【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.7at AVI
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.7 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@編集中
17/09/27 15:42:39.12 yHJTUrdR0.net
聞いといてこれだもんな

151:名無しさん@編集中
17/09/27 15:59:23.80 uNAs++hJ0.net
あ、勘違いされると困るんだけど、私は質問者じゃないよ
質問者に答えている方だよ
ワッチョイを調べてみ
ちなみにワッチョイも取りこぼししてるな
自分のレスが全て検索できる訳じゃないんだな

152:名無しさん@編集中
17/09/27 17:14:27.72 pQZYoZPBa.net
無関係な奴が発狂とか一番面倒な奴だな
まともな人は荒らしとして無視するようになるし、荒らした当人は回答しない
皆と言いつつ結局2件しかでてないようだしな

153:名無しさん@編集中
17/09/27 17:52:10.73 uNAs++hJ0.net
まぁそうだな。149に嘘を書いたつもりはないけど、今後は自重する
検索文字列を変えればこの事例はまだ見つかるかもしれないけど
皆とか言葉尻を捉えて責めてるのは単なる揚げ足取りで
質問の問題の本質とは何の関係もないからやめとくわ
スレ潰してすまんかったな

154:名無しさん@編集中
17/09/27 22:05:56.15 SXDWgtEk0.net
>>145
フル画面じゃなくてウィンドウ画面で視聴してるんだけど
それでも視聴中はディスプレイをオフにならないようにしてくれる?
Windows10って映像とか再生しているときはディスプレイの
省電力モードに入らないよう自動的に調整してくれるんだっけ?

155:名無しさん@編集中
17/09/27 22:15:48.51 LZ3UcSls0.net
>>154
ウインドウだろうが視聴中に画面暗くなったら困るじゃん
モニター自体の省電力機能のことならメーカーが何か用意してるんじゃね

156:名無しさん@編集中
17/09/27 22:36:54.46 SXDWgtEk0.net
>>155
> ウインドウだろうが視聴中に画面暗くなったら困るじゃん
その通りなんだけど最近のOSってそこまで賢いんだっけ?
Windows7なんかWMPで動画再生していても
放置プレーしてるとディスプレイを勝手に省電力モードにいれちゃうし

157:名無しさん@編集中
17/09/28 01:14:00.57 qHUIEFHr0.net
逆にBGM代わりに動画流してるだけなのに省電力働かないとむかつく人もいるだろうしな

158:名無しさん@編集中
17/09/28 06:50:50.17 hb9K4Z5m0.net
電源の設定を見ろよ

159:名無しさん@編集中
17/09/28 08:18:57.17 fhOtD124a.net
>>156
WMPがスリープを抑制してないだけだろ

160:名無しさん@編集中
17/09/28 11:55:08.07 o6pvzLVz0.net
スリープ抑制のソフトならこういうのがある
Sleep Preventer
Don't Sleep
マウスふるふる
MouseJiggle

161:名無しさん@編集中
17/09/28 19:44:09.28 DAF4iT9YM.net
URLリンク(i.imgur.com)
録画ドライブにこれ使ったら動作がかなり速くなったけど
64GBまでの制限有るから番組増えるとどうなるか

162:名無しさん@編集中
17/09/28 21:44:28.06 liYGBLFA0.net
>>159
>>160
Station TVはスリープを抑制してくれる有能なアプリだってこと?

163:名無しさん@編集中
17/09/28 21:53:29.70 CqnBhdfQ0.net
Station TVは知らないがStationTV Xはスリープしない
使ってりゃ判る話なんだが、いったい何を知りたいのやらだ

164:名無しさん@編集中
17/09/28 22:20:17.29 o6pvzLVz0.net
>>162
>160 は「汎用的な」PCスリープ抑制ソフト
こういうソフトを使えば、意図しないPCのスリープを抑制できるってこと
蛇足
設定条件を満たすとPCをスリープに移行させるSleepToolでもPCのスリープ抑制可能

165:名無しさん@編集中
17/09/28 23:13:40.26 t+dpbwmI0.net
>>161
またフラッシュROMか

166:名無しさん@編集中
17/09/29 07:52:13.52 3CUpcDZ10.net
>>162
動画を扱うソフトならば普通はそのはずなのだが、WMPはそう言った事してないのだろ
意図は知らん

167:名無しさん@編集中
17/09/29 08:25:20.70 IuC6aEXwa.net
録画すると即座に落ちるようになって、最新版を入れたら復旧したんだけど、また突然再発するようになった。
どうなってんのー

168:名無しさん@編集中
17/09/29 09:03:10.73 S6iU9KYNM.net
>>162
これに連動してる
URLリンク(i.imgur.com)

169:名無しさん@編集中
17/09/29 09:49:06.51 1tN5d1Yga.net
>>167
俺もだよ…
ここに来たら分かると思ったんだけど、まだ少数しか発症してないんですね¨

170:名無しさん@編集中
17/09/29 09:54:34.15 SQfD+gz20.net
どうせグラボのドライバだろ?と見てる皆が思っています

171:名無しさん@編集中
17/09/29 09:56:54.30 rprrSA8Xd.net
Station tv Xで録画した動画を編集してもなんか保存出来ない
編集→オートチャプター→CMの部分をスキップに指定→保存して終了
とやってるんだけど、保存した後に見てもCMの部分ががっつり残ってる?何でだ?

172:名無しさん@編集中
17/09/29 09:57:53.17 zeKe29VY0.net
だいたいおま環だからな
しかも質問してるくせに自己環境も一切書かない
それで改善すると思ってるのが凄い

173:名無しさん@編集中
17/09/29 10:21:54.43 +8tR7dRs0.net
スキップ再生してないからとか
そういうオチではないよね?

174:名無しさん@編集中
17/09/29 10:48:01.47 O0KVaHKz0.net
一般論なら、システムの復元で正常動作時点に戻せとしか

175:名無しさん@編集中
17/09/29 11:21:20.58 O0KVaHKz0.net
セキュリティソフトにAVASTを使っているなら、それが原因かもしれないね

176:名無しさん@編集中
17/09/29 12:46:02.16 0GRGQhYTaNIKU.net
復元しても直らないんだよグラボのドライバも更新はしてない(したつもりはない)
だいたいアプリケーションバージョンアップしたら治ってしばらくしたらまた再発(この間他に更新とかはしてないはず)ってどんな原因なんだろ。

177:名無しさん@編集中
17/09/29 12:49:50.99 0GRGQhYTaNIKU.net
もちろん知らんうちにバックグラウンドで何かがアップデートされてるとかの可能性はそれなりに高いんだけど、にしてもどうも挙動から納得がいかない感じ。

178:名無しさん@編集中
17/09/29 12:55:23.93 0GRGQhYTaNIKU.net
ちなみに視聴や録画済みの再生はできる。
録画だけがいきなり落ちてしまう。
容量は足りてるし、録画番組いくらかまとめて消したあとだからなんか録画数がオーバーしてるとかそういうこともないはず。

179:名無しさん@編集中
17/09/29 13:01:29.15 O0KVaHKz0NIKU.net
まずは自分の使用環境を書こうね
話はそれから

180:名無しさん@編集中
17/09/29 13:07:39.62 0GRGQhYTaNIKU.net
環境ってどの程度まで書くべきかな。
windows10のノートでグラボはGeForce GTX 1070だったかそんなん。
グラボのドライバは前に一度アップデートしてうまく動作しなくなると言う現象に見事にはまったので、それ以来基本的にはアップデートはしてない(つもり)
しばらく前に間違ってwindows10のcreators updateを入れてしまい、以降おかしくなった可能性が高いが確証はなし。
creators updateを前のバージョンに復元しても直らず、stationtvを最新版にアップデートしたら直ったんだ。
でも数日したらまた再発するようになって、もう一度アップデートをインストールしてみても変わらない。
まあ今度は同バージョンなので再インストールにはならず、ドライバのインストールだけなので直らないというのもあり得るっちやあり得るけどどうも納得行かず。

181:名無しさん@編集中
17/09/29 13:32:56.41 CtiZCCkLdNIKU.net
サポートにはメールしたの?

182:名無しさん@編集中
17/09/29 13:37:02.21 rprrSA8XdNIKU.net
すまん、環境を書くの忘れてた
OS:Windows10 Home
CPU:core i3 6100
GPU:オンボード(Intel HD Graphics530)
メモリ:8GB
チューナーはPIX DT460

183:名無しさん@編集中
17/09/29 13:37:47.14 rprrSA8XdNIKU.net
>>182>>171と同じです

184:名無しさん@編集中
17/09/29 13:44:42.06 7TCdeCYEaNIKU.net
>>167
クリーンインストールは試した?

185:名無しさん@編集中
17/09/29 14:09:03.11 53ELRbMI0NIKU.net
Windows10で内蔵はもう諦めよう
アイ・オーの弁当箱をおすすめするよ

186:名無しさん@編集中
17/09/29 14:23:27.18 0GRGQhYTaNIKU.net
>>184
録画削除せずにクリーンインストールできるならやってみようと思ってる。
ていうか今はそれくらいしかやれることがないし。
逆にグラボのドライバ最新にしてみるという自爆手段もあるかもしれんが。

187:名無しさん@編集中
17/09/29 15:15:37.15 rprrSA8XdNIKU.net
>>184
した、でも解決しませんでした
>>185
やっぱ内蔵じゃだめなんですかね、編集にGPUが必要とは思わないんですけど……相性とかですかね

188:名無しさん@編集中
17/09/29 22:48:35.14 9oAsRc7D0NIKU.net
>>171 ( >>182 )
ハードがあなたの環境 >182 と同じ
 ※Win10 Home (1703)、グラフィックドライバとSTV Xは最新バージョン
なのでCMのある番組で[編集]をやってみたけど、結論を言うと
>173 さんの指摘どおり「スキップ再生してない」からではないかと。
編集でスキップする箇所を指定して[保存して閉じる]で終了しても
スキップ指定した箇所が削除されて保存される訳ではない。
あくまでもスキップ指定したという情報を保存するだけ。
[スキップ再生]をすると、スキップ指定したところはスキップされる。
単なる[再生]だと、当然スキップ指定したところも再生される。
そういう仕様なので何を何度再インストールしても意味はない。

189:名無しさん@編集中
17/09/29 23:03:03.43 1KaJ5MY20NIKU.net
>>168


190:名無しさん@編集中
17/09/30 00:15:15.35 6iANRtuP0.net
>>186
製品は違うかもだけど、参考になるかも
PIXELAのDT260のQ&A
1-5. OSを入れなおす場合、録画番組は引き継げますか?
URLリンク(www.pixela.co.jp)
STV Xの完全削除の方法(DT230だけど)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
で"完全削除"を検索
【ご注意点】にあるように録画されたファイルはすべて削除されるので、
先の録画番組の引き継ぎを参考にデータのバックアップを
自己責任でどうぞ。
サポセンに問い合わせるのが一番。

191:名無しさん@編集中
17/09/30 17:03:34.02 lj4UmkBya.net
録画で即座にアプリが落ちてしまう話。
まずはアプリをアンインストールして再インストールしてみたら、あっさり直った。
しかし、前回アプリをアップデートしたときは直ってから数日で再発したので、また再発するかもしれんなあ…
まあとりあえず再インストールでだいたい直りそうなことは分かった。

192:名無しさん@編集中
17/09/30 18:25:44.50 vO8+mi+20.net
少なくともハードの問題ではなさそうだな

193:名無しさん@編集中
17/09/30 21:21:01.70 88thCeLCM.net
win10は避けるべきだな

194:名無しさん@編集中
17/10/01 02:31:07.62 sCQAdR3CM.net
今7で安定して使えてるからサポ切れるまでに10安定してくれ

195:名無しさん@編集中
17/10/01 05:00:43.46 Eo62LEdC0.net
7使ってるような枯れたハードで10がトラブル起こすとも思えないが
録画機にしてPCぶっ壊れるまで7使ってりゃ幸せな気がする

196:名無しさん@編集中
17/10/01 05:39:01.82 79DYXDy30.net
7で問題なく使えてて10にしてトラブルってる人の多さを調べてどうぞ
10にOSクリーンインストールして専用機にしても不安定なのをみて10で使うのは諦めました

197:名無しさん@編集中
17/10/01 07:31:29.79 Eo62LEdC0.net
>>196
自分が不安定だったからネットで調べたら騒いでる人が沢山いますって?
面白いこと言う人に付き合う気は無いが、何にせよ壊れるまで使うのが幸せだと書いたでしょ

198:名無しさん@編集中
17/10/01 07:38:41.07 79DYXDy30.net
ですから、自分で調べてどうぞ。

199:名無しさん@編集中
17/10/01 09:40:15.13 IziQK3aQ0.net
はは、スルー推奨

200:名無しさん@編集中
17/10/01 11:10:28.66 L/dWgtNS0.net
10で普通に使えてるんだがな

201:名無しさん@編集中
17/10/01 11:17:29.01 VTqkChSi0.net
うむ。普通に使えてるdt260

202:名無しさん@編集中
17/10/01 18:38:51.97 qPvOIxtma.net
おまかせで同じ番組二つ録画するのどうにかならない?
URLリンク(i.imgur.com)

203:名無しさん@編集中
17/10/01 18:52:12.33 lIIWnzVQ0.net
徳島と大阪拾ってるからじゃん

204:名無しさん@編集中
17/10/01 20:49:05.31 1NwoLFUv0.net
ほんとだ
よく見てるなw

205:名無しさん@編集中
17/10/01 21:15:12.61 UCzSpA4d0.net
10は、アップデートで勝手に再起動するから録画機には使えない。

206:名無しさん@編集中
17/10/01 22:24:50.76 KwxIDpu7a.net
>>205
設定できますけど
つーか録画時間前だと手動再起動すらできないぞ
使ってもいないのにグダグダ言わない方が良いよ

207:名無しさん@編集中
17/10/01 23:06:05.10 VTqkChSi0.net
ほんと徳島民は大阪の電波盗むんじゃないよ!和歌山の電波まで盗んでるやつもいるしな

208:名無しさん@編集中
17/10/02 07:18:43.85 6ZjjJqQAa.net
再起動する時間帯選べなかったっけ?

209:名無しさん@編集中
17/10/02 08:19:53.43 /cHLG2HLa.net
>>208
pro限定だった気がする

210:名無しさん@編集中
17/10/02 08:47:42.84 S1lwxfZKa.net
ネットワークの設定で従量課金接続にしとけば
更新ファイルダウソされないから自動更新されないぞ
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

211:名無しさん@編集中
17/10/02 10:34:53.76 fMOerNG90.net
Windows 10でWindows Updateの自動更新の設定を変更する方法
URLリンク(121ware.com)

212:名無しさん@編集中
17/10/02 23:46:57.00 EDf8wM6D0.net
>>207
勝手に何処にでも漏らしてる側に責任がある

213:名無しさん@編集中
17/10/03 03:22:16.21 wCMjjSPb0.net
あんたがたいしょう

214:名無しさん@編集中
17/10/04 14:06:43.11 hinPyeeGa.net
>>191
また録画時に落ちるようになって、もっかい再インストールしてみたんだけど、今度は直らなくなった。
ヤバい。

215:名無しさん@編集中
17/10/04 14:38:42.03 PXUGUMMRM.net
ピカチュウそんなに見たいのか
オヤヂ

216:名無しさん@編集中
17/10/04 17:38:30.71 jrIeTzpM0.net
>>214
システムのバックアップから復元すればいいだけ
同じこと繰り返しているんだから、まさかシステムのバックアップ取ってないはずないよね?

217:名無しさん@編集中
17/10/04 18:44:17.72 Y4ZA1V8Ca.net
復元しても直らないんだよ。

218:名無しさん@編集中
17/10/04 18:47:00.21 Y4ZA1V8Ca.net
ああ、直った状態でバックアップって意味かね?
てか直った状態でも数日で再発すんのに数日毎に復元してられんよ。

219:名無しさん@編集中
17/10/04 18:47:53.25 Y4ZA1V8Ca.net
悪さをしてるのがなにかだなー

220:名無しさん@編集中
17/10/04 18:48:49.82 jrIeTzpM0.net
>>217
TVチューナーの製品名と、セキュリティソフトの名前は?

221:名無しさん@編集中
17/10/04 19:25:13.99 mAtkTkLW0.net
今まで通り16299.15でも問題無いだろう、と高を括ってたら動かなかった
慌てて戻した

222:名無しさん@編集中
17/10/05 00:34:39.58 +Q4VMcod0.net
Windows10 1511, 1607ではドライバが勝手にアップデートされて不具合が起こった
1703でも勝手に更新されるかどうかは知らんが、多分されると思う

223:名無しさん@編集中
17/10/05 07:22:04.79 cR/MNuThM.net
手動アップデートなら選択してポチるだけ
自動化された弊害だな

224:名無しさん@編集中
17/10/05 16:45:11.78 2wy3bJbM0.net
デバイスのインストール設定

225:名無しさん@編集中
17/10/06 19:32:45.46 ZjgKwvHs0.net
StationTVXって、どこのスマホなら番組持ち出せるの?

番組持ち出せるスマホで、かつ、防水ってのを探してるんだが。

226:名無しさん@編集中
17/10/06 21:48:43.92 mh7BgmBX0.net
>>225
DTCP-IPのコピーに対応してるから、DTCP-IPクライアント入れれば
何でも大丈夫なんじゃないの?
DTCP-IPクライアントは俺は使ったことないけど例えば
Media Link Player for DTVとか。

227:名無しさん@編集中
17/10/06 21:54:09.47 ZjgKwvHs0.net
それホームネットワーク内でそ?

228:名無しさん@編集中
17/10/06 22:10:33.16 gItlod0p0.net
SeeQVault対応のSDカードとリーダーを用意すればAndroid端末は選ばないんじゃね
確実に動く保証を求めてるなら知らない、後は460/295/295W限定な

229:名無しさん@編集中
17/10/06 22:20:50.45 mh7BgmBX0.net
>>227
いや、DTCP-IPムーブってのがあるんだよ。ダビテンだとコピー1回分減る。

230:名無しさん@編集中
17/10/06 22:36:54.51 mh7BgmBX0.net
持ち出しというのがコピーせずにネット経由で見るってのだったら
StationTV Xはそもそも対応してない。

231:名無しさん@編集中
17/10/06 22:37:30.18 mh7BgmBX0.net
ホームネットワークだと対応してるけどね。

232:名無しさん@編集中
17/10/08 01:45:12.74 ZtuzQfdc0.net
っで、どこのスマホなら持ち出せるのかね?

ウォークマンかうしかないか?防水あるかなぁ?

233:名無しさん@編集中
17/10/08 09:31:35.38 j0ac92IO0.net
Android向けSeeQVault対応 再生アプリ SeeQVault プレーヤー
URLリンク(www.pixela.co.jp)
動作確認済端末一覧

234:名無しさん@編集中
17/10/08 09:43:16.86 PFM1wY040.net
>>232
どこまでのことをしたいのかによると書いとるだろうが。
MicroSDがCPRM対応のスマホは富士通くらいだよ。

235:名無しさん@編集中
17/10/08 09:44:02.76 PFM1wY040.net
最近の富士通のがそうなのかまでは知らん。

236:名無しさん@編集中
17/10/08 14:10:14.23 kvycpTnJ0.net
4kチューナーも来年には出てくるのかねえ

237:名無しさん@編集中
17/10/08 16:06:51.10 XpDld3GK0.net
出ても録画できないんだから、あんまり意味ないし

238:名無しさん@編集中
17/10/08 16:24:28.40 bBk64gKRM.net
つか視聴するだけでもすごい制限とか規制が厳しそうやなぁ。
ヘタしたら最新のPC以外では観ることすら許されないとかありそう。

239:名無しさん@編集中
17/10/08 18:06:10.00 ZtuzQfdc0.net
>>234
富士通のシムフリー使ってるんだけど
端末本体にもSDにも書き込み対応してなくてな
ウォークマンがおkなら
ソニーのにすりゃいいのだろうけど
誰か先人がいないかと思ってな

240:名無しさん@編集中
17/10/08 18:33:02.76 PFM1wY040.net
>>239
だからさ、DTCP-IPには対応しとるので、DTCP-IPムーブ対応のアプリ使えばいけるっての。
とりあえず無料版のこれで試せば。
URLリンク(play.google.com)

241:名無しさん@編集中
17/10/08 20:18:56.13 sYEE006g0.net
アスペ臭いな

242:名無しさん@編集中
17/10/08 21:06:39.62 HIzWlw9d0.net
そうなら温かく接するべき

243:名無しさん@編集中
17/10/10 21:07:32.44 SMRWTg3Y01010.net
>>240
ちなみに説明書のどのあたりを読めばできますか?
設定がさっぱりわかりませんわ
再生できない動画フォーマットですって言われるし

244:名無しさん@編集中
17/10/10 21:11:50.44 SMRWTg3Y01010.net
>>240
これをやれって言ってんの?
URLリンク(bbs.kakaku.com)

245:名無しさん@編集中
17/10/10 21:21:17.75 SMRWTg3Y01010.net
ちなみにArrowsM3

246:名無しさん@編集中
17/10/10 21:51:58.70 7fiI7/hW01010.net
>>244
ググる前にマニュアル読んでくださいね。

247:名無しさん@編集中
17/10/11 06:58:19.80 h6VULmM8a.net
>>246
答える前に日本語を読んで下さいね

248:名無しさん@編集中
17/10/11 18:14:29.62 cQxB3nWU0.net
>>240
このアプリ試してみたけどダメだな。DiXiM Playってのならいけるみたいだが、有料なので試せない。
URLリンク(play.google.com)

249:名無しさん@編集中
17/10/11 19:19:57.79 cQxB3nWU0.net
>>248
このDiXiM Playにはお試し機能ってのがあったんで試してみたら持ち出し再生いけたよ。
買い切り1300円するけど。

250:名無しさん@編集中
17/10/11 19:21:00.46 TeoYY/iA0.net
>>248
じゃあ追加投資が必要だけど、 >233 SeeQVaultでやってみれば?

251:221
17/10/14 16:23:06.69 2s824dfP0.net
正規手順相当で16299.15にしたら何の問題も無かったわ
手抜きでIP経由したから余計なドライバが悪さしたんだろう

252:名無しさん@編集中
17/10/15 23:07:30.14 kB+QiFG+0.net
ピクセラ製品を購入しStationTVSをインストールして視聴しようとしたのですが
どうやらUSBサウンドデバイスを使っているとコンテンツ保護エラーで視聴できないようでした
これはどうやってもUSBデバイスはだめなのでしょうか?
環境的にBluetooth製品を使いたいのでUSBでどうにか視聴したいのですが…
数日ぐぐっていたのですが答えが見つからないので質問させてください

253:名無しさん@編集中
17/10/15 23:10:17.42 6kwtBKCP0.net
>>252
仕様ですので諦めてください。
音声はアナログ出力のみです。

254:名無しさん@編集中
17/10/15 23:11:18.18 I60W4nTw0.net
>>252
買ったのはDT300?
こっちのアプリがたぶん動く。で、こっちだとUSBオーディオが使えるかも。
URLリンク(www.pixela.co.jp)

255:名無しさん@編集中
17/10/15 23:25:45.01 kB+QiFG+0.net
>>253,254
ありがとうございます…!ご明察の通りDT300でした
結果から言うと見事再生されました!あやうくお金を無駄にするところでしたが本当に助かりました
本当に本当にありがとうございます!StationTVSと違って番組表もあったりして使いやすくて助かります

256:名無しさん@編集中
17/10/16 10:02:49.99 M0ItLalja.net
同期も取れないUSBにサウンドデバイスをつなぐ意味が分からん

257:名無しさん@編集中
17/10/16 10:20:40.04 AVPrbs6s0.net
>>254
お見事!

258:名無しさん@編集中
17/10/17 17:42:38.02 dZEWIRqb0.net
株式会社ピクセラ @PIXELA_CORP ツイッターより
【サポート情報】
PIX-DT195W専用アプリ Xit(サイト)のアップデータ(Ver.1.0.13)を公開
URLリンク(www.pixela.co.jp)
選局をすると黒画面になることがある問題や録画番組のタイトルがなくなる問題などの
不具合を修正しています。詳細はリンク先をご確認ください。

259:名無しさん@編集中
17/10/18 19:34:23.34 ksAdHLx60.net
うちのwin10 64bitで使ってるDT096ちゃんは
Fall Creators Update後も問題なく動いてくれている良い子です

260:名無しさん@編集中
17/10/18 23:03:20.07 FNL5Bbvv0.net
DT460 win10 64bit
Fall Creators Updateしたらキャプチャーボードに
不具合あるってなって視聴できん
詳しく試してないけど。要注意。

261:名無しさん@編集中
17/10/18 23:35:46.03 SBP/QUs70.net
ドライバ入れ直しで直りそうな気はする

262:名無しさん@編集中
17/10/19 00:43:00.63 fP22rVG40.net
Fall creators updateでも特に問題はなく録画と視聴出来てるな

263:名無しさん@編集中
17/10/19 07:57:01.49 n/A2FTVJ0.net
StationTV Xは動作を停止しました・・・なんでやねん!
よかったよ再放送ある番組で

264:260
17/10/19 22:57:16.56 zfyqUPVw0.net
>>261
それでなおった thx

265:名無しさん@編集中
17/10/20 17:29:59.86 yWhkUMjF0.net
株式会社ピクセラ @PIXELA_CORP
【サポート情報】
PIX-DT195W専用アプリ Xit(サイト)のアップデータ(Ver.1.0.14)を公開
URLリンク(www.pixela.co.jp)
16:9以外のディスプレイで全画面視聴すると、グレーの帯が見える問題や、
チューナーの初期化ができない問題などの不具合を修正しています。
詳細はリンク先をご確認ください。

266:名無しさん@編集中
17/10/21 17:07:52.11 2AjnhAKHa.net
識別名は〈プリンセス〉。霊装は紫色の鎧とドレスを混同したような〈神威霊装・十番(アドナイ・メレク)〉。
発顕する天使は巨大な玉座とそこに収められた大剣〈鏖殺公(サンダルフォン)〉。
細分化された玉座と一体化することにより、全てを破壊する【最後の剣(ハルヴァンヘレヴ)】となる。
一振りで山をも両断する凄まじい破壊力を誇る反面、力の制御を誤ると暴走してしまうという欠点を持つ。
劇場版では精霊の力を結集し、十香の〈神威霊装・十番〉をベースにし、四糸乃から氷の鎧&うさ耳風リボン、
琴里から羽衣、八舞からボンテージ&羽、美九から百合の花と髪飾り等、
狂三を除く劇場版に登場した精霊の霊装が合わさったような
霊装〈神威霊装・十番〉【万】(アドナイ・メレク・エンスフォール)を使用。
この時は力の総合的な出力が大幅に向上している。その時顕現した〈鏖殺公(サンダルフォン)〉と
対になる大剣〈滅殺皇(シェキナー)〉は万由里(後述)の力の一部。

267:名無しさん@編集中
17/10/21 23:00:42.97 9IVc0019M.net
どうしちゃったんd

268:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:44:26.98 f/wj72Q+0VOTE.net
頻回に起動出来なくなるのは何なのか録画出来てない時とかキレそう
今再DLしようと公式HP行ったらNot Foundになってるし…

269:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:47:47.29 TmBhIeYK0VOTE.net
株式会社ピクセラ? PIXELA_CORP
ただいま、公式ウェブサイトのメンテナンスを行っております。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

270:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:10:17.04 +9rohnan0VOTE.net
倒産したのかとおもた

271:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:18:08.73 TmBhIeYK0VOTE.net
株式会社ピクセラ? @PIXELA_CORP
公式ウェブサイトのメンテナンスが終了いたしました。
メンテナンス期間中、お客様には多大なご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
15:57 - 2017年10月22日
URLリンク(twitter.com)

272:名無しさん@編集中
17/10/23 10:38:23.12 /50HfreR0.net
録画一覧表示するたびにいちいち新しくサムネイル作りに行ってるのかな?
全部読み込むまで毎回時間かかるしCPU使用率も高いよね
DT260

273:名無しさん@編集中
17/10/23 19:56:40.44 hz639fT1M.net
デスクトップ使ってるんで、dt460検討してたんだけど、アキバのdosv系ショップ周ってたら3チューナー搭載のsknetのpcie3ってやつが、キャンペーン価格で税込14800円だったんだけど。もしかしてありですか?

274:名無しさん@編集中
17/10/23 20:59:04.09 yXCVVnQ80.net
トリプルチューナーでその値段ならありじゃね?
てか、なんでMonster Xスレで聞かない?

275:名無しさん@編集中
17/10/23 21:16:18.51 /d8Y7ow20.net
>>273
ぱっと見はお得で便利そうなんだが
チューナーにファンが付いてるとか有り得ない
BD/DVD書き出しがマニュアルに書いてないようだが
価格.comにPCの構成変えたら再生出来なくなるとか信じがたい冗談が

276:名無しさん@編集中
17/10/23 21:45:32.77 NQ95b0OZ0.net
触る必要ある?

277:名無しさん@編集中
17/10/24 19:42:55.30 qTRBYk2y0.net
最小化しようとすると動作停止するんだけど何なんだこれは

278:名無しさん@編集中
17/10/25 03:04:04.14 ADzeJhKJa.net
録画一覧が表示されるまでに5分くらいかかるんだけど

279:名無しさん@編集中
17/10/25 15:47:51.95 5JIYXZiW0.net
録画ファイルの変換方法おしえてください。。mp4とかでどこでも再生したのですが、、
pix-dt090-pe0  Extentionで編集して汎用ファイルを作りたい!
拡張子なしとかどーすれば・・

280:名無しさん@編集中
17/10/25 15:50:53.86 89HOMado0.net
>>279
BDやDVDに書き出してリッピング
後は相応のスレで聞いて

281:名無しさん@編集中
17/10/25 16:06:36.28 5JIYXZiW0.net
>>280
ありがとう!書き出してリッピングは考えたんだが面倒で。。そのまま生データから生成できないものかと
むつかしいかな・・

282:名無しさん@編集中
17/10/25 17:17:54.07 ADzeJhKJa.net
ひんと
URLリンク(i.imgur.com)

283:名無しさん@編集中
17/10/25 17:26:59.79 QDJ4G8rfM.net
>>281
まぁ普通無理だわな

284:名無しさん@編集中
17/10/25 17:50:53.49 ruAf0Gs8a.net
>>281
できたら真っ当に販売できなくなるだろ…

285:名無しさん@編集中
17/10/25 19:42:27.40 RE4gZsoc0.net
中古のパソコンを購入したら
PIX-DT230-PE0
というものが付いていました
ただ、アンテナ端子が超小型なのですが
標準の大きさにするにはamazonでどれを買ったらよいのでしょうか?

286:名無しさん@編集中
17/10/25 19:53:49.52 vtJEkSDtE.net
>>285
URLリンク(shop.pixela.co.jp)

287:名無しさん@編集中
17/10/25 20:01:59.09 RE4gZsoc0.net
>>286
ありがとう!

288:名無しさん@編集中
17/10/25 22:51:21.52 smd/TBMzM.net
リモコン欲しい

289:名無しさん@編集中
17/10/26 14:07:17.46 kwjiHLsc0.net
>>260
うちも同症状。
とりあえず前ビルドに戻して事なきを得たケド。
不具合についてはサポートとやり取り中

290:名無しさん@編集中
17/10/26 15:02:45.34 DyiXuFyR0.net
Radeonの最近のドライバで出続けてたな「キャプチャーボードが停止しました~」
おかげでしばらく17.7.2以降にアップデートできなかった
Fall Creators Update+17.10.2にアップデートで治った

291:名無しさん@編集中
17/10/26 17:58:09.76 zr/s4o8A0.net
>>290
RX470でエラー出るから17.7.2で抑えてたけど今の最新で安定したっぽい?
最新追っかけてると問題あったりなかったりで疲れた

292:名無しさん@編集中
17/10/26 20:42:57.46 bkZTh7D8M.net
リモコン欲しい
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

293:名無しさん@編集中
17/10/27 01:35:50.42 20n2ON8r0.net
なんか安定しないな、と思ったらSTVXの再インストールじゃなくてSTVXを初期化してみよう

294:名無しさん@編集中
17/10/28 13:38:52.08 vpFoKqm2a.net
茶って、タークブラウン系かライトブラウン系かどっちかね?
ダーク系と黒なら、ペネトレイトブラシだけクリーム色別で分ければ十分だよ。
ブラッシング用の豚毛も一つで問題なし。
ライトブラウンなら、必須ではないが分ける方が無難、特にクリーム色を分けるならブラッシング用の豚毛も分ける方がよい。
埃落としの馬毛は分ける必要なし。
しばらくはクリームもニュートラルだけでいいと思うけどね。

295:名無しさん@編集中
17/10/28 13:39:13.68 vpFoKqm2a.net
誤爆誤爆う

296:名無しさん@編集中
17/10/31 20:14:00.74 pmy9q4hJ0.net
PIX-DT460買った。MonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3はファンがあるので許せなかった。後悔していない。

297:名無しさん@編集中
17/11/01 12:20:01.06 l5GkK45f0.net
HEVCエンコーダ積んだのはよ

298:名無しさん@編集中
17/11/01 18:44:40.52 l5GkK45f0.net
定期アゲ

299:名無しさん@編集中
17/11/01 20:55:05.11 vnvwbl1j0.net
PIX-DT460をRyzenで使用されてる方いらっしゃいますか?
インテルチップセットでないと相性問題が発生する可能性があるときいたのですが何か問題ありますでしょうか

300:名無しさん@編集中
17/11/01 21:30:23.38 l5GkK45f0.net
>>299
今日来たばっかりだけど、今のところ問題ないよ。
Ryzen7 1700
太一
Win10Pro(Fall Creators Update適応済み)

301:名無しさん@編集中
17/11/01 22:45:13.93 l5GkK45f0.net
グラボは1060

302:名無しさん@編集中
17/11/01 23:50:54.66 RGHoorDg0.net
CPUの種類よりグラフィックドライバの影響が凄まじいと感じる
自分はインテルCPUでgtx1080のdt460だけど待機モードにすると録画失敗するようになったから起動のたびに最小化にしてる

303:名無しさん@編集中
17/11/02 00:06:31.19 2YN2YVtR0.net
DT230発売以来、各社グラボのドライバが変わる度に何処かでトラブルが起きてる

304:名無しさん@編集中
17/11/02 01:08:19.40 SzzoKzQx0.net
録画機能が悪さしてるんだろうなと思ってる
OSやらグラボドライバやらの

305:名無しさん@編集中
17/11/02 15:31:26.00 zeP9/wDh0.net
>>300
情報ありがとうございます!

306:名無しさん@編集中
17/11/02 16:08:48.73 CfZ21oWg0.net
Ryzen+太一+DT460+Win10ProFCU
オンボーどオーディオから光出力にしているが、不定期にプチノイズが入る。
ドライバ3種試したがドライバの問題なのかようわからん。

307:名無しさん@編集中
17/11/02 18:47:55.06 xi7L8BUN0.net
PIX-DT460買ってきたんだがXperia X PerformanceにワイヤレスTVインストールして使おうとしてるんだが何度試しても
チューナーが見つからないってエラーが出る
説明書通りStationTV X側で共有の設定はしてインターネットもプライベートネットワークにしたんだが何でだろうか
誰か同じような症状で困った人いない?

308:名無しさん@編集中
17/11/02 20:08:33.18 xuboBrqj0.net
もちろん「コンテンツを共有する」にチェックいれてるよな?
だったらStationTVXを設定初期化して再度設定し直しかな
再インストールは無駄だよ

309:名無しさん@編集中
17/11/02 20:27:38.53 lpWnt9uW0.net
dt-460をwindows10proで使ってて
最近キャプチャボードが認識できないってでて見れなくなったからstation tv再インストールしようとしたらvisual c++のrutime errorがでてインストールできないんだが、誰かわかる?
MSの公式からVC++のruntimeダウンロードしても解決しないし、OSクリーンインストールしてもダメだった

310:名無しさん@編集中
17/11/02 20:47:03.64 xi7L8BUN0.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
ネットワーク上には見えてるから設定は問題ないと思うんよね
でもAndroidスマホをちゃんとWi-Fiに繋げて探してもチューナーが見つかりませんってでる
設定初期化やって見たけどダメだった

311:名無しさん@編集中
17/11/02 22:00:06.01 xuboBrqj0.net
Bitlocker・・・環境設定が未知だな
スマホからPCのファイルにアクセスは普通にできれば問題ないと思うけど
俺にはこれ以上無理です
次の方よろしく

312:306
17/11/02 22:26:17.32 CfZ21oWg0.net
すまぬ、俺環かも。
DT460導入後に気付いたのもので。
原因わからずです。

313:名無しさん@編集中
17/11/03 19:21:01.22 aY2DB6nqd.net
Bitlockerのせいでネットワークでは見えてても外からアクセス出来なくなってるんじゃないかと予想

314:306
17/11/03 23:24:24.25 EgR/XAwv0.net
少し見えてきました。
CPU負荷をかけるとプチノイズが発生しやすいようです。

315:名無しさん@編集中
17/11/05 19:17:35.79 dIDpiWEK0.net
DT295W録画失敗繰り返すようになった
対策キボンヌ

316:名無しさん@編集中
17/11/06 00:04:18.87 x8IL66670.net
>>315
好きなの選べ
・ハード
コネクタの抜き差し(USBポートの変更、アンテナ線の抜き差し含む)
・ソフト
Station TV Xの設定初期化
Station TV Xの再インストール
 (完全削除後の再インストール、バージョンのアップ/ダウンを含む)
ディスプレイアダプターのドライバーの更新
 (バージョンアップ/ダウンを含む)
システムの復元
システムのバックアップからの復元
OS再インストール(クリーンインストール)
・その他
サポセンに相談

317:名無しさん@編集中
17/11/07 15:00:24.85 LxOyNETZa.net
完全削除しなくても、単にアンインストール、再度インストールで大抵直る。
ただしそのうち再発する。
同じ現象でしょっちゅう再インストールする羽目になってる。

318:名無しさん@編集中
17/11/07 15:01:57.12 LxOyNETZa.net
どういうきっかけで再発するか気になってるんだけど、あんまり分からないのよね…

319:名無しさん@編集中
17/11/07 15:03:23.66 LxOyNETZa.net
あ、同じ現象て書いてたけど、俺のは録画時にすぐにアプリが落ちて録画失敗する現象。
違う現象たったらすまん。

320:TVなし男
17/11/08 07:36:41.85 CNGKxNIq0.net
 地デジ以降以来、長らくTVの無い生活をしてきました。TVが観たいときは銭湯などで観ています。
 僕の環境ではTVを観られないと思っていたからなのですが、ひょっとして勘違いしていたかも?
 地デジは集合住宅の場合だと、光ファイバーや屋上のアンテナなどから有線でそれぞれの部屋へデータが送られ、TVで視聴できるわけですよね。で、PC用TVチューナーとは、それをPCのモニタに映すもの、と理解していました。…が、勘違いかな?
 PC用地デジチューナーとは、ケータイのワンセグのように空中を飛んでいる無線を拾って、PCで地デジが見られるものですか?

321:名無しさん@編集中
17/11/08 08:08:18.03 OJdb3medM.net
>>320
素直にテレビ買え

322:TV男
17/11/08 08:27:30.67 CNGKxNIq0.net
 4畳半のボロアパートに住んでて、TV一台置くスペースも惜しいっす。
 そもそもうちのアパート、アンテナ無いので、TVを観る手段がないのです。ADSLだし。
 320の書き込みしたあと、ずっと調べていました。どうやら携帯のワンセグと一緒みたいですね。
 ただ、電波状態の良いPCの置き場所に困り、また画質が良くない。PC用地デジチューナーは滅亡の危機…って感じみたいですが、そんな理解で合っていますか。
 しかし、僕にとってはTVチューナー、夢のアイテムです。
 携帯で電波状態の良い場所を探してチューナーを置き、USB延長ケーブルを繋いで何とかしようと思います。
 これどこか間違っていたら、皆さん教えて下さいね!

323:名無しさん@編集中
17/11/08 10:17:55.54 ypTV5MPF0.net
南西の空が見えるなら5000円でアンテナ買いなさい
TVだろうがパソコンだろうがアンテナはいるから

324:名無しさん@編集中
17/11/08 16:47:59.57 OghlE045a.net
南西の空ってどういうこと?

325:名無しさん@編集中
17/11/08 17:15:58.84 gsTfSo+S0.net
茨城の人と思われ

326:名無しさん@編集中
17/11/08 18:06:22.38 Krpcj8UY0.net
>>309と同じ症状で>>309を見る前にstation tvをアンインストールしてしまい
新しいstation tvをインストールしようとすると>>309と同じエラーが出てインストールさえ出来ない
多分windouws up dateが原因だと思うんだけど対処法解る人いますか?

327:名無しさん@編集中
17/11/08 18:39:43.03 ypTV5MPF0.net
>>324
南南西の方角に衛星があるから

328:名無しさん@編集中
17/11/08 19:08:08.08 hpv4C+LJ0.net
質問者は地デジの話じゃないのか?

329:名無しさん@編集中
17/11/08 19:29:23.58 hpv4C+LJ0.net
>>326
>309氏はOSクリーンインストールしてもダメだったとのことで、お手上げ。
公式のQ&Aの完全削除をしてもだめなら、サポセンに相談を。
 ↓
URLリンク(www.pixela.co.jp)
の「3-6. StationTV Xを、設定情報/録画データ含めて、すべて削除したいのですが。」

330:名無しさん@編集中
17/11/08 20:46:29.42 mHTFNdrB0.net
>>326
ビルド1703のcreators updateのisoさえあれば大丈夫だけどね。

331:名無しさん@編集中
17/11/08 20:46:45.74 opDcGaQua.net
>>327
地デジアンテナを衛生に向けてどうする

332:名無しさん@編集中
17/11/08 20:56:27.35 cljCuCxn0.net
確か、ランタイムは2個入れる必要があったかと。

333:名無しさん@編集中
17/11/08 22:48:55.32 D9g0hMVR0.net
>>327
これは恥ずかしい

334:名無しさん@編集中
17/11/08 23:40:12.08 I0ULdGkO0.net
>>315
295の調子が滅茶苦茶悪かったけど、デコードをハードウェアにしたらなんとかなった
以前は最小化したり録画番組再生するだけで落ちてたのに

335:名無しさん@編集中
17/11/08 23:51:18.34 I0ULdGkO0.net
違ったオーバースキャンだ

336:名無しさん@編集中
17/11/09 16:32:29.76 c5Qo8IQr0.net
>>335
設定→視聴設定→映像表示のデフォは
オーバースキャン:オフ
デコード方式:自動
なんだけど
オーバースキャン:オフに戻すということでOK?
蛇足:当たり前だろうけどオーバースキャンをソフトウェアに設定すると、
CPU使用率がすごく上がったので、自動に戻したw

337:名無しさん@編集中
17/11/09 16:57:18.99 c5Qo8IQr0.net
>>322
地デジはワンセグよりも受信信号が高い必要があるので要注意。
よほど電波が強くない限り、アンテナは必須かと。
アパートの他の住人は自前でアンテナを立てているのかな?
TVチューナーの販売状況は内蔵か外付けで違ってくる。
多分ノートPCだと思うけど、
内蔵ならピクセラのPIX-DT460か、SKNETのMonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3のほぼ二択だけど、
外付け(USB)でBS/CS不要ならもうちょっと選択肢が広がるね。
ピクセラ製品を買うなら、事前に必要とされるPCのスペックを確認しておいてね。

338:名無しさん@編集中
17/11/09 19:34:55.43 VDUsYV/L0.net
>>336
そう
今までオーバースキャンをONにしてたのをOFF

339:名無しさん@編集中
17/11/09 21:22:18.44 c5Qo8IQr0.net
>>338
ありがとう。

340:名無しさん@編集中
17/11/09 23:19:26.01 c5Qo8IQr0.net
>>336 自己レス
正誤表
誤:オーバースキャンをソフトウェアに設定
正:デコード方式をソフトウェアに設定
すまんかった。

341:名無しさん@編集中
17/11/11 01:01:47.40 quqg6DR40.net
>>309だけど解決した
理由はわからんけどfallcreatorsupdateが原因みたい
creatorsupdateクリーンインストールしてwindowsupdate止めたら動いた
でも調べたらfallcrearosupdateでも動いてる人いるみたいでおま環なのかね?

342:名無しさん@編集中
17/11/11 01:51:37.93 wSJaO+XF0.net
グラボのドライバのほうじゃない?

343:名無しさん@編集中
17/11/11 19:26:54.78 q1HeoLaw01111.net
内部エラーで録画中止・・・勘弁してーな
まあ見たいシーンやコーナーは録画出来てたからいいけど

344:名無しさん@編集中
17/11/13 03:14:26.93 wuUnwR720.net
DT460でWindows UpdateしてからStation TV Xが毎日のように落ちるようになった
一度は録画情報物故割れて録画情報管理ツールでも復旧できなかった
いつも通り、Station TV xのアンインストール、再インストールで復旧したからまだよかったが
何が起きてるん?

345:名無しさん@編集中
17/11/13 03:55:16.10 XgqiGsGG0.net
そういうものだ

346:名無しさん@編集中
17/11/13 09:00:08.18 SU4DTcv30.net
win10ってめんどくさいよねー

347:名無しさん@編集中
17/11/13 09:36:21.89 L84aorz5M.net
7で使え

348:名無しさん@編集中
17/11/13 11:34:31.02 RWcCiOYyd.net
互換モードではあかんの?

349:名無しさん@編集中
17/11/13 13:30:05.57 rApEc4O3M.net
win10は相性悪いね。
まっ、我慢して使ってくれや
うちはWin8.1手動更新だから無問題

350:名無しさん@編集中
17/11/13 19:09:50.47 DTuahSWv0.net
Ryzen+PIX-DT460な環境で、プチノイズ入る人いますか?
オンボオーディオで。

351:名無しさん@編集中
17/11/13 20:07:26.14 T5f+CzD30.net
>>350
AB350M Pro4にオンボオーディオ、Ryzen7だけどノイズはでないね
ただStationTV X起動するたび、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、
またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。
映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示されて起動できません。
と出る。

352:名無しさん@編集中
17/11/13 20:21:05.02 DTuahSWv0.net
>>351
ありがとう。
貴方の御指摘された症状出ます。毎度BSに切り替えてお茶を濁してます。
Ryzen7 1700
太一

353:名無しさん@編集中
17/11/14 13:35:33.87 k050oVyF0.net
>>350
原因はDT460に特定済みなの?外した環境ではどうなの?

354:名無しさん@編集中
17/11/14 14:15:52.61 CP9Mk3yB0.net
>>353
特定はできてないけど、DT460挿すまではプチノイズは出ていませんでした。
最新情報として
デジタル出力からアナログに変更(効果大)
オンボオーディオドライバをWin10標準ドライバに変更(効果小)
PCIexスロットの挿し位置を変える(効果なし)
上記の方法でプチノイズは今のところ出ていません

355:名無しさん@編集中
17/11/14 14:23:20.27 LyMfQk3P0.net
過去にはこういうこともあった
URLリンク(bbs.kakaku.com)

356:名無しさん@編集中
17/11/14 15:29:32.40 fo4gkpCm0.net
PIX-DT260のチューナーを使っていますがHDDに録画されているデータはディスクやSDなどにバックアップする方法しかないのでしょうか?
HDDのデータをまるまる他のHDDにコピーしておいて、使用中のHDDが壊れた場合差し替えて使用などはできないですよね?
HDDへのまるごとバックアップが出来ない場合はHDDの寿命が来る前に定期的に交換していくしか対策はないのでしょうか?

357:名無しさん@編集中
17/11/14 16:16:25.68 k050oVyF0.net
>>356
システム直下のSTVLERecフォルダと
録画データの保存ドライブのSTVLERecフォルダを丸ごとコピーでOK
参考 「1-4. PIX-DT260と録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。」
URLリンク(www.pixela.co.jp)

358:名無しさん@編集中
17/11/14 17:25:02.82 fo4gkpCm0.net
>>357
ありがとうございます!HDDが壊れたら終了かと思ってしまったので助かりました。
システム直下のSTVLERecフォルダにはなにも入ってなかったのがちょっと疑問ですが公式にかかれていることなのでそのようにバックアップしていきたいと思います。

359:名無しさん@編集中
17/11/14 17:54:47.87 k050oVyF0.net
>>358
STVLERecフォルダ内には隠しフォルダや隠しファイルが存在するので、
隠しファイルを表示するように設定しておいて下さい。

360:名無しさん@編集中
17/11/14 19:08:36.31 V/o6uHrAa.net
X299でCPU直結のレーンに挿さないと

361:名無しさん@編集中
17/11/14 19:40:47.59 GWyuzpNs0.net
DT350NがPro9.7 ios11で認識しない。
iosの設定 一般 情報画面にはシリアル番号など表示されている。
初代Pro12.9 ios10や初代mini ios9では使えている。

362:名無しさん@編集中
17/11/14 22:51:21.84 mvuzRtPj0.net
ピクセラギリギリとは言え黒転したのか
驚いた

363:名無しさん@編集中
17/11/15 18:39:03.46 J2zSYPOo0.net
>>337
ありがとうございます。

364:名無しさん@編集中
17/11/16 13:28:31.78 IUHYst020.net
PT3互換カードを1万円で出せば、神扱いされるのに。

365:名無しさん@編集中
17/11/16 14:25:20.49 YFjVOcL20.net
そんな神いりません

366:名無しさん@編集中
17/11/17 10:21:31.20 MrsvRwKJ0.net
う~ 今朝録画停止きてた・・・ 時々来るわ win10が駄目なのかハードが駄目なのか
再放送あるやつだからよかったけど

367:名無しさん@編集中
17/11/17 10:49:46.40 GCb2BA200.net
0分で録画中止ならDT230が発売されたStationTV Xリリース当初から起きてる現象
録画中に停止するなら俺は見たことも聞いたこともない
とりあえずWindows 10の責任にしておくと満足する人は多いみたいだぞ(笑)

368:名無しさん@編集中
17/11/17 12:11:24.28 A5bkFD050.net
うちの場合前に録画中止になっちゃったのは放送局側の電波強度の問題だった
ライブでもブロックノイズ出るくらいに低下してた

369:名無しさん@編集中
17/11/17 12:43:55.96 f+XFWuzI0.net
だいたい深夜に起こる失敗は電波強度か番組の突然変更だな

370:名無しさん@編集中
17/11/17 12:49:36.91 MxrTnwnB0.net
自分の場合はSSDに録画しているが、このところ録画中に
「録画番組ファイルへアクセスできなくなったため、録画を中断しました。」
が発生するようになった。
Win10 Home 1703だったけど因果関係は不明。
STV Xの初期化/再インストール等はしていない。
SSDはUSB3.0接続で、JPGなどの小さなファイルのエンコがかなり多い。
SSDの問題だと推測して、上記MSGが出たらDefragglerで「空き領域のデフラグ」をしている。
11/15のWinアップデートで強制的に1709にアップデートされたので、様子見というところ。

371:名無しさん@編集中
17/11/17 13:01:30.29 +6GazUr/0.net
1709にアップデートしたらDT460がwin10に認識されなくなったので1703に戻した
1709で普通に動いてるPCも有るみたいだが違いが解らん

372:名無しさん@編集中
17/11/17 16:16:12.37 oP8wMtar0.net
うちでは1709にされてから半分くらいの確率で
×マーククリックして待機状態に移行しようとすると異常終了するようになった
録画中は怖くて再生できなくなって超不便

373:名無しさん@編集中
17/11/17 16:21:42.33 GCb2BA200.net
雷の日にBSが受信出来なくなることはあるが、一時停止みたいな状態になって受信すると戻る
間が飛んだ状態で1時間番組が46分みたいな半端な表示になる

374:名無しさん@編集中
17/11/17 17:06:03.82 uo4lwouv0.net
>>371
サポセンに問い合わせしても今の所有効な解決方法無いんだよなぁ
とりあえず大勢が声あげて修正させるしかない。

375:名無しさん@編集中
17/11/17 18:19:02.21 mqGN0bnT0.net
SSDの容量と使用率と素子の種類くらい書かないと

376:370
17/11/17 19:23:18.15 MxrTnwnB0.net
>>375
スレチだけど
TS256GSSD370 MLC 256GB
・Transcend製ユーティリティ
使用率12%、寿命インジケータ89%
・CrystalDiskInfo
健康状態:正常、温度:33℃
電源投入回数:927回、使用時間14,654時間(610日15時間)
ノートPCのシステムドライブとして使っていたものをデータドライブとして再利用
内蔵ではなく、SATA-USB 3.0変換アダプタケーブルで外付け使用
1パーティションで使用

377:名無しさん@編集中
17/11/18 11:18:03.15 u79su9ux0.net
PIX-DT460買ってきたんだけどスマホのワイヤレスTVで視聴できなくて困ってる
何度やってもチューナーが見つかりませんってエラーが出る
StationTV側で共有設定はしたしインターネットもプライベートネットワークに変更してあるし、昨日OS(Windows10)再インストールしたばっかりで
このチューナーカードのアプリ以外は何も入れてない
誰か助けてください

378:名無しさん@編集中
17/11/18 11:20:59.59 HNpbqTcF0.net
>>377
アプリ再インストール

379:名無しさん@編集中
17/11/18 14:22:54.23 u79su9ux0.net
>>378
ダメだった・・・・

380:名無しさん@編集中
17/11/18 14:35:28.46 hA+V7cpr0.net
DLNA使ってないから直接はわからないけど
Wi-FiつなげてスマホからPC見えてる?
見えないならWi-FiとLANが分離されている可能性がある
下記ページの二つ目の図参照
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

381:名無しさん@編集中
17/11/18 17:08:08.01 u79su9ux0.net
>>380
ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
使ってるルーター(NEX WR8750N)のWi-Fiネットワーク分離機能がONになってたからOFFにしたら見れるようになった!!

382:名無しさん@編集中
17/11/18 21:14:20.59 1qUkpJW90.net
>>380
まじエスパー

383:名無しさん@編集中
17/11/18 23:29:57.33 hA+V7cpr0.net
Wi-Fi経由でPCとスマホをつなぐときのあるあるを確認しただけだよ

384:名無しさん@編集中
17/11/19 15:44:28.33 Uu8T9oIZd.net
【製品名】PIX-DT460
【OSとそのバージョン】Windows 10 Home 64bit
【グラボ(GDP)とドライバのバージョン】GeForce GTX-1070 , 388.13
【Station TV Xのバージョン】Ver.1.02.1702.2
【症状】起動すると「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認して下さい。」
【発生時期】StationTV Xの初回起動
【発生頻度】100%
【すでに試した対処】
ピクセラ配布の診断ツールだとHDCPが検出されないけど、他のツールで確認したところ、
・NVIDIAコントロールパネルでHDCPステータス→「お使いのグラフィックスカードとディスプレイはHDCPに対応しています。」
・Cyberlink HD Blu-ray Advisor→「HDCP(GPU/ディスプレイ):対応」
明らかにピクセラ側に問題があると思うんだけど、うーん分からん...

385:名無しさん@編集中
17/11/19 16:20:55.57 4R5ALcCH0.net
>>384
ピクセラ公式のQ&A よくある質問一覧
URLリンク(www.pixela.co.jp)
4-1. HDCP 対応のディスプレイを使用していますが、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示されて起動できません。
に記載されていることを全部やってみて下さい。

386:名無しさん@編集中
17/11/19 16:46:12.07 4R5ALcCH0.net
>>384
ディスプレイとの接続ケーブルを交換したら、サクッと改善するかも。知らんけど。

387:名無しさん@編集中
17/11/19 17:07:20.07 arcdeWCO0.net
BSとかCSに切り替えれば映像が出てくる

388:名無しさん@編集中
17/11/19 22:09:31.15 4R5ALcCH0.net
>>384
今更だけど、
そもそもピクセラ StationTV X 環境チェッカーでOKではない時点でアウトじゃないのかな?
URLリンク(www.pixela.co.jp)
ディスプレイの接続方法を変えてみたらOKになるかも。

389:名無しさん@編集中
17/11/20 23:47:03.49 LSP9VipE0HAPPY.net
結局PIX-DT460をWin10+グラボ(GTX980)接続のモニターで強制終了するバグ?を改善するにはグラボのドライバのバージョンを364.72に落とす他ないのか?
それともバージョンアップで改善されたとか?

390:名無しさん@編集中
17/11/21 12:24:17.11 yEqZl7JC0.net
>>389
StationTV Xを使用するディスプレイのみマザーボードのHDMI端子に接続することにより、グラボのドライバのバージョンを最新にしても正常に動作させることができました。

391:名無しさん@編集中
17/11/21 13:49:58.07 CAtksnOn0.net
ときおりTVや録画を視聴中にStationTV Xの視聴画面が約2分ブラックアウトし、
応答なしになる現象が発生していた。応答なしでも音声は出ている。
環境はWin10 Home 1703/1709。STV Xは最新版。
グラボはIntel CPU内蔵GPU。ディスプレイドライバを更新しても改善せず。
原因はLibreOfficeのscalc.exeのプロセス。
「プロセスツリーの終了」をしたら即座に応答なしから復帰した。
LibreOfficeの64bit版/32bit版、安定版いずれでも発生していた。
scalc.exeが怪しいと思っていたが、なかなか確証がつかめなかった。
LibreOfficeも俺環では不具合・不安定な面もあるが、
今更OpenOfficeに戻る気はないので、今後もだましだまし使うことにした。

392:名無しさん@編集中
17/11/21 13:58:37.05 CAtksnOn0.net
>>390
それはつまり、StationTV Xの出力は、CPU内蔵のGPUを使用しているということになるのかな?

393:名無しさん@編集中
17/11/22 01:28:19.36 TuYxREh00.net
>>392
その通りです。
今のところ全く問題ありません。

394:名無しさん@編集中
17/11/22 01:49:45.41 pFj9COMZ0.net
>>393
ありがとう。
マザボが対応していたら、>384もうまくいくだろうね。

395:名無しさん@編集中
17/11/22 01:52:46.28 pFj9COMZ0.net
>>394 自己レス
あ、モニタ1台だったらダメだね。スマソ

396:名無しさん@編集中
17/11/22 20:14:39.24 Q95s4vwo0.net
Station TV Xの64bit版がほしい

397:名無しさん@編集中
17/11/23 10:14:23.88 hcRtVu+MM.net
>>396
64bit化するメリットはないだろう…

398:名無しさん@編集中
17/11/23 10:33:06.68 EiaQyGTq0.net
>>397
64bitOSでは32bit(x86)のアプリケーションはWOW64上のエミュレーションで動作する。
64bit版だと64bitOSではネイティブで動作するから、
STV Xの動作の安定と、若干の速度向上が望めるかもしれないという期待。

399:名無しさん@編集中
17/11/23 11:08:58.93 gliDQTcP0.net
どう見ても足引っ張ってるのは下手糞な処理とI/Oじゃね

400:名無しさん@編集中
17/11/23 14:11:46.65 7/2rkW9e0.net
下手糞な処理とI/Oってなんだよwww
何もいっていないのとおなじだwww

401:名無しさん@編集中
17/11/23 14:23:13.49 gliDQTcP0.net
あら、バカにしたいだけの子に絡まれちゃったよ

402:名無しさん@編集中
17/11/23 14:27:21.34 blTco+dZ0.net
しょーもない知ったかするからだよ
これからは気をつけようね

403:名無しさん@編集中
17/11/23 14:33:27.62 q894wV/70.net
パソコンずっと付けっぱなしにしてるとStationTVの動作がめっちゃ重くなるんだけど
これなんとかしてほしいわ

404:名無しさん@編集中
17/11/23 14:37:36.82 gliDQTcP0.net
>>402
そうだね、お互い気を付けようね

405:名無しさん@編集中
17/11/23 14:41:33.91 blTco+dZ0.net
>>404
理由もなく僕を巻き込まないでね
キミの話だからね

406:名無しさん@編集中
17/11/23 14:47:39.42 gliDQTcP0.net
>>405
あら、自分で自分のことを言ってるのかと思ったよ
上から目線で言われる覚えはないからさ

407:名無しさん@編集中
17/11/23 18:16:51.47 R923lDi3a.net
>>398
全然意味ないよ。
WOW64は別にエミュレーションってもんじゃないし、64でパフォーマンスアップてのも幻想というか、条件によって速くも遅くもなる。

408:名無しさん@編集中
17/11/23 19:33:58.39 EiaQyGTq0.net
>>407
そうなの?
VLC Media Playerを64bit版にしたら、
同じ動画を早送り再生したら、32ビット版よりも滑らかに動くようになった(と感じた)から、
STV Xでも効果があるかもしれないと期待したんだけどね。
ただしCPUの使用率も高くなったけどw

409:名無しさん@編集中
17/11/23 21:27:20.78 /n1ruWJf0.net
最適化されてれば早くなることもあるんじゃない
StationTV Xはそれ以前の問題だけど

410:名無しさん@編集中
17/11/24 21:04:59.04 saTImt7a0.net
今時動画が扱うのにAVXすら使わないとかありえないんですけど

411:名無しさん@編集中
17/11/25 07:29:33.78 9887fIld0.net
PIX-DT460でワイヤレスTV使ってると俺のCore i7 3770のCPU使用率が70%ぐらい行くからエンコードで相当パワー使ってるのは確かだと思う
CPU使わずにPIX-DT460のハードウェアエンコードにして欲しかったな

412:名無しさん@編集中
17/11/25 12:57:48.21 CoaAPrhm0.net
windows10 バージョン1709でDT460(と言うかStation TVX)が大丈夫な人とダメな人、どれ位いるんだろ?
なんだかサポートに問い合わせてもレス遅いし、的外れだし

413:名無しさん@編集中
17/11/25 16:28:46.37 CNPYdgYc0.net
Win10で内蔵は諦めな

414:名無しさん@編集中
17/11/25 21:06:50.42 gnXrzNTe0.net
DT460がダメなら、DT295シリーズもダメだろ
STV Xのアップデータ同じの使っているんだから

415:名無しさん@編集中
17/11/25 22:02:02.11 rE3tXYX/0.net
260のおいらは問題ないんだけどな

416:名無しさん@編集中
17/11/25 22:25:51.19 MdERL1ID0.net
家のPCでは1709では駄目だった
サポートの対応が遅いのは原因が解ってないからじゃないのかな

417:名無しさん@編集中
17/11/25 23:04:22.29 CoaAPrhm0.net
>>416
せめて原因調査中位言ってくれると安心するんだがなぁ
まぁ、待ちつつ時々探り入れるしかないんかな。

418:名無しさん@編集中
17/11/25 23:10:56.15 f0uluqV80.net
>>413
win8.1で十分

419:名無しさん@編集中
17/11/25 23:13:47.16 sRjXEAnJ0.net
ASRock Z170 Ex6 6700K HD530
この環境で落ちる
特に予約一覧や録画番組一覧等から待機モードにしようとすると半分以上の確立で落ちる
あ、これ書くために再現しようとしたら今も落ちて録画失敗した・・・

420:名無しさん@編集中
17/11/26 02:13:00.71 Hnwnb0TF0.net
俺は録画番組再生中に早送りするとたまにフリーズするな
DT230 win10

421:名無しさん@編集中
17/11/26 07:27:46.45 R9g7wAB+0.net
>>419
落ちる理由はASRock Z170 Ex6 6700K HD530じゃないからね

422:名無しさん@編集中
17/11/26 08:15:56.29 qI1kMVYh0.net
酷かも知れないがもうどうしてもダメって人はOSクリーンインストールするしかないんじゃないか

423:名無しさん@編集中
17/11/26 09:05:13.97 K35Ngjf+0.net
クリーンインストールしようがドライバインストの時点でこける

424:名無しさん@編集中
17/11/26 15:06:52.03 /qTux8W+0.net
>>421
そうともいえない
1709になったとき、HD530の中でもASRockの100シリーズのみスリープからの復帰で砂嵐になる不具合が出てる
新しいドライバーで砂嵐は消えたが、スリープからの復帰は不安定なまま
影響がないとは言い切れない

425:名無しさん@編集中
17/11/27 06:32:41.52 zIwCGK3zM.net
 
   $799.00
  ____   $1999.00
  |      |\ .__
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||   グラフで比較するとそれほど差はない
  |      | | | ||   むしろThreadRipperの方が高く感じられる
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | |_||7980XE
  |      | |//
  |      | | /
  |      | | /
  |      | |/
  |      | ./
  |___|/ThreadRipper
/     /

426:名無しさん@編集中
17/11/29 18:13:03.58 Z6EeqF3o0NIKU.net
win10でDT295を使ってたんだけど、最近になって「ディスプレイやその他の使用機器が非対応~」が頻発する様になってなんでだろ?って思って
チェッカーを使ってみたらHDCPの所が非対応扱い
LGのウルトラワイドモニタでHDCP1.4までは対応してるはずなんだが

427:名無しさん@編集中
17/11/29 18:36:03.68 7U2of3GV0NIKU.net
>>426
それはモニタの問題ではなくてビデオのドライバの問題。

428:名無しさん@編集中
17/11/29 19:02:48.97 Z6EeqF3o0NIKU.net
>>427
ビデオのドライバー…正直よく分からん
デバイスマネージャでそれっぽいの適当に更新したらいいのかな
とりあえずやってみます、ありがとう

429:名無しさん@編集中
17/11/29 19:15:42.79 uqzZjqbh0NIKU.net
グラボは何使ってるの?
ドライバを更新するんじゃなくて前のバージョンに戻すと改善することがある

430:名無しさん@編集中
17/11/29 19:59:56.66 h6vx5N5K0NIKU.net
>>426
>385 にピクセラ公式の対処法が書いてあるよ

431:名無しさん@編集中
17/11/29 21:38:56.13 Z6EeqF3o0NIKU.net
原因はいまだよく分からないけどアップデートしてTVXの再起動何度かしてたら今日は見れました
>>429
AMDのAPU(À10シリーズだったはず)のオンボです
>>430
それは最初に一通りやってみたんですけど変わらなくて

432:名無しさん@編集中
17/11/29 21:41:42.00 HmvJ4Pil0NIKU.net
アップデートして視聴できたのなら理由ははっきりしてるのでは?

433:名無しさん@編集中
17/11/29 21:50:24.49 Z6EeqF3o0NIKU.net
>>432
アップデート→見れない→何度か時間を開けたりして再起動→見れたって感じで
頻発してた時と症状自体はさほど変わってないんです、これが

434:名無しさん@編集中
17/12/02 12:09:29.50 kiOwfs8Y0.net
久々録画失敗
0分で中断
1時間前は普通に録画できてたのに謎だわー

435:名無しさん@編集中
17/12/02 12:13:24.43 2TxoC9tV0.net
ここはお前の日記帳じゃないんだよ?

436:名無しさん@編集中
17/12/02 14:19:44.21 gb2gEqRi0.net
自分の経験上録画失敗は受信レベルが下がってた時に多い
地元ローカル局が最近不安定なんだよね
もろエリア内なのに

437:名無しさん@編集中
17/12/02 14:48:51.31 DxWDlESO0.net
0分終了はケーブルで視聴してる俺にも起きるから番組情報取得タイミング説を推したい

438:名無しさん@編集中
17/12/02 15:30:20.81 Adj3uwkF0.net
せめてエラーメッセージくらい書いてくれないと、何の情報にもならんのよ

439:名無しさん@編集中
17/12/02 15:37:01.85 DxWDlESO0.net
>>438
どこかにログでも残るんだっけ?

440:名無しさん@編集中
17/12/02 17:35:50.76 Adj3uwkF0.net
>>439
録画番組一覧で録画に失敗した番組の[詳細]をスクロールダウンすると
「信号の受信不良のため録画を中止しました。」などと表示されてるよ

441:名無しさん@編集中
17/12/02 17:39:20.75 Adj3uwkF0.net
>>436
自分のところもそう。
特に天候が悪かったりする。
アンテナの接続端子を接点復活剤で掃除したら安定するようになった。

442:名無しさん@編集中
17/12/03 16:32:29.02 ZUvcVHCn0.net
win10 DT260 録画一覧見るのにいちいちマルウェアチェックが来てCPU使用率高くなる

443:名無しさん@編集中
17/12/03 16:44:15.40 T7eV5uQ50.net
セキュリティソフトの除外に入れてみれば

444:名無しさん@編集中
17/12/03 21:14:32.13 YTA/4XRK0.net
入れてるんだけど入れ方が間違ってるのかな?w

445:名無しさん@編集中
17/12/03 21:49:02.51 JfWGyN7e0.net
番組の解析がときどきCMの誤認識をしている
CMを完全に取り除けないのは仕方がないと思うものの
番組本編の一部がスキップ対象と判断されるのはちょっと困る
その点NHKは民間のCMが入らないので、安心して観られる

446:名無しさん@編集中
17/12/03 23:45:04.52 75n36EJS0.net
ここのチューナーってBSアンテナへの給電機能ある?

447:名無しさん@編集中
17/12/04 02:44:12.09 cy/4WBUw0.net
購入予定の製品の取説で確認してみよう

448:名無しさん@編集中
17/12/04 08:16:16.73 zNvEXAhFM.net
>>446
DTシリーズはあるけど
なんで自分で調べないの
アホなの

449:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66e8-HgL3)
17/12/04 12:36:49.98 cGbwpzQd0.net
GTX1050tiを付けてSTVXをつけてみたんですけど、視聴はできるのですが、録画をしたら
強制終了してしまいます。どなたかGTX10tiで動かしている方おられますか?
osはwin10です

450:名無しさん@編集中
17/12/04 14:34:37.08 cy/4WBUw0.net
>>449
いままでに試したことは?

451:名無しさん@編集中
17/12/04 15:22:10.64 cGbwpzQd0.net
>>450
録画管理ツールみたいなので録画けしたりとかグラボのアップグレードやwindows10の再インストールなんかも試して見ましたが結果は駄目でした。
グラボが対応してないとかはありますか?9月8日に発売したばかりの機種です。

452:名無しさん@編集中
17/12/04 15:47:19.18 5BNhbroa0.net
グラボというかドライバの熟成不足ってのはあるかも知れない

453:名無しさん@編集中
17/12/04 15:58:22.69 ZS8Q0Lky0.net
Win10のアップデートで他の環境でも不安定な時期だから切り分けも大変だな
安定してたのに1709ならなきゃよかったよ

454:名無しさん@編集中
17/12/04 16:47:05.98 rFmgaTpma.net
>>452
もっと古いグラボにしといたら良かったですね。このまま対応のドライバがでるのを待つか売るかですね。

455:名無しさん@編集中
17/12/05 00:51:30.02 Cpc7e1JX0.net
>>451
おそらくあなたは、
ピクセラのQ&Aの「4-5. アプリ起動後、すぐに強制終了されます。」等や、
価格.comのクチコミ掲示板での質問「gtx1050ti」
でも解決しなかったからこのスレに来たのだと思うけど、
ここでも恐らく上記以上の回答は出てこないと思う。
あとはピクセラのサポセンに問い合わせて下さいとしか。
もしディスプレイが2台あって、マザボ(BIOS)が対応しているなら、
>>390氏 のようなこともできるかもしれないけど。

456:名無しさん@編集中
17/12/05 02:04:55.08 845rbD0u0.net
あとは録画保存先のドライブを変更するとか?

457:名無しさん@編集中
17/12/05 11:56:02.12 fK3a53k10.net
無い知恵を絞ると
リアルタイム番組解析がONになっていると思うから、
セキュリティソフトでStationTV_X.exe以外にもSTVXAnalyzer.exeも除外設定してみる。
セキュリティソフトにAvast!を使っているなら、他のもの変える。

458:名無しさん@編集中
17/12/05 12:40:44.52 BD5z2ewX0.net
サポートセンターに問い合わせた所BIOSが最新になってないからって言われました。
BIOSでそんなんになるんですか?
ちなみにウイルスソフトはいれていません。

459:名無しさん@編集中
17/12/05 12:47:18.61 5qZDTbDH0.net
まあ、新しめのハードにはバグが残ってて発売後にファームのアップデートで改善させるのは常套手段だ
いきなり書かれても何のBIOSだか知らんが

460:名無しさん@編集中
17/12/05 13:13:44.79 nExWa1zk0.net
ウイルスソフトは入れちゃ駄目

461:名無しさん@編集中
17/12/05 15:10:30.74 oIfDHnuZa.net
>>459
マザーボードです。

462:名無しさん@編集中
17/12/05 15:30:45.38 j4D9GCljM.net
更新してもいいけど二度と起動しなくなっても自己責任な

463:名無しさん@編集中
17/12/05 16:17:19.38 5qZDTbDH0.net
>>461
マザーボードのファームを書き換えろってのも乱暴な話だが
即答できるくらい知られたバグ持ちのマザーボードか、答えたヤツが無能かだな

464:名無しさん@編集中
17/12/05 16:48:17.27 xz9OCKKVa.net
>>463
あやうくやりそうになってましたわ。
マザーボードの型番はASUSのH87PROです。

465:名無しさん@編集中
17/12/05 18:00:08.67 SsUJ+HWE0.net
>>463
無能はお前だろ

466:名無しさん@編集中
17/12/07 11:14:41.86 tMbv1IU50.net
なんでBIOSアップしろと言われているか解っていないヤツが居る模様

467:名無しさん@編集中
17/12/09 11:19:52.74 IBVr12eH0.net
サポセンにマザーのBIOSが古いと言われているのに
あくまでもソフトで対処しようとしているのか・・・

468:名無しさん@編集中
17/12/12 10:16:04.86 iZNSZixU0.net
視聴終わってX押して閉じると常駐も終わってる時があるのか
昨晩も録画されてなかった

469:名無しさん@編集中
17/12/12 10:21:05.17 HXnJRrjW0.net
>>468
それ、うちでも発生することあるな
STV Xのアイコンがなくなっていたら手動で起動している

470:名無しさん@編集中
17/12/13 18:21:29.84 LUxmkKKg0.net
RadeonSoftware AdrenalinEdition17.12.1、コケやがるな・・・

471:名無しさん@編集中
17/12/14 18:17:46.74 sckydjx20.net
>>470
それ当てようか迷ってた。避けるわthanks

472:名無しさん@編集中
17/12/14 18:56:38.23 LaaKjMcL0.net
>>470
まじかよ17.11.1から更新できないじゃん

473:名無しさん@編集中
17/12/14 20:13:54.46 3TvURPso0.net
>>470
先に地雷踏んでくれてありがとう!俺も逝くところだったわ

474:名無しさん@編集中
17/12/15 14:09:38.48 jWHB4SYY0.net
待機ボタン押すと落ちるようになったんですけどどうすればいいのでしょうか?アンインストールしてもまた落ちます

475:名無しさん@編集中
17/12/15 17:00:23.49 Ln9MsJAt0.net
初期化、かな

476:名無しさん@編集中
17/12/15 18:18:50.91 OtuwnnRM0.net
うちもそうだけどグラフィックドライバーがアップデートされて問題が出てるから
Station TVを同行してもかわらん

477:名無しさん@編集中
17/12/15 20:20:32.74 jWHB4SYY0.net
>>474
474です。全てアンインストールしてもう一度入れ直したんですけど次はショートカットが表示されず、別の手段でインストールしたところ「競合するバージョンがインストールされています」と表示されてインストールできません。全部消去しても無理でした。

478:名無しさん@編集中
17/12/15 23:33:15.56 cX3lMtZs0.net
製品名も動作環境も不明だし、何をどうしたのかさっぱり理解できん
公式サイトのQ&AのQ3を見て、もう一度全て削除からやりなおし
それでもダメならサポセンに問い合わせ

479:名無しさん@編集中
17/12/16 00:24:06.92 sWcwBAuN0.net
>>477
以前そのメッセージに悩んだ記憶があるが、自分はwinから再インストールしたかも
でも「競合するバージョンがインストールされています」でググるとヒントがあるかも

480:名無しさん@編集中
17/12/16 13:01:08.48 dtqsqDZI0.net
トラブルシューティングまとめてみた。指摘・加筆歓迎。
■ハード
・カード/コネクタの抜き差し
(PCIeスロット/USBポートの変更、アンテナ線の接点回復(抜き差し等)を含む)
■ソフト
・セキュリティソフトでStationTV_X.exeを除外設定
・Station TV Xの設定初期化
・Station TV Xの再インストール
 (完全削除後の再インストール、バージョンのアップ/ダウンを含む)
・ディスプレイアダプターのドライバーの更新(バージョンアップ/ダウンを含む)
・システムの復元(システムのバックアップからの復元を含む)
・OS再インストール(クリーンインストール)
■その他
・ピクセラ公式の「Q&A よくある質問一覧」で調べる
・価格.comのクチコミ掲示板で調べる/質問する
・グーグル先生に教えてもらう
・サポセンに相談(電話/FAX/メール)

481:名無しさん@編集中
17/12/17 18:06:34.82 A62X5+hW0.net
もうネットあるんだからセクハラ文化ない新しいスタジオ作ればいいだろ

482:名無しさん@編集中
17/12/17 18:06:55.50 A62X5+hW0.net
すまん誤爆

483:名無しさん@編集中
17/12/17 23:16:53.15 7mwuOM8m0.net
Fall Creators Updateで、RX470、DVI使用でアドレナリン使用中だが、
コンパネのサウンドタブのの再生で、
Digital Display Audioの1から6まで全部無効にしたら,
キャプチャーボードが停止しました病がここ数日発生しなくなった。

484:名無しさん@編集中
17/12/18 00:18:17.96 9E1aKBCR0.net
>>480
■その他へ追加
・このスレで質問するときは、使用機器・動作環境と、猿でもわかるような文章で書くこと

485:名無しさん@編集中
17/12/18 13:51:28.68 NX03nCmW0.net
こんなところで聞くなら価格COMの方ずっとまし

486:名無しさん@編集中
17/12/18 22:50:33.40 t6qd4khF0.net
>>485
そうだよ。ここは公式のQ&Aも見ない、価格.comで質問もできない、ググることもしない奴らのたどり着く場所なんだよ
ここではしょうーもない茶々しか入れられない奴は多くいるけど、ちゃんと回答できる人はあまりいない
ドヤ顔で語るお前さんも前者の同類なんだな。そして俺もw。最近は質問者のレベルも落ちてると思うな
でもそれがこのスレのいいところでもあるんだな
dat落ちするから情報の蓄積性はないし、匿名だから無責任な書きっぱなしで済むし、気楽にてきと~に楽しめばいいんだなw

487:名無しさん@編集中
17/12/18 22:58:37.66 9RQlqYLV0.net
急にどうしたん
ここでなんか嫌なことでもあったん?

488:名無しさん@編集中
17/12/19 00:21:54.66 zVPJtkVT0.net
コピペ?

489:名無しさん@編集中
17/12/19 13:43:25.17 MI+Bn+O90.net
普段のイライラが爆発したんだろうな

490:名無しさん@編集中
17/12/20 09:58:52.03 ilAGIMBd0.net
二枚差し なぜ2画面視聴できるようにしてくれない?

491:名無しさん@編集中
17/12/22 20:49:50.69 u4lHEztja.net
どなたか、DT230-PE0のロープロファイルブラケットを譲ってくれる方は居ませんでしょうか?
メーカーに問い合わせしたら、既に上記の部品は無いそうです。
宜しくお願いします。

492:名無しさん@編集中
17/12/22 21:32:37.89 lWCOmDg00.net
>>491
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
使ってないので余ってます。
中古購入なので前オーナーが使っていたのか製造傷なのか表面以外はわりとすり傷がありますが、
それでもOKでしたら送料込500円でどうでしょう
捨てアドレス置いておきます。

493:491
17/12/22 23:10:56.92 ZjzWRKfHa.net
>>492
メールを送りました。
宜しくお願いします。

494:名無しさん@編集中
17/12/23 00:08:25.31 n0C4LTjn0.net
>>493
返信しました。

495:名無しさん@編集中
17/12/24 16:46:17.63 DsKwwMYY0EVE.net
なにこの早いやり取り。
メリークリスマスだ。

496:名無しさん@編集中
17/12/24 21:33:32.75 L1vLqmTi0EVE.net
> 中止

497:名無しさん@編集中
17/12/24 21:35:21.19 BhsjZ7ogMEVE.net
ケーキ食いながらチューナーでTV見よう

498:名無しさん@編集中
17/12/25 02:08:04.31 aHLIncTL0XMAS.net
URLリンク(www.pixela.co.jp)
上記の製品で録画をしているのですが1440x1080でしか録画されません
1920x1080で録画する方法は無いでしょうか?

499:名無しさん@編集中
17/12/25 02:26:12.76 /IySjlQ+0XMAS.net
>>498
その解像度で放送してるから無理

500:名無しさん@編集中
17/12/25 12:02:22.68 iNTPfN5q0XMAS.net
地デジがその解像度なのはそうけど、出来ない理由ではないだろ

501:名無しさん@編集中
17/12/25 19:03:38.26 unA00GR4aXMAS.net
え?

502:名無しさん@編集中
17/12/25 20:02:20.78 I3T8NdnM0XMAS.net
出来なくはないが全く無駄だから誰もやらんわな

503:名無しさん@編集中
17/12/25 20:03:03.57 I3T8NdnM0XMAS.net
あ、誰もってのはメーカーのことな

504:名無しさん@編集中
17/12/25 20:03:18.81 ucTEZueTMXMAS.net
1440x1080→1920x1080にアップコンバートしながら録画なんて機能は誰も必要ないからだろう。
1440x1080→1920x1080にする際に単純に横の不足部分を白帯とかみたいにするだけなら機能的には可能だろうけどそんなも欲しいと言う奴はいない気がする。

505:名無しさん@編集中
17/12/25 20:14:32.52 I3T8NdnM0XMAS.net
ところで1709になって落ちるようになった件は対応する気ないん?
年末年始は追っかけ再生できないとシャレにならないんだが

506:名無しさん@編集中
17/12/25 22:16:51.90 3pnz0a7P0XMAS.net
>>505
そんな件てどの件だよ
うちのDT230/260じゃ何も起きてない

507:名無しさん@編集中
17/12/25 22:24:02.90 WFebjeMn0XMAS.net
最近落ちるなんて全くなくなったな
超ド安定モードだわ

508:名無しさん@編集中
17/12/26 01:52:53.14 D6j/qyIT0.net
>>505
1709でDT460をStationTVXが見付けられなかったり、再インストールでこけたりするのがあるのどうも無かったことにされてるような…
回答に返信してもシカトされるしなぁ
目下問い合わせフォームから3回目の問い合わせ中。
期待してないケド

509:名無しさん@編集中
17/12/26 02:12:09.75 5fcYDjZD0.net
DT460はエンコーダとドライバが専用なので何ともだが、StationTV Xでコケるのはグラボのドライバが原因じゃね
多分、DT230/260とintelの型落ちCPUとかNVIDIAの3桁とか使ってる俺達にはクチ出しちゃダメな話

510:名無しさん@編集中
17/12/26 11:12:46.40 KyYIjTas0.net
GPU1050Ti
Haswellのi5では少なくとも落ちない

511:名無しさん@編集中
17/12/26 11:28:09.60 pw7dskvc0.net
GTX1080
7700K
ドライバに依ってすこぶる不安定

512:名無しさん@編集中
17/12/26 11:48:52.02 Lav0RZV3p.net
1709と同時期にwindowsupdateによるnVidiaドライバのアップデートがあったからそっちが原因かもね

513:名無しさん@編集中
17/12/26 23:06:14.80 aitTEYhB0.net
私はWIN10だけどアプリ落ちたり録画失敗とかは今の所ないかな
代わりにあのアプデ以降は TVとか録画番組の視聴中に
そこそこの頻度でディスプレイの問題がーって出るようになった (番組表とかでも右下の小窓のせいでたまに出る)
ただOK押せば またそのまま見れるからとりあえず我慢中
でもリアルタイム視聴だとそこで数秒見逃すから結構イラッとする

514:名無しさん@編集中
17/12/26 23:09:55.69 aitTEYhB0.net
ちなみにサポートのQ&Aには
5-9. 「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示され、視聴が中断されます。
このメッセージは、StationTV® Xを視聴中に、ディスプレイの電源を切ったり、ディスプレイの著作権保護が正常に機能しなくなった場合に表示されます。
このメッセージが頻繁に表示される場合は、ディスプレイの著作権保護機能について、グラフィックボードおよびディスプレイの製造元にお問い合わせください。
ってなってるからどうしようもなさそう

515:名無しさん@編集中
17/12/27 00:13:12.62 znqAYxax0.net
まあグラボのドライバの問題だろうな

516:名無しさん@編集中
17/12/27 13:40:19.06 E0CiV7Ze0.net
StationTVXが落ちるとかならまだわかるんだけど、DT460がデバイスマネージャ上で正常に認識されてて
TVX起動時に「キャプチャデバイスが未接続または認識できません」になるのがどうにもなー
もしかしてチップセットの相性問題か?
…と言っても1703では問題ないからな。なんなのかサッパリなんだよねぇ

517:名無しさん@編集中
17/12/27 14:43:22.69 HpGTh2iA0.net
>>516
ピクセラ側で再現出来ない不具合を直すのってかなり難しいので、
時間掛かるの覚悟でサポートにいろいろ情報伝えてやりとりするしかないよ。

518:名無しさん@編集中
17/12/27 15:14:32.00 E0CiV7Ze0.net
>>517
そうだね、気長にやり取りしてみるわ

519:名無しさん@編集中
17/12/27 15:31:54.51 kNb3HFTN0.net
ボードだけの問題じゃないからな

520:名無しさん@編集中
17/12/28 06:13:51.41 E3850Er20.net
DT295wで何回かシーキューボルトSDに書き出しているとそのうち書き出し準備中から進まなくなって
いちいちフォーマットしなきゃならなくなるんだけど俺だけ?

521:名無しさん@編集中
17/12/28 18:33:22.17 ZiQsygkC0.net
PIX-DT460買ったんだけどちょっと期待してたのと違ってガッカリしてしまった
LAN経由でスマホやタブレットで見れるのがいいなと思って買ったんだが、この機能使うとCPU使用率が異様に
跳ね上がってほかの作業(例:オンラインゲームなど)に支障がでるね
てっきりカード側のハードウェアエンコードだと思ってたらCPUでエンコードするんだね
使ってるCPUはちょっと古めのCore i7 3770だけど今発売されてるCore i7 8700とかに買い換えたら大丈夫になるんだろうか

522:名無しさん@編集中
17/12/28 22:43:41.82 +GboR9Qp0.net
CMスキップ編集してBDにダビングすると、若干スキップする区間がズレてしまう…
ピッタリCMをスキップ編集できたと思ってダビングするとCM前部分がスキップされて、CM後に少しCMが入ってしまう
これは仕様で仕方ないことなのかな?

523:名無しさん@編集中
17/12/28 22:55:50.98 2FwT2L6I0.net
BD書き出しは再圧縮の必要が無い指定箇所付近のキーフレームで切られちゃうはずだから

524:名無しさん@編集中
17/12/28 23:06:42.54 nrHhkx/b0.net
>>522
うん。しかたない。圧縮動画の宿命だ。きっちり切りたかったら
少なくとも部分的な再エンコが必要になっちゃうが、そこまで
やっとれんと言うことですな。

525:名無しさん@編集中
17/12/28 23:11:47.48 +GboR9Qp0.net
キーフレームの関係か
じゃあ再圧縮しないDR方式での録画、書き出しはキーフレーム関係なくスキップして書き出してくれる?それともDRで録画してもダビングの際に再エンコされるんだっけ?

書き忘れてたけど製品はDT 460です

526:名無しさん@編集中
17/12/28 23:56:01.76 xly/BlLW0.net
根本的に理解できてない
ググれ

527:名無しさん@編集中
17/12/29 01:07:46.08 HW7n3GN90.net
>>525
DRもMPEG2という圧縮動画です。

528:名無しさん@編集中
17/12/29 02:14:43.84 lFBU3f3J0.net
フルHDで非圧縮動画がどれくらいになるか計算したら画像だけで1時間640GBくらいだな
放送でこれだけのビットレート稼げる頃には宇宙旅行くらい出来てそうだ

529:名無しさん@編集中
17/12/29 08:57:42.38 oNnDRyF6M.net
丸ごと書き出して吸ってから編集すれば

530:名無しさん@編集中
17/12/30 23:20:49.41 dDVg2TRx0.net
HD530 で調子悪かったがさっきこれ↓入れて様子見
色々いじってみて、今のところStationTVXは落ちてない
23.20.16.4901
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

531:名無しさん@編集中
17/12/30 23:52:38.58 fPufsHvh0.net
音量自動調整ソフトを見つけて使おうとしたら相性悪くて無理だった…映画の放送ってCMと音量違いすぎる時あるから使いたかったのに

532:名無しさん@編集中
17/12/31 00:11:26.47 UHPIHvHy0.net
サウンドのプロパティでラウドネス入れるのは基本

533:名無しさん@編集中
17/12/31 02:44:06.44 jcWkSwSw0.net
>>532
ありがとう、こんなのあるとは知らなかった

534:名無しさん@編集中
17/12/31 11:36:49.87 90rtTOjH0.net
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。
グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』
LZ0BCK3OI9

535:名無しさん@編集中
18/01/04 19:55:13.82 LnKHhBRa0.net
毎週録画に登録してある番組が正月進行で休みなのに
延々とそのチャンネルの番組録画し続けてるのね。
しかもタスクトレイのアイコン右クリックしても表示されないから停止もできない

536:名無しさん@編集中
18/01/04 20:48:34.34 OnFcX2EAM.net
視聴画面で録画チャンネルに合わせれば■マークから停止できたはず

537:名無しさん@編集中
18/01/05 09:47:20.80 W+a9/+7Ed.net
PCの電源を落とせ

538:名無しさん@編集中
18/01/06 07:17:37.85 XMrjng130.net
ウィンドウ閉じて待機モードに入ろうとするとフリーズして
録画番組も再生できなくなった
イベントビューアにnvd3dum.dllって出てたからGPUの問題かと思ってDDUでGPUドライバ再インストールを試したが意味なかった
StationTVX再インストールしても変わらなかったので
ダメ元で設定初期化したら解決した
なんだったんだ

539:名無しさん@編集中
18/01/08 01:57:08.26 SpkrGRYm0.net
>>530
これ入れてから待機モードにするタイミングで落ちることはなくなった
しかし、番組の再生開始で30%くらいの確立で落ちるようになった
まじでなんとかしてくれよ

540:名無しさん@編集中
18/01/12 18:04:18.04 r0o1UKAh0.net
Win10 1709でDT460がデバイスマネージャ上で正常に認識されててTVX起動時に「キャプチャデバイスが未接続または認識できません」になってた者だけど、1709が本格配信になったので今日試してみたら1709に上げた後にWindows Updateで落ちてくるパッチ充てたら正常になった!
やっぱりOS側だったか…同じ症状がでた人試す価値あり。

541:名無しさん@編集中
18/01/12 23:55:24.92 mPUXzBua0.net
チューナーもう一個手に入れたから4番組同時録画できるようになると思ったら
PCIスロット空いてなかったわ…

542:名無しさん@編集中
18/01/13 05:14:49.19 TKLdl31w0.net
DT230+10x64 1709
今期の深夜アニメの初回で0分終了が多発、その中で面白い現象がこれ
2:09~2:39(29分) OK
2:10~2:10(0分) 中止
<録画結果> アプリケーション未起動のため録画を中止しました。

543:名無しさん@編集中
18/01/13 07:20:46.37 ciEWgq2W0.net
もうPCに内蔵させるのはやめたほうが良いぞ
PIX-BR310Wにしたけどこっちのほうが便利でいい

544:名無しさん@編集中
18/01/13 07:36:31.18 KGym8VEt0.net
いまさら何を

545:名無しさん@編集中
18/01/13 10:51:21.26 JJUJeZ2V0.net
こんだけあるので録画、ライブともに複数同時表示で困ることがない。
PIX-BR310Lが3台
PIX-DT350Nが2個
HUAWEI M3 LITE 10 WPが1台

546:名無しさん@編集中
18/01/13 14:52:50.33 JouKGw8Z0.net
>>543
BDに書き出し出来んやん…

547:名無しさん@編集中
18/01/13 16:16:36.28 ciEWgq2W0.net
>>546
確かに細かいところに手は届いてないけど見るだけなら一番安定してると思う
個人的にははやくPIX-DT460と同じぐらいの機能と性能持ったPIX-BR310Wの後継出してほしいけどね

548:名無しさん@編集中
18/01/13 18:40:10.53 1st+rwZXa.net
AT-Xでcitrusの1話と捏造トラップの一挙放送予約してたら
途中で止まってたんだけど

549:名無しさん@編集中
18/01/13 19:54:06.93 nZtDUCaR0.net
雪でも降って電波状況悪かったんじゃ無いの?

550:名無しさん@編集中
18/01/15 14:53:53.98 kBNlpclA0.net
>>540
問題なくちゃんと動作してますか?

551:名無しさん@編集中
18/01/15 19:36:34.80 jsJR0/Cn0.net
>>550
録画、視聴ともに以前通り動く様になった。
まぁ、以前に録画を視聴してからたまに不安定になる病は変わらないけど。これは録画溜めすぎだろうな
特に悪くなった感じはない。

552:名無しさん@編集中
18/01/16 18:33:22.86 gTKI/omwM.net
すみません 教えてください
DT-295Wをジャンクで本体のみ
手に入れた場合 視聴ソフトの
ダウンロードで視聴できます
でしょうか?
カード ケーブルは有ります

553:名無しさん@編集中
18/01/16 18:58:01.56 eZmmXJ5s0.net
何を言っているのかわからねーけど
この商品にはもともとセットアップ用CDなどは一切付属していない
ドライバー・アプリはピクセラのHPからダウンロードする
ジャンク品が壊れてなければB-CASカード取り付けたらふつうに使えるはず
とりあえず取説・セットアップガイドをダウンロードして使用目的に合うか確認してみては?
カードケーブルとはなんぞや?アンテナケーブル?USBケーブル?

554:名無しさん@編集中
18/01/16 21:55:45.21 MATHQGrw0.net
>>551
ありがと
暇ができたら試してみる

555:名無しさん@編集中
18/01/16 22:30:34.85 gTKI/omwM.net
>553 ありがとう

556:名無しさん@編集中
18/01/16 22:42:42.34 1FX7PBjw0.net
B-CASカードとUSBケーブルでしょ

557:名無しさん@編集中
18/01/16 22:49:33.67 QCwsq29H0.net
句点をブランクにするのが気に入らないなら俺みたいに無視すりゃいいのに

558:名無しさん@編集中
18/01/17 20:01:44.45 ACAjfakK0.net
>>551
ありがとう!!
DT260 1709で観れる様になりました。

559:名無しさん@編集中
18/01/19 21:20:47.04 V7tibtGMM.net
リモコン欲しい

560:名無しさん@編集中
18/01/19 21:24:58.60 VxiDh8u40.net
>>559
使ってないのあるけど
ほしい?

561:名無しさん@編集中
18/01/20 05:55:45.39 /qdXtaOo0.net
>>559
windows media center用リモコンと互換らしいよ>DT230や260(その他は?)

562:名無しさん@編集中
18/01/23 23:31:11.20 OGN9LDPq0.net
StationTV X自体がキーボードショートカットで動いてるだけだからDT460も一緒じゃね
ワイヤレスキーボードの良さげなの使ってるヤツもいたな

563:名無しさん@編集中
18/01/24 19:36:21.95 z7dPrb7v0.net
Win10 1709でDT460が動くようになった

564:名無しさん@編集中
18/01/25 17:14:35.47 U7I+ww2E0.net
外付け持ってたけど、CPUマザボ一新したついでに内蔵買ったのに、画質変わらねーじゃん
他のソフト起動したりしたらすぐ落ちるし

565:名無しさん@編集中
18/01/25 22:48:16.01 IeFUA+3u0.net
StationTV Xのアップデートきてるな

566:名無しさん@編集中
18/01/25 23:00:20.21 Otg6n0De0.net
ホントだ
でもこんな症状出てないから保留かな

2018年1月25日
StationTVR X [Ver.1.02.1800.2]
主な改善内容
特定の録画番組再生時に、内部エラーで再生できなくなる問題を修正しました。

567:名無しさん@編集中
18/01/25 23:53:26.71 8cUvCsPx0.net
週末に入れてみる

568:名無しさん@編集中
18/01/26 05:25:11.20 sxoreuTpM.net
ESETのver10使っててスマホで全然TV見れなくなってたんだが
ふと11来てるの気付いてアップデートしたら難なく見れるようになってたわ
同じやついたらアプデしてみ

569:名無しさん@編集中
18/01/26 17:37:55.82 vOcWsY3D0.net
Ver1.02.1800.2、なにか変わりましたか?

570:名無しさん@編集中
18/01/26 17:55:05.09 vOcWsY3D0.net
自己レス
Radeonの新し目のドライバーやっぱ駄目だった
キャプチャーボードエラー改善されず
17.11.1の戻します

571:名無しさん@編集中
18/01/26 18:55:55.28 mJCrso+I0.net
>>570
報告乙!

572:名無しさん@編集中
18/01/27 07:58:18.37 TZJtfNr/0.net
17.11.1を超えるドライバー出てこいや!

573:名無しさん@編集中
18/01/27 08:43:49.38 cAFkljJ1a.net
1080にすればいいのに

574:名無しさん@編集中
18/01/27 22:46:17.32 V25gSYG80.net
URLリンク(www.pixela.co.jp)
ちょっと頭の悪い質問かもしれないけどこれって
DT295はpcに対応してないって事かな?
パッケージ裏には対応してるって書いてあるが....

575:名無しさん@編集中
18/01/27 23:48:10.66 rJP246BG0.net
PCに対応してないって意味が分からん
URLリンク(www.pixela.co.jp)
対応OS
Windows 10 Home/Pro
Windows 8.1/Windows 8.1 Pro
Windows 7 Service Pack 1以降 Home Premium / Professional / Ultimate
各日本語版(32/64bit版)
※Windows 7でご利用の場合は Windows 更新プログラム KB3033929 が必要です。
※Windows 10でご利用の場合は 制限事項 をご確認ください。

576:名無しさん@編集中
18/01/28 01:16:36.87 hreV62m40.net
>>574
そのページはwin10登場前からある製品がwin10に対応するかどうかのページだね
更新日 : 2015年9月8日 となってるからそれ以降の製品の情報は載せてない
まぁピクセラのサイトの作りが悪いということで

577:名無しさん@編集中
18/01/28 12:03:55.68 M2yIS2AY0.net
理解力の問題だろ

578:名無しさん@編集中
18/01/28 14:17:08.74 oSOi/bfD0.net
PIX-BR310Wの後継機早く出してほしいな
・オリジナル画質対応
・同時録画可能
・リアルタイム圧縮対応
・データ放送対応
・2TB以上のHDD対応
・5.1ch音声対応
の次期モデルを早く出してくれ

579:名無しさん@編集中
18/01/28 15:48:09.47 FiHQaGLB0.net
録画番組の持ち出し対応が無いのがなぁ。
字幕、音声切換可能でスマホ・タブレットに書き出せたら
アイオーに負けていないと認める。

580:名無しさん@編集中
18/01/28 15:51:18.60 CW5o28RY0.net
今のアイオーってちゃんと録画できるんだ、良かったね

581:名無しさん@編集中
18/01/28 15:55:48.18 8z7+vLTl0.net
DTCP-IPムーブには対応しとるから持ち出せるけど。
有料だが、これは使える。字幕とかまで対応してるかは知らん。
URLリンク(play.google.com)

582:名無しさん@編集中
18/01/28 16:41:34.52 FiHQaGLB0.net
BR310とGVNTXの両方あるので持ち出しには困って無いのだが
DiXiM Play やテレリモではBR310のUSBHDDの録画番組は認識はしているものの
グレー表示で再生開始ができず、お試し中の制約とも思えない。
各社チューナー専用アプリの対応如何によるものかと思われる。

583:名無しさん@編集中
18/01/28 16:45:22.71 8z7+vLTl0.net
>>582
ああ、ごめん。BR310だとダメかも。PCのチューナーの方ね。

584:名無しさん@編集中
18/01/28 17:00:09.78 FiHQaGLB0.net
BR310チューナー選択はアプリの初期設定時選択のみなので
以下のように複数チューナーを使いこなすのに向いていないことも残念
URLリンク(www.ioplaza.jp)

585:名無しさん@編集中
18/01/28 19:39:21.75 oSOi/bfD0.net
俺もアイオーの選択肢に入れてたんだけどレビュー見るとファンの音が煩いとかなぜかアプリが2つに分かれてて使いにくい
とか書いてあってやっぱピクセラのほうが使いやすいんだよね
アイオーは昔からだけどアプリの出来悪いよね

586:名無しさん@編集中
18/01/28 19:46:31.67 M2yIS2AY0.net
アイ・オーの話とかどうでもいいので

587:名無しさん@編集中
18/01/28 23:10:17.05 etP2GkQA0.net
まだ確実に原因とは言えないがDT295のおかげでPC壊れたわ
みんなも気を付けてください

588:名無しさん@編集中
18/01/28 23:12:27.20 xE9ONBJT0.net
これはまたw

589:名無しさん@編集中
18/01/29 13:13:59.18 6/hWlN7QHNIKU.net
DT460とStationTV Xですが、ビデオボードを差し替えたら録画しておいたものは見れなくなりますか?

590:名無しさん@編集中
18/01/29 14:05:08.15 OmEHlQbCMNIKU.net
>>589
ビデオカードで問題となるのは
ドライバとの相性問題くらい
最新式は避けたほうが良いかな
自己責任で

591:名無しさん@編集中
18/01/29 15:50:31.61 AkBiJE85MNIKU.net
win7でドライバは常に最新出たら更新してるけど録画関係は問題起きたことないね
win10ではどうやらたまに相性出るようだが

592:名無しさん@編集中
18/01/29 16:08:23.47 9iR7WqjI0NIKU.net
まあ、7や8みたいに枯れたOSならドライバが少し無茶しようがすぐに対応出来るんだが
10は更新頻度速いからOSとドライバが無茶し合って擦り合わせ出来ない状態

593:589
18/01/29 18:18:56.75 YBfmgKk90NIKU.net
ビデオボードを交換しましたが、無事に録画物を見ることができました。ありがとうございました。

594:名無しさん@編集中
18/01/30 23:27:24.05 KG+o5+mq0.net
久しぶりに裏番組表開こうとしたら落ちるようになったわ
最新バージョンでしばらく問題なかったけど、何きっかけだよ
手前のバージョンにしても直らないし、前になったときはどう直したっけな・・・

595:名無しさん@編集中
18/01/31 08:19:38.34 lNEfvKMNa.net
>>594
OSも書けないならクリーンインストールでもしとけ

596:名無しさん@編集中
18/01/31 08:34:46.81 TBRb4bb80.net
>>595
win10だけどほったらかしといたら症状出なくなったわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch