【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.101【TS】at AVI
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.101【TS】 - 暇つぶし2ch315:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-9iiU)
17/03/18 17:18:15.31 dWXSvOx8M.net
海門8Tに化けた

316:名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9d-tpgq)
17/03/18 17:31:44.45 CXkX4fYy0.net
PT3 2枚買ってあるけど、PT1が壊れないので出る幕がない

317:名無しさん@編集中 (アウアウアーT Saab-tpgq)
17/03/18 17:32:39.50 BwIdqT6Ma.net
買いだめ 実は損
ストック癖

318:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 618f-UNkP)
17/03/18 18:51:26.46 tQVhKbvX0.net
4月からまた土曜のアニメ3被りがある
これがある度もう一枚買っておけばよかったと後悔する
あなたの後悔なんですか!

319:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-9iiU)
17/03/18 19:00:48.98 gNLcAOm3M.net
1枚しか買わなかった人は自分が悪い

320:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 313c-yuJd)
17/03/18 19:48:40.14 ZKggvrol0.net
>>318
そりゃするね!後悔するね!しちゃうよね

321:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69cb-u6wT)
17/03/18 20:47:21.59 vM6JnCLP0.net
環境を新しくしてしまうとPT3が欲しくなる
旧環境のPT2が行き場を失ってる

322:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b18c-12+v)
17/03/18 20:51:10.20 qNd/u4he0.net
たった3万で変えるわけだし別に困らんでしょ
10万なら考えるけど

323:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b5b-WisJ)
17/03/18 23:23:19.97 q+Rm+jeD0.net
3万出してPT3買うくらいなら、PT2が使える間はPT2で頑張るわ

324:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-tpgq)
17/03/19 00:30:57.10 RlbkN+8V0.net
未使用のPT3がまだ5枚ある
PT2もまだ1枚未使用のままだった

325:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 511a-rLl6)
17/03/19 00:54:45.42 jbmHSYUr0.net
未使用PT3は2枚あるが、ついついPCIスロットがあるマザーを買ってしまう
SkylakeでもPT1が現役

326:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-9iiU)
17/03/19 01:00:00.68 J5d9FUPjM.net
ドスパラが税別10480か10980とかだったから買わなかったんだよね
税込9980だったら買ってた
バイモアで聞けばよかったんだけど予備なんてまあいいやになるからこのざま

327:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b0f-3up1)
17/03/19 01:02:23.23 9oy3DS+i0.net
ワゴン投げ売り在庫だぶつき部品が高騰するとか
予想できたらエスパー

328:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-tpgq)
17/03/19 01:12:19.64 0usZyA+m0.net
PT3製造中
おまえら:「壊れてないからスルー」
社長:「全然売れないし製造辞めるか」
PT3製造終了
おまえら:「製造再開してくれー、PT4出してくれー」
社長:「なんだこいつら…」

329:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b20-mAov)
17/03/19 01:16:51.27 sOxYXSay0.net
供給が止まれば需要が溜まるんだから当たり前

330:名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb42-tpgq)
17/03/19 01:30:43.45 00gcz5Qu0.net
製造終了祭りには完全に乗り遅れたけど、ドスパラ通販を粘り強く監視してたら4/6にPT3の在庫が復活して買えた。
たぶんドスパラではこれが最後じゃないかな?

331:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-tpgq)
17/03/19 01:30:44.09 RlbkN+8V0.net
PT3なんか2枚や3枚でセット売りしてたからな

332:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-9iiU)
17/03/19 01:32:59.48 J5d9FUPjM.net
後はもうPTの修理受け付けをいつまでしてくれるかだな

333:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17b-tpgq)
17/03/19 01:34:47.87 V+FVjQEF0.net
しかし8年も前の製品を有償とはいえ交換してくれるって、やっぱりアースソフトはサポートいいよな

334:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b58-u6wT)
17/03/19 01:37:24.83 eICIcCo30.net
>>315
そりゃ悲劇だ

335:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 895b-Vmt8)
17/03/19 02:04:36.38 mrwB2UQB0.net
URLリンク(www.area-powers.jp)
これ使ってる人いる?
適当な箱に入れて外付けチューナーユニットにするか
マザーをmicroATXにしてミドルタワーの空いた場所につけるかしようと思ってる
アンテナ配線面倒だから前者かな

336:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 933c-CJUg)
17/03/19 07:20:08.42 aRMzYUGs0.net
左旋対応したPT4を出してくれる・・・ハズ。

337:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b17-tpgq)
17/03/19 07:26:33.91 50W1S0LQ0.net
>>336
お前がソフトウェアを作ってくれる・・・ハズ

338:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3359-8FG5)
17/03/19 08:26:34.31 L4BvqiG+0.net
>>336
シャッチョ「サーセン」

339:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa55-u6wT)
17/03/19 10:06:48.38 xs4Z0+Jwa.net
毎晩、スレにあらわれてPTを数える亡者
PT1が、いちまい、PT2が,、にまい、PT3が、さんまい・・・、
足りない・・、。うらめしや~

340:名無しさん@編集中 (ワイエディ MMa3-tpgq)
17/03/19 13:03:35.71 Bq7GV4qyM.net
長田社長に頼めば保守用にキープしてある奴を出してきてくれんだろ?

341:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17b-F4Tu)
17/03/19 15:36:13.73 AFhsxWhm0.net
>>336
BSやCSの4kや8kは、専用チップ、新A-CASで録画禁止にされる可能性もあるから
今度は無視機とか無理でしょ。普通にレコーダー買うほうがいいんじゃない?

342:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-9iiU)
17/03/19 15:44:10.53 siY4j64dM.net
2k環境でダウンストリームで観れるでしょ?

343:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-tpgq)
17/03/19 15:54:10.78 WST22UET0.net
プレクスが出すからお年玉貯めて待ってな

344:名無しさん@編集中 (アウアウアーT Saab-tpgq)
17/03/19 16:00:08.68 W7zk0ouwa.net
>>342
多重化方式が日本独自の新フォーマットだから、新しいチップでないとストリームは取り出せない
ストリームを取り出せたとしても、TSじゃないから既存の再生ソフトはどれも対応してないよ
vlc、MPCなんかで見れたりしない

345:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-9iiU)
17/03/19 16:04:53.91 siY4j64dM.net
>>344
まじですか
完全なガラパゴスで日本でも観れないならテレビ離れが加速しそう

346:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17b-F4Tu)
17/03/19 16:23:47.48 AFhsxWhm0.net
>>345
MMT・TLV方式になるみたい。詳しくはこちらに解説が載ってる。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

347:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-tpgq)
17/03/19 16:24:13.08 RlbkN+8V0.net
4kはともかく8kはマジで超綺麗だった

348:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9379-4A5X)
17/03/19 18:08:29.93 5/q/VDUv0.net
>>341
レコーダーの存在意義ってなんなんだろうな

349:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9b85-DQy2)
17/03/19 18:10:13.22 oAAGMwV/0.net
著作権とか煩そうだし

350:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b17-tpgq)
17/03/19 19:33:38.74 50W1S0LQ0.net
>>348
今も録画禁止と指定があれば出来ない。
地上波はその指定行わないという運用規定があるが、BS/CSの有料放送にならあり。

351:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17b-F4Tu)
17/03/19 20:40:11.85 AFhsxWhm0.net
今でもスカパーの4k映画のPPDは録画できないようだ。
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

352:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 135b-gxu3)
17/03/19 21:10:38.68 ZAq3riFk0.net
えースンマセン スレ違いなのを知りつつ皆さんにお聞きしたいです
Win10でのPT2使いですが、先週までWin10の「映画&テレビ」やメディアプレーヤー再生できていた、録画したTSファイルが
今日観ようとしたら再生できず、動作が終了するようになっていました
ほかの映像ファイルで確認したところ、mp4ファイルはこれまで通り問題なく再生できますが、TS、mpg、m2ts、aviのファイルが
再生できなくなっていました。(落ちる&「正常に動作しません」)
心当たりとすれば直近のWinのアップデートくらいですが、特定の映像ファイルだけが再生できないというのは何じゃラホイ?です
コーデックの類は「K-Lite」を入れてありますし、代替の再生ソフトは何種類か入っているので視聴は問題ないといえ、いままで
使えたものが使えなくなるというのは、個人的に気持ち悪い
同じようになった方はおいででしょうか?
繰り返しになりますが完全にスレ違いなのはわかっています
ここでわかる方がいらっしゃいましたら、何か解決法をご存じではないでしょうか?
またはほかのスレに誘導をお願いできませんでしょうか?
よろしくお願いします。

353:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-9iiU)
17/03/19 21:29:06.17 iDqaXFoHM.net
>>352
動画が確実に再生出来た日にシステムを復元してアップデートの適応を一つづつ試す
試した結果どのアップデートが原因かスレに報告する

354:名無しさん@編集中 (スップ Sd73-bDQj)
17/03/19 21:39:07.54 n899M0jXd.net
>>352
Microsoftのデコーダーが怪しいともっぱらの噂
tvtplayを導入してTVTest謹製のデコーダーを使おう

355:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d195-hixJ)
17/03/19 21:41:41.39 mCrsPOyP0.net
>>352
KB4013429

356:名無しさん@編集中 (アウアウアーT Saab-tpgq)
17/03/19 21:46:32.08 rKDNhnsva.net
KB4013429をアンイストール
自動でまたアップデートされてしまうから対策すべし

357:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bce-ndK9)
17/03/19 21:48:49.57 Dut0jKIK0.net
>>352
CompPkgSup.DLLをVer10.0.14393.0に戻せばOK

358:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13a9-yuJd)
17/03/19 21:53:37.90 GAm935Ad0.net
URLリンク(answers.microsoft.com)

359:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a938-Boud)
17/03/19 21:57:29.52 g1Yu3YMK0.net
アプデ自動で入れてるような間抜けがまだ居るとはな

360:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 51d4-NC1e)
17/03/19 22:28:42.60 0I/kFy3Q0.net
>>359
スレリンク(avi板:437番)
437 名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-y/cv) sage 2017/03/18(土) 21:36:03.54 ID:P3nY6q3QM
Windows Updateなんてすんなよ馬鹿どもw
当たり前な事書かせんな

361:352 (ワッチョイ 135b-gxu3)
17/03/20 00:03:30.70 VKIuO55Z0.net
>>353>>359
皆さんありがとうございました
ご指摘のあった「KB4013429」をアンインストールしたところ、再生できなかった画像ファイルすべてが「映画&テレビ」「メディアプレイヤー」
でも再生できるようになりました
>>359
アプデはWin10Prox64なので、スケジュール設定やらなんやらで自動で勝手にはやらない設定にしていたんですが、サブマシンのWin7のアプデ(こちらも通知のみで手動設定)が
あったので手動でアプデしたのです。(3月15日でした)
しかしながら、Win10のアプデは凶悪で、Win7みたいにアプデしたいプログラムを選ぶことってできなかったような…
選択的にアップデートができる設定ってどうするんでしょう?
やり方、教えてもらえませんか?(もちろん自分でもしっらべてみますが)

362:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 135b-gxu3)
17/03/20 00:04:07.06 VKIuO55Z0.net
てす

363:名無しさん@編集中 (アウアウアーT Saab-tpgq)
17/03/20 00:12:52.59 /+kbUIv3a.net
URLリンク(pcmatic.jp)

364:名無しさん@編集中 (アウアウアーT Saab-tpgq)
17/03/20 00:15:13.67 /+kbUIv3a.net
選択的にアップデートできないようにする設定

365:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-9iiU)
17/03/20 00:19:05.36 iQq81xn9M.net
L2SwitchingHubでローカルwuサーバー建てるのが一番確実だよ

366:名無しさん@編集中 (アウアウアーT Saab-tpgq)
17/03/20 00:25:33.66 /+kbUIv3a.net
レイヤー2ハブてマニアックだな
wuサーバーてなに?

367:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1353-tpgq)
17/03/20 00:44:07.81 S0rxzsot0.net
ローカルwuサーバーってWSUSのこと言ってるのか?
レイヤー2ハブってただのL2スイッチのことじゃないの?

368:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-rMig)
17/03/20 00:56:16.26 Lk4dLRnfM.net
もうPCI延命するわ
URLリンク(www.aliexpress.com)
URLリンク(www.ebay.com)

369:名無しさん@編集中 (アウアウアーT Saab-tpgq)
17/03/20 00:57:07.18 /+kbUIv3a.net
>>367
WSUSね。なるほ
L2スイッチて会社とかで使われてる奴でしょ
ファンレスとかあるの?うるさそう

370:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-u6wT)
17/03/20 01:07:10.28 I2mbyUdN0.net
>>369
L2スイッチってただのスイッチのことだよ。
高いのはL3スイッチです。

371:名無しさん@編集中 (アウアウアーT Saab-tpgq)
17/03/20 01:27:21.54 /+kbUIv3a.net
>>370
確かに普通のスッチHUBと違わないかもしれないけど、
HUBメーカーがL2スイッチと称してわざわざ区別しているのは
法人向けの高機能HUBのことでしょ。VLANとか色々機能のある奴
365 がL2SwitchingHubを持ち出しているからにはL2スイッチに備わっている
何か特別な機能を使うのかと

372:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1353-tpgq)
17/03/20 02:20:18.20 S0rxzsot0.net
確かに今バッファローのページ見に行ったら
民生向けはハブと言って法人向けはスイッチと言ってるな・・・
"ハブ"っていうとどうしてもリピータハブを思い浮かべる
WSUS立てたことあるけど別に特別なL2設定いらないよ
windows serverが必要なので、MSDN持ってないとね
複数OS対応させようとすると結構容量食う
古いPCでWSUS立てようとしたら容量が足りんかった

373:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa55-tpgq)
17/03/20 09:06:41.48 4DDN4knha.net
WSUSは録画専用機と一緒にすれば一石二鳥か?
でもServer OSが必要だし、個人で立てるものではないよな

374:352 (ワッチョイ 135b-gxu3)
17/03/20 17:53:57.46 VKIuO55Z0.net
>>352です
皆さんのアドバイスでアプデの「KB4013429」を削除して画像ファイルを再生できるようになったのはいいんですが、
今度はWin10のシステム全体が不安定になり、BSoDを頻発するわ、あるはずのない光学ドライブがシステム上に
出現するようになるわ(しかも再起動のたびに増えていく!)
「KB4013429」を書き戻してみても不安定さが戻らず、システムの復元でさらにドツボにはまり・・・
結局2か月前に取ったクローンバックアップで何とか元に戻しましたが、アプデをどうするか・・・悩ましいところ
以上、事後報告でした

375:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 135b-6tkQ)
17/03/20 19:20:57.46 iYLMpXxR0.net
知らんがな(・A・)

376:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM95-9iiU)
17/03/20 20:04:22.11 q+LCPVSKM.net
>>375

377:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b5-Cnhk)
17/03/20 21:07:39.44 L8LFyauU0.net
>>375

378:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a138-yuJd)
17/03/20 21:52:01.95 XzCYk0Rb0.net
>>375

379:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a991-yuJd)
17/03/20 23:31:16.19 j6yXQbQp0.net
>>375

380:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33e5-VAYQ)
17/03/20 23:55:29.40 OdKpzKCc0.net
>>376−379
文句あるのならちゃんと口で言えば?

381:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1bd1-7Tm5)
17/03/20 23:56:06.40 OInMcqLJ0.net
>>375

382:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b14-Cnhk)
17/03/21 05:52:38.36 xcwPa7pO0.net
>>380

383:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 138c-8YZg)
17/03/21 10:21:45.42 4h7ySLE80.net
>>361
失敗してたから昨晩手動インストールしたらBSODでたち上がらなくなった
今復旧作業中

384:名無しさん@編集中 (ワッチョイ eba3-u6wT)
17/03/21 10:22:35.41 /kTjti4/0.net
【アプデ】 Windows10用KB4013429の適用で『Microsoft DTV-DVD Decoder』が使えなくなる。TVTestなどに影響 | と、解決方法 [Update 1: エクスプローラが落ちる場合も有] : ニッチなPCゲーマーの環境構築
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ココを参考に
ちなみにエクスプローラーがどうこうとか話が出ていたけれど
LAV Video Decorderへの変更だけで十分だった

385:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61f7-IpSt)
17/03/21 10:56:42.11 iXoYBVvj0.net
>>384
TVTestについて語るスレ Part 83©2ch.net
スレリンク(avi板:544番)
544 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5375-YPY3)[sage] 投稿日:2017/03/21(火) 03:22:26.57 ID:4v+5h8fK0
MSデコーダー問題、さっき配布されたパッチでようやく解消(要再起動
KB4015438

386:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2992-UnlH)
17/03/22 21:35:36.39 z9R2nQc40.net
カレーくえ

387:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9345-Cnhk)
17/03/22 23:52:57.60 LI87tlX10.net
>>386
乙カレーさま!

388:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM62-0Bqe)
17/03/23 07:07:27.46 Y1QA5ePzM.net
焼きそばにします

389:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6e6-VHv+)
17/03/25 00:43:44.86 b8Rc1Vth0.net
アースは夜逃げしたの?

390:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd6-FAJs)
17/03/25 00:54:14.30 ZjC8hNWbM.net
× 夜逃げ
〇 勝ち逃げ

391:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bed4-VHv+)
17/03/25 01:09:42.44 gk5Y6ZHd0.net
プレクも製造終了かよオワタ
URLリンク(www.plex-net.co.jp)
PX-Q3PE
生産完了
PX-W3PE V2.0
生産完了

392:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 316d-XQvt)
17/03/25 01:24:32.45 /1CnFHRK0.net
何をいまさら

393:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-CcYd)
17/03/25 02:53:47.30 Xylun5BZ0.net
家電系の使い勝手もだいぶ上がったし、なくなったらなくなったで諦めはつくわ。
録画病を治すいい機会にもなるんじゃないか?

394:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1d4-VHv+)
17/03/25 03:00:39.06 GikkW2kC0.net
コピガやプロテクト満載で楽しいよな>家電系

395:名無しさん@編集中 (バットンキン MM56-O03j)
17/03/25 10:54:58.60 fAsHbZrfM.net
普通に新商品出ると思うけどプレクス

396:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3db8-JQKg)
17/03/25 11:37:09.92 bKuUkonZ0.net
アースソフトと違って社員抱えて常に人件費、税金、社会保険料とか必要だからね
何かしら売り続けないと会社成り立たないし

397:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bed4-5sBS)
17/03/25 11:48:29.10 Ce6QgrLZ0.net
当該スレ見てみなよ
モノは出てもまともに動かすこともできない状態じゃんw

398:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49af-0OFx)
17/03/25 13:10:42.79 JLyUW3ZK0.net
普通に動いたらサポートしないといけないじゃないか

399:名無しさん@編集中 (ワイエディ MM56-VHv+)
17/03/25 13:51:49.89 di0cUgezM.net
プレク生産終了で転売が捗るわ!

400:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d70-5sBS)
17/03/25 14:22:44.40 X257oFKf0.net
サポートを切ったうえでの新製品発売

401:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd61-1VOV)
17/03/25 14:58:42.11 1MnF1R+Vd.net
>>399
Plextorのなにが生産終了?

402:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c292-5sBS)
17/03/25 15:06:24.25 85O0+gDF0.net
プレクスをプレクって略す奴初めて見た
プレクw

403:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c2a8-gvp7)
17/03/25 16:13:03.93 KbAyPhHe0.net
シナノケンシ

404:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW edf2-L3gu)
17/03/25 16:15:49.03 WM1syECm0.net
CDRの時はプレクって呼んでたな。
逆にプレクスなんて呼ばなかったわ。

405:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3dcd-1VOV)
17/03/25 16:24:50.51 jeOlqCd00.net
自作やってるヤツとしては、プレクはプレクスターだよな

406:名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-Ndc8)
17/03/25 17:01:44.55 ft8MnCRza.net
プレックスとプレクスターの区別付いてる?

407:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-CcYd)
17/03/25 17:05:30.26 Xylun5BZ0.net
プレックスも違う。

408:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4273-D7fQ)
17/03/25 17:21:34.00 rcN4l69N0.net
プレクサスでぴっかぴかだよ

409:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49af-0OFx)
17/03/25 18:06:58.13 JLyUW3ZK0.net
アース新製品
URLリンク(www.earth-chem.co.jp)

410:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6d-Ndc8)
17/03/25 18:16:01.45 Q9a8s8EKM.net
NG

411:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6287-5sBS)
17/03/25 18:29:31.65 EeIT/XzN0.net
4989ureilって?
プラネックスの読み間違いとかじゃないよね、はじめて聞いた。

412:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6287-5sBS)
17/03/25 18:30:11.45 EeIT/XzN0.net
ごめ、コピーミスだ
プレックスって何?

413:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW edf2-L3gu)
17/03/25 18:35:29.49 WM1syECm0.net
馬鹿ばっかりだな。

414:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-VHv+)
17/03/25 18:38:58.61 sy9jvFZt0.net
あたしってほんと馬鹿

415:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9d1-7HKf)
17/03/25 18:46:35.01 Tn6mhHN50.net
あたしってほんと馬

416:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46c8-5sBS)
17/03/25 19:35:30.23 vmESk+tT0.net
ヒヒーン

417:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 49fe-0Bqe)
17/03/25 20:40:23.45 RiONrAuq0.net
ニンジン食え

418:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8245-zWjA)
17/03/25 20:51:14.41 UnTVmZHk0.net
あたしってほんと鹿
しかって!

419:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6e6-VHv+)
17/03/25 21:58:02.32 u6pbimkh0.net
社長さんはびっくりするような商品を開発するだろう

420:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1d4-VHv+)
17/03/25 22:16:36.91 GikkW2kC0.net
馬の耳に粘土

421:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e2e0-tY0+)
17/03/25 22:47:59.01 DucJgkkx0.net
原因はPT3なのかパソコンの方なのか
2年ぐらいはなんの問題もなかったんだけど今月に入って何度もPT3が止まる
寿命なのかなあ

422:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad92-BXGz)
17/03/25 23:00:25.59 uIRD1dkP0.net
PT3は動き続けてないと死ぬ

423:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41cd-kgdd)
17/03/25 23:14:09.99 c2ihP4dF0.net
3はガチでヤバい

424:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9c1-t8fU)
17/03/26 07:33:51.80 5zk00pxY0.net
PT3は動き続けてないと死ぬって太平洋を回遊するマグロか?

425:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27c-72yv)
17/03/26 08:26:01.62 +AQ4WuBJ0.net
わしゃ止まると死ぬんじゃ

426:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ee2-VHv+)
17/03/26 11:28:55.59 mN+VsLrw0.net
>>421
それHDDかSSDの寿命かもしれん
うち(PT2だけど)録画に失敗することが多くなってHDD換装したら直ったから

427:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2eb9-VHv+)
17/03/26 12:18:47.82 8SBx66rO0.net
PT3はPT2よりもWindowsUpdateの影響受けやすいように思う

428:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa5-VHv+)
17/03/26 13:03:23.71 +Tezfcxua.net
録画機にWindowsUpdateやアンチウイルスソフトは不要
XP、Vista等の枯れたOSでおk
超ド安定

429:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 310e-5sBS)
17/03/26 13:40:20.80 5uTMRLZ90.net
>>428
新型のコードレッドみたいの出てきたらどうすんだよ??

430:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ee2-VHv+)
17/03/26 15:46:08.73 mN+VsLrw0.net
>>429
ネットワークから隔離すれば大丈夫。EPGは放送波からだから。
え、データの移動?USB-HDDの物理移動でもしなはれ

431:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e13f-1VOV)
17/03/26 17:15:29.20 0aW1FStU0.net
結局Linuxでいいじゃんてなる

432:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 229d-jHpr)
17/03/26 17:33:35.43 X+Us2/Gc0.net
ネットワークから隔離だけは無いわー
試聴や録画ファイルをそのマシンで見るしかなくなるじゃん
枯れたOS使うくらいならLinuxだわな

433:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1d4-VHv+)
17/03/26 17:41:40.50 PE3sPqN30.net
つまりスマホでいうところのAndroidである
Googleスマホの爆発的な普及のおかげで
危険性が飛躍的に高まってしまったのが残念

434:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2d4-1M6Y)
17/03/26 17:56:23.08 so6rQ+K90.net
>>431-432
慣れないものを無理に使うと

435:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e13f-1VOV)
17/03/26 19:52:58.61 0aW1FStU0.net
>>434
慣れてないの?

436:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d2d4-T+sn)
17/03/26 20:02:13.81 so6rQ+K90.net
>>435
はい(linux)童貞です
優しくしてね///

437:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e2e0-tY0+)
17/03/26 20:45:58.71 BUphvUg+0.net
>>426
録画してないときでも止まるのよ

438:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 993c-Ndc8)
17/03/26 20:52:15.86 caO8GI8H0.net
>>427
PCIまわりのアップデートが今更無いからでしょ

439:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c0-3N3C)
17/03/26 23:14:10.05 VXTgeVqg0.net
急にS2のチューナーが開けなくなったんだけど、PT2がおかしくなったのか分波器とかがおかしくなったのか、簡単な見分け方あるかな?

440:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e94c-VHv+)
17/03/26 23:23:40.68 Uk1lnB0w0.net
S1が問題ないならS1とS2のアンテナ線を逆にしてみりゃいいだけだろ

441:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c0-3N3C)
17/03/26 23:37:00.30 VXTgeVqg0.net
なるほど、ありがとう

442:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c623-VHv+)
17/03/27 01:51:59.14 jWyWr3Ja0.net
「開けなくなった」ってなんやねん。

443:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e166-VHv+)
17/03/27 01:55:20.05 sdhRKXmS0.net
衛星の電波が弱なったんやろ。電波の崖っぷちから片方が落ちたんや

444:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d246-ScT5)
17/03/27 07:58:46.23 SavCCE6O0.net
開けなくなったという事は普通に解釈すればBonDriverで開けなくなった→チューナーのハードそのものののトラブルとしか思えないんだが
アンテナや配線のトラブルとは思えない
てか>>441はsample.exeやったの?
そこすら書かずにレスするのはどうかと

445:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c90d-qwxs)
17/03/27 09:33:50.21 mSifjpPA0.net
Win10 1607以降はWU更新後のアクティブタイムが
しつこくてウザいから1511に戻したんだけど
Win10 1511にSHA-256対応の400+のPT3ドライバを適用すると
予約が集中する0時台にPT3が初期化エラーを吐いてすぐゴネるんだが仕様?
SHA-1対応の400のドライバだと3週間~1ヶ月間は安定するけど、忘れた頃にまたゴネるw
PT2とかW3PEは何の不具合もなく普通に安定動作しているのになんだかなぁって感じ
そろそおrRev.Bでないのかな。

446:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79bb-BXGz)
17/03/27 09:41:45.96 I7dWlgEM0.net
ネタ乙

447:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd62-tVDp)
17/03/27 12:09:29.38 PlTPMvtSd.net
Win10Pro64 1607でなんの問題も出ていない。

448:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1d4-VHv+)
17/03/27 13:19:48.25 6JUVvP9T0.net
PT3+Win10x64Pro1607で深夜アニメをほぼ全録してるけど一度も失敗無い

449:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2eb9-VHv+)
17/03/27 13:27:54.83 8qhHA/MP0.net
録画ツールが何かも影響してるな
うちはpttimerだとpt3だけたまにドロップするけど
EDCB + 最新ボンドラだと全く問題なし

450:名無しさん@編集中 (ワッチョイW eda9-yqOs)
17/03/27 15:15:03.70 IlnsUsQR0.net
10はいいOSなんだけど大型アップデートの時が怖くて7のまま…

451:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdc2-tVDp)
17/03/28 08:38:22.59 stcrY34Ud.net
>>445
せめてマザボとメモリ構成晒してから言え
ただのチラ裏になってる

452:名無しさん@編集中 (ワッチョイ edf0-xogI)
17/03/28 18:15:31.71 OcPy5JT00.net
110CSの衛星が新しいのになって今日からND23で電波が出てるようだが
左旋電波が出ると環境によってはCNが悪化するみたいでND22とND24のCNが下がってる
PT3+普通のBSアンテナ(右旋専用)だとCSでレベルが少し上がった?くらいで影響ないんだけど
アンテナのせいなのかPT2のせいなのか

453:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d246-ScT5)
17/03/28 18:57:21.91 3snvEPfO0.net
それだけ書いてどれだけ下がったのか書かないのかよ

454:名無しさん@編集中 (ワッチョイ edf0-xogI)
17/03/28 19:12:38.03 OcPy5JT00.net
受信に影響出るほどじゃないよ
Sampleの数字でND02-ND20が+1 ND22-ND24が-2ってとこ

455:名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-bBDG)
17/03/29 09:39:44.23 9/6uMUQca.net
テレビに表示される数字を示されたって参考にならんでしょ。

456:名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-bBDG)
17/03/29 09:40:27.53 9/6uMUQca.net
テレビじゃないな。スマン

457:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3c-aCII)
17/03/30 21:14:59.35 xpnE9oel0.net
ネットワークに繋がない録画機って便利ですなあ

458:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fbb-HQfx)
17/03/30 22:25:52.45 Ka4t2XLl0.net
>>457
例えば?

459:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdb3-kVPK)
17/03/30 23:40:09.19 0tFQdNAjd.net
ネットワークに繋がない録画専用機って視聴はどーすんの?

460:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff77-QmV0)
17/03/31 00:53:18.68 e772o4DF0.net
HDMIでTVに接続じゃないの?

461:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f94-+x88)
17/03/31 01:35:09.19 JHrvCOD90.net
TVでよくね?

462:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f92-QmV0)
17/03/31 03:32:54.67 srBy05Gv0.net
WANにつながらないようにしておけばよくね?

463:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f45-cfsv)
17/03/31 04:12:18.61 DzVnFBnt0.net
(U^ω^)わんわんお!

464:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fd4-8ugA)
17/03/31 08:40:30.35 REpDQ89G0.net
>>462
WANにつながってる他の機器経由で感染するんですねわかります

465:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fbb-HQfx)
17/03/31 10:26:18.34 r+yT2J5O0.net
スカイネットにつないでる

466:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa63-Pgf/)
17/03/31 11:06:13.23 w1paBMDka.net
ジョン・コナーか?

467:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3c-aCII)
17/03/31 19:03:29.93 cOmd7BQe0.net
未来から来たことがばれたので帰ります

468:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fcd-MCV6)
17/03/31 19:31:53.10 uDYlvJV70.net
ターミネーターは新起動したけど、ハングアップしちゃったらしいよね

469:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff04-QmV0)
17/03/31 19:36:37.55 xxImyxMJ0.net
スカジーなつかしす

470:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f45-cfsv)
17/03/31 20:25:30.67 jedXZzAT0.net
明日 PT4 くる?

471:名無しさん@編集中 (ウソ800 9fc1-3+/Q)
17/04/01 00:25:45.82 if136mDt0USO.net
発表が遅れているようだな
URLリンク(earthsoft.jp)
Evaluation: Average.

472:名無しさん@編集中 (ウソ800T Sa63-agmj)
17/04/01 01:21:17.09 q5jMe4jOaUSO.net
勝手にURL予想してんじゃねーよw

473:名無しさん@編集中 (ウソ800 1ffc-nRbK)
17/04/01 01:50:23.90 CvRB7ANN0USO.net
エイプリルフールPT4マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

474:名無しさん@編集中 (ウソ800W 7f3c-zQsx)
17/04/01 07:02:49.78 KjAIbSe50USO.net
社長降臨してー

475:名無しさん@編集中 (ウソ800WW 7f46-exMv)
17/04/01 08:06:43.75 wf3MFqog0USO.net
>>471
社長がそこにアップしてくれるのを狙ってるのかw

476:名無しさん@編集中 (ウソ800 7f72-agmj)
17/04/01 10:47:05.67 fV0C4DdT0USO.net
次はクラウドファンディングでやってくれないかな
発送は人を雇うか別の会社と組むとかして

477:名無しさん@編集中 (ウソ800W 9fee-lJvq)
17/04/01 10:52:31.53 WNWLvv0L0USO.net
Win10の大型ウプデートが近いらしいが、またドライバで波乱があるのかなあ。

478:名無しさん@編集中 (ウソ800 9fd4-agmj)
17/04/01 11:10:16.62 FShYWJlf0USO.net
>>476
ずっと前金制で受注してきたんだから問題ないだろ

479:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-lABk)
17/04/01 16:29:33.16 VAEa5M7bM.net
ノロマは中古を3万で買うか類似品買えよ
URLリンク(i.imgur.com)

480:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f67-nbpJ)
17/04/01 17:00:47.79 MzYnt8oB0.net
PT3の中古相場は今\23,000くらい。

481:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa63-FZog)
17/04/01 22:40:56.89 nTDPjWA5a.net
一昨年W3PEが不安定になってそのときPT3買ってよかったわ

482:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc8-6pw6)
17/04/01 23:12:29.24 LKaiKLdD0.net
PT3の買い時を逃したから、PT2で頑張るわ(´・ω・`)

483:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f67-nbpJ)
17/04/01 23:25:23.52 MzYnt8oB0.net
PT2の中古価格は\7,500~\8,500くらいだな。(ヤフオクで送料別)

484:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f70-jsM4)
17/04/01 23:58:46.08 X/Uw+aeC0.net
マジで?
もうPT2使う機会ないだろうし売ろうかな

485:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3c-aC9I)
17/04/02 01:56:28.79 pTktPuTv0.net
え?
じゃあ予備に買っておこうかな

486:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fbb-HQfx)
17/04/02 02:47:26.54 ABeh1fwT0.net
「じゃんぱら」なら安価

487:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffd4-agmj)
17/04/02 02:50:12.65 IQ4+sEWS0.net
俺の予備のPT3をどうしても欲しいって言う知り合いがいたから3枚譲ってやったら
早速オクに出してやがったので縁を切った
完全無視

488:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f45-cfsv)
17/04/02 02:53:38.99 tAbTpPnG0.net
>>487
ひでぇなー(;_;)
縁を切って正解だな

489:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f92-HQfx)
17/04/02 07:15:21.37 G/R3zwNq0.net
そういうことやってると地獄に堕ちるよ
周囲に広めるからな

490:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff92-M0et)
17/04/02 08:50:10.36 hTLRp3HE0.net
俺んところは、PT2、PT3各1台積んだPCが2台有る。
実際は、1台有れば足りる。

491:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-exMv)
17/04/02 11:56:46.91 Rd48gGR9M.net
>>487
でも所有権はその人に移ってるから何しようと人の勝手じゃない?
スマホだって安く入手してオクに出してる人居るしなんの問題も無いと思う

492:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffb-agmj)
17/04/02 12:09:57.62 l3lge8FC0.net
>>491
縁切って完全無視してどういう対応とろうがそいつの勝手なんだけど、それになんでお前がけちつけてんの?
なんの問題もないと思うがw

493:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f66-agmj)
17/04/02 12:15:09.30 QsO4XJNY0.net
>>492
そうだそうだ!もっとわからせてやれ!

494:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffd4-jsM4)
17/04/02 12:54:37.46 j8RJfCCS0.net
誰も法的なことなど言ってないだろうにねえ

495:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fbb-HQfx)
17/04/02 13:01:11.41 ABeh1fwT0.net
法より女の道

496:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f59-QmV0)
17/04/02 13:18:02.34 096B7iA60.net
PT3.1あくしろよ・・・

いや、して下さい<m(__)m>

497:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f45-cfsv)
17/04/02 14:44:13.92 tAbTpPnG0.net
>>491
どうしようもないから>>487さんは愚痴ってるんだろうけど、
そいつは PT3 の価値を知ってて(最初からオクにだそうと)ねだったんじゃないのー?
ひどい話だー 

498:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f66-agmj)
17/04/02 14:55:36.60 QsO4XJNY0.net
価値があるものをだまし取るって詐欺じゃね?

499:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f80-jsM4)
17/04/02 18:36:06.22 KVn1RvEJ0.net
PT3で儲けさせていただいた

500:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc8-w6WX)
17/04/02 18:36:27.06 2ceNCm9N0.net
>>491
倫理観の問題だね
>>487は友人が私用で楽しんでくれるならという好意な気持ちで譲ったわけで
使用しないでオクに流すくらいなら最初から譲ってないと思う
(それなら>>487がオクに流したほうが儲かるし)
友人もバレないと思って計画的に狙っていたのかと・・・
後でバレてもこういった人達は売るつもりはなかったが
使用してもあまり自分に必要なかったんだみたいな言い訳して
シレっと友人ヅラして再度付き合おうとするからタチが悪い
>>491>>492
こんな感じで人の好意を踏みにじる人に対してニコニコしていられる?
普通の感覚ならわかるよね

501:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff79-jsM4)
17/04/02 18:46:49.44 zlbvKLjL0.net
倫理的に考えて>>491が件の友人を擁護できる神経を持ってることに驚き
善意を踏みにじられた気持ちがわからんのか

502:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ff3-agmj)
17/04/02 18:56:01.25 sypa+jXt0.net
>>501
同じようなことやってるからなんじゃね?

503:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7fa8-jWtx)
17/04/02 19:11:04.35 Q6YL5Wno0.net
類友だぬー

504:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb4-oBFj)
17/04/02 19:16:33.59 j6iwkiv10.net
法令ではなく人間の心の話をしてるだけなのに突っかかってくるなんて知的障害者かな?
感情を挟まずにものごとを考えるなら損失をもたらす存在と縁を切ることも至極合理的な判断だから文句の付けようがないのに

505:名無しさん@編集中 (スップ Sd9f-eYWj)
17/04/02 19:56:14.56 R1nId3QSd.net
いい友達だな

506:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f1a-fLfO)
17/04/02 19:57:43.59 s9waJIfj0.net
CMでやってる彼女からプレゼントされたセーターを売り払う感覚だな

507:491 (オイコラミネオ MM8f-exMv)
17/04/02 20:14:31.28 Rd48gGR9M.net
やっぱりその知り合いとやらを擁護したらいい具合に釣れたので面白かった
皆レスありがと(笑)
やっぱテンバイヤーは粕ですなw

508:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8c-jsM4)
17/04/02 20:16:15.20 nva3KFKH0.net
フルボッコからの釣り宣言ナツカシス

509:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fd4-U8RM)
17/04/02 20:28:26.80 YKsHVLoI0.net
釣りなら491になにかわかるように仕込んどくんだけどな
言い訳見苦しい>>507

510:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff79-jsM4)
17/04/02 20:30:01.46 zlbvKLjL0.net
何にせよ痛々しい人柄であることはわかった

511:491 (オイコラミネオ MM8f-exMv)
17/04/02 21:43:07.14 Rd48gGR9M.net
>>509
仕込むって例えば?

512:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe6-jsM4)
17/04/02 21:54:14.85 SbAVXKMU0.net
後出し釣り宣言とか絶滅したと思ってたわ

513:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb4-HtzY)
17/04/02 22:03:35.44 q1M2oatU0.net
神聖なるアースソフトの製品を転売するとは何事だ!

514:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f25-Upj9)
17/04/02 22:43:37.09 qY9SI2bh0.net
レス乞食ってどこにでも沸くね

515:491 (オイコラミネオ MM8f-exMv)
17/04/02 23:06:53.53 s1uUb54lM.net
まあぶっちゃけ皆が反応してくれるからな
おそらく例のプレックス工作員も同じ心理だろう

516:名無しさん@編集中
17/04/02 23:09:50.27 .net
かまってもらえないと死ぬ病気なんだろ

517:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fbb-HQfx)
17/04/02 23:11:44.45 PT+PaFuG0.net
マグマ大使もアースソフト製

518:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe2-jsM4)
17/04/02 23:17:06.85 eDZeyOTQ0.net
途中は本当にgdgdだったし、最後は重みのある話で感じ入るものがあった。
監督と脚本は嫌いではなかった。この物語がガンダムでなければならない理由は微塵もなかったけど。

519:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe2-jsM4)
17/04/02 23:17:52.41 eDZeyOTQ0.net
誤爆しました ごめんなさい

520:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f9d-FZog)
17/04/02 23:46:57.96 cymiUM/I0.net
どこに重みがあったんだよ
誤爆の罰としてマリーと一緒に氏ね

521:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffdc-QmV0)
17/04/03 03:05:14.90 obHs8GS30.net
PT3の未使用品を売りたいんだけど、やっぱヤフオクが一番高値かね?

522:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f67-nbpJ)
17/04/03 06:46:34.58 0lZARdLo0.net
>>521
手数料取られるけど、新品ならうまくすれば\30.000強で売れてるのを見かけるな。

523:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f0e-jsM4)
17/04/03 09:13:47.58 9253l1wU0.net
ヤフオクは捨て垢で売るのが常識
取引完了後、出品者都合で削除したら無料

524:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffdc-agmj)
17/04/03 09:31:27.30 8lKvZewK0.net

てんばいやーが
申してます
ねね!!!

525:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-exMv)
17/04/03 12:14:19.20 /Ny0gLYrM.net
>>521
アホが多いと言われるメルカリは?
と思ったらそんなユーザーPT使わないか

526:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fbb-HQfx)
17/04/03 14:48:45.77 oR59r0oG0.net
ドスパラで定期的に小出し\13.800-

527:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f45-cfsv)
17/04/03 14:48:50.14 Nea7LzSG0.net
>>523
だから天引きされるようになったんか!w

528:名無しさん@編集中 (バットンキン MMb3-F0P/)
17/04/03 17:34:08.43 GOyzTv8NM.net
>>527
なるほどなあ

529:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-Mq+y)
17/04/03 19:20:40.17 MS699O9GM.net
早く再犯してよおおおお

530:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fd4-ssmr)
17/04/03 22:35:19.00 ywQcMh950.net
田代・ASUKA・清原「「「えっ?」」」

531:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fbb-HQfx)
17/04/04 00:01:25.99 sQalkbs+0.net
茶と小便の違いも判らない鑑識はバカだな

532:名無しさん@編集中 (アンパン 9f8e-QmV0)
17/04/04 09:54:26.89 b43nqArL00404.net
一ヶ月でなんで8千も安くなったんだろうな

533: 【中吉】 (アンパン ff75-oQcP)
17/04/04 11:02:23.26 xvQWglXJ00404.net
転売屋対策

534:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f0e-jsM4)
17/04/05 08:37:01.33 LZZvMxkJ0.net
yahoo決済使わなければ引き続き無料やで

535:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fc6-agmj)
17/04/05 12:30:40.32 y/mSQ2dF0.net
そもそもオークションやったことないし、ヤフーのアカウントも持ってないので
入手手段がもはや無い。

536:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-jsM4)
17/04/05 15:52:26.56 +24FJt1j0.net
アマゾンのマケプレで普通に買えるけど

537:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-auN2)
17/04/05 18:33:41.33 VVq0D8VHd.net
普通に30000万位で買えますね

538:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-exMv)
17/04/05 18:38:43.46 5w/QS6WnM.net
悪徳転売屋がボッタクリ価格で売ってるね

539:名無しさん@編集中 (JPW 0H8f-kVPK)
17/04/05 19:25:25.11 vrgctv9tH.net
そりゃ定価で転売してたら悪徳転売屋とは言えないもんな

540:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff14-jsM4)
17/04/05 20:22:50.90 h2bzoedK0.net
>>537
ぼったくるなんてレベルじゃねぇ

541:名無しさん@編集中 (ワイエディ MM7f-agmj)
17/04/05 20:36:04.73 IFjFjYT9M.net
アマはかなり手数料取るから五割くらい増しで売っても儲けでないだろうな

542:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f92-HQfx)
17/04/05 21:03:58.01 ig1RnFGh0.net
>>537
その値段で売れるなら手放すわ

543:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f8c-Y/xq)
17/04/05 21:33:10.33 ZhiJJgma0.net
PTシリーズって建前は研究用チューナーだけど、あれを使ってどう研究するの?

544:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff67-jsM4)
17/04/05 21:50:59.77 3B2z81m50.net
わかっていたら研究の意味はない

545:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f46-exMv)
17/04/05 22:06:05.64 sbh1ZZFd0.net
>>543
ダイブ前に受信レベルをずっと記録してるって人の書き込み見たけどなあ
天候によって上下するらしい

546:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f46-exMv)
17/04/05 22:10:03.82 sbh1ZZFd0.net
あとTSの構造を研究とか?
EPGやワンセグ部分とかは暗号化されてないし
フルセグのデータ放送は知らんけど、ワンセグ向けデータ放送は暗号化されてない

547:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fd7-QmV0)
17/04/05 22:33:43.31 76DN2N5b0.net
>>545
俺のことかな?
URLリンク(iup.2ch-library.com)

548:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd4-agmj)
17/04/05 22:46:42.91 RN+Vv1lI0.net
地デジ放送波を使った水蒸気量推定手法の開発に成功
URLリンク(www.nict.go.jp)

549:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 060c-D6lx)
17/04/06 01:10:44.80 wEH9zLlq0.net
>>543
TSを解析

550:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 060c-D6lx)
17/04/06 01:13:03.72 wEH9zLlq0.net
>>548
FMラジオとかPHSだったかの電波状況で地震発生の予想してる人がいるから、地でじでもできそうだね。

551:名無しさん@編集中 (ワイエディ MMca-D6lx)
17/04/06 01:23:26.85 zCrR6nUoM.net
地層がずれる時に電磁波が発生するんだよな

552:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a2fb-02AM)
17/04/06 15:40:03.87 Qn9xKJ+H0.net
予備の PT2 を使うべく、パーツを物色中です。
既存のパーツをフル活用するので
新規購入は、マザボとCPUのみ。
条件としては
 ・PCI バス
 ・SATA 6本
 ・MicroATX
 ・DDR3 メモリ
調べたところ、「ASRock B85M Pro4」かな?って感じです。
録画鯖なので、省電力・静音にしたいと思ってるんですが
この板を買うと、G3258 を刺して、オーバークロックに手を出しかねない
本末転倒な自分も想像できて、若干不安…。
オススメがありましたら、教えて下さい。

553:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e79-8Vmj)
17/04/06 16:06:32.32 wRMH7AAX0.net
ここ自作板じゃないんで板違いだな
その手のスレに行ったほうが返答多いと思うぞ

554:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5c8-8Vmj)
17/04/06 16:17:56.04 u6Q+XtMz0.net
PCIにこだわらないでゲタはかせればマザボ選び放題なんじゃ
拡張ボードの旧世主 第二章使ってるけどド安定だよ
カード外に出したくないってんならこれは使えないけど

555:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-17Xa)
17/04/06 17:02:52.10 C4ceQs6cd.net
>>552
PT2を2枚挿し(PCIスロット2本)できる
microATXなマザーボードは少ないんで
それでいいと思う。
実際に2枚挿し出来るかどうかは別だが。
PT2を1枚なら他に選択肢はある。

556:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b9-D6lx)
17/04/06 17:23:50.11 nf8grUr50.net
>>552
今年の1月頃までならH97M Pro4も8000円そこそこで買えたんだけどね
ちなみにH97M Pro4でPT2/PT3の二枚刺しで運用してる

557:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b9-D6lx)
17/04/06 17:48:04.14 nf8grUr50.net
>>552
ちなみに省電力性はこんなところ、H87Mマザーとほとんど変わってなかったから
B85M Proもほぼ同じになると思う
【CPU】 i7 4770
【M/B】 ASRock H97M Pro4
【VGA】 オンボード
【Mem】 DDR3-1600 4GB x2 (1600MHz 1.5V)
【SSD】 PX-256M5S
UEFIデフォ設定 21.3W
Package C State support : Disabled → C7  21.3W → 20.0W
CPU C7 State support : Auto → Enabled  20.0W → 18.7W
SB DMI LINK ASPM Control : Disabled → Enabled  18.7W → 17.5W
そこからPT2/3とHDD繋ぐと
PT2 ・・・ +0.8W
PT3 ・・・ +1.2W
WD赤3TB・・・+4.3W
WD緑4TB・・・+4.7W
計 28.5W
CPUはOCしてても電圧下げても負荷が高くないとほとんど変わらない

558:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b9-D6lx)
17/04/06 17:54:42.43 nf8grUr50.net
個人的なお勧めとしては省電力性に拘るなら
1151世代のマザーの方が数ワット消費電力低いから
CPUまで買い換えるなら
GA-Z170M-D3H DDR3
GA-H170M-D3H DDR3
あたりのDDR3とPCI使える1151マザーの方がいいように思う

559:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 298c-M+cF)
17/04/06 18:16:13.48 bAvUs9zs0.net
ネイティブPCIにこだわるならAPUだな

560:名無しさん@編集中 (ワッチョイ aed4-D6lx)
17/04/06 19:36:07.85 yS3wfnhW0.net
PTxはネイティブは不要
PVxなら必要

561:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7efe-bE/n)
17/04/06 19:51:15.42 FF2EaSA00.net
なんか変なのきた(´・ω・`)
URLリンク(www.plex-net.co.jp)

562:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 067b-D6lx)
17/04/06 20:28:30.01 g+LC+oNu0.net
なんちゃってPCIexですね

563:552 (ワッチョイ a2fb-02AM)
17/04/06 20:43:21.93 Qn9xKJ+H0.net
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
>>553
PT2 の延命が重要でしたので、あえてここで質問させていただきました。
>>554
ライザーは好きではないですし、安定第一で PCI バスにこだわりたいです。
>>555
PCI は 1 本でも構いませんが、稼働中の PT2 もあるので…。
>>556
>>557
>>558
いろいろな情報をありがとうございました。
GA-Z170M-D3H DDR3 と B85M Pro4 のどちらかにしようと思います。

564:名無しさん@編集中 (ワイモマー MM22-dxaC)
17/04/06 20:55:15.75 3qITufNYM.net
w3U4をなかにいれた、感動した。

565:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4592-dxaC)
17/04/06 21:01:51.36 pTCxIKux0.net
>>561
電力供給のためにPCIE接続なのにUSBに接続してんのかこれ

566:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c94c-D6lx)
17/04/06 21:06:21.77 qgCDOCrC0.net
逆だろ

567:名無しさん@編集中 (ワイエディ MMca-D6lx)
17/04/06 21:09:02.51 zCrR6nUoM.net
なんなのこの商品
USBで繋ぐ利点なんかないだろ

568:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c94c-D6lx)
17/04/06 21:16:10.91 qgCDOCrC0.net
W3U4を内蔵型にしたってことでしょ
PCI-Eは電源供給のみ (W3U4のACアダプタ相当)

569:名無しさん@編集中 (ワッチョイW aed4-ExwK)
17/04/06 21:57:51.77 tzqoYO340.net
Ryzenの不安定なUSBを見てるとやはりPCIしかありえんな
切断と接続を高速で繰り返して認識音がドドドドってドラム状態になるのはワロタ

570:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1d4-D6lx)
17/04/06 22:21:07.44 /C9TJhhD0.net
そういえばスロットに挿すのにUSB接続の製品が昔なにかあったな

571:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e29d-Hufg)
17/04/06 22:27:46.17 WRsxeei+0.net
>>563
>ライザーは好きではないですし、安定第一で PCI バスにこだわりたいです。
その世代のPCIはネイティブじゃなくてブリッジだから
ライザーと変わらないよ
こだわりたいならivyまで遡りなさい

572:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdcd-D6lx)
17/04/06 22:51:05.86 44VX3IE60.net
keianアタリが出してただろ

573:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7efe-bE/n)
17/04/06 22:55:06.06 FF2EaSA00.net
>>565 >>568
a:PCIデータ、USB電源
b:PCI電源、USBデータ
c:PCI固定、USBデータ,電源
この3つが考えられるけど、外付け作ってること考えたらbかcってことか(´・_・`)
どっちにしても外付けよりは便利、そのうち4×4も出そうっていうのは朗報かな?(´・_・`)

574:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4592-dxaC)
17/04/06 22:55:08.49 pTCxIKux0.net
>>566
>>568
なるほど
でも逆の方がよくないかこれ

575:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a519-D6lx)
17/04/06 22:59:00.70 iUtZwJdE0.net
>>573
pcieは電源供給端子と書かれている。

576:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdcd-D6lx)
17/04/06 23:02:04.71 44VX3IE60.net
パターンあるし8ch出るな

577:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a546-8Vmj)
17/04/06 23:13:28.59 yMEdlkna0.net
報告、Creators Updateの適用でPT3が無事に動作しました。

578:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ae8c-sJuR)
17/04/06 23:17:13.73 bDqYlpMT0.net
全く無いよりはあっ方がいいかもしれないというビミョーな期待

579:名無しさん@編集中 (スップ Sd22-3IeE)
17/04/06 23:36:29.55 TW+HaNASd.net
>>570
恵安のKTV-FSPCIEか
あれはPCI-E部分はただの固定用で純然たるUSBデバイスだったけど

580:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45f8-8Vmj)
17/04/07 00:01:25.51 0IgpxvRz0.net
>>570
MTVX2005がこんな感じだった気ガス

581:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0273-sswi)
17/04/07 00:14:26.46 1qILVKKB0.net
今度のは温めないと使えなくなる病が発生しなくなるって事でいいのかしら
どうなのかしら

582:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 298c-M+cF)
17/04/07 04:11:59.97 frZWKOcg0.net
>>545-549
色々あるんですね。ありがとうごさいます

583:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad92-D6lx)
17/04/07 10:25:30.62 PnKbXgKg0.net
PT2の後ろの端子って地デジ1、地デジ2、BS/CS1、BS/CS2に別れてるらしいですが、
そこにつなぐケーブルは、地デジ/BS/CSが全て一緒になってるものでもいいんですよね?

584:名無しさん@編集中 (ワイモマー MM22-dxaC)
17/04/07 10:35:33.70 GFWqaShtM.net
ばかあ

585:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 067b-D6lx)
17/04/07 10:37:30.12 iya1VD9U0.net
>>583
電波が弱い環境だと影響するかもしれんが、十分強ければ問題ない。
やってみて駄目そうなら分波器の導入を検討すればいいんじゃね。

586:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 828c-8Vmj)
17/04/07 11:24:24.12 3frIyotL0.net
単純計算で混合信号を4分配したら1/4だが分波2分配2なら1/2で済む

587:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1192-y0pE)
17/04/07 11:34:01.04 SJa1mAqX0.net
>>479
コストアップでもいいから出して欲しいがなぁ やはり安定感とbondriverの供給が確実なのは大きい

588:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 298c-M+cF)
17/04/07 13:58:57.15 frZWKOcg0.net
PT1のLinux版ドライバって非公式だけどどうやって開発されたの?

589:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e1f-D6lx)
17/04/07 14:58:24.70 hTfofqXO0.net
恵安のKTV-FSPCIEはカードーリーダーとしては優秀だったな
スロットからCASカードを抜き差し出来たし廉価だった、チューナはドロップ改善しないんで視聴専用だった

590:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8251-DYJG)
17/04/07 18:01:31.63 amSrVgRO0.net
>>583
サン電子のダブル分波器オヌヌメ

591:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 023f-Fdx9)
17/04/07 19:22:13.78 PTJaYhRa0.net
8分配で2枚に分けてるよ
アナログ時代は分波器必要だったけど今は不要
混合器として必要かな

592:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5d7-02AM)
17/04/07 21:17:13.30 rD4VscoI0.net
必要不要は電波環境によって違うんだから自分ところが大丈夫だからって不要とか言わんほうがいいよ

593:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d45-nY9y)
17/04/07 21:56:28.10 afc7vy+i0.net
昔の分配器が高周波に対応していないとか、古い家ではよくありますよね~

594:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9dab-02AM)
17/04/07 22:50:23.24 OsyXQYd50.net
>>593
初期のダイキャスト筐体の分配器コネクタはM型コネクタの時代があった
天井裏で半田ゴテとか今じゃ考えられない

595:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59bb-dxaC)
17/04/08 00:18:40.01 sTlifCFn0.net
アンテナカプラーも必要だった

596:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c159-02AM)
17/04/08 02:44:44.91 B1Hd9cIF0.net
アンテナカプラーってBCLを思い出す言葉だな(´・ω・`)

597:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 59ee-w1AM)
17/04/08 07:19:25.23 aj/WWl+E0.net
>>577
核地雷がなければ良いね。

598:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82f2-GI9B)
17/04/08 10:28:02.46 ET731tmM0.net
2万くらいでPT3.1出てくれれば買うんだけどなあ……マジで
予備が2枚あるけど、あと2枚は予備で持っておきたい

599:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2945-Dfl8)
17/04/08 15:31:22.33 oRBirp/10.net
シャチョさんクラウドファンディングで限定生産してくれないかな

600:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92d4-D6lx)
17/04/08 15:36:14.48 J6s0ML5r0.net
まずはチューナー部材(生産終了品)の代わりを用意しないと

601:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 061e-D6lx)
17/04/08 15:48:45.83 /jjzgR8Y0.net
>>599-600
チューナーパーツだけ自分でご用意ください

602:名無しさん@編集中 (スップ Sd82-3IeE)
17/04/08 15:51:30.57 nDpyzxCSd.net
家電レコーダーやテレビを分解して自分で部品を調達するのかw

603:名無しさん@編集中 (ワイエディ MMca-D6lx)
17/04/08 16:11:08.77 fLA8H+CkM.net
クラウドファンディングで長田社長にUSB3.0接続チューナー作って欲しいな

604:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e6-D6lx)
17/04/08 16:18:16.62 KOlxrW410.net
月刊PT3
2年かけてPT3があなたのものに!
  ※LSIをハンダ付けできる方に限ります

605:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92d4-D6lx)
17/04/08 16:22:38.23 kcPNN6vT0.net
創刊号はBGAチップの半田付けです

606:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92b4-dxaC)
17/04/08 16:43:09.41 QXtkFG8m0.net
無事にPT3を完成させたとしてファームウェアをどうするんだよ

607:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9db8-+4Iv)
17/04/08 17:34:19.81 fd9xFnxx0.net
>>603
別に資金が無い訳じゃないでしょ?
コストに対してのリターンが見込めないって話で

608:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2945-Dfl8)
17/04/08 17:46:11.80 oRBirp/10.net
リスク回避確実にできるじゃん

609:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9c1-02AM)
17/04/08 18:48:16.04 cnJvG6kQ0.net
もともと受注受けてからの製造だったからリスクゼロでしょ

610:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 061e-D6lx)
17/04/08 19:04:52.96 /jjzgR8Y0.net
>>608
これくらい集まらないとPT3の値段にならないと思うけど、3万円とか4万円でも買う?
URLリンク(buzzap.net)

611:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29a3-8Vmj)
17/04/08 21:00:52.19 YF+V3has0.net
4万円なら余裕で買う
転売ヤーに金を渡すぐらいなら
高めでも社長さんに渡したい

612:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-+mfN)
17/04/08 21:02:23.92 2ho9xYO3M.net
シャープにPT用チューナーモジュール再生産をお願いする方がまだ実現性があるんじゃねーの?
いくら積めばいいかは知らんがw

613:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dc2-UDlz)
17/04/08 21:05:22.03 fSXuamNs0.net
PT3発売の2012年6月は超円高78-80円の時代だから
定価13,200円、最安価格から粗利率30%の@9,240円が最安卸値と仮定して
ざっくり1.4倍すると18,480円(@12,936円)税込19,800円が妥当かな(5万受注で)

614:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 061e-D6lx)
17/04/08 21:51:50.91 /jjzgR8Y0.net
クラウンドファウンディングなら、君らが主催してもいいんだぜ。
もちろん、予めアースソフトと実現可能かどうか打ち合わせしておく必要はあるが。
4万円x1万枚=4億円集められればアースソフトはノーリスクだから乗ってくれるんじゃね?

615:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82c8-/3hE)
17/04/08 22:05:37.84 u0nU3BO50.net
もし新製品なり再生産なりするなら
前提として
「確実に買ってくれる代理店、小売店」がある事だと思う
PT3の時も最初はともかく
長い間どこでも在庫がある状態だったし
アースの会社規模的に長期在庫は避けたいだろうし

616:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92d4-D6lx)
17/04/08 22:33:53.95 J6s0ML5r0.net
販売リスクを一手に引き受けられる取引実績と信用のあるところが代表じゃないと多分だめだな

617:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 82a8-GLFk)
17/04/08 22:33:56.15 S+0Dol140.net
修理の在庫切れたら作りそうな気がする

618:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c192-dxaC)
17/04/08 22:54:20.62 HQOK1qSb0.net
セルサスなら実績も信用もあった(過去形

619:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9c1-3gt8)
17/04/09 08:41:53.05 IrcdBLH80.net
>>613
俺が19800円で2枚買うから残りの49998枚は611が4万円で買ってくれる。
だから社長さん作ってくれ。

620:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4d56-05I6)
17/04/09 09:17:41.05 6R7y2VV30.net
激安

621:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11bb-dxaC)
17/04/09 10:10:43.17 GRS6G0Te0.net
>>611
中古相場が3万円なのに?

622:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2975-02AM)
17/04/09 10:26:33.94 1MIZezUJ0.net
>>621
中古で3万円なら新品4万円は妥当と思うが

623:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45fc-c7cX)
17/04/09 10:39:44.71 koZenwwV0.net
お前らPT3のとき9000円台まで値崩れするぐらい買わなかったのに
PT4が4万で出たところで買うわけ無いじゃん

624:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11bb-dxaC)
17/04/09 10:46:30.77 GRS6G0Te0.net
>>622
ドスパラなら小出し\13.800-

625:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9c1-02AM)
17/04/09 10:54:29.57 3Ha611BF0.net
>>624
じゃあ一生ドスパラ待ってろよ

626:名無しさん@編集中 (ラクッペ MMc1-+4Iv)
17/04/09 11:20:10.34 cxu0OKmWM.net
>>623
社長さんが言ってるのはそういう事だよね
ソフトな言い回しにしてるけど

627:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e29c-02AM)
17/04/09 13:36:10.67 pZfeBABg0.net
PT2を予備を含めて3枚確保していたから、
PT3は買わなかったが、今となって(PCIスロットが終焉)、
買っておけばよかったと後悔している。
もう少し前に、気づけばよかったが、PT2に何の問題もなかったので、
放置していたわ。残念。

628:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11bb-dxaC)
17/04/09 13:44:07.40 GRS6G0Te0.net
>>625
売るだけ持ってるよ

629:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a2e9-UDlz)
17/04/09 16:35:32.97 aw7PlExC0.net
>>623
2013年11月27日「仕切り価格の値下げ」でオープンプライスとなって
ロット4a~5まで追加生産(後に修理価格も8000円に変更)
丸々2年販売してるんだよな

630:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e77-02AM)
17/04/09 18:34:05.02 F8VZzNdS0.net
4万で買う奴はいなくても、PT4やPT5がPT3の売り出しと同価格帯で出たら
確実に買う奴はいるだろう
社長さんが、iphoneみたいな商法に興味があるかどうかだけの問題

631:名無しさん@編集中 (JPWW 0H85-bE/n)
17/04/09 18:46:30.53 1cuk9O1TH.net
最初は一定数売れるだろうけど、アースの売り方だと生産数とか分かるから
余っている状態で何個も買っておこうとはならんでしょ
もしPT3の交換品が減ってきて以降はPT4への交換になりますなんてやった日にゃますます買わなくなる
結局、また投げ売りに価格になって最終的に生産終了→勝手に高騰
こうなるのが分かりきってるのに生産も販売もないわ

632:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e77-02AM)
17/04/09 19:24:03.05 F8VZzNdS0.net
何で無駄に何個も買うのが製造販売の前提なんだよ?w
ここには転売屋しかいないのか?

633:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02f9-8Vmj)
17/04/09 19:27:02.82 xHiS8B720.net
pt2製造中止してからpt3出たけど
今回はpt4なかなか来ないな
どうなってんだよ

634:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8276-02AM)
17/04/09 19:31:36.07 KhDQQJ0L0.net
>>276

635:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e277-D6lx)
17/04/09 20:47:15.92 gMslzRyc0.net
チューナーモジュール問題を確認しようとアースソフトの公式を覗いたんだけど
いつの間にか修理用ストックの残りの欄が出来てたのねw
>在庫数
>品番 リビジョン 在庫数
>PT3 A 127
>PT2 B 136
>     A 13
>2017年4月8日現在

636:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4592-D6lx)
17/04/09 20:58:28.80 tApDCIR80.net
PCIが使えるならPT1のRev.Aでも十分現役だからね。
PT1(Rev.A/Rev.B)・PT2(Rev.A)が稼働してるけど、切り換えが面倒でPT3は未開封のままだよ。
>>635
修理用ストックの数は、かなり前から公表されてたと思う。

637:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 425f-D6lx)
17/04/09 21:30:05.79 kkHoYoLy0.net
うちのPT2 Rev.Aもやわ
買って5年だっけか

638:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad92-D6lx)
17/04/09 21:51:26.90 +fsT3TVC0.net
PT3入手したんだけど、地上波とBS/CS分波器必要なのか・・・
混線型の家に住んでる場合、これって結局PCIスロットさえあればPT2とは大差ないってことにならない?

639:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2205-fZAl)
17/04/09 22:01:24.98 ip3baG5D0.net
pt3個人的にはロープロ対応が嬉しい
pt2は4チューナー活かすなら分配器かつ分波器じゃないっけ?

640:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 52d4-VUX7)
17/04/09 22:01:56.00 uu9NWMfw0.net
ヒント:ロープロファイル

641:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 52d4-amp1)
17/04/09 22:02:38.45 uu9NWMfw0.net
先越されたorz

642:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5246-N8KT)
17/04/09 22:15:24.84 JwikV7Va0.net
>>638
少なくとも分配器は要らないでしょ
端子数が違う

643:名無しさん@編集中 (スップ Sd82-DYLG)
17/04/09 22:26:30.22 mU2aUBord.net
受信レベルが足りてりゃ分波じゃなく分配でもいいよ

644:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad92-D6lx)
17/04/09 22:55:43.79 +fsT3TVC0.net
ロープロってそんな小さいケースで録画用サーバー組む場合のみ?
分波器が必要ないなら、うちの部屋、地デジ/BS/CSの混線の端子が2本あるけど、
それを分波せず2本そのままさせばいいのかな

645:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11bb-dxaC)
17/04/09 23:14:56.06 GRS6G0Te0.net
充分

646:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4667-8Vmj)
17/04/09 23:27:46.74 PAWapr1v0.net
PT4期待って奴は自分が作れば良いんだよ

647:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92d4-D6lx)
17/04/09 23:53:56.65 /Gkb0n+b0.net
自作するくらいなら別メーカーのマシそうなのにすればよくね?

648:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad92-D6lx)
17/04/10 00:00:58.57 rWXnsAtB0.net
>>645
ありがとうやってみる

649:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 82b4-dsaT)
17/04/10 02:15:08.76 AccYmdBU0.net
>>638
もともと根本的な機能差はない
だから皆様子見で買ってなかったんだよ

650:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8619-+/Qa)
17/04/10 06:36:15.05 0ikniLXv0.net
ないんだなあこれが

651:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11bb-dxaC)
17/04/10 15:19:28.04 +hkFAgil0.net
勃起差で判断が正解

652:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-iKJb)
17/04/10 22:08:55.70 BYfNMI+DM.net
PT3を手放す人は全録レコーダーに移行したのかね

653:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69ee-w1AM)
17/04/10 22:20:45.80 yzByW9EQ0.net
中身を見る人はネット配信に、録画が目的な人はレコに、

654:名無しさん@編集中 (スップ Sd22-px8h)
17/04/10 22:48:58.77 efJHv//Id.net
>>653
確かに次の8K辺りでファイルサイズがアホみたいにでかくなり、コンテンツそのものを楽しみたい人と、全録に住み分けできそう
実況民のチョイ録も忘れないでね

655:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92d4-D6lx)
17/04/10 23:24:28.87 jQ/DBPCS0.net
キャプ取得さえまともに出来ない環境に移行とかないわぁ

656:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21c1-Dfl8)
17/04/11 01:11:44.72 q9KCcgUW0.net
>>577
生きていますか(´・ω・`)

657:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92d4-ExwK)
17/04/11 01:35:40.91 LHxxODKI0.net
ホントユーザー減ってんな
ブログやTwitterでも録画やエンコのネタがどんどん減ってる

658:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-r+2f)
17/04/11 07:12:14.69 C2rq+Sfqa.net
>>604
完成させるまでに15万円くらい掛かりそう

659:名無しさん@編集中 (ワッチョイW fed4-Ii2E)
17/04/11 08:48:25.76 ppEweqbU0.net
>>657
安定してる証拠だと思うぞ
むしろ問題ある方がコメント多い

660:名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-3IeE)
17/04/11 11:16:03.55 4pHUpi1md.net
RS2もドライバそのままで使えるみたいだしね
突然ダメになる可能性もあるから油断はできないが

661:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21c1-Dfl8)
17/04/11 13:38:44.80 q9KCcgUW0.net
>>659

んじゃいってみるか

662:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 42e8-EyeV)
17/04/11 14:58:40.86 vmxbsdRa0.net
初期ロットのPT1を未だに使っている私が通りますよ
全く問題ありません

663:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11bb-dxaC)
17/04/11 15:07:04.65 tuh0p+OS0.net
アースにハズレ無し

664:名無しさん@編集中 (スップ Sd82-vveU)
17/04/11 15:27:53.05 IoWens2Rd.net
PT3買って3回位録画したら満足して
それから全然使ってないわ。
パソコン自体ノートパソコン買ったから使ってない。
後ろのスロットのカバー捨てたから空くのがちょっと嫌だけどPT3ヤフオクに出してみる

665:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 827c-+TA9)
17/04/11 15:30:23.93 fcADWBcW0.net
おかしな人ネ

666:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11bb-dxaC)
17/04/11 15:32:45.04 tuh0p+OS0.net
>>664
デスクトップをPT鯖にすると便利

667:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6192-D6lx)
17/04/11 15:33:50.41 T5VifTFT0.net
PT1を修理というか有償ボード交換でPT2Rev.Aになるけど
在庫13枚がなくなったらRev.Bになるのかな?

668:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 451f-fmtp)
17/04/11 15:36:52.01 HKeJ+UNT0.net
PT2/3を組み込んだ、最小のPC構成って、どれくらいの大きさになるんだろう
スティックは無理だとしてもww

669:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e6-D6lx)
17/04/11 16:26:28.69 3rqylVYr0.net
>>668
m350 + DN2800MT + ライザーカード
なお今はもう手に入らない
URLリンク(bbs.kakaku.com)

670:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 42e8-EyeV)
17/04/11 16:51:58.23 vmxbsdRa0.net
N54LにPT3を2枚指してSSD1台HDD5台での運用は最高

671:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sac9-t9CE)
17/04/11 18:25:43.12 MtAaIqAva.net
ラズパイに接続したかったな。
PCIex付きのARMボード無いかな。

672:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 22b2-02AM)
17/04/11 20:47:45.94 SrWS29Jg0.net
>>670
それ良いけど2枚じゃ足りんな。
3枚と言うか地球6TS+衛星6TSは欲しいな。
N54LはDriveBenderで4TB×4の16TBなJBODですわ。
まぁHDD1台逝っても大損害にならないのがDriveBenderだな。
とりあえず1/4の録画が消えるだけ。

673:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 42e8-EyeV)
17/04/11 20:55:48.99 vmxbsdRa0.net
>>672
あのスペースで3枚は難しいね
raid5にしておけば1台逝っても大丈夫だよ

674:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c13f-30C2)
17/04/11 21:26:17.36 FIHQEsKe0.net
地球6TSとはなかなか

675:名無しさん@編集中 (ワイモマー MM22-dxaC)
17/04/11 22:10:51.03 sbPT4PqHM.net
宇宙6TS

676:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0d92-MNtz)
17/04/11 22:26:20.07 wMkacLOp0.net
録画鯖をリプレースしようと思ってるんだけど安鯖って最近ないのかな

677:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0d92-MNtz)
17/04/11 22:40:27.05 wMkacLOp0.net
>>672
DriveBenderってDEの代替かな?VVAULTとかと比較するとどんな感じじゃろ

678:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ee2-D6lx)
17/04/11 23:52:32.73 EbGPZN/C0.net
(●)(●)大同生命 恋のセックスアンダーライター(●)(●) [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hoken板)

679:名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-1yRf)
17/04/12 17:59:48.40 Z+Qw6C7td.net
二枚挿しで足りないって何を録画するの?
北朝鮮に空爆が始まれば特番の同時試聴に威力を発揮すが
二枚挿しが必要なのはこんな時ぐらいだ

680:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92d4-D6lx)
17/04/12 18:13:43.61 2YURO+Lw0.net
  /    ブゥーーーーーゥーーーーー!   \
 ミサイル発射情報!ミサイル発射情報!
    当地域に着弾する|可能性!
  \______\  __  /___/
/            ._ (m) _ピコー
 ブゥーーーーーゥーーーーー!.|ミ|                             \
ミサイル発射情報/:彡 ⌒ ミ:\  ブゥーーーーーゥーーーーー!ミサイル発射情報!
\          Σ:(´・ω・`):        当地域に着弾する可能性!   /
     ◎ー)    :/    \:
      |  |   :(⌒) (⌒二 ):
      ~~~ /⌒ヽ  :( ̄、  ヽ:
        / INA L__:ヽ \ノ:________
        ゙ー――---:(__)------”
       ブゥーーーーーゥーーーーー!
   \   ミサイル発射情報! /

681:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46f0-UDlz)
17/04/12 19:37:43.44 1sVg+jGu0.net
windows10 64bit 本日、手動でupdateしたところ、
PT2 TVてTestで視聴できない。
「BonDriverの初期化ができません」とのエラー表示。
みんなどう?

682:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86ce-R6cm)
17/04/12 20:18:27.32 tPvhtI900.net
まったく問題ないぞ

683:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c62f-3+1Y)
17/04/12 20:40:42.92 auzeczA50.net
アップデートしたけどPT1,PT2、PT3全部動作してるぞ?

684:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 22b2-02AM)
17/04/12 20:44:53.70 ULYNeYY60.net
>>677
VVAULTはJBODが無かったと思うのよ。
RAIDの恩恵はないけどHDDが逝った時はそれに補完された動画のみ消えるので納得した。

685:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0637-D6lx)
17/04/12 21:06:04.00 UCdtiDSe0.net
JBODって複数のHDDを順にくっつけるやつだろ?
最初の1台(管理領域がある)が死んだら後続も全部死ぬと思うが。
これのは違うんですって言うなら、別の用語を使って欲しいな

686:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69ee-w1AM)
17/04/12 21:17:10.17 oaMZ+7zi0.net
>>679
そうだった、週末からドンパチ始まるんだった。
録画予約は絶望的かorz
テレ東が特番しませんように。

687:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 21d4-DwKy)
17/04/12 21:37:00.29 bMOCDKQD0.net
>>686
テレ東が特番する事態なら疎開しないとマズい

688:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1d4-D6lx)
17/04/12 22:02:30.58 E5tCTTUh0.net
        l''!,彡⌒ ミ
        | |(´・ω・`) ハーイ
        \    ヽ
         | ・  ・ .| |
          | ̄ ̄ ̄|リ
          | ̄ ̄ ̄|
          |二二二|
         |___|
          (~'`'`~)
        (⌒.| l l |⌒)
       (((  | ll ||  ))
      ( ) 从| ll || ))⌒)))
      ) ))⌒)))) )) /ヽ) ズゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
    /) )(  ))) ))⌒)))\

689:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d45-nY9y)
17/04/12 22:09:23.27 10rvbla00.net
福岡で「太陽にほえろ」の再放送が始まったけど、第一話、第二話、録画できなかった orz ショボーン

690:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2912-4Usw)
17/04/12 22:22:45.58 zYGMawQY0.net
今のテレビ年配しか見ないから昔の出来事ばかり取り上げ過ぎ

691:名無しさん@編集中 (ワイエディ MM96-D6lx)
17/04/12 22:56:04.88 BYE9x6jAM.net
ホント今の地上波はつまらんね
CSばっかり見てるよ

692:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c192-dxaC)
17/04/12 23:00:29.00 rGY52zyr0.net
そ、その動きはトキッ!!

693:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0604-px8h)
17/04/12 23:06:36.73 6yykk3JD0.net
地上波でニュース、スポーツ、ワイドショー、バラエティを非表示にするとスッキリするぜw

694:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1d4-g72p)
17/04/12 23:35:30.15 HmV3Qce70.net
笑点くらいみろよ

695:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa3-HE/W)
17/04/13 00:24:53.33 R3y00xXk0.net
ほんとCSは地上波と比べてましだな

696:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe2-V7Gz)
17/04/13 01:28:24.93 kOVljsKW0.net
笑点て何が面白いのか全くわからない

697:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f72-daqX)
17/04/13 03:12:12.87 QNArTeHN0.net
お前は全裸芸見て笑ってりゃいい

698:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87c1-a+Hp)
17/04/13 07:06:03.17 dvrj9akN0.net
地上波のニュースは情報娯楽番組の一部になっており、グルメ情報なんて裏で口裏合わせたステマだからタチが悪い。

699:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27fe-V7Gz)
17/04/13 07:25:55.97 mzZK61+Y0.net
>>681
コマ落ちするようになったな(PT3,PT1)
winDVDをインストールしたからかもしれないが

700:名無しさん@編集中 (スップT Sd7f-0/8P)
17/04/13 09:26:14.23 t3dCjGYbd.net
>>699
コマ落ちって、TSパケットに欠落ですか?
だとしたらブロックノイズになるはずですが。

701:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-3MbB)
17/04/13 09:54:41.06 j0qDPPlh0.net
なんせ再起動できないのがきついからな
録画番組のわずか2~20分ぐらいの空き時間がないかを数日分チェック
そのわずかなスキを見て再起動+OS更新やバグ修正
こればっかりは仮想PCじゃきつい

702:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3c-93S+)
17/04/13 13:33:03.51 7Czgchfd0.net
PT3最古ー
HandBrakeで好きなサイズにして持ち出せるから便利 

703:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47c8-RZRQ)
17/04/13 18:16:26.38 ucBEHP2o0.net
笑点の謎
台本はしっかり用意されてるのに、なぜ三平だけはつまらないのか?

704:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e770-HE/W)
17/04/13 19:49:38.43 dLLJTZqN0.net
>>703
ネタ自体も大事だけど言い方とかタイミングとかも大事だからなぁ
その辺を三平が活かせるには経験も能力も足りない

705:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47bb-0/8P)
17/04/13 19:56:02.61 xgdKXDJK0.net
山田の方が面白い

706:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fc8-hO6i)
17/04/13 20:11:05.22 oZ4mJE6O0.net
ずうとるび

707:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb2-3MbB)
17/04/13 20:24:22.90 YIIe5SNg0.net
>>685
DriveBenderは違うんだな簡単に説明すると全てのHDDに同じディレクトリーを作って、どれかのHDDに実体を保存する。
なので1台逝ってもそれに保存されたファイルのみ消えるだけ。

708:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27be-ellB)
17/04/13 21:06:31.00 AD7AbnGh0.net
>>681
win7 x64 PT3 ですがアプデ後に同じ症状になりました。
更新前の状態に戻しても治らず
デバイスマネージャーを確認したらPT3が消えていたので
取り敢えず一旦カードを抜き差しして
ハードウェアの再インストールをしてみたら復旧しました。
スロットにちゃんと刺さっていなかった~なんて事は無いと思うのですが・・・w
職場のPCの中にもアプデ後に起動しなくなったのが1台あって
それは電源コンセント抜き差しで復活したんですが
なにか特定の環境で発生する現象なのかな

709:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf37-HE/W)
17/04/13 21:13:24.13 PNJu0QA10.net
>>707
じゃあ、JBODっていうのがなしね

710:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8c-V7Gz)
17/04/13 21:26:34.39 zZcTNqrg0.net
Win10はシステムバックアップ必須だな
先月更新後にBSoDでセーフモードすら立ち上がらなくなり
OSの復元機能すら失敗で適用できずかなり焦った
2か月前に取ったバックアップからさほど弄ってなかったから事なきを得たが

711:名無しさん@編集中 (ワイモマー MM7f-0/8P)
17/04/13 21:59:11.67 F0uo6YcuM.net
OSのアップデートでPCを破壊すれば
しろうとばかは、お手上げ状態になって部品の購入やPC購入
するものでてくるので
全世界のPCアップデートの誘惑に(MS)かてるものはいない。

712:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fd4-8aNn)
17/04/13 22:58:56.39 Tq/9iB/b0.net
いや初心者のPCは壊れない
色々いじくってるマニアのPCが壊れる

713:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 073c-vdPM)
17/04/13 23:33:13.34 8NzykbYR0.net
Server2012には関係のない話

714:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c792-0/8P)
17/04/14 21:54:11.30 zZCXqnDw0.net
4月8日
URLリンク(pbs.twimg.com)
4月9日
URLリンク(pbs.twimg.com)
4月11日
URLリンク(pbs.twimg.com)
4月12日
URLリンク(pbs.twimg.com)
4月13日
URLリンク(pbs.twimg.com)
4月14日
URLリンク(pbs.twimg.com)

715:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f92-3/tg)
17/04/15 13:41:07.22 /Bc/0aG00.net
GA-C847Nにwin8.1の32bitを入れたんだが、
sample.exeで電波の入力は確認できるのに、
TVtestは映らないし、Pttimerは番組表を読み込まない。
ちなみに、ネットは繋いでいないのでupdateはしていない。
誰か解決方法教えてくれないか。

716:名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-iieL)
17/04/15 15:02:37.18 tNcT6Wdsr.net
たぶん管理者権限あたりじゃないか

717:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87a3-nc8K)
17/04/15 15:30:51.65 hzd4IWSY0.net
ランタイムは入れたのか?
VSとか.NETとか

718:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e770-HE/W)
17/04/15 16:05:22.98 rNmST/uS0.net
BCASカードは?

719:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7bb-0/8P)
17/04/15 16:37:11.24 7pIWXtDq0.net
ちんCASなら

720:名無しさん@編集中 (ワイエディ MM4f-HE/W)
17/04/15 17:13:56.82 NwX8rMqlM.net
CASテラなら

721:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf67-V7Gz)
17/04/16 01:42:30.84 o6bRSJOA0.net
>>715
PTx童貞なんか?そこら中にある解説頼りにすれば簡単に突破できるはずだぞ。
sample.exeで電波受けられているならデコーダ辺りじゃないのか?

722:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7bb-0/8P)
17/04/16 02:09:36.76 MMU/wc8r0.net
>>715
最近のTVTestは、これが必要
URLリンク(www.microsoft.com)
NET Framework が有効になっているかも確かめる

723:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-EH59)
17/04/16 03:08:52.04 V9YkyUUaM.net
>>715
全録レコーダー買え

724:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f1e-PvNT)
17/04/16 04:57:58.21 frT5i5Yy0.net
みんな優しくてうれしい

725:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3c-cjSC)
17/04/16 05:06:45.50 GRn6QYDB0.net
やさしいよね

726:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe2-WZ29)
17/04/16 06:37:57.95 cTfIlHoc0.net
>>722
静的リンクで自ビルドしたらいらないものだな
.Net FrameworkとかはTvTestに必要だったっけか?
ECDBには必要だった気はするけど・・・

727:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb9-HE/W)
17/04/16 07:46:28.84 H+v0G8He0.net
TvTestに.Netは不要

728:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f92-3/tg)
17/04/16 09:02:58.70 oJBw/Va+0.net
みなさんありがとう。
管理者権限は試しているが、状況に変化なし。
ランタイムはwin10で試験運用で不要だったので無視してたが、今回入れてみたものの変化なし。
B-casカードはこれまで使ってたものを流用しているので問題なし。
カステラもたまたま家にあったので食べてみたが、変化なし。
PTx童貞ではないが上級者でもないかな。使用歴5年くらいはあり、一通りのサイトは見たつもりだが。
デコーダはDScalerを使っている。これまでも問題はなかったが相性かな。
小消費電力マザボが手元にあったので録画専用にするのが目的。録画だけならBDレコでもよいが、使い方がメーカーによって違うので、パソを優先したいところ。
ホントみなさん優しい! 感謝
状況として、エラーメッセージなし、TVtestで画像が出ないだけ、PTtimerで番組表取得割合が0%から増加せずすぐ終了、あたりが気になるが、先駆者の報告も見当たらず。
もう少し頑張ってみます。

729:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfd4-3MbB)
17/04/16 09:42:40.74 6eUSy02T0.net
チャンネルスキャンはしたのか

730:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7bb-0/8P)
17/04/16 10:47:16.24 MMU/wc8r0.net
>>728
ビルド環境によってランタイムも違うから注意

731:名無しさん@編集中 (ワイモマー MM7f-0/8P)
17/04/16 11:01:12.28 BcAHG2pbM.net
地デジ放送波は50年以上のこる
2枚刺しで、むにゅ機は10年に2枚必要(故障)
むにゅ機はみょう、なくなる
むにゅ機は10枚以上確保せんとかなあかん
その他重要未来予想図は要望あればさらに書く

732:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7d4-vPTY)
17/04/16 21:04:38.33 m0WCWjoy0.net
今のペースでインターネットが高速化したら、20年後には地デジ放送なんてゴミレベルの情報しか送れないクソ媒体
例え残っていても今のAMラジオとかそんな程度で見てるのは情弱老人だけになる

733:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfdd-f7Vp)
17/04/16 21:09:18.47 +aBbJIVG0.net
>>732
20年前を思い出してみるとそうなるのは明確だよね
TVは消えることはないけどインターネットを追い越すことは絶対ないだろう

734:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2706-HE/W)
17/04/16 21:56:18.08 oAwDDUJz0.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

735:名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-X8+l)
17/04/16 23:27:26.04 ixQsDrtvM.net
今のペースって確実に鈍化してるから20年だと判らんね
技術は確立出来てても利権絡みでインフラとしては普及してなさそう
アメリカの5年後辺りに答えが有るかな

736:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fd4-HE/W)
17/04/17 00:24:24.88 ZZTS1YLp0.net
>>732
どんだけ節穴なんだ?
ムーアの法則は終わり、ネットの高速化も鈍化し、
あらゆる面で頭打ち感が出てるのが現在だろ

737:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4795-m8BH)
17/04/17 01:03:08.41 ebCl6O1w0.net
15年前には100Mbpsの光が今と変わらぬ価格でサービスされてたな。

738:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c759-V7Gz)
17/04/17 03:04:45.35 X3NlnzKs0.net
ワシが現役の頃は10BASE5とかが最新技術だったがなぁ・・・・
凄く太いケーブル引いて高速10Mbpsとかw

739:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa9b-m8BH)
17/04/17 03:48:08.78 4KNKr1ifa.net
でも10Mbps出てればHDの動画ストリーミング見られるよね。

740:名無しさん@編集中 (スッップ Sd7f-6kVe)
17/04/17 07:30:52.29 deGEAXUOd.net
むしろプロバイダによって光でも1Mbpsとかしか出なくてADSLにも劣ってる

741:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7bb-0/8P)
17/04/17 11:24:01.20 GzAZGmKl0.net
ファミ通によればOCNのゴールデンタイムは最遅

742:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f92-HE/W)
17/04/17 12:55:13.95 8rTRa5tw0.net
まだ4月なのにPT3でテレビみていて他に大したタスクもしてないのにファンが回転していて
静かな部屋で録画したテレビみてると気になるのですが・・・
CPU使用率も1%程度ですし
これは自分のCPUの排熱やファン制御が駄目なだけですよね?
PT3でファンレスと言わずとも静音PC作れた人いますか?

743:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-hm+D)
17/04/17 13:15:45.90 U4erlhPvM.net
>>742
グリスちゃんと濡れてる?

744:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2792-HE/W)
17/04/17 13:33:52.16 z3AAJwrL0.net
今時静音なんてなんの工夫もなく可能なイメージだが

745:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7bb-0/8P)
17/04/17 13:42:34.87 GzAZGmKl0.net
今時の汎用クーラーはファンを止めても純正付録品より冷える

746:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 874c-93S+)
17/04/17 13:55:37.85 YjryCbWe0.net
PT3でTV見ててCPU使用率1%なのが凄い

747:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e770-HE/W)
17/04/17 17:10:37.93 DsF4Zjpl0.net
今のリテールクーラーはグリス付いてる

748:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27d7-3MbB)
17/04/17 17:25:41.48 0/eRao9F0.net
ばかでかいグラボのファンとかだったりして

749:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f46-RZRQ)
17/04/17 17:29:30.39 JNiGY8UG0.net
>>743
グリスちゃんってカワイイの?

750:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-kSfn)
17/04/17 17:56:42.39 3eym1yx5M.net
>742
q1900dc-itx

751:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffd4-HE/W)
17/04/17 19:39:48.66 gvjHumrb0.net
>>742
デフォルトだとファンは高速で回る設定なのでBIOSで調整しな
ファンキャリブレーションみたいな設定があるのでそれを実行する
終わったら回転数が自動設定されるので微調整すればいい
もちろんファンが低回転出来ない製品なら無理なので買い替えになる
今はPWMファンが主流で300-1200rpmくらいの調整範囲がある
3ピンDCファンだと安いけどあまり回転数落とせない

752:名無しさん@編集中 (ワイエディ MM4f-HE/W)
17/04/17 20:03:38.30 sy7rfpGeM.net
ワイマックスなんて3日で10ギガ使ったら1Mbpsに締められるからな

753:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf67-V7Gz)
17/04/17 21:33:43.65 UKEvqqbw0.net
>>742
録画専用ならmini-ITXベースにして、CPU絞ってACアダプタにすればほぼ無音。
HDDの音が一番うるさいからSSDにすれば無音かな。(コスパ悪すぎるのが課題)
でも結局なんだかんだでそこそこ速くないとイラついて多少音がしても快適性に戻った→俺

754:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c73f-63li)
17/04/17 21:45:20.78 LH04rC4c0.net
録画PCが煩いなら他の部屋に置きゃいいんじゃねの?

755:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-kSfn)
17/04/18 00:17:04.76 V0BPlYUQM.net
ファンレスオンボード&DC電源じゃろが

756:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f1e-PvNT)
17/04/18 02:17:48.43 35U4JiGF0.net
ファンレス拘ってて電源hdd以外静音、ほぼ無音
にしてたけど別に静音じゃなくても寝れることに気づいた
外のカエルや扇風機の方がうるさいし

757:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7c1-f7Vp)
17/04/18 02:56:57.09 9EKU/J460.net
win10で一応動いてるけど不安感がすごい(´・ω・`)
もう一台録画鯖8.1がド安定で動いてるからしばらくは様子見るけど(´・ω・`)
8にスタートボタン付けたのが軽くて好きだった

758:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8794-lzYa)
17/04/18 09:22:19.61 rOsbqNao0.net
PT2だけどwin10リリースされた時からずっと使ってるが何の問題もないが・・・
特に去年の秋のドライバ入れてからは騙し技も使わず署名もついて安心安心。
EDCBソフトの方の不都合はアップデート見てればあるけどな、たまたま引っかかってない使い方してるっぽい

759:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7bb-0/8P)
17/04/18 09:43:39.38 kvwDMCJ00.net
PT3タイマーだからノーリスク

760:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87b9-HE/W)
17/04/18 13:46:52.55 ZzmnUfSy0.net
PTタイマーはPT3でBS/CSで原因不明のドロップが出るようになったからEDCBに乗り換えた

761:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-hm+D)
17/04/18 14:18:41.81 Bl1WNZJmM.net
>>760
ソフト側の問題でそんな事起こるんだな

762:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7bb-0/8P)
17/04/18 14:28:11.17 kvwDMCJ00.net
初耳

763:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfef-HE/W)
17/04/18 14:46:25.53 CDnnieTw0.net
>>761
そりゃドロップの判定おかしければ見た目そうなるし
バッファがあふれたりすれば実際ドロップになるから起きえなくはない

764:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27d7-3MbB)
17/04/18 16:10:26.87 U/Ksk/Td0.net
逆にEDCBとかで指定したサービスのみかつデータ放送部分とかを保存しないような設定にしてるとBS11とかによくあるPID0x500とかのdropも消える
そのPIDのパケットを保存してないから当然なんだけどね

765:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7c1-f7Vp)
17/04/18 16:24:43.09 9EKU/J460.net
PTタイマーなんてあるのか(´・ω・`)
TVTest+EDCBにしたけどあかんかったのけ
8.1はいまだにTvRockなんだよな
win10だともうあかんらしく止めたんだけど

766:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e745-DTYQ)
17/04/18 16:32:28.72 t5pjkrwA0.net
PTタイマーって、留守録できるんですか~?

767:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fc8-V7Gz)
17/04/18 17:30:34.23 hiaLa7ra0.net
>>765
心配しすぎだろ
俺もWin10でTVTESTとEDCBの組み合わせで一年ぐらい使ってるが不具合なんて出たことないぞ
自分の環境で不具合が出なければそれで何も問題ないのさ

768:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87b9-HE/W)
17/04/18 17:38:14.40 ZzmnUfSy0.net
>>762
ここでも話題出てる
【簡単】pttimerをかたる #13【ptmrRemote】
スレリンク(avi板)
去年辺りWindowsUpdateが引き金かもしれないって
作者がアンチに長期粘着されて開発停止してるのが痛い

769:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87b9-HE/W)
17/04/18 17:46:08.81 ZzmnUfSy0.net
>>765
TVRock → pttimer → EDCBと渡り歩いてきたけど
pttimerは、凡ドラ同梱、設定超簡単でpt3ドロップ問題さえ発生しなければずっと使い続けてた
ただ、最新版はB-CAS使ってスクランブル解除する機能が取り除かれてたりするので
古いバージョン使って、更にそのバイナリを弄らないと録画時スクランブル解除ができなくなってる
EDCBはGUIや番組表がかなりもっさりだけど
機能的には十分だし、何よりオープンソースだったお陰で開発が他者に引き継がれてるし
ちょっとしたカスタマイズなら自分でソース弄ってなんとかなるところが助かる

770:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-63li)
17/04/18 18:42:40.31 mRlcTpS7d.net
いつまでもWindowsなんか使ってるからだよ
ubuntuにchinachuでいいじゃん

771:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e792-E7YM)
17/04/18 19:18:49.01 m859UiNW0.net
>>770
LinuxなんてGPUなどの再生支援などの機能が不安定で使いにくいし
エンコードなども不便だし、4kのUHDの再生もできないからちょっとね。
URLリンク(pioneer.jp)

772:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fd4-3ayU)
17/04/18 19:19:46.48 /3Ix2G370.net
>>770
linuxは設定大好きフェチ以外は触っちゃダメ

773:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-63li)
17/04/18 20:08:49.14 mRlcTpS7d.net
Windows機で録画してWindows機で視聴してるのか
それなら仕方ないわ

774:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-XBGH)
17/04/18 20:09:16.07 DynqK9MnM.net
DTVはWindows使う方が賢明だな
例えXPであっても

775:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c71a-tCxq)
17/04/18 20:56:00.26 btjGP28O0.net
NUCにlinux入れて NTP+B-CAS+smb鯖にしてるけどそれ以上の使い方をしようとは思わない、
と言うかめんどくさい

776:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fcd-HE/W)
17/04/18 20:57:43.42 P1tU0gbk0.net
うちはメインが15年近くLinux。OS再インストールが要らないのが良い。当時のメールとか残っているし。
録画、人付き合い用にWin。

777:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa9b-m8BH)
17/04/18 21:05:50.33 IMeZu7GYa.net
アナログ時代はLinux+MythTVで戦ってたが、
デジタルになってWindowsに移行してしまった。

778:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa8b-AM0K)
17/04/18 21:13:24.25 TUH1B0Psa.net
ALL in Wonder -> Smartvision -> PT2でずっとwindowsだな

779:名無しさん@編集中 (ワイエディ MM1f-HE/W)
17/04/18 21:29:57.02 HhZ3nS3AM.net
アイオーのmAgicTVってよく出来てたよな。番組表のファイルが肥大化していくクソみたいバグがあったけど

780:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7c1-f7Vp)
17/04/18 22:10:10.25 9EKU/J460.net
>>767,769
ありがと
信じてこのままいってみますわ(´・ω・`)

781:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8712-Z7mQ)
17/04/18 22:11:39.22 5Oqlo8HF0.net
ID:9EKU/J460もう永遠に書き込むな!

782:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfff-RZRQ)
17/04/18 23:25:44.12 fWN6KKh40.net
Creators Update してからスタンバイ復帰後に Spinel がエラー吐くようになった気がするけど
原因がよくわからん

783:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7bb-0/8P)
17/04/19 03:28:14.29 SP8RXEoD0.net
旅探人でくぐれば答えが

784:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27c8-RZRQ)
17/04/19 05:06:49.35 2Or/wlYH0.net
linuxは低スペ激安CPUで録画だけやらせとく物じゃないのか
んでエンコはメインマシン視聴はSTB

785:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7d4-HE/W)
17/04/19 05:10:29.21 3lAV6hba0.net
なんでそんなマシン分けるのか知らんが、
今時の安いマシンで一台組めば省エネで視聴も出来て一台で済むだろ
エンコしたいならCPUのグレード上げればいいしCPUの性能上げてもアイドル時の電力は変わらん

786:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2719-HE/W)
17/04/19 05:56:48.39 EF44DPTB0.net
PCなんてポコポコ生えてくるもんなんやから何台も使ってええねん

787:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27c8-RZRQ)
17/04/19 07:23:15.05 2Or/wlYH0.net
linuxで鯖組むのは安定性が段違いだからだしファンレスだから無音
STBは取り回しと操作性とあと趣味で
リモコンで操作完結するから家族も使える

788:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27c8-RZRQ)
17/04/19 07:24:07.68 2Or/wlYH0.net
うちの場合はファンレスだからに訂正

789:名無しさん@編集中 (JPW 0H8f-IVUN)
17/04/19 09:34:18.45 hRxNUMoNH.net
Boncaslink相当のサーバーソフトはlinuxにある?
Perlで動くやつ試したことがあったけど、安定しなかったのでwindowsでの運用にした

790:名無しさん@編集中 (JPW 0H4f-63li)
17/04/19 09:54:44.33 leWYvu2XH.net
mirakurun

791:名無しさん@編集中 (スッップ Sd7f-dxMu)
17/04/19 12:46:38.33 7+MlLdUMd.net
>>789
rec10に入ってるB25serverはいい感じ
perlのヤツは俺もダメだった

792:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7c1-f7Vp)
17/04/19 17:43:45.44 MXyGgTrX0.net
>>781
( ^ω^)・・・

793:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e770-HE/W)
17/04/19 18:40:09.96 UEa2+B3N0.net
>>765
Win10 64bitでもそのままTvRock使ってるけど特に問題ないよ?

794:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff2-cMq7)
17/04/19 20:57:08.48 1BQyXPLJ0.net
Win10 Homeでもレジストリ1ついじってCBからCBBにしてやればアップデート即時適用されたりせず安心じゃん

795:名無しさん@編集中 (スッップ Sd7f-IVUN)
17/04/19 22:11:41.70 fjIDFGUnd.net
>>791
TNX
git clone した
次回サーバーを更新する時試してみよう

796:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd4-93S+)
17/04/19 23:08:42.04 PEZKIfad0.net
>>237
>>242
Bフレーム無いのはNVEncだぞ
QSVはHEVCでもBフレームある

797:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a514-MAHZ)
17/04/20 00:16:59.48 7w8huyx30.net
しらんかった・・でもNVEncの方がかなり綺麗だよな?

798:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6d4-Lh4d)
17/04/20 00:36:49.50 A5crIaWP0.net
>>797
画質はQSVの方が綺麗
速度・負荷はNVEncの方が速い・軽い
NVEncはダメなわけじゃなくてゲーム配信等の目的で開発されてるようだ
Bフレーム無しなのも軽量化とエンコードの遅延が減るから

799:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f189-HDOw)
17/04/20 01:35:39.24 ZeGnPHNO0.net
ひとくちにQSVと言ってもIvy-bridge以前とHaswell以降では画質は雲泥の差じゃなかったっけか

800:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a514-MAHZ)
17/04/20 02:21:23.22 7w8huyx30.net
h265のハードエンコのこと聞いたつもりだったわ
264のqsvは使い物にならんぐらい汚なかったと認識してる(今は違うのか?)
265のNVEncはキレくて何の不満もないから最近はこれしかつかってない
265のqsvがさらに綺麗なら試してみる

801:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d99-HDOw)
17/04/20 02:29:00.09 42sO4rth0.net
>>799
HEVCが使えるQSVはSkylake以降

802:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6af2-Va51)
17/04/20 12:17:17.70 THTj+d4r0.net
>>800
なんだその「キレくて」ってw
動画がキレまくってて碌でもないようなエンコーダーみたいだなw

803:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6af2-+atG)
17/04/20 12:32:45.50 QcY6oQNw0.net
前試したときはQSVのH264 LA-ICQ > QSV HEVC > PascalのNVenc HEVCの順でましだったな

804:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6af2-+atG)
17/04/20 12:36:23.81 QcY6oQNw0.net
ほぼ同一ビットレートでQSV H264が一番効率的

805:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc9-TkTn)
17/04/20 17:56:53.47 fHMHiYhGM.net
URLリンク(rigaya34589.blog135.fc2.com)
ここでもハードエンコはQSV H.264 LA-ICQが一番だね
H.265は遅くなるだけで無意味か


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch