PX-W3U3 Part22【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】at AVI
PX-W3U3 Part22【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 - 暇つぶし2ch77:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-1ZWK)
17/06/14 18:44:03.34 o8C+Tgjj0.net
OSはCドライブだろ、ランタイムいれて DドライブをUnregFilter,batする
CドライブをUnregFilter,batした後、RegFilter.batをダブルクリック

78:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7)
17/06/14 18:52:01.78 Z5kwZfaE0.net
>>75
確かにOSはCドライブです。
ランタイムは以下のものだけ入れられました。
Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
ご指定頂きました以下の3つは手に入りませんでした。
Visual C++ 2005 SP1 セキュリティ更新プログラム KB2538242 (vcredist_x86 を選択)
Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)

DドライブでUnregFilter,batをダブルクリック

CドライブでUnregFilter,batをダブルクリック

CドライブでRegFilter.batをダブルクリック
上記を試してみましたが、
やはり同じエラーがRegFilter.batの時だけ出てしまいます。

79:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-1ZWK)
17/06/14 18:53:54.85 o8C+Tgjj0.net
URLリンク(vladi.cocolog-nifty.com)

80:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae1-MhzF)
17/06/14 19:01:33.19 qGzDQ4cQa.net
皆も言っているが、確実に録画したければ家電を買うべき。
現状の知識では、今日の明日でTS抜き録画出来るようになるのは無理。
>>17はシカトしてるみたいやし。
なんとか録画出来るようになったとしても、
録画PCを電源入れっぱにするか?スタンバイからの復帰録画にするか?
頭切れor尻切れにならないように録画出来るか?
録画対象の時刻が連続していた場合、上手く録画出来るか?(CSの一挙放送等)
録画後、mp4にエンコードするソフトはTS対応か?
等、解決すべき事は山積み。
現状、W3U4の使用者で、問題を抱えてる人は山ほど居る。
自分の望むように録画出来るようになるには、半年以上かかるんじゃないかな??

81:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4597-dZfa)
17/06/14 19:04:06.98 0Nu6oMXl0.net
RegFilter使わないでwinscard.dll使えばいいんじゃね?

82:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7)
17/06/14 19:04:42.00 Z5kwZfaE0.net
>>77
頂戴しましたURL先を拝見しました。
が、以下のランタイムがDLはできたものの
インストールできずにエラーが出ました。
Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)

83:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7)
17/06/14 19:06:16.78 Z5kwZfaE0.net
>>80
なるほど、問題が山積してますね
諦めることにします
皆様、お騒がせしてしまい誠に申し訳ありませんでした。
W3U4は開封してしまったので返品はできませんが、
ヤフオクなどで売ってみます。
重複とはなりますが、本当にありがとうござました。

84:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-1ZWK)
17/06/14 19:11:33.67 o8C+Tgjj0.net
CドライブでUnregFilter,batをダブルクリック
再起動
CドライブでRegFilter.batをダブルクリック
どうだろう?

85:名無しさん@編集中 (ガラプー KK01-D/0d)
17/06/14 19:19:13.38 U1qZzFcbK.net
>>81
URLリンク(www.slingbox.jp)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(sonynavi.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

86:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae1-MhzF)
17/06/14 19:25:25.52 qGzDQ4cQa.net
>>81
まぁせっかく買ったなら
家電は買いつつも
時間かけて解決すれば??

87:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7)
17/06/14 19:34:39.65 Z5kwZfaE0.net
>>82
できました!
再起動したらできました!

88:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-1ZWK)
17/06/14 19:45:51.58 o8C+Tgjj0.net
じゃあ続けよう
URLリンク(sites.google.com)
のw3pe4をW3U4に置き換えてゆけば

89:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7)
17/06/14 19:52:27.83 Z5kwZfaE0.net
>>86
コチラURLリンク(sites.google.com)ではなく、
こちらURLリンク(sites.google.com) ですね?
了解しました

90:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7)
17/06/14 20:04:32.15 Z5kwZfaE0.net
>>86
TVTestのcipファイルをDL→解凍

TVTestのファイルの中に3つのBonDriverを入れる

下記の画像のようなエラーが出てしまいます。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

91:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-1ZWK)
17/06/14 20:18:03.52 o8C+Tgjj0.net
px-w3u4のBonDriverを使う
TVTestは32Bitを使う

92:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7)
17/06/14 20:24:34.77 Z5kwZfaE0.net
>>89
tvtest 0.7.23 (x86)をDL

3つのBonDriverをフォルダに入れる

tvtestを起動したところ「上手くいった!?」と思ったのですが、
下記の画像のような表示が出たので、
B-CASカードの抜き差し、再起動などを試しましたが
やはりエラーが出てしまいます。
URLリンク(i.imgur.com)

93:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-1ZWK)
17/06/14 20:32:42.11 o8C+Tgjj0.net
scardファイルを削除して外付けリーダーを使用する設定にする
アンテナをBS/CSにつないでチャンネルスキャンしてみる

94:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4dc7-dVuu)
17/06/14 20:47:17.03 BEjJ6zHd0.net
いつからここは幼稚園になったんだ?

95:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7)
17/06/14 20:51:55.45 Z5kwZfaE0.net
>>91
scardファイルが見付からなかぅったのですが、
アンテナをBS/CS繋いでみたところ
同じエラーが出るようです
>>92
本当にごめんなさい

96:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-1ZWK)
17/06/14 21:05:27.54 o8C+Tgjj0.net
家にTVあるの?
アンテナ線に地上波、BS,CSが来てるか確認できる?
tvtest内のBonDriver_PXW3U4_D0_S1.scard

97:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7)
17/06/14 21:38:31.63 Z5kwZfaE0.net
>>94
テレビに繋いでみましたが、
普通に映りますね
>tvtest内のBonDriver_PXW3U4_D0_S1.scard
消しても同じでした

98:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-D9zB)
17/06/14 21:39:25.93 SQkl4USs0.net
>>72で貼られてたこれじゃ本当にだめなの?ちゃんとみた?
URLリンク(info.tvsideview.sony.net)

99:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7)
17/06/14 21:40:30.32 Z5kwZfaE0.net
このスレの皆さんにもご迷惑なようですし、
やはり諦めようと思います。
o8C+Tgjj0さんを始め、多くの方に教えて頂き、
本当にありがとうございました。
ヤフオクでW3U4を出品するので、
良かったら買って下さい。
ありがとうございました。

100:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-1ZWK)
17/06/14 21:59:57.74 o8C+Tgjj0.net
外付けリーダー買うか内蔵カードリーダー設定するかだけだから売るなよ
前スレ読めばひとりでもできるよ

101:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fd39-xaIT)
17/06/14 22:03:08.69 uVMfEk4p0.net
あと一歩のところまで来てるんだからもう少し頑張れよ
どうせ他にまともな話題なんて無いんだからw

102:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7)
17/06/14 22:09:16.77 Z5kwZfaE0.net
>>98
>>99
そう言って頂けるとありがたいんですがw
>>17とか>>78の問題もありますし…
一応、昨日一日かけて前スレを熟読したんですが、
どうしてもダメだったんです
>>78
>現状、W3U4の使用者で、問題を抱えてる人は山ほど居る。
を考えると、やはり心が折れてしまって、、、

103:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-s7t7)
17/06/14 22:09:52.45 Z5kwZfaE0.net
なによりこのスレの住民の皆さんに申し訳ない気持ちでいっぱいで

104:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-6ndE)
17/06/14 22:39:28.23 o8C+Tgjj0.net
tvtestのエラ-をok、カードリ-ダ-なしで
右クリ、設定、チャンネルスキャン、UHF,スキャン開始で
画面映らなくても放送局キャッチできるだろ

105:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-6ndE)
17/06/14 23:40:56.20 o8C+Tgjj0.net
スレリンク(avi板:381-384番)
W3U4の凡ドラ設定手順 PLEX版

106:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 964b-m9To)
17/06/15 00:00:57.80 VyXHEyq+0.net
URLリンク(up.mapopi.com)
にCardReader_ITE v1.1あるな

107:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1311-M7ld)
17/06/16 02:51:52.36 RijvAUMe0.net
スレの内容読んでないけどW3U4を売ってヤフオクとかでW3U4を買って>>15のサイト見て導入すればええんとちゃう?根本的な解決にはならへんかもしれんけど
ワイもそのサイト見て導入したで~去年の12月に
ちなみにEDCBもそのサイト見て導入した
一点だけ間違えてるところあったからそこは自己解決したけど

108:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1311-M7ld)
17/06/16 02:52:29.46 RijvAUMe0.net
ヤフオクとかでW3U3を買って


109:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1311-M7ld)
17/06/16 03:29:30.71 RijvAUMe0.net
てもう水曜日に話は終わってたんだな
悲しいなぁ

110:名無しさん@編集中 (ワッチョイ aea2-2WTa)
17/06/16 03:36:55.31 nsIL4p3j0.net
つまりW3U4は悲し�


111:「製品



112:名無しさん@編集中 (ワイモマー MMda-tmmP)
17/06/16 08:10:29.50 eKfSxE2LM.net
ちなみにW3U4で
内蔵カードリーダーは
使えるようになったん??

113:名無しさん@編集中 (ワンミングク MMaa-+aAl)
17/06/16 12:25:36.41 J8zeVbwJM.net
しかし相変わらずプレクスからメールの返信が遅い
仕事しろ社員
10日も返信できないほど忙しい訳ないだろア�


114:z



115:名無しさん@編集中 (ワンミングク MMaa-2WTa)
17/06/16 13:56:17.63 z6xlOMzHM.net
そんなにメール送っとるやつおらんやろ

116:名無しさん@編集中 (ワッチョイ daef-Qd8E)
17/06/16 22:56:09.58 XXp4YRJy0.net
どうせ無料メールで送ってんだろ。
プロバイダメールとか携帯メールとかで送ればもう少し対応がマシになるんじゃないか。

117:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5a81-+aAl)
17/06/17 01:24:58.07 uerwyDMe0.net
>>112
正気かお前

118:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ad1-yC+1)
17/06/17 01:43:29.98 AC+Qki4d0.net
>>112
そんなことしたら性癖がばれるぞ

119:名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spab-M7ld)
17/06/17 08:13:56.75 Y0OzTiMpp.net
U3でも外付けじゃないと有料放送見れなくね

120:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMaa-EU7d)
17/06/17 20:04:22.45 UG0LgpMDM.net
パソコンをスタンバイ・休止中の消費電力わかる方いますか?
スタンバイ・休止中は本体もoffモードになりますか?

121:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b4f-Qd8E)
17/06/17 20:22:37.32 nu6XJR9U0.net
電源タップにワットモニタつけておけば実消費電力は計測可能だけど
そんなもの、パソコンの構成によって様々だろうから何の参考にもならないと思うぜ?

122:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 962a-rIs4)
17/06/17 20:39:56.35 DKUuKy7X0.net
チューナー本体の話と思うんだが

123:たぶろ (ワッチョイ e323-g/RG)
17/06/19 22:38:08.00 K8eaFTNU0.net
W3U4 Spinel+EDCBで運用してると、一日に一度は、PCが落ちます。
ブルスクとかじゃなく、強制リセット
必ず落ちるってわけじゃなく、録画もできてたりする。TVTestでの視聴もできてる。
spinelのログをみるとEDCBが番組情報を取りに行くタイミングが多い。
ダメ元で、サポートにメールいれても、返答無し。
USBハブをかまして接続してるんだけど、状況は変わらず。
ほかにマシンが2台あるんだけど、そいつらに接続しても、一日1回程度、同様の強制再起動。
これ、PCを殺す信号を送ってんの?
エラーがでるとか視聴できないとかって話じゃなく、PCの強制再起動って、なんなん。

124:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1311-RAw3)
17/06/19 22:39:17.91 V1B+XxiI0.net
Q3U4,W3U4のドライバー全然更新されないな。
ずっとベータのままだ。

125:名無しさん@編集中 (ワッチョイ aefa-MeWg)
17/06/19 23:25:30.58 Kj1vWjXM0.net
>>119
SpinelやめてBonDriverProxyExに変えてみては?

126:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a81-avCv)
17/06/19 23:43:53.59 jbcCfsGk0.net
>>119
それね。
前スレ782、910で自分が書いた症状と多分同じ。
U4買った直後からそんな感じ? イベントログは?
あと、
URLリンク(www.nirsoft.net)
これでBSODログ見てみて。
リセットしたタイミングでなんか出てるんじゃないかな。
Bonドラかデバドラのどちらかが行儀悪いと思う。
Spinelを別のに差し替えても駄目かも。
U4をまともに使えてる人、本当に居るんだろうか。
尼のレビューではみんなそれなりに使えてるみたいだが。不思議だ。

127:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a81-avCv)
17/06/19 23:46:11.79 jbcCfsGk0.net
>>2
てか前スレ間違えてるやないか
ちゃんとしろよ
PX-W3U3 Part21【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
URLリンク(mevius.2ch.net)

128:たぶろ (ワッチョイ e323-g/RG)
17/06/20 00:41:46.58 hLlGzYF30.net
>>122
現象自体は、W3U4買って接続&設定した翌日からでした。
イベントログで、なんか出て�


129:黷ホ、ほんと助かるんだけど、突然死。 電源コンセントを抜いたような落ち方。 ドライバの問題でいいのかな? 感覚的にだけど、本体PCを突然死できるUSB機器って自体で、 ハードに重大な問題があるような気がするんだけど。 ブルースクリーンすら出ないってのが。 BlueScreenView試してみます。ありがとう。



130:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW efe8-ipSQ)
17/06/20 08:20:03.07 5U+4hIZt0.net
>>119
> これ、PCを殺す信号を送ってんの?
なにそのオカルト?
コンピュータの知識ないのバレバレ。
あって言ってるなら頭おかしい。

131:名無しさん@編集中 (ワンミングク MMaa-+aAl)
17/06/20 17:17:55.98 3ZWO1oJuM.net
マジに返すやつのが頭いかれてる

132:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 964b-m9To)
17/06/20 17:51:30.49 o6bSrEpc0.net
次スレ踏み逃げするわ
初心者の立てたスレから初心者追い出すわ
U4使えませんってなきごと言うくらいなら
家電のレコ-ダ-使えばいいのに

133:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e6c-yC+1)
17/06/20 17:59:33.97 vUwbC9de0.net
いきなりなんだこいつ?
気持ち悪w

134:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e23-M/cm)
17/06/20 18:31:43.52 fqaDsubB0.net
>>124
PCの放熱が間に合ってないか電源がヘタってるんじゃないか?

135:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e3aa-+aAl)
17/06/20 19:24:34.64 y/1wkuTm0.net
そんなレアケースを言われてもね。
可能性ゼロだとは言わないが

136:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1311-M7ld)
17/06/20 19:55:13.32 5XB+kkLy0.net
そんなにU4がクソなら生産終了知ったときにU3買い占めしとけば良かったな
どちらにしろ最近Wチューナーじゃ対応出来ないこともあるし

137:名無しさん@編集中 (アウアウエー Saf2-qdyk)
17/06/20 20:08:10.47 qkSs4HZma.net
ブルースクリーン出さずに落ちる時点で大体ハードウエアじゃね?
適当にCPUに負荷かけて、同じ症状が出ないか確認するのはありだと思う。

138:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b4f-Qd8E)
17/06/21 00:57:12.02 P8GrQXpV0.net
>>119,124
問題の切り分けをするために、とりあえずmemtest86+とOCCTを1順回してみれば?
双方回して何も問題が起こらなければ、チューナー以外の障害の可能性は消えるから。

139:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0b8e-ipSQ)
17/06/21 08:14:17.38 +ZTU+VIk0.net
>>127
長音記号キモイ

140:名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb00-QeqB)
17/06/21 08:19:52.15 a9m0j/0f0.net
U4って、まだぐだってんのか。

141:名無しさん@編集中 (ワンミングク MMaa-+aAl)
17/06/21 08:25:55.60 1MGImUNLM.net
まずはデバドラをアップデートしてくれんと話にならんな。
U3ではBSOD対策のアップデートが何度かあったはず。
U4のbetaドライバはまだ致命的なバグが潜在してると思っていい。

142:名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sa33-LlRF)
17/06/21 09:48:41.64 Nf2zVNKea.net
U4売れてないからやる気でないんだろうね。
ぼったくりU3V2.0も市場から消えたのね。
4~5万してたきがするが、あれまでもが売れたんだなって思うと驚く。
ヤフオク中古もでないしU4でいくしかない現実がきつい。

143:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMaa-A7eE)
17/06/21 13:09:03.03 uMVD7wUjM.net
中途半端な製品出すからでしょ

144:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b352-VLdI)
17/06/21 21:46:17.73 RXdRQtyh0.net
U4は、迷ってるならやめといた方がいい。
もう夏だし、U3+ドライヤーで乗り切ってください。
本体裏面の型番表示の文字が小さく細くなっている。
販売元の自信の無さの表れに思えてきた。

145:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9711-RXW2)
17/06/22 04


146::33:55.14 ID:KbtBBJxv0.net



147:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9711-RXW2)
17/06/22 04:51:28.22 KbtBBJxv0.net
続き
不良品かと思って、家にあったLenovoのIdeaPad S205(win10 64bit)とTOSHIBAのdynabook EX/22LBL(win7 32bit)でも試してみたんだけど、こっちはちゃんと「W3U4」と表示されて、公式ドライバもインストールできた。
それどころか、TVTestからEDCBからEpgTimerまで導入できてしまった。
この2つにbit違いの公式ドライバをインストールしようとすると、Dellのと同じ「このデバイスのドライバーが ~ クリックしてください。」が出てくる。
このことから、DellのはドライバにOSが32bitとも64bitとも認識されてないのかと思う・・・
相性が悪いと諦めるしかないのか? betaじゃないドライバを待つしかないのか?
何かヒントとなるようなことがあったらご教授ください。

148:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9711-RXW2)
17/06/22 04:57:35.34 KbtBBJxv0.net
>>17
ちなみに、内蔵カードリーダーでも地デジなら問題なく見られた。
BS/CSは今試せる環境にないから分からない。

149:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d711-wk8E)
17/06/22 07:20:28.48 dvelVDAP0.net
内臓やとBSCSはスクランブル解除出来ないンゴ

150:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1700-ECXM)
17/06/22 07:26:45.55 QCsThS4x0.net
>>141
USBポートかえてもダメなら、USBハブかましてみる。
ちなみにうちはU3V2だけれど、Dellのinspiron 13で全く問題ないよ。

151:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d711-wk8E)
17/06/22 07:29:45.76 dvelVDAP0.net
u3v2って1万3千円くらいだったよね?
何個か自分用にあとは転売目的で買い占めたらホクホクやったやろなぁ

152:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1700-ECXM)
17/06/22 08:03:54.29 QxKxoSjQ0.net
うんそのくらいの値段だったかも。
とりあえず2023年のWindows8.1の延長サポート終了までU3V2.0で乗り切って、
その先はその時考える位で自分はおもってるので、運用中の1台と、予備1台で乗り切る予定。
Windows10はアップデートでOSの根幹がかわるのが10ヶ月に1度あるから、
録画サーバー用のOSとしてはむいてないから使ってない。
まあその前に、U5をだして安定して動いてほしいけどね。

153:名無しさん@編集中 (ワイエディ MM4f-ZLad)
17/06/22 09:53:48.42 kY8+H48MM.net
その高い値段で売れるとは限らんで
転売ヤーが単にその値段を付けてるだけで

154:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/22 11:06:41.21 oUU/IkF50.net
DellのUSBコントローラードライバが悪いだけで
W3U4のドライバは関係ないだろう
USBコントローラードライバを更新できなければあきらめて
家電のレコーダー使えばいい

155:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9711-RXW2)
17/06/22 13:45:09.13 KbtBBJxv0.net
>>144
USBポート変えてもダメ、USBハブかましてもダメ。
inspiron 11と13ってハード的に結構違いあるかな?
U4とU3V2はハードが製造会社からして違うらしいから、そこが関係あるかも?
>>148
Intell(R) USB 3.0 eXtensible Host Controller - 1.0(Microsoft)っていうのがあったから、更新したり、アンインストールして入れ直してみたけど、変化なし。
そういえば、3.0のUSBポートに3.0対応の外付けHDDを直で繋ぐと認識するんだけど、ハブをかますと認識しなかったり、2.0として認識されたりするんだよな。
あなたの言う通り、USBコントローラードライバ周りが悪いのかもしれない。もう少し調べてみる。

156:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/22 16:08:53.23 oUU/IkF50.net
USB3ポートに変換ケーブルでつなぐと認識しないか?

157:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17db-ZLad)
17/06/22 16:48:06.80 KXt/E2Pe0.net
続報待ってます

158:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7fb-NIhq)
17/06/22 17:27:08.10 bs7tWmrJ0.net
Creators Update後だと、ドライバに署名がないから弾かれるとか誰か言ってなかったっけ?
テストモードで使うとインスコできるのかね?

159:名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-8FMA)
17/06/22 17:30:38.89 gOS8vQ9VM.net
7からupdateしたwin10なら大丈夫だよ。
生粋の10はダメ

160:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-bSaP)
17/06/22 18:06:21.15 EzY+iHBcM.net
それって無印U3でも同じなの?

161:140 (ワッチョイ 9711-RXW2)
17/06/22 19:31:37.76 KbtBBJxv0.net
USBコントローラードライバ周りを調べてるけど、進展は無し・・・
>>150
変換ケーブルって3.0を2.0に変換するケーブル? そういうのは持ってないんだよなぁ。
>>152
そういえば、署名は一回調べたことはあったけど、まだそこまで深くやってなかった。
署名なしドライバをテストモードでインストール、っていうのをやってみるわ。
>>153
まさに、認識してくれるLenovoは無料アップデートさせたやつで、認識してくれないDellは生粋のやつだわ。

162:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1700-ECXM)
17/06/22 19:36:55.92 z66RIdPY0.net
上にInspironってかいたものだけど、
ごめんチューナーつけてるんのはLattitudeだった。
でもWin10最初から入ってたけど問題ないよ。

163:140 (ワッチョイ 9711-RXW2)
17/06/22 20:50:18.73 KbtBBJxv0.net
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
ここを参考にテストモードでインストールしてみたけど、やっぱりダメだわ・・・
そもそも、上のページの画像にあるような、Windowsセキュリティに「ドライバーソフトウェアの発行元を検証できません」って言われたりしてないんだよな。
なんか、ネット見てるとinspiron 11 3000のUSB自体が不安定みたい・・・

164:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1700-ECXM)
17/06/23 08:17:25.84 EckugxE+0.net
機種によってUSBチップの品質にばらつき(設計上)があるとは思えないし、
DELLのパソコンは総じて設計悪くないと思わないよ。
Lenovoみたいに中国向けに情報流すバックドア仕込んであって
動作おかしいとかもないし。
だから単に個体差とかBIOSが古いままとか、そういう事なんでないの?
時間がありゃOS入れ直ししてみたりしたらサラッと解消するかもよ?
悩んでうだうだやるよし、サラッと入れ直ししたほうがはよないかい。

165:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1700-ECXM)
17/06/23 08:18:23.55 EckugxE+0.net
日本語がおかしい・・・・
DELLのパソコンは総じて設計悪くないと思うよ。

だった

166:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/23 14:16:09.59 tpYqItPV0.net
お力を貸してください。
【USBチューナー型番】PX-W3U4
【PC機種名またはマザーボード名】ALIENWARE 14
【ドライバ】BonDriver_PXW3U4_D0_T0.dll
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win 7 HP SP1
【VGA】
【デコーダ】CyberLink Video/SP Decoder(PDVD9)
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest_0.7.23fix.exe
【TV受信環境】パラボラアンテナから直接接続
つづく

167:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/23 14:16:52.34 tpYqItPV0.net
つづき
【状況】【質問】
BSの受信ができなくて困っています。


168:地上波は正常に映ります。 手元のテレビに繋いでみたところ、こちらはBSも正常に映りました。 テレビでのアンテナのレベルは弱中強のうち、強の中間くらいです。 機種はPX-W3U3、PX-W3U4です。 去年の12月ごろまでPX-W3U3では問題なく映っていたのですが、 ある日突然映らなくなりました。 特に設定は変更していません(少なくとも自覚はありません)。 元々、低温病に悩まされていたこともあり、もしかしたら故障かとPX-W3U4を 購入したのですが、こちらも地上波は映るもののBSは写りません。 チャンネルを合わせると 0.00dB/0.00 Mbpsと表示されています。 設定はこちらのブログを参考にしました。 http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/plex-px-w3u2-0d.html ずっと放置していたのですが、今日もう一度アンテナを確認して問題なかったので こちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。



169:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f77f-ZLad)
17/06/23 14:37:33.10 2iDuinMQ0.net
アンテナに電気が行ってないに1ガバス

170:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/23 14:51:05.28 spKawv2x0.net
LNB電源
レジストリーエディターで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Digital Warrior\JackyHanFilter\JackyHan Network Provider\DGN_1650018550

171:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f91-9GN/)
17/06/23 14:55:22.80 jjEzbwsI0.net
JackyHanで萎える

172:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/23 15:24:49.49 tpYqItPV0.net
>>162-163
ありがとうございます。
Digital Warrior以下がないのですが、新規キーを追加していって
最後にDGN_1650018550という名前で文字列値でも作ればいいのでしょうか。
また、そのときの値データは何を設定すればよいのでしょうか。

173:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1700-ipFz)
17/06/23 15:26:45.79 v//7bC2w0.net
まずそもそもドライバは何を入れたのかを説明しないと、回答むずかしいよ。
純正ドライバをいれたのか、それともradi-sh版をいれたのか、
これによってやり方がちがう。

174:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1700-ipFz)
17/06/23 15:31:50.39 v//7bC2w0.net
あー
BonDriver_PXW3U4_D0_T0.dll
って事でRadish版くさいね。
だったらレジストリいじる必要はない。
単にiniの中にLNBを有効にする設定がかかれてないだけかと。

175:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/23 15:34:40.30 spKawv2x0.net
PX-W3U3のUtilityのW3U3.LNB.regのLNB_ON_PX_W3U3,regをWくりっく
4分配器とLNB電源供給アダプター買え

176:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/23 15:50:14.15 tpYqItPV0.net
ありがとうございます。
LNB_ON_PX_W3U3,regを実行してパソコンを再起動してみましたが
変化はないようです。
また、BonDriver_PXW3U4_S0.iniに以下の行を追加してみましたが、
こちらも変化はないようです。
UseLNB=1

177:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-q/w5)
17/06/23 15:55:10.07 CRCSTF8ka.net
ちゃんとサポートうけたいなら、
どこからドライバをおとして、
どういうフォルダ構成にしてて、
ACアダプタちゃんもつけてるか、とか、
エラーは何がひょうじされてんの?とか、
何もなしにエスパーとか無理だろ。

178:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/23 15:59:30.37 spKawv2x0.net
BSがTVで映る状態で分配してU3やU4につないでるの?
チャンネルスキャンもう一度やってみたら

179:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/23 16:12:47.51 tpYqItPV0.net
お手間をお掛けし申し訳ありません。
ドライバは以下で紹介されていたものをダウンロードしました。
URLリンク(sites.google.com)
ドライバ入手先 :URLリンク(www.plex-net.co.jp)
BonDriver入手先 :URLリンク(www.axfc.net)
ACアダプタは接続しています。
フォルダ構成は以下の通りでC:\TV\TVTEST以下に関連ファイルをすべて入れています。
C:\TV\TVTEST
├─Plugins
├─RegisterFilters
└─Themes
パソコンが置いてあるのは二階で一階にあるテレビを二階まで運んで試しました。
BSアンテナは一階に引いていないので、分配せず直接PX-W3U4に接続しています。
改めてチャンネルスキャンをしてみましたが、
「チャンネルが検出できませんでした。信号レベルが取得できないか、低すぎます。」
と表示されます。

180:名無しさん@編集中 (JPWW 0H7f-8FMA)
17/06/23 16:53:11.73 kRYo23yhH.net
切り分けのために分配器買って
テレビから給電しながら見てみ。

181:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/23 16:57:35.16 spKawv2x0.net
W3U3のレジストリ
コンピュ-ター\HKELY_LOKAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\\LNBPower\0B6_0005の
LNBONOFのデータ0x00000000(1)になってる?
W3U3死んでるなら意味ないが、
分配器でTVと同時接続しないとわからん
ちかくに電気店やHCあるだろう

182:名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sa6b-z+KB)
17/06/23 16:58:18.80 krl8bW1Za.net
>>172
そのドライバを一旦つかうのをやめてこれから連続で手順をはるから、
それをみて別のドライバでやってみて。
違法性を問われたくないから、
正規のもの(B-CASカードを使う前提)で書くので、そこはくみとってくれ。

183:名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sa6b-z+KB)
17/06/23 16:59:31.21 krl8bW1Za.net
URLリンク(www.axfc.net)
あげた。あとがんばって!

184:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-ZLad)
17/06/23 16:59:50.60 T7nsZyn70.net
アンテナコネクタの芯線の接触不良?
テスターで電圧かかってるか調べてみるとか
ケーブル変えてみるとか

185:名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sa6b-z+KB)
17/06/23 17:07:45.52 krl8bW1Za.net
>>174
このひとはU4で動作させたいから、U3の貼っても意味ないかと。

186:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/23 17:12:00.26 tpYqItPV0.net
>>174
はい。0x00000000(1)になっています。
でも>>178を見るとU3専用なのですか。U4も兼用なのかと思っていました。
違うのであればU4はどこを設定すればよいのでしょうか。
>>176
ありがとうございます。
試してみます。
これでも駄目なようなら分配器も試してみます。
>>177
建物の構造上、ケーブル交換はかなり大変なので最後の手段でしょうかね…

187:名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sa6b-z+KB)
17/06/23 17:18:54.89 krl8bW1Za.net
>>179
まず大前提認識したほうがいいのは、U4とU3は別ハードなので、
ドライバ、凡ドラふくめて、完全に別だよ。
U3用の設定はU3にしか効かない。
U4うごかしたいなら、U3の事はわすれるべし。

188:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/23 17:20:51.19 spKawv2x0.net
フィルタがちゃんと入ってないな

189:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/23 17:56:36.45 tpYqItPV0.net
>>181
再実行してみましたが変化ないみたいですね。
厚かましいお願いですが、どなたかLNBのレジストリがどうなっているか
キャプチャを見せていただけないでしょうか。
Digital Warrior以下が存在しないのでどういう設定になっているのか
よくわからないのです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Digital Warrior\JackyHanFilter\JackyHan Network Provider\DGN_1650018550
ちなみにこんな風にしてみたのですが、たぶん違うのですよね?
URLリンク(www.dotup.org)

190:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-q/w5)
17/06/23 18:01:49.42 CRCSTF8ka.net
途中でU3の設定やレジストリ、かつ、純正版のレジストリのはなしがごちゃまぜになってるから、
一からやりなおしなよっていってるのに、治す気あるんかね、この人は。

191:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-q/w5)
17/06/23 18:04:28.72 CRCSTF8ka.net
U4にはドライバが3種類あって、みんな好き勝手に書いてるから、言われたとおりやってもうまくいかないんだが。

192:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/23 18:27:28.09 spKawv2x0.net
U3は死んでるの?
つないでも認識しないの?
しばらくほっとけば復活するらしいが

193:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/23 19:21:42.13 tpYqItPV0.net
>>185
試しにU3を繋いでみたところ、なんとBSが受信・表示できました!!
ネットを検索してみたところLNB電源を一旦OFFしてONしたら直ったという情報を見たので
>>169でLNB電源のON/OFFを実行したことで改善したように思います。
>>176の手順を試してみま�


194:オたが、やはり最後のLNBをどうレジストリに 書き込んだらいいのか分かりませんでした。 ちなみに私が使っていたドライバ類は>>176と同じものでした。 そうなるとU4の方もLNB電源が原因のような気がしますね。



195:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9b-o+/e)
17/06/23 19:31:12.26 s2EpznFqa.net
>>186
気が付いたなら試してから書き込めば?

196:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/23 19:42:33.17 tpYqItPV0.net
>>187
試したいのでレジストリにどう書き込めばいいのか教えていただきたいのです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Digital Warrior\JackyHanFilter\JackyHan Network Provider\DGN_1650018550

197:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/23 19:51:15.57 spKawv2x0.net
CドライブでUnregFilter,batをダブルクリック
再起動
CドライブでRegFilter.batをダブルクリック
どうだろう?

198:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/23 20:10:31.39 tpYqItPV0.net
>>189
ありがとうございます。
試してみましたが変わらないですね。

199:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/23 21:05:36.48 spKawv2x0.net
都市伝説か?
PLEXはU4にLNB電源供給アダプターをセットして売ってるからなあ
めんどくさいから分配器でU3と併用しろ
カードリーダーの件もあることだし

200:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/23 21:21:38.64 tpYqItPV0.net
>>191
都市伝説の意味はよく分かりませんが…
>PLEXはU4にLNB電源供給アダプターをセットして売ってるからなあ
もともとそういうものなのですね。
>めんどくさいから分配器でU3と併用しろ
目からうろこの発想でした。
とりあえず夏はW3U3 も低温病の心配はないはずなので、これでしのぎつつ対応を考えたいと思います。
ありがとうございました。

201:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/23 21:33:35.04 spKawv2x0.net
LOL

202:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/24 00:38:01.58 yRbqt3hq0.net
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Digital Warrior\JackyHanFilter\JackyHan Network Provider\DGN_1650018550]
"DeviceName"="PX-W3U4"
"LNBONOFF"=dword:00000001
"DeviceEnable"=dword:00000001
個々のレジストリ値を書き換えることでLNBが有効になるというのは?
わからんなぁ

203:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/24 13:22:27.28 yRbqt3hq0.net
>>192
メモ帳にWindows Registryから00000001までコピペ
LNB_ON_PX_W3U4,regという名前に保存
LNB_ON_PX_W3U4,regをWクリック

204:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/24 14:29:35.12 zywhEQSM0.net
>>195
ありがとうございます。
おかげさまで設定方法が分かってすっきりしました。
URLリンク(www.dotup.org)
試してみたところ残念ながらBSは映りませんでしたが、
方向性はわかったのでこれからも試行錯誤していこうと思います。

205:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/24 16:11:16.23 yRbqt3hq0.net
\ J a c k y H a n N e t w o r k P r o v i d e r \ D G N _ (CNetworkProvider::SetBDADeviceDriverCompanyType)
とあるから PXW3U4,infには0511_003Fか0511_083Fがある
DGN_1650018550は間違いでDGN_0511_003Fか0511_083Fジャマイカ?

206:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/24 18:18:13.69 zywhEQSM0.net
>>197
どちらもダメみたいですね。
でもありがとうございました。

207:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/24 20:22:05.70 yRbqt3hq0.net
radi-sh版でLNB電源が出るかどうか確認してみたら?

208:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1767-NIhq)
17/06/24 20:51:57.89 zywhEQSM0.net
そうですね。
ドライバが違うと設定も全然違う気がしますし
急ぐ必要もなくなったのでノンビリとやってみます。

209:140 (ワッチョイ 9711-RXW2)
17/06/25 02:09:54.65 R5yva7yn0.net
公式ドライバがインストールできなかった者だけど、やっとできたわ。
>>158の言ってくれた通り、OSを入れ直したらサラッと解決した。
これまで設定→システム→回復から「このPCを初期状態に戻す」ってのをやってたけど、プリインストールのソフトが消えてなくて気持ち悪かったんだよね。
そこでUSBで回復メディアを作って再インストールしたら解決。プリインストールも無くなってた。
パソコンにそこまで詳しくないから分からないけど、GPTだかMBRだかがキーワードになるのかもしれない。
ともかく、アドバイスくれた皆ありがとうね。

210:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1700-ECXM)
17/06/25 05:56:52.16 pQj1WVde0.net
GPTとかMBRは関係ないかな。
PCを初期状態に戻すというのは、動作不安定なパソコンの
一部設定を初期化するだけ�


211:フ機能であるのにたいして、 (なのでプリインストールアプリは消えない) USBの回復ドライブはある時点のOSだけの状態に戻す機能なので、 初期化度合いがちがっていて、ちゃんとした初期状態に戻る。 ようは単にOSが調子わるかっただけだとおもう。 10年位まえのDELLはいまいちだったけれど、 最近のDELLは品質は相当良いと思う。 実家は自営業でデザインのしごとしてるがDELLで仕事してて何年もPCこわれてないし、 自分もノーパソつかってるけどとても安定してるよ。 DELLおしたいわけじゃないけど品質はわるくないとおもうよ。



212:140 (ワッチョイ 9711-RXW2)
17/06/25 14:15:04.14 R5yva7yn0.net
そうなのか。
今のところ、他の機能は一切問題無いだけに分からなかった。ありがとう。

213:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9717-LvKX)
17/06/25 18:19:19.35 aJGNmjyi0.net
前スレ>>970で「110CSだけが全滅」と相談したものです
アドバイスを頂いた方、ありがとうございました
ぶっちゃく全く解決してはいませんが、途中経過の報告に来ました
症状は「Win10のPCで地上波/BS(FOXスポーツ・アニマックスなど含む)は映るけど
110CSのチャンネルのみ全滅」というものです
結果、診断スタートアップでのTVTest起動時はしっかり映ることが判明しました
なので、何か設定が違っているとかいう話ではなく
「ソフトかサービスの何かが邪魔している」ということになるのではないかと思っています
ただ何が邪魔しているまでかは全く分からず、Win10自体のクリーンインストールでも
アカウントをもう一つ作っての切り替えも試しましたがどちらも改善は見られませんでした
またアドバイスなどあれば頂ければと思います

214:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/25 18:58:32.58 GVWymrd/0.net
CSの無料のショップチャンネルやQVCは映るの?
B-CAS変えてみたの?

215:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/25 20:22:20.86 GVWymrd/0.net
TVにそのB-CASさしてCSが映らなければ
カードを買い換えてください

216:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6c-LvKX)
17/06/25 21:12:31.07 qlTr9EhY0.net
>>204
診断スタートの時は大丈夫なら
そのときの動いているサービスやアプリをタスクマネージャで確認しといて
通常スタート時に比較して順番に止めて確認していけばいいんじゃないの?

217:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fdb-nv2g)
17/06/25 21:28:23.28 ru+X0glQ0.net
casproxyみたいなの使ってて
カードリーダーでBCAS読むときは失敗して
カードリーダーが読めないときは柔らかが使われてうまくいく
みたいなオチじゃなかろうな…

218:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9717-LvKX)
17/06/25 21:34:34.19 aJGNmjyi0.net
>>204です
>>205 >>206
110CSはショップチャンネルやスカパープロモも含めてすべて映りません
もっと正確に言うと「一瞬映るときがある」という感じで、すぐ画面が止まるような状態です
B-CASを抜いてTVに入れると全く問題なく全て映ります。
前スレにも書いたんですが、同じ環境をそのままwin7のPCに持っていくとこれまた問題なく映ります
>>207
そうですね、最終的にはそのやり方になると思ってます。
来週にでもちまちまやってみようかなと
>>208
casproxyが何なのかわかってませんが、proxy関連は一切使っていないので
そういう感じではない、とは思いますけど…

219:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/25 22:26:13.43 GVWymrd/0.net
チャンネルスキャンできますか?
画面に映らなくても受信感度が17dBとかでませんか_

220:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-ipFz)
17/06/25 22:53:13.66 GVWymrd/0.net
TVTestがフリーズして、応答しなくなるということ?

221:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fdb-iGtG)
17/06/25 23:44:01.61 ru+X0glQ0.net
分配器がふっるーいとCSの帯域


222:だけ対応してないってことはあるけど win7のPCってのは配線も同じなんだよね?



223:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f23-KgOQ)
17/06/26 02:12:03.55 igdlMdhL0.net
>>209
>「一瞬映るときがある」という感じで、すぐ画面が止まるような状態
ビデオカードのドライバかデコーダーが番うんじゃないか?

224:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b76c-NIhq)
17/06/26 13:46:20.70 gdX1nHO30.net
>もっと正確に言うと「一瞬映るときがある」という感じで、すぐ画面が止まるような状態です
BS/CS用のラインブースター噛ませろ

225:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975d-dFnT)
17/06/27 22:34:54.30 5voCWHep0.net
W3U4付属のリモコンで、PXremoconとかを使ってリモコンの操作を自由にカスタマイズできる方法ってありますか?
S3U2の時はできていたのですが、W3U4でできるかどうかよくわからないもんで。。。

226:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fa6-Y9Ha)
17/06/27 23:54:09.17 AfYPCv6j0.net
>>215
radi_sh版に付いてるリモコンプラグイン入れてみたら?
どっちのボンドラでも使えた記憶

227:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6c-LvKX)
17/06/28 03:53:42.67 KQMmeCY00.net
リモコンって使ってる人多いのかな

228:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d711-wk8E)
17/06/28 05:41:59.42 7NvIVOzF0.net
使ったことないけど何ができるの?

229:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17f7-NIhq)
17/06/28 06:29:03.91 cd1E8nq60.net
マウスで全部操作できるから使ったことないな。

230:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d70d-sz79)
17/06/28 12:55:59.51 fuXWqrD80.net
W3U4で、Spinelを使う時の定義体ファイルは、W3U3の部分をW3U3をW3U4に置換するだけで使えますか?
詳しい方、教えてください。
試してみたのですが、どうもうまくいかなかったです。
ちなみにTVtestでは、視聴できています。

231:204 (ワッチョイ 9717-LvKX)
17/06/28 20:12:53.57 Ue5oMF+S0.net
>>210 >>211
スキャンはできますし、チャンネルも問題なく出てきます。
TVTestが応答なしになることはないですね
>>212
TVTestをWin7に全コピーして、本体のUSBだけ差し替えてるので
配線およびTVTestの設定については全く同じです
>>213
デコーダーはffdshowやDScalerなどいろいろ使って改善しなかったんですけど
ビデオカードのドライバは考えてなかったですね、試してみます
>>214
なるほど、購入も視野に入れてみます

232:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4b-ipFz)
17/06/28 22:00:05.14 r1EyyaxA0.net
BSならチャンと映るが、CSだとチャンネル変えても0dBで
アンテナに電源が供給されてないような状態か?
どちらにしても>>207で言われてるとうり

233:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf5b-LvKX)
17/06/28 23:25:16.54 GpzAQEUH0.net
>>204
前スレまで追っかけていないから分らんが、TVとかは普通に映るのか?>CS
ボロ屋だとケーブル劣化で周波数帯が高いCSが欠損することがある。こんな場合はブースターかませても無駄。
瞬間だけ映るってもたまたま1フレームだけ受信してもそのあと欠損すればダメになる。
BSが映るんなら設定の問題じゃないと思うぞ。

234:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6c-LvKX)
17/06/28 23:30:43.31 KQMmeCY00.net
以下、エンドレスで同じような回答が続きます

235:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02db-eIER)
17/06/29 01:39:54.63 7aXUb7f00.net
ドライバが更新されないと話題がない

236:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f95d-ddzC)
17/07/01 17:03:59.64 08p8hNP50.net
>>216
PXremoconっていうツールを使うと、
S3U2等リモコンの赤外線信号を任意のキー組み合わせに変更できて、
Windows側の音量変更、カーソル操作とかかなり自由にできたんですが、
W3U4でもしそういうツールがあったり、代替方法があれば知りたいです。。。

237:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd69-wjSU)
17/07/02 07:13:51.24 HXJOeVKr0.net
この陽気でもていおん!するまで悪化してしまった
かなりやばい状態だよね?

238:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bde1-XKcx)
17/07/02 07:25:06.65 TDlxcuMp0.net
普通

239:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 494f-ahFv)
17/07/02 07:52:07.30 JbW2VwIW0.net
初代なら普通。

240:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd69-wjSU)
17/07/02 07:59:48.69 HXJOeVKr0.net
w3u3だよ
去年までは春から元気になってたのに
壊れてきたのかな?
温めても復活しなくなった人いる?

241:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d6f-wjSU)
17/07/02 08:50:28.31 /nggBC5H0.net
萌えないゴミってことで

242:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a281-Tz4M)
17/07/02 11:54:35.43 F1CfW8ui0.net
>>230
思い切って中の石を交換しよう
俺はやったことないけどそれで治るらしい

243:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd6c-nP2k)
17/07/02 13:26:26.17 iJgIOQw00.net
>>230
PC常時起動状態で使ってあと3年はいける

244:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a281-Tz4M)
17/07/02 13:51:48.01 F1CfW8ui0.net
常時起動で使ってても月2回程度は見失うから厄介なんだよね
これさえなければ

245:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 494f-ahFv)
17/07/02 20:12:15.01 JbW2VwIW0.net
電源連動テーブルタップと、一日一回の再起動タスクで5年はいける。

246:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa25-hx6n)
17/07/02 20:49:51.50 DpfcxMQia.net
たまには、お外出た方がいいよw

247:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd69-wjSU)
17/07/02 22:38:26.76 HXJOeVKr0.net
>>232
表面実装でしょ?
パターンはがれたら嫌だし
交換してもていおん!が3年後くらいにやってくるからいやだ
>>233
3年後はどうなる?
ていおん!の最後は起動しなくなるんかね?

248:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a281-Tz4M)
17/07/03 00:56:31.62 OU3PwlWb0.net
>>237
プロのはんだ付け屋に頼めばいい

249:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae9-hQ0r)
17/07/03 07:15:15.38 fo/awu/ca.net
2020年には4Kに移行してる可能性あるんじゃない?

250:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6900-ahFv)
17/07/03 07:51:01.50 YtOwVqHd0.net
ねーよ。

251:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cd69-KcM5)
17/07/03 08:11:37.06 JUB2vDVB0.net
地デジに限ると、可能性は全くないよ

252:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae9-ahFv)
17/07/03 08:40:46.77 WBLDAi6Qa.net
衛星も移行はない。併存。
家庭にチューナが普及するのに
何年かかると思ってんだ。

253:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 494f-bLw5)
17/07/04 11:01:46.29 UVnV3Hd10.net
じゃぁ、何年かかるの?

254:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd6c-nP2k)
17/07/04 11:11:41.99 jWoxr5J90.net
未だに見られない系列局がある地方を放置してるくらいだから「永遠」だろうなw

255:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 494f-bLw5)
17/07/04 11:16:51.28 UVnV3Hd10.net
地方はケーブルテレビの方が安定するし関係ないんじゃね。

256:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd6c-nP2k)
17/07/04 11:44:33.55 jWoxr5J90.net
ケーブルテレビは全世帯をカバーしてるわけじゃないから見られない家庭は放置されてるのと同じなんだよ

257:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 494f-bLw5)
17/07/04 11:47:19.74 UVnV3Hd10.net
いまなら少なくともインターネットに繋がる環境があるならその世帯は視聴できるわけだけど。
停電はアウトだが悪天候とか関係なくなるし、アンテナ経由よりは安定するかも。

258:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 016f-CicO)
17/07/04 13:47:12.45 CQm5HUrx0.net
植林された杉木立

259:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae9-EC0J)
17/07/04 14:31:48.53 YfPS8G49a.net
>>244
それは全く関係ないだろ

260:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd6c-nP2k)
17/07/04 14:34:51.44 jWoxr5J90.net
揶揄ってんだよ

261:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-KuRC)
17/07/09 22:19:42.85 w1fhi2D+0.net
W3U4買ったから幾つか録画パターン試してるけど自分のは地上波の組み合わせ次第でドロップが出る
T1使用中にT0使う→Drop発生
T0使用中にT1使う→問題なし
S0とS1に関してはどちらでも問題なし
前スレでも同じこと言ってる人いたけどradi-shでも純正でも変わんない

262:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4b-1Ixv)
17/07/10 03:50:07.07 eEUpg8Cu0.net
アンテナからの入力感度が30dBでもドロップするの?

263:名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Spcb-cxsd)
17/07/10 08:50:01.92 /p1EiiBkp.net
>>252
する、シグナルの数値も監視してたけどずっと30近辺をだからキープしてる
今んとこT1はTVTest優先、T0をEDCB優先で使い分けしてる
それ以外では困る事は発生して無い(まだ1週間程度だけど)

264:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 08:55:43.18 oPswxMeta.net
ヤフオクでU3V2の新品久々にでてたけど、
落札されてたわ。17000円くらいだった。

265:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f769-KuRC)
17/07/10 09:27:11.26 H2HdCu9k0.net
URLリンク(www.plex-net.co.jp)
公式にusbのバージョンが書いてないんだけどusb1.1でつないでも問題ないでしょうか?

266:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 10:04:08.56 oPswxMeta.net
>>255
結論から言うと無理
衛星放送は規格で24Mbps
それに対してUSB1.1は12Mbps
よって視聴すらできない。

267:名無しさん@編集中 (JPWW 0H4f-5YAZ)
17/07/10 10:07:58.29 /4AMWe5KH.net
>>255
マニュアルをダウンロードすればUSB2.0て書いてあるんだがな

268:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b76f-rvkC)
17/07/10 11:23:14.06 giHS/RQ/0.net
ドロップするって言っている人は、録画中継続的にドロップするのか、
チャンネル切り替え時などに一瞬ドロップするだけなのか明らかにしないから
問題の切り分けができない。
せめてドロップのログ貼れよ。

269:名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Spcb-cxsd)
17/07/10 11:33:59.01 /p1EiiBkp.net
>>258
一瞬ドロップするだけだよ
なぜそんな喧嘩腰なのか分からないけど触れちゃいけない話題だったのか

270:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 11:49:14.56 oPswxMeta.net
>>259
一瞬って、チャンネル切り換え時?最初だけ?
みてる途中不定期に?

271:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f769-KuRC)
17/07/10 12:40:46.68 H2HdCu9k0.net
>>256
サンクス
>>257
なるほど
気が付かなかった

272:名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Spcb-cxsd)
17/07/10 13:05:52.62 /p1EiiBkp.net
>>260
T1で使用中にT0が使われた最初にだけ発生
その後はT0側でチャンネル切り替えようが問題なし

273:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 13:14:34.47 uN1nf0n1a.net
>>262
その程度ならきにしなくていいのでは?
問題ないやん。

274:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc2-pw7F)
17/07/10 14:52:43.18 Da1heGo80.net
問題ありすぎだろ…

275:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 15:07:02.60 uN1nf0n1a.net
ありまくりというか、
ドライバがゴミだからしかたない。
仕方ないから1分前から録画すりゃいい。

276:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6c-rvkC)
17/07/10 15:13:22.67 nRDCtdQf0.net
PT3がどうも死んだ感で
中古PX-W3U3か新品U4買おうと思ってるんだけど、U4ってそんなに駄目?
スレ見る限りは駄目駄目あるんだけど……

277:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 15:17:26.98 uN1nf0n1a.net
U4はたぶん、ドライバに不具合あるが、
プレクスが対応する気なし

278:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f76f-KuRC)
17/07/10 15:29:22.17 rKGg72sg0.net
W3U2では特定の物理chで発生してたけど、chに関係なくドロップするとすれば明らかに劣化しとるやん

279:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 15:41:56.20 uN1nf0n1a.net
U2って随分古いね。
このシリーズではU3V2が頂点やろなあ。
低音病ないしLNA LNB搭載だし。

280:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/10 15:45:08.73 aWgIBget0.net
U5まだ?

281:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f33-zXdO)
17/07/10 15:53:20.11 gngf09j90.net
>>262
昔、似たような症状が・・・
W3U3無印だけど
特定のT?の方だけ特定CHへの切り替えが入ると
他方T?がドロップする奇怪な現象に悩んだ
対症療法として、「特定CHを録画するときは
他方T?に強制で振り分ける制御」でW録画していましたよと
そのあとドライバかTVtestのverで治った気がする
PT3x2数年開封せず付けるのめんどい
USBは楽でいいのう

282:名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spcb-cxsd)
17/07/10 16:19:33.30 Gt8a/9ddp.net
>>263
うん、地上波を同時録画する事はそうそう無いから大丈夫そう
もし同時録画する事があったとしても使用ドライバがT0→T1になるようにはする予定
そもそも地上波に問題があるって言ってるのは自分と前スレの人だけだからあんまりアテにしないで
他に使ってる人の意見が聞きたい

283:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc2-pw7F)
17/07/10 16:24:09.90 Da1heGo80.net
>>265
>1分前から録画すりゃいい
T1で録画中にT0が録画開始したらT1にドロップ発生なのではないの?

284:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 16:28:22.46 uN1nf0n1a.net
>>273
あ!そういう事か。
そりゃ酷いわ。すまんかった。論外だね。

285:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6c-rvkC)
17/07/10 21:53:32.64 nRDCtdQf0.net
U4だと地上波を同時録画でトラブル、ってことでいいのかな。
俺対象がBSとCSだけで、見ては消しなんで稀に数秒なら気にならないってトコなんだけど
だったらU4でも平気?

286:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b76f-rvkC)
17/07/10 23:25:28.73 giHS/RQ/0.net
ドロップというのが本当のドロップなのか
それとも本当はドロップしていないのにログに記録されただけなのか
録画ファイルをチェックして確かめてみたんだろうか

287:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f81-i9Uh)
17/07/11 00:24:24.48 HqpjJYFH0.net
プレへの問い合わせから1か月経って、やっと返信きた。
問い合わせたことある人にはお馴染みの、伊藤さんからね。
この会社潰れるのかな。回答っぷりやドライバ放置っぷり見る限り、人も金も足りてないんでは

288:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6c-rvkC)
17/07/11 01:03:52.76 gAtZHcLY0.net
初期不良以外の問い合わせは対応しませんってすればいいのにね
予想以上に?の問い合わせが多くて手が回らないんだろう

289:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4b-1Ixv)
17/07/11 05:18:09.22 DrMhiVqI0.net
>お馴染みの、伊藤さん
何回問い合わせててるんだ?
あちらもいつものクレーマーかと思ってスルーしてるんだろう
この会社しか製造してないのにイヤなら買うな
家電レコーダー使っとけ

290:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-SLRd)
17/07/11 07:44:47.12 EUYur2psa.net
linuxドライバがなかった事にされたU4、乙
なんでもいいけど、ドライバのバグ大そうだから直せ。

291:名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spcb-cxsd)
17/07/11 08:52:40.73 FthDR8QXp.net
>>275
地上波1つしか使わないなら十分だと思うけど、まだ1週間しか使ってないから自信を持って言えない
今んとこUSB見失いとか録画漏れなく淡々とこなしてる
>>276
実際にEDCBのログが記載された時間(T0が起動した時間)を確認すると一瞬映像が乱れてる

292:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9711-AoMt)
17/07/11 17:40:18.09 d+Sf1iA70.net
俺みたいに録画キチガイW3U3V2はチューナー数が足りなくてなぁ…
Q3U4はクアッドチューナーだけどドライバに問題あるみたいだしなぁ…

293:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9711-AoMt)
17/07/11 17:43:44.50 d+Sf1iA70.net
この機能使って録画してる人はいないと思うけどTVtestで時間指定して録画すると同時刻開始ならW3U3V2でもドロップするよ
普通はEDCB使うだろうから問題無いけどね

294:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/11 17:47:22.12 k5K0GZOK0.net
バカなの

295:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9711-AoMt)
17/07/11 17:47:53.94 d+Sf1iA70.net
なにが?

296:名無しさん@編集中 (アークセー Sxcb-hJQR)
17/07/11 23:19:27.39 qzIKLTnVx.net
度々チューナー開けなくなるのくそ

297:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-SLRd)
17/07/12 08:54:43.43 +iSbAhZLa.net
>>286
電源連動USBハブかえ

298:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a497-1CH6)
17/07/13 19:56:17.25 isWuo/ib0.net
U4V2が出るらしいからそれ買え

299:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa11-/sHz)
17/07/13 21:22:17.72 P7cqYTW3a.net
>>288
どこ情報よ

300:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e66c-S4qQ)
17/07/14 16:05:09.28 RbQqPxnd0.net
先日W3U4買って、TVtestで視聴録画まではそこそこ順調にいって
EDCB設定しようとしてるんですが、チャンネルスキャンまでは
DLL色々変更したりして成功したものの、即時録画しても
再生できないファイルになってしまいます。TVtestでは録画ファイル問題ありません。
どうもスクランブル解除出来てない感があるんですが、ググっても
情報がマチマチで解決出来てない状態です……
EDCBはv10.66を使ってるつもりです。
何を見直せばいいでしょうか……

301:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-SbbE)
17/07/14 19:14:13.14 0UYJ9ucTa.net
bondriverとEDCBを何処から拾ったか書かないと
マチマチで答えられない

302:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4111-WT9R)
17/07/14 19:18:02.92 4MIPpi+M0.net
>>290
OSのインストールからすべてやり直せば確実に直る

303:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 704b-HiVy)
17/07/14 20:27:41.89 uww5YuPc0.net
【カードリーダ】内蔵/外付

304:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e6c-S4qQ)
17/07/14 21:17:59.73 kYQYO+UB0.net
内蔵のカードリーダがあまり信頼性高くない
というのを頭に入れとくといい

305:291 (ワッチョイ e66c-S4qQ)
17/07/14 23:56:11.51 RbQqPxnd0.net
やっぱマチマチですよねえ……
解説もPT3用が多いしsoftcas前提だったりで。
色々試行錯誤しちゃって、即ここのって言えないんですが
記憶だと、解説はここみて、各種ソフトはここから
URLリンク(aviutl.info)
BonDriverは
URLリンク(ktyk.seesaa.net)
ここのを使ったような。
明日ここのでもう一度環境しっかり構築してみます……
カードリーダは別途用意した方が確実?

306:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1c-6eVw)
17/07/15 00:16:01.78 b7lRrgDY0.net
>295
WinSCard は、EpgDataCap_Bon.exe と同じフォルダにコピーした?

307:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7011-Cvl0)
17/07/15 01:35:28.41 OIhPsHoh0.net
カードリーダーは外付けの方がええで

308:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1211-0EKw)
17/07/15 01:38:01.31 Egk2Mlj60.net
カードリーダーなんかいらないのに

309:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96a2-PDtw)
17/07/15 06:49:54.69 Dm/GqfxZ0.net
W3U4はTVTestは内蔵でも問題ないがEDCBは内蔵で動作したという報告を見たことないな

310:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f653-HiVy)
17/07/15 08:01:44.33 GsO9EqSh0.net
B25Decoder.dll

311:291 (ワッチョイ e66c-S4qQ)
17/07/15 11:22:46.33 jH8278Yv0.net
>>300
え、うちまさにその状態なのかな……
もしかして別にカードリーダ買ってきた方が環境作り直すより確実?
>>301
EpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダにおいてるんですが……
別段なんか設定するとかないですよね……

312:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fc11-/6mY)
17/07/15 12:43:42.21 FWM9su8p0.net
ずれてます

313:290=291 (ワッチョイ e66c-S4qQ)
17/07/15 12:54:41.56 jH8278Yv0.net
ログ削除したらズレわかりましたw
で、Cドライブ直下フォルダでもっかい入れ直したら
EDCBでの録画できたっぽいです!
とりあえずは即時録画、キャンセルで出来たTSが再生可能ってのは確認できました。
お騒がせましました�


314:c… 結局、W3U4のカードリーダのままでEDCB動いてます。



315:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d4db-z+eH)
17/07/15 13:06:57.97 GwYJ+16h0.net
おつかれさん

316:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7011-Cvl0)
17/07/15 13:43:22.11 OIhPsHoh0.net
>>298
黙れ犯罪者

317:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7c6f-z+eH)
17/07/15 14:05:28.09 bxTRsGgH0.net
俺のマグナムが…を噴くぜ

318:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4ef4-gxcq)
17/07/15 15:10:29.74 GAAdHi/i0.net
LNBに電源供給するにはあのACアダプタが必須なんだな
他の機器から電源供給してる筈だから無くてもいいかな

319:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b623-z+eH)
17/07/15 15:41:19.17 GeOz7aND0.net
>>307
その他の機器が常に電源入ってるならそれで良いんじゃないか

320:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9b04-xAbG)
17/07/15 20:02:51.61 7/SBV8Eo0.net
>>307
機種にもよるけどACアダプタつけないと1チューナーしか認識しなかったりするのもある。

321:長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」 (ワッチョイ 4611-k5cp)
17/07/16 14:59:18.00 M3psfPBz0.net
皆さん十分にご注意ください
URLリンク(ameblo.jp)

322:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 96b6-Jitp)
17/07/16 18:17:02.65 ZBxl6g060.net
内蔵クワッドいつ出るんだ

323:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a6f-2n9U)
17/07/17 11:08:04.32 qoje8xvj0.net
視聴のみでPT1使ってるけどRyzen環境に移行したいから
PX-W3U4購入後にこのスレ見て
「やばいのか?情弱だったのか俺」と思いつつ、
さっきセットアップしたけどTVTestで問題なく見られる。
PT1使ってる環境からPX-W3U4を追加しただけだから
「楽にできたのだろうな」とは思ってる。

324:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9b04-xAbG)
17/07/17 12:45:11.65 uFAgTbwS0.net
>>312
去年の俺を見ているようだ。
夏はいいけど冬になると不具合多発。
せいぜい今のうちに楽しんでおけ。

325:名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa66-NdIf)
17/07/17 13:58:19.88 EOHL0XGna.net
>>313
去年の夏にW3U4はまだ無いはずだが?

326:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95eb-1CH6)
17/07/18 13:40:13.61 fx9mmLZS0.net
質問させてください。
tvtest 0.7.23 (x86)。W3U4を使っているのですが、特定のチャンネルだけ感度が低くて視聴できません。
普通のテレビではぎりぎり映るレベルのチャンネルです。感度を上げるにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみに時間帯によっては視聴できるレベルにまで感度があがります。録画はできますが、ファイルサイズや画質が極端に悪くなります。
もう一つ、TVTest起動中に突然PCがシャットダウンしてしまいます。青い画面になってその後すぐシャットダウンです。
W3U4.sysとか言う文字が見えたんで、何か設定に問題があるのでしょうか?

327:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e67-z+eH)
17/07/18 13:59:19.21 3DRAPkDE0.net
アンテナが悪いのか、配線が古くて対応していないのか、分配数が多いだけなのか、分からない。
自分で原因が分からなければ、電気屋さんに見てもらえ。

328:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 96b6-Jitp)
17/07/18 14:03:08.30 vVJ9YkKO0.net
ブルースクリーンでシャットダウンは大体電源ぶっ壊れてる
新しいの買い換えろ

329:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bec2-6eVw)
17/07/18 18:24:40.98 FerFNagR0.net
ブルースクリーンでシャットダウンは電源じゃなくWindowsの設定だろw
しかしブルースクリーンが出る時点でPC(含むビデオカード)かW3U4かケーブルが壊れてる可能性は高い

330:名無しさん@編集中 (ワイモマー MMec-dQC/)
17/07/18 18:36:38.71 5IzCrP4nM.net
ブルスク防止にはCPUターボブースト止めるか、CPUの最高使用率を95%にするのが有効



331:CPUターボブーストも一種のオーバークロックだからな。



332:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM0e-xAbG)
17/07/18 18:41:55.14 5G/vA87tM.net
>>315
俺もそれなってるわ。CSのアニメだけ見れない。
諦めた。

333:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM0e-xAbG)
17/07/18 18:43:11.36 5G/vA87tM.net
>>318
電圧安定してないとメモリ化けたりする。
当然ブルスクになる。

334:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12b1-SJXd)
17/07/18 18:44:21.11 CX6QuTCz0.net
CSのアニメってのがatxのことなんだとしたら
nd16問題でググると道が開けるかも

335:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa11-g08v)
17/07/18 18:45:48.45 0HJhqqida.net
>>319
ブルスクの原因はCPUだけじゃないだろ

336:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e9a-/sHz)
17/07/18 18:59:18.13 pn3kbxVF0.net
少し前からU4のドライバは不具合あって、
プロセスが突然消えたりって話があったよね。
単にドライバのバグだとおもう。

337:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 96b6-Jitp)
17/07/18 19:13:31.58 vVJ9YkKO0.net
>>318
シャットダウンは電源だっての
ストレージ巻き込む前に代えないと知らねえよ

338:名無しさん@編集中 (ワイモマー MMec-dQC/)
17/07/18 22:15:01.75 5IzCrP4nM.net
おれ環境では
CPU平均使用率85%
ターボブーストおん CPU最高速度100%設定の時は
1ヶ月に1回ブルースクリーンになる
CPU平均使用率85%
CPU最高速度95%設定の時は
1年間に1回もブルースクリーンになったことはない
再起動が必要になったこともないので、1年間つけっぱなし。

339:名無しさん@編集中 (ワイモマー MMec-dQC/)
17/07/18 22:22:12.88 5IzCrP4nM.net
ターボブーストは一種のオーバークロックだとおもっている

340:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba11-z+eH)
17/07/19 00:18:00.66 XHEqybqf0.net
オーバークロックってのは規定外のクロックで動かすって意味でねの

341:名無しさん@編集中 (ワイモマー MMec-dQC/)
17/07/19 06:35:00.56 9lx3uslaM.net
CPU最高速度100%で動かすのは機種により
微妙にブルスクになる機種もあるので
CPU最高速度100%のままでは対策はやりにくい
CPU最高速度95%にするのがめっちゃてっとり早い。

342:名無しさん@編集中 (ワイモマー MMec-dQC/)
17/07/19 06:38:16.85 9lx3uslaM.net
CPU最高速度100%で動かすのは機種により
微妙にブルスクになる機種もあるので
CPU最高速度100%のままでは対策はやりにくい
CPUクーラーを強化するとCPU最高速度100%での作動が
ふえて、かえってブルスクになりやすい機種がある。
CPU最高速度95%にするのがめっちゃてっとり早い。

343:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa11-g08v)
17/07/19 07:30:22.71 W+63+OUka.net
100%でブルスクって単に熱対策しくってるだけでは?
なったこと無いぞ

344:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa11-/sHz)
17/07/19 08:40:40.78 vE1v5Htza.net
パソコンわからん素人が語ってるけどさ。
今のCPUって、発熱やばくなったら、
勝手にクロック落とすんだけど。
極端にいうとCPUファンをつけないで起動したら、
勝手にシャットダウンする。
熱でブルスクとか5年前のCPUかよ。あほくせえ。
ブルスクなんで大抵はドライバがゴミ
それ以外はメモリが糞。

345:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM0e-xAbG)
17/07/19 09:10:25.17 hPd1mmM7M.net
>>332
> パソコンわからん素人が語ってるけどさ。
自己紹介乙

346:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95eb-1CH6)
17/07/19 09:54:50.74 9z/NVbum0.net
315です。
いろいろありがとうございます。W3U3とかだと感度の設定ができるようですがU4では無理なんでしょうか?
確かにパソコンは6年前のものですwやっぱ厳しいですかね。

347:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7011-Cvl0)
17/07/19 10:58:43.99 pPhbEiAC0.net
>>334
推奨環境を満たしてるか確認しろよ

348:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4111-WT9R)
17/07/19 13:55:17.13 rwAg9xlM0.net
>>332
えっ

349:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM0e-xAbG)
17/07/19 14:31:06.42 hPd1mmM7M.net
>>334
あー、無理無理!絶対無理!
六年前のなんて論外。
今すぐ最新のi9の買ってこい

350:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba11-z+eH)
17/07/19 15:24:30.43 XHEqybqf0.net
6年前つうとCore2がすでに化石になってる時代やからへんなもんでなけりゃ問題ないんでねの

351:名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sa0a-FSWF)
17/07/19 16:07:15.92 y5sKtmKCa.net
6年前ってSandyBridgeだろ。何が問題なんだよあほ。

352:名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sa0a-FSWF)
17/07/19 16:09:40.18 y5sKtmKCa.net
ワントンキンってOCNの格安SIMか。なるほどね。お里・・・。

353:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3f91-ubni)
17/07/19 16:22:34.47 8BcM0bXy0.net
2chのネーミングセンスは10年以上前で止まったままですな

354:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6600-24U8)
17/07/19 20:11:35.74 4p/SubiP0.net
ボタン電池くらいは交換しなよ

355:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7011-Cvl0)
17/07/19 21:08:55.98 pPhbEiAC0.net
格安SIMとか恥ずかしくないんか

356:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMb8-xAbG)
17/07/19 21:11:45.83 LWpU9gZLM.net
いや別に。

357:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5a-Jt2h)
17/07/19 21:15:57.00 jleZA5XXM.net
日中にワッチョイで書き込むほうが恥ずかしいヤツだろw
格安SIM使いよりキャリア回線で倍のカネ払ってるヤツのほうがITリテラシー低いだろ
バーカwww

358:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e9a-/sHz)
17/07/19 22:18:09.97 TyiFrdi90.net
レベルひくいな、格安SIMカス

359:名無しさん@編集中 (アウウィフWW FF6b-GJNa)
17/07/20 05:54:20.08 sg1mVV5SF.net
ちなみにW3U3を
昔ドスパラから出た
IONプラットフォームのノートで使ってます
何年前のか忘れたけど

360:名無しさん@編集中 (アウアウカー Safb-GJNa)
17/07/20 05:54:20.61 AkuKZWj2a.net
ちなみにW3U3を
昔ドスパラから出た
IONプラットフォームのノートで使ってます
何年前のか忘れたけど

361:名無しさん@編集中 (アウアウカー Safb-GJNa)
17/07/20 05:55:35.16 AkuKZWj2a.net
って
1回の投稿で
何でダブってんだ??
WiFiと4Gでダブル投稿??w

362:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a711-xqC+)
17/07/20 06:17:26.71 Z37waAGn0.net
>>344
>>345
格安SIM湧きまくりで草

363:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa6b-ENNP)
17/07/20 06:48:50.01 gzOnzyrqa.net
>>350
昼に固定回線でくだらない煽りして書き込み毎にブラウザ変えてる一番恥ずかしいヤツがお前だけどな

364:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a711-1ERD)
17/07/20 06:56:51.43 x/T5+YYK0.net
流石の想像力だや

365:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 679a-MWVT)
17/07/20 07:50:34.47 fx/oYg1M0.net
それは俺。被害妄想強過ぎ。

366:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 679a-MWVT)
17/07/20 07:52:42.69 fx/oYg1M0.net
ちなみに、昼間にワッチョイっていうけどさ。
土日休みばっかりとおもうなよー。
ニートにはわからんだろうけどさ。

367:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 679a-MWVT)
17/07/20 07:53:15.08 fx/oYg1M0.net
水曜日の意味ね。まあ分からんだろうな。

368:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a711-xqC+)
17/07/20 09:15:49.66 Z37waAGn0.net
>>351
意味わからんのだが頭大丈夫?
ガイジかな

369:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a711-xqC+)
17/07/20 09:17:17.03 Z37waAGn0.net
むしろ固定回線契約出来ないとかそのレベルがいそうだよなあ
格安SIM使ってるくらいだしwまあ頑張ってw

370:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8b-ugYD)
17/07/20 10:08:53.54 +UhY+BPkM.net
固定回線で真っ昼間に2ちゃんに書き込んでる無職の引きこもり共が必死だなw

371:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-NrZc)
17/07/20 10:18:53.79 /VWLZujsM.net
URLリンク(smappy-if.com)
>年収200万円以下の層は利用率が低いですが、両親に負担してもらっているケースが多いからではないでしょうか。
ニートは優雅に親の金でMNOか。うらやま。

372:名無しさん@編集中 (アウアウカー Safb-MWVT)
17/07/20 10:28:59.01 vQkYDuCBa.net
なんでもいいけど、2回線使って自演はやめなよ。

373:名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp1b-xqC+)
17/07/20 11:58:24.81 +lyF5bm+p.net
格安SIMが必死過ぎて草

374:名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp1b-xqC+)
17/07/20 12:00:35.15 +lyF5bm+p.net
>>359
学生という発想はお持ちでない?
ニートと煽ってる奴がニートなんやで

375:名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp1b-xqC+)
17/07/20 12:05:05.76 +lyF5bm+p.net
格安SIMでも堂々としてりゃいいのに都合の良いデータ引用しちゃって可愛いのう

376:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-ugYD)
17/07/20 12:25:13.29 J7eMNIESM.net
引きこもりの固定回線出てこれなくなっちゃったなw
出てこなくていいけど

377:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df11-E/h9)
17/07/20 13:29:46.92 h


378:+ZzQmEO0.net



379:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfc5-GJNa)
17/07/20 16:04:35.38.net
収録後の
自動エンコとか
TSスプリッターとか
行なってる方
連続録画には影響出ないですか?
それなりのハイスペックPCなら
大丈夫なのでしょうか?
当方、低スペックPCなので
連続録画の時はプレビューも控え
録画のみで視聴しない設定にしています(笑)

380:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df11-FTC2)
17/07/20 18:20:30.37.net
自分でテストすればいいと思います(笑)

381:名無しさん@編集中 (ワイモマー MMff-/jiT)
17/07/20 19:58:58.71.net
スペック増よりメモリ増設すればハイスペックPCなみに動作する

382:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6792-U2SQ)
17/07/21 08:33:53.71.net
>>366
適当な番組で試せばいいじゃん。
録画なんてたかだか数MB/sのデータコピーと同じなんだからまず問題ないけど。

383:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87db-pqVL)
17/07/22 00:44:56.80 fOvP+HKD0.net
初代W3U3だけど
赤ランプついてる
デバイスマネージャー2つ表示されてる
でも地デジも衛星も2番組(衛星x衛星または地デジx地デジ)視聴すると
”BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。”
って出るわとうとうぶっ壊れたこれ
内部の分配器死んだんかな

384:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e74f-ew6C)
17/07/22 01:51:31.70 BY9ZpplI0.net
アダプターの断線とか。

385:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df81-N8+2)
17/07/22 02:50:08.99 k0a2+YVw0.net
B-CASカードは4K/8Kになると"悪質化"する
URLリンク(toyokeizai.net)

386:名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-n8Ul)
17/07/22 20:41:02.58 796/b8UTd.net
ubuntuでQ3U4なんとか動く様になったけど安定しないな…

387:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb1-1Oif)
17/07/22 22:00:46.18 Xf4HC5700.net
plexはoem先に頼んでデータシートを送ってもらって
それをダウンロードできるようにした方が色々手っ取り早いと思う

388:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf0c-z9/G)
17/07/23 01:34:28.62 LPhRQ4Is0.net
>>373
頑張ってくだされー

389:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f4b-YpI/)
17/07/23 02:04:17.37 8uaZZRWO0.net
2番組同時録画でブロックノイズだらけのQ3U4
もう誰も使ってないのかと思っていたら
シングルチューナーで使ってるの?
シングルチューナーでも安定しないの?

390:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfef-3g0N)
17/07/23 08:14:11.00 R4sZ2XaX0.net
で、ACASには対応できるのか?

391:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6792-U2SQ)
17/07/23 13:27:24.61 IwIHAQ/w0.net
対応したところでな~
アレがナニしないことには魅力ないしな~

392:名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa9f-vrYm)
17/07/23 14:12:44.23 nZY1ZCdha.net
4k/8k放送は復調できないのにacas関係あるか?

393:名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp1b-KDVU)
17/07/23 18:57:44.35 BruOAKHdp.net
>>364
頼むから死んでくれ

394:名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-oBv+)
17/07/23 20:10:21.64 mTI5XA4Ud.net
S3の受信機ならまだ展示会レベルだけど複数出てる
ACASは諦めてキャプった方が早そう

395:名無しさん@編集中 (アウーイモ MM6b-naiE)
17/07/23 20:20:09.63 JjJjBb1cM.net
w3u3だけど
Windows10にしたら
アクセス拒否が出でドライバインストール出来ん

396:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c797-DGBs)
17/07/24 01:38:52.02 kxuWv+MK0.net
ドライバーまだ正式版こないのかよ

397:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6c-QK4i)
17/07/24 01:50:17.30 aNK+U4Ck0.net
もう


398:来ないんじゃないかw



399:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-2uet)
17/07/24 02:45:06.02 Y1qC5d4ba.net
>>320
CSアニメはコードレス機器電源切ってみ

400:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a711-KDVU)
17/07/24 15:08:00.04 1mxPhkUa0.net
U3V2ワイは7のままUpdate無効化の模様

401:名無しさん@編集中 (アウアウカー Safb-ITIn)
17/07/24 15:19:07.16 /YMCvUzUa.net
V2 win10で何ら問題なし

402:名無しさん@編集中
17/07/24 23:10:54.41 J6PcTjXm9
> ドライバーまだ正式版こないのかよ
来るわけ無いw

403:名無しさん@編集中 (アウーイモ MM6b-naiE)
17/07/24 22:48:37.37 tjy9rmPyM.net
片側が死んだ

404:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 476f-E/h9)
17/07/24 23:04:05.29 dFjfSm9A0.net
片肺運用のオレに死角なし

405:名無しさん@編集中
17/07/24 23:08:34.56.net
W3U4はスピネル使えるのですか?

406:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-z9/G)
17/07/25 15:09:40.86 KBAA3SWlM.net
445 login:Penguin sage 2017/07/23(日) 22:22:41.56 ID:NhQupHJS
U4のドライバー出来たけど基地外スクリプト君に使われたくないので公開しない

407:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f91-U+w2)
17/07/25 16:29:00.90 k/c3PK7m0.net
>>392
あのスレは頭おかしいので読むなよ

408:名無しさん@編集中 (FAX! MM6b-QK4i)
17/07/26 01:37:24.89 R6JyDXHhMFOX.net
xpやvistaなどの古いOSでW3U4やQ3U4が使えるでしょうか。
試した方おられませんか?

409:名無しさん@編集中 (FAX!WW FF6b-GJNa)
17/07/26 05:48:52.55 yTX1iSZIFFOX.net
W3U3なら
Vistaで使ってるけど

410:名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-n8Ul)
17/07/26 15:47:29.18 DWFtFjvVd.net
Q3U4のLinuxドライバーって出来た人ってマジいるのかね?

411:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f91-U+w2)
17/07/26 16:25:10.97 vB3hyv5P0.net
公開する気がなければ存在しないのと同じこと

412:名無しさん@編集中 (ワッチョイ af69-V1Wy)
17/07/28 17:15:54.91 t34D1YPF0.net
w3u3今日夏なのに低温発症しました
もっと症状が進行した方いますか?
最終的には温めても動かなくなるんですかね?

413:名無しさん@編集中 (アウアウカー Safb-XfZV)
17/07/28 17:59:43.37 O8tod2tZa.net
>>398
夏になるわけないだろ

414:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe1-NA+7)
17/07/28 18:15:54.05 zwRLMqSp0.net
30℃超えてもドライヤー

415:名無しさん@編集中 (ワッチョイ af69-V1Wy)
17/07/28 18:19:19.09 t34D1YPF0.net
>>399
今日なったけど

416:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM17-pcXC)
17/07/28 18:30:47.50 5EBSoqyVM.net
エアコンつけてるなら切れ

417:名無しさん@編集中 (アウアウカー Safb-oVpz)
17/07/28 18:32:30.85 53Bjlt8Na.net
こんな時期に低音病はない。
ぶっこわれたかPCが不調。

418:名無しさん@編集中 (ワッチョイ af69-V1Wy)
17/07/28 18:38:59.97 t34D1YPF0.net
>>402
常温
>>403
夜PCの電源落としたら朝なってた
もしかして電源いれっぱでもなる場合あんの?

419:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e6f-V1Wy)
17/07/28 18:41:24.22 mQAw4GAq0.net
ACアダプタ外して片チューナーだけでも認識するか試してみればいい
問題ないようならアダプタがヘタってる可能性もあるんじゃない?

420:名無しさん@編集中 (アウアウカー Safb-oVpz)
17/07/28 18:46:20.32 53Bjlt8Na.net
>>404
いやだから、低音病と判断してる理由はよ?

421:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf77-HJpE)
17/07/28 19:02:57.07 SrqjAd4H0.net
>>404
電源入れっぱなしだとならない
未だに低音病のW3U2使えてるよ

422:名無しさん@編集中 (ワイモマー MM8a-J4QG)
17/07/28 20:17:56.60 h+/jGitIM.net
昔あったトランス式ACアダプターは絶対故障しない。
最近のS1サイリスタ式ACアダプターは3年で故障する。

423:370 (ワッチョイ 97db-HJpE)
17/07/28 20:25:10.78 CdvRrwqE0.net
俺のも低温病なんかなーでもランプ付いてるんだよね
ACアダプタが原因だろうと他社の買ったら
口径が標準サイズだった・・・変換買わ�


424:ヒば



425:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e6f-V1Wy)
17/07/28 21:08:12.66 mQAw4GAq0.net
セルフパワーUSBハブに同梱されてる5V/2A程度のアダプタがあれば試してみればいい、口径が合うかもしれないよ
LNBへ給電はできないけどね

426:名無しさん@編集中 (ワイエディ MM22-V1Wy)
17/07/28 21:51:57.28 AaUZJ2g3M.net
USBから5Vをぶちこめばちゃんと4チューナー使えるよ

427:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aea-umeg)
17/07/28 23:07:32.22 H5HGLKlx0.net
>>409
標準って何だ?

428:名無しさん@編集中 (ワッチョイ af69-V1Wy)
17/07/28 23:25:50.46 t34D1YPF0.net
>>405
ACアダプタ外したほうが認識しやすくなるの?
ドライヤで生き返らせてしまったから今度試してみる
>>406
PC電源入れてもランプつかずデバイス認識しない
>>407
夏に低温しててもまだまだ使えるんだ
なるほど
>>408
どっちのアダプタだか判別できないや
分解だと大変

429:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f36f-V1Wy)
17/07/29 03:40:12.42 ySkDVyfa0.net
ACアダプタと言えば電源供給式のUSBハブあるじゃないですか
アレを介してPCに低温病のW3U3を繋げれば
PC再起動したときも見失わないんじゃないですかね?
どうなるか知ってる人います?
新しいのに買い替えようと思ったけど値上がりしてるし
もう意地でもドライヤーで温めて使い倒そうと思っています

430:名無しさん@編集中 (アウウィフWW FF9f-6e+9)
17/07/29 05:50:14.51 1eroGrELF.net
にわか野郎の
知ったかアドバイスが
痛い

431:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 37f3-iYv5)
17/07/29 06:17:44.31 D/SXajZ+0.net
>>412
ACアダプタの丸型コネクタは電圧ごとに標準サイズがある。
あまり守られてないけど。
URLリンク(www.otto.to)
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

432:名無しさん@編集中 (ワイエディ MM22-V1Wy)
17/07/29 10:09:50.14 NbKmgkWvM.net
4チューナー使えなくなるのってACアダプタが原因なの?
だったらいいアダプタ紹介して!

433:名無しさん@編集中
17/07/29 19:28:16.62 DEjRAYerD
> PX-Q3U4
未だにドライバβのママw

434:名無しさん@編集中 (ニククエ Sab6-yXEd)
17/07/29 23:09:10.22 /ZWkREq4aNIKU.net
そういやACアダプタ刺さなくても赤ランプ付くんだっけ?

435:名無しさん@編集中 (ニククエ 734f-Z4lk)
17/07/29 23:12:21.62 3GU/EMg90NIKU.net
他の部屋の家電テレビや家電レコでLNB給電しているなら
わざわざU3でLNB給電する必要はないんだけどな。

436:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a6c-ZO1u)
17/07/30 11:16:07.11 vYkNoV8n0.net
W3U4で予約録画できるようにはなったんだけど
番組によって音がぶちぶち途切れます……
大丈夫な時もあるんだけど、これは何のせいなんでしょうか。
PCのパワー不足?
ほぼ鯖で、他に作業もDL程度しか並走しないんだけど……
i7-3770-3.5Gで足りないモンでしょうか。

437:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e6c-ZO1u)
17/07/30 13:00:42.90 7J0IqdSh0.net
>>421
>>7
をみてもう一度書き直せ

438:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf77-HJpE)
17/07/30 14:15:54.56 ags1kB0c0.net
>>421
再生に使ってるプレーヤーのコーデック変えてみてもダメ?

439:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce32-k6Q8)
17/07/31 11:33:10.52 +EnNECof0.net
PX-W3U3を2台接続で使ってたのですが急に競合するようになり
1台が起動していると、もう一台は使えなくなるようになってしまいました。
USBのさす場所を変えたりドライバを入れなおしてみたりしたのですが駄目でした。
どうすれば良いのでしょう?

440:419
17/07/31 22:09:53.20 0hOJlHfJ0.net
テンプレ埋めてみました。
【USBチューナー型番�


441:zPX-W3U4 【PC機種名またはマザーボード名】自作 多分マザーはASUSP5B 【ドライバ】BonDriver_PX_x3U4_S.dll とT.dll 【カードリーダ】内蔵/外付 【OS】7 Home64bit 【VGA】GTX950 【デコーダ】デフォルト 【レンダラ】デフォルト 【使用ソフト】TVTest/EDCB 【TV受信環境】マンション 地デジ、BS、CS(共同アンテナ) 【状況】時折音が途切れます。今のところ、条件が全然わかんないです。 【質問】なにか改善余地ありますでしょうか。i7-3770-3.5GでCPUパワー足りませんか? なにかお気づきの事あったら教えてください。 >>423それはTVTestのデコーダって事じゃなくて TSの動画再生ソフトの、って意味でしょうか。問題が起きるファイル全部消しちゃってて さくっと試せないのですが、発生したら確認してみます。TS再生はVLC最新Ver使ってます。



442:名無しさん@編集中
17/07/31 23:22:28.64 /M5j+g/0a.net
>>425
VLC & NHK で音がプチプチ途切れるなら
音声トラックを一旦無効にして戻す

443:名無しさん@編集中
17/07/31 23:46:19.43 1Tiovyf80.net
ACアダプタ変えても駄目だぁ
やっぱり分配の部分が死んでるのかなぁ
こういう壊れ方ってあるんかな

444:名無しさん@編集中
17/08/01 04:32:56.10 O1KPGMh70.net
なんで再生にVLCなんか使ってるんだろうか
再生にもTVTest使えばいいのに
VLCは5.1chの再生で音が出なかったりするから一般的には避けたほうが無難の筈

445:名無しさん@編集中
17/08/01 10:00:08.81 HpYFR5e+r.net
>>425
別のpc又はクリーンインストールで
原因の切り分け

446:名無しさん@編集中
17/08/01 10:39:36.21 A9ZtfQz30.net
壊れたTSを最後になんとか再生できるのがたいていVLCなんだよな
まあ最多重化とかすればいいんだけどめんどいw

447:名無しさん@編集中
17/08/02 21:10:32.83 LEqdRQ8s0.net
tsファイル再生なんてTvtplay一択だと思っていたが、最近は違うのか? VLCとか音声のトラックが一部まともに出力
されなかったりとか色々不具合があったから昔から再生はTvtplayプラグインしか使ってねーぞ、オイラは。
最近は他の動画再生プレイヤーでもマトモにみれるようになったんか? 逆に聞きたいんだけど。

448:名無しさん@編集中
17/08/02 21:24:03.15 1XiegeYb0.net
俺もTvtplay使ってるゾ

449:名無しさん@編集中
17/08/02 21:34:05.77 reua7EyDM.net
MediaPlayerClassicHomeCinema一時期使ってたわ

450:名無しさん@編集中
17/08/03 14:29:56.41 XjdeQUCQ0.net
プレ糞wいい加減U4のドライバ公開しろや
公開出来ないなら消費者庁に訴えるで

451:名無しさん@編集中
17/08/03 15:38:06.55 TDsX2sh40.net
まず先に訴えてみてはどうでしょうか

452:名無しさん@編集中
17/08/03 15:58:52.00 g8VUJIsy0.net
動くかどうか分からないんだから
ここでわめかないで
とりあえず訴えてみろ

453:名無しさん@編集中
17/08/03 16:29:36.31 XjdeQUCQ0.net
パッケージにLinux対応予定ではなくLinux対応と印刷して売ってるし景品表示法違反だろ

454:名無しさん@編集中
17/08/03 16:39:02.90 DsV4it3la.net
>>437
訴えれればいいでしょう。

455:名無しさん@編集中
17/08/03 16:45:17.19 g8VUJIsy0.net
>>437
だから早く訴えろや

456:名無しさん@編集中
17/08/03 16:54:16.68 XjdeQUCQ0.net
>>439
社員乙
消費者庁のフォームから送ってあるから安心しろ

457:名無しさん@編集中
17/08/03 16:57:24.89 Bn+nx6PN0.net
なぜできる見込みもなかったのにlinux対応を謳ったのかが謎
まだs1udがlinux対応しましたって言う方が分からなくもない

458:名無しさん@編集中
17/08/03 17:23:03.12 WYfkl6eJ0.net
せいぜいlinux対応マークが消えるだけやろ

459:名無しさん@編集中
17/08/03 17:24:28.20 g8VUJIsy0.net
>>440
送っても動かんぞ
早く消費者庁に電話しろ
クレーマーのごとく電話口で喚くと
動くことがあるから頑張れw

460:名無しさん@編集中
17/08/03 17:25:26.37 DsV4it3la.net
>>441
一時期公開されていたアレがドライバだと思っていたとかでしょうか?

461:名無しさん@編集中
17/08/03 17:27:47.73 Bn+nx6PN0.net
>>444
そしたらお笑いだな
odmが送ってきた資料すらまともに読めないのか

462:名無しさん@編集中
17/08/04 00:36:18.37 PZW//BGZ0.net
もうwindows使いたくない何とかしてくれ

463:名無しさん@編集中
17/08/04 02:57:16.89 YAkPv1yy0.net
つ MS-DOS

464:名無しさん@編集中
17/08/05 01:23:46.74 6CgC02M90.net
V2のとき買っとけばよかった
どう頑張っても片側しか使えん

465:名無しさん@編集中
17/08/05 06:41:56.35 +Tw0N2FF0.net
V2 3台持ちの俺余裕

466:名無しさん@編集中
17/08/06 00:46:55.48 qPQiGaDw0.net
聞いてほしい
BS環境のある家に越したので早速ウキウキでBS録画するようになったんだが、
周波数帯がBS-9のチャンネル、つまりBS11や12を録画するとき特殊な不具合が出てしまう
1番組のみ録画してるときは何事もないのに、
例えばBS11の番組が録画されていて次のBS11の番組が別のチューナーで録画開始されると、
次の録画の方が必ず30分で数千ドロップも出て使い物にならない現象が起きる
ただし、BS-9以外だとたとえ同時録画でもドロップは起きない
しかも、アホな実験と思いつつアルミホイルをw3u3に巻いてみたら、
ドロップが無くなるわけではないが二桁台まで減った(謎
環境はpx-w3u3・win7・tvrock(0.9u2)・rectask(0.1.4)・spinel(3.6.1.1)、設定もろもろはほぼデフォルト
おま環だとは思うけれど、
なにか似たような前例や解決方法はあるだろうか
よく撮る局に限ってこうなるってなんの嫌がらせだ

467:名無しさん@編集中
17/08/06 00:48:23.14 qPQiGaDw0.net
上げてしまったすまん

468:名無しさん@編集中
17/08/06 01:12:16.19 ft3u0AlZM.net
それプレクスのチョーナーだと全部の製品で起こりえる周知の事実だから
dropが出てしまう環境での回避方法は2つあるけど、チョーナーを2台用意してそれぞれ1番組だけ録画するか、時間が被る番組は同じ時間に録画開始して終了も同じ時間にするしかない
もしくはPTを手に入れる

469:名無しさん@編集中
17/08/06 01:15:13.74 xk6lu+7F0.net
チョーナー?

470:名無しさん@編集中
17/08/06 01:15:59.15 ft3u0AlZM.net
ごめんチューナー

471:名無しさん@編集中
17/08/06 01:18:03.35 VIaWEN1X0.net
チョーナーにワロタ

472:名無しさん@編集中
17/08/06 01:36:27.61 qPQiGaDw0.net
>>452
PXだとどの製品でも起こることなのか
危うく評判悪いw3u3だからかと思って買い直そうと思ってたところだ
みんなBS-9帯というわけではなく個体によって不具合出る周波数違うのかな?
自作PCではあるけど、外付けデバイスの方がいいからPX2台目買うしか無いか…
返答ありがチョう!

473:名無しさん@編集中
17/08/06 01:39:37.05 qPQiGaDw0.net
ふと思ったが、PX製品全部で起こりえる不具合となると、
8番組同時とかのだと仮にBS4番組撮ろうとしたら他の3番組はドロップする確率高くなるのか
酷いな

474:名無しさん@編集中
17/08/06 01:48:13.04 ft3u0AlZM.net
>>457
同時録画で干渉するのは地上波は地上波、BSCSはBSCSに対してだけ

475:名無しさん@編集中
17/08/06 01:58:50.27 VIaWEN1X0.net
radi-shじゃないなんちゃってドライバを使ってたときは

476:名無しさん@編集中
17/08/06 01:59:31.17 VIaWEN1X0.net
片側でDropが増加し続けたり0MBになったり


477:ってのはあった



478:名無しさん@編集中
17/08/06 10:38:50.35 pFl3rC6g0.net
ハッカ味のドロップはいらない

479:名無しさん@編集中
17/08/06 11:23:34.85 eVs6EqyF0.net
チョーナーとは朝鮮向け受信機

480:名無しさん@編集中
17/08/06 11:31:04.05 Hb9ky4hEa.net
チョンナー

481:名無しさん@編集中
17/08/06 12:32:51.49 ue0pdVkvM.net
ぎわく
フローレンス・グリフィス=ジョイナー
.
.
.
.
.
サクマ式ドロップスのハッカだけたべる

482:419
17/08/08 13:27:59.07 YEqOvIt2M0808.net
ドライバが正式版になってるね
誰か使った?
同時録画はできるようになったのかな?

483:名無しさん@編集中
17/08/08 16:03:10.74 6eNussiY00808.net
Linuxは?ねえLinux

484:名無しさん@編集中
17/08/08 17:15:43.17 v12QzZAyd0808.net
準備中(公開するとは言ってない)

485:名無しさん@編集中
17/08/08 17:56:42.43 w+iX0R77a0808.net
U4これで安定するのかね。
あとLNA LNB対応はどうなった。

486:名無しさん@編集中
17/08/08 18:02:18.37 Pidu6rpY00808.net
URLリンク(www.plexshop.jp)
こんなセット売ってるから
LNBは対応してないんじゃ無いの?

487:名無しさん@編集中
17/08/08 19:07:33.42 FXb7ouPW00808.net
EDCBで100dbとか出るようになっとるw

488:名無しさん@編集中
17/08/08 23:19:33.39 0RBL2kQf0.net
U3無印にも使えるのけ

489:名無しさん@編集中
17/08/08 23:30:15.74 EZR7Htib0.net
無理

490:名無しさん@編集中
17/08/09 00:10:25.64 ejNobh1d0.net
とりあえず同時録画でDropは直ってそうだね。
ようやくまともに使える日が来たか・・・
Signalが変だけど。

491:名無しさん@編集中
17/08/09 08:11:04.27 J3yjcHsu0.net
私の環境でもW3U4で数時間に一回ブルースクリーン出てたのがアップデートで直ったみたい。

492:名無しさん@編集中
17/08/09 11:51:15.52 HF61O7V90.net
プレクスはLinuxのドライバ公開する気無さそうだからもう自分で書くわ

493:名無しさん@編集中
17/08/09 17:51:28.27 iHqktaZ00.net
どうでもいいけど
箱に貼ってるロゴLinuxは現状消費者センター案件の詐欺状態だし、地デジロゴとかは
メディアセンター切ったから普通の方法じゃTV見れないから過去に許可取っていても
多分ロゴ貼る許可取り消しになる。
CE/FCCロゴは金払って認証試験通して認証番号取る必要があるけど日本だけで売るなら必要ない
もし無断でロゴ使用してたらこれはEU/USAの法律だからヤバイ。

494:名無しさん@編集中
17/08/09 17:58:18.14 hhOogf0NF.net
>>476
でも、どうでもいいんでしょ??

495:名無しさん@編集中
17/08/09 17:59:44.61 V0IlNRula.net
>>476
で?

496:名無しさん@編集中
17/08/09 18:34:19.66 +DHJFjWF0.net
>>475
期待してます

497:sage
17/08/10 05:02:46.30 pfG8dzyE0.net
Q3U4のファンが回りだすと視聴や録画ができなくなる
というのは修正されたの?それが知りたい

498:名無しさん@編集中
17/08/10 12:26:37.34 wOvN1LBM0.net
>>479
自分で書けない奴はプレクスが公開するの待て
自分で書ける奴は公開するなよ。得するのはプレクスだし下手に公開すると今後も有志が公開してくれるとプレクス自信が癖になる

499:名無しさん@編集中
17/08/10 12:47:41.99 TAU1DOYJa.net
どうせかける奴なんていない

500:名無しさん@編集中
17/08/10 13:18:01.57 Du9sak6O0.net
>>481
>>今後も有志が公開してくれるとプレクス自信が癖になる
もうとっくにサポート放置グセがついてるよ
u2, u3のlinux kernel 3.x 以降の対応はまだかなー(棒読み)

501:名無しさん@編集中
17/08/10 13:35:09.56 2QwO2cua0.net
書けないやつ程声と態度がでかい

502:名無しさん@編集中
17/08/10 22:17:59.07 scISnaXd0.net
BonDriver_PX_W3U3_S0.dll(映像映る)
BonDriver_PX_W3U3_S1.dll(映像映る)
BonDriver_PX_W3U3_T


503:0.dll(映像映らない) BonDriver_PX_W3U3_T1.dll(映像映る) なんじゃこれ



504:名無しさん@編集中
17/08/10 22:18:58.88 2QwO2cua0.net
アダプターが死んだんだと思うよ

505:名無しさん@編集中
17/08/10 22:20:10.70 2QwO2cua0.net
いや違うかT0が駄目なのか、>>486は忘れてくれ

506:名無しさん@編集中
17/08/10 22:21:13.40 PFC+ubOW0.net
>>485
全く同じ症状になったことがあるよ
PC再起動で解消した
おそらく低温病の影響かと

507:名無しさん@編集中
17/08/10 23:07:00.65 wHtJL2P2M.net
片方が映って片方が映らないってわりと普通の受信不良よな

508:名無しさん@編集中
17/08/11 04:43:39.68 GWnVHODc0.net
この製品ってこれに繋げてPCから使えますか?
URLリンク(www.ioplaza.jp)

509:名無しさん@編集中
17/08/11 05:02:20.70 GWnVHODc0.net
URLリンク(www.silex.jp)
こっちでもいいです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch