TVTestについて語るスレ Part 85at AVI
TVTestについて語るスレ Part 85 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@編集中
17/10/20 13:31:37.97 8iklwhuj0.net
>>578
やってみます。ありがとうございます。
今までは何もしていなくても問題なくPT3も使えていたのです。

601:名無しさん@編集中
17/10/20 13:41:56.62 joBkolKd0.net
音声デバイスがDirectSound(デフォルト)じゃなくてWaveOutだと
多重起動しても最初の1つしか音が出ないのを多重に音が出せるようにして欲しいです。
難しいのかな

602:名無しさん@編集中
17/10/20 14:43:04.11 NRngmnSD0.net
>>579
試しにこのあたり手作業でインストールして報告をして欲しい
[動作に必要なもの]
・.NET Framework 3.5 SP1
URLリンク(go.microsoft.com)
・.NET Framework 3.5 SP1 日本語 Language Pack
URLリンク(www.microsoft.com)
・KB959209(.NET Framework 3.5 SP1の不具合を修正するhotfix)
通常はWindowsUpdateでインストールされているはずです。
URLリンク(support.microsoft.com)
・Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ
・x86専用アセンブリを含むため、64bit環境でもx86用のパッケージをインストールして下さい。
また、使用するBonDriverがVC++2005用のランタイムを必要とする場合もあります。
・(x86) URLリンク(www.microsoft.com)


603:familyid=A5C84275-3B97-4AB7-A40D-3802B2AF5FC2&displaylang=ja



604:名無しさん@編集中
17/10/20 15:23:35.39 6LrNgxT+0.net
>>580
あんまり覚えてないけど、waveOutって元から複数のアプリケーションから同時に音声出力出来ない
制限があった気がする

605:名無しさん@編集中
17/10/20 15:30:14.04 bGah5CJr0.net
>>548
俺もWindows 10をFall Creators Updateにしたら
音声設定を「デフォルト」のままだとなぜか音声が遅れるようになっちまった。
スピーカーを指定したら直ったけど。

606:名無しさん@編集中
17/10/20 18:00:42.38 joBkolKd0.net
>>582
このwaveOutってあの昔のwaveOutか
要望変えます。Windowsのミキサーと音量が連動出来るようにして欲しいです。

607:560
17/10/20 18:25:25.96 8iklwhuj0.net
>>581
>>578
>>576
ありがとうございました!
出来ました!!
Win7を選んだら行けました。助かりました、本当にどうもありがとうございました。
実はFCUを再度入れるのが手古摺りました・・・
一度回復で抜くともう一度簡単にWebからは入らないみたいですね
ツール作ってやるので凄く面倒でしたw
マシンも古くてQ6600ですからドライバーとか不安定要素が多すぎました。
相談して良かったです、皆さまに感謝です。

608:名無しさん@編集中
17/10/20 18:36:57.92 Jb8VBw5Q0.net
Spinelは互換にもせずに動いてるけど何が違うんだろ

609:名無しさん@編集中
17/10/20 19:29:06.44 h2unSyjI0.net
spinel問題なし

610:名無しさん@編集中
17/10/20 21:49:19.10 V5UCs5NH0.net
/chspaceが効かないのは直らないかな

611:名無しさん@編集中
17/10/20 21:55:53.10 H7zpG9c0M.net
FCは今までで一番問題起きていないかなぁ。
tvtestもEDCBもなんの問題も出てないので、かえって拍子抜け。
ってことで、検証の意味を込めてMPEG2デコーダをlavからMSにもどしてみたりするか。

612:名無しさん@編集中
17/10/20 22:32:29.71 JOuYIOd40.net
あれ~? TVTest0.10 が消えたぞ!w

613:名無しさん@編集中
17/10/20 22:34:07.17 yN1m10qI0.net
あら、大変だねw

614:560
17/10/20 23:04:02.88 8iklwhuj0.net
>>586
マザーボードのデバイス辺りでしょうか、。
そういえば、デバイスの認識がおかしくなっています。
例えばUSBのBDドライブがCDドライブとして認識されてしまいます。
でも、古いマザーでinfがないからどうしようもないかな・・

615:546
17/10/21 00:32:43.03 2tiPgoyC0.net
>>583
あまり TVTest で見るマシンじゃなかったから放置していたけど
うちも音声設定を出力するデバイスに切り替えたら直ったわ!
情報サンクス!!

616:名無しさん@編集中
17/10/21 10:01:22.54 Q7rFV+eQ0.net
>>494
斧に上がってた、うpした人ありがとん!

617:名無しさん@編集中
17/10/21 12:20:40.53 NBwKXoSG0.net
422の件ですが C++よくわからないので添削お願いします
起動オプション /min 指定で起動すると 勝手にメニューの「再生オフ」にチックが入り 最小化解除
したときに「再生オフ」チェックを外すまで再生されない
AppMain.cpp 1075,1082行目の「&& !CmdLineOptions.m_fMinimize」を削除で上記症状でなくなって
いるのですがこれで大丈夫でしょうか。

618:名無しさん@編集中
17/10/21 18:06:51.73 2HVE0/6Z0.net
どのバージョンを使用しているかわからないけど、最新版では普通に映像、音声が出るよ。
おそらく貴方の環境だけでは。

619:名無しさん@編集中
17/10/21 18:25:59.32 awNuOodX0.net
>>595
起動オプション付けてやってみたけど、タスクバーに入った状態で起動して
そのあと普通にクリックで最小化解除すれば再生始まりますね
バージョンは0.10で、デコーダーは TVTest DTV Video Decoder
何か他に条件ないの?
何のために指定したとか条件出した方が再現出来る人もいるかもしれない

620:460
17/10/21 19:06:27.02 la496p7E0.net
1709クリーンインストールしたら治った。
なんなんや一体・・・

621:名無しさん@編集中
17/10/21 19:13:00.92 DrQQc+ZjM.net
>>598の環境がうんこだったってだけじゃん

622:名無しさん@編集中
17/10/21 21:00:38.80 hzppySUN0.net
spinel利用で、Windows10を1709にアップデートしたら、別のPCからWIFiで視聴すると
画像が止まったりしてしまった、タスクマネージャーで確認するとプロセスタブでネットワークが頻繁に0%へ
録画したファイルは問題なく視聴できるのに
1709にしたPCを完全な再起動(シャットダウン)でフリーズしたが、強制電源ボタン長押し、起動して再度完全な再起動(シャットダウン)後にあっさり回復した。
URLリンク(www2.mouse-jp.co.jp)

623:名無しさん@編集中
17/10/21 21:06:56.92 TbdfAs9L0.net
と、意味不明な発言をしており

624:名無しさん@編集中
17/10/21 23:00:24.83 NBwKXoSG0.net
>>597 594 レスどうもです
使ってるのは自ビルトの0.10.0-devだけど 斧にあるのでも同じ症状
最小化時にタスクトレイに入れるようにすれば 再生オフにチェックは入らなくなる
昔拾った0.8.0のTvTest.exeのみ入れ替えで症状でなくなるからデコーダー レンダラ
iniの設定とかは問題ないと思う。ちなみに win10,TVTest DTV Video Decoder,EVR
TvRock使いだからメインで使うチューナー1以外は最小化して起動。見るときだけ最大化してます
593で書いた修正では「最小化時に再生オフ」無視して起動されちまうのでダメですね
ほかで症状出ないなら何が原因か見当がつかないんですけど 何かわかればまた報告します

625:名無しさん@編集中
17/10/21 23:25:32.03 awNuOodX0.net
>>602
TvRockはもう長く使ってないからほとんど覚えてないなぁと思ったけど、
ふと思い出して検索してみたら、同じ最小化でも、タスクバーに常駐する/minと、
/nodshow /tray でタスクトレイに入れるのとでは挙動が変わりますね
/nodshow /trayだと指摘の通りに元に戻しても再生オフになったままで再現出来ました。
これが仕様なのかバグなのか分からないので、あとは作者さんに

626:名無しさん@編集中
17/10/21 23:51:01.33 +VqxCVBka.net
お前らに聞きたい
TVTestは32bit版使ってる?それとも64bit版?
Fall Creators Updateをクリーンインストールするついでに録画環境を作り直そうと思ってて、64bitでもプラグイン類の動作が問題ないようであれば移行したい

627:名無しさん@編集中
17/10/21 23:51:32.90 TjjulxUO0.net
BonDriverによって、地上波の表記?がUHFとか
Spinelにすると地上Dとかになるんですけど
この表記の設定ってどのファイルでできるんでしょうか?
できれば統一したくて

628:名無しさん@編集中
17/10/21 23:54:26.79 hzppySUN0.net
osは64bit tvtestは32bit

629:名無しさん@編集中
17/10/21 23:55:35.48 F1s6kvUT0.net
>>604
32bitだが64bitにしたい理由が聞きたい

630:名無しさん@編集中
17/10/22 00:09:49.68 HoKKefQGM.net
>>604
64ビット
理由は32ビットがなくなった時に対応できる経験知識積んでおきたかったから
TVTest以外の64ビット移行にも応用できるし損することはないという俺の考え

631:名無しさん@編集中
17/10/22 00:11:07.62 uWgy7mzA0.net
>>604
こっちは32bit環境だから検証できないのだが
ソースも全部ビルドするなら多分問題ないんじゃない?
でも32bitバイナリのプラグイン(TSMemoryとか)は動かんかもしれんけど。

632:名無しさん@編集中
17/10/22 00:18:30.30 fwo8WM+F0.net
ビルド出来るものは全部�


633:ゥ分でやってみたいのと、ついでに64bit版もやってみたってくらい 性能だとかそういった理由は一切なし TVTest以外の物も、情報が集まるうちにどっちでもビルド出来るようにしておくとかそういう感じ あとは、ランタイムが共通になって無駄なインストールする必要がないとか 些細な事かな



634:名無しさん@編集中
17/10/22 00:24:45.98 mIxizfV80.net
今試しに64で動かして不自由ないのでそれなのにわざわざ32選ぶ理由は無い

635:名無しさん@編集中
17/10/22 01:16:51.76 8uvj2us6H.net
EDCBも含めてソースあるのは全部64bitにしてある
でも32bit推奨するよ
人に聞かなきゃ出来ないアホが下らない質問するからね
大体興味あるやつは人に聞く前にビルドして試行錯誤してるもんだろ

636:名無しさん@編集中
17/10/22 01:25:26.14 onBLs2gO0.net
32ビットアプリは32ビットのDLLをわざわざ読み込む必要有るから遅い

637:名無しさん@編集中
17/10/22 01:25:45.66 OTFBoaEp0.net
>>608
32bitがなくなったら、ハイブリッドなシステムの経験なんかいらなくなるよ?
損はしないだろうが無駄なことしてるよね。

638:名無しさん@編集中
17/10/22 02:27:22.70 sXzvefoo0.net
比率の「4:3 サイドカット」が「4:3 ピラーボックス」に変更されてるね
サイドバー、マウス操作、キー割り当て、リモコン等にサイドカットを登録していた環境では再登録が必要だよ

639:名無しさん@編集中
17/10/22 05:26:28.81 HoKKefQGM.net
>>614
「俺の考え」って書いてるのに無駄って噛み付くのはお前の主観
素直に気に入らないって書いたほうがまだ筋が通ってるよ

640:460
17/10/22 06:29:02.40 q1+OmD5V0.net
32ビットが無くなるなどという未確定事項を想定した所で、現時点では明らかにデメリットのほうが大きい。
これ俺の主観な。

641:名無しさん@編集中
17/10/22 06:56:09.59 OTFBoaEp0.net
>>616
別に噛みついてない。嘲笑してるだけ。

642:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:01:11.97 XoFmTp3D0VOTE.net
録画は32bit環境、視聴は64bitでTVTest_x64みたいにフォルダは分けて使ってるなぁ
そういえばPTCtrl.exeの64bitって録画アプリが32bitでも問題なく録画できるのを最近知った
PTCtrl.exe自体は多重起動しないので(dllはbit数合わせる必要がある)
なんで分けてるかってのはビルドの勉強がてらただの興味本位

643:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:59:53.20 SyIEHAzxaVOTE.net
すまん、俺の書き込みのせいでスレを荒らしてしまった

644:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:02:35.58 g+BKmezl0VOTE.net
うむ、気をつけたまえ

645:名無しさん@編集中
17/10/23 14:20:01.37 ayP3/Jvs0.net
ワンセグにするとOSDの音量表示が異常に小さい

646:名無しさん@編集中
17/10/23 15:15:41.29 GqFIJxyT0.net
>>544
TVTest0.10.0-dev_20171023_vs2017
にしたら直ったよ

647:名無しさん@編集中
17/10/23 16:34:04.16 GqFIJxyT0.net

訂正 直ってなかったごめん

648:名無しさん@編集中
17/10/23 17:46:59.75 vSC/0AWsM.net
>>620
荒らした原因のやつはNGしておけばいいよ

649:名無しさん@編集中
17/10/25 22:22:17.09 iaT5fzHb0.net
つかぬ事を聞くけど、ビルドで/MTとか/MDがありますやん
これはビルド(プロジェクト)単位で合わせればOKで
TVTestとサンプルとCasProcessorで統一してなくても無問題なん?

650:名無しさん@編集中
17/10/26 09:09:04.32 n3enY8cA0.net
ライブラリをなんだと思ってるのか

651:名無しさん@編集中
17/10/26 10:14:30.94 +vFZUxqL0.net
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】
スレリンク(avi板)

652:404
17/10/26 14:22:00.45 xB4CePbN0.net
0.10.0 チャンネル切り替え�


653:ナ映像がまっ黒になる確率が かなり低くなったような気がする 黒くなる時は「TVTest」のロゴマークが出てから黒くなることが多かったが 今はそうなった後も再生されることがほとんど ちなみに再生中に再生オフ→再生オンにすると 高確率で画面がまっ黒になるが LAVからTVTest DTV Video Decoder に変えるとちゃんと再生される なので >>408 諸々 TVTest DTV Video Decoder ではなかったのかも?



654:名無しさん@編集中
17/10/26 14:48:35.34 zPTbXYpJ0.net
>>629
昨晩TVTest0.10.0のコミットf9bf94bでLibISDB更新されて、再生が始まらないことがあるのを修正が入ってるけど
試してみた?

655:名無しさん@編集中
17/10/26 16:16:34.05 B5PK51VU0.net
前にも書いたけど、さかのぼり録画のメモリサイズをボタンで
上下させると1048576と表示されるのを修正お願いします

656:404
17/10/26 22:07:37.87 lHhbbOnz0.net
>>630
今日ビルドしてから書き込んだのでそれが含まれてるよ

657:名無しさん@編集中
17/10/26 22:57:57.40 FuaiNv7i0.net
TVTest0.10.0のコミットf9bf94bで、次のチャンネルだけOSD表示が折り返すようになったのだが
241 BSスカパー!
296 TBSチャンネル1
800 スカサカ!
801 スカチャン1

658:名無しさん@編集中
17/10/26 23:40:39.85 5I1DOPAya.net
>>633
よく気付いたな
BSスカパーとスカサカだけOSD表示が折り返しされてる

659:名無しさん@編集中
17/10/26 23:46:05.65 5I1DOPAya.net
BSスカパーでニューハーフのキモいな
男は完全な朝鮮人だし見たのが最悪なタイミングだったわ

660:名無しさん@編集中
17/10/27 01:28:43.35 J3q3vpTt0.net
>>633
1と!が折り返されるんか?スターチャンネル1もそうなのかな?

661:名無しさん@編集中
17/10/27 01:42:44.89 TIvlrsN8a.net
>>636
そういう訳ではない。改行されて上下が切れてる
スキャンやり直しても同じ

662:名無しさん@編集中
17/10/27 15:07:59.76 J3q3vpTt0.net
放送大学1でも1だけ開業されるからやっぱり1と!が文末にあると再現するんじゃね?

663:名無しさん@編集中
17/10/27 17:54:08.46 O/bBj6bp0.net
設定のOSDでチャンネル切り替えのテキストがデフォルトのままだと
チャンネル名の1や!で折り返してチャンネル名の後ろに%event-title%付けたら直らない?

664:名無しさん@編集中
17/10/27 18:47:55.29 ZofU1DjI0.net
commit 526e170 OSD 表示で長い文字列を折り返すようにした
原因はこれか?
これだけ適用しないように・・・ってできないよな

665:名無しさん@編集中
17/10/27 18:53:04.01 69krElIt0.net
エド首なんだ・・・

666:名無しさん@編集中
17/10/27 19:05:47.26 J3q3vpTt0.net
>>639
直った
635が言ってるそういう訳ではないってのは良くわからないけど。

667:名無しさん@編集中
17/10/28 01:27:24.73 1kEUE8qm0.net
今開いてるやつもそうだろうけどTVTestはよくプルリク事故に遭うな
そんなに間違いやすいもんだろうか

668:名無しさん@編集中
17/10/28 01:38:54.01 i5XwtEfp0.net
サイドバー右側にも欲しい

669:名無しさん@編集中
17/10/28 02:02:48.21 SzTmtq4X0.net
折り返しの件、さっき修正入ったよ

670:名無しさん@編集中
17/10/28 06:19:01.01 nEPfp0dA0.net
>>644
サイドバーで右クリして位置から上下左右に設定できる
どっちにもって意味ならできないけどね

671:名無しさん@編集中
17/10/28 07:19:32.86 0Hi488lt0.net
>>641
>エド首なんだ・・・
自分から辞めていった

672:名無しさん@編集中
17/10/28 08:13:30.70 EuHCzL0Q0.net
>>646
こんなに簡単に変更できるのか、ありが㌧

673:名無しさん@編集中
17/10/28 08:24:00.66 RtCrPUAo0.net
>>647
なにを辞めたの?

674:名無しさん@編集中
17/10/28 08:27:10.94 Equ+FVZ40.net
くたびれた名車のレストア

675:名無しさん@編集中
17/10/28 18:10:06.87 JBgyZcao0.net
Fluid MotionでAT-Xがカクつくのは、
24/30しょっちゅう切り替わるせいだな
ステータス見てたらフレームレートころころ変わ�


676:チてた



677:名無しさん@編集中
17/10/28 18:44:44.98 s4hNawBOM.net
2-3プルダウンの自動判定に失敗してるのか

678:名無しさん@編集中
17/10/28 20:58:39.84 i5XwtEfp0.net
>>646
右側にもだからね左右に欲しい

679:名無しさん@編集中
17/10/28 21:03:02.74 hAI+RFypd.net
>>653
日本語が分からない
主語を端折らない所から始めようか

680:名無しさん@編集中
17/10/28 21:11:17.97 kp9MLbC20.net
え?

681:名無しさん@編集中
17/10/28 21:40:20.09 nEPfp0dA0.net
646で本人に感謝されたと思うやん?w
ま、でもやっぱそういうことだろうなとは思ってた
ワッチョイ違うしね

682:名無しさん@編集中
17/10/28 21:50:42.74 ARRL2F+F0.net
そのうち上下左右に欲しいって
言うのが出てくるんだろw

683:名無しさん@編集中
17/10/29 00:58:51.24 k3VPeqx60.net
EDCBのEPGデータって更新されても読み直してくれないんだね
更新されたら読み直して欲しいなぁ

684:名無しさん@編集中
17/10/29 08:26:55.13 gNsaeDV20.net
誤爆乙

685:名無しさん@編集中
17/10/29 09:03:04.08 +UqQkBQb0.net
TVTest機能の「EpgDataCap_BonのEPGデータを利用する」のことか?

686:名無しさん@編集中
17/10/29 10:19:15.42 FxHzlMK70.net
それチェック入れていても時間が経つと歯抜けになっていくんだよなw
結局初回以降は TVTest の EpgData しか読んでないようなログになってるから
EpgData を削除して再度 EDCB の EPG データを元に作成し直さないといけない。

687:名無しさん@編集中
17/10/29 10:48:36.92 uHqwz9SpH.net
何日もtvtest起動しっぱなしにするんでもなければ問題ないじゃん
まあtvtestに起動時だけじゃなく○時間毎にepgdate読みに行くオプション付けてもらうのが一番いいんだろうけど

688:名無しさん@編集中
17/10/29 11:59:46.44 FxHzlMK70.net
逆よw
起動しっぱなしにしているなら TVTest 自体に EPG 取得させてりゃいいけど
そうでも無いから日が経つにつれて歯抜けが増えていく。

689:名無しさん@編集中
17/10/29 13:28:11.46 uHqwz9SpHNIKU.net
ならEDCBでepg自動取得しておけよ

690:名無しさん@編集中
17/10/29 13:47:33.28 FxHzlMK70NIKU.net
>>664
もちろんしてあるよ。それでも読みに言ってくれないというお話し。

691:名無しさん@編集中
17/10/29 16:02:22.07 iWNghJAh0NIKU.net
番組表がVer0.10.0だと歯抜けになるよ
0.9.0は問題ないんだよね
0.10.0はEDCBのepgdataを最初に読んでないみたいだけど?

692:名無しさん@編集中
17/10/29 16:07:51.83 uTHUmdSp0NIKU.net
抜けた事など一度もないな!

693:名無しさん@編集中
17/10/29 16:12:02.90 uHqwz9SpHNIKU.net
じゃあ0.10.0の問題じゃん

694:名無しさん@編集中
17/10/29 17:22:14.98 k3VPeqx60NIKU.net
書き方が悪かった
>>660の機能の事です
あとうちでも0.10.0にしてから時々EPGデータが歯抜けになるようになった
1局丸々ぬけてたり今やってる前の番組が抜けたりして現象の起こし方もよくわからない
ちなみにEpgTimerで見る限りは抜けは無いです

695:名無しさん@編集中
17/10/29 17:31:44.51 ixlEyrC80NIKU.net
テレビ王国使うから番組表気にしたことなかった

696:名無しさん@編集中
17/10/29 21:38:36.84 quzR72F+dNIKU.net
TVtestのEPGって使った事がない
EDCBでは不満なのか?

697:名無しさん@編集中
17/10/30 00:24:44.50 nbF3nPS20.net
>>671
tvtest使ってるときに番組表が即見れるから、これ以上使いやすいのはないと思う

698:名無しさん@編集中
17/10/30 00:26:05.43 nbF3nPS20.net
>>671
ちなみにテンキー0に割り当ててる

699:名無しさん@編集中
17/10/30 00:42:53.99 Icb6b9rE0.net
>>672
全然理由になってないけど

700:名無しさん@編集中
17/10/30 00:57:19.06 J1NXSCLMa.net
>>666
取得と参照はEDCBからで普通に問題ないけどなあ

701:名無しさん@編集中
17/10/30 01:15:25.44 7vl5fEJZ0.net
なるほど

702:名無しさん@編集中
17/10/30 03:59:43.45 gRTibwv80.net
>>675
TVTestの使用頻度が高ければ問題は起き無いんだけれど、
録画がメインで1日から2日置きにTVTestを起動すると最初の番組表が歯抜けになる


703: 各地上波やBS/CSなど各等する局を選局してから番組表を表示すれば TVTestがEPGを取得するので地上波はその局だけ、BS/CSは一括で取得するので BS/CSの何れかの局を選局すると歯抜けにはならないですよ これ0.10.0になってから歯抜けになるんです



704:名無しさん@編集中
17/10/30 04:02:17.49 Icb6b9rE0.net
>>677
>>675へのレスにもなってないけど

705:名無しさん@編集中
17/10/30 04:11:09.12 gRTibwv80.net
>>678
EDBCの番組表は問題ないんだよ
あくまでもTVTest_Ver0.10.0の番組表の問題

706:名無しさん@編集中
17/10/30 04:30:28.72 MA1qt36k0.net
じゃあ歯抜けになるんだろう
もういいだろう

707:名無しさん@編集中
17/10/30 12:01:31.09 HSU0bsGD0.net
0.9.0でも0.10.0でも歯抜けは無いな

708:名無しさん@編集中
17/10/30 17:18:40.43 W9JF7gwG0.net
0.10.0にして1回歯抜けになったけど、EpgData消したら直ってその後は安定してる

709:名無しさん@編集中
17/10/31 00:24:30.50 VSoZiJya0.net
0.10.0と0.7.23のEpgDataは互換性無いの?
双方上書きするとデータ消える

710:名無しさん@編集中
17/10/31 00:44:24.73 Xyatw13m0.net
>>683
うん
URLリンク(github.com)

711:名無しさん@編集中
17/10/31 01:05:03.79 VSoZiJya0.net
>>684 あら残念

712:名無しさん@編集中
17/10/31 01:30:01.41 lB6A2Uz10.net
wowwowとスターチャンネルがそれぞれ1局ずつしか映りません。
chのどこを変えれば良いでしょうか?

713:名無しさん@編集中
17/10/31 01:52:26.70 7kfUQX/S0.net
>>679
>>675は取得と参照はEDCBからって言ってるからTVTestはEPG取得しないよ

714:名無しさん@編集中
17/10/31 02:05:16.77 3Tn6mBFda.net
そのとおり。上書き無しでチャンネルスキャンからやり直した
あまりレス付けないでくれるかな

715:名無しさん@編集中
17/10/31 04:22:49.97 pmmelbs30.net
>>688
すまんな

716:名無しさん@編集中
17/10/31 06:35:18.03 GPUhnaSy0.net
0.10.0は古いバージョンの方が立ち上がり速くね?

717:名無しさん@編集中
17/10/31 16:16:53.16 R7qiv20r0.net
古い方が早いな

718:名無しさん@編集中
17/10/31 18:19:16.71 /3ARD+2na.net
プラグインの読み込みで少し引っかかるな
0.90は一瞬で起動できるのに

719:名無しさん@編集中
17/10/31 18:21:59.29 rzVKkRh20.net
MadVRって大分前から使用不可能になってたけど今は使える?

720:名無しさん@編集中
17/11/01 02:12:19.42 rNmYbRJV0.net
0.10.0になってから前番組が出なくなった気がする
ちなみにEDCBのEPGデータ利用です
URLリンク(i.imgur.com)
見た目が宜しくないので1時から表示してたら1時からの番組は全部表示してほしい

721:名無しさん@編集中
17/11/01 18:15:23.55 gjxVfl9/M.net
Microsoft DTV-DVD video Decoderと
TVTest DTV Video Decoder
Win 10 0.10.0-devですが
結局どっちのデコーダがいいですか?
音ずれしずらいとか、軽いとか。

722:名無しさん@編集中
17/11/01 18:33:35.50 P2dWW8L60.net
グラボによる。

723:名無しさん@編集中
17/11/01 19:03:49.29 4InnWU7j0.net
グラボー火星人

724:名無しさん@編集中
17/11/01 19:28:46.43 ckBc5TDaM.net
TVTest DTV Video DecoderはMSのより設定をいじれる範囲が多い
MSのはお任せできる
どっちがいいかは使う人次第

725:名無しさん@編集中
17/11/02 02:55:45.02 HPSIwd/O0.net
○しづらい
×しずらい

726:名無しさん@編集中
17/11/02 03:21:35.91 /sdqZsks0.net
言葉の持つ意味考えればわかるんだけどな

727:名無しさん@編集中
17/11/02 08:15:39.93 3OUcxxM90.net
辛い

728:名無しさん@編集中
17/11/02 08:28:05.88 8csnC7qR0.net
何食ったんだよ朝っぱらからw
俺は今朝マック買ってきて食ってる

729:名無しさん@編集中
17/11/02 09:34:32.21 0bl7sy6Z0.net
漢字の使い回しは止めて欲しい日本語

730:名無しさん@編集中
17/11/02 10:39:09.79 Kpmfz0590.net
大人気ないけど大人気
みたいなやつか

731:名無しさん@編集中
17/11/02 10:52:16.89 tWww1Vnc0.net
大人気ないし人気もないけど大人気

732:名無しさん@編集中
17/11/02 10:56


733::20.91 ID:LycbBdam0.net



734:名無しさん@編集中
17/11/02 12:20:16.00 uR4RvyMN0.net
幸い

735:名無しさん@編集中
17/11/02 12:55:22.77 2pDr3AZ+a.net
kinoko sensei wa konosaki kinoko reruka

736:名無しさん@編集中
17/11/02 12:56:04.52 2pDr3AZ+a.net
kinoko sensei wa kono sensei kinoko reruka

737:名無しさん@編集中
17/11/02 13:09:02.95 5stvBAaWD.net
石川啄木のローマ字日記というのを文庫本で読んだが、やはり
ローマ字だけで読むのはつらく、途中で、後ろの対訳?に走ってしまった。

738:名無しさん@編集中
17/11/03 09:18:37.43 bSqWDh91M.net
Samsung SSD 250GB 850をシステムで使用しています。
RAPID modeを有効にすると音ずれするような気がします。
同じような環境の方いますでしょうか?

739:名無しさん@編集中
17/11/03 09:40:46.50 2UqQ12LS0.net
Japan 'serial killer' said to be quiet child turned sex trade scout

740:名無しさん@編集中
17/11/03 23:44:25.75 Xu1jW2VY0.net
TV

741:名無しさん@編集中
17/11/03 23:51:45.08 8/G0TjcM0.net
EPG情報をファイルに保存するのチェックを外してEDCBのEPGデータを利用するにチェックをつけた状態で
23時40分とかの時間にTVTestを起動すると前番組の表示がされないっぽいな
例えば23時台の番組が23:00~23:30まで、23:30~00:00までの2番組として
23:30~00:00の間にTVTestを起動するとEPG番組表には23:00~23:30の番組は表示されない
0.9.0でも試してみたけど同様の仕様みたい
EDCB側のEPGデータとしては23:00~23:30のデータも残ってるので表示してほしいです

742:名無しさん@編集中
17/11/04 08:08:18.83 nXohUQbZ0.net
過去の電波も拾えるといいよねぇ

743:名無しさん@編集中
17/11/05 01:36:56.27 2cKE1pn90.net
昨日のコミット9eb099fで、EDCB の EPG データ読み込みで既に終了した番組も取り込み対象とする
ってなってるから、0.10.0ビルドすれば要望通りになってるかも

744:名無しさん@編集中
17/11/05 08:38:02.66 XUehfR610.net
最近、TTRecでやってる録画ファイル名に?が入ることが多くて
ファイラなんかで管理する場合に問題アリだったんだけど
調べてみると、記号にユニコード文字が使われてるからみたい
具体的に分かったところでは、2017-2018シーズンとかで使われてる「-」と
~TVTestについて~みたいに使われる「~」の二つが確認できた
この板はユニコードが使えないようなので、「」内のは表示できる文字でレスしたけども
番組表からすぐ見つかるんでそれらをコピーして、TTRec.iniの置換を設定する箇所に
最後でいいんで、ー~/ー~とでも追加してみたらいいと思う
ちゃんと置換されて無事ファイルが開けるようになったよ
一応報告。

745:名無しさん@編集中
17/11/05 08:44:17.58 WyefMoFs0.net
Shift_JISにあるような文字までUnicodeを使うアホが増えたからね…

746:名無しさん@編集中
17/11/05 11:50:14.62 Czbqf7wm0.net
>>695
MSのは8から有料化されたんだっけ

747:名無しさん@編集中
17/11/05 12:48:59.61 wk5GMQdq0.net
>>719
すくなくとも、10では無料だな

748:名無しさん@編集中
17/11/05 14:41:10.32 yo0S1ig20.net
MS純正Windows 10用mpeg2 コーデック(TSデコード可)
URLリンク(www.microsoft.com)ビデオ拡張機能/9n95q1zzpmh4
MS純正HEVCコーデック(Windows 10用)
URLリンク(www.microsoft.com)

749:名無しさん@編集中
17/11/05 16:00:10.59 9U5VWcqN0.net
にゃんぱす~

750:名無しさん@編集中
17/11/05 16:11:00.80 HrSl4mTwM.net
bs/cs 新ロゴ取れない(´・ω・`)

どなたかアップよろしくお願いします

751:名無しさん@編集中
17/11/05 17:36:16.77 QRqGO9MS0.net
>>714の対応ありがとうございます
9eb099fで前番組も抜けなく表示されるようになりました

752:名無しさん@編集中
17/11/05 20:30:59.63 j63X+/DB0.net
衛星のロゴ変わったのか?

753:名無しさん@編集中
17/11/05 21:34:09.58 SlWxMl/20.net
IMAGICAがWOWOWになったし、そりゃロゴも変わるわ
もう1ヵ月になるけど

754:名無しさん@編集中
17/11/05 23:38:35.52 nlQ/MrxOM.net
イマジカ、なんか二流WOWOW扱いだな

755:高校 簿記じい
17/11/05 23:51:12.91 c14/1pZ90.net
ああ、それで今日番組表でIMAGICA探しても見つからなかったのか

756:名無しさん@編集中
17/11/06 00:36:09.55 kTAUJuoZ0.net
ロゴなんてBS_NHKを見てれば20~30分で取得出来るだろ

757:名無しさん@編集中
17/11/06 03:01:04.90 6JfjKQm60.net
おま環のような気もするが、
BSアニマックス/日本映画専門チャンネル/TBSチャンネル1の3局は
ウィンドウ表示→全画面→ウィンドウ表示にすると
ウィンドウの映像が真っ黒にならない?全画面にすると表示されるけど。
一度別チャンネルにすれば直るけど同じ操作で同じ事になる。

758:名無しさん@編集中
17/11/06 03:42:51.77 6JfjKQm60.net
Visual Studioとかいろいろ落としたら再現しなくなった。メモリ不足だったのかも(汗

759:名無しさん@編集中
17/11/06 16:46:05.53 OVyTC1TI0.net
DirectShowの初期化が出来ません。
映像デンダラを構築できません。

windowsのエラーメッセージ
フィルターグラフは円形です
エラーコード(HRESULT)0x80040231
と出て再生できません
エスパーさまお助けー

760:名無しさん@編集中
17/11/06 17:01:15.72 t/SB1j6ea.net
チューナーを全部外す

TVTest全部消す

違うサイトを参考に最初からやり直す

761:名無しさん@編集中
17/11/06 17:13:33.85 8yN0vmWq0.net
>>732
Microsoft DTV-DVD Video decoderを使用してる?
TVTestVideoDecoderに変えてみては?

762:名無しさん@編集中
17/11/06 19:00:25.42 pcSrS9a/a.net
Dscal

763:名無しさん@編集中
17/11/06 20:30:07.29 EU9w/rmP0.net
>>721
Win7や8のMCEからウプグレードしてDVDPlayerを入れる必要が無くなったんだ。

764:名無しさん@編集中
17/11/06 20:37:17.90 0LFntMu80.net
>>734
これに変えたら音ズレみないな現象治った。
もっと良いものあるのかな?

765:名無しさん@編集中
17/11/06 22:53:48.35 jXQZQIIZ0.net
ストアでフリーのmpeg2デコーダ入れたんだが
フィルタのファイルどこに入ってるの?

766:名無しさん@編集中
17/11/06 23:40:03.84 fBd3PBSb0.net
(゚Д゚)ハァ?

767:名無しさん@編集中
17/11/07 08:54:28.32 m5FBMqRmM.net
>>738
Cドライブ

768:721
17/11/07 12:49:10.30 kvNZ3/E5M.net
早速ロゴありがとう(´・ω・`)

769:名無しさん@編集中
17/11/07 18:38:25.07 WIYMAkkh0.net
ロゴはWOWOWに変わったけど局名がイマジカのまま

770:名無しさん@編集中
17/11/07 18:41:52.76 aXWlCo3jD.net
シネフィルだゾ

771:名無しさん@編集中
17/11/07 19:20:03.44 TSvSTaQb0.net
スキャンしろ

772:名無しさん@編集中
17/11/07 21:30:03.45 al4ib1e80.net
ガンが見つかりますた

773:名無しさん@編集中
17/11/07 21:32:31.90 ADFHw1xF0.net
ガーン

774:名無しさん@編集中
17/11/08 00:42:24.75 L9xKWbDu0.net
ワンセグではなくフルセグで受信、再生出来てるのに、録画ボタンで録画するとスクランブル解除


775:出来てない フォルダごとコピペして保存フォルダ書き換えただけなんだけどなにが足りないんだろう… 0.9.0です



776:名無しさん@編集中
17/11/08 02:53:04.11 oeq+YguJD.net
現在のサービスのみをスクランブル解除する、のチェック有無?

777:名無しさん@編集中
17/11/08 08:45:34.43 bZB6Hui00.net
再現方法は分からないけど、0.10.0になってから画面外にカーソルを持って行ってるのに
サイドバーが表示されたままなことがよくある。

778:名無しさん@編集中
17/11/08 09:07:47.80 EgNSMPyh0.net
ビルド時にCasProcessorだったかのソース書き換えするの忘れてて
視聴OK、録画だけNGになった事ある

779:名無しさん@編集中
17/11/08 12:42:07.77 lavcaHbJ0.net
>>750
Win7でokでWin10でngだからライブラリの問題なのかなぁ

780:名無しさん@編集中
17/11/08 12:45:11.02 4eND1nWh0.net
EpgDataCap_Bon.exeだけ最小化のまま起動できなくて鬱だ

781:740
17/11/08 15:16:51.48 vW2kXmhQ0.net
>>744
今やっと意味がわかったwww チャンネルスキャンか
すっかり忘れてたわ 帰ったらやって見る
三きゅ

782:名無しさん@編集中
17/11/08 18:22:06.60 lhRuBQA20.net
TVTestVideoDecoder使ってTVTestで地デジ垂れ流ししてると、
Google日本語入力の反応がクソ遅くなる
なぜこのデコーダのせいかわかったかというと、
LAVやMSのデコーダならまったくならない
西くんなんでや

783:名無しさん@編集中
17/11/08 18:27:31.07 opeWzOvq0.net
なんでGoogle?
ATOK使えばいいじゃない

784:名無しさん@編集中
17/11/08 18:36:21.45 bg6Yh5pfM.net
いきなり有料をすすめるのか

785:名無しさん@編集中
17/11/08 18:41:32.17 opeWzOvq0.net
DOSのころからATOK一筋なんでな
Google使うくらいならOS付属のでいいじゃないの

786:名無しさん@編集中
17/11/08 18:42:37.90 +QS7A/E50.net
えいとっくーきん ってどういう意味?

787:名無しさん@編集中
17/11/08 18:47:55.78 lhRuBQA20.net
>>757
日本語入力を変えるならデコーダ変えるわ
別にTVTestVideoDecoder使ったからって画質極端に良くなるわけじゃなし

788:名無しさん@編集中
17/11/08 19:49:10.05 YG0oCEsM0.net
>>758
阿波徳島と言う都市伝説

789:名無しさん@編集中
17/11/08 19:50:19.23 YG0oCEsM0.net
>>756
Googleさんのは候補がネットに寄り過ぎてるのがなあ

790:名無しさん@編集中
17/11/08 19:59:13.07 AqQYcG6h0.net
きん
すじ

791:752
17/11/08 20:19:03.24 lhRuBQA20.net
訂正
デフォルトで無効になってる
DXVA2によるデコードを有効にするとなるな
2時間くらい経ったら

792:名無しさん@編集中
17/11/08 20:21:27.13 FIdvw1lV0.net
激しくおま環の予感

793:名無しさん@編集中
17/11/08 20:48:20.57 TFmKZP/U0.net
どんなグラフィック積んでるかとかわからないと何とも

794:名無しさん@編集中
17/11/08 22:28:10.06 BZni8Sa00.net
PCが貧弱なだけでは?

795:名無しさん@編集中
17/11/09 05:05:15.97 F9vmgzJO0.net
えすぱー的にHW支援全部切れば済むと思うが
QSV病じゃね?

796:名無しさん@編集中
17/11/09 06:35:37.70 xqq7r0sj0.net
環境はRyzen 1700 + メモリ16GB + RX480 8GB + Win10 Pro
TVTestのVerは0.9.0、レンダラはEVR
モニタは4K+FHDで、4K有機ELの方にPT3から垂れ流し
TVTestVideoDecoderのDXVA2デコード有効にして使ってたら、
2時間くらい経つと唐突にGoogleIMEの文字入力がもっさりになる
たとえば「mossari」と打ったのに「mssoair」みたいな入力遅延が発生
TVTestを終了して数分待っても遅延は治らずPCの再起が必要となる
このデコーダ以外を使うか、DXVA2デコードを切ると発生しない
インタレ解除目的で最近このデコーダ使い始めたので「おま環」かもしれない
まあ解決(回避)方法はわかったので気にしないで

797:名無しさん@編集中
17/11/09 07:40:34.85 OSvQ


798:BlLv0.net



799:名無しさん@編集中
17/11/09 16:44:21.92 cZx/Uwxd0.net
ATOKはIPAが認めた由緒正しきフリーソフトだぞ?

800:名無しさん@編集中
17/11/09 16:48:58.44 zsmV1AlI0.net
岡ちゃん元気かな

801:名無しさん@編集中
17/11/09 18:22:10.16 rPibA/md0.net
IMEは常識的な用語が苦手

802:名無しさん@編集中
17/11/10 13:12:01.25 VzR5leuUa.net
IMEとは変換ソフト一般を指す(Input Method Editor)
MS-IMEのことを言いたいならMSとつけないと通じない

803:名無しさん@編集中
17/11/10 15:16:41.54 gbeWm3hiM.net
>>773
正論だけど面倒くさい

804:名無しさん@編集中
17/11/10 16:45:47.44 PWCd227v0.net
>>773
仕事のできない奴が言いそう。
こんなことばっかこだわって本筋のほう進めない奴。

805:名無しさん@編集中
17/11/10 17:17:41.57 tZVVJbj60.net
いや俺も>>772でMS-IMEだと判断するのにコンマ何秒かかったから>>773のように指摘すべき

806:名無しさん@編集中
17/11/10 17:27:56.03 0ShOL0Yo0.net
仕事ができるやつは誤解が生まれないように用語選ぶよね

807:名無しさん@編集中
17/11/10 17:30:59.31 /rYNjFI+0.net
まぁ、確かに仕事が出来る奴は第三者が分かりやすいように、誤解しないように言葉を選ぶよね

808:名無しさん@編集中
17/11/10 17:37:38.24 7EAn9sml0.net
結局のところ一般的な見解として、仕事が出来る奴は当事者だけでなく第三者が分分かるように相手の立場に立った言葉を選ぶよね

809:名無しさん@編集中
17/11/10 17:47:45.37 VzccfGumd.net
うちのIMEがあーでこーで
それはどーしてこーして
できねーぞ
うちのIMEはATOKってオチのやりとりありそう
インターネットエフスプローラのことエクスプローラっていう池沼と一緒

810:名無しさん@編集中
17/11/10 18:20:54.25 oD4deH0Od.net
エフスプローラ(・´ω`・)?

811:名無しさん@編集中
17/11/10 18:26:08.45 tZVVJbj60.net
考えたらMS-IMEだと確定したわけでもないしな

812:名無しさん@編集中
17/11/10 18:38:20.79 VzccfGumd.net
>>781
細かいツッコミありがとう

813:名無しさん@編集中
17/11/10 19:58:22.63 48FxbuFb0.net
そこで「エクスプローラ」じゃなくて「エクスプローラー」なっていうと大体嫌われる。

814:名無しさん@編集中
17/11/10 20:39:41.98 Z9HejJfi0.net
エックスプローラーとかネットエスケープとか言わないだけマシ(実話)

815:名無しさん@編集中
17/11/10 20:41:25.66 oD4deH0Od.net
>>785
ネットエスケープの元ネタ知らない奴が居るオカン

816:名無しさん@編集中
17/11/10 21:23:25.73 gbeWm3hiM.net
アウトルックエキスプレス

817:名無しさん@編集中
17/11/10 21:56:24.08 91kwo05x0.net
そしてみんなでネットにエスケープ

818:名無しさん@編集中
17/11/11 00:16:52.04 0GCqqyVc0.net
【簡単】pttimerをかたる #14【ptmrRemote】
スレリンク(software板)

819:名無しさん@編集中
17/11/11 04:07:03.33 U2U/L92g0.net
>>780
略すならインターネットだろう?

820:名無しさん@編集中
17/11/11 10:00:43.39 oPw96Tta0.net
エクスプローラーと言われると真っ先に車が思い浮かぶ

821:名無しさん@編集中
17/11/11 10:06:27.37 n2oLnEWY0.net
俺が受験生頃はPCなんてまったく普及してなかったから英単語として覚えたな

822:名無しさん@編集中
17/11/11 10:27:10.10 tZJzp5CfM.net
俺はコナミのヘンリーエクスプロラーズを思いだすな

823:名無しさん@編集中
17/11/11 10:58:34.15 iE24d8W4a.net
>>790
仲間内ではIE(アイイー)で通ってたわw

824:名無しさん@編集中
17/11/11 11:22:38.97 NvcQ2z3Qx1111.net
ファイル管理をするのがWindows explorer
w


825:ebの閲覧をするのがInternet explorer



826:名無しさん@編集中
17/11/11 20:25:08.86 euOY20UJ01111.net
テレビ(特にBS)視聴・録画中に突然スピーカーからビーという音がなって
画面がPCごと固まって動かなくなるのが最近また頻発してるが
原因はなんやと思われますか?
TVTest ver.0.7.19(x86) TVRock ver.0.9t8 Windows7 Home 32bit

827:名無しさん@編集中
17/11/11 20:26:19.31 YFTtzr2k01111.net
スレチ

828:名無しさん@編集中
17/11/11 20:32:31.94 NvcQ2z3Qx1111.net
そんな現象は知らないので
原因:そのPCの不調
ってところかと。

829:名無しさん@編集中
17/11/11 21:03:58.64 euOY20UJ01111.net
>>797-798
ありがとうございます。また申し訳ありませんでした。
迷惑ついでにもう1つ…
このTVTest + TVRock をWindows10 64bitにそのままフォルダごと移行したら動作しますかね?

830:名無しさん@編集中
17/11/11 21:06:55.62 4N379R3n01111.net
いたしません!!

831:名無しさん@編集中
17/11/11 21:43:37.64 dd6PNeoc01111.net
tvrockをいまだに使っている時点で、頭悪いんだろうなぁこの人、という印象しか持てない。
ので、何を言っても理解出来なさそう

832:名無しさん@編集中
17/11/11 21:52:43.44 COErA1IO01111.net
TVRockで環境構築して安定しちゃうと変えようが無いから
ずーっと使い続けてるわ
他にまともなのあるんかい?

833:名無しさん@編集中
17/11/11 22:02:19.78 zaY3GPGb0.net
安定してるなら他は気にしないで使えばいい

834:名無しさん@編集中
17/11/11 22:05:02.17 XE5VsAa/0.net
まぁWin10に変えるならそれを気に新しいやつにするけどな俺なら

835:名無しさん@編集中
17/11/11 22:29:22.69 0DECqUmw0.net
>>801
TvRockはお前のような馬鹿には使えないからな

836:名無しさん@編集中
17/11/11 22:35:31.57 n2oLnEWY0.net
入門者はTvRockから入って他のソフトに鞍替えするんじゃねぇの
プロはその限りではないと思うけど

837:名無しさん@編集中
17/11/11 22:35:48.34 wq4oMtDe0.net
>>799
Windows10 64bitに TVTest ver.0.10.0 + TvRock09u2 で使ってます。

838:名無しさん@編集中
17/11/11 22:47:22.84 jUNqiY5CM.net
TVRockに(特に最新の)TVTestは要らんでしょ
TSTaskとか使えばいいわけで

839:名無しさん@編集中
17/11/11 22:48:58.86 ZGhJ83A0M.net
tvrockはEPGの取得に異様に時間かかるからなあ
あれさえ無ければ別に良いんだけども

840:名無しさん@編集中
17/11/11 22:59:31.37 C+DWWoR90.net
録画メインならEDCBの方が捗ると思う。
TVRockはBS/CSのチャンネルメンテがクッソ面倒くさい。
>>809の言う問題もあるし。
もっとも、録画したTSだろうがリアルタイムだろうが視聴自体はTVtestを使うんだけど。

841:名無しさん@編集中
17/11/12 00:07:06.83 GZ3Ty9h10.net
EDCB民のTvRock下げにはうんざりだ
TvRockのスレにまで出張してくるほどの基地外民度
ハッキリ言わなくてもしんでほしい

842:名無しさん@編集中
17/11/12 00:24:52.50 D42wEw/+M.net
TvRockは作者も更新してないしソースコードもないから発展の仕様がない
EDCB一択だろ

843:名無しさん@編集中
17/11/12 02:05:52.31 1pFhI2Hg0.net
EPG取得は朝方やってるしチャンネルメンテなんて毎回しないし
EDCBはなーんか取っつきにくくて使ってない

844:名無しさん@編集中
17/11/12 02:08:42.98 CxCZWIlt0.net
そっすかとしか言えないが

845:名無しさん@編集中
17/11/12 02:19:47.34 MJW4BoCk0.net
新しいものに対応できませんとか言われても、
ああバカなんだねぇとしか言いようがないよね

846:名無しさん@編集中
17/11/12 02:31:43.76 pBR1q4J10.net
うちでEDCBを導入してるのは視聴に使わない録画鯖だけだな

847:名無しさん@編集中
17/11/12 06:54:56.43 FCV6vzA+a.net
TvRockの番組表取得がクソ遅いせいで、どれだけ無駄なエネルギーが消費された�


848:アとか。 同じ物理チャネルなのに1サービスずつ取得とかアホすぎ。



849:名無しさん@編集中
17/11/12 07:30:30.16 G/KaUcsf0.net
具体的な事実を述べると下げになるのか。
面倒くさい人が居ますね。

850:名無しさん@編集中
17/11/12 07:46:18.31 g7KIvztn0.net
ここのスレってTvRockの最新版が出てる事を知らない人ばかりなのかな?

851:名無しさん@編集中
17/11/12 07:58:55.99 9mj91DXA0.net
そろそろTvRockのスレに帰ってもらえないですかね

852:名無しさん@編集中
17/11/12 08:29:56.05 FCV6vzA+a.net
>>819
最新版が出てる?
日本語が意味不明。

853:名無しさん@編集中
17/11/12 08:43:41.44 Vw/s1gQ+p.net
そりゃどれだけ古くなっても次が出なきゃ最新版だからな

854:名無しさん@編集中
17/11/12 08:58:26.11 +OVi3cRXx.net
TvRock作者自身の手による改良版(かもしれない)
2017/03/19 TvRock Ver 0.9t8b mod5
が発見されたという話かな。

855:名無しさん@編集中
17/11/12 09:29:02.37 0YvJL6j10.net
有志(作者なわけないでしょ)のDLLインジェクション+バイナリパッチを最新版と主張するのはいくらなんでも

856:名無しさん@編集中
17/11/12 09:46:03.04 9Lo9nHOw0.net
>>823
あーそんなの出てたのか
とっくに引っ越ししてたから知らんよ

857:名無しさん@編集中
17/11/12 09:57:45.62 v7dhjslJ0.net
>>823
0.9t8b mod5 みつからない、どこにあるの?どこにあるの?

858:名無しさん@編集中
17/11/12 10:02:51.80 fp8cCuHnM.net
TVRockだったぺーじ

859:名無しさん@編集中
17/11/12 10:12:37.82 kE+tdi/Y0.net
681 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-bjV3)[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 22:35:15.26 ID:1y9IYpkn0
ググってたら出てきたんだけど、これ、作者本人じゃないよな?
URLリンク(1st.geocities.jp)

860:名無しさん@編集中
17/11/12 10:19:05.16 v7dhjslJ0.net
これ、作者本人しょ
番組取得時間を速くしてぇー

861:名無しさん@編集中
17/11/12 10:21:32.06 K3d/RbWe0.net
倚音を唱える

862:名無しさん@編集中
17/11/12 10:22:25.89 Um69xxxV0.net
TVRock はドックが逸品なんだけどな、EPG 取得に時間掛かりすぎて EDCB に乗り換えたわな

863:名無しさん@編集中
17/11/12 10:50:49.91 fp8cCuHnM.net
そもそも有料チャンネルの多くをEPG取得するなんて重要視してないからだろ
柔らかいの使ってる奴には想像も付かないのだろうが

864:名無しさん@編集中
17/11/12 11:28:57.82 fQRfH6DO0.net
Rockからの乗換だったらEDCBよりMaidが馴染みやすいかもな
これもEPGの取得は速いし

865:名無しさん@編集中
17/11/12 11:29:12.13 kBrqdAOXd.net
キーワードでチャンネル関係なく地引網しようとしてもEPG全部取れてなかったら出来ないだろ
これ別に特殊な使い方じゃないからな

866:名無しさん@編集中
17/11/12 11:30:04.42 QZFpSpat0.net
TVRockは番組改編期に新番組を表示してくれる機能は神だったんだけどなあ。
更新止めるってなったからEDCBに乗り換えちゃったわ。

867:名無しさん@編集中
17/11/12 11:35:59.19 VCsKxco5a.net
EPG、とくに衛星のは全国共通なんだから、時間かけて各自が取得する必要性はない。

868:名無しさん@編集中
17/11/12 11:44:16.21 kBrqdAOXd.net
>>835
それ正規表現で地引きしたリスト表示のカスタム番組表作ればいいだけ
昔はテンプレ入りしてたけど今じゃ当たり前になったから誰も書いてないな

869:名無しさん@編集中
17/11/12 12:12:41.44 +OVi3cRXx.net
EDCBは荒らしのイメージ悪くて使おうって気になれなかったなあ。

870:名無しさん@編集中
17/11/12 12:25:07.83 CxCZWIlt0.net
ちゃんとmodって書いてるのに作者って今日日tvrock使ってる人は馬鹿しかいないな
レベルが低すぎる

871:名無しさん@編集中
17/11/12 12:44:07.97 pBR1q4J10.net
EDCBは馬鹿でもチョンでも使えるくらい簡単だしな
素人にどちらを勧めるかといえばEDCBになるな

872:名無しさん@編集中
17/11/12 13:03:59.53 sDl0X3jWM.net
トラポン変更が頻繁に会ったときはTvRockは大変

873:名無しさん@編集中
17/11/12 13:14:06.44 06ZaXRD20.net
ID:CxCZWIlt0
脳みそ腐ってそう

874:名無しさん@編集中
17/11/12 13:15:59.67 9Lo9nHOw0.net
このサイトは作者のサイトじゃねーのか???

875:名無しさん@編集中
17/11/12 17:51:24.84 Y6vLQjza0.net
>>843
真っ赤な偽物だよ
本物 URLリンク(1st.geocities.jp)
偽物 URLリンク(1st.geocities.jp)

876:名無しさん@編集中
17/11/12 18:14:33.28 opdpPlEq0.net
なんだ
よく見たらここTVTestのスレだったよ

877:名無しさん@編集中
17/11/14 11:27:56.32 7zpwVoIh0.net
TVTest起動したときに、
デフォで地デジのチューニング空間/ドライバにならなくなりました。
解決策のほど、
よろしくお願いします。

878:名無しさん@編集中
17/11/14 11:36:24.58 QvXuRuBYd.net
設定を初期化してください。
以上よろしくお願いいたします。

879:名無しさん@編集中
17/11/14 11:48:43.72 piY4QW7U0.net
セレロンN2807ノートで視聴すると処理が追いつかなくなってラップみたいに音繰り返されてワロタ

880:名無しさん@編集中
17/11/14 12:39:21.28 7zpwVoIh0.net
>>847
ありがとうございました

881:名無しさん@編集中
17/11/14 13:03:56.48 7fvpuyue0.net
1週間後のEPGをチャンネル回さずに全部取得したいんだけど
各チャンネル回して一つずつ取得していくのがめんどい。
ちなみに使っているのは0.9.0です。
どなたか1週間後の全チャンネルのEPGを取得する方法教えてください。

882:名無しさん@編集中
17/11/14 13:18:48.89 MrWqk1HxM.net
>>850
EDCBの番組情報読み込む設定あったでしょ?

883:名無しさん@編集中
17/11/14 13:38:14.47 lNF1cPbl0.net
>>850
設定で常駐する、待機時にEPG情報を取得する
にチェック入れとけばTVTestのウィンドウ閉じてる間に勝手にEPG取得してくれるはず

884:名無しさん@編集中
17/11/14 19:38:05.09 RTfCsDZX0.net
>>850
EpgDataCap_Bonで23時に取得するように設定してる。
EPGはそれを使うようにしないといけないけど。

885:848
17/11/14 19:54:49.01 7fvpuyue0.net
>>851-853
皆さんありがとうございます
その方法で色々試したいと思います

886:名無しさん@編集中
17/11/14 19:55:22.52 2VzYnuG40.net
PCが壊れてから新調して最初から録画・視聴・再生環境を構築してるんだけど
再生の時、ウィンドウ表示で以前出来ていたTvtPlayの操作バーを非表示する機能?
カーソルを持っていくとTVtestのステータスバーと同時に表示されるようなTvtPlayプラグインって
どのバージョンかわかる方居ましたら、教えてください。

887:名無しさん@編集中
17/11/14 19:59:12.32 RTfCsDZX0.net
>>855
~\TVTest.exe /tvtplayみたいにショートカットのリンクの最後に入れると、TvtPlayのバーが表示されるようになる。再生用とテレビ用にTVtest本体フォルダ自体を二つコピーしてます。

888:名無しさん@編集中
17/11/14 20:07:12.04 INBVjmG30.net
>>855
work-plus じゃない

889:名無しさん@編集中
17/11/14 20:07:38.23 OHffPJPx0.net
tvtest0.9.0
windows10proIP Build16299.rs3_release.170928-1534
最近5.1ch番組で音声が聞こえなくなっちゃった。
デコーダーとかフィルターいくつか入れ替えてるうちに訳わからなくなってしまいました。
とりあえず音声フィルタなしで2chとして視聴してるけど、どなたかお助けの手を差し伸べておくんなさいなましm(_ _)m
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

890:名無しさん@編集中
17/11/14 20:20:37.16 2VzYnuG40.net
>>857
あざーす
プルダウンでwork-plusを選べることに気付き助かりました
何回もworkの方を落としてビルドしたり、斧のmasterやworkで必死にやってましたわ

891:名無しさん@編集中
17/11/14 21:24:23.13 2VzYnuG40.net
>>858
設定⇒


892:音声 5.1音声をダウンミックスして再生するにチェックは入ってる?



893:名無しさん@編集中
17/11/14 22:25:46.34 OHffPJPx0.net
>>860
添付画像のとおり入れてません
入れても状況変わりませんです
以前は入れて回避してたとは思うけど、デコーダーやフィルターの設定が鍵だった薄い記憶
音声フィルタを「なし」から「AC3Filter」や「ffdshow Audio Decoder」などにして再生すると映像も音声も出なかったり、音声フィルタを「なし」で、2chから5.1chパススルーへ切り替えると無音。リセットボタンで”じじじじじじーっ”ってうるさい音しか聞こえなくなります。
windows10IP特有のトラブル(defenderのせい?)なのか、俺環なのか...
とりあえず、filter全削除してみるけど、削除&再インストだけでいいのか、他に初期化するパラメータあるのかとか他の事やりながらなので、深く調整できませんです。
これやってみてとかあったらすごく助かります。

894:名無しさん@編集中
17/11/14 22:32:23.41 OHffPJPx0.net
補足
今入れてるfilterとか...
AC3Filter 2.6.0b
DScaler 5 Npeg Decoders
ffdshow x64 v1.3.4533[2014-09-29] (32bitじゃないといけないんでしたっけ?今から32bit版入れ直してみます)

895:名無しさん@編集中
17/11/14 22:45:56.42 OHffPJPx0.net
DirectShowの初期化ができません
fぅ。
Dscaler入れるのか。
あ、PC再起動しないといけなかった?
作業中なので阿智30分再起動できない。ちょっと作業頑張ろう。

896:名無しさん@編集中
17/11/14 23:18:17.84 DF8qCpa00.net
>>844
契約者本人であってもジオシティーズは解約したアカウント名を再利用できない。
だから偽物かどうかなんて第三者にはわからない。

897:名無しさん@編集中
17/11/15 00:26:16.25 FGhzf+py0.net
ケチだけつけるバカってどこにでも湧いてくるからうざいわ

898:名無しさん@編集中
17/11/15 05:58:34.61 xklV2wLp0.net
>>862
AVアンプにデジタルでつないでるのかな?
アンプの入力できるフォーマットによってTVTestの音声の出力方法が変わる
"AAC"が受かるならパススルー
"AC3"ならAC3FilterでAC3に変換して出力(要設定)

899:名無しさん@編集中
17/11/15 09:01:31.00 1+iKyAuWM.net
>>864
解約したら消えるんじゃねえの
再利用できないからこそ、元のとユーザー名が違うから偽物だって言われてるんでしょ

900:名無しさん@編集中
17/11/15 11:08:08.38 0YqvLJ/Xd.net
tvtestにwasapi排他モード付けて欲しいわ
32bitなら外部ツールでやりようがあるけど64bit版が無いんだよな

901:名無しさん@編集中
17/11/15 12:43:51.35 qRIJVZt90.net
>>867が有料版のジオシティーズに契約した事無いって事はよくわかった。
ジオプラスかジオライトを契約してから言ってくれ。
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)

902:名無しさん@編集中
17/11/15 13:08:45.64 IqcD1LsS0.net
>>868
URLリンク(www.axfc.net)

903:名無しさん@編集中
17/11/15 21:36:52.44 FEjTOsO80.net
>>842
さすがにこのレスは図星突かれて悔しい感が悲しい

904:名無しさん@編集中
17/11/15 21:55:24.44 QPRISa880.net
逆もまた

905:名無しさん@編集中
17/11/15 22:09:22.59 l+baF48aH.net
>>870
ありがとナス
音量調節は出来ないんだね

906:名無しさん@編集中
17/11/16 16:00:30.94 J7/qi1uc0.net
ググってたら出てきたんだけど、これ、作者本人じゃないよな?
URLリンク(1st.geocities.jp)

907:名無しさん@編集中
17/11/16 16:08:24.23 kiwbodE9x.net
>>874
>>823-839

908:名無しさん@編集中
17/11/16 16:12:19.45 IPwnxwEhM.net
>>874
何これ?
もしかして本当にTvRockの最新版?

909:名無しさん@編集中
17/11/16 17:01:28.20 qN29YX240.net
TvRockについて語るスレ 96
スレリンク(avi板:681番)
> 681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-bjV3)2017/11/09(木) 22:35:15.26ID:1y9IYpkn0
> ググってたら出てきたんだけど、これ、作者本人じゃないよな?
> URLリンク(1st.geocities.jp)
TVRockスレで既出の話題をTVTestスレで蒸し返すのはやめてくれ

910:名無しさん@編集中
17/11/16 19:49:04.99 0JO0rPAH0.net
かまってほしいんだよ

911:名無しさん@編集中
17/11/16 21:43:26.94 fh7JOS0N0.net
111月WindowsUpdateやったらTvTest起動でエラーが、
ってクグったら3月から出てるMS Decorderがダメになった件か。
逆にオレのは今まで何故大丈夫だったんだろう。

912:名無しさん@編集中
17/11/16 21:47:44.92 n8orCUkm0.net
地球暦でお願いします

913:名無しさん@編集中
17/11/16 22:59:06.98 2Iq5XxBDa.net
>>880
2進数だろが!

って11月なら1011月だけど

914:名無しさん@編集中
17/11/19 00:32:25.76 5+7gsiiwM.net
BCAS無しで見るやり方教えれ!

915:名無しさん@編集中
17/11/19 00:37:14.54 IjfxQ/qH0.net
放送局へ殴り込み、スタジオで観覧

916:名無しさん@編集中
17/11/19 01:07:58.37 UZRvrEnz0.net
>>882
ワンセグ

917:名無しさん@編集中
17/11/19 06:11:25.06 G5oUOIID0.net
>>882
オンデマンド

918:名無しさん@編集中
17/11/19 08:42:45.90 RuaJZ4bhH.net
>>882


919:名無しさん@編集中
17/11/19 13:01:38.97 k1jVOzF8M.net
電器屋

920:名無しさん@編集中
17/11/19 13:06:55.46 vo+w4qAk0.net
>>886
凡 まだ売ってるんかな

921:名無しさん@編集中
17/11/19 14:13:28.16 v8ZTxRJy0.net
うちの環境では、win10をFall Creators Updateにアップしたら
Tvtestがチャンネル変わらなくなった。
元に戻さなきゃ(^^;)

922:名無しさん@編集中
17/11/19 14:50:38.77 WP/rmlAK0.net
ああ!
形が「凡」みたいだからBonって言うのか
初めて気付いたわ

923:名無しさん@編集中
17/11/19 14:54:43.63 wX3/HeNv0.net
今思えば凡って革命だったな

924:名無しさん@編集中
17/11/19 15:00:39.78 biwh3E9cd.net
>>890
気付いただけでもよくやった
今時知らん奴の方が多いだろうw

925:名無しさん@編集中
17/11/19 15:36:27.33 ZTTW42/u0.net
輝け

926:名無しさん@編集中
17/11/19 16:10:20.81 vo+w4qAk0.net
>>891
黒凡買うと もれなく難視聴チャンネルがついてきたのはありがたかったな。

927:名無しさん@編集中
17/11/19 16:16:22.99 LuEPJWFi0.net
いつも瞬殺で悲しい思いをしたあの日・・・
お前らひどすぎるw

928:名無しさん@編集中
17/11/19 16:17:01.06 C/bXrGRe0.net
凡はいつ捕まるのかと思ってたけどPTにつながってヨカッタ

929:名無しさん@編集中
17/11/19 16:19:10.65 biwh3E9cd.net
PLEXも出て来たしなあ

930:名無しさん@編集中
17/11/19 16:45:54.51 c/PtfngQ0.net
PLEXは安定したのかな

931:名無しさん@編集中
17/11/19 16:51:32.25 v4XtvM08M.net
>>893
なんでそうなったかは忘れたけど
アホなやつが凡公式にShine!=輝け!=氏ね!って煽られてすげー笑ったわ

932:名無しさん@編集中
17/11/19 18:18:15.26 tTQnWx4u0.net
>>898
うちの録画鯖で使ってるけど超安定

933:名無しさん@編集中
17/11/19 19:17:45.92 yS3IXYJn0.net
>>889
うちの環境はs1udのドライバーが無くなった。

934:名無しさん@編集中
17/11/20 09:27:05.66 gULeAyi/0HAPPY.net
凡が来たとて何嬉かろ

935:名無しさん@編集中
17/11/20 11:19:11.97 yPkE3M7ZFHAPPY.net
>>895
言うても定期的に数出てたからのう
任天堂と較べるまでもない

936:名無しさん@編集中
17/11/20 13:09:41.01 jr9rTlVH0HAPPY.net
>>902
同和、乙

937:名無しさん@編集中
17/11/20 13:16:47.48 qVih1ByuMHAPPY.net
録画用PC組みたいんだけど、今使ってるW3PEが再起動を何度か繰り返してやっと使えるようになる(


938:それまではドロップまみれ)って感じで不安なんだけど、今からだと何買えばいいのかね PT3は転売価格だし…



939:名無しさん@編集中
17/11/20 13:37:51.25 5xS6916O0HAPPY.net
それ壊れてるだけじゃね

940:名無しさん@編集中
17/11/20 13:39:59.91 Ij7eJrn50HAPPY.net
pt3が高いならプレカスかさんぱくんくらいしかないだろ
w3pe4 w3u4 us-3pout
あとはpt2 + ライザーカードくらいか
bs cs見ないなら他にもあるが

941:名無しさん@編集中
17/11/20 15:43:46.63 oT/Vdmvs0HAPPY.net
逆の質問は見つかったんだけど、こっちはどうやってしたら良いか判らんので知っている人は教えて欲しい。
TVTestで、主音声・副音声の音声がある時、同時にmixして再生したい場合はどうすればいいの?その音量の割合は
変えられる?
昨日やってたアニサマみたいに、副音声7割 主音声3割くらいで再生したいんだけど。割合は5:5でもいい。

942:名無しさん@編集中
17/11/20 17:07:55.63 I91dRSTe0HAPPY.net
細かく調整したいならカスタムチャンネルマッピングを手動でできるソフト使って、
スピーカーごとに音量調整すれば済むけどなぁ
モニタスピーカーでも左右に分けて、Windowsでbバランス調整はできると思う
TVTestでできるかは知らんが、なんでも積み込んでほしいのはすでにある車輪の気もする

943:名無しさん@編集中
17/11/20 17:54:51.66 /EA1WmWh0HAPPY.net
混ぜるより別々に聞いた方が聞き取りやすくないか
昨日のはテレビ(主)とTVTest(副)で同時に聞いてたけど
別番組同時実況の時はヘッドホンとスピーカーにしてる

944:名無しさん@編集中
17/11/20 18:14:05.58 Lbtpm/jQ0HAPPY.net
TVTest2つ起動すれば済むんじゃない?

945:名無しさん@編集中
17/11/20 18:20:19.69 mmxm/Yqe0HAPPY.net
>>908
そういうのできるといいよね
ffdshowの音声フィルタでなんとかできないかな

946:名無しさん@編集中
17/11/21 07:45:23.73 b+GukXBp0.net
fall creator updateしてからtvtest重い気がする

947:名無しさん@編集中
17/11/21 08:55:47.66 1CnxZEyZ0.net
>>913
具体的数値明示比較しない限り妄想乙って煽られて終わる
マシン買い換えれば早くなるよ(ハナホジ

948:名無しさん@編集中
17/11/21 09:13:13.72 3cjIyZHB0.net
10.0.0は重いよ

949:名無しさん@編集中
17/11/21 12:35:53.19 dVgQn5tz0.net
こういう見始めたら特段操作もしないソフトの重いってのがイマイチ理解できんが

950:名無しさん@編集中
17/11/21 12:39:10.19 1CGPTHAy0.net
10.0.0って未来人ですね分かります

951:名無しさん@編集中
17/11/21 13:19:34.51 Izx6rpFLa.net
CU以降で7.23は非常に起動が重くなった
9.0は変わらない
だいたい20秒ぐらい無駄に時間がかかるようになった
特にプラグイン読み込みややデコーダーの構築に時間がかかる
全部解除してあるけど

952:名無しさん@編集中
17/11/21 13:22:19.78 Izx6rpFLa.net
二回目以降はそんなに遅くない
同じPCの仲なのに何が違うのか?

953:名無しさん@編集中
17/11/21 13:44:15.06 yDTDIwvEd.net
>>918
CUからプラグインの読み込みが遅くなったのは
恐らくDefenderが原因。
tvtestのフォルダ除外すると多分速くなる。

954:名無しさん@編集中
17/11/21 14:17:50.55 3cjIyZHB0.net
>>919
逆じぇね?
常駐してた方が立ち上がり遅い

955:名無しさん@編集中
17/11/21 19:31:53.53 rzHjjdR0M.net
アップデート適用したpcでビルドしなおしてみ

956:名無しさん@編集中
17/11/21 20:49:17.72 Clxiqju10.net
すっかり古くなった2コアのClarkdaleでも3秒で立ち上がるぜ

957:名無しさん@編集中
17/11/22 02:46:45.74 wOuw2QJ10.net
0.10.0 x64だけど映像が映るまで約3秒
今時0.7.23使う利点ってあまりないのでは

958:名無しさん@編集中
17/11/22 07:40:51.31 XS2seaB90.net
チューナー開くのが遅いせいで映像表示までに10秒近くかかる

959:名無しさん@編集中
17/11/22 09:05:30.44 cTbtxy+X0.net
それはPCに問題があるのでは?

960:名無しさん@編集中
17/11/22 09:25:49.85 p2GsCsomM.net
TVTestの起動が遅いのではなくデコーダー、レンダーあたりの問題では?

961:名無しさん@編集中
17/11/22 10:55:32.03 RkDWgDfk0.net
旧バージョンは一瞬で立ち上がる

962:名無しさん@編集中
17/11/22 15:06:52.06 7/Youduu0.net
好きな方使えばいいんじゃね?w

963:名無しさん@編集中
17/11/22 23:00:38.64 nTucDxmo0.net
>>928
どのバージョン?

964:名無しさん@編集中
17/11/23 08:05:05.77 A+cxYCiN0.net
0.9迄は起動から画像が映る迄一瞬。それ以降はプラグインの読み込みに若干時間が掛かる、たいしたことはないけど。

965:名無しさん@編集中
17/11/23 08:52:50.24 x7mtTsV/M.net
どんだけ低スペックで使ってんだよ

966:名無しさん@編集中
17/11/23 09:20:41.69 rrpKLN4bM.net
TVTestごときで高スペックが要る訳ねーだろ

967:名無しさん@編集中
17/11/23 09:23:27.87 B5WlH9zn0.net
無駄に高スペックでごめんなさい

968:名無しさん@編集中
17/11/23 10:01:26.70 pAUuSZDS0.net
中スペックは必要だろ

969:名無しさん@編集中
17/11/23 10:11:58.89 T2ox7GML0.net
ワガママハイスペック

970:名無しさん@編集中
17/11/23 14:01:30.54 JK49bXvx0.net
>>933
高スペック「遅いって?何も感じないが」
中スペック「こんなもんじゃね」
低スペック「 0.9迄は起動から画像が映る迄一瞬。それ以降はプラグインの読み込みに若干時間が掛かる、たいしたことはないけど。」(誰か同意してくれ・・!)

971:名無しさん@編集中
17/11/23 15:03:46.32 huwss7qv0.net
番組表で検索すると一覧表が空白になる v0.10.0 (x86 & x64)
v0.9.0では正常
バグのような?

972:名無しさん@編集中
17/11/23 18:17:25.53 lnUaksoPM.net
>>937
こういうレス書くやつは馬鹿なのは間違いない

973:名無しさん@編集中
17/11/23 19:00:21.57 sx+Cs9FZM.net
プラグインの読み込みに時間がかかるのはわかる
クリーンインストールしたWin10でも遅かったし、どれか読み込みの遅いプラグインがあるんだと思う
せいぜい数秒ではあるけど

974:名無しさん@編集中
17/11/23 22:27:12.79 dqm9xtl20.net
>>932
スペックとは関係無いと思うよ

975:名無しさん@編集中
17/11/23 23:43:35.69 kwOAHqHK0.net
xtne6f版だけど最近更新したからかTVTestとの番組表の連携ができてないようだ

976:名無しさん@編集中
17/11/24 00:16:25.05 UfHOcLD80.net
>>942
EpgTimerPluginも新しいのに入れ替えて有効にした?

977:名無しさん@編集中
17/11/24 08:46:23.52 AcRk0YXH0.net
>>939
涙拭けよ低スペックちゃん
とっととPC買い換えろよ低スペックちゃん

978:名無しさん@編集中
17/11/24 10:39:30.22 qBA7pwgJ0.net
なんで必死なんだろ?

979:名無しさん@編集中
17/11/24 10:45:17.83 ftmcavW+0.net
>>943
あー忘れてた
ありがと!

980:名無しさん@編集中
17/11/24 11:26:58.93 mMUKEcDlM.net
>>945
そりゃあ人より勝っているのが
pcのスペックしかないからだろう

981:名無しさん@編集中
17/11/25 01:20:24.22 cC3AEtfc0.net
スルー出来ないのも同類だぞ

982:名無しさん@編集中
17/11/26 02:59:10.46 TRxwvxgF0.net
すいません質問させてください
TVtest0.9.0にテレビ画面が映らず、黒い画面の中央にロゴがある画面から動きません。
もちろん再生オフにはなっておりません。
特にエラーメッセージは何もでてきません。
ググって出てきたTVTestVideoDecodeにデコーダを変える対処法を試してみましたが
状況は変わりませんでした。
信号レベルは動いているので受信は出来ているのかな?と思い
ver0.9.0x64を動かしてみたらこちらは問題なく映りました。
ただx86の方でいろいろ設定しているので原因が分かれば取り除きたいです。
関係あるかどうかわかりませんが、映らなくなる少し前に
TVゲームのキャプチャソフトを動かしたら
「memory_management」のブルスクが発生しました。
分かる方いたら教えてくださいOSはwindows10の64bitです。

983:名無しさん@編集中
17/11/26 03:44:46.69 zr93UCkw0.net
x64用のBodDriver入ってるとか?

984:名無しさん@編集中
17/11/26 03:52:16.62 Hif//DIS0.net
>>949
CASが見つからないのでは?

985:947
17/11/26 04:03:29.33 TRxwvxgF0.net
ごめんなさい過去スレを見たら同じような症状の報告がありました
スクランブルが解除されてない状態のようですね。
PX-W3U3の対処ほうは過去スレででてましたが
PT3でUSBカードリーダーでB-casカードを読み込んでるのですが
その場合はどうすればいいのでしょうか?
x64で普通に視聴できているのでカードリーダーの故障ということではないと思います。
ver0.7.23x86でも試したら問題なく起動しました
問題が起きてるのは0.9.0のx86だけのようです。
>>950 確認してみましたがx86用のbondriverでした

986:名無しさん@編集中
17/11/26 05:00:22.83 QZqDwBPv0.net
TVtestの設定画面の下から2番目にTSプロセッサーの項目あり

987:947
17/11/26 05:14:55.45 TRxwvxgF0.net
>>953
すいません、そこも見つけたんですですが
何をどう動かしてもだめでした。
最初モジュールやデバイスの欄が全部空白になってたので
プルダウンして指定してみましたが何も改善しませんでした
リーダーを刺し直したり、カードを抜き差ししたり
別のカードに変えてみたりもしてみましたが駄目でした。

988:名無しさん@編集中
17/11/26 05:17:25.76 clMo5+kA0.net
x64とx86でPC環境に違いはないの?
必要なランタイム(x86用)は入ってる?

989:947
17/11/26 05:26:22.98 TRxwvxgF0.net
PC環境の違いというとどういうところでしょうか?
二つのアプリケーションは同じEDCBのフォルダの中に
x86とx64のフォルダを作ってそれぞれに入れてあります。
昨日の夜11時くらいまでは見れてたので、
ランタイムが入っていないってことはないと思うのですが、

990:名無しさん@編集中
17/11/26 05:28:22.04 clMo5+kA0.net
>>956
昨日の11時から何か変更した点は?

991:947
17/11/26 05:37:54.94 TRxwvxgF0.net
自分では特に思い当たる節がないです。
覚えてる事は上記のアマレコでゲーム機の映像を
プレビューしていたらメモリーマネジメントのブルスクが発生したことと
撮りためたTSファイルのいらないものを削除していて
消そうかどうか迷っているものの中身を確認しようとしたときに
見れないと気づきました
システムの復元も試してみましたが効果はありませんでした。

992:名無しさん@編集中
17/11/26 05:38:04.67 QZqDwBPv0.net
TSプロセッサはCasProcessor
■デフォルトモジュール TVCAS.B25.tvcas
デフォルトデバイスとデフォルトフィルターは空白

993:名無しさん@編集中
17/11/26 05:43:22.62 QZqDwBPv0.net
∴tvtest.exeがあるところに
TVCAS_B25.tvcasのファイルがあります。

994:名無しさん@編集中
17/11/26 06:13:57.52 QZqDwBPv0.net
ごめん、PT3持ってないからわからなかった。

995:名無しさん@編集中
17/11/26 07:27:11.57 SioNQdjp0.net
トラブルの切り分けができないんなら最初から入れ直したら

996:名無しさん@編集中
17/11/26 07:52:19.87 QZqDwBPv0.net
URLリンク(hima.okitsunesama.com)

997:名無しさん@編集中
17/11/26 07:58:51.31 5EY4fUsK0.net
tvtest.iniを消去してみては?

998:名無しさん@編集中
17/11/26 09:14:01.98 07UsY4jF0.net
システムの復元でより被害が広がっているような気がする
別フォルダにもう一度構築しなおした方が早いと思います

999:名無しさん@編集中
17/11/26 10:50:57.95 BvWqpKVRM.net
ファイルの関連付けがしんだだけじゃ

1000:947
17/11/26 13:46:26.17 TRxwvxgF0.net
結局なにをしても直らなかったので
0.10.0に入れ直したら映りました。お


1001:騒がせしました でも何が原因かわからないのでまだモヤモヤする



1002:名無しさん@編集中
17/11/26 14:04:20.94 QZqDwBPv0.net
>>967
おめ

1003:名無しさん@編集中
17/11/26 17:12:05.96 fsRz9GgJD.net
可能性としては、ウイルス誤検出でなにかファイルが隔離されちゃったとかかなぁ

1004:名無しさん@編集中
17/11/26 17:34:59.03 RoyvuFT8M.net
自分はx86しか使わないが
環境変えて動かなかったら別フォルダに新規環境作って
それでもダメならビルドを疑うだろうな

1005:名無しさん@編集中
17/11/26 19:19:59.53 aWBayF22M.net
原作かファイルか設定間違えてたか

1006:名無しさん@編集中
17/11/26 22:14:42.51 mrs3Eu8r0.net
以前と違い初心者には拡散したファイル探しが大変

1007:名無しさん@編集中
17/11/26 22:27:00.26 rjvQADr40.net
拡散したファイルもソース見つけてくればx86にもx64にもビルド出来るし
如何様にも出来るし便利だよ

1008:名無しさん@編集中
17/11/27 08:57:44.23 a3WlhLdZM.net
初心者がビルドできるとか冗談だろ
クレクレでスレが埋まるのに

1009:名無しさん@編集中
17/11/27 09:29:34.45 VHAs1Z7u0.net
初心者なら全てそろった便利セットだね

1010:名無しさん@編集中
17/11/27 12:33:30.63 1QyTjAKVM.net
いまならワンクリックポチーでビルドできるから初心者でも行けるだろ
数年前だとかき集めなきゃいけなかったから大変だけど

1011:名無しさん@編集中
17/11/27 12:39:17.23 6mdL6jGbd.net
そのへんの流れを詳しく解説した書籍なりWebサイトなりないですかね。

1012:名無しさん@編集中
17/11/27 13:17:59.33 U2Gy7MQYd.net
ググれば一番目に出てくるというのに

1013:名無しさん@編集中
17/11/27 15:16:42.90 CndrREM5M.net
自分は面倒くさいからバージョンアップサボって放置してる
まあ実際それで何の問題も無いし

1014:名無しさん@編集中
17/11/27 16:01:39.13 4Get6vGpM.net
問題ないならここでどうこう言う事ないだろ

1015:名無しさん@編集中
17/11/27 16:23:24.85 VHAs1Z7u0.net
>>979
最新ビルドは、リモコン設定で問題があるから

1016:名無しさん@編集中
17/11/27 19:40:43.61 /xAPOkCo0.net
TVTest はビルドできても、解除する部分がないから結局使えない

1017:名無しさん@編集中
17/11/27 19:56:22.62 4Ru7Y30U0.net
データ放送の見れるプラグインまだー?

1018:名無しさん@編集中
17/11/27 20:57:20.99 kI3kJUCuM.net
>>983
クラウドファンディングで50万くらい集めたら作ってくれるやついるかな?
きちんとランダムタイミングでサーバー認証して金出してしてないやつは使えないようにして作ってほしい

1019:名無しさん@編集中
17/11/27 21:02:34.60 xkQh+88b0.net
金をもらうと責任が生じるから割に合わないよ
保守も考えたら50万じゃ安いし

1020:名無しさん@編集中
17/11/27 21:17:06.43 +gmC7l8k0.net
オッパイが見たい!!

1021:名無しさん@編集中
17/11/27 22:02:02.40 KAT4UTa60.net
だよな、タダでさえ文句言う奴らが金払ったらどんな暴挙に出るか

1022:名無しさん@編集中
17/11/28 03:42:33.05 dH4KZ4rJ0.net
そもそも、捕まる。
ソースコードだけを出しているのには、ちゃんと意味がある。

1023:名無しさん@編集中
17/11/28 16:09:01.25 ofJ/pQ0m0.net
Win7ノートPCが逝った… TVTestともお別れだわ 6年間ありがとう

1024:名無しさん@編集中
17/11/28 17:46:50.38 qhB7BaJfd.net
Win10でも使えるんだぜ

1025:名無しさん@編集中
17/11/28 19:49:12.02 s6vrfBuP0.net
といいつつワッチョイで書き込んでるんだから大丈夫だろ

1026:名無しさん@編集中
17/11/28 20:04:30.59 IhyJvobxM.net
まぁ何とでもなるわな

1027:名無しさん@編集中
17/11/28 20:12:38.52 tQHVCrt10.net
うん

1028:名無しさん@編集中
17/11/28 20:20:07.87 ofJ/pQ0m0.net
すでに新しいWin10ノートPCから書き込んでるけど、
Win7ノートPC+凡の環境だったからWin10ノートPCでは凡が対応してないのよ



1029:TVTestインストール方法も忘れちゃったし… 今は、昔の環境(凡+低スぺXPノートPC)に戻って凡Viewで見てる。CPU使用率70%…orz



1030:名無しさん@編集中
17/11/28 20:24:49.22 DZrIRkz50.net
何でノートにするんだよ
今一番ノートとかいらんだろに

1031:名無しさん@編集中
17/11/28 21:04:00.05 e+txu6+NM.net
Win10で使えてるぞ

1032:名無しさん@編集中
17/11/28 21:11:52.70 s6vrfBuP0.net
値は張る割に何をするにも中途半端なのがノートだな

1033:名無しさん@編集中
17/11/28 21:29:39.55 VWZ6PKt7M.net
バッテリーつきで省エネなのを生かせないと

1034:名無しさん@編集中
17/11/28 22:22:16.81 p+P0xJFx0.net
ドンキで19800円なら変なタブレットより…

1035:名無しさん@編集中
17/11/28 22:27:18.77 2ZRDBkK00.net
メモリとストレージがショボい上に増設不可って詰んでる

1036:名無しさん@編集中
17/11/28 23:11:46.25 lhYfysCc0.net
質問いいですか?

1037:名無しさん@編集中
17/11/28 23:16:42.65 s6vrfBuP0.net
、、、だめ

1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 2時間 6分 56秒

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch