【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 37at AVI
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 37 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@編集中
18/01/25 22:30:39.87 cD8D8eyU0.net
無くなったら困るソフトはちゃんと買ってる。まさにこのソフトだがw

401:名無しさん@編集中
18/01/25 23:09:16.17 KG5gdugRr.net
割れと言えば、俺の今一番オススメな動画編集ソフトの割れは
ブラックマジック ダビンチ リゾルヴ スタジオだ
いろいろな動画加工を自由曲線で自在に設定できるカーブエディターがウリの一つ
例えば再生スピードを変えようと思ったらVMWだと何%と固定で指定するわけだが、
だんだん速くなったり遅くなったりというのを自由に曲線で設定できる感じだ
After Effectsが動画のVFXやアニメーション作成に特化したツールだとすると
ブラックマジックは作成した動画を思い通りに仕上げるための編集プロセスに特化したツールだな
もう一つのオススメ割れソフトはモバビ ビデオスーツ
VMWorksの簡易版にAuthoringWorksやカルマ、
画面キャプチャツールなんかを足した感じの全部入り統合環境で
あまり高度なことは出来ないが趣味レベルの動画管理には向いてる
実況動画を作ったりキャプった動画を軽く編集してエンコして
仕上げるというような用途ならこれで十分だろう

402:名無しさん@編集中
18/01/26 01:06:59.59 fAlJ0b7Q0.net
もう春休みかな?

403:名無しさん@編集中
18/01/26 10:32:50.50 3n0JzCPXM.net
そもそもDRは無料で使えるのにな

404:名無しさん@編集中
18/01/26 15:46:06.31 MjJ9iIe70.net
Resolveの無料版はHDR非対応。そしてノイズ除去系のフィルターもカットされている。
Resolveのノイズ除去は、ディテールを維持したままノイズだけを除去できるらしいので、夜景や暗いシーンが多い人は、有料版にすると幸せになるかも。

405:名無しさん@編集中
18/01/26 20:44:01.18 WjPDNWPC0.net
このソフトは割れないからいいよね
安心して買える
割れるとムカツクからなー

406:名無しさん@編集中
18/01/27 15:12:46.61 CwTZERQ/0.net
6は割られてないみたいだけど5は割られてるから、
6もそのうち割られるかもしれないけどね

407:名無しさん@編集中
18/01/27 16:49:45.14 EBjXH9zk0.net
自分が買ったよりも安い時は悔しいと思うけど、割られただけでムカつきはしないな
結局、「俺だってタダで使いたいのに、ムキー!」って事だろ?

408:名無しさん@編集中
18/01/27 17:57:55.60 kWetrIPZH.net
1万いくらで買えるし、それも数年に一度の出費だろ
そこまでしてタダにこだわるもんかね

409:名無しさん@編集中
18/01/27 18:11:38.20 Njip+nZ+0.net
バージョンアップは良いけどUIを変え過ぎだよ。
<<と>>は<>と少し離して欲しいわ。

410:名無しさん@編集中
18/01/27 20:45:12.72 +7U8nx4DM.net
高解像度モニタの事も考えて、UIオブジェクトのサイズ%指定出来る様にぐらいして欲しい
無駄にUI自前実装してるのに、見た目が独自なだけだし

411:名無しさん@編集中
18/01/28 00:54:42.72 fwZVHp+DM.net
今日、買いました
先輩方よろしくお願いします!

412:名無しさん@編集中
18/01/29 00:48:36.73 zrwGhRTr0.net
俺はエンコード中の画面の背景を白系にしてほしいな~
画面比やクロッピング失敗してないかチェックしたい

413:名無しさん@編集中
18/01/29 01:33:05.42 7wOlwtRW0.net
>>412
枠あるから分かるだろ

414:名無しさん@編集中
18/01/29 18:00:41.53 RRbSWMhT0NIKU.net
パッケージ版とダウンロード版、300円しか違わないんだけど、パッケの方がいい?
解説書とか入ってるの?

415:名無しさん@編集中
18/01/29 18:17:55.10 zV1jcVtRHNIKU.net
>>414
ユーザーズガイドブック(244ページ)が入ってるので、ちょっと機能とか見るには便利

416:名無しさん@編集中
18/01/29 19:49:24.13 IYCGltOT0NIKU.net
>>415
それいいな、244p分のマニュアルを300円でコピーはまず無理だし

417:名無しさん@編集中
18/01/30 02:48:33.96 Syg2oeH90.net
h.265でmpeg2-tsを爆速高画質エンコさせたいならどのくらいのビデオカード必要ですか?

418:名無しさん@編集中
18/01/30 03:36:58.62 WIVnHlXQ0.net
120秒のTSファイルを GTX1070で NVENCしてみたよ!設定はほとんどデフォルト。
H.264 39秒
H.265 29秒
になりました。
CPUは 7920Xです。
GPUの使用率は VideoEncode の最初が H.264 で後が H.265です。
URLリンク(dotup.org)

419:名無しさん@編集中
18/01/30 03:43:25.06 WIVnHlXQ0.net
バッチエンコードで2本同時にしても↑の時間でした。

420:名無しさん@編集中
18/01/30 03:44:51.04 WIVnHlXQ0.net
ベンチマークに使える、サンプル映像のファイルってありませんかね?

421:名無しさん@編集中
18/01/30 11:13:39.44 9jQScPjQ0.net
適当なグラデーション二枚作ってクロスディゾルブでもかけたら?

422:名無しさん@編集中
18/01/30 11:59:37.67 cOY7GR6Gd.net
>>420
Ryzen発表時のエンコードデモで使われたフリーの4Kアニメが有名
MPC-HC等の再生テストにも使われてるデカイ白熊みたいなウサギ野郎の奴

423:名無しさん@編集中
18/01/30 18:11:43.88 5jHyZZobM.net
TVMW5使ってるんですけど24fps化(23.976)するとスクロールが時々カクカクすることがある
その度に設定つめてなんとか回避してるんだけTVMW6はそこら辺進化しえますか?

424:名無しさん@編集中
18/01/30 18:18:26.09 Bhu7V5UN0.net
>>423
それって24fps化する時に逆プルダウン使ってるからじゃない?
TVMW6でも進化はしてないよ
ゆっくり横や縦にスクロールする場面ではカクカクしてる。
自分はアニメ補完2か適応補完(高精度)でしてる
他の人はどの解除方法で24fps化してるんだろう。

425:名無しさん@編集中
18/01/30 18:31:57.36 5jHyZZobM.net
>>424
レスありがとう
進化してないんですね、アップグレードしなくて良かった
うちは基本的に24fps化(コーミング除去優先)+逆プルダウン(縞除去強化)でやってます
カクついたらその部分のみ24fps(動き優先)+アニメ補完もしくは2倍fps化+逆プルダウン(縞除去)とかやってます
文字のみのエンドロールはカクつきと文字の滲みのバランス取るのに毎回試行錯誤です

426:名無しさん@編集中
18/01/30 18:37:28.89 tNdw3snV0.net
60pでおk

427:名無しさん@編集中
18/01/30 18:39:47.08 CKBaePK80.net
>>425
そういうのが気になるならAviUtl使った方が幸せになれる
色々試行錯誤した結果
2枚ある縞フレームの1枚目を先頭フレームにすると改善することはわかったけど
それでもカクつきが全てなくなるわけじゃないし

428:名無しさん@編集中
18/01/30 19:03:02.64 5jHyZZobM.net
昔はAviUtl使ってたんですけどAviUtl で作ったmp4がREGZAとQNAPのTwonkyでDLNA再生出来なかったからTVMW5に移行したんですよ
今はパソにPMS入れてDLNA再生してるからAviUtlで作ったファイルでも大丈夫かもですがぶっちゃけ使い方忘れました…

429:名無しさん@編集中
18/01/30 19:17:27.13 CKBaePK80.net
それは作り方がおかしかっただけでしょ
TVMWではどうがんばってもきれいに逆テレシネはできないよ
TVMWで徒労する時間をutlの使い方を覚え直すのに使う方がいいと思う

430:名無しさん@編集中
18/01/30 19:38:56.61 CKBaePK80.net
てかレグザってSMB読めるんじゃなかったっけ?
わざわざdlna鯖動かす必要もないのでは

431:名無しさん@編集中
18/01/30 21:13:57.06 gbrS+y6uM.net
H.265エンコ環境が欲しくて購入しました
品質固定(60)の場合、パフォーマンスによる違いってファイルサイズだけですかね?画質には現れないのでしょうか

432:名無しさん@編集中
18/01/30 22:02:36.22 tNdw3snV0.net
変わらないよ。
一定の画質を保持するのが品質固定だから、時間をかけて縮めば
出来上がりのファイルサイズが小さくなるだけ。
平均ビットレートなら縮んだ分にもっとデータを盛れるのでよくなる。

433:名無しさん@編集中
18/01/30 22:47:40.12 pjJNd3Zp0.net
>>428
うちではaviutlでMP4にしてレグザでもPS3でも問題なく見れてるよ
設定の問題だと思うけどな

434:名無しさん@編集中
18/01/30 23:51:44.77 P600z6Gv0.net
>>432
圧縮率が高くなれば画質は変化するだろ
固定品質の「一定の画質」ってのはソースAにもソースBにも、指定した値が一緒だからエンコ後のサイズが違くても「画質は一定」って意味だ

435:名無しさん@編集中
18/01/31 00:04:12.66 vfuTDzag0.net
エンコ後のサイズが違うってことは圧縮率が違うってことじゃね。

436:名無しさん@編集中
18/01/31 00:09:16.00 vfuTDzag0.net
ああこまけぇことを言い出しただけか。
厳密に言えばそりゃ違うわな。

437:名無しさん@編集中
18/01/31 00:42:17.60 WVpr2sMv0.net
>>435
わざわざソースA、ソースBって書いてあるだろ文盲
ソースAだけで、比較の為に圧縮率の違うものを2個作れば当然画質も違ってくる

438:名無しさん@編集中
18/01/31 02:46:05.83 hv+vYuXv0.net
最近Win7からWin10に乗り換えたんだけどエンコが極端に遅くなった。
地デジを1280x720_2Mbpsに変換するだけなんだけどNVENC/H.265で
FPSが大体190→120まで落ちた。設定は全く同じドライバ一緒CUDA使用率も変わらない。
これって例の脆弱性パッチのせいってこと?
cpui4790gtx1080なんだが他の人もこんなもんでしょうか。

439:名無しさん@編集中
18/01/31 07:28:39.00 vfuTDzag0.net
>>437
AとBは同一の画質だがAとA'は同一とは認めなねーとか
質問者はそんなミクロなことを聞いてんのか?アホだろ。

440:名無しさん@編集中
18/01/31 07:54:00.04 WVpr2sMv0.net
>>438
それ前にも報告あった気がする
>>439
ミクロとか何でおまえ基準押し付けてんの?
そもそも固定品質を理解してないのにドヤ顔してる文盲なのに

441:名無しさん@編集中
18/01/31 15:24:56.39 +kzl854AM.net
>>417
nvidiaとAMDのはコア数に依存してない
メモリの方がボトルネックになる一部の旧世代の下位モデル意外は、コアの動作クロックが高いほど速い
nvidiaならGT1030はnvenc使えないから、GTX1050を高クロックでブン回すのがコスパが良い
注意点はHEVCだからって、必ずH264やAVCより綺麗とは限らない
設定と追加で行われる追加の高画質化処理をどれ程盛り込んでいるかによる
適切に設定されたx264の成果より画質容量比が良いHEVCのハードウェアエンコード環境なんて無い

442:名無しさん@編集中
18/01/31 17:51:27.15 JAPauuJ50.net
>H264やAVCより
H.264とAVCは同じものだと思ってたんだが、何か違うのか?

443:名無しさん@編集中
18/01/31 20:38:40.82 Dr5unboOa.net
>>438
1709から高パフォーマンスなくなったのが関係してたりしない?

444:名無しさん@編集中
18/02/01 00:03:28.78 rFozwLWi0.net
>>440
文盲って使いたいだけなん?w

445:名無しさん@編集中
18/02/01 03:07:48.08 REXF1E8v0.net
>>440
過去ログに同じ様な人はいたけど特に情報はなかった・・
>>443
高パフォーマンスにしてみたけど特に変わらず・・
ドライバ色々入れ替えたりしてみてFPS150くらいまでにはなったんだけど
GPUベンチスコアも妙に低いしどうもおれ環ぽい。クリーンインスコ直後なんだけどなー

446:名無しさん@編集中
18/02/07 17:34:44.36 1N742ttz0.net
質問なんですけど、「キーフレーム設定をチャプターとして出力」ってすると、チャプター化して便利だったのですが、
mpegツールの多重化(mp4)を行って完成したファイルは、チャプター設定がなくなってしまいます。
これってどうしようもないでしょうか?それともなくならない方法がありますでしょうか?
Mastering Works 6から修正されたよなんて話はないですよね?

447:名無しさん@編集中
18/02/07 17:51:16.21 e3LtMGI/M.net
どうしようもないね
mp4chaps使えば

448:名無しさん@編集中
18/02/07 18:58:25.29 rmAIGugm0.net
>>446
自分も以前同じ質問して教えて貰ったけど、チャプター名を付けると良いらしい。
OpeningやA-Partとか自分は未確認ですが…

449:名無しさん@編集中
18/02/07 19:04:03.58 Jhcumg3n0.net
いまだに複数の音声ストリームを一緒にエンコードできないのかよっ!

450:名無しさん@編集中
18/02/07 19:57:54.24 /7dKeqjLd.net
>>446
バグとして報告すりゃいいんじゃね

451:名無しさん@編集中
18/02/07 21:05:18.14 1N742ttz0.net
みなさま返事ありがとうです。
やっぱりバグですよね。ぷんぷん。PEGASYSに報告しますね。
複数音声ぐらいも対応してほしいですよね。
あれからSmart Rendererの方でやってみたのですが、なんか出来ました。
使い方が違うような気がするけども。
エンコはしてなさそうだしとりあえずはこれでいいかな。

452:名無しさん@編集中
18/02/07 21:28:16.12 Owfai40c0.net
いやバグじゃなくて仕様でしょ
TMSRでも多重化ツールはそうなるし
他のmuxer(少なくともL-SMASH)も同様だよ

453:名無しさん@編集中
18/02/07 21:41:24.58 TCWvwF7Z0.net
仕様といえば、TS字幕を焼き込む(非表示にできない)のではなく埋め込み
(表示/非表示を切り替えられる)できるようにしてほしいなあ

454:名無しさん@編集中
18/02/08 00:45:11.37 6b0v6LkY0.net
「EDIUS Pro 9」向けプラグインのメール来て読んでたら最後に
>来年も引き続き弊社製品をご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。
え?オレはいつのメール見てたんだ?と一瞬混乱したw

455:名無しさん@編集中
18/02/08 01:57:19.70 O3lloUG20.net
旧正月に合わせてんじゃね、台湾の話だけど

456:名無しさん@編集中
18/02/08 08:17:58.65 j0SdYxmV0.net
HEVCの時代が終わってAV1が業界標準になると聞いて飛んできました。

457:名無しさん@編集中
18/02/08 10:17:10.39 k9mhOwjs0.net
ならねぇよ

458:名無しさん@編集中
18/02/08 10:17:33.73 Y4Hc5EhAM.net
デファクトスタンダードは未だにAVCでしょ
家電車載器全てが対応してから言え

459:名無しさん@編集中
18/02/08 10:48:20.41 j0SdYxmV0.net
もちろん今すぐって話じゃない
ハードウェアデコーダーの開発に2年はかかるらしい
今はGoogleやNetflixなどが主導して推し進めている段階で
Netflixは準備ができ次第、AV1に乗り換える
今年はappleも加盟して、AV1に勢いがつき始めたとこ

460:名無しさん@編集中
18/02/08 12:12:56.56 vBWMGlHsM.net
勢いの意味わかってんのかと小一時間

461:名無しさん@編集中
18/02/08 13:07:42.51 sOyrn/zJ0.net
Appleも加わったオープンソース動画コーデック「AV1」は本当に業界スタンダードの座を奪えるのか?
URLリンク(gigazine.net)
現時点でエンコード速度がHEVCの100倍遅いんじゃ全く相手にならない

462:名無しさん@編集中
18/02/08 13:58:06.49 j0SdYxmV0.net
20~30年後くらいにはなんとかなるさ

463:名無しさん@編集中
18/02/08 14:18:18.95 cKkyFBjwM.net
今更AVIの話をしてるのかと思ったw

464:名無しさん@編集中
18/02/08 14:25:05.81 6sRwGMvb0.net
今更VC-1の話をしてるのかと思ったw

465:名無しさん@編集中
18/02/08 17:25:47.35 YImGhEvTM.net
ハード的にはAV1「も」対応になるだけ
丸投げ出来る様になるには2年強必要で、その時のSoCに乗り換えればの話だわな
DXVAみたいな「汎用に有る程度処理の補助」に使えるAPIと対応IGP整備進める方がユーザーの為だけどな
フル対応デコーダじゃ無くても、有る程度恩恵あるし買い控えにもならん

466:名無しさん@編集中
18/02/08 17:26:58.34 YImGhEvTM.net
>>463
個人的にAVIもじってるんだと思うけど

467:名無しさん@編集中
18/02/08 20:49:46.44 AV1gcdiI0.net
アダルトビデオ1

468:名無しさん@編集中
18/02/09 16:17:14.30 SFvpO5dT0.net
編集したファイルに生動画のタイムスタンプを引き継がせることは出来ますか?

469:名無しさん@編集中
18/02/10 01:02:18.46 Db9nHrs20.net
勘違いしてるやついそうだけどAV1は我々一般ユーザーは相手にされていないよ
大手配信サービスが配信する動画や視聴回数の多いユーザー投稿動画の帯域を
画質を維持したまま少しでも削るために多大なエンコードリソースをぶっこむって発想だからね

470:名無しさん@編集中
18/02/10 02:21:27.88 X4m97O+n0.net
AV1だけじゃないんですが、それは

471:名無しさん@編集中
18/02/11 02:54:14.52 u0kYmzKc0.net
バッチエンコードツールに
終了時の処理と同時出力バッチ処理数にすぐアクセス出来るような
ツールボタンみたいなの付けて欲しい
しょっちゅう使うだろが

472:名無しさん@編集中
18/02/11 10:05:20.56 6lJC5Hkp0.net
使わないけど?

473:名無しさん@編集中
18/02/11 11:00:13.74 QZMvaEb5a.net
終了時の処理はオプションメニューから選べるしそんなに頻繁に変えるものか?
バッチ数変更しなくてもすぐに開始すれば一時的に増やすのと同じ効果があるし何を急いでるんだ?

474:名無しさん@編集中
18/02/11 12:23:47.11 5joTuRDad.net
バッチ数と設定数を常に同じにしないといけない病なんじゃね

475:名無しさん@編集中
18/02/11 16:13:26.43 SrHDHyM40.net
>>472
俺は使う
一台のPC=メインPCなので
早く終わるのはスリープにしないし遅ければスリープかけて寝るし
>>473
俺は頻繁に変える
終了時の処理はツールボタンがあれば一発だが
オプションクリックしてコンテキストメニュー出して目的に合わせてとうざい
バッチ数変更に関しては目から鱗だったわw
そうか、オプションでは1にしといて複数処理するときはそうすればいいな
まぁボタンの方が便利だけど
>>474
違うけど

使わない人の意見はこの際もうどうでもいいけど
よく使う人にとってはあった方が便利なのは確かだろ?

476:名無しさん@編集中
18/02/11 16:31:25.61 Jqd76g/40.net
マジな要望ならせめてこっちに書き込んどけ。
URLリンク(bbs.pegasys-inc.com)
そこなら実際に要望が通ったのも覚えている。

477:名無しさん@編集中
18/02/11 17:13:31.06 8Fog0oSJ0.net
1年ぶりにVMW5でエンコしたら凄く遅くなってた
体感で2倍くらい違うかも
SD画質だと特に遅さが顕著

478:名無しさん@編集中
18/02/11 19:32:55.12 QqQyk04ir.net
ひょっとして重いフィルタほどCPUパワー使ってくれない?
24fps化の時30%とかしかいかない
Ryzen7です

479:名無しさん@編集中
18/02/11 22:16:32.08 ClVRwcp/0.net
60pにすれば使用率あがるんじゃね
ついでにカクつきもなくなって一石二鳥じゃん

480:名無しさん@編集中
18/02/12 00:07:02.59 /9V9z68g0.net
ハンディカムの動画を扱いやすいmp4化してるんだが1週間くらいつけっぱになりそう。
そろそろi7 2600買い替えないとなぁ・・。

481:名無しさん@編集中
18/02/12 18:47:10.77 qVq/+O//0.net
x265のMAIN10は4:2:2選べないのかい?

482:名無しさん@編集中
18/02/13 02:54:19.55 6wirZxHr0.net
>>479
だとしても60pって24pにするより時間かかるんだよなあ

483:名無しさん@編集中
18/02/14 15:38:19.95 nOZGOya20St.V.net
適当なこと言うけど将来、AIでエンコするようになる

484:名無しさん@編集中
18/02/14 22:28:50.69 Mdq1iF9h0.net
あまり情報がないので教えてください
パッケージ版付属のユーザーガイド(マニュアルではなく)が結構なボリュームって聞いてるのですが、これ目当てにパッケージ版を購入する価値ってあるのでしょうか

485:名無しさん@編集中
18/02/14 22:43:04.00 b9GEWiQT0.net
パソコンで作業するときに解説本などを手に取って読みながらする人ならありかもね。
Webで検索しながらやる人には価値がない。

486:名無しさん@編集中
18/02/14 23:50:16.58 yVnJvmSL0.net
>>484
>414-415

487:名無しさん@編集中
18/02/15 00:11:43.66 86XA+5kA0.net
>>485-486
thx
自己流で使ってるからパッケージ版買ってみることにするよ

488:名無しさん@編集中
18/02/15 08:05:44.00 fJPRyt1oM.net
>>483
そんな時代になるとね、違法動画をエンコしようとすると、自動的に通報されるようになるかもね。

489:名無しさん@編集中
18/02/15 10:49:17.34 v15jT1650.net
IP表示なんかにするからSmart Rendererスレ落ちとるがな(´・ω・`)

490:名無しさん@編集中
18/02/15 13:55:23.11 m2NvjjUo0.net
単に書き込みがなかっただけだろ
それとも割れ厨ばかりと言いたいのか?

491:名無しさん@編集中
18/02/15 14:47:37.15 PNgVnuOqd.net
使う奴が少ないだけ

492:名無しさん@編集中
18/02/15 15:32:03.01 7jaI4QAU0.net
割れ厨関係なしにIP表示だと書きにくいだろ
反感買ってもしもキチに攻撃されたらいやだし

493:名無しさん@編集中
18/02/15 16:57:03.26 2nYQ5y/e0.net
win7の勝手にアップデート再起動で15時間分くらい飛んだわ・・。
ほんと勝手に再起動するの止めて欲しい。

494:名無しさん@編集中
18/02/15 17:12:31.28 icDLvossd.net
>>493
いい加減SSDにしろ

495:名無しさん@編集中
18/02/15 17:46:57.44 2nYQ5y/e0.net
SSD関係なくね?w
再起動掛かったらそこでストップだし。強制再起動ってのがマジキチ

496:名無しさん@編集中
18/02/15 17:49:37.89 lWo02t330.net
7で強制再起動なんてなったことないわ
10は日常茶飯事だけど

497:名無しさん@編集中
18/02/15 21:15:09.75 AWR5M+pI0.net
デフォルトのままだと勝手にアップデートされて自動再起動されちゃうらしいけど
アップデート&再起動を手動で選択できるように設定しておくのが普通だよな

498:名無しさん@編集中
18/02/15 21:44:56.18 2nYQ5y/e0.net
>>497
素で知らなかった。gpedit.mscで設定すんのね。ありがと!

499:名無しさん@編集中
18/02/15 21:56:02.68 lWo02t330.net
いや普通にWUからできるけど…

500:名無しさん@編集中
18/02/15 21:58:45.87 JAqdVhw+0.net
「Windows10 設定変更ツール」Windows Update後の自動再起動を防止 - 窓の杜ライブラリ
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

501:名無しさん@編集中
18/02/15 22:47:22.28 NmgsQ0Pv0.net
OSがproならgpedit.mscでやるほうがより細かく設定できる
homeでもインストールすればできるらしいけど、配布されてるのが本物なのかどうかよくわからん

502:名無しさん@編集中
18/02/16 00:59:54.73 5BOz86Gi0.net
WindowsUpdateのサービスを止めれば良いだけ
月一でサービスを再開させて手動で更新

503:名無しさん@編集中
18/02/16 01:45:45.86 p+PC0uvb0.net
>>502
それでちゃんと運用できる奴は自動再起動で狼狽えたりしねぇだろ。

504:名無しさん@編集中
18/02/16 05:14:05.84 s6tjjKew0.net
勘違いしてるやつがチラホラいるが彼のPCは7だぞ

505:名無しさん@編集中
18/02/16 08:12:45.79 mJEcx/Gzd.net
mpeg2の特許が切れたようだし安くならんかな

506:223
18/02/16 09:23:18.97 s89il1mo0.net
自分
>>223だが
バイオス更新したあとAVXオフセットをAUTOにするのを忘れてて、
エンコ中にクロックが変動しまくってたみたいで、
さっき改めてAVX Offset をAuto(クロック固定)でやってみたらエンコードにかかった時間は
6分26秒じゃなくて6分01秒だったわ。
すまぬ

507:名無しさん@編集中
18/02/16 09:56:41.26 Yz7v1TC1d.net
>>505
実際何が安くなるの?

508:名無しさん@編集中
18/02/16 10:39:25.71 mJEcx/Gzd.net
>>507
この会社のソフトでmpeg2にエンコードできるものは全てmpeg2のライセンス料が必要なはずなので、ソフト代に含まれてるだろうなって思ってな
無料版のTMPGEncがあった時代にmpeg2は研究目的ならとか当時色々あったなって事を思い出したので、実際に値段下げないだろうけど下がればいいな程度の話よ

509:名無しさん@編集中
18/02/16 13:26:25.12 vy7ezQnb0.net
>>508
価格改定とかするような額じゃない
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
> 2010年1月1日以降、MPEG-2デコード/エンコードと、コンシューマ向け製品についての料率を引き下げ。
> いずれも現行の2.5米ドルから、2.0米ドルに減額される。

510:名無しさん@編集中
18/02/16 13:28:13.82 OVyabNro0.net
今となってはmpeg2無しバージョン出してくれてもいいんだけど

511:名無しさん@編集中
18/02/16 15:09:24.22 1+OyhWE8r.net
TS扱えなきゃほとんど意味なくね?

512:名無しさん@編集中
18/02/16 15:42:42.45 tMvuPwMpM.net
ないな

513:名無しさん@編集中
18/02/16 17:02:28.48 Ux0tgtJnd.net
むしろ、mpeg2の為のソフトだよな

514:名無しさん@編集中
18/02/17 11:51:33.25 SxHkHIDR0.net
購入考えているんだけど、当然ダウンロード版の方が安いね
パッケージ版買うメリットってある?

515:名無しさん@編集中
18/02/17 12:01:54.32 HnmfShHo0.net
ちょっと上にその話題あるだろ
このスレくらい読んでから質問しろよ

516:名無しさん@編集中
18/02/17 13:24:17.51 Wz8Qr9wlM.net
久々に使ったら4Kのエンコード遅いな

517:名無しさん@編集中
18/02/17 22:20:39.34 +coQyGec0.net
>>514
パッケージは買ったという実感がある、それなりのガイドブックも付属
ダウンロードは13000、パッケージは13300@アマゾン

518:名無しさん@編集中
18/02/17 22:33:39.76 dHbOnLTM0.net
パッケージの値段はそんな変わってないけど、ダウンロード版と優待版が上がったよな。
5の頃はダウンロードが1万円弱、優待が8千円弱くらいだったのに…

519:名無しさん@編集中
18/02/17 22:54:59.69 qwd5Rygp0.net
もう数百タイトルCMカットしながらカーナビで見てるから元取ってると思うわ

520:名無しさん@編集中
18/02/18 00:01:40.96 DBa8AkJP0.net
7の発売ってまだまだ先なのかな

521:名無しさん@編集中
18/02/18 00:14:30.27 4ZlLdNg50.net
大概バージョンアップって金儲けの為で、大して機能はアップしないでしょ
良心的じゃん

522:名無しさん@編集中
18/02/18 00:27:13.65 DBa8AkJP0.net
まぁ5→6に関しては、MSが矢継ぎ早にWin8、8.1、10とだしたからそれの対応のために
バージョンアップが必要だったのかもなぁ
とりあえず6は8KやH265に対応してるし、まだまだこれでいくのかもしれない

523:名無しさん@編集中
18/02/18 00:50:11.27 5Bu0iqy60.net
時代の流れとして64bit専用は仕方ないとしても、Win10専用になったら笑えない。

524:名無しさん@編集中
18/02/18 01:13:17.31 knRvcRFc0.net
それはマジで困る

525:名無しさん@編集中
18/02/18 09:43:24.00 QPNcfUDnM.net
ありえないとは言い切れないな
MSは、ソフトウェアのUWPアプリ化を強く推奨している状況だから、今後もMSと良好な関係を維持したければ、古いOSは斬り捨てにならないとは言い切れない

526:名無しさん@編集中
18/02/18 09:58:57.97 24e2aEN30.net
旧来のデスクトップアプリをMSが動かなくしない限りそんなもん普及しないだろ
企業ユースを考えたらそんな暴挙はできないし

527:名無しさん@編集中
18/02/18 10:03:28.87 QPNcfUDnM.net
Windows 10が登場して今年の夏で3年になるからね
企業向けのリース品のリプレイスが平均4年弱だから、来年末以後あたりからはそういう動きは避けられない

528:名無しさん@編集中
18/02/18 11:30:31.74 24e2aEN30.net
いやそうじゃなくて
企業ではストアなし10が主流だろ

529:名無しさん@編集中
18/02/18 11:37:50.01 Dt9aoxMz0.net
うちの会社だと外部ネットに繋がっていないPCがわんさかあるから
ネット前提だといろいろ困る

530:名無しさん@編集中
18/02/18 11:52:54.74 DBa8AkJP0.net
将来のWindowsバージョンアップで従来型のアプリケーションを動かなくする
なんてことしないだろうなMSよ

531:名無しさん@編集中
18/02/18 12:22:52.69 fzFqSDkH0.net
今のmsならやりかねない

532:名無しさん@編集中
18/02/18 13:00:28.69 DBa8AkJP0.net
TVMW7がUWP向けになったとしても、Windows11でTVMW6が動けば満足じゃないかな
このスレ住民的には

533:名無しさん@編集中
18/02/18 13:06:44.08 /gqzs/p90.net
windowsは10で終わりとか言ってた気がするんだがどうなるんだろうね。
恒久的に10で行くのか違う名前で行くのか。

534:名無しさん@編集中
18/02/18 13:40:53.51 ECEZnrCy0.net
MS的にはWindows 7や8からWindows 10へ無償アップデートさせたことといい、Windows 10という共通の土台を多くの利用者に利用させているうちにUWPアプリへの切り替えを完了させ、
来るべき次世代Windows(それがWindows 11と呼ぶかどうかはわからないが)に切り替えるころには、UWPアプリでなければ利用できないとする方向にもっていくことで、
レジストリを大量に書き換え不安定にさせる要因になっている旧式ソフトウェア(x86アプリ)からの脱却を図ろうとしていると可能性は十分考えられるな
・Windows 10プレビュー版、UWPアプリがファイルシステムにフルアクセス可能に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
UWPアプリの扱いやすさを向上させる上記取り組みもその一環かと

535:名無しさん@編集中
18/02/18 13:52:57.75 24e2aEN30.net
未だにWOW64さえ切れない現状では妄想レベル

536:名無しさん@編集中
18/02/18 14:20:37.85 ECEZnrCy0.net
>>535
MS的には「猶予期間は充分与えた。移行しなかったのは間抜けなアプリ開発者の責任」
でゴリ押しする可能性も無きにしも非ず
(PCメーカーがプリインストールしているアプリも徐々にUWPアプリ化され始めているし)
ターニングポイントは、ChromeやFirefoxあたりがUWPアプリ化かな
ブラウザーソフトが移行すれば、多くの人がUWPアプリのインストール方法に馴染むきっかけにはなるだろうし

537:名無しさん@編集中
18/02/18 14:28:37.46 24e2aEN30.net
ないない
Officeも未だx86なんだぞ

538:名無しさん@編集中
18/02/18 14:41:13.78 ECEZnrCy0.net
>>537
Office自体はだいぶ前から64bit版は出ている(Accessなどで32bitと64bitの間での問題は残るが)
UWP版も
・Microsoft Officeのストア版登場。ただし対象はSurface Laptopユーザーのみ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
すでに存在はしている
ただし、今のところSurface Laptopと日本ではまだ出荷されていない模様のARM版Windows機向けのみの模様

539:名無しさん@編集中
18/02/18 14:44:53.37 DBa8AkJP0.net
UWP以外のアプリを切り捨てたら、それこそみんな古いWindowsに固執するんじゃないかな
例えサポート切れてもかまわんくらいの勢いで
UWPの多用なデバイスで動かせるって利点も、MSがWindows Mobile撤退するから
あんま意味なさそうだし
レジストリを肥大化させたり、DLLファイルを共通フォルダにじゃんじゃん配置するという
いわゆる「Windowsを腐らせる」ということが無くなるのは俺好みではあるけど

540:名無しさん@編集中
18/02/18 14:47:27.42 ECEZnrCy0.net
>>539
その後半のメリットに加え、今後のセキュリティー強化の一環も含めMS的には切り替えたいらしいね
ただ、いつそれをやるのかについては俺も何とも言えないけれど

541:名無しさん@編集中
18/02/18 14:49:11.43 24e2aEN30.net
だからそんな現状でデスクトップアプリを切れるわけがないと言ってるんだ

542:名無しさん@編集中
18/02/18 14:53:31.26 ECEZnrCy0.net
>>541
そこはMSがどう考えるか次第かと
「旧来アプリはWindows 10までです。サポート期間は202x年までです。
それまでに何とかしてね(ハート)」
的な流れは、遅かれ早かれ来ることにはなるよ
それが3年後か5年後かはしらないけれど
(10年はかからない)

543:名無しさん@編集中
18/02/18 15:10:53.63 24e2aEN30.net
MSがどう思おうが無理なもんは無理
そもそもMSの思惑なんて当てにならんだろ
10から名前変えないとか言ってたくせにサポート期限はしっかり2025年だし
(202xじゃなくてちゃんと決まってる)
次の名前がどうなるか知らんがデスクトップアプリは使えるままだと断言するわ

544:名無しさん@編集中
18/02/18 15:15:06.92 ECEZnrCy0.net
魚拓に残しておくとしよう

545:名無しさん@編集中
18/02/18 19:57:52.68 JFRYt9rhM.net
>>523
次のバージョンはサポート切れるは7は切るだろ

546:名無しさん@編集中
18/02/18 21:45:21.20 prtzEQSe0.net
精々あるとしたらDesktopBridge使ってストアで売るくらいだろ。(ややこしいことに、これもUWPアプリ)
Windows RuntimeではCUDAとか使えないし、サンドボックスぶち壊しかねないからそんなこと許すとは思えん。
>>538
記事読めばわかるけど、それ中身Win32/Win64やぞ。

547:名無しさん@編集中
18/02/18 22:17:49.08 JoTS0mIj0.net
DesktopBridge使っているものも含めて「UWPアプリ」なのは常識

548:名無しさん@編集中
18/02/18 23:36:55.05 rl0nH42J0.net
Windows7から一部企業ユース除いて64bit専用になるんじゃないかとか言われてたけど
結局10になっても32bitが併売されてるような状況
過去の遺産はそう簡単に切り捨て出来ないよ

549:名無しさん@編集中
18/02/19 00:55:26.95 7jCS/+PZ0.net
11出すほどのアップデートでも10のままでガラッと改良できるような仕組みに変えたのが8→10じゃなかったっけ

550:名無しさん@編集中
18/02/19 08:46:46.84 RqhOTzfq0.net
>>549
その筈なんですが、どうなりますかね。

551:名無しさん@編集中
18/02/19 09:34:35.54 f7l5x+Zt0.net
他所でやって

552:名無しさん@編集中
18/02/19 21:16:12.53 j0EWX5kY0.net
Win7をオフラインの録画&エンコマシンとして使い続けようと思うけど、TMPGEのソフトって
オフラインだと運用不可?

553:名無しさん@編集中
18/02/19 21:53:12.50 LSvrHwlId.net
x264でエンコ中1コアしか100%にならないのですが仕様ですか?
それともultrafastだとマルチスレッド部分が早く終わりすぎてコアが遊んでる?

554:名無しさん@編集中
18/02/19 21:57:26.86 DVLw0BJjd.net
不可設定が1コアなんじゃねーの?

555:名無しさん@編集中
18/02/19 22:11:07.61 uWLCtk3p0.net
>>552
オンライン認証になってるけど、ライセンスの確認は一度認証されると
しばらくはライセンスの確認が来ないよ。 但しライセンス確認を要求
される場面だとネット接続しないと多分使えなくなると思う。

556:名無しさん@編集中
18/02/19 22:26:55.40 LSvrHwlId.net
ultrafastだと1コアしか使わないということ?
slowでやっても、やはり1コアほぼ100%で他は均等に2,3割なので負荷低すぎで見えなかっただけかも
というか、ultrafastとslowで予想エンコ時間がほぼ変わらない....orz
100%コアがボトルネックになってるっぽいがなんだろう...フィルタもかけず元動画分割しただけだしデコードかな..
元もロスレスとはいえh.264なんだけどな...
けどVegasのプレビューも激重かったからな。

557:名無しさん@編集中
18/02/19 22:58:52.53 j0EWX5kY0.net
ありがとう
一時的には使えても常用は無理そうですね
オフラインの録画機は録画に特化して、ネットに繋いだエンコ機は別に用意するか
アナログ的だけど外付けUSB HDDにコピーしてPC間でTSファイルを移すか・・・

558:名無しさん@編集中
18/02/20 00:09:08.96 xKyXn3M10.net
>>557
そのままPC間でネットワーク越しにファイル転送すればよくない?
心配なら一時的にWAN切って転送するか、windows7機だけipアドレス
別に固定して外部ネットワークから隔離するかですね。

559:名無しさん@編集中
18/02/20 03:25:03.45 FkxpwVnR0.net
>>557
エンコード中にいきなり認証が入るわけじゃないから、求められたら一時的に設定変えて認証済ませて
またネットワークから切り離すってので運用可能だと思うけど

560:名無しさん@編集中
18/02/20 20:01:20.13 yYQH5NzE0.net
TMPGEnc5使用でRyzenにしてみたけど、CPU使用率低くて24分動画で4790Kと1分しか変わんなっかった。

561:名無しさん@編集中
18/02/20 20:35:49.70 VwPwrXZ20.net
そうなんだ! よかったな!

562:名無しさん@編集中
18/02/20 22:05:27.81 AIZ1NzJVd.net
>>560
効くのは多重エンコな

563:名無しさん@編集中
18/02/20 22:23:31.03 JvcRlhWW0.net
使用率高くなる場合もあるんだよな
ts1440をそのままのサイズでインタレ保持mp4エンコ(フィルタ無し)とかすると結構使ってくれる
結果爆速

564:名無しさん@編集中
18/02/21 09:39:18.17 sIiRRijv0.net
最近TVMW6購入してh.265エンコやってみたんですが
Windows7+WMP12の環境では再生できないんですね
他の対応プレーヤーなんかを調達すると再生できるんですが
WMPで再生することはできないんでしょうか

565:名無しさん@編集中
18/02/21 09:54:55.29 3UIzQiZd0.net
MediaFoundationを無効にすればいんじゃね
HEVC再生できるプレイヤーなんていくらでもあるんだから
そんな面倒なことするより乗り換えた方が早いけど

566:名無しさん@編集中
18/02/21 10:12:33.47 tZ4XiVqU0.net
H.265に対応したデコーダーを入れて、上記にもあるようにMediaFoundationが邪魔するなら
適当なツールなどで無効にすれば再生できる。
OSの機能だけで再生したいならWindows 10にしろ。

567:564
18/02/21 14:17:43.34 sIiRRijv0.net
ありがとうございます
ググっていろいろこねくり回したら、再生できるようになりました

568:名無しさん@編集中
18/02/22 06:54:47.15 Ko/FGl5n0.net
>>563
つうか重いフイルタだとCPU使用率上がらない謎仕様

569:名無しさん@編集中
18/02/22 07:22:13.49 bGC4TpFMd.net
>>568
何度も話題になってるが、フィルタにCUDAとか使ってる場合、
例えるとケーキ工場で生地を焼くスタッフ(CUDA)が作業遅いと、デコレーションスタッフ(CPU)が生地待ちで暇になってしまう感じ。
CUDAを高性能なものに買い替えるとか、そもそも全部CPUで処理する設定にすれば使用率あがるよ。

570:名無しさん@編集中
18/02/22 08:27:04.08 TdeNNyDx0.net
そもそもCPU使用率ってそんなに気になるのもなのか

571:名無しさん@編集中
18/02/22 09:12:58.09 jD/O5cZu0.net
気にならない理由が分からない

572:名無しさん@編集中
18/02/22 11:32:50.83 gppfV7lFd.net
ま、でも、もしCUDA使ってるなら負荷軽減の為のはずなのにCPU使用率上がらんって言うのは矛盾してるな

573:名無しさん@編集中
18/02/22 11:44:27.31 jD/O5cZu0.net
CPUもGPUもリソース使い切って爆速ってのが理想

574:名無しさん@編集中
18/02/22 13:05:12.62 TLDER3zeM.net
いくら早くてもultrafastプリセットはあまりお勧め出来ないがなぁ
superfastとveryfastで圧縮効率極端に変わる固定画質ならsuperfast比で75%近くのサイズ、VBRやCBRならから情報量1.3倍に出来る
ultrafastの倍近く掛かってもveryfastにする価値は有ると思うぞ
速度至上主義ならQSVとかVCE、NVENCも有るし

575:名無しさん@編集中
18/02/22 14:26:04.12 oVPylvUy0.net
たいていの利用者は
CUDAに何を期待しているかっていったら時間短縮だろうしな
CUDA使用してCPU使用率が変化したことでトータル早いのか遅いのかは気になるところだろうな

576:名無しさん@編集中
18/02/22 15:24:08.06 83132vlA0.net
>>575
CUDA有効無効でそれぞれ速度測って使うか決めないの?

577:名無しさん@編集中
18/02/22 15:59:51.57 +wdMhQ+6d.net
そういやCUDAってNVENCと違ってソフトウェアエンコードだから画質は劣化しない?

578:名無しさん@編集中
18/02/22 16:38:46.57 5LRljIj/0.net
画質の劣化しないエンコードってあるのか?

579:名無しさん@編集中
18/02/22 16:43:43.35 jD/O5cZu0.net
CUDAとNVENCを同列に語ってるから、理解してないのは分かる

580:名無しさん@編集中
18/02/22 16:49:55.63 Bn9IQ+cB0.net
CUDAはデコードだけでいいだろ。
CPUデコードの使用率分をエンコードに回せるからね。
それだけでもx264エンコ速くなるぞ。

581:名無しさん@編集中
18/02/22 17:05:38.83 ZIF1ChImr.net
CUDAというかRyzenの話じゃないの流れ的に

582:名無しさん@編集中
18/02/22 17:30:11.27 gppfV7lFd.net
CUDAをフィルターに使ってもソフトウェアと同じ結果で、「GPUを使うから」と劣化する不安はないとあるが、実際観ると違う気がする
もちろん、フィルター処理速度は明らかにCUDA処理の方が速い
しかし、その速度差の為に数万円のGPUを買う価値があるかも言うと微妙

583:名無しさん@編集中
18/02/22 20:08:23.42 QE4S4Nm80.net
ソフトウェアエンコードなの?
出来たサイズが違うから違うと思う
ブロックノイズも多い気がする

584:名無しさん@編集中
18/02/22 20:10:25.60 +wdMhQ+6d.net
ごめん言葉が悪かった。
CPUでソフトウェアエンコに比べてNVENCはビットレートあたりの画質は悪いけど、CUDAはCUDAコアがCPUの代わりをするだけでソフトウェア処理だから(ここは自信無いが)CPUエンコと同程度?と言いたかった。
まぁ調べたらTMPGencはCUDAでエンコードは対応してないみたいね。

585:名無しさん@編集中
18/02/22 20:39:08.57 F3W7Wb2GM.net
以前はソフトが対応していてCUDAエンコードしたことあるけど、
CUDAのエンコード画質は最低で使い物にならなかったよ。
NVENCの方が圧倒的に画質がいい。
CUDA 画質で検索すれば画質が低評価なのはわかるはず。

586:名無しさん@編集中
18/02/22 22:07:02.10 RNUrSwNAd.net
そうだったのか。
ありがとう、見てみる。

587:名無しさん@編集中
18/02/23 01:26:37.11 +5f9J9cR0.net
CUDAも馬鹿みたいにビットレートを上げたら綺麗になるよ
エンコの意味が薄くなるけどなぁ

588:名無しさん@編集中
18/02/23 03:32:40.60 55ppSnyI0.net
まあGPUエンコは総じて糞

589:名無しさん@編集中
18/02/23 06:08:50.39 n1oJJkxsd.net
lossless用ならいいかも?

590:名無しさん@編集中
18/02/24 20:11:19.57 0i2PYFzv0.net
いい加減、dts対応しろよクソソフトが。

591:名無しさん@編集中
18/02/24 20:20:48.30 R63H02YqM.net
ライセンス的に無理とかありそうじゃない?

592:名無しさん@編集中
18/02/24 20:23:21.70 wVNsCxW30.net
文句言ったってなにも解決しないんだから黙ってeac3toの使い方覚えた方が賢いぞ

593:名無しさん@編集中
18/02/24 20:28:47.00 GAABDUUrM.net
>>592
やり方は知ってるが面倒なんだよ…

594:名無しさん@編集中
18/02/24 20:40:10.04 wVNsCxW30.net
なら面倒じゃなくなるようにバッチなりフロントエンドなり作ればいんじゃね
それにDTSに限らずeac3toの方がTVMWより音良くなるから慣れた方がいいじゃん

595:名無しさん@編集中
18/02/24 20:45:32.34 ctsAemZad.net
いい加減、vc-1対応しろよクソソフトが。

596:名無しさん@編集中
18/02/24 20:50:23.88 GAABDUUrM.net
>>594
複数の映像ファイルと音声ファイルを紐づけるとか面倒の極地だわ。
いちいち紐づけとかやってられない。

597:名無しさん@編集中
18/02/24 21:00:53.69 wVNsCxW30.net
紐づけってなに?muxのこと?

598:名無しさん@編集中
18/02/24 21:01:35.33 63eu0I780.net
プロジェクトファイル作れるけど、絶対パスで管理されてるから元動画の置いてあるフォルダを動かすと
まったく機能しない
相対パスで管理してくれれば元動画と同じフォルダに入れておけるし、リンクが切れてたら動画の場所を
参照できるようなダイアログがでて再リンクできるようになればいいのに
VMW5とSmartRender4だけど

599:名無しさん@編集中
18/02/24 21:30:44.77 6RoklcQS0.net
>>597
20個ファイルあったら映像ファイル20個と音声ファイル20個に分離するだろ。
いちいちどの映像ファイルと音声ファイルがなんてやってられねえつうの。

600:名無しさん@編集中
18/02/24 21:42:41.10 xVh7UN23H.net
i7 2700にspurs3台乗せてる奴ネットで見た。写真家らしいが
今では3台でも完敗だろな
でも価格落ちないから猛者には素人俺には分からんが需要あんだろね
話題それてスマヌ

601:名無しさん@編集中
18/02/24 22:05:05.55 wVNsCxW30.net
>>599
だったらtsMuxeRでも使えばいいだろ
文句ばっか言ってないで頭使えよ

602:名無しさん@編集中
18/02/24 23:24:28.55 6RoklcQS0.net
>>601
バカかお前?
それ使ったって複数ファイルの処理出来ねえじゃねえか。

603:名無しさん@編集中
18/02/25 00:13:09.93 gheEInRF0.net
頭は使わないに限る
頭使わなくてもできる奴がいるのに、頭柄はないとできないとか単なる無能だろ

604:名無しさん@編集中
18/02/25 00:53:41.50 WWAhomQu0.net
>>602
ほんとにただ複数処理したいだけだったのかよ
それならバッチ書けばいいだけだろ…

605:名無しさん@編集中
18/02/25 05:51:37.79 Nix40Mna0.net
>>598
プロジェクトアーカイブで管理すればいいんでは?

606:名無しさん@編集中
18/02/25 07:29:14.08 yOiibupd0.net
>>598
tvmw6はパス変えても読み込んでくれるぞ

607:名無しさん@編集中
18/02/27 08:03:24.25 p7nR09Ka0.net
いい加減、ALAC対応しろよ

608:名無しさん@編集中
18/02/27 10:38:03.32 6Gtz2npH0.net
アフラック

609:名無しさん@編集中
18/02/28 13:56:52.05 DMi7Xpdn0.net
自炊以外ALACソースなんて著作権物以外まず無いんだから
元ソース読み込めば良いだけだろ
そもそもサウンドエディタでも無いんだし、ALACなんぞ動画用コンテナのオーディオトラックに入れるようなもんでも無い

610:名無しさん@編集中
18/02/28 17:57:59.46 WWs3hiQW0.net
割れだろうな

611:名無しさん@編集中
18/02/28 22:37:15.57 DMi7Xpdn0.net
考えられる少ないケースなら、ボーカロイド曲の作者がALAC等でも配布していて
音質の良いソースで映像と合わせたいとか、そんなんぐらいかね
VMW6のバッチエンコード目当てで、iTunesのALACのDRM解除したのが多数有って、それをどうにかしようってんなら小門近いだわな

612:名無しさん@編集中
18/02/28 22:44:33.86 DMi7Xpdn0.net
って、ちょい調べたらフリー入手できる物用意すりゃ、バッチファイルでフォルダ内のALACファイルから任意設定のWAVEやAAC、MP3に変換出来るバッチの組めるな

613:名無しさん@編集中
18/03/01 00:00:26.74 /RurWq5h0.net
寧ろ入出力絞ったTMPGEncVMW Lightとか格安で出して欲しい

614:名無しさん@編集中
18/03/01 00:24:41.49 VD4w3E8j0.net
TMPGEncVMW for iOSとか

615:名無しさん@編集中
18/03/01 00:26:56.60 /RurWq5h0.net
LightじゃなくてLiteかw

616:名無しさん@編集中
18/03/01 06:55:04.84 S0+UQD7O0.net
tiny TMPGEncVMW

617:名無しさん@編集中
18/03/01 11:51:04.62 evQd/d/RM.net
>>607
Apple依存のフォーマットより次世代放送で導入が決まっているMPEG-4 ALSのほうが未来はある

618:名無しさん@編集中
18/03/01 12:59:06.70 0ygpksXdd.net
ALSってmp4コンテナに入れられるの?
保存用にHEVC+flac/wavepakでmkvにしようと思ってたけどmp4に入るならそっちのが汎用性あるかね。

619:名無しさん@編集中
18/03/01 13:12:47.14 evQd/d/RM.net
コンテナであるmp4に何入れようが基本的に勝手だが、「MPEG-4」の冠ついたコーデックのファイルがmp4コンテナに入らないということはない

620:名無しさん@編集中
18/03/01 13:29:47.21 0ygpksXdd.net
いや、そう思ったんだけど確認のためw

621:名無しさん@編集中
18/03/01 13:39:33.00 evQd/d/RM.net
汎用性についてはALSが普及するかどうかということになるが、次世代放送に対応し、次世代放送のBDへの録画も規格が定まった以上、いずれ普及はするはず
ただし、現行の放送(音声=AAC)とかをわざわざALSにするとかって話ならば、AAC音声を何らかの手段で高音質化するなどしてからALSにするとか、よほどの手間を踏まない限りする意味はないけれど

622:名無しさん@編集中
18/03/01 14:28:37.43 0ygpksXdd.net
あ、元はaacならママでいいんだけどwaveとかieee floatとかなのでね。

623:名無しさん@編集中
18/03/01 15:17:13.20 qZNNWcQtM.net
L-SMASHはmuxできると謳ってるよ
やったことないけど

624:名無しさん@編集中
18/03/01 18:31:06.59 +Bqky7kO0.net
H265もmp4?

625:名無しさん@編集中
18/03/02 12:03:58.97 bEAmBxykM.net
mp4のコンテナ的にはH265も入れられるしmpeg1やmpeg2でも構わない

626:名無しさん@編集中
18/03/02 18:10:16.49 Z+qSUy8U0.net
UHD BD規格に準拠した拡張子って何だろ。
2K BDはm2tsだったけど。

627:名無しさん@編集中
18/03/02 19:43:12.46 O11/Q1Jrd.net
m3ts

628:名無しさん@編集中
18/03/03 07:48:14.50 n9mmcb3bd0303.net
筋萎縮性側索硬化症…

629:名無しさん@編集中
18/03/03 10:26:38.38 jxc1SZmj00303.net
コンテナとコーデックとごちゃ混ぜになってる人多いね

630:名無しさん@編集中
18/03/03 13:25:19.19 KXbFGU+XM0303.net
4K30pのファイルを、UHD BD規格準拠の60pにフレームレートを変換したら、画質は悪くなるかな?

631:名無しさん@編集中
18/03/03 13:34:18.88 3zIPPFhI00303.net
フレームがコピーされるだけだから影響はないでしょ
再エンコードの劣化はもちろんあるけど

632:名無しさん@編集中
18/03/03 16:05:14.82 7RKF4X8lM0303.net
UHD BD規格は次のバージョンで対応するのかな?

633:名無しさん@編集中
18/03/08 18:28:10.22 zP4XpY9Bx.net
4K編集するときシークがカクカク重くPC組み換えを決意しました!
なるべく安く組みたいので最低どれくらいのスペックあればストレスなくシークできますか!
SSDにはしています!

634:名無しさん@編集中
18/03/08 18:57:27.71 V4DT6dxsx.net
うんち

635:名無しさん@編集中
18/03/08 19:46:19.97 xY2nNSaJM.net
>>633
編集用プロキシファイルを作成してないのでは?

636:名無しさん@編集中
18/03/08 20:06:58.17 inSDr07E0.net
4Kはプロキシファイル作らないとどうしようもないな

637:名無しさん@編集中
18/03/08 21:35:00.26 rfi9Z+rKd.net
>>633
今の構成は?

638:名無しさん@編集中
18/03/09 08:52:48.81 /SEsZVNZ0.net
どうせ組み直すなら6コア以上にすれば?
Ryzen2000系控えていて、Ryzen7や5もソコソコ値下がってるし、i5 8400とかもあるし

639:名無しさん@編集中
18/03/09 09:21:33.46 wmlMpsYLd.net
avx512使えないのはどうなん

640:名無しさん@編集中
18/03/09 12:11:11.62 FzWF8t37M.net
それはエンコーダ側の問題でしょ
てかこれから順次対応してくんじゃないの

641:名無しさん@編集中
18/03/09 15:18:37.29 qtN3+wywM.net
まだi7に降りてきてないので意味ないだろう

642:名無しさん@編集中
18/03/09 17:17:28.83 /SEsZVNZ0.net
AVX512なんか実装したら消費電力爆上がりするぞ

643:名無しさん@編集中
18/03/09 21:48:05.19 UudxaheV0.net
その分自動でクロック落ちるんだろ

644:名無しさん@編集中
18/03/09 22:13:48.83 hZPJRC4C0.net
クロック落ちたってfps上がるなら別にいいじゃん

645:名無しさん@編集中
18/03/09 23:45:42.44 UudxaheV0.net
消費電力も下がって良いこと尽くしだよな

646:名無しさん@編集中
18/03/10 21:01:02.99 ww32+dTK0.net
>>325
Weaveって30p化する時に使うんですか?
今まで30iを60pで出力する時に使ってたけど間違いだったのですか?

647:名無しさん@編集中
18/03/10 22:34:43.04 Mrwhz7Lt0.net
>>646
間違いだな
weaveはインタレ2フィールドをプログレ1フレームとする
要するに縞を残したままにするってこと
だから例えば大河ドラマみたいな縞のない映像に使うと
解像度を損なわずに30p化できる
ちなみに30iじゃなくて60iな

648:名無しさん@編集中
18/03/10 22:36:08.83 Mrwhz7Lt0.net
いやまあソース映像に縞がなければ間違いってわけでもないか
60pにする意味はないが

649:名無しさん@編集中
18/03/11 11:40:07.00 2bkqtLa80.net
60iをWeaveを使って30p化する場合、インタレ解除の方法はfps2倍化してから
出力設定で29.97で良いのですか?

650:名無しさん@編集中
18/03/11 12:11:33.45 gJCkApXD0.net
いやカッコなしの「常に」にする
60i→30pではfpsは変わらないでしょ

651:名無しさん@編集中
18/03/14 13:54:38.85 D7ql6Mqc0Pi.net
自分は24fp化で縞の状態見ながらベストのものを使うなあ
基本逆プルダウンで事足りるけど
たまに24fps化でもWeaveを使ったほうが縞が取れ線もシャープなケースがあって

652:名無しさん@編集中
18/03/14 15:06:24.55 +8RXB86RMPi.net
ソースが2422プルダウンなら24p化にも使えるね

653:名無しさん@編集中
18/03/14 15:47:23.45 yMX7fl8H0Pi.net
今Geforce1070ti使ってるんだけど、
Quodraシリーズのどれかに変えたらフィルタリングのパフォーマンス上がったりする?

654:名無しさん@編集中
18/03/14 16:58:14.59 PrdcbrhC0Pi.net
CUDA使う分には、演算器規模同じならほぼ変わらないというか、Quadroの方が安定志向でクロック低いから、パフォーマンスが少し落ちるかも
Quadro買うより1080TiかTITAN買った方が良いかと思うけど、単価に見合うかは人それぞれ
インターレース解除ぐらいにしか使ってないなら1070Tiから上狙うにはコストに見合いそうにも無い

655:名無しさん@編集中
18/03/14 17:00:46.97 dZn/JQyvdPi.net
>>653
CUDA数とクロックが重要

656:名無しさん@編集中
18/03/14 17:06:16.21 4k2TCi/70Pi.net
CUDAでフィルタ処理は単精度でやってる
Quadroは倍精度に最適化されてるんだし、
Quadroでフィルタ処理は全く意味が無いと思う

657:653
18/03/14 18:00:30.63 yMX7fl8H0Pi.net
ガッテン承知。
ありがとうございました。

658:名無しさん@編集中
18/03/16 06:18:37.74 8G7dRWiFa.net
5以降割れ無いけど
セキュリティ複雑化したの?

659:名無しさん@編集中
18/03/16 06:48:25.23 g7Jm2SA00.net
以降なら5も含むんだが…
馬鹿だから割れに手を染めるのかね

660:名無しさん@編集中
18/03/18 01:00:01.11 lBQOAPkt0.net
h.265だとアニメなんかはビットレート0.7Mbps(2パス)くらいでも綺麗なのな
実写だと1Mくらいがいいのかな
みんなどんくらいにしてる?

661:名無しさん@編集中
18/03/18 05:22:05.47 jfm7JNKS0.net
解像度による

662:名無しさん@編集中
18/03/18 08:02:15.91 enN7iwCC0.net
個人的にはSDサイズなら何とかって感じ。
FHDなら3倍は欲しい。

663:名無しさん@編集中
18/03/18 10:18:24.18 lBQOAPkt0.net
だいぶ容量が変わってくるね
画質重視派と省容量派ってだいぶ差があるんだな

664:名無しさん@編集中
18/03/18 10:36:37.56 Yj2vzXol0.net
放送波が1440になった某アニメ、ソースは1920で作ってるからキャラがみんな細目にw

665:名無しさん@編集中
18/03/18 10:46:47.67 iKdV41TzM.net
放送大学はフルHDでもVBRで2Mbpsでも十分綺麗だった

666:名無しさん@編集中
18/03/18 11:27:42.40 z3svoFscd.net
0.7Mbpsって凄いなw
うちは元のm2tsのまま。

667:名無しさん@編集中
18/03/18 12:05:25.55 p9MuqQRZ0.net
>>665
絵が動かないからな
てか、未だにビットレート指定してんのな
円盤に○回分どうしても収めたいっていうのじゃなきゃ品質固定でいじゃん?

668:名無しさん@編集中
18/03/18 13:38:48.39 RdnYjbkP0.net
>>664
んなわけあるか

669:名無しさん@編集中
18/03/18 17:30:18.52 Gc4m20F1M.net
そもそもちゃんとしたフルHDソースのアニメってごく少数だぞ

670:名無しさん@編集中
18/03/18 18:10:00.13 RdnYjbkP0.net
それ以前にフルHD制作だとしても局への納品フォーマットが1440だし

671:名無しさん@編集中
18/03/18 22:52:24.19 ymMDCCRz0.net
授業なら1秒に1度動くパラパラ漫画でええ

672:名無しさん@編集中
18/03/18 23:19:05.95 ww8Gouce0.net
パラパラ漫画程度の伝送に向いた規格がほしいな

673:名無しさん@編集中
18/03/19 02:48:01.94 PC7yuFxS0.net
VMW5でiphone向けにMP4でエンコしてるけど1920x1080でも1280x720でも違いが全然わからんな
iPad mini4でも比べてみれば違いが分からんでもないけど1280x720でも単体で見れば全く不満ないレベル
1280x720の平均2000kbpsでファイルサイズかなり小さくて気に入っている
エンコ速度は「やや遅い」で

674:名無しさん@編集中
18/03/19 04:05:40.11 SfsGdW/40.net
おう、そうか
「やや遅い」は無駄だが人それぞれだから好きにしろ

675:名無しさん@編集中
18/03/19 12:04:40.46 PC7yuFxS0.net
エンコの速度はあまり関係ないのか
速度を遅くすると画質が綺麗になるかと思ってた
特にビットレート低い場合は
次は1パスでやや速いで良いのかもしれん

676:名無しさん@編集中
18/03/19 12:55:27.49 qUt+jAZD0.net
速度を遅くすると動きの早いシーンとかで少しだけ破錠が抑えられる場合があるよ
まぁ、気にするかどうかってレベルだろう

677:名無しさん@編集中
18/03/19 14:07:26.19 PdddJjEi0.net
>>670
関西の雄w であるサンテレビは1920放送してんだけど
放送してるアニメの元は結局1440なんかね? 何か勿体無い気がする

678:名無しさん@編集中
18/03/19 19:29:04.67 /7ypn1rD0.net
>>675
やや遅いは殆ど改善されない
どうせやるなら一番遅いのを選ぶべし

679:名無しさん@編集中
18/03/19 19:48:21.08 iwnyiToq0.net
>>677
それ両脇に黒帯があんの?

680:名無しさん@編集中
18/03/19 19:55:49.11 uaJtYyBk0.net
>>679
件のサンテレビ以外の地デジに黒帯あるか?

681:名無しさん@編集中
18/03/19 19:55:52.88 PC7yuFxS0.net
>>676>>678
ありがとう
低解像度・低ビットレートの時に一番遅いのを使ってみるよ
FHDだと流石に遅くて耐えられないと思う

682:名無しさん@編集中
18/03/21 02:52:45.66 l4CCpmiZ0.net
タスクの優先度を上げるとエンコード時間が短くなる?
それとも画質が良くなる?

683:名無しさん@編集中
18/03/21 02:57:31.13 4DFrYs810.net
CMカットでTMSRを使うとして、その後のエンコードで、
TVMWと無料ソフトで思いつく大きな差って何でしょうか?

684:名無しさん@編集中
18/03/21 03:17:38.30 okXQFYru0.net
>>683
CMカットしてからTTVMWにかけるんじゃなくて、TVMWでCMカット編集してエンコードだろ?
細かいこというと、TMSRでCMカットする時点で継ぎ目が再エンコードされて、それをまたTVMWで
エンコードすることになる

685:名無しさん@編集中
18/03/21 10:21:36.37 TVbzWLh20.net
TMSRでCMのキーフレームだけ出力してTVMWでそれを読み込ませてカット編集してる

686:名無しさん@編集中
18/03/21 10:34:11.44 I03/zIfV0.net
>>683
既に言われてるようにTVMWはキーフレームファイル使えばカット編集点の劣化がなくせる
例えばAviUtlはカット編集点の劣化は避けられないけど
TVMWにないフィルタが使えたりバッチ処理の前後にコマンド実行できたりする

687:名無しさん@編集中
18/03/21 14:05:21.99 nT7BYocad.net
TVMWでCMカットするならTVSRいらんやん

688:名無しさん@編集中
18/03/21 14:06:14.18 nT7BYocad.net
TMSRいらんやん

689:名無しさん@編集中
18/03/21 14:12:55.85 mXcDniPM0.net
TVMWでスマレン出来ればな

690:名無しさん@編集中
18/03/21 18:22:19.15 b69m1Y20d.net
スマタもできればな

691:名無しさん@編集中
18/03/21 20:03:35.06 mIjCJNaO0.net
>>690
お客様、オプションです!

692:名無しさん@編集中
18/03/21 20:10:16.37 okXQFYru0.net
>>687 >>688
TMSRの利点
・ MPEG2のTSでCMカットしてそのまま保存
・ 自動H.264化した後にTMSRでCMカット
こんなとこじゃね?

693:名無しさん@編集中
18/03/21 20:28:04.06 /Le0KeEC0.net
二重エンコを気にしたヤツが下を挙げるなよ…

694:名無しさん@編集中
18/03/21 20:49:49.95 okXQFYru0.net
>>693
おれは気にしてないよ
細かいことで利点を気にしたのが質問者だから

695:名無しさん@編集中
18/03/21 21:34:48.75 Wod32NwS0.net
単にCMカットプラグインがないだけだろ

696:名無しさん@編集中
18/03/21 23:16:43.93 4DFrYs810.net
TMSRを使っている人よりも
TVMW+プラグインの人が多数派なのかな?

697:名無しさん@編集中
18/03/21 23:29:17.84 Wod32NwS0.net
他人はどうだっていいじゃん
TMSR使えば音声をスマレンにできるメリットがあるし

698:名無しさん@編集中
18/03/21 23:32:48.29 kYnjf5St0.net
>>696
そりゃそうだろうね。一番需要ある組み合わせに見える。

699:名無しさん@編集中
18/03/22 09:48:11.97 /JTXhz7Z0.net
値段が高くてもいいから最初からTVMWにCM検出とスマートレンダリングが実装されてる「これ一本で全部できるバージョン」みたいなの作って欲しいわ
これまで通りのも残してユーザーが目的に合わせて選択できるようにすれば既存のユーザーも離れないだろうし、やってくれんかなあ

700:名無しさん@編集中
18/03/22 12:59:30.38 nd6MRGZi0.net
てゆーかスマレンしかいらん。今時エンコする意味が解らん
見もしないCSアニメ集めてるだけのアニオタしか使わん24fpsとかどーでもええし

701:名無しさん@編集中
18/03/22 13:25:03.51 c1x7yM48M.net
じゃぁこのスレ来なくて良いじゃん

702:名無しさん@編集中
18/03/22 13:43:49.16 HOdBkVV00.net
固定品質で実写だと皆さん数値はいくつにしてます?
62=crf20だと高すぎますかね

703:名無しさん@編集中
18/03/22 14:17:55.40 PmMGhV//d.net
>>702
>>661

704:名無しさん@編集中
18/03/22 15:02:44.25 MN+tdtvF0.net
改造人間による

705:名無しさん@編集中
18/03/22 15:30:09.58 8ripfhMRM.net
ビットレート指定じゃないんだから解像は度関係なくね
1番影響あるのはソース映像の品質じゃないか

706:名無しさん@編集中
18/03/22 16:37:20.19 HiIYtmZ40.net
>>692
TVMWはデュアルモノラルを分離したりするのにフィルタ追加してやらないといけなくて面倒くさい。

707:名無しさん@編集中
18/03/22 16:54:20.25 klIgLKNE0.net
>>702
ソースに関係なく58(crf=22)だけ。
FHDの60分で1~5GBくらい。

708:名無しさん@編集中
18/03/22 16:59:51.44 8MqGKk+7M.net
SD並みに解像度落としてるとディテールも糞も無くなってくるから
スケーリング方法にもよるけど、圧縮率少し上げても気にならなくなる(実写だと特に

709:名無しさん@編集中
18/03/22 19:02:33.76 6CcXIoLL0.net
しばらく使わないうちにH.265/HEVCのハードエンコが実用的な画質得られるようになってて感動した
すげぇなコンピュータw

710:名無しさん@編集中
18/03/22 20:54:20.91 jp43TPuwM.net
H.265のソフトエンコードでも最速設定なら結構速度でるね。
画質は比較してないからまったくわからないけど。

711:名無しさん@編集中
18/03/23 01:08:14.46 rLbfYEO+M.net
画質と容量でどこで妥協するかだろ

712:名無しさん@編集中
18/03/23 01:58:35.46 FwRgIHg90.net
すべてはそれ

713:名無しさん@編集中
18/03/23 02:45:50.32 c5DRtcUf0.net
>>700
iPhoneとかタブレット用にエンコしてる

714:名無しさん@編集中
18/03/23 03:26:23.93 H4YaMM5k0.net
>>700
こうなりたくないもんで、、、
URLリンク(www.softantenna.com)

715:名無しさん@編集中
18/03/23 06:35:57.74 PUyOjFJe0.net
エンコ速度最低にするより、2パスにする方が効果あるんと違う?

716:名無しさん@編集中
18/03/23 08:09:03.56 pBExX/siM.net
>>714
すげーw
ただ、人事じゃないよな。

717:名無しさん@編集中
18/03/23 10:51:50.97 Dn6nsQkSd.net
二度と見返さないなw

718:名無しさん@編集中
18/03/23 10:57:40.08 2am2N0Pg0.net
Greenばかりやん

719:名無しさん@編集中
18/03/23 11:55:35.58 1KoSC0+NM.net
マジキチ
>>714

720:名無しさん@編集中
18/03/23 13:02:28.60 g9rFggg6M.net
>>714ほどじゃないけどうちもHDDが30台あるね
ただ、そろそろ限界だ
全部4TBだから8TBが安くなるのを待ってる

721:名無しさん@編集中
18/03/23 13:03:01.23 uf2UVnAH0.net
いつか見ると思って録画溜めした者の末路

722:名無しさん@編集中
18/03/23 17:05:48.65 Nf7oS2+l0.net
収集癖有るとこうなっちゃうわなw
俺は見たら消す。よっぽど面白かった物や思い入れの強い物以外。

723:名無しさん@編集中
18/03/23 18:17:09.98 we3MeItF0.net
HDDだけでいくらかかってんだよ…

724:名無しさん@編集中
18/03/23 19:45:04.77 c5DRtcUf0.net
土曜日は寅さん毎週録画してる
そして全然見てない・・・
でもいつか見ると思う

725:名無しさん@編集中
18/03/23 19:48:45.58 Phz0S+cnH.net
>>718
うちは、青ばかりだw

726:名無しさん@編集中
18/03/24 00:20:01.83 ND/TcNTe0.net
俺はいろいろ収集癖ある方だけど、まだ4TBのハードディスク1台で済んでいる
だからこそ今日もビットレート0.7Mbpsでエンコじゃ~

727:名無しさん@編集中
18/03/24 01:37:17.15 w+beXtqB0.net
素人質問すみません
2倍fps化するときはビットレートも普段の2倍に
みたいな記事をどこかで見たんですが本当ですか?
単純に聞きたいのは
ソースが地上波60iとして解像度はそのままの場合
・インタレ保持(60i)
・プログレ(30p)
・プログレ(60p)
上記3つそれぞれのビットレートの比(または固定品質の値)を教えて下さい
例えば
通常インタレ保持(60i)を品質50でエンコしてた場合、
同程度の画質にするには下記2つの値はどれくらいの値にするのが正解というか妥当なのでしょうか
それとも固定品質というのは30p、60pを自動的に判別して60pの方は
同じ値でもビットレートを上げてくれるのでしょうか
(それはないと思っていますが)
分かりづらいかもですが宜しくお願いします。

728:名無しさん@編集中
18/03/24 03:58:13.67 UCnXkPkK0.net
品質指定で品質変えたくないなら当然品質値はそのままでしょ
そもそもリサイズせずに60p化する意味はないと思うけど

729:名無しさん@編集中
18/03/24 05:12:26.88 VeEB697U0.net
60p化ってどちらか捨てずに、トップとボトム交互に補間してくの?

730:名無しさん@編集中
18/03/24 05:18:25.00 1cnw+rA20.net
>>727
納得するまで試してみたら?

731:名無しさん@編集中
18/03/24 07:41:11.54 ozBG74cp0.net
>>727
ビットレート指定で画質を落としたくないならビットレートも○倍にしとけってのは、
まあ無難な設定ではある。
昨今の圧縮技術で○倍にまでなることはないが情報量が増えることは確かなので。
ただビットレート指定で画質の違いを気にすること自体がバカバカしい話だが…
固定品質は言葉の意味の通り。

732:名無しさん@編集中
18/03/24 08:00:03.30 S6eNLJlAM.net
>>729
そう
液晶テレビがやってるのと同じ処理

733:名無しさん@編集中
18/03/24 08:19:53.39 UCnXkPkK0.net
フレームレートが倍になったからといって
必要なビットレートも倍になんかならないだろ
30pと60p比べても微増程度だよ
ただ、60i→60pはフレームレートというより実質解像度が倍になるから
必要なビットレートも微増では済まないだろうけど

734:名無しさん@編集中
18/03/24 13:08:15.54 VeEB697U0.net
>>732
ありがと、俺的に古井戸より60p化良いな

735:名無しさん@編集中
18/03/24 13:24:38.54 jhB/Jnur0.net
以下でダウンロードできるBig Buck Bunnyの1080/24p動画を素材にしてTVMW6でエンコすると、
どのぐらいでエンコできますかね?
URLリンク(download.blender.org)
「big_buck_bunny_1080p_h264.mov」
フィルタなし、出力設定は[MPEGファイル出力]-[H.265/HEVC]で1Passデフォルトでエンコすると、
ウチのXeon E5-2690v3(12C24T)では、8分22秒でした。

736:名無しさん@編集中
18/03/24 14:24:06.67 A+cMfkIpM.net
そんなにAtomとの比較を知りたいのかい?

737:名無しさん@編集中
18/03/24 14:30:45.71 VeEB697U0.net
>>735
CPU全く使い切ってなさそう

738:名無しさん@編集中
18/03/24 17:39:34.99 yRvmsSDx0.net
>>737
60~70%ぐらいでしたわ

739:名無しさん@編集中
18/03/24 22:36:06.98 w+beXtqB0.net
>>728
すみません
> リサイズせずに60p化する意味はない
これの意味はどういうことでしょうか?

740:名無しさん@編集中
18/03/24 22:57:44.21 w+beXtqB0.net
>>733
1,今まで30pにエンコしてたものを60pに変えるとき(同程度の画質にする)には
ビットレート微増でおk
2,今まで60i(インタレ保持)にエンコしてたものを60pに変えるとき(同程度の画質にする)には
ビットレートは倍にした方がいい
こうでしょうか?
その場合品質の値は 2,で品質50の場合、同程度の画質求めるなら
最大ビットレートも倍、品質も100にしないとならないんでしょうか

741:名無しさん@編集中
18/03/24 23:13:15.76 ozBG74cp0.net
>>739
60iを60p相当にして再生できる環境があるなら60iのままでもいいが、
そんな環境だけではないなら明示的に60pにする意味もある。
>>740
60iから60pも実際はそんな増えないけどな。30pから60pと大差ない。
そもそもまったく同じソースを画質を変えずに再エンコードしたいならビットレートを
再調整するのもいいけど、どうせ毎週放送される番組を次から60pにしたいとかなんでしょ?
ビットレートで指定するのは毎週違う画質だけどファイルサイズだけは揃えたいってこと
なんだからこまけぇこと気にするな…
あと最後の固定品質のは間違い。品質を固定してんだぞ。倍にしてどうする…

742:名無しさん@編集中
18/03/25 00:25:29.02 fcYJbpvp0.net
>>739
エンコードする目的ってファイルサイズ縮小でしょ
情報量水増ししたら多少でもファイルサイズは大きくなる(60iでエンコするのと比較して)
それにTVMWのデインタレースはあまり性能がいいとは言えない
テレビにやらせた方が良い結果になる
今どきスマホでもデインタレできるし
ただし、1280x720/60pにすればファイルサイズはかなり小さくできるメリットがある
だからリサイズを伴わない60p化は意味がない
というかむしろデメリットしかない
>同じ値でもビットレートを上げてくれるのでしょうか
>(それはないと思っていますが)
そもそもこの認識が間違ってるよ
リサイズなし60iと720/60pを同じ品質値でエンコードしてみれば
いろいろ見えてくるんじゃね

743:名無しさん@編集中
18/03/25 00:57:44.10 qP0KEotY0.net
>>741
次から60pにしたいというより重要度でエンコの仕方分けようかなと。
ファイルサイズを揃えたい訳ではないのですがなんとなく見えてきましたありがとう!
>>742
前半理解しました
後半の。いろいろ見えてくるかはわからないけど勉強しますありがとう!

744:名無しさん@編集中
18/03/25 01:00:39.71 qP0KEotY0.net
ちなみに1280とか小さいサイズにするときみなさんシャープ系かけます?
スマホとかで観る用なら必要ないだろうけど

745:名無しさん@編集中
18/03/25 01:40:21.23 RQ9noI6h0.net
小さいサイズになった時点でかなりシャープになるからわざわざシャープネスかけない
もし再生時に過度にぼやけて見えるんだったらそれはプレイヤー側のスケーリングの処理が悪いだけ

746:名無しさん@編集中
18/03/25 02:02:57.98 GL/AQaQHM.net
4K動画(30p)をBlu-ray規格の動画にする場合、
30iと24pのどちらにすればいいですか?
30iがフレーム的にはあっているので30iですか?

747:名無しさん@編集中
18/03/25 09:30:19.54 IZ4RvxpK0.net
>>746
30pのまま「プログレッシブ(2:2プルダウン)」ってヤツでいいと思う

748:名無しさん@編集中
18/03/25 10:29:45.95 4SZEZ9cvM.net
いつも使うフィルターをデフォルトでリストに出っぱなしに
する方法ありますか?
毎回毎回映像回転と高精度ノイズ除去を
リスト外から登録するのが面倒で…

749:名無しさん@編集中
18/03/25 11:34:05.76 geKuJSWZM.net
>>746
UHD規格はフレームレート24(23.976)pと60(59.97)pのみ。30(29.97)pとインターレースは規格外。

750:名無しさん@編集中
18/03/25 11:35:09.27 geKuJSWZM.net
フレームレートを間引くと問題が起きるので、60p化した方がいい。

751:名無しさん@編集中
18/03/25 12:16:56.24 1Wy92Xrz0.net
んだんだ

752:名無しさん@編集中
18/03/25 12:19:18.81 yQaEK7en0.net
>>743
MPEGやH.264がどうやって映像を圧縮しているのかおおまかでいいから理解したほうがいい
URLリンク(www.stream.co.jp)
URLリンク(www.stream.co.jp)
動きがない部分を切っていくことで圧縮をかけているんで、フレーム数が増えたからといって
ビットレートが倍必要ってことにはならないんだよ

753:名無しさん@編集中
18/03/25 12:21:08.29 fcYJbpvp0.net
2KBDにしたいってことじゃないの
てかUHDBD用プリセットなんてあっけ?
フレームレートさえ合わせればオーサリング可能になるわけじゃないよね?

754:名無しさん@編集中
18/03/25 13:02:02.92 GL/AQaQHM.net
>>747
>>749
>>753
説明不足でした。
フルHDのBlu-ray規格の動画を作成したいです。
UHD規格ではありません。

755:名無しさん@編集中
18/03/25 13:06:44.93 fcYJbpvp0.net
>>754
まあそうだろうな
だったら>>747がベストだと思うよ
あとインタレ30fpsは30iじゃなくて60iだ

756:名無しさん@編集中
18/03/25 13:24:10.41 GL/AQaQHM.net
>>755
Blu-rayプレーヤーの再生互換性と画質の劣化や動画の不自然さが少ない事を重視したいのですが、
>>747の設定で大丈夫ですか?
30iと60iをいまいち理解できていません。
Blu-ray規格のエンコード設定だと24pと30iになっていたような?

757:名無しさん@編集中
18/03/25 13:33:08.08 fcYJbpvp0.net
>>756
君が30iだと思っているものは60iと呼ぶんだよ
再生互換性画質含めてベストなのが22プルダウン
MPEG2のRFFと同じもの
要するに映像データは30pのまま60iフォーマットにしてくれる
TFFで60iにするより画質は良くなるし規格違反でもないから再生互換性も保たれる

758:名無しさん@編集中
18/03/25 13:53:03.84 GL/AQaQHM.net
>>757
詳しくありがとうございます。
用語がいっぱいで少し難しいですがエンコードをやって確認してみます。

759:名無しさん@編集中
18/03/25 22:25:06.62 RQ9noI6h0.net
非圧縮の動画にするとファイルサイズどれくらいになるんだろうな

760:名無しさん@編集中
18/03/25 22:38:59.73 k5zcq47T0.net
計算すればいい。

761:名無しさん@編集中
18/03/25 22:42:46.64 k5zcq47T0.net
>>748
変更した構成を保存してそれを設定で
「標準のフィルターテンプレート」
に指定すればいい。

762:名無しさん@編集中
18/03/25 23:25:19.32 IvuPS3vP0.net
>>761
有難う御座います
助かりました

763:名無しさん@編集中
18/03/26 10:31:28.96 SN+i41/H0.net
冬柴息子きたー

764:名無しさん@編集中
18/03/26 17:50:58.36 07KnlzKo0.net
>>753
プリセットがないから自分で規格に合わせる。
フォーマット、解像度、レベル、フレームレート、GOP、色域、HDRならBT2084等々

765:名無しさん@編集中
18/03/26 18:31:32.68 lFdOFaFO0.net
>>764
UHDの話じゃないだろと言ったんだよ
その根拠としてプリセットがないことを挙げたまでだ

766:名無しさん@編集中
18/03/27 18:10:20.65 ptulHeeH0.net
ビットレートが同じなら、画面サイズの大小は
ほとんど意味がないという認識であってますか?
同じ1GBなら1440でも720でも画質は同じか?という意味です

767:名無しさん@編集中
18/03/27 18:15:02.13 3fHkXu120.net
全然あってません

768:名無しさん@編集中
18/03/27 18:21:07.79 g+k3xdKB0.net
同じのはファイルサイズだよ。

769:名無しさん@編集中
18/03/27 19:18:24.76 8mOiJi7t0.net
> 同じ1GBなら1440でも720でも画質は同じか?という意味です
そんなのが実現できたら、ノーベル賞ものの発明だなw
4Kだろうが8Kだろうが16Kだろうが同じ放送波で画質を維持できる

770:名無しさん@編集中
18/03/27 19:40:41.27 m42soLraM.net
>>766
色情報を無視して、640×480なら307,200ドット分の情報をフレームレート分保存する必要かある
30フレームなら9,216,000ドット分の情報が必要になり、
1920×1080なら2,073,600ドットで62,208,000。
ビットレートを仮に9,000,000ドット分とした場合前者は劣化なしてで通るけど、後者はデータをかなり失うことになる
で、わかる?

771:名無しさん@編集中
18/03/27 21:21:03.20 QsDQo96u0.net
>>733
30fpsのソースを30fpsと60fpsで画質自動設定でエンコすると
大体どのソフト使ってもファイルサイズ15%増しぐらいになる

772:名無しさん@編集中
18/03/27 22:54:34.23 cYqGqPSEM.net
同じ内容のフレームが連続すれば圧縮率は高くなるが、高いってだけノーコストな訳じゃないからな

773:名無しさん@編集中
18/03/29 07:41:33.77 1p3vDFBW0.net
どのソフトつっても結局エンコーダーは一緒だしな。
うちで昔試したソースは25%弱違った。

774:名無しさん@編集中
18/04/01 11:54:45.18 IuFN86UG0USO.net
すみません
体験版を一通り使ってみたのですが
思うようなファイルが作れなかったので
質問させて下さい
x264のことを知らなくてフリーのツールでオプションをいろいろと覚えたので
高画質で圧縮が出来るcrfオプションを使ってMPEG-TSファイルを
H.264に再エンコーディングをしたいと思っています
最終的にはBDMVにオーサリングするのですが
体験版を使った感じでは
映像、音声、字幕がバラバラになったmt2sファイルが作れなくて
字幕が映像に貼り込まれてしまったりしました
TAWに突っ込むだけのファイルのテンプレートがあると思ったらなかったのもびっくりでしたが
コンテナにどうエンコードしたら自分が考えているm2tsに出来ないことにもびっくりしました
これは、ファイルの設定など各オプションが違うからでしょうか?
現状、TVWで2-passビットレート指定した方が確実にファイルが作れるので
現在はその設定で再エンコーディングをしていますが
crfのクオリティに魅力があり出来れば使用したいと思っています

775:名無しさん@編集中
18/04/01 11:59:40.95 SJ82474JMUSO.net
長いよ

776:名無しさん@編集中
18/04/01 12:09:30.08 ox5dPUwu0.net
>>774
TAWを使いましょう。

777:名無しさん@編集中
18/04/01 12:39:13.81 sgDki2Kw0.net
crfにするとmuxがうまくいかないのですがどうすればcrfを使えるようになりますか
てことか?
文も質問内容もぶっ飛び過ぎて答えようがない

778:名無しさん@編集中
18/04/01 18:02:06.50 IuFN86UG0.net
>>777
TVMWでMPEG-2TSから
動画はMPEG4
音声はDolby
字幕はON/OFFが出来る
ようなm2tsが作成できないってことです

779:名無しさん@編集中
18/04/01 19:49:08.49 ox5dPUwu0.net
できないもんはどーしよーもない。

780:名無しさん@編集中
18/04/01 20:01:23.96 QkAaiL8T0.net
BDレコだってDRモード以外は字幕対応しないのだよ

781:名無しさん@編集中
18/04/02 01:00:34.92 NhNpAY0I0.net
>>778
> 字幕はON/OFFが出来る
少なくともこれはTAWを使わないと無理
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)
mp4とass字幕のmuxならMKVToolNix GUIを使ってるよ

782:名無しさん@編集中
18/04/02 02:24:14.15 8lQ7wAaL0.net
字幕のON/OFFww

783:名無しさん@編集中
18/04/02 13:07:42.89 PZG7e2Ko0.net
正規ユーザーならペガシスに聞けば良さそう

784:名無しさん@編集中
18/04/02 19:42:41.92 XF2fKANI0.net
>>783
日本語でおk

785:名無しさん@編集中
18/04/02 20:02:47.72 unKwHLaL0.net
おまいう

786:名無しさん@編集中
18/04/03 04:20:42.52 4KVUEj3D0.net
5だがAVIを読むと音声が無しと認識されるので
AVIを別アプリでAC3にエンコして別ファイルで読ませてる。
AVIの音声を読めない問題はどうすれば良い?

787:名無しさん@編集中
18/04/03 07:10:05.45 LeYcDEGP0.net
割れ厨をやめる。

788:名無しさん@編集中
18/04/03 09:08:08.68 Uv9OSm1x0.net
最新版を試してみる

789:名無しさん@編集中
18/04/03 13:22:52.08 O8MXLpm+0.net
webm読み込めないのかよ

790:名無しさん@編集中
18/04/03 14:56:24.96 HX6p4X0ba.net
>>789
TVMW7で対応します(買ってください!)

791:名無しさん@編集中
18/04/03 17:43:03.75 QD7JHWEg0.net
最新verはまた地雷仕込まれてるの?

792:名無しさん@編集中
18/04/03 21:06:37.35 hT4yhsFz0.net
x264のエンコがTVMW5より早くなるのはいつの日か

793:名無しさん@編集中
18/04/03 21:14:23.25 qyjME8/C0.net
え?

794:名無しさん@編集中
18/04/03 21:29:45.63 tz5thIv60.net
webmとav1どっちが普及するの早いんだろう

795:名無しさん@編集中
18/04/03 22:02:59.53 LeYcDEGP0.net
WebMは5の頃から対応してる。

796:名無しさん@編集中
18/04/03 23:13:17.86 Fg6YyGPu0.net
アプデ来てた

797:名無しさん@編集中
18/04/03 23:48:58.62 xGV/DD9hM.net
久しぶりのアップデートの割にはしょぼいなー

798:名無しさん@編集中
18/04/04 00:14:13.11 33pg5oawM.net
AV1はアライアンス参加企業一丸となって、力押しで移行させられるハメになるだけ
これからAV1対応のハードが出るだろうけどHEVC対応外せる訳じゃないし
個人利用ならあと5年はHEVC継続だよ
自炊エンコの成果品にライセンス関係無いしな

799:名無しさん@編集中
18/04/04 07:54:52.72 vluqrWfQ00404.net
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)
2018.4.2 / Ver.6.2.7.34
AMD Ryzen 2000 シリーズのCPU環境で、AMD Media SDK H.264 エンコーダーを使用するとエラーが発生する問題を修正しました。
Windows 10 環境で、Exploit Protection の [仮想メモリの割り当てをランダム化する] がオンの場合、アプリケーションが起動しない場合がある問題を修正しました。
ほか

800:名無しさん@編集中
18/04/04 16:30:39.39 7UJ+0MKC00404.net
アプデしたら大半のテキストボックスの表示がおかしくなった・・・

801:名無しさん@編集中
18/04/04 18:19:43.65 P8hKI+xk00404.net
更新内容俺には関係ないからそのままにしよ

802:名無しさん@編集中
18/04/04 22:35:15.88 vluqrWfQ0.net
ほか だから、まだまだあるよ

803:名無しさん@編集中
18/04/05 18:58:40.51 dqIuZXq50.net
それでも関係ない

804:名無しさん@編集中
18/04/05 19:32:08.50 Y+FbTwvZ0.net
TMPGEncのver5でカット編集時、マウスホイールで送る時に青くて細いバー上でしかホイールがきかないんですけど
Windows7の時は、動画の小さいサムネ上でも効きますよね?10だけの制限ですかねコレ

805:名無しさん@編集中
18/04/06 03:34:29.80 b02xQc/KM.net
UIまわりはPegasysお手製な部分多いから直にサポートに問い合わせた方が良いよ

806:名無しさん@編集中
18/04/07 07:11:52.78 m7rWaJK30.net
コマ送りに関してTMPGEと同等の操作性の動画再生ソフトってある?
スポーツの動画をコマ送りで見ることがあって、マウスホイールをくるくる回しながらコマ送りコマ戻しを
レスポンスよくできるのが使い勝手が良い

807:名無しさん@編集中
18/04/07 08:49:39.01 5zD1jWLWM.net
MPC-HCだと、デフォルトでCtrl+左右カーソルが1コマ移動だから、好きなキーにバインドすりゃ良いのでは?
連続入力の追従性までは保証しないが

808:名無しさん@編集中
18/04/07 14:12:48.97 ekfNROju0.net
>>786
コーデックを入れて、入出力の設定で有効にすれば読めるんじゃない?

809:名無しさん@編集中
18/04/07 14:29:13.54 dI3FrmMnM.net
>>786
AVIはファイルの尻にコンテナ内容の情報があるから、そこらへん失われていないか確認だな
TVMWはわざわざ試行して中身推測するまでやらない
他のツールというのでも、元コーデック指定無しでトランスコードしているなら大丈夫だと思うけど
そうじゃないなら読ませているAVIが不良という事は結構ありうる(それほどAVI全盛時代は適当なAVIファイルが多かった

810:名無しさん@編集中
18/04/07 14:42:14.44 zARuNZJx0.net
 
x265もNVENC並の爆速にならんもんかねる

811:名無しさん@編集中
18/04/07 14:46:40.61 xuyivjxhM.net
無理
やってる処理の内容も物量も違いすぎる

812:名無しさん@編集中
18/04/07 22:23:37.20 16MDlpOz0.net
まぁ10年後くらいにはグラボとかも色々進化してるだろう

813:名無しさん@編集中
18/04/07 22:26:57.23 jdZ4SKJ90.net
進化はしてるだろうが、新しい規格に対応するくらいで質の部分は大して変わってなさそう

814:名無しさん@編集中
18/04/07 22:31:53.47 HDysXG430.net
10年前の形式(DivXなど)が今も現役の人ならありかもね…

815:名無しさん@編集中
18/04/07 23:43:08.22 g44l8OuCM.net
ultrafastプリセットでの速さで追いつくなら7980XEの4倍ぐらいは処理能力が必要になる
NVEncだと260~280fpsぐらいで処理されるからな
コア2.2GHzでブン回せば310fpsとか行くし

816:名無しさん@編集中
18/04/08 08:58:36.21 MQxuDz710.net
>>815
 
GPUもオーバークロックすれば、NVENCの処理は速くなるの?

817:名無しさん@編集中
18/04/08 09:47:55.49 hrMuMG6c0.net
>>814
10年前からあるx264が現役だしなんの問題もないな

818:名無しさん@編集中
18/04/08 11:15:36.50 /bXf6WPcd.net
>>816
ハイエンドでもローエンドでもエンコーダは一緒だから同世代型番違いで大きな差は無いけど、クロック依存だから多少速くなるってどっかで読んだからOCも効果あるのでは

819:名無しさん@編集中
18/04/08 16:23:21.02 XLsWP373a.net
>>818
なるほどねー

820:名無しさん@編集中
18/04/08 16:57:36.01 t6MPUBLOM.net
NVEncの細かいモデル間の比較だと、TMSCの16nmFinFET製造なGP104が一番回る
該当するのはGTX 1070/1070Ti/1080だけど、ダイの個体差と廃して考えると電源規模と品質高いほど高クロック動作するので、自ずと上位モデルがブン回る傾向になっちゃうけどね
それでも電源手を抜いているモデルでも2GHzは回るけども(持続できるかは冷却による)
同じ16nmFinFETのGP102(GTX 1080TiとかTITAN Xp)は演算コアの実効規模がデカすぎてGP104ほど回らないし、GP106(GTX1060)はグレード的に電源規模や品質に金が掛かっていないから回らない
(それでも概ね2GHzちょいぐらいは回るけど)
14nmFinFETなGP107(GTX 1050/1050Ti)はSAMSUNG製造でダイは小さいがTMSCの16nmFinFETほど回らないのと、
電源の造りもグレードなりなのもあって、~2GHzぐらいが精々になる
無理の無いOCなら1.8~2GHzちょいあたりに集約される(環境と調整で+0.1~0.2GHz)で1割程度の差しか無いので
費用対効果は価格の安い GP107のGTX 1050/1050Ti が最良
14nmFinFETなGP108(GT 1030/MX 150)はNVEncが使えない(エンジン自体積んでいるかも怪しい、デコーダのNVDecは有る)

821:名無しさん@編集中
18/04/08 17:02:02.28 TUZz/pu2M.net
世代・旧モデルの差異は
Geforceは2タスク平行処理可能
Quadroは何故か1タスクのみ(Quadro用の機能に確保されてる可能性有り)
Kepler(Kepler世代全て)
・NVEnc実装(H264 8bit)
・FHDでパフォーマンス優先なら200fps越え(公称だと240fps 動作クロックにもよる)
・後継世代より設定による速度低下幅が少し大きい
Maxwell第1世代(GM107 GTX 750/750Ti)
・Kelper比でより高速化(実効1.5倍~、ハイパフォーマンスなら2倍近く)とH264 10bit対応
・GM108(840M/860M)は使用不可(GT 1030/MX150と同じ扱い)
Maxwell第2世代(GM20x全般、GTX900系)
・HEVC対応(Bフレーム無し、CU上限32x32縛り有りだがH264より高画質は得られる)
・HEVC 4K対応
Pascal世代
・HEVC 10bit対応、8Kサポート
・4K等の高解像度処理時の速度低下を緩和(Maxwellより2倍近く速い)
・HEVC 8Kサポート
・4:4:4クロマサブサンプリング対応
・SAO サンプル適応オフセット対応
・ロスレスエンコード対応
何処まで扱えるかは、ソフトウェア側のSDKによる

822:名無しさん@編集中
18/04/08 17:10:26.80 Nzn0Cuf80.net
NVEncのvideoengineはGPUクロックをOCしてもクロックは引っ張られない。
つまり、videoengineはOCできない。

823:名無しさん@編集中
18/04/08 17:25:31.22 oFamonU+0.net
例えば地上波TVドラマ(CMカットして44分くらい)を全10話エンコするとして、みんなは何時間くらいで完了するような環境?
うちは一話2時間くらいでほぼ丸1日かかる

824:名無しさん@編集中
18/04/08 17:42:20.04 si/t7igK0.net
>>823
編集しながらバッチ登録してエンコードと編集を同時に行いながらで
5時間も有ればおわるかな。 うちではMKVファイルにエンコード(1pass)

825:名無しさん@編集中
18/04/08 19:20:07.33 MQxuDz710.net
>>821
おっ、ありがとう。
  
H.265/HEVCでBフレームが使うこと出来ればなぁ~。

826:名無しさん@編集中
18/04/08 19:25:09.38 2aLEhbqp0.net
mp4、とても遅い、2passでやると1話6時間くらいかかるかな。
全10話だと3日付けっぱコースw
i72600でこんな感じ。

827:名無しさん@編集中
18/04/08 19:31:35.13 8R4ZGGl70.net
コンテナで語る意味あるん?

828:名無しさん@編集中
18/04/08 19:34:43.36 Lj3BF7ob0.net
モザイク

829:名無しさん@編集中
18/04/08 20:11:11.19 rQqgc7pPM.net
NVEncエンコード・Blu-ray規格の動画をカスタム設定で作ることは不可能ですか?

830:名無しさん@編集中
18/04/08 21:44:15.89 hJnZwAsfM.net
エンコは尺のの1.3倍ぐらいの速度の設定だな
普段からつけっぱなしの録画機でやるからあまり気にしないけど

831:名無しさん@編集中
18/04/08 22:01:21.88 eOb4O4klM.net
NVEnc選択出来る出力設定でm2tコンテナに直接出力出来ない糞仕様だから、コンテナの詰め替えせんと無理じゃないかな?
解像度やフレームレート、GOP長やVBV、Bフレーム数やビットレート等々の縛りは規格通りにやればいい

832:名無しさん@編集中
18/04/08 22:04:27.13 oFamonU+0.net
>>824>>826
2パスの普通MP4だけど、1パスだと速いな
遅いだとやたら遅いけど、体感できるほどそんなに画質に差があるのかよくわからん

833:名無しさん@編集中
18/04/08 22:32:22.99 xrRO6WKNM.net
>>826
x265で8bit出力してるなら、標準(medium)以上にプリセット上げていく都度ほぼ倍々に時間掛かっていく割に圧縮伸率伸びないから、そんなに時間掛かるなら、やや遅い(slow)ぐらいまで落としてみては?
やや遅い(slower)以上は10bitじゃないと処理時間に見合うほどの圧縮率向上は得られないと思う
1440x1080で3Mbps以上割り振っていれば、やや速い(fast)でも静止画比較してやっと解るか解らないかぐらいしか差が出ないんじゃないかな

834:名無しさん@編集中
18/04/08 23:17:34.68 NpktjPa60.net
TVMW5ユーザーなんだが、6を購入してx264からx265への乗り換えを検討中。
しかしちょっと懸念が・・・
俺はインタレ保持派なんだが、x265ってインタレ保持は出来ないんだよね?
その場合、H.265コーデックによる圧縮率向上(約半分に)と、インタレ解除によるファイルサイズ増量(約二倍に)とできれいに相殺されて、
俺は全く幸せになれないような気がするんだけど、
どこか勘違いしてる部分はあるかな?
特に無いならがしょうがないから、x265がインタレ保持できるようになるまで寝てるよ。
x264も最初はコーデックの仕様通り、インタレ保持できなかったらしいしね・・・

835:名無しさん@編集中
18/04/08 23:23:57.07 8R4ZGGl70.net
コーデック仕様には264も265もインタレあるぞ

836:名無しさん@編集中
18/04/08 23:28:13.09 gvoOiyJE0.net
またインタレース解除するとファイルサイズが倍になるとか思ってる人か…
2週間くらい前にもそんな話題になってるから読み直して来い。
そもそも何でインタレース保持したいんだ?

837:名無しさん@編集中
18/04/08 23:33:07.76 8R4ZGGl70.net
サイズ云々はともかく画質的にはインタレ保持リサイズなしがベストでしょ

838:名無しさん@編集中
18/04/08 23:38:30.69 hrMuMG6c0.net
倍化でいいじゃん

839:名無しさん@編集中
18/04/09 02:52:23.42 knpemO2FM.net
>>834
それだけ書き込む手間掛けたうえで、他人に頼るぐらいなら
お試し版落として確認すりゃいいだけじゃね?

840:名無しさん@編集中
18/04/09 09:01:56.36 81FnUIYJd.net
お前の手間暇もイミフだがな
まぁ見送りが吉
インタレ解除で倍は言い過ぎだがH.265で半分も同様なんで、確かに相殺されてファイルサイズ縮小は大して期待できん

841:名無しさん@編集中
18/04/10 10:56:03.26 ygwXVu5/x.net
>>829
正規のBlu-ray規格ではないかもしれないが
TAW6でSRになるようなファイルをTVMW6でNVENC使用出力して
PowerDVDでBDフォルダー再生してるけどね

842:名無しさん@編集中
18/04/10 15:46:24.70 JLlgzKkTM.net
H265でインターレース出来るエンコーダは有るけど、
H265自体が規格として正規にインターレース対応してないから、再生環境方が限られていて困る事になる
ネイティブなインターレース環境なんて既に希少なんだから対応しなくていいじゃん!
…という方針らしいがライセンス受けてる側の一部からは対応の要望があるらしい

843:名無しさん@編集中
18/04/10 16:01:20.07 xP4Na1DRa.net
表示デバイスがインタレからプログレッシブに移行してかなりの年数が経過してるからねぇ
ただ遠い将来、MPEG2やMPEG4が使われなくなった後に過去の膨大な素材を使おうとする段階で苦しむ可能性は高いだろうけど
その頃には今ほどの精度でインタレ解除できる環境が失われているだろうし

844:名無しさん@編集中
18/04/10 16:15:13.88 gf1KHD0N0.net
265も正規に対応してるでしょ
オプションを非正規と捉えてるなら認識がおかしいのでは
BDのTrueHDやDTS-HDMAも非正規になってしまうぞ

845:名無しさん@編集中
18/04/10 18:58:20.54 ng0FhM7J0.net
UHD BD(HEVC)の規格にインターレースはない。
ついでに30pもない。

846:名無しさん@編集中
18/04/10 19:25:35.22 gf1KHD0N0.net
コーデックの仕様と映像ディスクの仕様を混同するなよ

847:名無しさん@編集中
18/04/10 19:56:45.30 QCeuS3tya.net
デコーダーでインタレ表示実装してるやつ今のところ見たことないから規格にあっても意味のない状況

848:名無しさん@編集中
18/04/10 20:20:05.69 xP4Na1DRa.net
HEVCを商業目的でインタレ運用しているところ自体、聞いた記憶がないなぁ

849:名無しさん@編集中
18/04/10 20:50:41.94 mGjzGHtG0.net
いまだと機器側が1080p出力固定になってるからそもそもインタレでる場面がないんじゃ?
いまでもインタレ必要なのって古い機器使ってる人とかTS抜いてる人とか?

850:名無しさん@編集中
18/04/11 07:32:42.39 29NYJ/6Y0.net
>>849
動画のコマ送り時にインタレ出たりしないの?

851:名無しさん@編集中
18/04/11 17:50:41.60 OUJRzihv0.net
HEVCでインターレース自体は可能なんだけど
PAFFとかMBAFFとか、インターレースの為のエンコード方法が規格に含まれていないから、圧縮効率がインターレースなだけで低下するうえ
単純にフィールドを交互に並べた一枚絵として圧縮するのので、量子化係数が上がるほど上下に隣接するフィールド同士の影響を受けて画質も低下しやすい
本来インターレースソースの画質保持のためにやっていたインターレース保持エンコードが意味をなさないのよ
無理にインターレースにしても画質が落ちて、画質を保持しようとすれば無駄にデカくなるだけ

852:名無しさん@編集中
18/04/11 18:14:41.31 saI1okAg0.net
調べたら業務用で使われてるみたいだな

853:名無しさん@編集中
18/04/11 18:35:16.39 7iAxOCgz0.net
>>851
下手に60p化するよりマシだろ
そもそもフィールド分離されてないソースが主なんだから
再圧縮時に分離したところであまり意味ないと思うけどね
最近フィールドピクチャが採用されたBSには効果あるんだろうが
まあ、わざわざ265使わずに264でいいじゃんてことならその通りだと思う

854:名無しさん@編集中
18/04/12 01:16:40.28 VfB7DrWl0.net
専用の伝送システムなら、HEVCでも送出側と受信側がセットのシステムだから、PAFFやMBAFF対応の独自拡張しとけばいいから問題にならない
汎用じゃ無くて専用だからな

855:名無しさん@編集中
18/04/12 09:46:06.53 z+PEpnvC0.net
最近エンコ中に
出力プロセスとの通信でエラーが発生しました(6)
とかダイヤログ出て止まって事が多くなったんだけどなんやこれ
バージョンは6の最新なんだけど
出力プロセスとの通信って何?w

856:名無しさん@編集中
18/04/12 10:37:07.86 WANQhGIfM.net
>>854
今は独自拡張が好まれない傾向が強い
後々のメンテに無駄な金と労力を取られやすいからね

857:名無しさん@編集中
18/04/12 12:47:20.17 VfB7DrWl0.net
>>856
独自拡張を嫌うのはデータとして扱う場合で、機器間の通信規格の中に通す映像がなにで圧縮されているかは関係ない
伝送なんだから、Aの機器に入れた映像が伝送先のBの機器で取り出せればいい訳だし

858:名無しさん@編集中
18/04/12 13:18:09.30 SxbRi3C8M.net
現場を知らない人間の戯言にすぎない

859:名無しさん@編集中
18/04/12 13:27:54.68 ZcyNWyhH0.net
取り出した結果が独自拡張されたもはやHEVCとも言えない変態ストリームだと色々大変だよな。

860:名無しさん@編集中
18/04/12 19:47:34.17 VfB7DrWl0.net
普通はSDIで映像信号出し入れなんだから、データで扱うなんざ編集や記録かカムのデータぐらいだろ
映像信号入れて、映像信号で取り出すのにその機械同士が何使って伝送するの気にするのか?

861:名無しさん@編集中
18/04/12 21:12:41.90 ZcyNWyhH0.net
ああそうか経路の一部でってことか・・・。
でもわざわざ「H.265+MBAFF」みたいな独自拡張をしてまでインタレ伝送を突き詰めるもんなのかな?
そこまでせずとも、おとなしくH.264かH.265の規格の範囲でインタレを使えばいいような・・・。
まあ業界の事情とか知らないからよくわからないけども。

862:名無しさん@編集中
18/04/12 21:39:44.45 XFPntgD7M.net
専用の閉じた伝送システムにHEVCをわざわざ金と手前注ぎ込んで独自拡張して使う用途が一体どれほどあるというのか…
C/Pが合わないにもほどがある

863:名無しさん@編集中
18/04/13 06:40:25.45 Sg2lKLiA0.net
受信して映像取り出す側が複数の場合、送信側で受信側の多い方でプログレッシブかインターレース決めてしまえば
受信側にプログレッシブ/インターレース変換機能を用意する数を最小限にして受信設備組めるから、設備単価が安く済むうえ既存設備へのマッチングのバリエーションも増やせる
i/p、p/i変換するのも最低限なんでレイテンシも抑えられる
MBAFFはマクロブロック単位で細工するから、PAFFの方が軽いし処理段組み込みやすい
PAFFなら圧縮前のフレーム生成段で偶数フィールドと奇数フィールドで上下に集めて、上半分が偶数フィールド、下半分が奇数フィールドの1フレームとしてエンコーダに放り込めばいい
受信側もメタデータでPAFFなら、デコード後の上下でフレーム分割してインターレースフィールドと扱うだけで済ませられるから、
メタデータの判定とフレーム加工処理をエンコーダの前とデコーダの後に有れば良いので、エンコーダやデコーダは自体殆ど触らず実装出来るのよ
MBAFFは旨く行けば圧縮稼げるたり速くなる事もあるけど、フレームの内容で処理量や速度に緩急付きすぎるうえ、実装はエンコーダにもデコーダにも手を入れなきゃならない

864:名無しさん@編集中
18/04/13 06:41:18.14 Sg2lKLiA0.net
と、微妙にスレの趣旨から外れてるので、ここまでにします
長々すまんかった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch