17/11/25 18:56:03.32 Fx4kb/+nU
>>110
※以下は各ソフトの最上位バージョンのみを比較対象として書きます。
最上位バージョン以外は比較結果が異なる場合もあります。
Pinnacle Studioが上位互換みたいに書いてある、
海外の(恐らく)ステマサイトもありましたが、
別に上位互換てわけではないと思いますよ。
例えばタイトル作成機能ですが、
Pinnacleは自前?っぽいですが、
VideoStudioにもBoris Title Studioがプラグイン的にあり、
それを起動させればかなり凝ったタイトルも作れる。
ただ、VideoStudioからBoris Title Studioを起動させるのが分かりにくい位置というか、
項目にあるというのがありますが。
様々な機能にアクセスするインターフェイスは各機能へのアクセス手順がやや異なる様子ですが、
好みの問題だと思います。要は慣れです。
Pinnacleは音を含めたテンプレ素材がドカッとある感じです。
PinnacleはAmazonのレビューなどや海外レビューサイトを読むに、
バージョンを重ねる毎に安定してはきている様子ですが、
それでも、安定性が悪い(バグやクラッシュなどがでる)様子です。
Pinnacleは公式サイトでパッチが リリース済み:2017/09/25 となっているが、
海外アマゾンで2017年11月11日のレビュー(パッチ配布済み後の日付)でも
「ピナクル21で使用するための新しいフル機能のコンピュータを購入しました。
コンピュータは非常に高速で完璧ですが、とにかくピナクルがクラッシュすることがあります。」
とある。
今のところ、Blu-rayの書き込みはVideoStudioとPinnacle共にプラグインを別途購入しておく必要がある。
(※VideoStudioはセット製品であるが、プラグイン付きのものも売られている。)
ついてくるプラグインや素材などが異なっているが、機能は似たり寄ったりの部分も多い?
価格は安く買える事が多いVideoStudioが有利。