カスカ 懐石・研究 72枚目at AVI
カスカ 懐石・研究 72枚目 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@編集中
17/08/21 17:10:37.87 dFQRSgX7T
>>667
むりやりUTF8に変換してみた

10:34:27 cyg9541 join
10:37:48 cyg9541 > 活動してますか?E?E
10:39:28 cyg9541 > f_buffaloさんに質問がしたぁE??がいるんですが可能でしょぁE???E?E
10:43:13 cyg9541 quit
11:08:02 cyg9541 join
11:13:06 cyg9541 part

23:08:37 cyg9541 join
23:11:42 cyg9541 > 誰か応答願います、E
23:13:18 cyg9541 > 休眠中?E?E
23:26:03 cyg9541 part

701:名無しさん@編集中
17/08/21 17:27:57.18 wyCIXkvWC
>>667
Frostの投稿を2ch.scに貼る意味あるの?

702:名無しさん@編集中
17/08/21 19:17:55.23 WdNUBWY+3
ちゃんとnetの方に貼らないとな

703:名無しさん@編集中



704:
>>6702ch関連に貼って何か意味がありますか?



705:名無しさん@編集中
17/08/22 01:21:43.94 QkDOHscQk
そもそも2chの書き込みに何か意味なんかあるのか?

706:名無しさん@編集中
17/08/22 08:18:22.06 VHPc0SXsD
netとは断交してるからココで良いよ

707:名無しさん@編集中
17/08/22 21:53:38.14 TVcAYNATn
>>659
また出品している
次回出品未定の割には再出品しまくり
あんな価格じゃ誰も買わないな

708:名無しさん@編集中
17/08/23 09:57:07.37 +T048VgUu
shienta_7 犯罪者

1000円に値下げして、珍しく入札あり
相変わらずヤフー犯罪企業放ったらかし

709:名無しさん@編集中
17/08/24 19:12:31.10 833Fx4mb5
これでArduino UNOの出品も有るのかな

710:名無しさん@編集中
17/08/24 19:19:39.74 lP1GI8IhW
風呂に配線画像がインサートされたんで自作派が増えそうだな

711:名無しさん@編集中
17/08/25 08:43:11.45 V2rvGt80H
"SCR_shield_for_Arduino_Uno_R3"
完成度に驚き!
作者殿製作費は如何ほど?

712:名無しさん@編集中
17/08/25 09:19:51.51 Xqwvyvj8g
gekiyasuking363犯罪者の回答

質問2 投稿者:G*F*x*** / 評価:169 8月 25日 4時 20分
このバージョンは当たりのカード要りません当たりカードに関係無く対応してますか?後多数とは何ですか?宜しくお願いします。
A 回答 8月 25日 5時 22分
ご質問ありがとうございます。対応しています。多数なオマケです。詳細は書けません。ご理解くださいませ。
Q質問3 投稿者:G*F*x*** / 評価:169 8月 25日 5時 55分
後オマケ多数でマイクロソフトオフィス2016バージョンは有りますか?宜しくお願いします。
A 回答 8月 25日 5時 57分
ご質問ありがとうございます。それはありません。

713:名無しさん@編集中
17/08/25 12:33:39.43 8HtDDymzS
風呂で質問してる奴すげぇ頭悪そうw
これ以上こいつに説明すんなよ

714:名無しさん@編集中
17/08/25 12:42:05.10 92knpRcoH
おかげで誰でも作れるようになったじゃん

715:名無しさん@編集中
17/08/25 15:40:36.80 3yhJbpfMw
Arduino UNO R3 互換機の通販最安値はどこ?

716:名無しさん@編集中
17/08/25 16:03:31.06 1hDQwJngM
>>678
風呂にインサートするなりロダにアップしないと良さが伝わらないよ
"AVR de SCR"みたいに風呂に一式インサートしてくれ

717:名無しさん@編集中
17/08/25 17:13:04.80 FiIJLHy+W
>>683だけど
スマン。風呂に画像がインサートされているの見落としていた
既成のArduino用ケースと自作シールドを組み合わせたのか
カッコ良いな
ファームは AVR de SCR を流用したのかな?

718:名無しさん@編集中
17/08/25 19:32:18.26 83C0WfqwP
>>681
ヤフオク業者もな

719:名無しさん@編集中
17/08/25 21:59:55.22 /2hydN2pz
>>684
"SCR_shield_for_Arduino_Uno_R3"だから"AVR de SCR on Arduino"のWriteFlash.batですね
似たようなアクリル エンクロージャー ケースも安価で売ってる
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

720:名無しさん@編集中
17/08/25 23:05:18.84 FiIJLHy+W
>>686
透明度の高いケースはカッコ良いなぁ
AVR de SCR 用にケースをモデリングして造形業者に発注してみたけど多分カッコ悪いと思う

721:名無しさん@編集中
17/08/26 01:28:34.02 CQ62cnKTr
>>687
作ってみることに意義があるので
オリジナルのケースを作るということは何もやらない人より素敵だと思います

722:名無しさん@編集中
17/08/26 08:25:03.38 CQ62cnKTr
>>682
マルツのArduino互換ボード Maruduino UNO R3【MABTB-UNO-R3】
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

723:名無しさん@編集中
17/08/26 09:59:18.41 XLa0oFtDE
>>682



724:Aマゾンで HiLetgo UNO R3 ATmega328P を検索すると怪しいくらいに安いのが有るけど動くのかな?>>689氏の勧めているボードはマトモに動作するので安心ですよ>>688そう言ってもらえると救われますね風呂でSCR_shield_for_Arduino_Uno_R3に対する妬み投稿は酷いですよね



725:名無しさん@編集中
17/08/26 17:25:48.38 4uPkFS/Y8
>>690
尼で1000円位で売ってる中華製ので大丈夫
届くのに時間かかっても良いなら650円のでも問題無い

ケースは要らない地上波チューナーに組み込んだから必要なかった
マスプロのDT630とかは上の基板を外して下の基板に基板に少し手を加えるだけでそのまま使える
5Vの電源は不要だから切り取った
Arduinoの配線は半田付けしてホットボンドで適当に固定したけど今のところ特に問題無し

726:名無しさん@編集中
17/08/26 19:50:16.75 XLa0oFtDE
>>691
情報ありがとうございます。試しに1個発注してみましたw

それにしてもチューナーのケースを使うとは…
素晴らしい発想力です

727:名無しさん@編集中
17/08/26 23:30:21.16 R2w+glGrn
aitendo

728:名無しさん@編集中
17/08/26 23:33:18.49 CQ62cnKTr
正解だけど、たぶん在庫限りだよ

729:名無しさん@編集中
17/08/27 10:47:36.54 vZsMZCh2n
>>692
中華の安価な奴は互換品として確かに動作するけど当たり外れは多いよ
コンデンサや抵抗の故障が発生しやすい
基板腐食やスルーホール断線もあるから価格相応ということです
出荷検査無しで出荷されている物もあるので初期不良も多く
半田タッチや実装不良の基板が平気で出回っています

730:名無しさん@編集中
17/08/27 16:27:45.13 84HkIpAAK
>>695
中国製に品質を求めては行けない
品質保証が無いから安いのだと割り切って購入するのは有りかと

731:名無しさん@編集中
17/08/28 09:47:31.46 7kSaFPxyv
Arduinoが完成したので
M003はスクリプトを併用とはどうすればいいの
教えてくださいお願いします。

732:名無しさん@編集中
17/08/28 10:11:14.09 /CTx2qfet
業者が出没中です
過去スレも読めないのであればお帰りください

733:名無しさん@編集中
17/08/28 11:01:31.11
51 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2017/08/28(月) 09:53:57.78 ID:+oG61vqP
Arduino_Uno_R3 m003で-A n2 失敗したときはオプションはどう変えてばいいのいけば

いいんですか教えてください

52 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2017/08/28(月) 09:59:31.45 ID:qlDRow9R
なんだその変な日本語は
中華業者かよ

734:名無しさん@編集中
17/08/28 14:07:43.15 0e0L9YrPa
2chにマルチポストして今度はFrostまで下記投稿
Arduino UNO 互換ボードの配線方法・WriteFlash.batの変更方法・sca_r5aのビルド方法
今度は下記 AVR de SCRの作者さんも呆れていると思うが・・・

----- Anonymous ----- 2017.08.28 - 01:44:30GMT -----
皆さん有難うございました。動作確認しM/T002 T003はスムーズにできました。M003を挑戦中です。
出来たりできなかったりするので -A -n2でnを増やすのですかまた、-tを付加するのですか
その他の方法があるのですかご指導お願いします。

735:名無しさん@編集中
17/08/28 22:54:54.60 orarhGZT3
scで測定中はネット切れとかPCに触るなとかという時代は終わったのか
既にscは完成された鶴だと思っていたのにまだ進化するのか

736:名無しさん@編集中
17/08/29 06:24:02.14 sExJH/5Vq
gekiyasuking363が145f出品してるなw

無敵の出品!!超最新!!bcas cardtool 角鶴


737:日本語 SC145f Premium特別サポート付き決定版!



738:名無しさん@編集中
17/08/29 07:17:58.47 zlt6iNvt5
>>702
従来のscでさえマトモな取説すら無かったのにsc145fの追加機能についてサポートできるのかw
どうせ-n70とか馬鹿の一つ覚えの回答しか返ってこないんだろうなぁ

739:名無しさん@編集中
17/08/29 07:39:37.70 sExJH/5Vq
145fの追加機能を正しく理解して使いこなせる奴は少ないと思う

740:名無しさん@編集中
17/08/29 07:47:06.90 k8+dr33lT
たしかsc157とかsc171とか、どんどんでっち上げで数字増やしていったから
超最新がsc145fになって整合性取れなくなってるじゃねえかw

741:名無しさん@編集中
17/08/29 21:07:50.13 fh6T2quY8
そもそもsoft5に超最新版が転がっているのに何故買うのか
金持ちの思考は理解不能

742:名無しさん@編集中
17/08/29 21:34:02.48 /kQ82QOE3
>>706
サポートとか実験済みとかそっち目的だろ
自分の知識では分からないから教えてもらえて知識を得る
実験済みは手っ取り早く

素人はこんな感じだろ

743:名無しさん@編集中
17/08/29 23:53:11.20 sExJH/5Vq
ド素人はどぶに金を捨てるようなもの
騙されやすいというかお馬鹿さんというか。。。


質問1 投稿者:o*o*2*** / 評価:810 8月 29日 14時 22分
以前に購入したものですが、171改とSC145fはどうちがうのですか。Premium特別サポート付きとはどういうことですか

回答 8月 29日 17時 58分
ご質問ありがとうございます。若干ではございますが投げるコードが違います。体感できるレベルではありません。また、オプションコマンドが追加されています。
premiumサポートとはメールにて可能な限り迅速に対応するサービスです

744:名無しさん@編集中
17/08/30 01:05:01.81 2Vs63zwtC
相手が業者だろうと金で解決できることは金で済ませてるだけだぞ
社会人は金は余ってるけど時間は余ってないからな

745:名無しさん@編集中
17/08/30 06:50:07.37 Pag/PcnlE
金が余っているなら正規契約したほうが良いのに…
オクで買うのがハイリスクな事に気が付いていないんだろうな

746:名無しさん@編集中
17/08/30 07:05:03.47 x7CW2DHFa
o*o*2***は2度も購入しているなw
コレクターなのか?

747:名無しさん@編集中
17/08/30 13:58:37.96 CIr/fUlNf
それより、ヤフー犯罪企業が酷すぎる。

「ご連絡ありがとうございました。
ご連絡いただきました内容につきましては、利用規約に照らしチェックさせていただきます。」

利用規約でチェックするとか言って入るが、何もしないと言うことは利用規約でOKのことか。
B-CAS社も酷い会社でヤフオクのことを連絡しても何もしない。これでは業者天国か。

748:名無しさん@編集中
17/08/31 17:38:30.57 os2GPBTDY
AVR de SCR や SCR shield for Arduino Uno R3 をオクに出品する強者は
まだいないのか?

749:名無しさん@編集中
17/08/31 18:55:36.83 q7cpMVw4t
shienta7はヤフーから出品取り消されたな
相変わらずpiyoは3980円で売れてるな

750:名無しさん@編集中
17/08/31 19:34:41.31 os2GPBTDY
AVR de SCR や SCR shield for Arduino Uno R3 を実際に作ってみた人ってどれ位いる?

751:名無しさん@編集中
17/08/31 20:00:44.22 Dzqg/lKbB
>>715
お前は作ったの?
まさかオク出品待ちとか言うなよな

752:名無しさん@編集中
17/08/31 20:06:56.53 os2GPBTDY
明日にでもフォトMOSリレー化に挑んでみるよ

753:名無しさん@編集中
17/08/31 20:29:26.38 BmZlcE7+T
付属のSTLデータでケースを作ったよ
カード挿入口の開口部が大きいのが気になるけど良い感じ
大盤振る舞いしてくれた作者さんに感謝

754:名無しさん@編集中
17/08/31 21:17:29.89 w6jm0lgGg
>>714
shienta_7は3~4回ヤフオク削除されているが、まだ懲り


755:ないで出てくる。しかしshienta_7ばかりで何故piyoやgekiは削除されないのか。同じものを出品しているのに出品者によりされたり、されなかったりヤフーもいいかげんな企業だな。



756:名無しさん@編集中
17/08/31 22:24:10.48 q7cpMVw4t
>>719
そこだよな
にしても気になるのがshientaが出品辞めて、長らく出品してなかったヤツが出品始めた
これ同じヤツじゃないかね?

757:名無しさん@編集中
17/08/31 23:04:37.34 2W10miKvr
mini赤T003クリア
145fありがとう

758:名無しさん@編集中
17/09/01 09:25:50.08 fDH2+t6XV
145fの追加機能ってオク業者は理解できていないから
質問されても答えられないだろうなw

759:名無しさん@編集中
17/09/01 11:00:13.02 ICka5p0Kh
XP仕様をいじってwin10vs2015
死ぬほど遅せー
でもこれで遊びてー
おもしれー
言うこときかねー
それでも難関T003どうにか突破
blutefoceカーソル見つめてkmでた画面
まじありがとう145f
更なる進化願います

760:名無しさん@編集中
17/09/01 18:03:36.22 TsWZdBnyw
shienta_7777はヤフーに何回も取り消しを食らっても、懲りずにIDを少し変えて、また出品。入札ないのに。入札はgekiとpiyoばかり。やはり古参の犯罪者のほうが人気があるのか。その内、警察に一蓮托生とならないかな。

761:名無しさん@編集中
17/09/01 18:13:41.04 B9ndVZz0q
kw_next_storeがヤフーに停止中にされ垢消して逃亡
nexcozaq21も停止中にされ垢消して逃亡。
2人の共通点は出品説明にあった、
>質問はアド入れてもらえば返信します
が原因か。

そういやpiyoも同じ文句載せてたな

762:名無しさん@編集中
17/09/02 02:31:26.15 09KfQ8SB5
ガイドライン違反商品通報プログラム「違反商品の申告」よりご連絡いただきました
以下のオークションにつきましては、慎重に検討させていただいた結果、
「不適切な商品を出品している」と判断し、Yahoo! JAPANにて削除または、
取り消しいたしました。

◆商品:bcas cardtool 最新! 無敵のSC&角鶴  決定版!(l405867473)
◆商品:再出品! bcas cardtool 最新! 無敵のX2017 決定版! 初心者OK(g224518451)

763:名無しさん@編集中
17/09/02 09:03:37.20 vbkFteJh3
ヤフーは、いいかげんな企業。同じ商品が他にも出品されて入るのに、
何故、抜き打ち的な削除しかしないのか。
何故、gekiとpiyoは削除しないのか。
B-CAS社もいいかげんな企業、知らせても何故、
ヤフオクを是正しようとしないのか。
まあ、これぐらい、いいかと思っているよう。

764:名無しさん@編集中
17/09/02 11:45:53.19 D308aJohl
>>727
削除依頼をしてるのがその2人だからだ

765:名無しさん@編集中
17/09/03 08:40:35.43 9sTLB84HB
shienta_7777は即決35000円だって。削除されても削除されても懲りないバカ。

削除依頼は2人だけではなく、すべての出品者にされている。
B-CAS社にもすべてのIDが知らされている。
当局はすべて掴んでいる。当局が行動するかどうかである。

766:名無しさん@編集中
17/09/03 09:33:06.38 olZDkHTE5
「俺がしている」とは言わないところが草

767:名無しさん@編集中
17/09/03 12:12:03.86 WMxBUq1xm
>>718
本家の作者さんもケースに入れた画像を公開しているな

768:名無しさん@編集中
17/09/03 21:22:19.62 UtiMwD23D
風呂もSCR shield for Arduino Uno R3で盛り上がってるな
パーツが既に在庫切れw

769:名無しさん@編集中
17/09/03 22:08:13.91 WMxBUq1xm
>>732
INSの極性が反対の奴はまだ在庫あるよ
ファームのソースコードを一行書き換えるだけで対応可能

770:名無しさん@編集中
17/09/03 22:40:50.08 W7NNbDQBu
>>


771:733どこですか?具体的に修正箇所を教えてください。そんな方法があったら、スイッチを改造しなくて済んだのにな。よろしく



772:名無しさん@編集中
17/09/04 06:21:37.26 lxaJsqWd0
>>734
>>734
smart_card.cの18行目
-#define SC_INS() ( PINC & (1<<PC4) )
+#define SC_INS() ( !( PINC & (1<<PC4) ) )
これだけ

773:名無しさん@編集中
17/09/04 06:37:49.89 lxaJsqWd0
>>735
この情報で今日中には在庫(現在12個)が無くなるかもねw

774:名無しさん@編集中
17/09/04 10:30:49.01 r+Hp0dAoM
しかし、"SCR shield for Arduino Uno R3" のカードソケット
1個162円 <- これは安い!
送料590円 計752円 なんだかな~~

775:名無しさん@編集中
17/09/04 11:08:41.57 0diVpg8dt
業者が買い占められた "SCR shield for Arduino Uno R3" のカードソケットは
やはりヤフオクで売るつもりだな

776:名無しさん@編集中
17/09/04 11:23:57.67 0diVpg8dt
>>736
今日は販売店休みだから明日まで注文できたどうか分からないよ
それよりもファームを自分で生成できないのが結構いると思うな

777:名無しさん@編集中
17/09/04 12:17:50.48 lxaJsqWd0
>>739
16MHz版のhexファイルが付属しているのは作者さんの恩情かな
あとは自分で何とかしなさいという事だろう

778:名無しさん@編集中
17/09/04 12:39:02.18 bw47j2D+M
"SCR shield for Arduino Uno R3"も良いが本家の作者様が公開しているケース入りの完成品も素晴らしいな
数量限定でオクで売って欲しいくらいだわ

779:名無しさん@編集中
17/09/04 12:39:53.42 0diVpg8dt
すでに24MHz版のファームでも簡単に作れるようになってるからな

780:名無しさん@編集中
17/09/04 17:15:58.67 lxaJsqWd0
24MHz版は16MHz版と比べると体感できるくらい速いね
腕に自信が有る人は24MHzを作ったほうが良いと思う

781:名無しさん@編集中
17/09/04 17:38:40.61 0diVpg8dt
>>743
USBはモジュール化されているのでSCR shield for Arduino Uno R3とDIP版のAVRとその他パーツ少々で
24MHz版は完成するから特に腕に自信がなくてもできるんだよ
少し頭を使えば簡単且つコンパクトに出来てしまうから業者さんはこれから稼ぎ時だね

782:名無しさん@編集中
17/09/04 17:46:27.93 lxaJsqWd0
>>744
なるほど
FT232モジュールならISPライタとして利用可能だし無駄が出なくて良いね
業者が売るならケース入りじゃないと魅力無いなw

783:名無しさん@編集中
17/09/05 07:47:00.93 VSxgOzI/s
理系のお前ら尊敬するわ
萌系の俺には何言ってるのか全然わからん

784:名無しさん@編集中
17/09/05 10:12:16.77 AhNCYKNG0
自分の中では理系=萌系という認識なんだが…

785:名無しさん@編集中
17/09/05 10:35:15.05 bqIRcBl7l
カードソケットが少量だけ在庫復活!

786:名無しさん@編集中
17/09/05 11:01:44.33 AhNCYKNG0
ここの販売店の扱う格安商品はとにかく品質が悪い事だけは覚悟しておいたほうが良いよ。1割くらいが不良品というのはザラにある
中華製だから仕方がないとは思うけど

787:名無しさん@編集中
17/09/05 11:37:17.30 qszI3itqr
最近のFrost_dtvは電子工作マニアに乗っ取られてしまった感じw
"SCR_shield_for_Arduino_Uno_R3"は、市販のカードリーダーとsc_145Fでの計測中は
他のアプリ等が起動していると影響が出ますが、そんな不安要素が不要なだけなんだけどね
5代目scのアルゴリズムは何も変えていない
しかし、sc145f_with_AVR de SCR_r5bの作者さんの努力で正解fpの搾り込み(-Aオプション)の方が
電子工作ハードより影響が大きいと思います。
要するに、PC環境が貧弱で何度トライしても完走しない初心者向けだと思う
M003でも前から100%完走している方々には完走時間が短かくなるだけ。

788:名無しさん@編集中
17/09/05 12:21:33.15 bqIRcBl7l
>>750
で?
Arduinoさえあれば1000円


789:も掛からない電子工作を自分では作れないからってわざわざ長文書くとは情けないねえ環境に依存しないというろころに意義があるんだよ



790:名無しさん@編集中
17/09/05 12:33:59.98 AhNCYKNG0
>>750
市販のカードリーダーと"AVR de SCR"が測定している時間の性質に違いが有ることを理解しているかな?
ここの住人はsca_r5の-Aが効果的なのは初めから解っているよ

791:名無しさん@編集中
17/09/05 13:08:46.89 AhNCYKNG0
>>748
おい!在庫切れだぞw

792:名無しさん@編集中
17/09/05 13:30:51.04 bqIRcBl7l
>>753
もう7個も購入されたのか?
どんだけ業者さんがんばってるのw
NO仕様なら今日は2個減っただけでまだ在庫あるね
基板セットはまだ在庫残ってるし

793:名無しさん@編集中
17/09/05 13:35:27.52 uaEo6Gqf1
>>751
下記は実際に購入したパーツのみの購入単価ですが、No2の場合はバニラシールド基板に穴あけが必要で電動ドリルと
新品の鋼鉄用の刃が必要ですから、君の"Arduinoさえあれば1000円も掛からない"は違うんじゃないのw

■No1 AVR de SCRの作者さん図面のArduinoへの転用方法(簡易版)製作パーツ1式
抵抗 1/4Wカーボン抵抗 4.7kΩ      1 個 292 292
セラミックコンデンサ 1μF(ラジアルリード) 1 個 207 207
ブレッドボード用JPワイヤー200mm×10本 オス-メス 1 組 346 346
ヤニ入り糸はんだ 両面プリント基板用はんだ 1 個 241 241
PCカードソケット ID2M-8S-2.54DS(72) 1 個 727 727
送料                                 1 式 486 486

小計                                    2,299

■No2 SCR_shield_for_Arduino_Uno_R3製作パーツ1式

セラミックコンデンサ 1μF(ラジアルリード) 1 個 207 207
ピンヘッダ 40ピン×1列         1 個 35 35
マルツ送料 メール便         1 式 259 259

Arduino UNO用クリアケース 蛍光バイオレットエッジ1 個 864 864
Arduino用バニラシールド基板 ver.2(青) 1 個 400 400
スイッチサイエンス送料                 1 式 150 150

スマートカードソケット 〇〇〇-〇8〇〇ON        1 個 162 486
〇i〇en〇o 送料             1 式 490 490

小計                2,891

上記16MHzのArduino UNO簡易版及び24MHzのAVR de SCAも計測済みですよw

794:名無しさん@編集中
17/09/05 13:48:40.96 bqIRcBl7l
おい、抵抗は1本5円以下が相場だろw
ホントに原価意識のない人間が適当に購入するとこんな感じになるんだなw
制作費が高いという意識付け前提のレポートかい?

795:名無しさん@編集中
17/09/05 14:01:42.52 bqIRcBl7l
>>755
ついでだからもうひとつ

基板の穴加工に電動ドリルと新品の鋼鉄用の刃が必要ってバカなの?
ガラス繊維をエポキシ樹脂で固めているだけの両面基板に穴加工するのは
模型用の1.0mmのピンバイスで余裕で貫通できるんだが?

796:750
17/09/05 14:21:49.55 uaEo6Gqf1
>>756
電子工作マニアは別として在庫が無ければ単位で買うしかない
抵抗は1個では無く、100本単位での販売の間違い No2には抵抗入れてない
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
No2にも間違いがあったので訂正
ピンバイス幾らするの?
1000円以下でどう作るか原価を示せ!
■No2 SCR_shield_for_Arduino_Uno_R3製作パーツ1式

セラミックコンデンサ 1μF(ラジアルリード) 1 個 207 207
ピンヘッダ 40ピン×1列         1 個 35 35
マルツ送料 メール便         1 式 259 259

Arduino UNO用クリアケース 蛍光バイオレットエッジ1 個 864 864
Arduino用バニラシールド基板 ver.2(青) 1 個 400 400
スイッチサイエンス送料                 1 式 150 150

スマートカードソケット 〇〇〇-〇8〇〇ON        1 個 162 162
〇i〇en〇o 送料             1 式 490 490

小計                2,567

797:名無しさん@編集中
17/09/05 14:33:51.15 AhNCYKNG0
>>757
ガラエポ基板の場合はドリル刃の消耗が激しいのは確かだよ
切れないドリル刃で無理に穴あけするとバリが発生しやすいしパターンが飛ぶ
ガラエポ基板用のドリル刃を使うのが理想だけど高いよねぇ

1000円以内で製作可能というのは、あくまで部品代の話だろう
工具やハンダ糸、配線ワイヤー、ましてや送料なんて部品代として勘定しないのが普通だと思うが?

798:名無しさん@編集中
17/09/05 14:4


799:0:37.36 ID:bqIRcBl7l



800:名無しさん@編集中
17/09/05 14:46:49.19 bqIRcBl7l
>>759
エッチング後の穴加工だったら当然ガラエポ基板用のドリル刃を使わないと
バリが酷くて大変なことになるだろうけど
>>750が言ってる基板の穴加工はパターンのない部分への追加工であって
かなり乱暴な加工を施されても何ら性能に影響のないところだから100均ので問題無いと書かせてもらった

801:名無しさん@編集中
17/09/05 14:50:22.96 lzo2fzYzE
>>760
Arduino用バニラシールド基板に100均のピンバイスで穴をあけてみてね

802:名無しさん@編集中
17/09/05 15:08:14.46 bqIRcBl7l
>>762
簡単に貫通するだろ? やったことないの?

ガラス多層基板(t1.6)に追加工する分には十分機能してるが?
折れても金銭的なダメージは少ないし
ドリル先端の食い込みは悪いけど、ちゃんと目的の仕事はするよ
大量に加工するのは無理だけどな
最近の100均一は侮れないね
ピンセットとニッパーは流石に使えないけど

803:750
17/09/05 15:09:50.90 uaEo6Gqf1
電子工作素人だよ・・・仕上げ見せられないよw
Frostの投稿で凄いと言うからAVR de SCRと簡易版使ってみたよ
言いたいのは>>750でも書いたが、ある程度のPC環境のある人は
AVR de SCRもUNO簡易版も-Aオプションを使うことにより計測が
簡単になったのは事実だよ
しかし、パラメータ等を弄りながら、完走しない時はパラメータの値を下げて
サンプル採取に専念し、fpsqueeze.plで搾り出す等の面白みが無くなって
しまったと言いたいだけw

804:名無しさん@編集中
17/09/05 15:18:06.46 AhNCYKNG0
>>761
スマン。エッチング後の穴あけを基準に考えていた
ユニバーサル基板に数個の穴を空けるだけなら100均のドリル刃を使い捨て感覚で使うのは有りだと思う(コスパが良さそう)

805:名無しさん@編集中
17/09/05 15:31:00.92 bqIRcBl7l
>>765
100均勧めてるみたいにみえますが、穴加工に慣れてる人は安いドリル刃でも問題無い場合が多いけど
極力怪我したくなかったらよく切れる値段の高いドリル刃を使った方が安全なのは確かですね
道具類は使用目的に応じて適宜選択ということで

806:名無しさん@編集中
17/09/05 16:08:01.34 AhNCYKNG0
>>766
とても痛い話を…
切れないドリル刃を使って基板に穴開けしたときに、基板の固定が甘かったのかな?
ドリル刃が途中で引っかかって基板が高速回転、その基板で掌を5針縫う大怪我をしたことがあるよ
それ以来、大きめの穴を空けるときはケチらずに新品のドリル刃を使用する事にしている
ドリルに限らず電動工具を使うときは気を付けないとね

807:名無しさん@編集中
17/09/05 16:33:05.14 bqIRcBl7l
あー、それわりとよくありがちな痛い感じ
回転工具使うときは巻き込み防止のため手袋使っちゃダメだったりするから注意しないとね
特にユニバーサル基板に複数のランドを含む大きめの穴を開けるときは小さい下穴をあけてから
リーマーで拡大しないとドリルが基板に引っ掛かって大変なことになるから工作するときは気を付けましょう

808:名無しさん@編集中
17/09/05 17:15:02.90 0ZrSPhMmW
>>767
鳥肌が立つわw
>>755の新品の鋼鉄用の刃というのはあながち間違い�


809:ナはないと思うよ



810:名無しさん@編集中
17/09/06 00:33:16.40 dtn+tV59V
ペッティング>エッチング (^m^;)

811:名無しさん@編集中
17/09/06 20:57:57.86 S06XbnJFf
T002 422 003 M002 003 クリア 
遊びが終わってしまた

812:名無しさん@編集中
17/09/06 22:33:53.43 RutvVEjD2
m00xとPカードが残ってるぞ

813:名無しさん@編集中
17/09/06 23:33:28.27 zNBj+0pul
そういえばC-CASの解析ってどうなったんだっけ?

814:名無しさん@編集中
17/09/07 12:20:09.88 /VwQ7aaQ3
グルーブID指定して4thまで進めるやつもあったけど、全てinvalid key
カード内に6つも番号持ってるから時間かかることかかること
kmは有料チャンネル契約とか関係ないもんね…

815:名無しさん@編集中
17/09/08 06:20:33.97 c+VefZ/E7
おや?
急に進行が速くなってるな

何か変わったことでもあったの?

816:名無しさん@編集中
17/09/08 07:45:30.87 RZklZib68
ログ読めば分かるのに
いちいち質問するか普通

817:名無しさん@編集中
17/09/08 16:36:00.89 SmRctrGCI
ID2M-8S-2.54DS(72)の在庫数も減ってきたね

818:名無しさん@編集中
17/09/08 17:08:16.57 j950QdZ5a
ID2M-8S-2.54DS(72)は取扱店が多いから配無いと思う

819:名無しさん@編集中
17/09/08 17:14:10.52 SmRctrGCI
もう1000人以上は作ったのかな?

820:名無しさん@編集中
17/09/08 18:28:14.50 ISYFe5a5O
>>774
やっぱりまだ無理そうですか、マンションのCATVしか来ていないので、C-CAS解析可能にならないと
B-CASはスターかWOWOWしか使えないので、映画興味ない自分にはあまり解析しても意味無いのでどうかなと思っていましたが。

821:名無しさん@編集中
17/09/09 00:44:28.43 Akyu3Nr+D
まとめただけの竜馬はパクったのに、基準がようわからんわ

822:名無しさん@編集中
17/09/09 15:25:54.61 fuFqQpEJO
特定するの比較的容易だったから見せしめにされたんだろ

823:名無しさん@編集中
17/09/10 03:10:26.58 LU9mHo2pZ
C-CAS懐石まだー?

824:名無しさん@編集中
17/09/10 09:35:27.64 f0BsiCmuu
>>783
Cは解析できても双方向通信を何とかしないと無意味

825:名無しさん@編集中
17/09/10 10:19:53.63 oV3P3ng3s
みんなはAVR de SCR作ってるの?

826:名無しさん@編集中
17/09/10 10:26:16.77 SoXOVknkg
>>785
私の場合、市販品のカードリーダーで問題ないのでAVRは作ってないです

827:名無しさん@編集中
17/09/10 10:40:51.86 Ssp/nFuNj
>>784
関係ないって何度言えば

828:名無しさん@編集中
17/09/10 11:14:47.65 weYJhZHeg
>>785
・16MHzで分離型のAVR de SCR on Arduino・・・入門編
・16MHzで一体型のSCR_shield_for_Arduino_Uno_R3・・・今週末は製作している人多数だと思う
・24MHzの"AVR de SCR"は多少の電子工作のスキルが必要なので・・・

829:名無しさん@編集中
17/09/10 11:30:15.93 2EuHeBAcq
FPGA de SCRは無いの?

830:!id:ignore
17/09/10 12:15:53.19 46O3kVqIR
Z80でSCR作ろう

831:名無しさん@編集中
17/09/10 12:41:20.31 E5DHE6p0F
>>788
みんなSCR_shield_for_Arduino_Uno_R3の回路図解るのかな?
いいなぁ
俺はサッパリ解らない

832:名無しさん@編集中
17/09/10 14:11:24.56 h0SgOyB/7
>>788
ブレッドボードさえ有れば24MHz版の実験なら簡単にできる
作者が公開している基板データとSTLデータを使って完成まで持っていくのが色々と大変かも

833:名無しさん@編集中
17/09/10 14:48:09.41 oV3P3ng3s
>>792
フリー基板で組んでもそんなに実装スキルが必要とは思えないね
実験自体は簡単だから
あの回路に少し工夫するだけで書き込みにライターは不要になるし
慣れている人はUSBから書き換えしてるのではないかな?

>>791
風呂で聞いたら教えてもらえるのでは?
作る気があれば�


834:轤オいけど



835:名無しさん@編集中
17/09/10 15:34:46.65 E5DHE6p0F
>>793
「回路は自分で考えて」なのです

解る方には簡単なのでしょうが、俺にはダメだなー
AVR de SCR on Arduino止まりかな

836:名無しさん@編集中
17/09/10 16:20:25.09 ETNeGE5bN
>>794
例のハードウェアの質問受け付けてるサインの人に秘匿メッセージ送っても教えてもらえないの?
個別に対応しますとの書き込みあったけどね。

837:名無しさん@編集中
17/09/10 16:24:43.87 E5DHE6p0F
>>795
そうです
「回路図や部品リスト一式という物はあえて公開しておりません」
でした

838:名無しさん@編集中
17/09/10 17:22:41.10 Tc7ToQCUZ
>>796
そうですか、業者対策ですべては教えてもらえないのですね。

839:名無しさん@編集中
17/09/10 18:12:01.39 E5DHE6p0F
>>797
残念だけど、仕方がないです。

840:名無しさん@編集中
17/09/10 18:26:29.87 h0SgOyB/7
>>793
ソケットにジャンプワイヤをハンダ付けする必要はあるけどハンダ付けが苦手な人はブレッドボードの方が簡単かな
回路がシンプルだからユニバーサル基板で作るも良し。シールド仕様のSCR_shield_for_Arduino_Uno_R3を作るも良し
皆で楽しく裏電子工作を楽しもうw

841:名無しさん@編集中
17/09/10 20:32:05.61 oV3P3ng3s
>>797
ピンポイントで不明な部分を質問すると最低限必要な情報は教えてもらえそうだけど

842:名無しさん@編集中
17/09/10 20:40:38.76 2EUoTOBOq
私は、少し前に"SCR_shield_for_Arduino_Uno_R3"を組んでみました。
電子工作なんて初めて組んだけど、老眼の人は相当苦労すると思う
CADで穴あけ位置から配線図も書いたけど、現物が小さすぎて
穴あけで苦労する"位置決めボスの部分"とピンアサイン10ヶ所
の位置決め(24.38mm・22.19mm等)で一苦労
実際の穴あけ時はランドが邪魔して"ズレる"コバルト正宗ドリルの刃を使っても
約1~2穴でダメになってしまう
又、配線も狭すぎて年寄りには二度とやりたくないって言う感じでした。
電子工作マニアの人達はそれが楽しいのかも!

843:名無しさん@編集中
17/09/13 20:31:54.40 QvOtYe+St
スマートカードソケットの在庫が減らないw

844:名無しさん@編集中
17/09/13 20:50:11.14 wgsDQq8wx
普通は作らなくても解析出来たからもう要らないわな
電子部品マニアじゃないからハンダから買わないといけないし

845:名無しさん@編集中
17/09/14 10:54:49.45 NuuPJ8j7f
電のこ片手で裁断作業の終わりに手の力も握力も限界の瞬間跳ね返りが起きた
右膝上に回転する刃
いけね どころじゃなくなった 切り口10cm深さ4cmパックリ
筋肉神経切断 意外と出血は少なく救急車で・・・
作業は油断せず過ぎる程注意するように
4年前の実話

846:名無しさん@編集中
17/09/14 11:12:01.93 IXLlTWibz
最近更新無いけど
Ver2.18で開発終了したのかな。

847:名無しさん@編集中
17/09/16 15:20:05.53 siGKnDY7D
>>805
開発終了でしょう
今更感満載だけど16MHzの"SCR_shield_for_Arduino_Uno_R3"のバニラシールド板へのLED(D3~D5)設置等へ移ってる感じw

848:名無しさん@編集中
17/09/16 17:33:02.77 o42Ubtliw
gekiyasuking363

こんな質問平気でしてるよ

質問1 投稿者:F*L*8*** / 評価:269

9月 16日 8時 19分
wowowとスカパーを無期限・無料で見れますか?


A 回答

9月 16日 9時 04分
ご質問ありがとうございます。当方の出品物はあくまでもカードのメンテナンス、実験&研究用途です。 もちろん実験成功すれば○れますよ。


Q質問2 投稿者:F*L*8*** / 評価:269

9月 16日 9時 21分

早々のご回答ありがとうございます。パソコンにあまり


849:詳しくないのですが実験は難しいのでしょうか?それと枚数は1つの落札に1枚だけ作れるのですか?A 回答 9月 16日 9時 27分ご質問ありがとうございます。多少難しいかも知れませんが、ちゃんとした説明書がありますし分からないところはサポートもします。また、1度の落札で研究回数は無限に近いです。つまり、束でかかることも可能です。



850:名無しさん@編集中
17/09/17 04:31:21.12 ibh28XSgn
久々にカスをリーダーに挿したらKmが16個の0で表示されてんだが
これ死んでる感じ??

851:名無しさん@編集中
17/09/17 06:44:09.40 I6dO/C7uW
>>808
AVR de SCR作って検証するしかないなw

852:名無しさん@編集中
17/09/17 18:01:34.38 V+IA5z9GN
shienta_7777

こいつ売れないバカ
一日に何回も出品と取り消しを繰り返している

853:名無しさん@編集中
17/09/18 16:14:05.98 CTncqt8eF
piyofukutamaへの質問

質問3 投稿者:n*c*0*** / 評価:29 9月 16日 23時 39分
お世話になります。ス○パープレ○アムICカードも実験可能ですか

回答 9月 17日 0時 16分
ご質問ありがとうございます 実験可能ですよ

質問6 投稿者:n*c*0*** / 評価:29 9月 17日 17時 04分
お世話になります。ス○パープレ○アムICカードも実験成功までサポートしてもらえますか。

回答 9月 17日 17時 07分
ご質問ありがとうございます サポートはしていませんがサポート無しでも十分実験可能な内容となっております。

スーパープレミアムICカードは可能なのか?

854:名無しさん@編集中
17/09/18 16:43:48.37 lBUGWimHs
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

855:名無しさん@編集中
17/09/18 17:33:08.15 fk3LelPoi
>>812
SCR_shield_for_Arduino_Uno_R3の偽物w

856:名無しさん@編集中
17/09/18 18:47:38.91 MGq7FuQb9
shienta_7777、非常食売り出しててwww
かなり追い込まれてるご様子。

みんなで通報して出品禁止にさせようぜ

857:名無しさん@編集中
17/09/18 19:14:22.49 c4tLPbWg8
>>811
ス○パープレ○アムICカード を スーパープレミアムICカード だと勘違いしているようだけど
文脈から考えて 「スカパープレミアムICカード」 だと思うよ

参考までに
URLリンク(help.skyperfectv.co.jp)

858:名無しさん@編集中
17/09/18 21:25:57.81 TRP9pvpBt
>>813
電源制御回路が実装されていない偽物だな
保護回路も入っていない

859:名無しさん@編集中
17/09/18 22:27:00.78 fk3LelPoi
>>816
本家回路図にある「Arduinoへの転用方法(簡易版)」だろうね
これで6000円は高い
ってか落札されてるしw

860:名無しさん@編集中
17/09/19 11:34:48.35 SEumSY8WW
R12、R13、R14の配線とフォトMOSリレーをつけてもSCR_shield_for_Arduino_Uno_R3は
所詮16MHzだし・・・
LED(RUN)がついてるだけSCR_shieldよりいいんじゃね・・・
SCR_shieldのオリジナルは直径2mmの透明アクリル棒(LED代用)だもん
1.5倍の24MHzの出品してちょうだい

861:名無しさん@編集中
17/09/19 11:47:24.66 aiPJmzyQe
>>818
24MHzに慣れると16MHzは遅いね
それと2mmのアクリル棒でLEDの光を外に出しているのは本家のAVR de SCRだよ
造形サービス料が5000円くらいなら真似して作ってみたい

862:名無しさん@編集中
17/09/19 13:53:52.03 A8TwfjNbb
>>811
piyofukutamaが言っていること
"スカパープレミアムICカード"は可能なのか?
誰か詳しい方

863:名無しさん@編集中
17/09/19 14:01:47.43
>>820
またその話題かよ
「スカパー 寝かせ技」でggrks

864:名無しさん@編集中
17/09/19 14:04:32.01 SEumSY8WW
>>819
失礼いたしました。
勘違いしてましたゴメン

865:名無しさん@編集中
17/09/19 20:04:17.43 sQbDNovXW
178 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2017/09/19(火) 20:03:48.94 ID:Uxb6XLr4
>>172
piyofukutamaのスカパープレミアムってただの壊れた情報じゃん
落札して損した
晒すか

866:名無しさん@編集中
17/09/19 20:42:50.15 A8TwfjNbb
>>823
是非 晒してください

867:名無しさん@編集中
17/09/20 07:59:32.72 pmANKw6Hr
ゴミだろ

868:名無しさん@編集中
17/09/20 17:32:25.48 W2QZIrTkB
業者のサポート用資料?を見てみたいな。持ってる人がいたらアップしてほしい。

869:名無しさん@編集中
17/09/20 19:34:20.26 cXt5VuwuK
PDにあったと思ったがな

870:名無しさん@編集中
17/09/20 19:45:25.99 Hy3/41zxB
shienta_7777死亡

871:名無しさん@編集中
17/09/20 20:16:54.38 YCtHkd+Qh
shienta_7777
ヤフーに削除され、自分のID削除して逃走、
またID変えて出てくるぞ
他のオク業者も削除されないか、shientaばかり、何か裏があるな

872:名無しさん@編集中
17/09/22 23:13:18.60 BBrGxhdS1
SCR_shield_for_Arduino_Uno_R3の電源制御回路に何の意味があるのか誰か教えて
精度が良くなるのなら俺も付け足す

873:名無しさん@編集中
17/09/23 02:26:25.98 OzoMFUNET
カードが破壊されるのを保護するためにあるんだよ

874:名無しさん@編集中
17/09/23 06:34:20.63 QEn22gC1d
>>830
カードソケットに通電したままカードの抜差しするのが気持ち悪い人は付けた方が良いと思うよ

875:名無しさん@編集中
17/09/24 17:48:36.77 AR7+8byFM
SCR_shield_for_Arduino_Uno_R3の電子工作マニア君偉そうにw
フォトMOSリレーと電源制御回路及びLED実装しないものは認めないだと!
高々、16MHzの入門版に上記の回路なんか片腹痛いわ
どうせ苦労するなら上記の回路付き24MHz製作して使ってみろってんだ
二度と16MHzなんて使いたくなくなるから

876:名無しさん@編集中
17/09/24 17:56:13.39 /HzUtTDgX
>>833
君、ヤフオクで売っちゃった人?
簡易版だとバレて悔しいのかな?

877:名無しさん@編集中
17/09/24 18:35:06.16 xTfQwunRa
>>834
あれに入札した人も凄いと思うわ

878:名無しさん@編集中
17/09/24 20:51:59.42 dGk8f2Hiz
update
AVR de SCR v2.19

879:名無しさん@編集中
17/09/25 23:05:33.28 lRoHNp2uk
piyofukutamaの回答
質問4 投稿者:v*V*J*** / 評価:118
gekiyasuking363とshienta777には
十分ご注意して下さいとお互いが言い合っていますし
値段も違うのでどちらで実験させてもらうのがいいのか
判断ができないのですが正直どうなのでしょうか。
回答
ご質問ありがとうござます どちらを信じるかはお任せになりますので
評価や過去の落札数を見てもらえばわかるかと思います

どいつもバカなこと言っているわ

880:名無しさん@編集中
17/09/26 21:45:37.78 S9++mJhvm
gekiyasuking363の商品説明で
  A ○ O ○ E c cとは何ですか。
分かる方よろしくです。

881:名無しさん@編集中
17/09/26 22:14:23.07 lxVKxdw2Q
>>838
ADOBEじゃね?
Adobe cc

882:名無しさん@編集中
17/09/27 17:42:11.87 W/rGolFkf
>>839
その意味でしたか、どうもありがとうございます

883:名無しさん@編集中
17/09/28 08:48:12.96 7PnOimdqL
piyofukutama商品説明
(2017年 9月 28日 5時 48分 追加)
他の出品者には充分ご注意を下さい、同じ商品内容で文言を変え値段は違いますが全て同じ内容なものです。知識もありませんのでサポートも充分受けられないでしょう…
安物買いの銭失いにならないよう充分ご注意下さい。

piyoも他人の作ったものをパクって金儲け、よく言うわ、
犯罪者まるバレ。一週間に3~4万円金儲け、
皆さん、落札しないように!B-CAS社、警察等 情報掴んでいるよ

884:名無しさん@編集中
17/09/28 11:12:59.92 7Y9oUTCF7
B-CAS社、警察がどうして動かないのか?
例えば中国人が日本語をマスターして中国から出品していたら
警察も手出しできないのでは?
日本語で書かれ


885:てるから日本人だろうと思い込む人は騙され易い



886:名無しさん@編集中
17/09/28 12:06:43.11 7PnOimdqL
>>842
B-CAS社は間違いなく情報は掴んでいる。
しかし、派手にするとかえって情報をばら撒くことになり
差し引き損になる。しかし、ヤフーは削除することは簡単な筈。
結局ヤフーは立派な犯罪企業としか言いようがない
違法申告を設けているのに機能していない。
8%欲しいのか、全く不誠実な企業である

887:名無しさん@編集中
17/09/28 18:16:35.18 zwuEAql0i
>>841
ただのアホガキだな、piyofukutama
>全て同じ内容なものです。
つまり、高いお前から落札する必要がない、と自分から認めるのかwwwww
>>842
最近、ダーク系の落札ばかりしてるヤツに落札されてるpiyoはそれが警察だと分からないだろうね
まあそろそろID停止されて翌日逮捕だね

888:名無しさん@編集中
17/09/29 09:10:48.56 +tVcPEZGU
ヤフー犯罪企業は”違法申告”を申告できにくくしたぞ!!
数回申告すると、このようになる

>ヤフオク!-ガイドラインに違反すると思われるオークション報告フォーム<
>システム処理が混み合っているようです。しばらくしてからもう一度お試しください。<
>ブラウザの"戻る(Back)"ボタンをクリックして戻り、必要な項目を入力してください。<

889:名無しさん@編集中
17/09/30 09:24:51.92 w1Is/bKfw
(2017年 9月 29日 22時 17分 追加)
超極悪出品者のgekiyasuking363が私の商品を入手した
などと謳ってますが、全くの事実無根です!
現在Yahooに通報して対処してもらってます
このような超極悪出品者にはくれぐれもご注意下さい!!

(2017年 9月 30日 9時 17分 追加)
piyofukutamaなる出品者が何か書いてますのでpiyofukutama tool の一部を晒します

URLリンク(fast-uploader.com)

パス 8181

ワロタwツール晒されてるwwwww

890:名無しさん@編集中
17/09/30 10:45:41.07 0KHYYm5qw
gekiyasuking363
piyofukutama
ヤフー企業
どれも犯罪者、どちらにしても元はパクリ
お互いに喧嘩して滅びろ!!
B-CAS社(警察)通報中

891:名無しさん@編集中
17/09/30 15:21:34.99 0KHYYm5qw
また、パクリ、詐欺犯罪者発生
aeon_117

名前を変えているのか新人か。
どうも前に逃走したやつがあやしい
評価0で東京とか

892:名無しさん@編集中
17/10/01 19:48:55.19 diTNKMR43
aeon_117

こいつID消して逃走したshienta_7,shienta_7777らしい。
それに最初、出品地域を東京都にしていたが、今は北海道、コロコロ変えて
説明文も他人のパクリ、もちろん商品もパクリ、しかも、全然売れないのに
まだ懲りないバカ、よほど金が欲しいらしい

893:名無しさん@編集中
17/10/03 16:15:55.82 uJi5SH6nU
aeon_117
日本人ではないことが確定、日本語がおかしい。
だから説明文まるパクリ。
他の犯罪者も含めてヤフオクから落札しないように。
この頃メルカリから盗難品のニュースなどがよくテレビで
出ているが、ヤフオクは違法出品物がかなりあるが、ヤフーは
全く何もしない。無法地帯!!

894:名無しさん@編集中
17/10/05 06:07:21.95 syOS9xpmb
>超極悪出品者のpiyofukutama/gekiyasuking363,が私の商品を入手した
>などと謳ってますが、全くの事実無根です!
>★ 開発者より先に再販を受けているのは私です★

>!このような偽物出品者にはくれぐれもご注意下さい!!

aeon_117が真の業者か。
自分でゲロるアホかこいつ
逮捕されるよ

895:名無しさん@編集中
17/10/05 12:26:46.41 2hVkPIRI/
ヤフオク告発スレでも立ててそっちでやれば?

896:名無しさん@編集中
17/10/05 21:55:19.07 /osPCp+c7
よう、業者w

897:名無しさん@編集中
17/10/05 22:25:34.52 V4uWrYNtR
オク業者 確定W

898:名無しさん@編集中
17/10/08 10:18:13.48 vADIihsFu
Arduino UNO の24MHz版なんて水晶発振器の載せ替えで作れるのに敷居が高いだのハードルが高いだの何言っちゃってるの

899:名無しさん@編集中
17/10/08 11:10:26.93 L57HxukvF
"Arduino UNO"のクロック源は水晶発振器ではなく小さなセラロック
アレって簡単に乗せ換えられるの?

900:名無しさん@編集中
17/10/08 13:06:45.40 oD1MTqKMg
コンデンサ追加して可能

901:名無しさん@編集中
17/10/08 13:15:18.13 wC5DEicnn
Arduino UNOを無理して改造しなくても、秋月のパーツで組み合わせれば
1,750円+送料500円で24MHzが出来るのにw

902:名無しさん@編集中
17/10/08 13:34:32.55 PipP1uHmG
だな。

903:名無しさん@編集中
17/10/08 14:01:13.86 vADIihsFu
適当なこと言って

904:名無しさん@編集中
17/10/08 15:09:35.40 PipP1uHmG
Uncompatino + 24MHzセラロックで無問題
書き込みツールも不要

905:名無しさん@編集中
17/10/08 15:28:11.24 L57HxukvF
SSOPのハンダ付けが出来る人ならUncompatinoは最良の選択肢だろう
基板作って遊んでいるオリジナルの作者さんみたいなスキルが自分にも欲しい

906:名無しさん@編集中
17/10/08 15:58:00.97 gS969v5Sq
>>861
同サイズSCR用シールド基板はあるの?
完成機器画像をFrostにインサートしてみてよ

907:名無しさん@編集中
17/10/08 16:57:25.90 PipP1uHmG
>>863
アンコンパチとはいえ
基板サイズとコネクタ位置はArduino Uno R3と互換性はあるから
何も問題は無い
その程度のことは自分で調べろよ

908:名無しさん@編集中
17/10/08 17:02:08.27 L57HxukvF
皆はAVRの24MHz駆動は規格外だって事を認識しているのかな?
たまたま自分が作った24MHz版が動かなかったからといって文句を言うなよw

909:名無しさん@編集中
17/10/08 17:10:47.69 PipP1uHmG
とりあえず20MHzで動作することを確認してからの
24MHzへのステップアップが基本

910:名無しさん@編集中
17/10/08 22:56:01.89 ox12PRF3E
誤:水晶発振器
正:水晶発振子

911:名無しさん@編集中
17/10/08 23:14:39.18 L57HxukvF
>>867
856の書き込みに釣られて水晶発振器って書いてしまったわ
水晶発振器は発振回路内蔵モジュール(OSC)の事だね
ちなみに水晶発振子は水晶振動子とも言う
どうでも良い事だけどなw

912:名無しさん@編集中
17/10/08 23:15:24.13 L57HxukvF
855だなw

913:名無しさん@編集中
17/10/09 11:57:35.34 FNfCO0oe1
arduino互換のボードには、あそこの水晶が面付けでは無いものが有るから
手作業での交換もうまくいくと思う。
しかし、20Mはまだしも、24Mは仕様範囲を結構外れるので
328の当たり外れに依存するだろうね。

914:名無しさん@編集中
17/10/09 12:42:12.33 xf7zaLI3w
mega328pは32MHzまで耐えられるらしい

915:名無しさん@編集中
17/10/09 14:10:34.87 +0LIrCfY6
UncomPatino基板の裏側で、ICのFT232RLをはんだ付け(SSOP)なんて趣味の延長では出来ないよw
24MHz のセラロックの10個単位での購入を考えたら単価的にも、ATmega168/328マイコンボードの
単品集めて1,750円の方が素人には良い

916:名無しさん@編集中
17/10/09 14:51:07.24 i+YVE6eNr
>>872
FT232RLだけ実装済の基板を販売してくれれば良いのにね
秋月キットの中には事前に面実装品だけ実装している物も有るのに残念だ

917:sage
17/10/09 23:42:48.90 Zyu+34w0D
SSOPはオーブンで焼けばいいらしい
URLリンク(k2000.asablo.jp)

918:名無しさん@編集中
17/10/09 23:44:59.99 Zyu+34w0D
>>874
入力欄間違えた

919:名無しさん@編集中
17/10/10 06:36:03.03 mugMubFhl
>>874
手作業でのリフローはクリームはんだの塗布が滅茶苦茶難しいよ

920:名無しさん@編集中
17/10/10 09:32:04.61 Hw8pbLoHz
>>872
何故か1,750円で集められそうもないのだけれど・・・
抵抗とかコンデンサの1ケ買いが無いから?

921:名無しさん@編集中
17/10/10 17:32:31.71 /rPrEwzXq
>>877
キットの中で必要最小限で組んでます。
キットの中で省略したパーツ
DC・D1・C4・C5・IC2・C6・X3
SELは5VとUSB-5Vをすずメッキ線で直結
TRXもすずメッキ線で直結
R2・Lも省略可能だが付けた
R7-TX・R6-RX・図面には無いがR5-PWRも省略可能だが付けた
電子工作初めての人は別として、抵抗とコンデンサ・LEDは在庫有で計算して1パックでは計上して無い
単価をパック数で割った金額を計上し、私のエクセルでの小計は1,746円になります。

922:878
17/10/10 17:57:52.02 /rPrEwzXq
追伸
パーツの拾い出しが面倒なら
・マイコンボードキット・・・・・・2,100円
・AVRマイコン ATMEGA328P-PU ・・・250円
・24MHzクリスタル・・・・・・・・30円
_____________________________________________
合計               2,380円
要らないパールが一杯出ますが、安心感はあります。

923:名無しさん@編集中
17/10/10 18:08:24.73 Hw8pbLoHz
>>878
ありがとう理解できました
私は電子工作は初めてなので、素直にキットの購入を考えます
半田付けはICソケットとリード線にしか経験無いのでビビってます

924:名無しさん@編集中
17/10/10 18:44:48.80 gLdLmQQay
余ったパールはちんちんに入れればいいね

925:名無しさん@編集中
17/10/10 19:12:39.75 HYeZHaBw8
>>880
ICソケットをハンダ付けしたことが有るのなら秋月のAE-ATmegaは楽勝だと思うよ
ID:/rPrEwzXqが言っているようにジャンパはスズメッキ線を使った方が余計な高さが出なくて良い

なお、パール…
突っ込んで良いのか悪いのかw

926:878
17/10/10 19:21:03.22 /rPrEwzXq
パーツですよ・・・タイプミス
>>880
キット買うなら下記も一緒に購入した方が良い
URLリンク(akizukidenshi.com)
キットに入っているのはリード長が10mmの長いのが入ってくるので
6mmに切って、スマートカードソケットの下駄で使用します。
FT232RLが背が高いので下駄を使わないと干渉してしまう!
後、Firmware_AVR de SCRの書き込みとヒューズ設定が必要です・・・初心者にはどうでしょうか?

927:名無しさん@編集中
17/10/10 19:24:44.20 BM9PjpmAz
今更だけどArduino UNOでSCR作ってみた 電子工作なんて超久しぶりだけど楽しいなコレ
ファーム書き換えもTvtestでの動作テストも一発で行けたらなんか興奮した 肝心のscaが俺の鼻毛鯖の環境では強制終了しちゃうのと
角鶴がリーダーとして見つけてくれないけどまあ楽しかったし良いか おまえらありがとう

928:名無しさん@編集中
17/10/10 19:32:49.62 HYeZHaBw8
>>884
TVTestが起動するのにscaが強制終了するって有るんだね
環境の問題なのかファーム・dllの問題なのか
気になります

929:名無しさん@編集中
17/10/10 19:55:51.50 Hw8pbLoHz
>>882
>>883
ありがとう
背中を押して貰った様です
[ヒューズ設定]って
ファームをビルドする時にproject.hの #define TYPEを設定する以外にも有るのでしょうか?
それだともう少し情報収集が必要でです

930:名無しさん@編集中
17/10/10 20:37:53.77 gn6svIJXr
>>886
簡単なのだからそろそろ自分で調べて勝手にやりなよ

931:878
17/10/10 21:33:46.64 /rPrEwzXq
>>886
これが最後です。
購入予定のFT232RLはAVRライターとして活用できます。
Firmwareの書き込みは間違っても問題ないですが、ヒューズの書き込みは間違うと初心者には復旧不可能と思った方が良いです。
Frostの"AVR de SCR"開発者のヒューズ設定値ではNGですからお間違いなきようにw

932:名無しさん@編集中
17/10/10 21:37:18.14 Hw8pbLoHz
>>887
簡単なのですね
ありがとう
何かが気に触ったのならゴメンない

でもこんな事で自分が損をするとでも思っているのでしょうか?
随分ケツの穴が小さい人ですね
嫌な人
業者さん
さようなら

933:名無しさん@編集中
17/10/10 21:40:00.32 Hw8pbLoHz
>>888
ありがとうございます
一所懸命に考えます

934:名無しさん@編集中
17/10/10 21:53:20.61 HYeZHaBw8
>>889
DTV関連の板で質問しても中々教えて貰えないよね
自分も最近EMM処理の質問したら "少しはググれよ糞が" って書きこまれたわw

935:名無しさん@編集中
17/10/10 22:23:34.21 Hw8pbLoHz
>>891
ありがとう
解っている方には簡単でも無知な私には解らない

お騒がせしました
お休みなさい

936:名無しさん@編集中
17/10/10 22:41:23.71 BM9PjpmAz
>>885
スペックが貧相な鼻毛鯖な上に数年リカバリも何もせずそのまんまのぐちゃぐちゃ環境だから環境が悪いんだと思うんす
試しにメインPCの方に繋いでsca動かしてみたらちゃんと開始されました まあチューナー繋いでないから開始出来ただけなんですけどね

937:名無しさん@編集中
17/10/10 23:54:54.49 OD6PmpNyg
>>891
スカパーかなwみんな厳しい

938:名無しさん@編集中
17/10/11 12:18:11.17 KZ/nBl9cg
プレミアム用の柔らか誕生してたんか

939:名無しさん@編集中
17/10/11 16:24:09.57 +4CIoAMe8
俺環だとscaをVS2017でビルドしたやつだと強制終了するわ
なのでVS2015で無理矢理ビルドして使ってる

940:名無しさん@編集中
17/10/11 17:13:46.27 oGHBbGOmg
>>896
PCがAVX命令に対応していないと落ちるね(VS2017のプロジェクトファイル)
コンパイルオプションでAVXを使わないように指定しても落ちるのかな?

941:名無しさん@編集中
17/10/11 21:13:55.49 7XHv1ck4K
>>888
>Firmwareの書き込みは間違っても問題ないですが、ヒューズの書き込みは間違うと初心者には復旧不可能と思った方が良いです。

ヒューズリセッターで簡単に初期化できる。

942:名無しさん@編集中
17/10/11 21:49:50.77 8XyzHNews
>>898
電子工作を趣味にしている人ならパラレルライタくらいは持っているだろうね
でもニワカさん達にはハードルが高くないかい?

943:名無しさん@編集中
17/10/11 23:28:50.60 7XHv1ck4K
>>899
そうでもないよ。簡単にできる
検索すればいっぱいヒットする。

ATmega328P用のヒューズリセッターの製作
URLリンク(radiopench.blog96.fc2.com)

ヒューズリセッターを作った
URLリンク(ameblo.jp)

ATmega48/88/168/328用のヒューズリセッターをArduinoで作る
URLリンク(100year.cocolog-nifty.com)

944:名無しさん@編集中
17/10/11 23:38:55.81 28KGwqsmN
HVPPに対応したライタはSTK500, STK600, AVR dragonどれも高価
また、ヒューズリセッターの製作なんて、初心者が本体製作より面倒じゃん

945:名無しさん@編集中
17/10/12 03:29:08.28 /yl4vOV/Y
>>897
>>884なんで横からなんですけどそれで落ちませんでしたわ
ありがとうございました

946:名無しさん@編集中
17/10/12 06:40:29.78 YUSIK4JiM
>>900
>>899だが
AVR de SCRの製作が


947:一段落したらリセッタシールドを作るのも面白いかも用途は限られるけど電子工作の次のネタとしては有りだねArduinoを理解する良い機会になるしなんだかDTV板から電子工作板に移行しつつあるなw



948:名無しさん@編集中
17/10/12 06:41:07.69 YUSIK4JiM
>>902
お役に立てて良かったです

949:名無しさん@編集中
17/10/12 10:12:17.75 KLdV0L8bz
>>861
Uncompatino+24MHzセラロック完成画像、何時Frostにインサートするの?
AVR de SCRの開発者は、既にFT232RLのSSOP(はんだごて)を完了してAVR-32MHz動作確認してますよ
カードソケットがオーバークロック不可でAVR de SCR(32MHz動作)としては玉砕だがw

950:名無しさん@編集中
17/10/12 11:27:40.55 jDkhwi1bR
誰でも簡単に出来るようなことをインサートする必要なんかあるの?

951:名無しさん@編集中
17/10/12 11:53:13.81 KLdV0L8bz
まあ、私にはSSOP何てとても出来ないので是非インサートして下さいな
FT232RLのSSOP画像も添えてw

952:名無しさん@編集中
17/10/12 12:20:13.85 CyAQ9yqNQ
0.65mmピッチのハンダ付けってそんなに難しいかな?
それなりの工具が揃っていれば時間はかかるけど奇麗に仕上がるよ

953:名無しさん@編集中
17/10/12 12:49:59.65 jDkhwi1bR
フラックスたっぷり塗布して細めのハンダ使えば比較的簡単にできるはず
初心者は鉛フリーではなく鉛入りハンダを使用するときれいに仕上がるよ
出来ないと言っている奴に限って試したことがないから難しいと思ってしまうのかな?
基板を垂直に傾けてハンダを逃がしてやればさらに初心者でも難なく実装できるからやってみなよ

954:名無しさん@編集中
17/10/12 12:59:00.26 KLdV0L8bz
ここは何時から電子工作板になったんですかね
AVR de SCRが無ければ無縁の世界だったんですよ
SSOPのはんだ付けなんて出来なし、初めからやる気ないですよ
まあ、Frostに開発者も含め何人かマニアの方がいるようなので
インサートしてマニアの意見も聞いたらどうでしょうか?

955:名無しさん@編集中
17/10/12 12:59:01.21 +iXr6s/5W
>>908
道具と慣れ。

C型のコテ先のついたハンダごて、0.3mmのハンダ。

この二つで世界が変わるよ。

プリント基板用のフラックスは必須ね。

956:名無しさん@編集中
17/10/12 13:12:11.59 ZDtV7h6h/
>>911
私はD型のコテ先が使いやい
自分に合った道具を選ぶのが大事だね
で、此処は何の板だったっけ?

957:名無しさん@編集中
17/10/13 02:32:23.95 TE15mvc0k
Arduinoのシールド基板にカードソケット取り付ける時
皆INSのピン二本どうしてるんだろ ひん曲げて刺しちゃうの?

958:名無しさん@編集中
17/10/13 04:24:41.32 rIZCzn9iy
スルーホール間に1.0mmの穴を追加する

959:名無しさん@編集中
17/10/13 07:38:25.45 n3Xz5Uet0
>>913
ユニバーサル基板が1.27mmピッチだったら問題無かったのにね

960:名無しさん@編集中
17/10/13 09:23:28.44 v0cLf6R+c
>>913
位置決めボス穴(30φ)×4個はどうするの?
ドリルで穴あけするでしょう?
1.0mmで下穴開けて3.2mmの刃で穴あけしてる
INSも同じ、ランドとランドのど真ん中穴あけるの結構難しいよw
余計なお世話だけどドリルの刃は最低ステンレス用使わないとアカンよ

961:名無しさん@編集中
17/10/13 13:51:13.50 TE15mvc0k
>>914-916
穴開けてんのね ありがとう 早速基板加工用のドリル刃注文した
位置決めの穴は空けてないんだ ヒロセのデカいソケットだから
重ねると基板全面埋まっちゃうんで 向き変えて基板の端に寄せて固定したもんで

962:名無しさん@編集中
17/10/13 14:59:50.90 60bF/PeUS
arduino uno r3 3289-AU オーバークロックで分かる方教えてください。
20Mhzのファームで実行すると、s*.e*eが異常


963:終了します。なにか不安定なのでしょうか?【Start】ComPort : \\.\COM5BAUD : 1250000Open Wait : 800Connect Wait: 2000Command Wai : 500AVRdeSCR::Open( \\.\COM5, 1250000, 800, 2000, 500 ) : StartAVRdeSCR::Open() : Ok.AVRdeSCR::GetCardReaderName() : StartData length error. ( 15 != 14 )しかし、ブートローダー24Mhzが有り無しに関係なく24Mhzのファームは正常に動作はします。IDE1.8.4のavrdude.exe avrdude.confコピー後、batファイルで書込みしています。24mhzが動作したのは良いのですが、20mhzは原因がわかりません。



964:名無しさん@編集中
17/10/13 15:56:33.80 v0cLf6R+c
>>917
何も無理しなくても62mm×40mmのスマートカードソケットが売ってるのに
バニラシールド基板に綺麗に納まりますよw
162円(税込み)+送料は1個でも490円
もっと安いのが欲しいなら中華製・・・162円も中華製
US $0.37
URLリンク(ja.aliexpress.com)
ヒロセのカードソケットとピン・アサイン全て同じ

965:名無しさん@編集中
17/10/14 15:28:53.64 2+btPwAjT
AVR_de_SCRのビルドが出来ない
crc.cの39行と44行の警告が出るんだけど
ヒントがほしいよ~

966:名無しさん@編集中
17/10/14 15:49:04.03 1RP8XLlT+
ビルド環境も書かずに何を聞いてるんだかw

967:名無しさん@編集中
17/10/14 15:58:21.59 2+btPwAjT
迂闊すぎですね
WIN7
VS2015
Atmel Studio 7.0 バージョン7.0.1417
です

968:名無しさん@編集中
17/10/14 17:23:16.72 sIjzhTGSv
>>922
ついでに警告メッセージも書いた方が良いんでない?
WIN10以外は同じ環境だけど警告もエラーも出ないよ

969:名無しさん@編集中
17/10/14 19:06:24.17 2+btPwAjT
重大度レベル コード 説明 プロジェクト ファイル 行
警告 no previous prototype for 'ccitt_crc16_byte' [-Wmissing-prototypes] AVR_de_SCR C:\AVR_de_SCR_on_Arduino\Firmware_24MHz\crc.c 39
警告 no previous prototype for 'ccitt_crc16_block' [-Wmissing-prototypes] AVR_de_SCR C:\AVR_de_SCR_on_Arduino\Firmware_24MHz\crc.c 44
です

970:名無しさん@編集中
17/10/14 19:14:27.82 sIjzhTGSv
>>924
crc.cの3行目に
uint16_t ccitt_crc16_byte( uint8_t in ,uint16_t crc );
uint16_t ccitt_crc16_block( void *buff, uint16_t size );
を挿入してみるとか?

971:名無しさん@編集中
17/10/14 20:29:26.15 2+btPwAjT
>>925
ありがとうございます
でもダメでした
今度環境を作り直してみます(腐っているのかも?)

972:名無しさん@編集中
17/10/14 22:19:15.80 +7n4gtf+y
crc.cを使っているということは 2.0以降ですね。
私の環境ではその警告はでません。
Windows 10 Pro 64biy
VS2017
Atmel Studio 7.0.1417

973:名無しさん@編集中
17/10/15 08:38:44.86 lNuyzOcvW
すみません

WIN7 64bit VS2017 が入っているところにAtmel Studio 7.0.1417をインストールしたらVS2015も入れられたのですが
大丈夫ですか?

974:名無しさん@編集中
17/10/15 09:08:48.29 lNuyzOcvW
A board has to be present in a project before using ASFizard.Please choose a board.
参った検索で解決できない

975:名無しさん@編集中
17/10/15 09:29:48.24 lNuyzOcvW
連投及びバカ過ぎる内容で皆様申し訳ありません
☓してビルドしたらFirmwareが出来上がったのですが、此れで良いのでしょうか?
良ければ、上の方で話題になっていた物を注文したいと思います
解っている方にはホント馬鹿らしいことでしょうけれど検索では解決でいないので参っています
誰か教えてください

976:名無しさん@編集中
2017/


977:10/15(日) 11:04:25.03 ID:cz6hXcjuu



978:名無しさん@編集中
17/10/15 11:43:07.67 lNuyzOcvW
クリーンインストールして928の環境を作ったのですが
ASF Driver Selection Wizard No defined boardが出てきて
自分が駄目すぎて・・・

979:名無しさん@編集中
17/10/15 11:46:21.46 lNuyzOcvW
ATmega168/328マイコンボードキットを作りたいのに
これじゃスタートラインにも付けないよ~

980:名無しさん@編集中
17/10/15 11:52:12.44 lZkB87I7V
教えたがり君を呼び出すコツ
スレリンク(dame板:577番)

1はもうやったからいいとして、あとは2と3かな

981:名無しさん@編集中
17/10/15 11:57:00.69 lNuyzOcvW
>>934
勉強になります

もう駄目だ飯食ってくる

982:名無しさん@編集中
17/10/15 12:30:31.01 aXhzoQj7G
互換ボードで USBのチップがCH340を使っているのかな。
Windows10では自動的にインストールされると書いてあるサイトもあるけど
私の環境ではCH340のドライバーはインストールされなかったので
探して手動でインストールして動くようになった。
「CH340 driver」とか「CH430 Arduino」で検索すれば見つかります。
怪しげなサイトもあるので注意してください。

983:名無しさん@編集中
17/10/15 15:10:41.55 lNuyzOcvW
>>936
ありがとうございます
ドライバーはインストールしてあります

984:名無しさん@編集中
17/10/16 07:50:59.77 UAilMYtcU
pxks2死ね
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

985:名無しさん@編集中
17/10/16 09:20:38.01 M/oetwzRO
24MHzバージョンを売ってくれよ

986:名無しさん@編集中
17/10/16 16:35:16.78 PyvuE7gvg
>>939
売ってあげるよ
幾らなら買うの?

987:名無しさん@編集中
17/10/16 17:40:15.31 UvunsYb/q
>>939
発送元の情報って隠蔽できるの?
出来るならオイラもヤフオクより安く売ってあげるよ

988:名無しさん@編集中
17/10/16 17:58:43.67 RCk5+66YA
>>941
24MHzフルスペック互換?
リセット・フォトMOSリレー・R12~R13・ポリスイッチ付き?

989:名無しさん@編集中
17/10/16 18:12:01.68 UvunsYb/q
>>942
作者さんの基板を使用しているので当然ながら完全体(24Mhz改造済)
フォトMOSをソケットの電源制御に使うなんて勿体ないし消費電流が増えるだけ
MOS-FETの対策方法が作者さんから出ているのに何故フォトMOSに拘るのかわからん

990:名無しさん@編集中
17/10/16 18:33:14.01 RCk5+66YA
開発者の関係者?
横流し?

991:名無しさん@編集中
17/10/16 18:39:31.93 UvunsYb/q
いや普通に配布ファイルにガーバーデータ入っているしw
基板は10枚単位での発注だったので基板が9枚余っているのよ

992:名無しさん@編集中
17/10/16 19:45:13.61 WMXCgB4U9
長い間、犯罪行為を続けて来たgekiyasuking363
ついにヤフーID削除して逃走中

993:名無しさん@編集中
17/10/16 20:14:59.64 wutRQ7TVp
そうそう、俺もチップパーツはリールであるから、基板発注して3枚ほど仕上げたけど24MHzでちゃんと動いてる

994:名無しさん@編集中
17/10/16 22:51:28.11 RCk5+66YA
初期のガーバーデータはサイズが・・・
進化していて小さくなってる Frostでは16MHz版でもフォトリレーが主流
また、フォトリレーは秋月で100円で売ってます。

995:名無しさん@編集中
17/10/17 08:08:36.41 kf9SW7L1y
941様

できたら譲っていただけないでしょうか?
ohaaiw@0mel.com
連絡方法をおねがいできますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

996:名無しさん@編集中
17/10/17 09:12:50.27 CR2V8cccn
それくらい自分で作れよな
作者さんが泣いてるぞ

997:名無しさん@編集中
17/10/17 09:21:27.36 rlpcOipDN
AVR_de_SCR と arduino uno r3 の24Mhzの動作を比較したとき、
処理時間は同じ


998:なのですか?



999:名無しさん@編集中
17/10/17 09:36:00.80 ypFDCj4Bp
>>941氏の初期のガーバーデータはICのSSOPがあるタイプで
ヒロセのバカデカいカードソケット(ID2M-8S-2.54DS(72))でしょう
初心者にはSSOPはムリッポw
SSOPのはんだ付けの為に高額な拡大鏡と専用のはんだこて0.3mmはんだ
費用対効果を考えたら購入した方が良いんでない
今はカードソケットも含め全体が、UNOサイズに納まるタイプが主流で
とある人が50台限定でファームウェア無しの実験キットなら5,000円で
売って良いとか宴会の席で言っていたような気がするが・・・夢かな?

1000:名無しさん@編集中
17/10/17 09:44:02.53 9IyykagKU
>>951
arduinoをAVR_de_SCR完全互換にするにはブートローダーを無効にして更にリセット回路を殺す
ここまで改造すれば全く同じ速度で動作する
しないと起動時のモタつきが発生するぞ

1001:名無しさん@編集中
17/10/17 10:46:45.62 rlpcOipDN
>>953
ありがとうございました。

1002:877
17/10/17 15:00:44.90 EVGbxZqAC
>>879
ありがとうございます
今キットを組み終えて24MHzでの動作確認しました
本当に感謝します

ビビって
ATMEGA328P-PUを3個と「ヒューズリセッターをArduinoで作る」のパーツも頼んだのですが
杞憂に終わりました

1003:879
17/10/17 18:50:22.97 ypFDCj4Bp
良く出来ましたね・・・おめでとうございます。
ヒューズビット設定どこで調べました?
24MHz版を使うと16MHzには戻れません。

1004:名無しさん@編集中
17/10/17 19:06:19.94 EVGbxZqAC
ありがとうございます
918にヒントが有りました

1005:名無しさん@編集中
17/10/18 07:40:44.89 g6RurDcbH
>>957
918のどの辺にヒントが有ったのでしょうか?
差し支えなければ教えて下さい

1006:名無しさん@編集中
17/10/18 09:44:58.48 +G5aJQ0u8
そのうち教えたがり君が現れるから正座して待ってなさい

1007:名無しさん@編集中
17/10/18 09:57:32.06 4AC2Zl9Up
>>958
>>934

1008:名無しさん@編集中
17/10/18 10:12:14.18 g6RurDcbH
>>960
thx!
大変よくわかりましたw

1009:957
17/10/18 12:00:14.20 Q0A2HJ/Vn
>>958
「IDE1.8.4のavrdude.exe avrdude.confコピー後、batファイルで書込みしています。」です
同じにヤッてみたら出来た
ただ其れだけです
何故かは解りません

1010:名無しさん@編集中
17/10/18 13:10:15.82 +G5aJQ0u8
カードソケット在庫切れw

1011:名無しさん@編集中
17/10/18 13:27:30.63 5QcYWsaG9
互換品 US$037
URLリンク(ja.aliexpress.com)

1012:名無しさん@編集中
17/10/18 18:11:15.40 T5MMhMAB5
ペイパル使えればなあ

1013:名無しさん@編集中
17/10/18 21:45:45.63 5QcYWsaG9
作者の了解を得ましたので欲しい人いたら募集します。
UNO互換 サイズ:68.5×53
◆24Mhz実験キット・・・限定4名(US$42前後を予定)
・AVRベース基板(PCB)色は緑を予定
・SCRシールド基板(PCB)色は緑を予定
・SCR:MUP-C806ON
・USB2.0ケーブル:エレコムA-miniBタイプ 1.5m グラック
・その他パーツ1式(パーツリスト添付)
◆初心者向け24MHz組立セット・・・限定5名(US$50前後予定)
上記いずれもFirmware・ヒューズビット設置共にご自分で出来る方対象です。
初心者の方には別途・・・。

Firmwareが入らない単なる自作スマートカードリーダーですから違法性無しと判断しました。

下記"メルアドぽいぽい"からアドレス取得して記載投稿願います。
URLリンク(m.kuku.lu)

1014:966
17/10/18 21:48:29.71 5QcYWsaG9
訂正
◆初心者向け24MHz組立済セット・・・限定5名(US$50前後予定)

1015:名無しさん@編集中
17/10/18 23:18:15.80 owt2vc729
初心者向け24MHz組み立て済希望します。
fekyu34@ruru


1016:.be



1017:966
17/10/18 23:52:26.05 5QcYWsaG9
間違い多くてゴメン
訂正
・USB2.0ケーブル:エレコムA-miniBタイプ 1.5m ブラック

1018:名無しさん@編集中
17/10/19 01:41:12.53 W46eK7A9p
>>966
初心者向け希望です
sitago661@ruru.be

1019:名無しさん@編集中
17/10/19 02:53:04.45 P607EP/EG
AVR de SCRの作者さんは販売許可出してないよ

1020:名無しさん@編集中
17/10/19 02:55:03.68 qXm4n7JLv
そんなの関係ねぇアル

1021:名無しさん@編集中
17/10/19 04:00:21.20 plooDIXrY
ああオクじゃなくて直接個人売買に切り替えたのか・・・

1022:966
17/10/19 07:10:44.19 r7sv+Mdx5
公開していないガーバーデータを使用しないと基板発注出来ませんので
当然ですが、許可は頂きました。
SCRシールド基板の色(緑を予定)は違いますが、仕様構成は下記画像です。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

1023:sage
17/10/19 07:47:28.03 wIqEgb7G0
>>966 様
初心者向け希望です
zenotu@neko2.net

1024:名無しさん@編集中
17/10/19 08:15:15.07 07g5KoFGC
DIP品のみの基板なら初心者でも作れそう
白のシールド基板はfrostの投稿で見たことある
実は974さんは作者様本人だったり?

1025:名無しさん@編集中
17/10/19 08:40:52.52 l/1mDWiu9
>>966
初心者向け希望です
numyatu@ichigo.me

1026:名無しさん@編集中
17/10/19 09:33:23.96 CEoo2KWP8
>>966
初心者向け希望です
topyokinya@f5.si

1027:名無しさん@編集中
17/10/19 09:45:56.13 OWffhYwP/
>>966
初心者向け希望です
dazutapu@macr2.com

1028:名無しさん@編集中
17/10/19 09:53:43.42 LQ9HgQQFw
>>966 様
初心者向け希望です
kumasan5963@via.tokyo.jp

1029:966
17/10/19 10:01:20.20 r7sv+Mdx5
初心者枠が5名になりましたが、辞退等を考慮して初心者枠は後1名で最後とします。

1030:966
17/10/19 10:02:46.24 r7sv+Mdx5
投稿前に初心者枠が終了してしまいました。

1031:名無しさん@編集中
17/10/19 11:30:35.91 gPimOJFWj
>>966
初心者向け希望です
mya7ro@neko2.net

1032:966
17/10/19 11:45:03.85 r7sv+Mdx5
>>983
申し訳御座いません。
枠が埋まってしまいました。
辞退、もしくは冷やかし等で返信が無い場合は、こちらからメールを
入れさせて頂きます。
今暫くお待ち願います。

1033:名無しさん@編集中
17/10/19 12:19:07.68 oSfjaeouu
大盛況だねw
実験キットを初心者向けに割り当てても良いんじゃないだろうか?

1034:名無しさん@編集中
17/10/19 13:49:42.09 I89DwEeY1
住所吸い取られたあげく
100均のケースに砂を詰められたものが送られてくるんだろw
壊れていても保証されらいだろうから精々初心者は泣いてくださいな
書き込み方法は別途有料で教えてくれるのだろう
あとは継続的に送り付け詐欺のように着払いの訳のわからない荷物が送り続けられるからw

1035:名無しさん@編集中
17/10/19 14:10:22.49 fvuFN7yzD
何でfrostで32MHzの話すぐ引っ込めたのかなって思ったら
知っている人達だけの特権だったんだね

1036:966
17/10/19 14:13:02.31 r7sv+Mdx5
PCBは1ロッド10枚で発注です 私が使用する1枚以外の9枚が無駄になるので、今回9名を募集しました。
抵抗も秋月で100個単位で100円ですよね、今回の計算は抵抗1個1円で計上しています。
コンデンサも同じ、電子工作趣味の方は別ですが、初心者の方は無駄が無く安いと思いますがね
実験キットのパーツの仕分けと解説書の方が組立より面倒かも知れません。

また、メールでのやり取りで、当方に不審な点があれば、その時点で捨てアドを削除すれば良いだけ
まあ、2chでの募集ですから疑心暗鬼は解りますが・・・

1037:名無しさん@編集中
17/10/19 14:18:11.42 I89DwEeY1
誤:ロッド
正:ロット

そんなところを間違え�


1038:トるのが怪しすぎるw



1039:名無しさん@編集中
17/10/19 14:48:05.75 07g5KoFGC
>>987
32MHz版は測定中に通信エラーが発生するんで保留になっている

1040:名無しさん@編集中
17/10/19 18:04:22.37 MI2KD8Hzx
基板のガバーデータを公開してください。

1041:966
17/10/19 21:12:28.36 r7sv+Mdx5
諸般の事情により今回の募集は中止とさせて頂きます。
メールで希望して頂いた方々には、ほんとうにご迷惑をおまけ致しました。
心よりお詫び申し上げます。
また、2ch.scをスレを散々汚してしまい重ねてお詫び申し上げます。

1042:名無しさん@編集中
17/10/19 22:13:17.95 1lfT0NYT+
あーあ

1043:名無しさん@編集中
17/10/20 04:42:03.58 upnD31CAV
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ

1044:名無しさん@編集中
17/10/20 04:43:55.51 upnD31CAV
初心者ぽいぽい

1045:970
17/10/20 08:35:42.48 FgbcFnIbO
>>984
もうメールって送信されました?

1046:966
17/10/20 10:05:30.55 GW2Q2br/J
>>996
私のミスで見落としてしまいました。
御免なさい
今、"メルアドぽいぽい"へ顛末を送付致しました。

1047:名無しさん@編集中
17/10/20 16:48:19.97 IzgkwMRAt
966 初心者向け希望です

byazo817@ruru.be

1048:966
17/10/20 17:08:49.47 GW2Q2br/J
>>998
>>992をご覧ください。
諸般の事情により今回の募集は中止とさせて頂きました・・・悪しからず。

1049:!slip:checked
17/10/20 17:11:13.36 NxYX+p3hb
終わチ 次

1050:1001★
Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1051:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch