換もできない工業高校卒か?wwww
留数つってもわからんかな?wwww

674:名無しさん@編集中
18/03/07 08:16:42.71 VKrayM380.net
>>615
>>>595
>その通りですね。
>ちゃんと解っていらっしゃる。
わかってないのはお前。
>>595は、位相補償の意味でL通せと言ってるんだろうが、GHzオーダの信号にLなんか簡単に通しちゃだめ。
ピークをちゃんと計算しないと、部品壊すから。
動作周波数がGHzになって信号線がスルーホール通るようなアートワークやらかしてる基板がどれだけ短期の動作不良出してるか知らないのか?
MHzとは違うのだよMHzとは。

675:名無しさん@編集中
18/03/07 08:33:52.03 VKrayM380.net
>>615
>信号のダメージって何?
実際の変調信号考えれば、単相動作させてるわけじゃないから
IQのインバランス、
あと、受信機側で対応してるはずだが、IQのDCオフセットだってある。
f特がフラットでなければ、せっかくのルートコサインに影響して、符号間干渉の増加だって考えられる。
ディジタルの場合、結局すべてはBER評価できるが、
お前がわかってないようだから、思いつくまま書いてやった、ありがたく思え。
つってもナイキストフィルタのイロハもわかってないだろうけどよwwwww

676:名無しさん@編集中
18/03/07 09:02:31.19 Sc5w0iTI0.net
>>673
>容量負荷なら\pi/2進むし、誘導負荷なら\pi/2遅れるなんて、常識中の常識だろうが。
(ダイオードの)容量負荷を単独で考えればそうだが、今回の場合はインピーダンス50オーム
の伝送路に直列に入る物なので、容量負荷が50オームより十分に小さければ位相への影響は
無視できる。
そもそも位相の変化量が短時間で変わるなら問題だが、位相変化が時間に対してほぼ一定なら
位相変調への悪影響はほとんどない。
>>672
>理想ダイオードならね。
電力用ダイオード ⇒ SW特性=遅い ⇒ 大容量のコンデンサと等価 ⇒ 容量負荷は十分に小さい
と、理想ダイオードじゃないからこそ今回の用途に向いている。
>>VKrayM380
そんなに長々と理屈を書き並べなくても、弱電をかじったことのある人なら直観的に
整流用ダイオードを直列に入れとけば問題無いと判る。

677:名無しさん@編集中
18/03/07 09:18:03.63 bBp8+RAr0.net
NGID:VKrayM380

678:名無しさん@編集中
18/03/07 09:32:49.32 VKrayM380.net
>>676
言いたいことは、大体わかった。
>そもそも位相の変化量が短時間で変わるなら問題だが、位相変化が時間に対してほぼ一定なら
>位相変調への悪影響はほとんどない。
いやいや、位相変化が、周波数に対してリニアじゃなければ、変調精度は劣化するでしょ。
コンデンサとして動作するなら位相変調への悪影響はほとんどないことは間違いないけどね。
>>672
>理想ダイオードならね。
ああ、
高周波に対してはダイオード動作しない理想コンデンサと見なせるなら
と言い直すわ。
>整流用ダイオードを直列に入れとけば問題無いと判る。
ダイオードで電圧落とす設計しても、逆方向のC特性を期待して設計したことなんかないなぁ。
そういう製品売ってるみたいだけど。

679:名無しさん@編集中
18/03/07 10:15:30.75 eu544bUgM.net
典型的なヲタクって感じ

680:名無しさん@編集中
18/03/07 11:05:08.56 Cs0zaVYq0.net
つまり、あい工房かコンテックでおk!って事か

681:名無しさん@編集中
18/03/07 11:29:19.94 fD7iMJ3IM.net
アナログで画質音質低下ってなら追求するのはわからんでもないが
超品質の電圧変換かませばデジタルでも
画質向上するとか言い出しそうな勢いだな

682:名無しさん@編集中
18/03/07 12:25:50.13 z/sYkiCz0.net
だれかコンテックの高いやつとあい工房の分解してよw
あい工房は作成時間考えると妥当

683:名無しさん@編集中
18/03/07 12:46:08.97 NOwmP+trd.net
ダイオードが入ってるだけしょw

684:名無しさん@編集中
18/03/07 12:51:33.86 u4eV5fNG0.net
薄っぺらな技術なんて言ったら発狂してしまったね。
レベルの高い技術者なら
>>676 さんのように余裕で判る事なのに
もう少し実践を積んでから出直したほうが良いと思う。
恥の上塗りとは正にこの事
あ、あい工房さんのはこの方式かと思います。
自分は8分配器をばらし、ケース、Fコネを利用、中にダイオード、それからシールド追加
インピーダンス整合とか言い出すと面倒だけど、Max S8用に作り実用上は全く問題なし
でした。

685:名無しさん@編集中
18/03/07 12:51:46.00 UgjsgYon0.net
>>680
売れなくなってここで暴れてるんじゃないの

686:名無しさん@編集中
18/03/07 14:17:01.68 NOwmP+trd.net
なるほど

687:名無しさん@編集中
18/03/07 18:29:33.60 5jsielOm0.net
bondriverの初期化ができません

688:名無しさん@編集中
18/03/07 18:40:59.20 5jsielOm0.net
Windows10を更新したらbondriverの初期化ができません。

689:名無しさん@編集中
18/03/07 18:53:21.71 9Uu87mEYM.net
Windows10のドライバー署名問題じゃないかな?

690:名無しさん@編集中
18/03/07 21:25:04.13 cLOujpsV0.net
10.0.16299.0なWindows SDKに入ってないincludeファイルって具体的に何だ?

691:名無しさん@編集中
18/03/07 22:52:27.98 8Q88aYcP0.net
一部チャンネルがスキャンできない
いろいろ相談に乗っていただきありがとうございました。
恐ろしくアホな事に気づきもしかしたら今回のトラブルは解決したかもしれません
チューナーがtbs6922ではなくtbs6902でした
変換器・・・うん、多分これなんだよね・・・
まっこと面目次第もなく・・・

692:名無しさん@編集中
18/03/07 23:03:07.90 O6Oh4JJI0.net
>>691
ダイオード君に絡まれそうだなw

693:名無しさん@編集中
18/03/07 23:47:49.02 DgRvufUh0.net
アドバイスした人もしてない人も症状からみんなどうせ十中八九LNB電圧絡みだろうと思ってたからなんの驚きもないよ
質問するやつがアホだとどうしようもないねw

694:名無しさん@編集中
18/03/07 23:58:56.25 NOwmP+trd.net
どんまい

695:名無しさん@編集中
18/03/08 03:15:04.70 geww9IP1.net
これは酷い
ダイオードにL直列というのは「高周波遮断」の手法なのにネ

696:名無しさん@編集中
18/03/08 07:19:41.88 W6DPNZ5y0.net
>>691みてググったら今はamazonでTBSがショップ開いてるのね
独逸も店開いてくれないかな
amazonでの6909レビュー
>メーカーのHPからダウンロードしたドライバ、BonDriver_BDA改およびB1デコーダをインストールするだけで、視聴・録画が可能です。
>BonDriver_BDA改は一つだけで、EpgTimerで8チューナと定義すれば、ちゃんとチューナを振り分けて録画してくれます。
>チャンネル銀河など特定の局でドロップが発生しやすいですが(それでも1時間に20以下で視聴には問題なし)、8チューナで同時録画しても問題ありません(Windows10、G4560で運用)。
>MaxS8などをわざわざ海外から輸入しなくても、これで十分ではないでしょうか。

いや特定局でドロップが発生しやすいんならわざわざ輸入しますわw

697:名無しさん@編集中
18/03/08 15:34:30.83 x0JNztr1a.net
>>658
TP28のチャンネルは受信できるの?
アンテナとの相性で、トラポンの終わりのほうを使ってるチャンネルで、
ドロップしやすいとかそういうのはあった

698:名無しさん@編集中
18/03/10 14:03:11.82 ybkmM+J50.net
MAX S8を使っている方、demodulatorは何が使われてますか?
Linuxのドライバーに記載があるCXD2854だと、デバイスはISDB-Sも対応しているようです。
DDがドライバーを書いてくれると良いのですが。

699:名無しさん@編集中
18/03/10 14:54:03.79 6c8o0zSxM.net
tunerは対応してるの?

700:名無しさん@編集中
18/03/10 17:04:57.31 ybkmM+J50.net
>>699
950MHz to 2150MHz
となっているので、大丈夫だと思います

701:名無しさん@編集中
18/03/10 20:42:43.59 NoGhRUUE0.net
アホな男の独り言
あい工房からブツガ届き
何事もなかったようにtp27の件は解決した
相談に乗ってくれた人たち本当に申し訳ない
そしてありがとうございました。

702:名無しさん@編集中
18/03/10 21:21:36.05 Cicg/tO90.net
>>701
分解写真うp

703:名無しさん@編集中
18/03/10 21:47:53.91 xq0f/UKS0.net
>>701
後学のために教えて欲しいんだが
>>666の付属の変換器ってなんだったんだ?w

704:名無しさん@編集中
18/03/10 21:50:26.31 NoGhRUUE0.net
>>703
まあ答える義務があるよなあ
言えない
付属の電源ケーブルを勘違いしていたなんて・・・
今となっては笑い話

705:名無しさん@編集中
18/03/10 22:48:13.72 WFmVwgwy0.net
どんまいw

706:名無しさん@編集中
18/03/10 23:37:21.32 sFKHma/Z0.net
LNB壊れないもんなんだな

707:名無しさん@編集中
18/03/11 00:40:17.28 HnJMVyn60.net
>>706
I工房の実験だと3年弱かかるって

708:名無しさん@編集中
18/03/11 01:07:31.73 8HOhNHq80.net
>>700
いや周波数だけの問題では…w

709:名無しさん@編集中
18/03/11 02:18:36.50 vIlc4rbkp.net
EDCB10.66でアダルトチャンネルのEPGだけ取得できなくなった
まあ見ないから良いんだろうけどできたのができなくなるのはなんか気持ち悪い

710:名無しさん@編集中
18/03/11 09:18:47.86 qSlRegnw0.net
尼の6902の高いほうは日本仕様なんだね

711:名無しさん@編集中
18/03/11 09:56:40.18 rrWLDO7n0.net
尼損には、どの商品にもやたら高い価格を付けて間違って買わせる業者がいるな

712:名無しさん@編集中
18/03/11 10:30:51.80 EzVweVsw0.net
>>707
3年に1回アンテナを買い換えさせるぁゃιぃ工房の戦術が見えてくる

713:名無しさん@編集中
18/03/11 11:09:21.79 k+Dlq4Fc0.net
あい工房は裏側をしっかり埋めて欲しいな。サイズの割にスペースが余ってるものな。
あと、バリ取りもちゃんとやって良いと思うな。
造作はコンテックの方が良かったな。

714:名無しさん@編集中
18/03/11 12:50:28.33 LjSzg7xV0.net
>>712
海外電圧で国内LNBが壊れるまでって話じゃねーの?

715:名無しさん@編集中
18/03/11 13:33:52.80 HnJMVyn60.net
誤解のないようにその部分を引用すると
>※国内仕様LNBFを18Voltで 動作実験した結果報告 Mspr社例:約3年弱で“ダァウ~ン”しました!⇒国内仕様定格電圧を厳守願.
ただこれを記載するなら変換器を付けて使用したLNBの寿命と比較して欲しかった

716:名無しさん@編集中
18/03/11 14:30:48.00 Hea1sgzh0.net
4K用のビデオカードのおすすめを教えてください。ロープロファイル

717:名無しさん@編集中
18/03/11 15:12:16.12 5X0tfDle0.net
1030

718:名無しさん@編集中
18/03/11 15:25:12.92 hZJat3/O0.net
>>715
嘘くせぇな
製造元でもないのに3年間も実験するわけねえわ
たまたま壊れたLNBを見て、でまかせ書いて高いダイオード売りつけようとしてるだけだろ

719:名無しさん@編集中
18/03/11 15:47:18.69 0xFvUQvcM.net
>>716
1050tiにLPあったと思う
1030だとnvenc使えなかったりしたような

720:名無しさん@編集中
18/03/11 16:08:15.30 Hea1sgzh0.net
>>719
ありがとうございます。2万以下で買えそうですね。

721:名無しさん@編集中
18/03/11 23:09:36.60 eWrws3ib0.net
>>711
定価が判ってる物には定価以上の商品にビックリマーク付けるようにはなったけど
そもそも定価以上では出品出来ないようにして欲しいよね
ボッタ業者の巣窟になってる

722:名無しさん@編集中
18/03/12 06:47:59.28 UdDFyr9Dp.net
>>721
メーカーが示しているのは希望小売価格ってやつだからな
いくらで売っても法的な規制はないはず
ブラックな店というレッテル貼られる以外リスクはない

723:名無しさん@編集中
18/03/12 14:23:31.10 HwLZsod60.net
転売する手間、人件費、売れない時間の管理費用etc
かかるコストはそれなりにはあると思う
僕らが買わなきゃいいだけさ
例えば翌日に欲しい、って人は国際郵便じゃ間に合わないわけだし、ほんの少しは需要があるんじゃね

724:名無しさん@編集中
18/03/12 14:44:30.33 9IGai+wr0.net
えっと、糞高いくせに発送は中国からなんだよな

725:名無しさん@編集中
18/03/12 15:23:48.94 HwLZsod60.net
>>724
orz

726:名無しさん@編集中
18/03/12 20:22:29.56 0M3y5RXLp.net
>>724
台湾は中国の一部ですか?

727:名無しさん@編集中
18/03/12 22:21:02.21 zBMrdRJB0.net
中華民国なんだから略せば中国だろ

728:名無しさん@編集中
18/03/13 08:52:31.20 phR68s7f0.net
朝からErin Burnettが見れるは幸せ

729:名無しさん@編集中
18/03/14 01:29:18.49 m826Rnsh0.net
URLリンク(www.axfc.net)

730:名無しさん@編集中
18/03/14 04:19:48.14 6I33hXcS0.net
>>729
ソフトキャスできたの?

731:名無しさん@編集中
18/03/14 10:12:48.98 VI/j2eOkx.net
できるわけないだろ

732:名無しさん@編集中
18/03/16 09:03:38.23 g4mIy8Eb0.net
死蔵してたTBS6981がWin10でWin8用ドライバまんまインストールできたんだが
あとで発売された6902は何が変わったの?

733:名無しさん@編集中
18/03/16 21:01:47.81 9+khx1FFd.net
しかし隔離スレ作って成功だったなw

734:名無しさん@編集中
18/03/16 21:13:35.82 kYIy9Io60.net
寝かせ不正視聴してる集団のくせに上からかよ

735:名無しさん@編集中
18/03/16 21:18:13.39 9+khx1FFd.net
↑隔離スレで反応しちゃう奴w

736:名無しさん@編集中
18/03/16 21:26:03.29 kYIy9Io60.net
隔離したんなら見にくるなよ。不正視聴犯罪者

737:名無しさん@編集中
18/03/16 21:28:32.40 9+khx1FFd.net
いや、隔離されたのも知らずに熱い奴いて面白いから見に行くけどw
ここのことじゃないぜ?

738:名無しさん@編集中
18/03/16 21:41:45.38 kYIy9Io60.net
じゃあ737の言う通り、blackcaspaの話はここでやった方が良さそうだね。

739:名無しさん@編集中
18/03/16 21:55:05.16 9+khx1FFd.net
>>738
本人乙w

740:名無しさん@編集中
18/03/16 22:39:42.37 kYIy9Io60.net
本人?お前が煽ってる本人だけど、それがどうした?

741:名無しさん@編集中
18/03/16 22:50:07.45 edckiJZX0.net
NGID:kYIy9Io60

742:名無しさん@編集中
18/03/17 00:34:52.26 zyIPSaOL0.net
争いは同じレベルでしかなんたら

743:名無しさん@編集中
18/03/17 07:59:54.39 9RTsfOQK0.net
URLリンク(www.digital-devices.eu)
新製品メール来てたから何かと思ったら、PCIe増設の奴か

744:名無しさん@編集中
18/03/19 03:49:01.38 C8xTW8Ei0.net
長いチャンネル名が、若干改善されるね
【プレミアムサービス】2018年4月のチャンネルインフォメーション ―各チャンネル・パックセット等変更のお知らせ―
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

745:名無しさん@編集中
18/03/19 07:43:12.58 veD9AQmur.net
>>743
こんなの出してたのか
いいねこれ
esxiで使えるなら買いたい

746:名無しさん@編集中
18/03/19 07:59:20.84 Mrw2pSrT0.net
>>744
595はいったいどういう事なんだ?

747:名無しさん@編集中
18/03/20 07:18:19.11 nYQQQGUU0.net
URLリンク(my.skyperfectv.co.jp)
3/31 22:00から放送休止になってるな
おそらくPPDの視聴者が少なかったんだろう
あとBS左旋の4K映画チャンネルはどういう放送形態になるのか気になるところ

748:名無しさん@編集中
18/03/20 12:50:46.90 /kSo1ykh0.net
スカパープレミアムの4K映画は、録画禁止で、同じ映画を一日に何度もリピートするなんて、
まぬけな番組編成で需要なかった。
番組表に合わせてライフスタイルを制限されるなんて、今の時代に合わない。
こんな番組編成なら、4Kに対応しているNetflixにするわ。
Amazonプライムビデオも4K映画に対応してきたら、WOWOW、スカパーは壊滅だね。

749:名無しさん@編集中
18/03/20 14:13:12.69 wUIne+zu0.net
NGID:/kSo1ykh0

750:名無しさん@編集中
18/03/21 13:37:19.79 n3GYtxsi0.net
それでは、アンテナの位置確認してくるかな

751:名無しさん@編集中
18/03/21 14:44:17.87 /IXkcf0sp.net
まあ、このスレの趣旨通りなら別に4kだろうが録画できるんだけどな
契約さえしてれば

752:名無しさん@編集中
18/03/21 16:15:34.86 vGHWYP+l0.net
エアプ乙

753:名無しさん@編集中
18/03/23 18:44:34.36 PQZoId9Ap.net
これでスカパーアンテナ3つとか並べたら目立つだろうな
怪しさ爆発
デュアルではチューナー足りないんだよな同時録画とかすると

754:名無しさん@編集中
18/03/23 18:56:09.68 piQVaMBM0.net
マルチアンテナ2基でいいだろ
それ以上はマルチスイッチ

755:名無しさん@編集中
18/03/23 19:00:18.85 zapGN2zNM.net
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)

756:名無しさん@編集中
18/03/23 19:43:16.86 px/P0J8I0.net
ベランダに単管立てて皿二つ付けてるけど手すりに二つ付けるより目立たない

757:名無しさん@編集中
18/03/24 06:43:54.24 o+fqIDYf0.net
>>755
調査員が頻繁に来そうw

758:名無しさん@編集中
18/03/24 17:34:56.11 bNDwt2GB0.net
これマジかw
ここ数年風が強い日がやたら多くなったから
増設には二の足踏むわ

759:名無しさん@編集中
18/03/25 13:21:05.89 ka9GihP30.net
全衛星絶対キャッチするマンか何かかなw
稼働4つあれば十分だわw

760:名無しさん@編集中
18/03/25 13:24:45.04 UO++tobN0.net
海外の衛星放送見る人なんかな

761:名無しさん@編集中
18/03/25 13:56:51.56 Ic9DEmL3M.net
ダミーでもいいからこれだけ立てておけばNHK集金人を海外の電波を受信してるからって断れるな

762:名無しさん@編集中
18/03/26 09:50:54.10 .net
日本から理論上受信出来る海外の衛星放送ってどれくらいあるんだろう
ハワイの真上に衛星があれば受信できそうだけど、流石にアメリカ本土やヨーロッパは日本からは無理かなあ

763:名無しさん@編集中
18/03/26 10:37:34.06 BO/ZE0R5M.net
全部の衛星を受信できないんだ
どして?

764:名無しさん@編集中
18/03/26 11:44:05.70 u4G3vgSZ0.net
だって地球は丸いんだもん

765:名無しさん@編集中
18/03/26 12:00:50.62 r9qTpIv9p.net
地球が丸いとか
亀の上に数体の象がいてそいつらが盆を支えている
それが地球

766:名無しさん@編集中
18/03/26 13:33:14.46 cCE3sf5GM.net
>>762
衛星が地平線より上にあるってことだけなら結構な数だろうけど
衛星側のアンテナにも日本のBS程ではないにしろ指向性って奴があるし、せいぜい東南アジア上空の衛星あたりじゃね?
それでもインド中国オセアニアあたりはカバーできそう

767:名無しさん@編集中
18/03/26 14:23:35.10 fqkJSRn80.net
ソニーのスカパーチューナーときどきカードを認識しなくなる?
こわれているのかな? 安心して録画できない

768:名無しさん@編集中
18/03/26 14:50:19.78 r9qTpIv9p.net
PC用のFTAチューナーに乗り換えたら?
認識しなくなってもあとから解除すれば良いし

769:名無しさん@編集中
18/03/26 14:54:38.06 fqkJSRn80.net
pcに取り付けるボードのこと?

770:名無しさん@編集中
18/03/26 15:16:56.87 pMDc0Mi/0.net
>>767
スカパーのチューナー 37台目 (HUMAX除く)
スレリンク(skyp板)

771:名無しさん@編集中
18/03/26 16:54:35.30 lc+c38J3M.net
カードを10回すばやく抜き差しすれば治る。

772:名無しさん@編集中
18/03/29 17:10:03.34 V6mci8Ho0NIKU.net
VS2017で久しぶりにB25、B1凸をビルドしたんだけど、EDCBで動いてくれないんだが・・・?
皆さんどうですかね?

773:名無しさん@編集中
18/03/29 17:13:20.99 3VXSghKlMNIKU.net
64bitならEDCBスレで話題になってたよ。このスレでは自分で乗り越えろ

774:名無しさん@編集中
18/03/29 18:09:25.81 V6mci8Ho0NIKU.net
あ、何かVS2017のバグとか言われてるのね
EDCBスレも久しぶりに覗きましたわ

775:名無しさん@編集中
18/03/29 19:04:20.86 V6mci8Ho0NIKU.net
OS入れ直したついでにVS2017を入れたけど、使い物にならないので
VS2015に戻しますわ(´・ω・`)ヒェー

776:名無しさん@編集中
18/03/29 21:14:12.91 9+BGgPJk0NIKU.net
受信レベルってみんなどの程度でてる?
俺はtvtestの値で90前後なんだが

777:名無しさん@編集中
18/03/29 21:20:53.23 3VXSghKlMNIKU.net
俺は40590.00

778:名無しさん@編集中
18/03/29 23:31:06.34 sM+banHVMNIKU.net
z810はスカパープレミアム光たいおうしてますか? 

779:名無しさん@編集中
18/03/30 00:18:19.10 KTEhNckb0.net
>>755
どう見てもスパイの家

780:名無しさん@編集中
18/03/30 00:22:17.00 KTEhNckb0.net
海外衛星放送は、これで十分かな
◆噂のUBOX4(税込み 18,000円)について(本物は売り切れで偽造品が横行中)◆
 お楽しみ機能のUBTVは、現在678チャンネル(外国+日本)
  URLリンク(i.imgur.com) 
  URLリンク(i.imgur.com) (日本のアニメには、中国語の字幕がつく)
・映像品質 1280x720に再エンコードされたものが配信されており、カクツク時がある。
・UBTVは、EPG(番組表)が無い。副音声への音声切り替えは出来ない。5.1ch非対応
・マルチ編成時のサブチャンネルは視聴できない。
・放送と見比べると、5分以上遅延しているので、実況スレには向かない。

781:名無しさん@編集中
18/03/30 06:07:15.98 2dMu3um80.net
ブログでやれ

782:名無しさん@編集中
18/03/30 07:23:15.29 +FnzCnRl0.net
>>776
同じくらい

783:名無しさん@編集中
18/03/31 18:59:15.41 xBFS8Arb0.net
2入力4出力これ使えるの
DIRECTV 2X4 MULTISWITCH 101 SATELLITE DUAL LNB MS2X4R-03 DISH 2 BY 4 SWITCH
URLリンク(www.ebay.com)

784:名無しさん@編集中
18/03/31 19:21:48.02 bgxqm+xQ0.net
無理

785:名無しさん@編集中
18/03/31 21:02:31.57 MiESyO1yp.net
恐らくは電源入れたチューナーに信号流れるやつじゃね?
分配器ではなく

786:名無しさん@編集中
18/03/31 22:54:41.48 MrJsu9aYa.net
衛星1つで
偏波だけ切り替えるタイプじゃない?

787:名無しさん@編集中
18/03/31 23:12:29.01 Y2vplYdgM.net
X9320とX9120両方突き刺してドライバインスコ試してるけど入らん…
ルネサスドライバ入れた時点でUSBスティックの表示には変わるんだけど、そのあとがダメだわ

788:名無しさん@編集中
18/04/01 08:51:54.50 ndDVK7wo0USO.net
そして、釣りビジョンHDだけが残った。

789:名無しさん@編集中
18/04/03 20:10:13.08 ly6HVMkn0.net
VパラのHD表記が消えてないんだけど
釣りビジョンは粉飾のゴタゴタで予告もされてないしいいけど
Vパラは名前変わるって予告されてるのに消えてないし

790:名無しさん@編集中
18/04/03 20:25:41.11 6bKRv5GH0.net
チャンネル名称とストリーム情報の名称は扱いが別だからチャンネルの技術者が気がつくまで放置されることがあるよ
BSのスター・チャンネルがスターチャンネルに変更されたときは直るまで数ヶ月掛かった
今回もBSアニマックスがアニマックスになったがまだ変わってない

791:名無しさん@編集中
18/04/04 07:20:01.85 UUd3FBAH00404.net
まあ見れれば何でも

792:名無しさん@編集中
18/04/04 15:56:11.47 8I0qBzxY00404.net
光の方ならアンテナ要らない?
スカパーにずっと興味があるんだけど、アンテナ設置出来る場所がない
かといってコピーワンスじゃヤダ

793:名無しさん@編集中
18/04/04 16:08:33.71 DkmnX2DBd0404.net
いらないけど提供エリア狭いからちゃんと確認しなよ

794:名無しさん@編集中
18/04/04 17:05:45.77 phY8dutZr0404.net
おまけに再送信だし

795:名無しさん@編集中
18/04/04 19:20:27.97 9LYUWO1H00404.net
>>792
要らない
提供地域でフレッツ光回線使ってるなら絶対におすすめする

796:名無しさん@編集中
18/04/04 19:34:01.06 nW9xGMTw00404.net
光は情報が無さ過ぎて導入出来る自信ないわ
提供地域なんだけど、冬は雪でドロップしまくりで、
出来れば光にしたいんだけど

797:名無しさん@編集中
18/04/04 20:11:51.44 GHIUPa4X00404.net
>>796
スカパー光は雪や大雨には無意味だぞ
衛生介して受信したのをケーブルで送信してるだけだから、受信局近辺が雪や大雨だと普通にドロップする
それを避けたいならJCOMとかのHOGシステム採用したケーブルテレビだと、一部以外のCSはドロップ無くなるはず
URLリンク(www.jdserve.co.jp)
↑提供地域のケーブルテレビ探して聞いてみ

798:名無しさん@編集中
18/04/04 20:19:10.75 tr+ktU4hp0404.net
とはいえ、中継局のアンテナはゲインがえげつないから
家庭用とは雲泥の差

799:名無しさん@編集中
18/04/04 20:21:30.05 phY8dutZr0404.net
再送信設備のせいでドロップだとコンニャローって思うけど
自分のアンテナ及び環境でドロップだとやる気が出るよねw

800:名無しさん@編集中
18/04/04 23:24:28.33 C6P22WNca.net
>>797
え!?
今時、光で繋がってないん??

801:名無しさん@編集中
18/04/04 23:27:23.41 EAvCwUekM.net
近所の基地局のパラボラで受信してる

802:名無しさん@編集中
18/04/04 23:30:00.94 VcnENDDg0.net
あー、やろうと思っていたのにチャンネルスキャン忘れてしまった・・・
昼間じゃないと終了してるチャンネルあるからな

803:名無しさん@編集中
18/04/05 08:35:04.67 HZr/DMDKM.net
プレミアム光はNTTビルで衛星を受信して再送信

804:名無しさん@編集中
18/04/10 14:23:35.23 T5wuaZpX0.net
アボカドキット買った奴涙目だったなw
493 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca0e-V1G9)[sage] 投稿日:2018/04/09(月) 23:57:00.93 ID:P6hEWElp0
確かに詐欺だとばれ動きがなくなってきましたね
そもそもカスカの方だと自慢するように画像を出す人がいたにも関わらず、
今回のアボカドキットは誰も画像出しませんよね
これは誰も買ってないか、買ったとしてもプレミアムが見れないものなんでしょうね

805:名無しさん@編集中
18/04/10 19:57:14.79 vaZ9TaGip.net
必死やねw

806:名無しさん@編集中
18/04/10 20:25:18.53 jNjzZ9/L0.net
サテラの業者は死活問題だからな

807:名無しさん@編集中
18/04/10 22:08:53.28 RBHwqvt00.net
CS110の12スロットHDの認定出たけど、プレミアムと比べて画質がどうなのか気になるところだな
プレミアムで10Mbpsくらい出てるCHならこっちが有利だろうけど…6~7Mbps程度なら正直微妙か

808:名無しさん@編集中
18/04/11 00:55:21.97 p6XLKoHd0.net
>>806
すぐサテラを持ち出すのはアボカドしないないんだよなw
まぁビットコインツールとしては使えるみたいだから詐欺ではないなw

809:名無しさん@編集中
18/04/11 05:44:44.29 ghkgPOvI0.net
と思い込んでるパラノイア

810:名無しさん@編集中
18/04/11 05:51:40.64 ghkgPOvI0.net
>>807
以前、110度のSDのチャンネルで、プレミアムとCATVではHDだったので見比べたことあるけど、プレミアムの方が画質いいと思ったよ。
まあmondとネコくらいでしか見比べてないけど。
見た目での話。

811:名無しさん@編集中
18/04/11 07:51:25.26 Tky+Kddy0.net
110度はMPEG2だからビットレートでは比較にならないだろ

812:名無しさん@編集中
18/04/11 08:00:18.50 Iq3G1mhxp.net
ビットレートでは単純比較出来ないのは同意だが、
プレミアムWOWOWとBSのWOWOWじゃ、圧倒的にBSが綺麗だよ

813:名無しさん@編集中
18/04/11 08:23:44.11 IWqzStKf0.net
プレミアムとCS110の比較の話をしているのにBSを持ち出してくる阿呆

814:名無しさん@編集中
18/04/11 12:25:16.25 ghkgPOvI0.net
>>811
いや、比較したのはプレミアムとCATVで。
書き方悪かったねすまん。
プレミアムはご存知h264だけどCATVはMPEG2だったので。

815:名無しさん@編集中
18/04/11 21:39:16.64 UJXleQZZ0.net
J:COMとひかりTVとスカパー プレミアムに同時加入してた時に同じ番組を録画して主観で画質評価した時は
ひかりTV>>スカパー プレミアム≒J:COMだと感じた
ビットレートはJ:COMがMPEG-2 13Mbps
ひかりTVがH.264 (High Profile) 8Mbps
スカパー プレミアムがH.264 (Main Profile) 8~10Mbps
だったような
(まだサービス名がスカパーHDの頃で5年前の話だから参考にならないかもしれない)

816:名無しさん@編集中
18/04/11 21:43:30.27 UJXleQZZ0.net
あとスカパー プレミアムは当時からMainじゃなくHigh Profileでエンコードしてるチャンネルがあったし
同一のトランスポンダに入ってるチャンネル間で動的にビットレートが変動してて同じ番組でも初放送と再放送で録画容量に差があるのが当たり前だった

817:名無しさん@編集中
18/04/11 22:17:03.69 2+PardKm0.net
プレミアムはどうせトラポン余ってて右肩下がりなんだから
フルHDのhigh profile + 音声384kbpsにでもして差別化すればいいのに
スターデジオはmusic birdみたいにハイレゾでやればいい

818:名無しさん@編集中
18/04/12 06:12:00.40 0fNcMZiY0.net
>>817
音楽系のchでも平気で144kbpsとかあってクソ萎えるよな
ただトラポンが余ってるのは各共聴タイプで受信可能chを増やすためだから仕方あるまい
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)スカパー!プレミアムサービス#放送波受信の仕組みと配線

819:名無しさん@編集中
18/04/12 22:53:49.01 pLwRByEl0.net
何でスカパー!4K体験が2つになったんだ?

820:名無しさん@編集中
18/04/14 09:52:27.80 bW6HuALs0.net
アボカド売れなくなったせいか玉葱でイライラしているぞw

821:名無しさん@編集中
18/04/14 13:12:04.54 Dbm3bxcx0.net
巣に帰れよ

822:名無しさん@編集中
18/04/14 13:17:49.25 a0RB7/bk0.net
そんなにイライラすんなよアボカドw

823:名無しさん@編集中
18/04/14 16:24:08.88 mA720gpYp.net
お前のための隔離スレなんだから籠もってろよ

824:名無しさん@編集中
18/04/14 19:03:06.11 GlvzYL9V0.net
アボカド発狂しすぎだろw
しかし今回どれだけの日本人を騙せたの?
それだけでも教えてほしいわw

825:名無しさん@編集中
18/04/14 20:49:48.09 mA720gpYp.net
お前病院行った方がいいよw

826:名無しさん@編集中
18/04/14 20:54:26.94 mA720gpYp.net
そもそも、ここのスレの人たちにはアボカドのなんて大して必要じゃないんだよw
ここでアンチ繰り広げても失笑もんなんだぜ。

827:名無しさん@編集中
18/04/14 22:16:53.06 qI96l8Lq0.net
NGワード アボカド
NGネーム 33.*-RwuV

828:名無しさん@編集中
18/04/14 23:38:59.48 ljd9s73q0.net
そんなに俺の書き込みが都合悪いのかい?w

829:名無しさん@編集中
18/04/15 09:13:22.31 itHziVs80.net
隔離スレさえスルーされ始めたから寂しいんでしょ
やっぱスルーが一番効くな

830:名無しさん@編集中
18/04/15 09:31:31.47 UyApBOHv0.net
まぁ逃げんなよwアボカドクンw
そういえば玉葱で英語でfaptronicの名前は出さなかったのに、
なぜか日本語ではfaptronicとは関係ないと言い出しているねw
もうこういうみっともない真似やめようやw
自演に敏感な日本人には騙せないぞw

831:名無しさん@編集中
18/04/15 20:19:35.18 DZxof92O0.net
Geniatech X9320ってWindowsドライバでた?

832:名無しさん@編集中
18/04/15 20:27:00.60 rUBucDl6M.net
>>831
開発版貰って試してるけどまだデバマネのビックリマーク付きで上手くいかないね
9120も同時にさしてるけど同じっす

833:名無しさん@編集中
18/04/15 21:03:23.23 GvKJiNSW0.net
>>831
コンデンサ多いな~w

834:名無しさん@編集中
18/04/15 22:39:55.97 38LX1a7Z0.net
そういや前スレで画像あげるって言ってあげてなかったので 今更感あるけどうp
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

835:名無しさん@編集中
18/04/15 23:21:33.71 GIYQ1pQO0.net
画像といえばアボカドキットの画像を貼り付ける奴いないよなw
玉葱でもさw
買っても映らないから当然だよなw

836:名無しさん@編集中
18/04/16 00:10:25.81 dXFBAC7Mp.net
>>834
なんだっけ?と思って見に行ってしまったw
これね。
スレリンク(avi板:582番)

837:名無しさん@編集中
18/04/16 00:30:45.21 pdXpBqXG0.net
お前らBSのトラポン移動の対応も忘れずにやっとけよ
今日からだぞ

838:名無しさん@編集中
18/04/16 12:00:54.33 96bIhwZY0.net
>>834
チューナーもげてんのかと思ったら、カバーだったのかw

839:名無しさん@編集中
18/04/16 20:43:01.24 uCr+bnKP0.net
フリーオスカイで録画できなくなった…
EDCBでsignalが-19から20くらいまで乱高下するようになったのでアンテナの問題?
三台のフリーオスカイのどれ入れ替えても挙動かわらないので、フリーオ自体が壊れたのではないと思うんだけどなぁ

840:名無しさん@編集中
18/04/16 20:59:10.92 ORAHgi1I0.net
アンテナの型番は?

841:名無しさん@編集中
18/04/16 21:02:12.25 uCr+bnKP0.net
大昔にスカパー導入したときに、スカパーから派遣されたアンテナ屋がつけていって、今屋根の上だからよくわからないですね…
パナソニックの2チャンネル同時に録画できるチューナー用にケーブル二本くっついてるやつ…

842:名無しさん@編集中
18/04/16 21:03:45.35 XpQjIah80.net
基本的に家庭用の衛星受信アンテナは10年で寿命がくる

843:名無しさん@編集中
18/04/16 21:11:08.89 ORAHgi1I0.net
>>841
じゃあリコール品なんじゃないの?
散々スカパーが型番チェックしろって言ってんじゃん
屋根に登ってシリアルナンバー調べなよ

844:名無しさん@編集中
18/04/16 21:17:27.08 uCr+bnKP0.net
>>843
うひゃー…可能性ありそう
スカパーからは記憶の限り連絡はなかったけど…とりあえず明日にでも電話して確認してみます。
ありがとうございます
そうでなくてもフリーオも不調だし、録画環境がいよいよやばい感

845:名無しさん@編集中
18/04/16 22:10:54.66 ORAHgi1I0.net
いや電話はシリアル調べてからでしょ
設置したアンテナのシリアル記録に残ってるならとっくにスカパーから電話きてるっての
何でスカパーがシリアル調べろってずっと告知してると思ってんの

846:名無しさん@編集中
18/04/16 22:29:27.55 96bIhwZY0.net
アンテナは窓辺やベランダとかに設置しないと色々と面倒だよな

847:名無しさん@編集中
18/04/16 22:42:07.38 1JZujYFK0.net
スカパーのチューナーで確認してみれば。
感度見るだけだし。

848:名無しさん@編集中
18/04/17 03:08:13.43 oX80D3WK0.net
今日もアボカドキット画像なしw
もうお察しw

849:名無しさん@編集中
18/04/17 09:54:46.94 Dg3xJg5k0.net
もうブログ更新がない時点で騙すのをやめたんだよw
買った奴らは分かっているw

850:839
18/04/17 10:23:57.68 Rx+53lbh0.net
アンテナ見に行くと滑落して死にかねないので正規チューナー引っ張り出してきたけど、受信感度には問題なさそう
フリーオのドライバーの方がイカれたとかかな…

851:名無しさん@編集中
18/04/17 11:07:58.41 2qzo9UBj0.net
フリーオスカイなら、羊羹剥がしてんのかな? 
熱が籠ってぶっ壊れるってもっぱらの話だったよね

852:名無しさん@編集中
18/04/17 12:30:38.66 19g/A17jp.net
初代凡も結構壊れやすかったっけ

853:名無しさん@編集中
18/04/17 15:12:41.85 vdLjXysP0.net
BSJのトラポン移行に伴う設定ファイルの書き換えやってみたが
SPHD込みの設定ファイルで16433を置換するときは注意したほうがいい

854:名無しさん@編集中
18/04/17 16:29:35.07 ok/gT3Wpa.net
>>853
プレミアムも関係あんの??

855:名無しさん@編集中
18/04/17 17:09:37.97 CsjZZjS50.net
同じマシンでやってる人もいるのではってことでは。

856:名無しさん@編集中
18/04/17 17:09:48.97 4GULoK6wM.net
EDCBでプレミアムもBSも録画してるんだろう

857:名無しさん@編集中
18/04/17 18:35:13.71 o+OzyWzn0.net
このスレ的にはトラポン移動なんて日常茶飯事だけど、BSなんてほとんど無いから割とてんやわんやみたいだね

858:名無しさん@編集中
18/04/17 18:53:08.41 5g0dNVyj0.net
16433だけだと誤爆するから検索部分を冗長にすればいい

859:名無しさん@編集中
18/04/17 23:34:46.53 4iJ+81Xpa.net
>>817
デジタル放送のAACってビットレート上げて音質が劇的に良くなるの?
BSデジタルのWOWOWとスカパープレミアムのWOWOWだと、音質に違いは出るんかね?

860:名無しさん@編集中
18/04/18 00:29:19.67 XmAbCfDJ0.net
フリーオスカイ録画環境が不調な者だけど、いくつかのチャンネルは録画ギリギリ大丈夫だな
チューナーの個体交換しても大差ないからアンテナだと思ってたけど正規チューナーではシグナルきてるしなぁ
何度か6982移行しようとして何故か出来なくて諦めてたけど、今度こそ移行チャレンジしてみるかな…

861:名無しさん@編集中
18/04/18 01:29:52.13 bOguEZ2+0.net
ドライバーインスコしてBonDriver_BDA改落としてくるだけで行けると思うけど。

862:名無しさん@編集中
18/04/18 08:25:13.02 BfbyAXOP0.net
dropに泣かされたくなければ Cine S2 V7A にしとけや

863:名無しさん@編集中
18/04/18 10:00:28.57 FOW0z/dR0.net
今日も玉葱みたらまーたアボカドツールがあるよと思わせぶりの書き込みがあるしw
もうね、みっともないよw

864:名無しさん@編集中
18/04/18 15:36:16.91 nEwWEM9ip.net
んー確かにTBSはマザーボードを選ぶけど

865:名無しさん@編集中
18/04/18 16:40:37.38 HEmmCju00.net
選ばれたママンなんてないから

866:名無しさん@編集中
18/04/18 17:14:27.38 E/sqmhoc0.net
pcie gen1じゃなくと認識されないとか、補助電源がつけないと安定しないとかじゃないのかな

867:名無しさん@編集中
18/04/18 19:24:14.60 GuVZUaQX0.net
プレミアム15とAT-Xを契約してるんですがここ数ヶ月の録画ログを見たところほとんどAT-Xしか録画していないことに気づきました
次5000円越えは高いのでプレミアム15を解約したいのですが解約したらカードをチューナーに戻して待てばいいんでしょうか?
翌月になったらAT-X以外勝手に見れなくなるんでしょうか?

868:名無しさん@編集中
18/04/18 19:26:20.74 sqHamwuaa.net
そだよ~

869:名無しさん@編集中
18/04/18 19:48:49.17 GuVZUaQX0.net
>>868
ありがとうございます
4月に解約したとしたら4月の内はまだ他のチャンネルも見れると思うので
5月になったらカードをチューナーに戻し解約したチャンネルに合わせておいて見れなくなったらPCに戻す手順で大丈夫でしょうか?

870:名無しさん@編集中
18/04/18 20:14:47.14 sqHamwuaa.net
1時間程度放置でOK

871:名無しさん@編集中
18/04/18 20:28:44.74 BfbyAXOP0.net
そういや、Z810Xにカード挿して映るか試したら勝手にペアリング完了しちゃったな
ペアリング信号出してもらうとか要らんくて拍子抜けだったわ

872:名無しさん@編集中
18/04/18 20:45:22.30 AQwOZMdU0.net
ペアリング信号=合体しなさい信号

873:名無しさん@編集中
18/04/18 20:51:38.00 R5waiCniD.net
ダブってて草
解約した翌月1日すぐチューナーに戻さないと何も映らなくなるゾ

874:名無しさん@編集中
18/04/18 21:20:28.94 bOguEZ2+0.net
いじわるだなw

875:名無しさん@編集中
18/04/19 01:57:36.65 zaBAo5jV0.net
カードなんて好きな時に戻しておけばいいよ。

876:名無しさん@編集中
18/04/20 20:04:51.08 NBD6HLOl0.net
860だけど
数年前なんども6982移行出来なかったのは、買ったカードがどうやら初期不良っぽいな…
何のために苦労したのか
あと最新ボンが何故か使えないので昔のを使うことにして、フリーオスカイから6982に録画環境移行した
フリーオスカイと比べると電波受診かなり安定しているわ

877:名無しさん@編集中
18/04/20 20:08:28.69 ez2nJl/u0.net
とりまおめ

878:名無しさん@編集中
18/04/20 20:27:26.87 WRKxsXJXM.net
TBSではよくある事

879:名無しさん@編集中
18/04/21 01:19:24.84 3X0g030Y0.net
アボカドは玉葱で第三者を装って購入意欲を高める自演やめてくれないかねw

880:名無しさん@編集中
18/04/21 06:04:11.63 uhq08OGx0.net
巣から出て来んな

881:名無しさん@編集中
18/04/21 10:20:36.82 E4LRSeDz0.net
>>880
確かに>>878は巣から出て欲しくないよなw

882:名無しさん@編集中
18/04/21 16:20:55.85 zh4om4CFa.net
いや、そうじゃなくて

883:名無しさん@編集中
18/04/21 22:12:20.70 iQF6B7G10.net
どうして触ってしまうんだ
何の為のワッチョイだ

884:名無しさん@編集中
18/04/22 11:59:13.62 hm+1C4Uf0.net
TVCAS_B1.tvcasのx64がほしいです
よろしくお願いします

885:名無しさん@編集中
18/04/22 13:09:48.13 VAlyjeyF0.net
釣りはいらんよ

886:名無しさん@編集中
18/04/22 13:13:55.28 34AcKXxL0.net
お金持ち!

887:名無しさん@編集中
18/04/22 13:15:32.77 uyhpldlUp.net
>>883
その時点で君も触っていると同じだ
わりと難しいんだスルーってのは
突っ込みたいのを我慢するわけだから
我慢できなかったろ?
注意するのを

888:名無しさん@編集中
18/04/22 16:45:28.76 r/i/AD9np.net
というお前も(ry

889:名無しさん@編集中
18/04/22 20:52:52.13 uyhpldlUp.net
俺は触るなって言ってないし
全く関係ない
フリーダムよ

890:名無しさん@編集中
18/04/22 22:38:10.75 fDlKY/lX0.net
>>859
AACとハイレゾの音質を聞き分けられるのは、中高生くらいまで
耳は加齢で劣化するので、ハイレゾ音源を褒めるベテランのAV評論家は大嘘つき。

891:名無しさん@編集中
18/04/22 22:46:34.75 tb2Nsa6l0.net
>>890
高音なんて子供でも聞き分けるの難しいよ。
ハイレゾだといらん処理(例えば平均レベルを高くするコンプレッサーとか)しないで元の音源に近いから良い音に聞こえるんだろうな。
それは通常の音源でもできることなのでハイレゾ音源である必要は全く無いわけだけど。

892:名無しさん@編集中
18/04/22 23:33:33.60 VrJ5jveL0.net
玉葱みたけどよアボカドは自演までしてどうしてもアボカドカード製作会社と販売会社を別人にしたいみたいだなw
このスレでも同一人物だと散々語られたのによw
ドメインも同時期に作られたり最初は日本語しか扱ってなかったりとバレバレだったのによw

893:名無しさん@編集中
18/04/22 23:43:30.42 pngr277sp.net
まーこのスレに関係ないこと言われてもな。。。

894:名無しさん@編集中
18/04/23 21:35:31.27 qgLqyElT0.net
ahoCADO

895:名無しさん@編集中
18/04/24 05:52:37.83 tMhxQTE50.net
カード製作会社と販売会社 が同一だと何が問題なのかこのバカは説明できるのか。
同一でも何も問題ない。

896:名無しさん@編集中
18/04/24 10:26:56.70 0cWOyHQN0.net
>>895
おまえって散々語られている事を何一つわかっていないんだなw
馬鹿丸出しw

897:名無しさん@編集中
18/04/24 16:05:20.41 QErK+sxOp.net
アボカドスレでやってくれる?

898:名無しさん@編集中
18/04/24 16:07:19.85 QErK+sxOp.net
で、JCOMから周波数変更のお知らせが来てるんだけど、JCOMをPCで録画の人もBSみたいに変更が必要になるのかな?
チャンネルスキャンだけでOK?

899:名無しさん@編集中
18/04/24 16:26:13.24 QErK+sxOp.net
BonDriver_BDAのiniを見ると、チューニングスペースを指定すると自動設定とあるからチャンネルスキャンでいけるのかな。
TvRockOnTvTestも使ってるのは「地デジ」部分だからいじらなくてよさそうだし。

900:名無しさん@編集中
18/04/24 17:11:16.97 a6L9l4jW0.net
>>898
これか?
URLリンク(cs.myjcom.jp)

901:名無しさん@編集中
18/04/24 17:44:30.36 QErK+sxOp.net
それそれ

902:名無しさん@編集中
18/04/24 17:56:03.96 ApEK8THT0.net
ISDB-Cなら自動設定は無理だから周波数調べて書き換えじゃないかな
自分の所はSHVチャンネルが増えた時にそれやった

903:名無しさん@編集中
18/04/24 18:01:55.68 QErK+sxOp.net
>>902
なるほど頑張りますorz

904:名無しさん@編集中
18/04/28 11:22:29.75 69nvXkum0.net
おい、アボカドw
玉葱の工作やめたんか?w

905:名無しさん@編集中
18/04/29 16:28:22.43 pCzvc5u70NIKU.net
マシン変えたらウソのように6205好調でやんす。

906:名無しさん@編集中
18/04/29 19:48:38.95 hPN7N3kU0NIKU.net
いつからか知らんが110度のAT-XがHD化するみたいだが、下手するとmainのままのプレミアムより画質良くなるんじゃないの

907:名無しさん@編集中
18/04/29 20:03:35.42 biJjLLR80NIKU.net
mpeg2で映像に割ける実レート的にMX以下になるの確定してるからそうでもない

908:名無しさん@編集中
18/04/29 20:06:22.83 qtJrURvo0NIKU.net
>>905
4チューナー?EDCBとかどうしてるる?

909:名無しさん@編集中
18/04/29 21:59:15.15 fBRfZTF5pNIKU.net
>>908
TvRockでやってます。
DVB-Cの4チューナーですよ。

910:名無しさん@編集中
18/04/29 22:56:28.38 eES0KOs40NIKU.net
今日、久々にEDCBとTvTestでスカプレの再スキャンやってみたら、かなりの数のチャネルで
物理チャンネルの重複が出た。
物理チャンネル移動の過渡期なのかな?
両方残したほうがいいのか、新しいのだけにした方がいいのか・・・

911:名無しさん@編集中
18/04/29 23:46:44.49 5iCaW3oq0NIKU.net
アボカドは次はどんな金儲けを考えているんだ?w

912:Oishii
18/04/30 00:00:24.65 Q1Nl1RHc0.net
>>904
I only see trolling in Onion - what do you want me to say? The hex still works, what needs to be said?

913:名無しさん@編集中
18/04/30 05:46:53.11 In+3OXu80.net
スカパープレミアム自体が風前の灯だしなあ。
フルHDにしたら、加入検討してもいいけどね。

914:名無しさん@編集中
18/04/30 06:03:58.00 VoTS9U0w0.net
謎の上からw

915:名無しさん@編集中
18/04/30 08:50:10.87 YirngzAw0.net
実際どんどん減少してるらしいし

916:名無しさん@編集中
18/04/30 09:38:11.16 3edQ3J600.net
なんだよ六角ボルトとかw
私は、タマネギにおいてトロール漁をするのを見るだけである-あなたは何で私に言ってほしいか?六角ボルトは、まだ、言われる必要があるものを作動させているか?

917:名無しさん@編集中
18/04/30 11:38:54.76 fBISp/w30.net
avのモザイクを小さくしてくれ
そしたら加入を検討する。

918:名無しさん@編集中
18/04/30 11:41:48.80 twc8hS6X0.net
>>916
機械翻訳だと可笑しな翻訳になるな

919:名無しさん@編集中
18/04/30 11:52:42.66 jQJ8Yf2Z0.net
>>916
おまえふざけて訳してるのか本気で訳したのかどっちだよ。
からかうつもりで訳してるんならなにもいわんけど
もし真剣に訳した結果がこうなるんだったら
中学英語やり直してくれ
トロールを漁にしたり六角ボルトとか
お前が使ってる翻訳サイト最低だし、そのまま書かずに
脳内意訳して書き込むくらいしろ。

920:名無しさん@編集中
18/04/30 13:18:04.61 Oph0l/Qf0.net
>>919
ほほおw
それじゃお前が翻訳してみてくれw
最初から英語じゃなくて日本語で書いてくれよw

921:名無しさん@編集中
18/04/30 13:47:52.03 L4pN4rAqM.net
>>909
TVRockってTSMFの影響受けないんですか?
それともTSMFがたまたま使われてなかったケーブル局?

922:名無しさん@編集中
18/04/30 14:41:46.65 uiYOmeOhp.net
>>921
TvRockは直接TSMFとは関係ないですよ。
録画再生に使うTvTestとTsTaskに有志が上げてくれたパッチを当ててビルドします。
TSMFについては過去ログに経緯等全部ありますが、9と10では仕様が変わっているのでパッチが違います。
うちでは9のままですが、9のパッチはもうないようなので、ウェブアーカイブからコピペしました。
10のパッチは上の方にありましたけど、これももうないみたいですね。

923:名無しさん@編集中
18/04/30 14:46:05.68 uiYOmeOhp.net
過去ログにもありますが、カットするスロットはCATVの環境に乗って変わるようなので、適当に数値を変えて試してみるといいと思います。

924:名無しさん@編集中
18/04/30 18:47:26.07 bAO+uXTz0.net
>>916
おまえ、マジで言ってたのか。。。。
玉ねぎでアボカドが発言しても何言ってるかわからなかったんだな。
道理で絡まなかったわけだ。
玉ねぎでもし何か言われても意味わからないから玉ねぎで書き込みできなかったんだ。
中学くらいちゃんと卒業したんか?
中卒、いや中学中退かな、まともな職に就けなかったろ。
かあちゃん悲しんでるぞ、お前みたいな出来損ない産んじゃって。
六角ボルトトロール漁君、これを君の名前にすればいい。

925:名無しさん@編集中
18/04/30 19:08:42.54 8r3TAf3/0.net
>>924
悔しそうなレスでワロタw
格好付けて英語にしたはいいが、誰にも訳されずに可哀相w
おっと、キミはアボカドクンとは別人だったねw
ほらほら、中卒を馬鹿にするほどの学歴なら訳してみろよw
おまえが作った英語がどんなに間違えているか教えてやるからよw
ちなみに俺は普通に大卒だからwおまえみたいに見栄を張って院卒とかいわねえからよw
あ、お前でいう院卒は少年院卒になるかw

926:名無しさん@編集中
18/04/30 19:20:12.44 gHfyi59i0.net
これ一人が別回線で自作自演して荒らしてるのかな

927:名無しさん@編集中
18/04/30 22:21:59.74 ceyF0Crt0.net
こいつ最初アボカドスレに粘着してたから違法FTAチューナー関連の商売敵かと思ったけど
英語全くできなくて日本語も不自由さらにデジタルテレビ放送の仕組みを全く理解してないからマジで何者なのか何のために荒らしてるのか謎

928:名無しさん@編集中
18/04/30 23:19:09.61 5nrc7Ux40.net
>>926
アボカドの事か?それともサテラ業者の事か?w
>>927
ホントその通り
>>922は馬鹿だよなw

929:名無しさん@編集中
18/05/02 08:09:39.48 HdO69X6k0.net
なんか再スキャンするとTBS2が出てこない・・・・
なにかチャンネル移動とかの変更あった?
4K映画とかも出てこなくなったし
体験が2つ出てくる

930:名無しさん@編集中
18/05/02 21:16:50.72 WDopfBqg0.net
535chヌーヴェルパラダはなぜ900番台のアダルト系でないの?

931:名無しさん@編集中
18/05/02 22:32:09.12 OYt2ZWIwp.net
>>929
映画はなくなった
4k体験が二つになった

932:名無しさん@編集中
18/05/03 14:59:03.73 CPilfLQt0.net
アボカドキットのタダ見はガセだったんですか!
がっかりですね!

933:名無しさん@編集中
18/05/03 23:28:27.44 X4kM2orW0.net
TBS6985で問題なく動いている環境なら、
いまアマゾンで購入できるTBS6904(+LNB用電圧変換)でも、
凡ドラやiniファイルなどの設定ファイルをそのままで使えるものでしょうか?

934:名無しさん@編集中
18/05/03 23:30:21.22 rkqdWB+v0.net
そもそもここはアボカドはスレ違いなんだが

935:名無しさん@編集中
18/05/04 00:19:55.18 fPdqol6G0.net
>>933
GUIDが同じかどうかわからんけど多分動くんじゃない?

936:名無しさん@編集中
18/05/04 00:54:15.85 aqp3SvDJ0.net
GUIDは変わる
自分はfriendlynameでやってる

937:名無しさん@編集中
18/05/04 01:05:07.37 u/72AfWQ0.net
ドロップは好きですか?

938:名無しさん@編集中
18/05/04 04:14:31.10 dhOC2ow30.net
もともとGUIDを指定してなきゃいけるんじゃない?

939:名無しさん@編集中
18/05/04 04:25:48.03 dhOC2ow30.net
bondriver_bda改を使ってると思うけど、もしGUIDを指定してたら一度を消してから、TvTestでチューナーを開いてbondriverのログからGUIDを調べて書き換えればいいんじゃないかな。
うろ覚え。

940:名無しさん@編集中
18/05/04 06:45:57.24 xTG0f0+B0.net
Cine S2にしとけって(´・ω・`)

941:名無しさん@編集中
18/05/04 08:26:13.20 fPdqol6G0.net
どうせLNB電圧変換することを考えると6904別に安くないしな
俺もTBSでdropに悩まされるよりcine s2の方がいいと思うし4チューナーをLNB電圧変換するなら外部電源のMultiSwitch導入シタホウガ快適になると思うよ

942:名無しさん@編集中
18/05/04 08:42:58.37 F798lyPd0.net
シタホウガ

943:名無しさん@編集中
18/05/04 09:21:17.67 rT/t2r1m0.net
アボカドキットのタダ見はガセだったんですか!
がっかりですね!

944:名無しさん@編集中
18/05/04 09:21:53.23 0EyP38J50.net
>>935,>>936,>>938,>>939,>>941
各位、サンクス
Cine S2にした場合、凡ドラはじめ環境設定ファイルはどうするんでしょうか?
>>941
外部電源のMultiSwitchとやらは、Cine S2の場合は必須なんでしょうか?

945:名無しさん@編集中
18/05/04 10:12:56.94 sXMACCqYa.net
>>937
肝油ドロップとか?

946:名無しさん@編集中
18/05/04 12:05:50.17 3wOMPszgp.net
ガキの頃
肝油をがっつり食うのが夢だった
二粒しかくれないんだよ

947:名無しさん@編集中
18/05/04 12:17:00.69 T6WaZ6PCM.net
肝油取りすぎるとヤバいだろ

948:名無しさん@編集中
18/05/04 15:03:38.14 FmiCSgyA0.net
アボカドキットのタダ見はガセだったんですか!
がっかりですね!

949:名無しさん@編集中
18/05/04 15:57:18.86 4i1i7aMk0.net
以下スルー検定実施中

950:名無しさん@編集中
18/05/04 16:43:51.95 xTG0f0+B0.net
Multiswitchを外してAM600M+BC503Sで運用してるけど、再放送多いから多少チューナーが不足しても
まったく困らんな

951:名無しさん@編集中
18/05/04 19:04:33.22 pn5Xf6nN0.net
>>582
>最初から電圧が日本仕様のが出てきてる

952:名無しさん@編集中
18/05/04 23:19:10.12 aqp3SvDJ0.net
局発11.3とか日本の特殊仕様だし結局お皿以外は全部海外製で揃えた方が色んな衛星に対応出来て楽

953:名無しさん@編集中
18/05/07 23:17:15.88 5RIaycWD0.net
AT-Xとキッズステーションが急に映らなくなってしまいました
他のチャンネルは問題ないんですけど何か変更とかあったんでしょうか?

954:名無しさん@編集中
18/05/07 23:29:16.17 5RIaycWD0.net
すいません
再起動したら映りました
22時からの番組をキッズステーションとAT-Xで録画してたんですが、急にDROPが17万くらいになってそれから映らなくなりました
録画ログみたらゴールデンウィークあたりの番組も4桁から5桁のDROPがありました
最近AT-XとキッズステーションのDROPが多いような気がしますがよくわかりませんね
とりあえず直って良かったです

955:名無しさん@編集中
18/05/07 23:40:40.23 GdP3PXwH0.net
節子、それDROPちゃう!!OHAJIKIや!!

956:名無しさん@編集中
18/05/08 00:53:44.70 NtFPLbkn0.net
直ったと思ったら0時からのAT-Xの録画も77万ほどドロップがありました
AT-Xはリピート放送が何度かあるので一回成功すればいいですけど
田舎なのでAT-Xのためにだけにチューナーとアンテナとか購入したんですが
原因が思いつかない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch