【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 60 【Digibest】at AVI
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 60 【Digibest】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@編集中
17/08/15 21:25:25.05 mH8F1ZyO0.net
>>189
以前使っていた(今はもう無い)ので具体的な数値とかあげられないけれど
本当だよ

201:名無しさん@編集中
17/08/15 23:55:33.69 BbyNIPGX0.net
チューナー3台繋いでて、3台同時に動くことも少ないけど、
たまに動くと、3台目のこいつだけエラーだらけになる
もう捨てようかな

202:名無しさん@編集中
17/08/16 08:26:32.95 eMMJVk5H0.net
1台目として使うとどうなん?

203:名無しさん@編集中
17/08/16 09:48:11.26 S7kOWPti0.net
いくら5CFBとか接栓を使っても、接続部分を短いとは言えあの細い線使ってりゃ劣化するw
確か目安としてJJで-3~4dB、ケーブル10mで-1dBぐらいだったかな?

204:名無しさん@編集中
17/08/16 14:17:33.81 iYkcT9/P0.net
>>189
アンテナコネクターがミニプラグだった時はそうだった
だから同軸ケーブル直付けしたり工夫していた

205:名無しさん@編集中
17/08/16 20:00:46.24 VfI4gZ/z0.net
>>191 >>195
ありがとう
>>195
これみてKTV-FSUSBを画像検索してみた。
黒い本体に直�


206:レ、市販のテレビケーブル(のコネクタ)を挿せる製品、と 「付属の短い専用ケーブルを間に挟んで市販のテレビケーブル(のコネクタ) を挿す必要がある製品」 と2種類あるってことかな? 同軸ケーブルをはんだ付けして感度が改善した人がいたのなら その専用ケーブルの設計・品質が悪いためにKTV-FSPCIEより受信感度悪かったのかな チューナーチップそのものはたぶんFSPCIEと同じだろうしね USBのケーブルはKTV-FSPCIEもかなり細いね >>191 その当時つかっていたKTV-FSUSBは「付属の短い専用ケーブルを 間に挟んで市販のテレビケーブル(のコネクタ)を挿す必要がある製品」でしたか?



207:名無しさん@編集中
17/08/16 20:04:02.56 VfI4gZ/z0.net
>>194
ありがとう。5CFBが同軸ケーブルということくらいしかわからなかった。
JJってなんですか。
アンテナケーブルは10mも伸ばしても-1dBしか減らないのか
長いとよくないとおもって2mくらいにして限界まで短くしていた。

208:名無しさん@編集中
17/08/16 20:24:14.10 mtruMC1N0.net
うちのも直結するか

209:名無しさん@編集中
17/08/17 21:10:54.34 axrsrr540.net
MX版の最後(2013年頃?)とITE版すべてのFSUSB2/V3は同軸ケーブルだから
ミニプラグなのは製造時期が古いものに限られる
FSPCIEにはMX版より前のものしかなかったはずだから、かなり古い製造時期のものと比較した話だったと思う

210:名無しさん@編集中
17/08/27 08:42:17.45 TK2jVDQW0.net
相変わらず在庫が無いな、さんぱくん。

211:名無しさん@編集中
17/08/27 13:48:21.09 9+zsoPEl0.net
入荷したら社員が書き込んでくれるからまっちょれ

212:名無しさん@編集中
17/08/27 14:27:00.77 /Vd4gONJ0.net
地上波で満足すれば幸せになれるぞ

213:名無しさん@編集中
17/08/27 18:04:41.85 f8M7dg6x0.net
今月はさんぱくん売らないのかよ
彼女が欲しがってるのに

214:名無しさん@編集中
17/08/27 23:21:51.71 yUpeDc/10.net
>>203
お前のちんぽくんで満足させてやれ

215:名無しさん@編集中
17/08/28 12:56:06.42 0R625V420.net
型番】KTV-FSUSB2/V3 新基板
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2i
【カードリーダ】やわらか
【OS】Win 10 32bit
【M/B】Gateway G33
【CPU】 Core2Duo
【メモリ】2GB
【VGA】 Nvidia
【ソフト】TVTest ver.0.7.23
【MPEG2デコーダ】※Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【TV受信環境】東京スカイツリー 集合住宅 自室にて3分配 
【質問】
中古で買った新基板のV3をBonDriver_FSUSB2iにて使用しています。
すでに改造済のFSUSB2を2台使用中で今回このV3を追加し視聴できることを確認。
しかしV3だけはPCを起動させるたびに認識に失敗します。
一度認識させてしまえば再起動やスリープで認識が外れることは無いようですが、
一晩シャットダウンさせた後の起動では認識されません。
V3につながるPC側のUSBケーブルを抜き差しすれば認識できます。
ドライバーは最新のものを使い、インストールはdocファイルの通りに行っています。
TvTestはTvRock経由、録画はRecTaskを使用しています。
どなたか同じ状況を脱した方のアドバイスをお願いします。

216:名無しさん@編集中
17/08/28 13:41:50.21 m7hxasmL0.net
>>205
解決した人じゃないけど、、
それはハード改造不要なKTV-FSUSB2/V3ですか?
Win10で純正ドライバとアプリDigiBestTVで映像受信できていますか?
あとWin10はどのバージョンですか?(Creators Update, Anniversary updateとか)
同じモデルではないかもしれないけどスリープからの復帰は失敗することがある

217:名無しさん@編集中
17/08/28 13:54:15.68 n40+9kSfM.net
起動時にUSB機器として認識しないならDigiBestでも同じじゃないの
旧OS入れてみてそれでも同じなら故障でしょ


218:名無しさん@編集中
17/08/28 16:50:37.88 l8ezBmzA0.net
USBの電力の問題とかの可能性は

219:名無しさん@編集中
17/08/28 21:21:54.91 OxcvDLkV0.net
>>205
給電式のハブ使うか、PCIのUSBカードでも別に取り付ければ?

220:名無しさん@編集中
17/08/28 21:29:16.29 n40+9kSfM.net
休止やスリープだとUSB給電継続でシャットダウンだと断になる
PCってかマザーだから問題出るんでしょ
通常は問題ないはずだが

221:205
17/08/29 00:05:26.94 UApC4xv/0.net
ご意見ありがとうございます。
Win10はCreators Updateを受けています。
購入したときにデジベストの純正ソフトで動作確認は行いませんでした。
BONドライバーを入れて直ぐに映ったので問題なしと判断しました。
USBの電源が足りないというのはあるかも知れません。
それでデバイスマネージャからポート電流に余裕のあるところを探して刺しなおしてみました。。
ついでにUSBポートの電源の管理もすべて点検し常時電源になっていることを確認。
USBの拡張ボードはPCIexの物を一枚入れているのでUSBポートの数には余裕があります。
このトラブルでイヤなのは明日の朝の起動まで結果が判らないところです。

222:名無しさん@編集中
17/08/29 10:06:31.15 ZFNX8FRyM.net
時間が来て自動起動するなら通常シャットダウン状態ではない
(BIOSなどで設定してるなら別だが)
それをシャットダウンと言ってるっぽいのだが
そんな状態ならレスする意味がないだろう

223:名無しさん@編集中
17/08/29 13:53:43.90 ma+kBOzT0NIKU.net
外付けのICカードリーダーでTVTest使ってる人に質問
「KTV-FSMINI+外付けICカードリーダー+大きいB-CAS」とか
「KTV-FSUSB2/V3+mini対応の外付けICカードリーダー+小さなMini-B-CAS」
のようにチューナー本体とB-CASのサイズが異なる組み合わせは使えるの?
KTV-FSMINIを使いたいけど、通常サイズのB-CASとカードリーダーが使えるのかわからない

224:名無しさん@編集中
17/08/29 14:33:11.49 9LoRp90+0NIKU.net
さんぱくん外出入荷

225:名無しさん@編集中
17/08/29 14:43:30.21 SJC2yFp70NIKU.net
既出キター

226:名無しさん@編集中
17/08/29 17:45:00.09 MYNsi8FjdNIKU.net
△残りわずか

227:名無しさん@編集中
17/08/29 18:09:26.99 NJ3cOto00NIKU.net
ポンパレモールにあるか?

228:名無しさん@編集中
17/08/29 18:16:15.53 6PZ+a3iP0NIKU.net
俺が見た時はポンパレモールで残り15個
そのすぐ後にamazonを見たら残り14個
だった

229:名無しさん@編集中
17/08/29 18:17:09.28 6PZ+a3iP0NIKU.net
今見たらそれぞれ4個と5個

230:名無しさん@編集中
17/08/29 18:20:45.01 NJ3cOto00NIKU.net
よく考えたらPT3が9800円で買えたんだよなw

231:名無しさん@編集中
17/08/29 18:35:40.46 fIsEHjPW0NIKU.net
>>213
B-CAS自体の規格内容が変わってしまったらもっと大騒ぎしてるでしょ
地デジ対策で買ったテレビやレコが使えなくなってしまったら、いくら大人しい日本人でもきっと暴動を起こすよ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

232:名無しさん@編集中
17/08/29 20:57:12.20 jYNKfy1T0NIKU.net
さんぱくん注文
けいあん系は初めてなので楽しみ

233:名無しさん@編集中
17/08/29 21:37:13.61 OfMoMNB+dNIKU.net
>>213
わざわざ固いの使う理由あんの?

234:205
17/08/29 22:11:49.09 UApC4xv/0NIKU.net
FSUSB2i の認識が起動に度に外れてしまう問題は自己解決しました。
トンチンカンなお答えばかりでしたがありがとうございました。

235:名無しさん@編集中
17/08/29 22:17:36.28 ma+kBOzT0NIKU.net
>>223
ICカードリーダー邪魔だからSoftCASでいいかもと一瞬思ったけど、
違法行為だから危険かなと思った
B-CASいじって逮捕されてる人たくさんいるんでしょ
>>221
mini B-CASも技術的な仕組みはまったく同じでカードのサイズ変更だけかな
それならいいんだけどね
B-CAS改造騒動とかあったからなにか対策されてるんじゃないかと心配している
KTV-FSMINIでTVTest使ってる人はみんなやわらかいの使ってるのかな

236:名無しさん@編集中
17/08/29 22:19:47.77 JWLyYqWw0NIKU.net
>>213
足なんてただの飾り、偉い人にはそれが分からんのです。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

237:名無しさん@編集中
17/08/29 23:28:19.48 At6QAdMuMNIKU.net
>mini B-CAS
ICカードアダプターってのがあるから
小さい方のカード=大きい方と両対応
とも言えるんだがどうだろうな

238:名無しさん@編集中
17/08/30 00:13:33.00 X7Uj1YGU0.net
売り切れ

239:名無しさん@編集中
17/08/30 01:54:54.13 kpOU8g9c0.net
>>226-227
サンクス。
標準サイズのSIMカードを削ってnano SIMに変えたことあるけど
それと同じ感じか
サイズ変更だけで小さくすることも大きくすることもできるってことは
技術的にはまったく同じってことなんだろうね
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
eTAXとか他の用途にもリーダー使うこと考えたら
リーダーは大きいやつにしておくのが無難か

240:名無しさん@編集中
17/08/30 10:33:17.42 6ye/W9Fq0.net
月末に出荷する度に売り切れてるけど
需要あるんだからもっと出荷すればいいのになぁ

241:名無しさん@編集中
17/08/30 10:44:07.61 T0sob2m/M.net
下町のお婆さんが内職で作ってるんだろ

242:名無しさん@編集中
17/08/30 11:14:08.97 O6OcJEUQ0.net
1ロット不良在庫になったら資金繰りに困る商売してるんだから

243:名無しさん@編集中
17/08/31 21:56:30.51 jMdV29Nt0.net
さんぱつくん買いそびれたわw

244:222
17/09/01 23:25:28.25 wTUwENv30.net
さんぱくん届いた
普通にBS見れるチューナーとしても安いよね。アプリ重たいけど
WinのEDCB環境に加えるつもりだったけど、改造するとLinuxで使えなくなる?

245:名無しさん@編集中
17/09/01 23:43:33.55 /ahlcu4H0.net
BSだけ見れる2000円くらいのドングル無い?

246:名無しさん@編集中
17/09/02 00:50:13.66 RmjY8eDT0.net
BCUDやろうなぁ但し値段

247:名無しさん@編集中
17/09/04 01:14:22.12 kIzP2inY0.net
>>234
改造すれば使える

248:名無しさん@編集中
17/09/14 23:22:11.61 5Of/kCGK0.net
FSUSB2の内蔵リーダーつかうにはTVTestが0.7.23までらしいから
0.7.23使ってるけど、0.7.23より上のバージョンはどの辺が良くなってるの?
0.7.23と比べて大きなメリットがあるとしたらどのへん?

249:名無しさん@編集中
17/09/14 23:33:25.94 pOav6BVB0.net
TVTest 0.9.0でも使えますよ

250:名無しさん@編集中
17/09/14 23:37:07.31 GXJQsMp90.net
デメリットないから0.9.0で使ってる

251:名無しさん@編集中
17/09/15 05:00:00.27 +dIG9+BQ0.net
>>238
ワンセグに切り替えが簡単

252:名無しさん@編集中
17/09/15 07:44:17.33 RhZvD0Tz0.net
そういえばもうカード使ってないからバージョン上げようかな

253:名無しさん@編集中
17/09/15 09:24:14.78 9TuacgcM0.net
>>239-241
ありがとう。
内蔵カードリーダー使いたいときにバージョン制限されるのは
BonDriver_FSUSB2NなどのBon Driverだけで、
TVTestはその上のバージョンを自由に使えるってことか。
Wikipediaでも0.7.23をインストールと書いてあるからそれより新しいTVTestは
BonDriver_FSUSB2N系のデバイスでは使えないと思ってた。
BonDriver_FSUSB2N系でカードリーダー使う場合は、
BonDriver_FSUSB2N 0.3.10 + TVTest0.9.0がいいのかな
URLリンク(ktvwiki.22web.org)
 BonDriver_FSUSB2N の場合
 BonDriver_FSUSB2N0.3.20以降は、BonDriver_FSUSB2N.dll単体で動作する。
 Host


254:_FSUSB2N.exeは無い構成内蔵カードリーダへのアクセス機能は無い。  ※スクランブル解除のために、外部カードリーダ等を別途用意しないなら、Ver.0.3.10以前を使うことを推奨



255:名無しさん@編集中
17/09/22 01:03:28.56 +yy1przX0.net
さんぱくん使うのに挿入損失が1dB以下の安い電源挿入器って売ってる?

256:名無しさん@編集中
17/09/22 01:22:56.81 2IdBoAfC0.net
>>244
電源挿入器?なんだそりゃ
英語でOK

257:名無しさん@編集中
17/09/22 01:39:45.26 KXzgJlAt0.net
たぶん、LNB給電のための電源のことだと思う

258:名無しさん@編集中
17/09/22 22:37:07.88 vRTeqAOYM.net
LNB電源供給するやつって電源挿入器って呼ぶのか
パワーインジェクタの直訳なんだな

259:名無しさん@編集中
17/09/23 06:51:55.87 D6RzItxt0.net
injectを挿入とは訳さないだろ

260:名無しさん@編集中
17/09/24 00:21:03.28 f0g7zeR80.net
先日KTV-FSMINIを買いました
小さいB-casカードを挿入してアンテナ線で有線接続、スキャンまでは正常、番組情報の取得も出来て音も出るけど映像が出ません。真っ暗です。
Nvidiaのコントロールパネル確認したらHDCPには対応していると出ていました。映像が出ない原因は何でしょうか?また解決方法はありますか?
OSはwin10 64bit、CPUはi7、モニタは春に買ったiiyamaのproliteなので規格が非対応とかではないと思うのですが・・・

261:名無しさん@編集中
17/09/24 00:32:23.11 xU8GuKgB0.net
>>249
同じような現象出ている。
画面まっくらなのはDigiBestTVの公式アプリ?
Win10のどのバージョン?
Creators Update ?

262:名無しさん@編集中
17/09/24 00:53:39.81 5xbXgENU0.net
うちのさんぱくんも純正ソフトでwin10+NvidiaPCで絵が出なかったな
win7+intel iGPUのPCで絵が出たので気にしなかったけど

263:名無しさん@編集中
17/09/24 01:31:05.43 stT62fNWH.net
CreatorsUpdate版で音声のみ、絵が出ない場合、XP互換で実行してみたら?

264:名無しさん@編集中
17/09/25 12:38:19.16 qVpmFJnC0.net
さんぱくん、入荷 はよ

265:名無しさん@編集中
17/09/26 00:38:10.23 qMmATWEOd.net
digibestの純正アプリ、マルチモニタだと動かないっつー糞っぷりだったな
ひとつ知人の家に設置したから未開封品あけようかなぁ

266:名無しさん@編集中
17/09/26 14:04:16.21 iXG6b5bd0.net
遅れましたが249です。
>>252 の通りに互換モードで起動したところ、映像が映りました。レスありがとうございます。
>>250 Digibestの公式アプリ・win10 creators updateです。

267:名無しさん@編集中
17/09/28 12:47:20.04 628keimf0.net
月1のものキター

268:名無しさん@編集中
17/09/28 14:19:44.35 l+j7qANt0.net
キター

269:名無しさん@編集中
17/09/28 18:31:21.42 CKDdrj5ed.net
>>149
値上がりしてる

270:名無しさん@編集中
17/09/28 20:40:19.07 dUKCGpjo0.net
今月分完売

271:名無しさん@編集中
17/09/28 21:16:44.48 bFmrLgSl0.net
出遅れたー。ざけんなよ

272:名無しさん@編集中
17/09/28 21:58:12.04 1bc+JlYS0.net
>>258
さんぱくん最安値いくら?

273:名無しさん@編集中
17/09/29 02:46:46.40 c83K5quu0.net
>>261
俺が買ったとき
URLリンク(imgur.com)
追加購入したときはクーポンがあった
URLリンク(imgur.com)

274:名無しさん@編集中
17/10/01 04:48:13.77 FpeynbFc0.net
できればAmazonマケプレで買えたほうがいいな

275:名無しさん@編集中
17/10/01 13:30:28.66 fzA2JjRj0.net
配達キター
degibeatTVによる視聴もおk
>>263
月1回の購買日には、鶏がマケプレでも売ってたよ。
鶏のwebより200円以上高いけど。

276:名無しさん@編集中
17/10/21 00:09:08.69 P9qMPSxE0.net
外出で、Windows 10 Fall Creators Updateはどうよ

277:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:53:15.24 UM+EOEBvaVOTE.net
>>265
初期化できませんでて見れない

278:名無しさん@編集中
17/10/23 18:14:54.94 utDCKg4S0.net
ありゃりゃ

279:名無しさん@編集中
17/10/23 19:04:13.82 lN5zJ/YL0.net
ドライバアンインストールして入れ直したら直った。スマン

280:名無しさん@編集中
17/10/23 23:22:38.45 DK9jzden0.net
うちじゃ全く問題無し
そのまま動いてるわ

281:名無しさん@編集中
17/10/24 18:21:36.61 hXBbTv8h0.net
>>268-269


282:名無しさん@編集中
17/10/25 00:37:57.18 0uzDmN8p0.net
俺はFall Creators Update配信当日に入れたけど>>266だったのですぐさま
ドライバーが変わってて!になってたのをドライバ入れ直しで無事終了

283:名無しさん@編集中
17/10/25 01:21:04.53 hHFKPlCla.net
>>271
もう何年も前に入れたからドライバーもなんだったか忘れてるわ。
よく覚えてるなー。

284:名無しさん@編集中
17/10/25 02:37:56.60 0uzDmN8p0.net
wikiその都度見に行ってるからなw
でもどこ改造するんだっけなというぐらいだが
でもその改造済みドライバを保存したから次からはそれを読み込ませるだけでいい

285:名無しさん@編集中
17/10/25 13:45:47.47 1i+hxP8f0.net
ドライバを改造なんてしたこと無いが・・・

286:名無しさん@編集中
17/10/25 17:27:07.98 FQuPgVoYa.net
windows10 fall creators update後に認識しないのはここを参考にしてドライバーを再インスコしたら
またTV見れるようになった。
URLリンク(kokoore.com)

287:名無しさん@編集中
17/10/25 18:20:39.19 3//kZV/Y0.net
win10のアプデっていつもUSBでトラブる感じだね
いつか10に移行しなきゃいけないかと思うとホント鬱になれる

288:名無しさん@編集中
17/10/25 20:57:04.51 kSqkFQ0Ua.net
おま環じゃねえの?
おれんとこじゃアプデ後も何も問題起きてないわ
Win10新規インスコ後はすげえ問題だらけで安定するまで数日かかったけどw

289:名無しさん@編集中
17/10/26 00:55:48.58 jF2ApuWG0.net
おま環でもなんでもないぞ
このドライバに限らずデジタル署名なしのドライバがアップデートで削除されるというのは過去のアップデートで他でも報告あがってる

290:名無しさん@編集中
17/10/26 02:05:38.90 UtBPGswu0.net
今までのアップデートで削除されたことなんて一度も無いんだがなぁ
Secure Boot有効な環境だと消えるとかだろうか

291:名無しさん@編集中
17/10/26 05:59:31.33 zYStmaVD0.net
アップデートのたびに排除されるんだよな
ほかにもいくつか、毎度のことながらうんざりするわ

292:名無しさん@編集中
17/10/26 22:54:30.80 UtBPGswu0.net
いやいや、うちの環境は1回も削除された事ないぞ

293:名無しさん@編集中
17/10/26 23:24:44.32 bhxw0HIW0.net
firefoxのadd-onに気に入らない部分があるから、
ちょっとだけ修正して入れようと思ったら、どうやっても入らない
ガチガチすぎる
悪意のあるソフトと一緒に、判ってやってる部分もまるごと拒否されてしまう

294:名無しさん@編集中
17/10/28 17:15:34.01 /vbZeN8wa.net
ドライバ入れ直して数年ぶりに忘れてたTVrock出たわ。でもいらないんだよな

295:名無しさん@編集中
17/10/28 17:38:24.74 cLHcYmlL0.net
さんぱくんって


296:>>7のやり方で内蔵カードリーダー使えるの?



297:名無しさん@編集中
17/10/28 22:02:06.60 0N9vYrNN0.net
つかえまへん

298:名無しさん@編集中
17/10/30 15:04:58.50 nzfqzEcN0.net
さんぱくん入荷

299:名無しさん@編集中
17/10/30 15:38:53.14 Lg8/71O60.net
月末恒例だな

300:名無しさん@編集中
17/10/30 18:53:42.98 THmtQqVl0.net
まだ在庫がある
いつもならもう売り切れていいのに珍しいな

301:名無しさん@編集中
17/10/30 22:10:10.74 +EnjrPFmM.net
残り6

302:名無しさん@編集中
17/10/30 23:45:55.82 JQ3k2I2M0.net
また出遅れたー。ざけんなよ

303:名無しさん@編集中
17/10/30 23:54:41.40 t22lmyl90.net
まだ3個残ってるぞ

304:名無しさん@編集中
17/10/31 01:57:16.64 WnOyqkVZ0.net
地デジしかないから、手軽にBSも1台欲しいってなったら
さんぱくんかプレクスのPX-BCUDしかないの?

305:名無しさん@編集中
17/10/31 07:31:03.16 HlKjT41T0.net
bcudは存在しないに等しいのでさんぱくん一択だせ
特にlinuxは

306:名無しさん@編集中
17/10/31 08:06:14.39 X9yxG6jF0.net
誰がドングルとか間違ったこと言い出したんだと思ったら、
犯人はPLEXだった

307:名無しさん@編集中
17/11/01 14:54:03.88 HMqiaJJI0.net
さんぱくんの代わりにドローン買ったわ
風呂場を覗くの捗るし買って良かった

308:名無しさん@編集中
17/11/01 20:12:23.62 ogNH5ell0.net
今15ドルくらいで買えちゃうんだな

309:名無しさん@編集中
17/11/02 00:42:39.34 TydsDK4V0.net
そんな安いならやってみたいな

310:名無しさん@編集中
17/11/08 00:39:05.18 3htH2vhd0.net
linuxでさんぱくん外出使ってるけど
録画1本ごとに大抵どこかが一度一秒程度ドロップするんだけど何か対策方法ないかな

311:名無しさん@編集中
17/11/08 00:59:26.51 5M1SSs150.net
recfsusb2nなら6日前に更新されてバッファサイズが拡大されてるから改善するかも。
# 作者さん いつもありがとうございます

312:名無しさん@編集中
17/11/08 01:03:54.45 3htH2vhd0.net
>>299
それを先日見て入れ直したのだけれども直らない

313:名無しさん@編集中
17/11/08 02:35:00.15 2QVZnRlu0.net
うちの環境(Windows)ではPT3はドロップしないけどさんぱくん外出だと時々ドロップする
地デジ、BSはまだ見れるからマシだけどCSとかほぼ全滅で周波数低いトラポンしか受信出来ない
ハード側の問題で受信レベル低い環境では駄目なんじゃないかなぁ
うちではもうあきらめてさんぱくん外出はリアルタイム視聴用としてしか使ってないや
地デジならほぼほぼ大丈夫なんだが、それでも時々ドロップする

314:名無しさん@編集中
17/11/08 06:04:08.64 QvFQ2unT0.net
Linuxで録画中にドロップチェックするツールあるかな
ファイルをチェックするツールならLinux版でもWindows版でもいい
EDCBならどの種類のパケット落ちたかわかるけど
うちの未改造なんでWindowsで使えないんだよね

315:名無しさん@編集中
17/11/09 03:57:24.47 /ZI9olWmp.net
recfsusb2nに-vオプションつけるとCN比が見れますけど皆さんどんな値ですか?

316:名無しさん@編集中
17/11/12 21:38:03.48 xXSFPJwz0.net
●戸製鋼は信頼を取り戻すために、さんぱくん外出を売る事業部を作るべき
このスレのやつも草葉の陰で喜ぶだろう

317:名無しさん@編集中
17/11/12 22:47:09.21 NOK0nA/30.net
どうも録画開始後5分以内に一回ドロップが起きる
なぜか基本的にそれ以降起きてない

318:名無しさん@編集中
17/11/14 13:06:48.81 +qk/jsbo0.net
さんぱくん使ってる人って
今日本にどれくらいいるんだろ?
1000人くらい?

319:名無しさん@編集中
17/11/14 15:13:44.39 fjLgm2MR0.net
さんぱくんいつ売ってるんだよ
在庫あるの見たことない

320:名無しさん@編集中
17/11/14 16:02:10.63 EblL+Xnf0.net
このスレ読めば月末に補充されるの分かるだろうに

321:名無しさん@編集中
17/11/14 17:55:34.79 3tg+bBytM.net
欲しいときはだいたい25


322:~28くらい?にちょくちょくスレ覗いてれば入荷教えてくれる



323:名無しさん@編集中
17/11/14 19:00:04.99 /NzR1rh60.net
欲しいなら入荷お知らせメールに登録しとけよ

324:名無しさん@編集中
17/11/14 20:41:23.07 u8O/AZ970.net
Amazonのをほしい物リストに入れておけば入荷するとアプリがお知らせしてくれる

325:名無しさん@編集中
17/11/14 21:34:27.15 ltz13jxPM.net
白さんぱくん5980円で買ってメリカリで中古6500円で売った…

326:名無しさん@編集中
17/11/14 22:39:18.28 m4/4cxgX0.net
>>312
389円のもうけ

327:名無しさん@編集中
17/11/15 21:12:49.71 MIEOVo380.net
色々試行錯誤しても録画開始数分にあるドロップとエラーを取り除けない
もうブースター買うくらいしか思いつかないんだけど買って何も変化なかったら泣ける

328:名無しさん@編集中
17/11/15 22:09:56.76 vafBCBmI0.net
>>314
ノイズ対策にはワッシャーが効果的

329:名無しさん@編集中
17/11/15 22:15:32.51 ZQGxx5GE0.net
「libarib25」使ってるなら「libaribb25」に変えてみたらどうかな。(もしくは逆)

330:名無しさん@編集中
17/11/15 22:50:18.64 MIEOVo380.net
PX-S1UDはちゃんと動く
tsselectでpid 0x100だけの状況を見ると
pid=0x0100, total=30370079, d=112, e=1061, scrambling=1046, offset=0
このドロップ&エラーのほぼ100%が録画開始から数分以内に一回起きる
リアルタイム視聴でも発生するからHDDの問題では無いと思う
>>315
ワッシャーというのはネジに挟んだりするアレのことですか
>>316
libarib25,libaribb25,Mirakurunでスクランブル解除
いずれもダメだった

331:名無しさん@編集中
17/11/16 03:01:38.25 nr+kDR5o0.net
さんぱくんはわからないけど
FSUSB2の場合、本体の向きを変えたり場所を変えたりケーブルをUSBポートを変えたり
極端な例だと、隣のUSBポートにUSBメモリを挿すだけでも、受信感度が数dB変わった
ノイズの影響じゃないかとは思うんだけど、正確な理由はわからない
TVTestでだと感度を常時表示できるけど
たしかrecfsb2n系でも、C/N比を表示し続けるオプションがあったはず

332:名無しさん@編集中
17/11/16 08:55:10.57 4ek5I5M+0.net
ワッシャで解決できる問題

333:名無しさん@編集中
17/11/16 10:01:21.65 Ljo3KU9M0.net
CN比はだいたい2790mb~2850mbあたりをうろついてます
ワッシャーってネジで締めるときに挟むあいつですよね
アレのチューナーに対する使い方がわからないんですけど
薄っぺらく内径が端子と同じくらいのやつをつけるんですかね?

334:名無しさん@編集中
17/11/16 10:22:06.72 QW3yVwrv0.net
ワッシャーってロッドアンテナが付いてた機種での話しだろ?

335:名無しさん@編集中
17/11/16 12:48:26.86 JJUnuddGM.net
◎ ◎
 く      ワッシャ?
 へ

336:名無しさん@編集中
17/11/17 01:08:00.52 rlGBJI900.net
recfsusb2nのmain.cの223行目のusleepを1/100にして後常にStatusが出るようにしてみたら
どうやらドロップとエラーが起きるタイミングでStatus=1Bか0Bになってる
しっかりと録画できてるときはStatus=1Fだった
何かのビットフラグのようだけど肝心の意味がわからない

337:名無しさん@編集中
17/11/25 15:19:56.91 KxfCtMFu0.net
鳥貴族やファミレスのビッグボーイやジョイフルも値上げしてもそこそこ客が来ているので
さんぱくん外出も値上げしても大丈夫じゃないの

338:名無しさん@編集中
17/11/25 18:09:04.67 OOyWuGjQ0.net
ワイの近所にも最近鳥貴族できたで

339:名無しさん@編集中
17/11/25 21:58:05.17 KxfCtMFu0.net
>>325
赤穂市かい

340:名無しさん@編集中
17/11/25 23:12:17.12 KL9KjGF


341:C0.net



342:名無しさん@編集中
17/11/26 14:57:18.94 1HL3+otP0.net
>>326-327
ちゃうで静岡屋で

343:名無しさん@編集中
17/11/26 18:30:27.31 1jZnkbM1M.net
さんぱくんを2台買って改造して
FSUSB3台の内2台をさんぱくんにした
TVrockの設定を5チューナーにしたけど
よく考えたら地デジと衛星の同時視聴は出来ないのだよね?
皆さん、どんな設定にしてますか?

344:名無しさん@編集中
17/11/26 20:25:29.64 FsPd7WQl0.net
EDCBだから何も困ってない

345:名無しさん@編集中
17/11/27 21:02:23.46 C3e6CdsC0.net
さんぱくん入荷

346:名無しさん@編集中
17/11/27 21:44:21.86 Ok5bQ2RB0.net
在庫があってもお前たちの為に毎回スルーしてやってるぜ

347:名無しさん@編集中
17/11/27 22:39:38.89 jqeG2wH70.net
おっもう月末か
早いもんだ

348:名無しさん@編集中
17/11/28 06:33:18.72 KpAvlcIP0.net
>>329
9TS以上やりたかったらEDCBやTvRockとTvmaidやTTRecとか追加で使ったらどうなの。

349:名無しさん@編集中
17/11/28 11:49:58.70 Rlumqauv0.net
まだ在庫があるな

350:名無しさん@編集中
17/11/28 11:57:53.56 /9XUbJc30.net
月末しか買うチャンスのない幻の一品

351:名無しさん@編集中
17/11/28 20:27:45.65 W51Q20+H0.net
在庫が一気に30個減ったwww

352:名無しさん@編集中
17/11/28 21:00:46.77 vryymNnI0.net
>>334
いえ、FSUSBを2つ外して
代わりにさんぱくんを2つ繋いだのです
地デジ3と衛星2で設定したけど
TVRockからさんぱくんの地デジ、衛星間の切り替わりが上手くいかないので
なんか違うよなぁと

353:名無しさん@編集中
17/11/30 03:32:19.94 6ZBCPiJb0.net
小学校1年生のさんすうからやり直しましょう
 地上波、BS、CS 2チューナー(さんぱくん)
+地上波     1チューナー(FSUSB2)
------------------------------------------
 合計      3チューナー(TVRock設定)

354:名無しさん@編集中
17/11/30 14:19:19.44 YlKb/3XIM.net
>>339
それで設定するとTVRockからさんぱくんのチャンネル変更で
地デジから衛生とか、その逆が出来ないんだ
TVTestを閉じたときのチューニング空間?によって動作が制限されてるみたい
面倒だから分波器を買い直して
元のFSUSBも繋いで
さんぱくんは衛星専用にしようと思ってます

355:名無しさん@編集中
17/12/01 19:10:13.14 Gp/Z1pWh0.net
そもそもTvRockってまだ生きてるの

356:名無しさん@編集中
17/12/02 16:45:35.71 vf9hIG+30.net
さんぱ君外出って、衛星放送用ブースター15Vの電圧が印加しても壊れないようにできているのかな。

357:名無しさん@編集中
17/12/03 15:31:50.16 fPN0xU/Q0.net
なんだと
さんぱくんて衛星と地上波の同時録画できんのか?
とんでもないポンコツじゃん

358:名無しさん@編集中
17/12/03 17:19:18.59 qpS0XTwzM.net
>>343
だいぶ前のスレでソフト的だったかに書かれてた。
ハード的だったか覚えてないけど、1Ch分しか排出できないようになってるらしい。

359:名無しさん@編集中
17/12/03 21:09:41.36 Gni4bmpe0.net
今更気づいたのかよw

360:名無しさん@編集中
17/12/03 22:27:19.88 xUZeKsO/0.net
この価格帯のチューナーに同時録画まで期待してはいけない

361:名無しさん@編集中
17/12/03 23:19:07.77 x+hk8kVA0.net
三波チューナーって言ってるじゃんね

362:名無しさん@編集中
17/12/04 01:19:48.44 6W+aZdwR0.net
>>343
BD/DVDレコなら当たり前の事

363:名無しさん@編集中
17/12/04 17:52:56.03 buntwNz+a.net
まだ4つ残ってんな。
買う人は買っちゃった感じかな??

364:名無しさん@編集中
17/12/05 07:01:36.65 RGUl9yiC0.net
やっと売り切れ

365:名無しさん@編集中
17/12/05 17:44:46.62 OcHH9mn80.net
そろそろ行き渡ったかと判断して発注絞っちゃう頃合か

366:名無しさん@編集中
17/12/06 00:09:34.41 jyO9864V0.net
絞らないで~まだ買ってない

367:名無しさん@編集中
17/12/06 07:26:11.49 u86D


368:m1EGa.net



369:名無しさん@編集中
17/12/06 23:40:41.92 +Two5EH30.net
出遅れたー

370:名無しさん@編集中
17/12/07 03:23:18.29 akgI0CJc0.net
このスレは風見鶏の提供でお送りします

371:名無しさん@編集中
17/12/07 10:15:47.62 8IZBxEEfM.net
行き渡ったところですが来年は値下げして売ります

372:名無しさん@編集中
17/12/07 17:49:14.77 W6eP7DzR0.net
円高になればね

373:名無しさん@編集中
17/12/07 18:28:07.62 MXYt666M0.net
さんぱくん外出用のx64Bonって無いの?

374:名無しさん@編集中
17/12/07 18:37:33.65 TpLgUFmG0.net
公式?のバイナリはx86のみ

375:名無しさん@編集中
17/12/08 17:45:01.76 /MUxgSHPd.net
ありがとう、やっぱり無いのね
ソース落としてみたけど簡単になんとかなる感じじゃなかったし、あきらめるしかないか

376:名無しさん@編集中
17/12/13 20:03:48.17 liJmV0Np0.net
>>360
いや、普通にVisual Studio 2010 (無償版)のプロジェクト設定から64bit Release向けを選択してビルドしたらいける
オリジナルの開発者が64bitバイナリの設定を用意しているから

377:名無しさん@編集中
17/12/14 14:08:52.13 JT5/D2R70.net
>>361
ありがとう、ビルドできない原因わかったよ
VS2010Expressだけ入れて、「Windows SDK 7.1 用 Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 コンパイラ更新プログラム」を
インストールしてないのが原因だった。
エラーメッセージ見てググらなかった俺がなんもかも悪い

378:名無しさん@編集中
17/12/22 23:06:00.57 wInV81ck0.net
さんぱくん入荷

379:名無しさん@編集中
17/12/23 00:33:54.02 PBqCjjwY0.net
少なくとも47点は在庫あり

380:名無しさん@編集中
17/12/23 00:55:04.21 3mNaWqvZ0.net
今月は早めだなw

381:名無しさん@編集中
17/12/23 01:36:08.83 +sYwHSl80.net
キターーーーーー

382:名無しさん@編集中
17/12/23 14:44:37.78 wNHN/b9J0.net
今月もわいが全部買い占めるやで!(=^・^=)

383:名無しさん@編集中
17/12/23 15:44:35.46 WxyvkOqn0.net
在庫 37個 @ 15:44 12/23

384:名無しさん@編集中
17/12/23 18:03:53.07 Hvl2V0cba.net
美奈子・・・

385:名無しさん@編集中
17/12/23 18:25:54.64 OJWr+LAXM.net
気分がモヤモヤしてたので1個ポチッてしまった

386:名無しさん@編集中
17/12/24 18:20:27.04 GeDdSW2V0EVE.net
先々月と先月で三個買ったから
暫くは要らん
でも、何故か買ってしまいそうになるなw

387:名無しさん@編集中
17/12/24 18:25:40.48 pP0lNi/S0EVE.net
PCIeの衛星くんなら買うのに

388:名無しさん@編集中
17/12/24 18:33:07.52 ObwWnaxM0EVE.net
買いたいが家にお皿ないから買ってもあまり意味がないというジレンマ…

389:名無しさん@編集中
17/12/24 21:12:22.05 tL9QyS+dMEVE.net
>>373
別に地デジだけ見てても問題ないよ

390:名無しさん@編集中
17/12/24 22:25:20.08 HYuVY8N10EVE.net
windowsで添付ソフト以外で見ようとしたら半田ごてがいるのに
地上波だけはもったいないなぁ

391:名無しさん@編集中
17/12/24 22:53:12.34 DMxG2jc4aEVE.net
半田ゴテなんか使わなかったけどなぁ

392:名無しさん@編集中
17/12/24 23:07:02.00 IVrJtBpw0EVE.net
特番が増えるこの時期になると
同時視聴・録画できないのが辛くなる
でもわざわざ2つ買うぐらいなら
1万円以上のチューナー1つ買った方がマシだしなぁ

393:名無しさん@編集中
17/12/25 12:38:26.52 nFUPgndOMXMAS.net
今はニッパーでキョチンじゃだめなの?

394:名無しさん@編集中
17/12/25 13:54:47.47 GPGcyVRF0XMAS.net
FSMINI(地上波だけ)はそのまま改造不要

395:名無しさん@編集中
17/12/26 18:39:46.17 m7gby7E/0.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
3分で落札されとる�


396:�



397:名無しさん@編集中
17/12/26 19:42:08.67 yiYT0EP50.net
1,480円即決なら安いもんな

398:名無しさん@編集中
17/12/29 23:15:43.77 loMepCp40NIKU.net
3ヶ月かかってFSPCIEの改造に成功した!
サルベージに必要な半田作業と、どことどこを結線するかの情報錯綜で手間取ってしまった
FSMINIとかドングルなら無改造でいいなんて

399:名無しさん@編集中
17/12/30 08:30:49.94 tJci3O96M.net
>>382
ようこそ。この先機種は増えないだろうから、意思のある方々は早めの現品確保を。

400:名無しさん@編集中
17/12/31 02:19:06.12 8p9c/zAm0.net
むしろFSPCIEとか5年くらい前に流通止まってそうなんだが

401:名無しさん@編集中
17/12/31 11:43:15.21 90rtTOjH0.net
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。
グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』
TQS7A750PB

402:名無しさん@編集中
18/01/02 21:30:03.98 kfY5iMVC0.net
改造KTV-FSUSB2でTVTestを使ってるが、Windows10がバージョン 1709にうpデートしたら、使えなくなっちまった。
原因がやっと分かった。KTV-FSUSB2を認識するドライバーがなぜかインストールされてない状態になっちまってる。
どうやってもインストできん。無著名ドライバーはダメなんだな。
やり方を探したら、テストモードにして強引に認識させる手段があったので、ようやく使えたわ。

403:名無しさん@編集中
18/01/02 21:32:05.31 O3H/375P0.net
>>275

404:名無しさん@編集中
18/01/02 23:41:17.63 559ZLGHO0.net
昔けいあんで買ったやつが壊れたんで最近さんぱくん買い直したわ
だいぶ受信感度上がってて驚いた
アルミホイルで巻いて感度上げてたのとかアホらしかったなこりゃ

405:386
18/01/03 00:58:29.50 SlEBCU6V0.net
>>386
ミスった自己訂正 著名でなく署名
>>387
やり方は既出だったかスマン。見逃してた

406:名無しさん@編集中
18/01/05 08:25:39.51 QvXoIHe60.net
>>386
バージョンアップのたびに毎回毎回だからな。うんざりするわ
インストールしてるソフトも勝手に除外したりするし

407:名無しさん@編集中
18/01/05 08:48:41.06 8ek1ZvgW0.net
そしてそれが年2回もあるっていうね...
なんでこんなゴミosがデファクトスタンダードになっちまったんだか

408:名無しさん@編集中
18/01/05 13:37:53.61 RG9iflLK0.net
linuxでやろうぜ

409:名無しさん@編集中
18/01/05 14:31:45.97 TBxGSIkHM.net
Linuxなら改造不要

410:名無しさん@編集中
18/01/05 16:06:01.00 8ek1ZvgW0.net
linuxええよな
ただqsv周りがウンチ
core i xeronしか対応しねえしhaswellのサポートは切るし
ほんとintel糞

411:名無しさん@編集中
18/01/05 18:01:06.37 L1bSmQT/0.net
FSPCIEがたくさん出品されてるぞ。チャンスや

412:名無しさん@編集中
18/01/07 06:20:07.60 mUBheml2d.net
さんぱくんのカードリーダーってLinuxじゃ使えないんでしょうか?

413:名無しさん@編集中
18/01/07 19:52:10.41 p2IDh7PR0.net
使えるよ

414:名無しさん@編集中
18/01/07 20:14:58.13 OtLiEx7Ma.net
>>389
ドライバーの入れ直しといいやりかた忘れた頃になるから戸惑うよな

415:名無しさん@編集中
18/01/07 21:27:33.22 qKC/502l0.net
>>397
あれ?手元の環境だと使えない...
どのrecfsusb2n使ってる?

416:名無しさん@編集中
18/01/08 01:00:39.55 lmJrHyTO0.net
>>399
これ使ってるよ
URLリンク(github.com)
コンパイルするときにB25の復号を有効にしてなかったりしないですかね

417:名無しさん@編集中
18/01/08 04:48:55.93 lmJrHyTO0.net
あーこれじゃなかったかも
どれだっけ

418:名無しさん@編集中
18/01/08 10:56:25.00 KR0oovdp0.net
さんぱのカードリーダーはts抜き環境ならwinでもlinuxでも使えない

419:名無しさん@編集中
18/01/08 21:45:38.94 m/m3U51G0.net
カードリーダーを使わなくて済むようになったから

420:名無しさん@編集中
18/01/08 23:31:17.57 gB9YSfaia.net
まーた荒れるぞw

421:名無しさん@編集中
18/01/13 22:04:06.03 5+SjRe20a.net
ながら見で画面を大きさ小さくもできて最高

422:名無しさん@編集中
18/01/17 18:24:29.43 zNqw2zsS0.net
4K8K放送の帯域を開けるために
BSの解像度が1920ドットから1440ドットに削減かよ
さんぱくんUSBを買っても意味ないのか?

423:名無しさん@編集中
18/01/17 19:22:05.89 gz9wPIpT0.net
四苦八苦

424:名無しさん@編集中
18/01/17 22:25:01.83 cW2FperOM.net
解像度下げないでそのままビットレートだけ下げれば良いのにな
訳がわからんわ

425:名無しさん@編集中
18/01/18 08:10:23.40 aEfY8Lsm0.net
>>406
むしろなぜ意味あると思ったのか
PT3も家電テレビも受信できるデータは同一だって
>>408
MPEG-2でこれ以上ビットレートを下げたら画面が破綻しそう
4Kの衛星放送の導入を機に124/128度のDVB-S2方式に移行してほしい
じゃっぷゴミ規格やめろ

426:名無しさん@編集中
18/01/18 21:07:08.33 up4EzpFh0.net
普通に現行機でBS(フルHD)使える機種って意味だろ
なぜやたら喧嘩売りたがるのか

427:名無しさん@編集中
18/01/19 03:39:16.33 bgmUD1YG0.net
現行機でも旧来機でもBSデジタルが受信できるなら条件は同じ
BS衛星放送のデータが1440x1080に変更された
放送局側の主張は「元の映像素材が1440x1080で記録されているので画質の低下は感じられない」とのこと
しかし、画質そのものでないとはいえビットレートは下がった

428:名無しさん@編集中
18/01/22 19:58:53.92 ECUhNeGW0.net
さんぱくん外出入荷

429:名無しさん@編集中
18/01/22 20:10:55.24 1AJiDMaL0.net
今月はずいぶん早いねー

430:名無しさん@編集中
18/01/22 20:12:39.77 AR2S+AfU0.net
でもスルーなんだぜぇ

431:名無しさん@編集中
18/01/25 11:16:37.12 WaijSBO00.net
>>409
特許がらみで欧州に金取られたくねーんですよ。

432:名無しさん@編集中
18/01/25 17:20:55.69 5IZcgxQ+0.net
昔から6980円だっけか?

433:名無しさん@編集中
18/01/25 18:08:32.57 I6YZjRjKa.net
私が買った時は
¥5537

434:名無しさん@編集中
18/01/25 22:02:11.99 7aHK1e8+d.net
>>416
>>262のときは5537円と5979円-575円クーポン

435:名無しさん@編集中
18/01/29 00:01:22.79 qQXyl9ad0.net
さんぱくんって混合機必要なの?

436:名無しさん@編集中
18/01/29 00:09:42.39 M7mNYfnV0.net
はい

437:名無しさん@編集中
18/01/29 00:23:12.93 qQXyl9ad0.net
お勧めは?

438:名無しさん@編集中
18/01/29 01:27:47.33 zdi+ysf20.net
アンテナメーカーの製品

439:名無しさん@編集中
18/01/29 01:49:38.47 PvcetSly0.net
7000円も出して買う価値は無いな
抜き系チューナー1つも持っていない奴なら別だが
と思いながらもFSUSB2の改造を思い出す

440:名無しさん@編集中
18/01/29 01:58:54.60 d20sLVuC0.net
bs csがlinuxで見れる貴重な1台

441:名無しさん@編集中
18/01/29 02:10:12.63 LPdkpvdB0.net
>>421
変換名人の分波器使ってるよ

442:名無しさん@編集中
18/01/29 04:30:13.96 RRo78hxU0.net
用途決まってれば妥当な値段だと思う
linuxで使いたいとか、地デジ、BSで一個だけ追加したいとか
それでもBCUD再生産されたらそのほうが良さそうだけどね

443:名無しさん@編集中
18/01/30 14:36:44.72 UgK3bRkk0.net
売れなくなったら値下げするだろ
普通にレコから円盤経由で抜けるからな

444:名無しさん@編集中
18/01/30 17:08:05.27 yR6/LVNa0.net
売れなくなったら生産終了だろw

445:名無しさん@編集中
18/01/30 17:13:20.37 asRIGLxi0.net
abideなくなったん?

446:名無しさん@編集中
18/02/02 10:35:45.38 oTnZGtLB00202.net
>>429
>>22
閉店したのは昨年2月末ごろだからほぼ1年前のこと

447:名無しさん@編集中
18/02/03 15:44:41.93 9psOEhus0.net
さんぱくん外出完売

448:名無しさん@編集中
18/02/03 18:23:51.56 AOb1S/QD0.net
ペースは落ちてるがまだまだ需要はあるのか

449:名無しさん@編集中
18/02/04 13:09:27.55 B7X53dpq0.net
カードリーダーとしては優秀だからなあ
PT3とかと一緒に入れてると本当にトラブル知らずだ

450:名無しさん@編集中
18/02/04 14:16:50.47 pQVayqmY0.net
住民基本台帳にも使えるん?

451:名無しさん@編集中
18/02/04 15:20:21.87 0esmQ7tEd.net
>>433
さんぱくんリーダーになるんけ?

452:名無しさん@編集中
18/02/04 15:59:55.72 g9NjmASZ0.net
エアプだろ

453:名無しさん@編集中
18/02/06 00:07:20.72 Sx8PULAy0.net
WOWOW以外全滅確認~と

454:名無しさん@編集中
18/02/06 15:46:07.36 ipEUxbUS0.net
カードリーダーとして活躍

455:名無しさん@編集中
18/02/06 19:53:08.71 ttQUc+M/0.net
つまんね

456:名無しさん@編集中
18/02/09 12:26:45.83 h8dMfFCH0.net
久しぶりにUSB2つないだら一瞬点灯して消える状態になってた(´・ω・`)

457:名無しさん@編集中
18/02/09 14:43:04.84 KWFjSAFP0.net
接点が腐食して接触が悪くなってるんじゃね?

458:名無しさん@編集中
18/02/09 16:16:07.77 XSmeAn7HM.net
USBあるある

459:名無しさん@編集中
18/02/16 19:25:55.94 Ohttwh5c0.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

460:名無しさん@編集中
18/02/17 21:45:24.66 jyIlrmvn0.net
今日、いきなりFSUSB2から変な機械音と共に全く認識しなくなってしまった。
分解してみたら、ちょっと臭い。電源周りが逝ってしまったのか。
4年くらい使ってたけど、寿命だったのかな。

461:名無しさん@編集中
18/02/17 21:45:56.74 Ewa0voID0.net
ちゃんと墓作れよ

462:名無しさん@編集中
18/02/17 23:21:22.96 293NYJaH0.net
良かったね火事にならなくて

463:名無しさん@編集中
18/02/18 10:45:22.71 bm7VEfpo0.net
>>443
( ̄△ ̄=)ノ )) …シッシ

464:名無しさん@編集中
18/02/18 11:42:04.33 Ygr/jtDg0.net
変な機械音kwsk

465:名無しさん@編集中
18/02/18 12:55:53.42 wxFJAmu60.net
コンデンサー破裂か?

466:443
18/02/18 21:27:04.58 BdAFJvte0.net
コイル鳴きみたいな感じ。キーとかキュルキュルとかの高音が10秒くらいなって
認識しなくなっ�


467:ス。LEDのランプも消えてたわ。 拡大鏡で基板見たけど、焦げ目とかは見つからなかったよ。 コンデンサやチップは破裂してどっかに飛んでる可能性はあるがw



468:名無しさん@編集中
18/02/18 21:28:06.91 BdAFJvte0.net
443じゃない444だ。

469:名無しさん@編集中
18/02/18 21:38:23.69 Ln7MsfGf0.net
おなかへってたんだな

470:名無しさん@編集中
18/02/19 09:46:29.40 Keo1ctgSM.net
基板としてはとっても安っぽい物だからしょうがない

471:名無しさん@編集中
18/02/19 10:01:32.17 85GGdKlg0.net
症状的に湿気でショートっぽいな

472:名無しさん@編集中
18/02/19 16:52:38.60 u4m8dkIt0.net
経年劣化もあるだろうが製造時の不良が今になって現れたのか�


473:烽オれないし 寿命に使用環境だけが影響するとは言えない >>444 4年前と言うことはFSUSB2最後のITE版?S/Nを聞きたい



474:名無しさん@編集中
18/02/19 17:21:15.86 2FO3Q+VF0.net
FSUSB2はUSBコネクタが金色(透明な黄色のシール添付)になってから熱を持って熱いって言われていたね
当時接触不良で焼けたって報告がいくつかあったような気がする
それでなくてもあの小さいコネクタは基板からもげやすい

475:名無しさん@編集中
18/02/20 15:37:18.39 f/L0AdVt0.net
ドロップしないBonDriver_FSUSB2i作ったけど要る?

476:名無しさん@編集中
18/02/20 17:44:16.71 Axb1D0WQ0.net
もちろん要る、ありがとう

477:名無しさん@編集中
18/02/20 22:11:27.48 f/L0AdVt0.net
おまいら用にソース書き直すからちょっと待ってて

478:名無しさん@編集中
18/02/22 09:15:57.54 4yJCkQgO0.net
>>457
マダァ-? (・∀・ )っ/凵 チンチン

479:名無しさん@編集中
18/02/22 10:56:44.65 iJEdHGra0.net
いまテスト中

480:名無しさん@編集中
18/02/22 19:00:37.86 iJEdHGra0.net
9時間動かしてD2/E0/S0@NHK-G

481:名無しさん@編集中
18/02/22 20:11:23.65 ek6c4/yc0.net
録画容量も0だったり

482:名無しさん@編集中
18/02/22 22:06:34.44 iJEdHGra0.net
一応12時間経過して問題無いようなのでEXEパッチだけ投下してみる
URLリンク(www.afxc.net)
人柱よろ
>>460
>>458
問題なければソースもあとでうpるかも

483:名無しさん@編集中
18/02/22 22:09:14.41 iJEdHGra0.net
URL間違ってますたテヘペロ
URLリンク(www.axfc.net)

484:名無しさん@編集中
18/02/22 22:32:32.29 v3yuGxe/0.net
うおおお落としたー!!ってLinuxでしか動かしてなかった
いよいよ半田工作するかー

485:名無しさん@編集中
18/02/22 23:45:42.17 iJEdHGra0.net
ちょっとバグがあった
あとで再うpしてみる

486:名無しさん@編集中
18/02/22 23:50:39.84 EIxe6fDW0.net
2iってV3とかさんぱくんだっけ?
いずれにしても俺もってないのか

487:名無しさん@編集中
18/02/23 01:19:15.75 S5KfkXwI0.net
修正版 つ URLリンク(www.axfc.net)

488:名無しさん@編集中
18/02/23 01:39:25.97 g3gVSrXZ0.net
昔の記憶を辿ってそれらしきパス入力したけど駄目だわー

489:名無しさん@編集中
18/02/23 03:38:31.11 RWFJKIt80.net
V3用だからね
元ネタが二期までしか無い事もあって数分詰まってたよ俺もw

490:名無しさん@編集中
18/02/23 13:42:37.73 ZpO6nnbf0.net
テンプレをよく読もうな

491:名無しさん@編集中
18/02/23 20:01:37.89 DYWf3ama0.net
風見鶏さんぱくん再入荷

492:名無しさん@編集中
18/02/23 22:24:39.19 ZcFRQquc0.net
もうそんな時期か

493:名無しさん@編集中
18/02/24 07:36:55.21 /eOZ+ErF0.net
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|

494:名無しさん@編集中
18/02/27 11:28:23.17 iWHXCjIq0.net
修正版2ソースパッチ つ URLリンク(pastebin.com)
斧が調子悪いので新しいバイナリパッチは割愛
3日連続でエラー/スクランブルそれぞれ0を達成したので多分これが決定稿…
>>469 のやつはI/Oストール時(191~195行目)の処理を省略しているのでごくたまにドロップがおきるかも
パッチ充てた tsthread.c は見た目あまり変わらないのでさんぱくんのBonにもそのまま流用できるかも
持ってないのでよくわからないけど…

495:名無しさん@編集中
18/02/27 19:49:03.61 MFCD8KOO0.net
EXEパッチでお願いします

496:名無しさん@編集中
18/02/27 19:59:01.40 PqHPIKfu0.net
さんぱくんに手でパッチ当ててみたけどさんぱくんの凡だと、
パッチの78行目から83行目に該当する所が微妙に違ってた、さんぱくんだと下の通りで<--が異なる箇所
else {
int next_index = ps->buff_push;
if(ps->pUSB->endpoint & 0x100) { //# Isochronous  <--
next_index += NUM_ISOC_PACKET; <--
} <--
else { <--
next_index++;
} <--
ps->buff_push = (next_index < ps->buff_num) ? next_index : 0;
dRet = 0;
}
サクッと全部の行削除してしまえばビルドは通った、動くかは試してない

497:名無しさん@編集中
18/02/28 00:44:07.43 NFd5oZqF0.net
FSUSB2i修正版3ソースパッチ つ URLリンク(pastebin.com)
submitの処理を少し最適化してみた
>>477 斧がうんともすんともでどうにも…
BonD_uSUNpTV修正版3ソースパッチ つ URLリンク(pastebin.com)
>>478 こちらを使ってみると良いかも...(動くかどうかはわからないけれどw)

498:名無しさん@編集中
18/02/28 08:51:32.02 ZpaJVeIm0.net
>>479
この辺とかどうでしょうか?
URLリンク(up.mapopi.com)

499:名無しさん@編集中
18/02/28 11:25:17.14 9Z1vFfz/0.net
>>479
ありがとう、パッチ当たってビルドは通った、差し替えたらチャンネルスキャンは通ったから今の所動いてるみたい
これからもうちょっとテストしてみるわ、さんぱくんでもドロップしなくなると月末の争奪戦が加速するな

500:名無しさん@編集中
18/02/28 17:04:53.29 9Z1vFfz/0.net
さんぱくん外出用のBonD_uSUNpTV-20160219.zip Ver. 0.1.3 (2016-02-19)のソースに
>>479 のパッチを当ててVS2017でビルドした奴を上げといた、VC++2017再頒布パッケージが必要
URLリンク(up.mapopi.com)

501:名無しさん@編集中
18/03/01 01:31:29.89 jD8ZaeTD0.net
ご苦労様
ありがとうというべきなんだろうけど…
あのあとテストを色々していたのだけど、機器側のバッファを減らした時にドロップが起きる現象がやはり発覚したのでちょっと調査していたのでだけれども根本的な問題を実はハケーンしたっぽいのでまた新なパッチをうpするかもです

502:名無しさん@編集中
18/03/01 01:38:09.42 cahPD/N60.net
かまわんすよ、別にパッチ当ててビルドして差し替えするだけならすぐに終わるし

503:名無しさん@編集中
18/03/01 20:34:00.78 boyFdS5X0.net
>>483
機器側のバッファってどっち?

504:名無しさん@編集中
18/03/02 01:00:59.98 VLSepuLs0.net
機器側: FSUSB2/V3→WinUsb
機器側バッファサイズ(パケット): TS_BulkSize*188

505:名無しさん@編集中
18/03/02 01:05:55.50 ANv5BFaa0.net
>>482
使ってみたいけどパスわからん
新参者にパス教えてくれないか

506:名無しさん@編集中
18/03/02 01:16:35.86 UtKU3uPA0.net
パスは三期

507:名無しさん@編集中
18/03/02 01:22:02.23 ANv5BFaa0.net
さんき?
全然わからん

508:名無しさん@編集中
18/03/02 01:28:14.62 fUukf7eX0.net
テンプレに書いてある

509:名無しさん@編集中
18/03/02 01:28:54.75 UGEImL+hM.net
>>3

510:名無しさん@編集中
18/03/02 01:36:45.87 3WBExi0b0.net
>>486
理解できた。ありがとう

511:名無しさん@編集中
18/03/02 01:58:49.54 ANv5BFaa0.net
わかったありがとう
今日さんぱくん届いたからwikiとテンプレ見て改造した。
ええやんコレ素敵やん
思わずもう1個さんぱ君ポチッとしたわ

512:名無しさん@編集中
18/03/02 14:37:33.00 ANv5BFaa0.net
さんぱくんを2台tvtestで運用するならボンdllとiniを複数入れなきゃならんのか?
ボン-1.dll,ボン-2dllって感じ?

513:名無しさん@編集中
18/03/02 19:18:52.61 dMGq5BzQ0.net
けいおん!!!

514:名無しさん@編集中
18/03/02 20:04:14.05 5wu8LN/n0.net
>>494
TVTestなら、1つあればいい
spinelだと面倒くさい

515:名無しさん@編集中
18/03/02 22:39:20.82 14yyuHpY0.net
2年位前見てて久々に使う事になったから起動してんだけど映像も音も出ない
録画した時に映像と音がある動画が作成されるんだが何が問題なのか
GTX1080に変えた位しか思い浮かばない

516:名無しさん@編集中
18/03/02 22:58:22.22 x0UINRTc0.net
デコーダー変えろよ

517:名無しさん@編集中
18/03/02 23:55:00.63 0BW9Yu3H0.net
純正ソフトなら互換モード変更かな

518:名無しさん@編集中
18/03/03 08:08:37.48 k4N49Kz700303.net
さんぱくん感度悪すぎてCSの一部が映らないわ
泡3個以来10年ぶり位にチューナ買い足したけど無駄な買い物だった
10年超えても壊れない感度マトモなPT2が優秀すぎる

519:名無しさん@編集中
18/03/03 10:30:35.69 OOGRkXU000303.net
BS/CSの感度が悪いというのは既出だから
調べもしないで買ったお前が悪い。

520:名無しさん@編集中
18/03/03 17:20:12.46 Gyl/8mio00303.net
>>500
雨雪対策も兼ねてアンテナを50センチのBC503Sに替えたらよく映るようになったよ

521:名無しさん@編集中
18/03/03 18:38:39.36 5Mx1y80oM0303.net
お買い上げありがとうございます

522:名無しさん@編集中
18/03/03 19:56:23.53 oFsqfq8700303.net
まーたアース生やしたり銅テープしたりしなきゃいけないんだろかね
すでに直付けだしこれ

523:名無しさん@編集中
18/03/03 21:28:28.84 8KV1C4BP00303.net
感度というかノイズの影響を受けやすいみたいだからシールドした方がいい
うちも最初は特定のNDがチャンネルスキャンに引っかからなかったり
引っかかってもドロップしまくりだったけど、本体を絶縁体の上に置いて
コネクタ付近に金属製のものを置かないようにしたら安定した

524:名無しさん@編集中
18/03/03 21:52:18.10 DYZNHuH900303.net
UHF・BS混合だったら分波器使ったほうがいい

525:名無しさん@編集中
18/03/03 22:26:37.73 v7Vc7LQL0.net
分波器?どういうこと?
三波なのにUHFを取り除いてBS/CSのみ入力しろってか?

526:名無しさん@編集中
18/03/03 23:12:01.66 u0CbgEUz0.net
まとめwikiに基板を固定するねじは2本てあったけど1本だけだった
ねじ


527:1本ケチるところまでいったか



528:名無しさん@編集中
18/03/05 04:08:12.53 Lu/br8EU0.net
>>507
そういうこと。地デジは他でいいからBSを受信したいってときの苦肉の策

529:名無しさん@編集中
18/03/05 10:35:14.72 3C+zsUip0.net
ドロップは基板の裏をヒートガンで炙ってリフローしたらなおった

530:名無しさん@編集中
18/03/05 23:19:12.63 KNy5PpUR0.net
>>479氏のパッチ版さんぱくん用でテストしてるけど、前に比べると安定してる気はする
ただ今の所だと頻度的にはパッチ当てる前より低いけど150前後のドロップが出る時があるわ

531:名無しさん@編集中
18/03/06 23:11:50.33 RVFNKteF0.net
>>511
ドロップは環境依存だな <


532:br> ウチはドロップゼロ快適快適チャンネル切り替えも早いし さんぱくんX2、FSUSB2/v3の計3台でも問題無し。 pcは企業の廃棄から部品寄せ集めたhpのビジネスpcにRD5000番のファンレス格安グラフィックボード tsファイル再生はネットワーク越しにラズパイでosmcにデコードライセンスを買ってハードウェアデコード支援体制。 格安環境や



533:名無しさん@編集中
18/03/07 00:17:29.82 mcYBYyVP0.net
>>512
環境依存で了解、ドロップしてない人が居るならこっちが調整すれば良いだけなんで切り分けができて助かる
>>483で氏がパッチうpするかもーって言ってるから期待してる

534:名無しさん@編集中
18/03/07 06:45:17.98 3yi56mdp0.net
アンテナケーブルだけでなくUSBケーブルにもハズレがあるからね

535:名無しさん@編集中
18/03/07 12:50:49.78 JNThu6xZ0.net
miniUSBケーブル最近100均で見なくなったから交換するのも大変だな

536:名無しさん@編集中
18/03/08 07:37:31.85 nbQ0iAy60.net
ハードオフ行けばいっぱい売ってる
確か同じ値段で...中古だが...

537:名無しさん@編集中
18/03/08 09:25:28.27 7Zfy2xgA0.net
>>515
ワッツって100均で売ってるよ

538:名無しさん@編集中
18/03/10 23:29:43.13 8xNYeIpP0.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
何気にフェライトコア付いて200円弱

539:名無しさん@編集中
18/03/14 13:48:18.38 B6Z+G4iU0Pi.net
BonDriver_FSUSB2iでtvtestを使用してるのですが、PCを再起動すると「bondriverの初期化ができません…」というメッセージが必ず出ます。
調べてみましたが、KTV-FSUSB2シリーズで同じ症状の方があまりおらず、わかりませんでした。
その都度、デバイスマネージャーからドライバーを削除し、入れ直すという作業をしないと視聴ができないのですが、解決方法などはありますでしょうか?
入れ直すと視聴ができるという点で、何かに必要なファイルなどが消されたりしてるのかな?なんだろう…
windows10でアップデートは最新の物をあてています。
もし解決方法があるのでしたら、ご教示いただけると助かります。
よろしくお願い致します。

540:名無しさん@編集中
18/03/14 20:52:14.41 L8iZodPp0Pi.net
>>519
多分、デバイスを一度無効化してから有効化すると認識するような事例
解決策はdevconコマンドで起動度に自動的にその操作を行うように設定するとか

541:名無しさん@編集中
18/03/14 20:59:31.31 R2sCLuqG0Pi.net
>>519
USBを抜き差ししてもダメ?
うちは一度抜き差ししないと認識しなかったが、間にUSBハブを挟んだらまともになった。
ハブは電源付きと電源無しどちらでも何故かうまくいった

542:名無しさん@編集中
18/03/14 21:50:48.86 YZidbUAv0Pi.net
ts抜きは環境維持するのが実に面倒
nasneやレコーダーのド安定とは対象的
それでもDRMの鬱陶しさはそれを帳消しにして余りある

543:名無しさん@編集中
18/03/14 22:27:01.05 B6Z+G4iU0.net
519です
>>520-521
ありがとう御座います。
デバイスを無効にしたり、有効にしたりは試していませんでした。
USBから外して、別のUSBポートへ挿してみたりはしたんですが差し替えても症状は変わらず…
いま出先なので、デバイスの無効→有効を


544:試すことが出来ないのですか、症状は100%再現できるので、また試してみます。



545:名無しさん@編集中
18/03/15 00:24:16.47 NhWUqtLx0.net
>>519
その症状に結構悩んだわ
何回もinf叩いたわ
結果、チューナーをつなぎっぱなしにせずに、pc起動時にはチューナー無しで起動後に接続をすればwinusbドライバは飛ばんかったよ。
ウチのpcだけど。
基板無改造で使えるv3は結構不安定。
やっぱ、さんぱくんだわ
地デジが重複した時だけv3繋いでる

546:名無しさん@編集中
18/03/15 01:52:53.95 /B/+67x20.net
BIOS弄って電源オフ時はUSBに給電しないようにすれば解決するとか?
v3は持ってないから違ってたらすまん

547:名無しさん@編集中
18/03/15 02:53:52.55 D6uZR9iA0.net
家のV3も変な挙動があるな。普通のコールドブートや再起動だけならwinusbドライバは飛ばないけど
コンセント抜くとか電源タップとかのスイッチで完全に切ってしまうと、次の起動時には100%認識しないわ。
差し直しで100%起動するんだけどね。
2台のPCで同じ挙動だから、ドライバかハード的な仕様なんだろうけど。>>525のは俺も考えてBIOSのErP辺りや、
FAST BOOTなんかを弄ってみたけど、改善せんから諦めたわ。V2の時はこんな挙動じゃ無かったんだけどね。

548:名無しさん@編集中
18/03/15 15:58:11.17 OcczCF0w0.net
USBハブを使うのは結構いい案だと思う。まともなハブだったら通信が安定するから

549:名無しさん@編集中
18/03/15 16:13:39.27 Z65bpDa00.net
電源がちょっと足りんと安定しないみたいね

550:名無しさん@編集中
18/03/15 20:08:28.51 LjVlZxqWa.net
うちもスリープ復帰や再起動でBon見つからないエラーに悩まされたけど
指定したチューニング空間/チャンネルのとこを
指定なしとか前回終了ではなく毎回同じチャンネル決め打ちにしたら見つからないエラーは出なくなった
おまかんかも知らんけどお試しあれ

551:名無しさん@編集中
18/03/15 21:17:54.03 QUW6yIB/0.net
おかまん

552:名無しさん@編集中
18/03/16 10:14:50.49 inDDQufEa.net
おかやん

553:名無しさん@編集中
18/03/16 10:43:44.33 inDDQufEa.net
おかやん

554:名無しさん@編集中
18/03/16 18:52:40.20 crmc2Obs0.net
岡山ふるさと創生
燃えろ岡山

555:名無しさん@編集中
18/03/16 23:24:57.97 cXr77ss8M.net
中の下の県だな

556:名無しさん@編集中
18/03/17 00:50:36.53 sGcVW8jO0.net
だから中古はやめとけって言うたのに

557:名無しさん@編集中
18/03/17 08:24:21.32 bHmbXJOVa.net
おかざきにかんしゃ

558:名無しさん@編集中
18/03/17 11:20:25.83 aAlQTyhu0.net
手放すのはそれなりに理由があるんだよなあ

559:名無しさん@編集中
18/03/17 11:27:31.40 fNPiR3xf0.net
だれか中古買ってなんかあったのけ?

560:名無しさん@編集中
18/03/17 12:46:40.51 xIFIctWB0.net
自分のV3はwin7で使ってた時はドロップこそすれど安定してたのに
win10にした途端時々フリーズするようになった
まぁTVTestのバージョンも上げたから同じ条件ではないが

561:名無しさん@編集中
18/03/17 18:44:34.99 yf9vHl360.net
>>519
Win10 Fall Creators Update ver1709で安定してKeian使えている。
FSUSB2iではなくFSUSB2Nの旧モデルだからドライバは違うやつ。
PC使わないときはshutdownとsleepどっち使ってる?
sleep使ってるかどうかは重要
あとKeian関連ソフトの詳細バージョン書いたほうがいいと思う
電源まわりのアップデートするパッチとかもあったはず

562:名無しさん@編集中
18/03/18 10:14:04.02 Qzi/Rgjfa.net
Win7からWin10に変えたらドロップ頻発しまくりでOS再インスコとかいろいろやったけど
最終的にBluetoothのドングルが原因�


563:セと判明した これもおかまんかも知らんけどお試しあれ



564:名無しさん@編集中
18/03/18 10:24:10.60 qLgBmtGJM.net
おかまん

565:名無しさん@編集中
18/03/21 09:50:42.02 ZXkChf2x0.net
けいおん!

566:名無しさん@編集中
18/03/22 21:03:34.13 m/ZKgRTX0.net
さんぱくん外出入荷

567:名無しさん@編集中
18/03/22 21:14:01.59 2LbSHPk00.net
もうそんな時期か

568:名無しさん@編集中
18/03/23 00:39:39.96 i5BUBwFJ0.net
PTシリーズもこんな感じで細々と出荷を続けてほしかった

569:名無しさん@編集中
18/03/23 12:12:20.77 ZGhDUEkr0.net
行ってきた
URLリンク(www.null-box.com)
URLリンク(www.null-box.com)
URLリンク(www.null-box.com)

570:名無しさん@編集中
18/03/23 13:28:16.07 eLUo9uXOd.net
リアルショップがあるのか
チラシのデザインはイマイチだけど、買い物袋かわいいね

571:名無しさん@編集中
18/03/23 16:53:50.15 jZTwmigVa.net
microSDの128GBは、アキバより安いんでね?

572:名無しさん@編集中
18/03/23 19:33:31.26 jMD+7axEM.net
で、さんぱくんは売ってたのか?

573:名無しさん@編集中
18/03/23 20:16:32.17 OLph9aAr0.net
>>550
スマホ関連の商品とメモリーしか置いてなかった
商店街の一角にあって、こじんまりとした店だった

574:名無しさん@編集中
18/03/23 20:37:12.30 abxE/uwxa.net
>>549
東芝のSDはハズレとか贋作多いからな

575:名無しさん@編集中
18/03/23 22:13:30.25 2lM90BeZd.net
さんぱくんはネットショップ限定?

576:名無しさん@編集中
18/03/23 23:51:42.62 G+fi4C0Q0.net
>>549
アキバはメモリーカードの価格競争が激しいからぶっちぎりで最安だと思うよ

577:名無しさん@編集中
18/03/24 06:43:43.98 ScQC6p4MM.net
>>554
アキバでは最低¥4200くらい+消費税

578:名無しさん@編集中
18/03/24 06:49:45.62 OlK+PqGcd.net
セール価格と通常価格を比べても意味が無いと思うんだけど

579:名無しさん@編集中
18/03/24 09:19:44.96 CTJZ/+4n0.net
>>547
ソニエリのスピーカーが欲しすぎる

580:名無しさん@編集中
18/03/24 11:14:46.79 tSQN3Iha0.net
>>547
実店舗あるんや

581:名無しさん@編集中
18/04/01 14:16:31.30 GPuBgm5kM.net
>>550
レジの上に黒さんぱくん置いてあったよ
価格は見えなかったけど

582:名無しさん@編集中
18/04/01 17:26:44.86 6Lrl6T1S0.net
さんぱ君2個買ってきた
wiki見て書き換えしてcardtool test a10eって奴落ちてたからそいつをtv testに使ったら映ったわ
あっさりと録画も視聴も出来るし
オマエらありがとう

583:名無しさん@編集中
18/04/04 21:41:30.17 BON3+g5T00404.net
さんぱくん外出売り切れ

584:名無しさん@編集中
18/04/04 23:09:03.77 G2vbVuiY0.net
毎月毎月のことなので品薄感なくなってきたな

585:名無しさん@編集中
18/04/04 23:17:05.87 KlCOlV26M.net
いざ無くなると慌てる人が出るんだろうな

586:名無しさん@編集中
18/04/04 23:21:38.87 7TZbwBFY0.net
毎月少量でもコンスタントに売ってくれるだけでありがたい

587:名無しさん@編集中
18/04/06 20:50:52.22 NNAJoji60.net
なんで普通に流通させないんだろ?
シングルチューナーとはいえ
7000円で三波対応ならそこそこ需要あるでしょ

588:名無しさん@編集中
18/04/06 20:53:41.92 JXeTOoX00.net
大放出しても転売ヤーに持ってかれるだけだろ

589:名無しさん@編集中
18/04/06 22:33:31.30 P2XmioQAp.net
なるほど

590:名無しさん@編集中
18/04/14 15:31:30.82 hO0p8SF/0.net
>>563
部品がディスコンしそう
というか既に在庫かき集めで作っているかもしれない
PT3も部品が入手できなくなったことが一因

591:名無しさん@編集中
18/04/14 20:19:03.28 Yl4qWXLs0.net
Spinelで地上Dは見れるのですが、BS,CS110が見れません。
>>37 にも書いてますが、SpinelでBS,CS110が見れてる方いますか?
色々調べて


592:設定したのですが、 やはりチャンネルスキャン時に対象チューニング空間にBS,CS110が出てきません。 Spinel使わないとBS,CS110も見れるのですが… どうもBonDriver_Spinel.dllがさんぱくんのBS/CSに対応していない感じがしているのですが・・・ TVTest_0.7.23(x86)使用。BonDriver_Spinel_ver3.5.3.0使用。 BonDriverMapping.jsonの書き換え DeviceDefinitionsフォルダのuSUNpTV.xmlの作成 Spinel配下のBonDriverフォルダへのBonDriver_uSUNpTV.dllの配置 Spinel3.6.1.1起動で「地上D/BS/CS110 チューナ (uSUNpTV/0/C/0)」が認識された。 TVtestフォルダにBonDriver_Spinel_uSUNpTV.dllとBonDriver_Spinel_uSUNpTV.dll.ini設置



593:名無しさん@編集中
18/04/14 20:19:26.86 Yl4qWXLs0.net
つづき
TVtest起動してチャンネルスキャンしようとしても対象チューニング空間には
地上Dと地上D(VHF)しか出てきません。
色々ぐぐって設定したのですが、なにぶん初心者なもので、行き詰ってしまいました。
どなたか教えていただけるとありがたいです。

594:名無しさん@編集中
18/04/14 23:24:41.87 p5d3z7Qw0.net
電源供給出来てないとか

595:353
18/04/15 15:39:10.83 SxlYR+pEM.net
>>569
Spinelを一旦終了
右クリ管理者権限で実行
を試してみては

596:名無しさん@編集中
18/04/15 17:18:29.91 il5PGrKp0.net
>>569です。
レスありがとうございます。
アンテナへの電源供給は問題ないと思います。
また、管理者権限で実行してもダメでした。

597:名無しさん@編集中
18/04/15 18:15:11.43 19izWNTc0.net
>>573
BonDriver_Spinel.dllはチューナーごとに配置してるのかな

598:名無しさん@編集中
18/04/15 18:58:18.93 il5PGrKp0.net
さんぱくんは1つのチューナーで地デジ/BS/CSを受信すると思っているので、
BonDriver_Spinelは一つしか配置していません。
Spinelを使わない「BonDriver_uSUNpTV」も一つのボンドラで3波受信できてます。
試しに地上DとBS/CSを分けて
BonDriver_Spinel_uSUNpTV-S0.dll
BonDriver_Spinel_uSUNpTV-T0.dll
と2つ配置してもどちらも地上Dしか受信しませんでした。
BonDriver_uSUNpTVのWikiの一番下に
CATVの周波数変換パススルーなど独自の周波数のチャンネルを定義したい場合は、FSUSB2Nの場合と同様に追加できる。(後述する異なる点に注意)
チューニング空間が追加されず、標準のチャンネルの代わりに定義したチャンネルが表示される (チューニング空間は「地デジ」のまま)
レジストリーを登録する場所が異なる HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\trinity19683\FSUSB2i\Channels
と記載があるのですが、これが関係してるのかなぁ?とも思うんですが、
私の現状の知識では対処できないです。

599:名無しさん@編集中
18/04/15 19:11:29.92 19izWNTc0.net
>さんぱくんは1つのチューナーで地デジ/BS/CSを受信すると思っているので、
んなわけない

600:名無しさん@編集中
18/04/15 19:16:17.51 ISMXwiwP0.net
ワロタ

601:名無しさん@編集中
18/04/15 19:19:31.38 19izWNTc0.net
どうせ各BonDriver_SpinelのiniのTunerPathも書き換えてないんだろうな

602:名無しさん@編集中
18/04/15 20:15:48.03 il5PGrKp0.net
上にも書いてますが、Spinel導入前のTVtestのみの時も
BonDriver_uSUNpTV.dll
この一つのボンドラだけで地D/BS/CSが対応していてボンドラの切り替えなしで3波見れてます。
これってチューナー1つってことではないんですか?初心者なので、詳しくは知らないので、そう思っているのですが・・・
後だしで申し訳ないのですが、
対象チューニング空間で地上Dと地上D(VHF)の2種類が選択出来て
地上D(VHF)で、BSの一部(1~12)をスキャンしているようで
BS朝日、WOWWOW、スターチャンネル、BS11等、一部のチャンネルは見れました。
契約してないので、有料チャンネルは見れませんが。
NHKBSなどは見れません。
Spinel導入前はすべてのチャンネルをスキャン(1~96)してるので、
随分少なくなってます。

603:名無しさん@編集中
18/04/15 20:36:44.00 19izWNTc0.net
>>579
>この一つのボンドラだけで地D/BS/CSが対応していてボンドラの切り替えなしで3波見れてます。
>これってチューナー1つってことではないんですか?初心者なので、詳しくは知らないので、そう思っているのですが・・・
違います
というか1チューナーずつしか無いのだからSpinel使う意味があると�


604:ヘ思えない 1チューナーしか無いと考えてたとしたら尚更Spinelを使う意味など無い 君のやろうとしてることは自己矛盾が発生するぞ もう少しSpinelの導入法とか仕組みを理解したほうが良い ちなみに地デジとBSCS同時に使えない仕様も理解すると尚更意味がないな



605:名無しさん@編集中
18/04/15 20:59:21.46 LAp8ToY90.net
>>579
ちょっと試したけど同じ症状出た、逆にこれSpinelでちゃんと地デジBSCS出てる人がいるなら
設定どうなってるのか教えて欲しいかも、EDCBでチャンネルスキャンしたらSpinel経由だと
地デジは全部出てくるけどBSとCSは中途半端にスキャンされるわ

606:名無しさん@編集中
18/04/15 21:18:02.71 5iYl8pB30.net
>>580
BonDriver_Splitterと勘違いしてない?
排他制御したい時に必要になるから、Spinelの導入は無意味では無いと思うけど

607:名無しさん@編集中
18/04/15 21:24:08.25 19izWNTc0.net
>>582
複数チューナーが合って排他制御ならわかるけど1チューナーづつで排他制御の意味ある?
それと地デジとBSCS同時に使えない仕様
さんぱくん2台使って排他制御なら意味あるけどね

608:名無しさん@編集中
18/04/15 21:25:54.74 il5PGrKp0.net
>>580
お返事ありがとうございます。
Spinel導入しようとしたのはLAN内でチューナーを共有して
無線でTVを見たかったからです。
これができる一番メジャーなツールがSpinelだと思ったので、導入してみました。
TvRemoteViewer_VBも試してみたのですが、ラグと音ズレがひどくて断念しました。
色々情報収集してる途中で質問してしまったので、無知な部分もあり申し訳ございませんでした。
>>581
試していただいてありがとうございます。
同じ症状なんですね。
なんとか使いこなせれるようになりたいです。

609:名無しさん@編集中
18/04/15 22:01:10.81 LAp8ToY90.net
>>584
ちょっと時間くれればBonDriverProxyでも試してみるわ
ただなんとなくSpinel側が原因な気がするんだよな、さんぱくんのコンポジットタイプチューナーの
チャンネル空間正しく取得して通知できてないんじゃ無いかって気がするわ
中途半端にBSとCSが選局できるし

610:名無しさん@編集中
18/04/15 22:50:37.54 il5PGrKp0.net
>>585
ありがとうございます。
平日は忙しくて、何もできないと思いますので、
また週末に私も色々やってみます。
>>575
に書いたレジストリ登録をしたのですが、
CATVChannels.regを登録しても変化なし。
多分、何かが抜けてるんでしょうけど、わかりません・・・

611:名無しさん@編集中
18/04/15 23:35:03.17 LAp8ToY90.net
BonDriverProxyEXで試したら、ちゃんと地デジ/BS/CSがTVtestでもスキャンできた
EDCBでチャンネルスキャンすると(0/232)って出るのでSpinelと挙動が違う

612:名無しさん@編集中
18/04/16 01:06:05.82 qZh9K99p0.net
さんぱくんでBonDriverProxy使ってるが全く問題無し
Spinelは使ってないからわからん

613:名無しさん@編集中
18/04/16 16:14:01.27 iYHbkn6f0.net
bodriver udpで配信すれば?
さんぱ君は3波チューナーだけど受信は1波だけで同時受信不可

614:名無しさん@編集中
18/04/17 01:33:58.00 b09VpY3n0.net
さんぱくんのEDCBチャンネルスキャンは時間かかりすぎ

615:名無しさん@編集中
18/04/22 19:54:35.75 vKH/hXU50.net
さんぱくん外出入荷

616:名無しさん@編集中
18/04/22 19:56:09.33 5DAgEOhJ0.net
ス、スルーだ!

617:名無しさん@編集中
18/04/23 05:50:29.83 My8+R2HTa.net
今月は早いな
GW控えてるからか?

618:名無しさん@編集中
18/04/24 18:29:59.93 yAx0fGRD0.net
PCIEの方2年くらい前に潰れて以来久しぶりにこのスレ見たら過疎ってるから?
と思ってたら結構書き込みあってビックリ

619:名無しさん@編集中
18/04/24 22:14:43.28 4gvwLYXn0.net
ryzenで新しく組んだから久しぶりに使おうと思ってセッティングしたけど、B-CAS初期化エラーで詰んでますわ
TVtestスレで1月ごろのwinアプデでAMD


620:だと起動しなくなったってレスがあったので、もしかしてintel環境じゃないと使えなくなった? FSPCIEなんだけど、使ってる人いたら情報くださいな win10pro、ryzen1600XOC無し、B350pcmate、16G、RX460を560化、650W、FSPCIEはS/N:K1002で以前改造済み wikiの「BonDriver_FSUSB2N」をもとにVer.0.3.10 とWinUSBドライバ(up0377、FSUSB2N-drvどちらもダメ)、TVTest 0.7.23で内蔵リーダ使用 USBポートを変えてもかわらず、USB電源不安定版も効果なし、カードリーダ無しで起動してチャンネルスキャンはできてる、去年の10月にintel環境でTVtest起動は確認済み デバマネでハードウェアIDはUSB\VID_0511&PID_0029&REV_0100になってるけど、「ISDB-T DTV Tuner FSUSB2N」ではなく「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2」で認識してるのが気になる・・・



621:名無しさん@編集中
18/04/24 22:18:31.53 WmFx8GHk0.net
>>595
署名無効化してからドライバインスコした?

622:名無しさん@編集中
18/04/24 22:29:07.21 4gvwLYXn0.net
>>275の方法調べて署名とSmartScreen無効済み
コレだけやればすぐに使えると思ってたのに泥沼・・・

623:名無しさん@編集中
18/04/25 05:53:06.37 hV7kOD8da.net
>>594
毎月下旬に定期的に再販されてるからね

624:名無しさん@編集中
18/04/25 06:07:05.62 iPCuAIDw0.net
>>598
今出てるのてR19除去みたいな改造しなくてもいいやつ出てるみたいだな

625:名無しさん@編集中
18/04/25 17:58:53.19 6bzPOSiJ0.net
ろっひゃく

626:名無しさん@編集中
18/04/25 20:19:32.79 VutxISJpa.net
>>595
解決した? まだ、アドバイスは必要?

627:名無しさん@編集中
18/04/25 22:28:14.43 Xm/anL+K0.net
>>601
何か凡ミスしてるんだろうと色々やってはいるけどまだ解決してない・・・
情報プリーズ

628:名無しさん@編集中
18/04/25 23:19:15.20 3hf/d6L8a.net
あー、必要なのね。
WinUSBは1.9を使ってみて。

629:名無しさん@編集中
18/04/26 00:05:20.96 Yw5NLBCHa.net
あ、あと、winscard.dll(for FSUSB2N)とかは?

630:名無しさん@編集中
18/04/26 00:12:06.93 Tetva2K60.net
K1102用の1.9ベースで良いのかな
入れてみたけど「ISDB-T DTV Tuner FSUSB2N」で認識してるけど、変わらずB-CAS初期化エラーですわ・・・
カード無しでも違うカードさしても変わらないし、カードスロットの破損とかで認識しないって事なのかな

631:名無しさん@編集中
18/04/26 00:16:58.59 Tetva2K60.net
>>604
情報サンクス
winscard.dllは「BonDriver_FSUSB2N_20110508」でサイズが10.0 KB (10,240 バイト)のヤツ

632:名無しさん@編集中
18/04/26 00:22:33.48 Yw5NLBCHa.net
B-CASカードが表裏逆とかは?

633:名無しさん@編集中
18/04/26 00:32:33.74 Tetva2K60.net
画像で確認済みで更に藁にもすがる思いで四方向試し済み
これは壊れたってことで諦めますわ
時間があったら前のintel環境組み直して確認してみる
遅くまで付き合ってくれてありがとう
ryzen環境の人がいたら使えてるかだけ教えてくださいな

634:名無しさん@編集中
18/04/26 00:37:00.31 Yw5NLBCHa.net
了解。お疲れ様です。
いっそのこと、やわらか使えば早いと思うけどw

635:名無しさん@編集中
18/04/26 06:02:03.87 ig14BQfqa.net
>>599
そうなん?
でも抜く為のドライバは別なんかな??

636:名無しさん@編集中
18/04/26 11:52:41.44 UIW/dpgpM.net
昔はカードがおまけに付いた安いチューナーで人気あったけど
今でも欲しいやついんのかよ

637:名無しさん@編集中
18/04/26 12:09:19.86 wKgnQDOW0.net
そりゃチューナーの選択肢自体が減ってるから、新品で買えるだけマシな分需要はあるだろ

638:名無しさん@編集中
18/04/26 17:33:10.93 UE5/2TMHa.net
KTV-FSMINIは無改造で容易


639:にts抜きできるけど、 Wiki見てBonDriver_FSUSB2iがKTV-FSMINI用だと気づくヤツは少ないだろうな。



640:名無しさん@編集中
18/04/26 18:09:32.31 HSe3NNKN0.net
>>613
初心者くんにも分かるように編集頼んだわ!

641:名無しさん@編集中
18/04/26 20:26:29.10 zs0LExuv0.net
【型番】さんぱくん US-3POUT
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N . ファイル バージョン 0,1,3,1
【カードリーダ】マルチカードリーダー 接触型ICカード(B-CAS・住基カードなど)対応 USB接続 SCR80
【OS】Windows 10 64bit
【M/B】BIOSTAR B350ET2
【CPU】 Ryzen 1600
【メモリ】16GB
【VGA】 GTX1060
【ソフト】TVTest_0.7.23
【MPEG2デコーダ】デフォルト(DScaler Mpeg2 Video Decoder)
【レンダラ】EVR
【TV受信環境】大阪 KCN 放送
【質問】チャンネルが検出できませんでした。ストリーム受信ができませんと出てチャンネルスキャンが失敗します。
なお未改造の状態で公式ソフトで見れることは確認しており、wikiに書いてあるCATV用のレジストリの設定はやりました。
一応受信感度は30dBになっています。
お力添えをお願いします。

642:名無しさん@編集中
18/04/26 20:43:01.09 qCwSl7bv0.net
BonDriver_uSUNpTV の間違いじゃないの?

643:名無しさん@編集中
18/04/26 20:59:57.57 zs0LExuv0.net
申し訳ないです、書き間違いでした。
正確にはBonDriver_uSUNpTV.dllですね><

644:名無しさん@編集中
18/04/26 23:30:39.70 aiGMFq1ga.net
>>615
別にチャンネルスキャンしなくてもチャンネルは変えられる。
C13 -> C14 -> C15 -> ..... とチャンネルを変更して、
映るチャンネルはあるのか?

645:名無しさん@編集中
18/04/27 00:48:00.84 YKN3tc4n0.net
試してみましたけど、ダメっぽいです・

646:名無しさん@編集中
18/04/27 01:27:20.69 wgpAPi01a.net
じゃー、レジストリ削除しちゃえば?

647:名無しさん@編集中
18/04/27 03:53:20.89 7gZWaEBM0.net
映らんならcmdでレジストしてないだろアレを

648:名無しさん@編集中
18/04/28 21:03:28.34 gL+nCfwP0.net
さんぱくん外出 在庫:678 @Y!

649:名無しさん@編集中
18/04/28 22:37:36.68 Hv2tJxCvp.net
「残りわずか」のとこじゃなくて?

650:名無しさん@編集中
18/04/28 22:49:33.56 gL+nCfwP0.net
>>623
そこ。在庫数や「残りわずか」が表示されてるとこ

在庫:10に戻った(?)。何だったんだろう…倉庫に600個以上あるのかな?月50個販売で約1年分?

651:名無しさん@編集中
18/04/28 22:57:47.15 kzUKmvOB0.net
数あっても期間決めて販売する方が売れるんだろうなー
>>599の言う新型ですかね?ってか>>599のソースは?

652:名無しさん@編集中
18/04/28 23:48:41.99 GAVOExcN0.net
なんだか深夜のテレフォンショッピングみたい
そのうち“限定”とか“今だけ”言い出しそう

653:名無しさん@編集中
18/04/29 03:37:30.01 aIMOrDTf0.net
さんぱくん無改造でTVtest使えるようなったら凄いな
除去と短絡必要だった気がするけど除去のだけなん?

654:名無しさん@編集中
18/04/29 17:53:51.65 jn5n4tTX0NIKU.net
>>621
すみません、あれとは何でしょうか・・

655:名無しさん@編集中
18/04/29 17:56:20.23 nmOeKIvM0NIKU.net
>>628
axファイル

656:名無しさん@編集中
18/04/29 17:57:46.07 nmOeKIvM0NIKU.net
tvtestVideoDecoder.axの事

657:名無しさん@編集中
18/04/29 19:39:52.70 BljNbS79aNIKU.net
>>628
レジストリは削除したの?

658:名無しさん@編集中
18/04/30 20:29


659::38.11 ID:rSOpyUP30.net



660:名無しさん@編集中
18/04/30 21:13:56.05 lqnOxM7Sa.net
レジストリを削除してチャンネルスキャンがNGなら
TVH264とさんぱくんのワンセグアンテナを使って受信できるかどうか
確認した方がさんぱくんの動作確認ができると思うんだけど...ダメなの?

661:名無しさん@編集中
18/04/30 21:38:16.77 lPJAoAm30.net
tvtestのバージョンを変えるのはどう?
64btOSでもx86で環境を揃えるとか

662:名無しさん@編集中
18/05/03 19:54:43.82 kGou3aR/0.net
今回のwin10アプデでFSUSBの無署名ドライバ勝手に消されたっぽい
いらんことしてくれるわ

663:名無しさん@編集中
18/05/04 02:17:46.78 krXdZQewa.net
おま環じゃね?
うちじゃ何も問題なしだわ

664:名無しさん@編集中
18/05/04 02:26:23.28 q+/fsYWU0.net
俺のサブPC 同じM/Bに同世代CPUに同じKTB-FSUSB2のほぼ同じ構成の2台あるけど
1台はドライバそのままで2台目は無署名ドライバダメになってた
両方ともテストモード運用でほぼ同じ環境だったんだが・・・
ドライバそのままいけるかはWindows10の気分次第だと思うマジで
無署名ドライバ動いてなかったらめんどいけどいれなおしだな

665:名無しさん@編集中
18/05/04 07:25:25.46 eSGVwwYH0.net
アップデートのたびに殺しにかかるなw

666:名無しさん@編集中
18/05/04 18:39:25.93 uBuGA4q00.net
keianの凡ドラの吐くTSがおかしくてSEEKできん
泡KEIANと低感度さんぱくん外してPT2x3枚差ししようかな
ライザーカードのおかげでPCI余ってるし

667:名無しさん@編集中
18/05/04 18:45:02.18 uBuGA4q00.net
PT2だと分波しすぎてダメだBS/CSの利得が足りないわ
PT3買っとけばよかった

668:名無しさん@編集中
18/05/04 19:09:54.55 jn3TTgOJ0.net
アンテナ近くのどこかにブースター入れなさいよ

669:名無しさん@編集中
18/05/04 19:14:16.27 bjgK4k14p.net
つーかアンテナ立て直しなさいよ

670:名無しさん@編集中
18/05/06 12:35:46.30 4XWJf7qH0.net
PT3が9800円で見向きもされなかったのにさんぱくんを6800円で買うアホがいるとはな
凡ドラもソースあるんだから自分で修正しろよ

671:名無しさん@編集中
18/05/06 13:06:20.98 2bXpNRpYp.net
そりゃ需要と供給の問題やろ

672:名無しさん@編集中
18/05/09 22:49:15.74 IdQ5oljGd.net
Linuxだけど昨日あたりからBSプレミアムが撮れなくなった…

673:名無しさん@編集中
18/05/09 23:05:10.34 S8/4keWa0.net
まーだPT-S.ChSetを書換えてないとは言わせない

674:名無しさん@編集中
18/05/09 23:25:31.71 gajhwreG0.net
明日までにどうにかせんとくんしないとコズミックフロントNEXTの録画に失敗するじゃないですかぁあああ(今気づいた

675:名無しさん@編集中
18/05/09 23:59:35.07 S8/4keWa0.net
急ぐならこれだけやったらいいやん
URLリンク(mevius.2ch.net)

676:名無しさん@編集中
18/05/10 07:05:59.95 +0Ha7S9yM.net
Linuxなんだろ

677:名無しさん@編集中
18/05/10 08:16:12.29 Yg5ugrsu0.net
ほんまやBSプレミヤム見れんw

678:名無しさん@編集中
18/05/10 11:00:40.12 la8lAKSr0.net
>>645
Linuxのさんぱくんのrecfsusb2n-master.zipの場合、src/channel.hの13行目からの
Channel_conv_table channel_table[] = {
以下の
{"BS03_1", 171, 16433, 103}, /* 171ch:BSジャパン */
...
{"BS15_1", 103, 16626, 115}, /* 103ch:NHK BSプレミアム */

{"BS01_2", 171, 16402, 101}, /* 171ch:BSジャパン */
...
{"BS03_1", 103, 16433, 103}, /* 103ch:NHK BSプレミアム */



679:書き換えれば見られるはず



680:名無しさん@編集中
18/05/10 13:41:09.98 W6c0oHNZd.net
>>651
どうもありがとうございます!
無事、BSジャパンもBSプレミアムもどちらも見られるようになりました!

681:名無しさん@編集中
18/05/10 19:20:04.64 sVz9d2tw0.net
>>649
ああホントだ
もう反射的に書いてた
しかしBSジャパンてマジで気付かれないほど人気ないのね

682:名無しさん@編集中
18/05/10 19:42:53.94 HmcCq4Rj0.net
TVTest用ch2を再スキャン無しで直接書き換えたい人用
・BSのチャンネル番号は0~7がBS1のTS0からTS7、8~15がBS3のTS0からTS7、16以降も同じように対応
・CSのチャンネル番号は0~7がND2のTS0からTS7、8~15がND4のTS0からTS7、16以降も同じように対応
以下今回変更された分
NHKBSプレミアム
・チャンネルを57(BS15,TS1)→9(BS3,TS1)
・TSIDを16626→16433
BSジャパン
・チャンネルを9(BS3,TS1)→2(BS1,TS2)
・TSIDを16433→16402

683:名無しさん@編集中
18/05/15 16:38:01.38 J+7Ml0qs0.net
PCつけたらTVTestの初期設定画面が出るようになっちゃって見れなくなったんだがなんでだろ…
しかも設定し直してもTvtestを起動する度に毎回初期設定のダイアログが出る
URLリンク(upup.bz)
番組表は取れてるし受信は出来てるのに画面は真っ黒なんだ 誰か原因分かりますか…

684:名無しさん@編集中
18/05/15 16:56:55.79 6/tP9O6ua.net
axファイルをレジストしろや
最初にやったやろ

685:名無しさん@編集中
18/05/15 17:21:21.84 G/TSLHkop.net
フォルダが書き込み禁止になってるんでないの。

686:名無しさん@編集中
18/05/15 17:22:17.03 tDkQ1BU20.net
Win10に何か消されたんやろどうせ

687:名無しさん@編集中
18/05/15 19:04:18.15 t3wd4eeUa.net
アプデする度にドライバ外されるね

688:名無しさん@編集中
18/05/15 20:28:44.82 NEZtW2+Y0.net
WinUSBのやつならZadigでドライバ入れたらいいんじゃない?
前、UD200かなんかのスレに書いてあったよ。

689:名無しさん@編集中
18/05/15 21:21:15.30 J+7Ml0qs0.net
>>656
axファイルのレジストリは再度したけどやっぱり画面は真っ暗…
>>657
プロンプトからディスクの書き込み禁止も解除試したけどダメだった
そして毎回毎回初期設定画面が出ちゃうのも謎すぎる

690:名無しさん@編集中
18/05/16 08:12:33.70 qlyFuUVX0.net
TVTestがiniを上書きできなくなっているように読めるからuac絡みかな

691:名無しさん@編集中
18/05/16 17:24:58.88 q2HZN1Ve0.net
Tvtest再度落としてきて全て入れなおしたら映った
逆に今までのTvtestフォルダで同じ処置しても見れるようにならなかったのは何でなんだろう…UACも大丈夫なはずなんだけどな…
ともかくスレ汚しすまんかった

692:名無しさん@編集中
18/05/16 22:45:47.61 Rq93Yw400.net
(画像見るにスクランブル解除が…)

693:名無しさん@編集中
18/05/24 14:24:17.68 U/V7lsQG0.net
さんぱくん外出入荷

694:名無しさん@編集中
18/05/24 20:16:35.30 PfX+DnHLM.net
もう月末か

695:名無しさん@編集中
18/05/25 17:18:54.61 Sax66aNkr.net
win10半年ごとにドライバー外される、誰かPT1みたいに署名入りドライバー作ってくれ

696:名無しさん@編集中
18/05/25 19:11:38.68 AhOGQeR/0.net
署名入りにするにはお布施が必要なのじゃ

697:名無しさん@編集中
18/05/25 21:29:23.55 2b1JvB730.net
>>660に書いてあるがWinUSBのやつならZadigで。

698:名無しさん@編集中
18/05/26 22:10:26.86 mKPfYgpP0.net
残り25
じわじわ売れてるね まだ需要あるんだな

699:名無しさん@編集中
18/05/26 23:01:53.89 cMuwrPmY0.net
今月売れるの遅くね?

700:名無しさん@編集中
18/05/26 23:37:43.82 0g6E/+V+d.net
もうだいたい行き渡ったのか
もう一台買おうか1年近く迷ったまま

701:名無しさん@編集中
18/05/27 00:33:18.60 EPIpBiOZ0.net
オレは�


702:S台使ってるよお手軽だからな 突然販売終了するかもしれんしなぁ



703:名無しさん@編集中
18/05/27 16:26:12.06 9sfe8srPa.net
Win10をクリーンインストールしたらまーたBonDriverの初期化が出来ませんエラーが出るようになった
普通に起動するときもあるし起動しないときもあるし
チューニング空間のとこになにも表示されなかったり相変わらず不安定だなあ

704:名無しさん@編集中
18/05/28 06:35:18.85 4mNuNG5D0.net
めんどくせえな

705:名無しさん@編集中
18/05/28 21:41:32.78 9JQCAo1Na.net
DisableDevicePowerOff.regのレジストリ登録でエラー出なくなった

Windows Registry Editor Version 5.00
; ShiftJIS
[HKEY_CURRENT_USER\Software\tri.dw.land.to\FSUSB2N]
"FunctionMode"=dword:00070000
; 数値の論理和で指定
; HKEY_LOCAL_MACHINE も可
; 終了時にデバイスをOFF (default 0x1) 有効=0x1
; 受信Layer指定 (default 0x70000) 1segのみ=0x50000 1seg除去=0x60000

706:名無しさん@編集中
18/06/02 07:54:32.34 ZfXg0V8T0.net
URLリンク(satch.tv)

707:名無しさん@編集中
18/06/03 17:39:48.35 VcUUsYyc0.net
セロテープ どーです
URLリンク(satch.tv)

708:名無しさん@編集中
18/06/04 14:00:54.75 n2eVYUxB0.net
推奨NG satch.tv

709:名無しさん@編集中
18/06/05 16:22:31.41 rNygEhX+0.net
さんぱくん外出買うか悩むわーって楽天見てたら
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
なんかそっくりさんがいた

710:名無しさん@編集中
18/06/05 16:26:44.00 pKMffi2j0.net
URLリンク(amzn.asia)
と同じものか

711:名無しさん@編集中
18/06/05 16:30:46.10 pKMffi2j0.net
URLリンク(www.centerstore.top)
がやたら安いけどヤバイ店なのか?

712:名無しさん@編集中
18/06/05 16:44:57.71 RofdGkK20.net
そう聞かれたって知ってる人はいないだろう。
-900円くらいだから大して安くないし。

713:名無しさん@編集中
18/06/05 16:50:36.18 LF4elVVEM.net
>>682
日本語怪しいし電話番号がセブンイレブンだし詐欺サイトじゃね?

714:名無しさん@編集中
18/06/05 16:58:00.96 rNygEhX+0.net
楽天の方は実在する会社っぽいけど
URLリンク(www.centerstore.top)の方は作りからして詐欺サイトだろうな

715:名無しさん@編集中
18/06/05 17:39:29.00 xtXaXnK2M.net
>centerstore.top
支払い方法が銀行振込の前払いしか無い時点で
ゴミ送ってばっくれる気満々の詐欺サイトじゃないですかやだー

716:名無しさん@編集中
18/06/05 19:55:03.55 OIIlwFFHd.net
>>680
そこに載ってるレコーダーが気になるな

717:名無しさん@編集中
18/06/05 20:58:36.28 Ru6QdNFga.net
うっかりTS抜きが出来る
レコーダーだったりしないかな??w

718:名無しさん@編集中
18/06/05 20:58:51.00 Ru6QdNFga.net
うっかりTS抜きが出来る
レコーダーだったりしないかな??w

719:名無しさん@編集中
18/06/05 21:03:15.60 Zd2i2iX10.net
楽天とAmazonは大丈夫だよ。

720:名無しさん@編集中
18/06/05 21:33:54.95 rNygEhX+0.net
>>688
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これか?
これならAmazonで売ってるのと同じならts抜けるはず
URLリンク(www.amazon.co.jp)
微妙に評判悪いのが気になるけど

721:名無しさん@編集中
18/06/05 22:06:24.53 Ru6QdNFga.net
あぁでも地デジonlyかぁ

722:名無しさん@編集中
18/06/05 22:36:28.63 ORJBKiWJ0.net
>>691
それそれ
ちゃんとしたGUIも付いてるみたいだし、単体で抜けるならPCいらないかなって思った。
あと、さんぱくん繋いでBS、CSの拡張出来たりしないかな。

723:名無しさん@編集中
18/06/05 23:31:10.28 43TTGe+k0.net
ダウンロ


724:ード一覧 - e-better https://www.e-better.jp/?mode=f3 ゆうパケット2 地デジチューナー フルセグ BS CS 110° USB チューナー 外付け パソコン ノートPC デスクトップ TS抜き DTV02-1T1S-U - e-better https://www.e-better.jp/?pid=131327873 ゆうパケット2 地デジチューナー フルセグ USB ドングル チューナー パソコン ノートPC デスクトップ TS抜き DTV02-1T-U - e-better https://www.e-better.jp/?pid=130718943 ゆうパケット2 地デジチューナー フルセグ 地デジ PCI-Express チューナー パソコン デスクトップ ICカードリーダー TS抜き DTV02-5T-P - e-better https://www.e-better.jp/?pid=131328264



725:名無しさん@編集中
18/06/05 23:37:36.38 rNygEhX+0.net
PLEXのQ/W3PE4からBS/CS取っ払ったようなあやしいPCIeのようなUSB接続地デジ5chカードはなんなんだろう

726:名無しさん@編集中
18/06/05 23:47:45.11 rNygEhX+0.net
さんぱくんもどきのドライバーDLしたら、Windows用のドライバだけじゃ無く
BonDriverもアーカイブされているという上にTVTestのプラグインや一部ファイルも入っていると言う
すさまじい状態で吹いた、もしかしてこれ無改造の上にBonDriver_BDA改が使える?

727:名無しさん@編集中
18/06/06 00:18:37.74 bbQ7+6sqr.net
>>696
ほんとだw
こんな売り方していいのかw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch