カスカ 懐石・研究 72枚目at AVI
カスカ 懐石・研究 72枚目 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@編集中
17/10/12 11:27:40.55 jDkhwi1bR
誰でも簡単に出来るようなことをインサートする必要なんかあるの?

951:名無しさん@編集中
17/10/12 11:53:13.81 KLdV0L8bz
まあ、私にはSSOP何てとても出来ないので是非インサートして下さいな
FT232RLのSSOP画像も添えてw

952:名無しさん@編集中
17/10/12 12:20:13.85 CyAQ9yqNQ
0.65mmピッチのハンダ付けってそんなに難しいかな?
それなりの工具が揃っていれば時間はかかるけど奇麗に仕上がるよ

953:名無しさん@編集中
17/10/12 12:49:59.65 jDkhwi1bR
フラックスたっぷり塗布して細めのハンダ使えば比較的簡単にできるはず
初心者は鉛フリーではなく鉛入りハンダを使用するときれいに仕上がるよ
出来ないと言っている奴に限って試したことがないから難しいと思ってしまうのかな?
基板を垂直に傾けてハンダを逃がしてやればさらに初心者でも難なく実装できるからやってみなよ

954:名無しさん@編集中
17/10/12 12:59:00.26 KLdV0L8bz
ここは何時から電子工作板になったんですかね
AVR de SCRが無ければ無縁の世界だったんですよ
SSOPのはんだ付けなんて出来なし、初めからやる気ないですよ
まあ、Frostに開発者も含め何人かマニアの方がいるようなので
インサートしてマニアの意見も聞いたらどうでしょうか?

955:名無しさん@編集中
17/10/12 12:59:01.21 +iXr6s/5W
>>908
道具と慣れ。

C型のコテ先のついたハンダごて、0.3mmのハンダ。

この二つで世界が変わるよ。

プリント基板用のフラックスは必須ね。

956:名無しさん@編集中
17/10/12 13:12:11.59 ZDtV7h6h/
>>911
私はD型のコテ先が使いやい
自分に合った道具を選ぶのが大事だね
で、此処は何の板だったっけ?

957:名無しさん@編集中
17/10/13 02:32:23.95 TE15mvc0k
Arduinoのシールド基板にカードソケット取り付ける時
皆INSのピン二本どうしてるんだろ ひん曲げて刺しちゃうの?

958:名無しさん@編集中
17/10/13 04:24:41.32 rIZCzn9iy
スルーホール間に1.0mmの穴を追加する

959:名無しさん@編集中
17/10/13 07:38:25.45 n3Xz5Uet0
>>913
ユニバーサル基板が1.27mmピッチだったら問題無かったのにね

960:名無しさん@編集中
17/10/13 09:23:28.44 v0cLf6R+c
>>913
位置決めボス穴(30φ)×4個はどうするの?
ドリルで穴あけするでしょう?
1.0mmで下穴開けて3.2mmの刃で穴あけしてる
INSも同じ、ランドとランドのど真ん中穴あけるの結構難しいよw
余計なお世話だけどドリルの刃は最低ステンレス用使わないとアカンよ

961:名無しさん@編集中
17/10/13 13:51:13.50 TE15mvc0k
>>914-916
穴開けてんのね ありがとう 早速基板加工用のドリル刃注文した
位置決めの穴は空けてないんだ ヒロセのデカいソケットだから
重ねると基板全面埋まっちゃうんで 向き変えて基板の端に寄せて固定したもんで

962:名無しさん@編集中
17/10/13 14:59:50.90 60bF/PeUS
arduino uno r3 3289-AU オーバークロックで分かる方教えてください。
20Mhzのファームで実行すると、s*.e*eが異常


963:終了します。なにか不安定なのでしょうか?【Start】ComPort : \\.\COM5BAUD : 1250000Open Wait : 800Connect Wait: 2000Command Wai : 500AVRdeSCR::Open( \\.\COM5, 1250000, 800, 2000, 500 ) : StartAVRdeSCR::Open() : Ok.AVRdeSCR::GetCardReaderName() : StartData length error. ( 15 != 14 )しかし、ブートローダー24Mhzが有り無しに関係なく24Mhzのファームは正常に動作はします。IDE1.8.4のavrdude.exe avrdude.confコピー後、batファイルで書込みしています。24mhzが動作したのは良いのですが、20mhzは原因がわかりません。



964:名無しさん@編集中
17/10/13 15:56:33.80 v0cLf6R+c
>>917
何も無理しなくても62mm×40mmのスマートカードソケットが売ってるのに
バニラシールド基板に綺麗に納まりますよw
162円(税込み)+送料は1個でも490円
もっと安いのが欲しいなら中華製・・・162円も中華製
US $0.37
URLリンク(ja.aliexpress.com)
ヒロセのカードソケットとピン・アサイン全て同じ

965:名無しさん@編集中
17/10/14 15:28:53.64 2+btPwAjT
AVR_de_SCRのビルドが出来ない
crc.cの39行と44行の警告が出るんだけど
ヒントがほしいよ~

966:名無しさん@編集中
17/10/14 15:49:04.03 1RP8XLlT+
ビルド環境も書かずに何を聞いてるんだかw

967:名無しさん@編集中
17/10/14 15:58:21.59 2+btPwAjT
迂闊すぎですね
WIN7
VS2015
Atmel Studio 7.0 バージョン7.0.1417
です

968:名無しさん@編集中
17/10/14 17:23:16.72 sIjzhTGSv
>>922
ついでに警告メッセージも書いた方が良いんでない?
WIN10以外は同じ環境だけど警告もエラーも出ないよ

969:名無しさん@編集中
17/10/14 19:06:24.17 2+btPwAjT
重大度レベル コード 説明 プロジェクト ファイル 行
警告 no previous prototype for 'ccitt_crc16_byte' [-Wmissing-prototypes] AVR_de_SCR C:\AVR_de_SCR_on_Arduino\Firmware_24MHz\crc.c 39
警告 no previous prototype for 'ccitt_crc16_block' [-Wmissing-prototypes] AVR_de_SCR C:\AVR_de_SCR_on_Arduino\Firmware_24MHz\crc.c 44
です

970:名無しさん@編集中
17/10/14 19:14:27.82 sIjzhTGSv
>>924
crc.cの3行目に
uint16_t ccitt_crc16_byte( uint8_t in ,uint16_t crc );
uint16_t ccitt_crc16_block( void *buff, uint16_t size );
を挿入してみるとか?

971:名無しさん@編集中
17/10/14 20:29:26.15 2+btPwAjT
>>925
ありがとうございます
でもダメでした
今度環境を作り直してみます(腐っているのかも?)

972:名無しさん@編集中
17/10/14 22:19:15.80 +7n4gtf+y
crc.cを使っているということは 2.0以降ですね。
私の環境ではその警告はでません。
Windows 10 Pro 64biy
VS2017
Atmel Studio 7.0.1417

973:名無しさん@編集中
17/10/15 08:38:44.86 lNuyzOcvW
すみません

WIN7 64bit VS2017 が入っているところにAtmel Studio 7.0.1417をインストールしたらVS2015も入れられたのですが
大丈夫ですか?

974:名無しさん@編集中
17/10/15 09:08:48.29 lNuyzOcvW
A board has to be present in a project before using ASFizard.Please choose a board.
参った検索で解決できない

975:名無しさん@編集中
17/10/15 09:29:48.24 lNuyzOcvW
連投及びバカ過ぎる内容で皆様申し訳ありません
☓してビルドしたらFirmwareが出来上がったのですが、此れで良いのでしょうか?
良ければ、上の方で話題になっていた物を注文したいと思います
解っている方にはホント馬鹿らしいことでしょうけれど検索では解決でいないので参っています
誰か教えてください

976:名無しさん@編集中
2017/


977:10/15(日) 11:04:25.03 ID:cz6hXcjuu



978:名無しさん@編集中
17/10/15 11:43:07.67 lNuyzOcvW
クリーンインストールして928の環境を作ったのですが
ASF Driver Selection Wizard No defined boardが出てきて
自分が駄目すぎて・・・

979:名無しさん@編集中
17/10/15 11:46:21.46 lNuyzOcvW
ATmega168/328マイコンボードキットを作りたいのに
これじゃスタートラインにも付けないよ~

980:名無しさん@編集中
17/10/15 11:52:12.44 lZkB87I7V
教えたがり君を呼び出すコツ
スレリンク(dame板:577番)

1はもうやったからいいとして、あとは2と3かな

981:名無しさん@編集中
17/10/15 11:57:00.69 lNuyzOcvW
>>934
勉強になります

もう駄目だ飯食ってくる

982:名無しさん@編集中
17/10/15 12:30:31.01 aXhzoQj7G
互換ボードで USBのチップがCH340を使っているのかな。
Windows10では自動的にインストールされると書いてあるサイトもあるけど
私の環境ではCH340のドライバーはインストールされなかったので
探して手動でインストールして動くようになった。
「CH340 driver」とか「CH430 Arduino」で検索すれば見つかります。
怪しげなサイトもあるので注意してください。

983:名無しさん@編集中
17/10/15 15:10:41.55 lNuyzOcvW
>>936
ありがとうございます
ドライバーはインストールしてあります

984:名無しさん@編集中
17/10/16 07:50:59.77 UAilMYtcU
pxks2死ね
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

985:名無しさん@編集中
17/10/16 09:20:38.01 M/oetwzRO
24MHzバージョンを売ってくれよ

986:名無しさん@編集中
17/10/16 16:35:16.78 PyvuE7gvg
>>939
売ってあげるよ
幾らなら買うの?

987:名無しさん@編集中
17/10/16 17:40:15.31 UvunsYb/q
>>939
発送元の情報って隠蔽できるの?
出来るならオイラもヤフオクより安く売ってあげるよ

988:名無しさん@編集中
17/10/16 17:58:43.67 RCk5+66YA
>>941
24MHzフルスペック互換?
リセット・フォトMOSリレー・R12~R13・ポリスイッチ付き?

989:名無しさん@編集中
17/10/16 18:12:01.68 UvunsYb/q
>>942
作者さんの基板を使用しているので当然ながら完全体(24Mhz改造済)
フォトMOSをソケットの電源制御に使うなんて勿体ないし消費電流が増えるだけ
MOS-FETの対策方法が作者さんから出ているのに何故フォトMOSに拘るのかわからん

990:名無しさん@編集中
17/10/16 18:33:14.01 RCk5+66YA
開発者の関係者?
横流し?

991:名無しさん@編集中
17/10/16 18:39:31.93 UvunsYb/q
いや普通に配布ファイルにガーバーデータ入っているしw
基板は10枚単位での発注だったので基板が9枚余っているのよ

992:名無しさん@編集中
17/10/16 19:45:13.61 WMXCgB4U9
長い間、犯罪行為を続けて来たgekiyasuking363
ついにヤフーID削除して逃走中

993:名無しさん@編集中
17/10/16 20:14:59.64 wutRQ7TVp
そうそう、俺もチップパーツはリールであるから、基板発注して3枚ほど仕上げたけど24MHzでちゃんと動いてる

994:名無しさん@編集中
17/10/16 22:51:28.11 RCk5+66YA
初期のガーバーデータはサイズが・・・
進化していて小さくなってる Frostでは16MHz版でもフォトリレーが主流
また、フォトリレーは秋月で100円で売ってます。

995:名無しさん@編集中
17/10/17 08:08:36.41 kf9SW7L1y
941様

できたら譲っていただけないでしょうか?
ohaaiw@0mel.com
連絡方法をおねがいできますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

996:名無しさん@編集中
17/10/17 09:12:50.27 CR2V8cccn
それくらい自分で作れよな
作者さんが泣いてるぞ

997:名無しさん@編集中
17/10/17 09:21:27.36 rlpcOipDN
AVR_de_SCR と arduino uno r3 の24Mhzの動作を比較したとき、
処理時間は同じ


998:なのですか?



999:名無しさん@編集中
17/10/17 09:36:00.80 ypFDCj4Bp
>>941氏の初期のガーバーデータはICのSSOPがあるタイプで
ヒロセのバカデカいカードソケット(ID2M-8S-2.54DS(72))でしょう
初心者にはSSOPはムリッポw
SSOPのはんだ付けの為に高額な拡大鏡と専用のはんだこて0.3mmはんだ
費用対効果を考えたら購入した方が良いんでない
今はカードソケットも含め全体が、UNOサイズに納まるタイプが主流で
とある人が50台限定でファームウェア無しの実験キットなら5,000円で
売って良いとか宴会の席で言っていたような気がするが・・・夢かな?

1000:名無しさん@編集中
17/10/17 09:44:02.53 9IyykagKU
>>951
arduinoをAVR_de_SCR完全互換にするにはブートローダーを無効にして更にリセット回路を殺す
ここまで改造すれば全く同じ速度で動作する
しないと起動時のモタつきが発生するぞ

1001:名無しさん@編集中
17/10/17 10:46:45.62 rlpcOipDN
>>953
ありがとうございました。

1002:877
17/10/17 15:00:44.90 EVGbxZqAC
>>879
ありがとうございます
今キットを組み終えて24MHzでの動作確認しました
本当に感謝します

ビビって
ATMEGA328P-PUを3個と「ヒューズリセッターをArduinoで作る」のパーツも頼んだのですが
杞憂に終わりました

1003:879
17/10/17 18:50:22.97 ypFDCj4Bp
良く出来ましたね・・・おめでとうございます。
ヒューズビット設定どこで調べました?
24MHz版を使うと16MHzには戻れません。

1004:名無しさん@編集中
17/10/17 19:06:19.94 EVGbxZqAC
ありがとうございます
918にヒントが有りました

1005:名無しさん@編集中
17/10/18 07:40:44.89 g6RurDcbH
>>957
918のどの辺にヒントが有ったのでしょうか?
差し支えなければ教えて下さい

1006:名無しさん@編集中
17/10/18 09:44:58.48 +G5aJQ0u8
そのうち教えたがり君が現れるから正座して待ってなさい

1007:名無しさん@編集中
17/10/18 09:57:32.06 4AC2Zl9Up
>>958
>>934

1008:名無しさん@編集中
17/10/18 10:12:14.18 g6RurDcbH
>>960
thx!
大変よくわかりましたw

1009:957
17/10/18 12:00:14.20 Q0A2HJ/Vn
>>958
「IDE1.8.4のavrdude.exe avrdude.confコピー後、batファイルで書込みしています。」です
同じにヤッてみたら出来た
ただ其れだけです
何故かは解りません

1010:名無しさん@編集中
17/10/18 13:10:15.82 +G5aJQ0u8
カードソケット在庫切れw

1011:名無しさん@編集中
17/10/18 13:27:30.63 5QcYWsaG9
互換品 US$037
URLリンク(ja.aliexpress.com)

1012:名無しさん@編集中
17/10/18 18:11:15.40 T5MMhMAB5
ペイパル使えればなあ

1013:名無しさん@編集中
17/10/18 21:45:45.63 5QcYWsaG9
作者の了解を得ましたので欲しい人いたら募集します。
UNO互換 サイズ:68.5×53
◆24Mhz実験キット・・・限定4名(US$42前後を予定)
・AVRベース基板(PCB)色は緑を予定
・SCRシールド基板(PCB)色は緑を予定
・SCR:MUP-C806ON
・USB2.0ケーブル:エレコムA-miniBタイプ 1.5m グラック
・その他パーツ1式(パーツリスト添付)
◆初心者向け24MHz組立セット・・・限定5名(US$50前後予定)
上記いずれもFirmware・ヒューズビット設置共にご自分で出来る方対象です。
初心者の方には別途・・・。

Firmwareが入らない単なる自作スマートカードリーダーですから違法性無しと判断しました。

下記"メルアドぽいぽい"からアドレス取得して記載投稿願います。
URLリンク(m.kuku.lu)

1014:966
17/10/18 21:48:29.71 5QcYWsaG9
訂正
◆初心者向け24MHz組立済セット・・・限定5名(US$50前後予定)

1015:名無しさん@編集中
17/10/18 23:18:15.80 owt2vc729
初心者向け24MHz組み立て済希望します。
fekyu34@ruru


1016:.be



1017:966
17/10/18 23:52:26.05 5QcYWsaG9
間違い多くてゴメン
訂正
・USB2.0ケーブル:エレコムA-miniBタイプ 1.5m ブラック

1018:名無しさん@編集中
17/10/19 01:41:12.53 W46eK7A9p
>>966
初心者向け希望です
sitago661@ruru.be

1019:名無しさん@編集中
17/10/19 02:53:04.45 P607EP/EG
AVR de SCRの作者さんは販売許可出してないよ

1020:名無しさん@編集中
17/10/19 02:55:03.68 qXm4n7JLv
そんなの関係ねぇアル

1021:名無しさん@編集中
17/10/19 04:00:21.20 plooDIXrY
ああオクじゃなくて直接個人売買に切り替えたのか・・・

1022:966
17/10/19 07:10:44.19 r7sv+Mdx5
公開していないガーバーデータを使用しないと基板発注出来ませんので
当然ですが、許可は頂きました。
SCRシールド基板の色(緑を予定)は違いますが、仕様構成は下記画像です。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

1023:sage
17/10/19 07:47:28.03 wIqEgb7G0
>>966 様
初心者向け希望です
zenotu@neko2.net

1024:名無しさん@編集中
17/10/19 08:15:15.07 07g5KoFGC
DIP品のみの基板なら初心者でも作れそう
白のシールド基板はfrostの投稿で見たことある
実は974さんは作者様本人だったり?

1025:名無しさん@編集中
17/10/19 08:40:52.52 l/1mDWiu9
>>966
初心者向け希望です
numyatu@ichigo.me

1026:名無しさん@編集中
17/10/19 09:33:23.96 CEoo2KWP8
>>966
初心者向け希望です
topyokinya@f5.si

1027:名無しさん@編集中
17/10/19 09:45:56.13 OWffhYwP/
>>966
初心者向け希望です
dazutapu@macr2.com

1028:名無しさん@編集中
17/10/19 09:53:43.42 LQ9HgQQFw
>>966 様
初心者向け希望です
kumasan5963@via.tokyo.jp

1029:966
17/10/19 10:01:20.20 r7sv+Mdx5
初心者枠が5名になりましたが、辞退等を考慮して初心者枠は後1名で最後とします。

1030:966
17/10/19 10:02:46.24 r7sv+Mdx5
投稿前に初心者枠が終了してしまいました。

1031:名無しさん@編集中
17/10/19 11:30:35.91 gPimOJFWj
>>966
初心者向け希望です
mya7ro@neko2.net

1032:966
17/10/19 11:45:03.85 r7sv+Mdx5
>>983
申し訳御座いません。
枠が埋まってしまいました。
辞退、もしくは冷やかし等で返信が無い場合は、こちらからメールを
入れさせて頂きます。
今暫くお待ち願います。

1033:名無しさん@編集中
17/10/19 12:19:07.68 oSfjaeouu
大盛況だねw
実験キットを初心者向けに割り当てても良いんじゃないだろうか?

1034:名無しさん@編集中
17/10/19 13:49:42.09 I89DwEeY1
住所吸い取られたあげく
100均のケースに砂を詰められたものが送られてくるんだろw
壊れていても保証されらいだろうから精々初心者は泣いてくださいな
書き込み方法は別途有料で教えてくれるのだろう
あとは継続的に送り付け詐欺のように着払いの訳のわからない荷物が送り続けられるからw

1035:名無しさん@編集中
17/10/19 14:10:22.49 fvuFN7yzD
何でfrostで32MHzの話すぐ引っ込めたのかなって思ったら
知っている人達だけの特権だったんだね

1036:966
17/10/19 14:13:02.31 r7sv+Mdx5
PCBは1ロッド10枚で発注です 私が使用する1枚以外の9枚が無駄になるので、今回9名を募集しました。
抵抗も秋月で100個単位で100円ですよね、今回の計算は抵抗1個1円で計上しています。
コンデンサも同じ、電子工作趣味の方は別ですが、初心者の方は無駄が無く安いと思いますがね
実験キットのパーツの仕分けと解説書の方が組立より面倒かも知れません。

また、メールでのやり取りで、当方に不審な点があれば、その時点で捨てアドを削除すれば良いだけ
まあ、2chでの募集ですから疑心暗鬼は解りますが・・・

1037:名無しさん@編集中
17/10/19 14:18:11.42 I89DwEeY1
誤:ロッド
正:ロット

そんなところを間違え�


1038:トるのが怪しすぎるw



1039:名無しさん@編集中
17/10/19 14:48:05.75 07g5KoFGC
>>987
32MHz版は測定中に通信エラーが発生するんで保留になっている

1040:名無しさん@編集中
17/10/19 18:04:22.37 MI2KD8Hzx
基板のガバーデータを公開してください。

1041:966
17/10/19 21:12:28.36 r7sv+Mdx5
諸般の事情により今回の募集は中止とさせて頂きます。
メールで希望して頂いた方々には、ほんとうにご迷惑をおまけ致しました。
心よりお詫び申し上げます。
また、2ch.scをスレを散々汚してしまい重ねてお詫び申し上げます。

1042:名無しさん@編集中
17/10/19 22:13:17.95 1lfT0NYT+
あーあ

1043:名無しさん@編集中
17/10/20 04:42:03.58 upnD31CAV
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ

1044:名無しさん@編集中
17/10/20 04:43:55.51 upnD31CAV
初心者ぽいぽい

1045:970
17/10/20 08:35:42.48 FgbcFnIbO
>>984
もうメールって送信されました?

1046:966
17/10/20 10:05:30.55 GW2Q2br/J
>>996
私のミスで見落としてしまいました。
御免なさい
今、"メルアドぽいぽい"へ顛末を送付致しました。

1047:名無しさん@編集中
17/10/20 16:48:19.97 IzgkwMRAt
966 初心者向け希望です

byazo817@ruru.be

1048:966
17/10/20 17:08:49.47 GW2Q2br/J
>>998
>>992をご覧ください。
諸般の事情により今回の募集は中止とさせて頂きました・・・悪しからず。

1049:!slip:checked
17/10/20 17:11:13.36 NxYX+p3hb
終わチ 次

1050:1001★
Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1051:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch