【SKNET】Monster X Part37【X/X2/X3/XX/XX2】at AVI
【SKNET】Monster X Part37【X/X2/X3/XX/XX2】 - 暇つぶし2ch113:名無しさん@編集中
17/05/03 16:19:26.07 3u5DfccT0.net
MonsterX関連のドライバ全部影響するっぽい
他にも地デジキャプチャやWEBカメラ関係のソフトやら一斉に被害出てる
avastゴミすぎる
AVGも映らなくなった報告あるけど、アンインスコした後みんなどうしてんの?
代わりに何入れた?

114:名無しさん@編集中
17/05/03 20:35:42.30 Ddpp9g0I0.net
avastもAVGも同じ系列の会社だからね
うちはノートーン先生で高見の居眠りw

115:名無しさん@編集中
17/05/03 20:59:28.16 4cMmLaj40.net
>>113
以前使ってたAviraに戻る事も考えたけど、もうMSEで妥協する事にした。

116:名無しさん@編集中
17/05/04 21:21:36.05 g2qzTp1J0.net
>>112
わろた

117:名無しさん@編集中
17/05/06 14:25:49.83 AWeuUxJd0.net
初めて購入してどうしても映像が映らないので先人の知恵をお借りしたく。
U3.0Rを購入して接続、ドライバー等をインストールして付属アプリやアマレコで映像表示しようとしてみてもPC側で映像が映らない状況です。
入力はSwitchやChromeChast等で、当然入力映像をTV等に直接繋げば映り、またU3.0Rを経由したパススルーでTVに接続している状態でもTV側は映っており音声も鳴る状態です。
PC側では付属アプリを起動した状態で入力を接続すると「映像信号を感知しました、適切な解像度に設定します。」というようなメッセージは出るのですが、その後画面には何も映らず真っ暗のままで音声も鳴りません。
PCを2台使用し、WINDOWS10環境、WIN7環境ともに駄目。ドライバも最新やWIN7では初期ドライバを使用しろという解説を元にそれを入れても同様の状態です。
ウィルスソフトはマカフィーが入っていましたがOFFにしても駄目です。
他にどのような原因が考えられますでしょうか?

118:名無しさん@編集中
17/05/06 14:37:04.58 VTsEJA4z0.net
USB3.0はインテルかルネサス製?

119:名無しさん@編集中
17/05/06 14:58:31.99 AWeuUxJd0.net
>>117
いずれもインテル製です。
USB3.0のドライバ更新も試みましたが、既に入っているのかこのソフトウェアを使用する最低条件を満たしていないと言われインストーラーが起動しませんでした。
また、HDCPもKannaaNのHDMIスプリッタを噛ませて解除しても同様で、症状は改善されません。
その状態でもパススルー先のTVは正常に表示されます。
USB3.0じゃないポートに挿しているというアホなミスもチェック済みで、2.0だとそもそもデバイスが認識されませんでした。

120:名無しさん@編集中
17/05/06 15:33:30.48 WhGS3D3+0.net
X3Aを使用。数日前から純正キャプチャーソフトで まったく視聴できなくなり、困り果て (ちなみにBandicamでは問題なく視聴可能)。このスレを参考にダメもとでAVGをアンインストールして、レジストリのゴミを掃除して再起動したら見事に視聴できるようになった。助かりました。

121:名無しさん@編集中
17/05/06 19:37:45.80 FzWaizT/0.net
>>117>>119
PS4みたいにHDCP解除出来たりスプリッター要らない機器を繋げて問題なく映るようなら
スプリッターがHDCP解除出来てなかったり挙動がおかしいのが原因と特定できる
あとは両方のPCに同じソフトを何か入れてたらそれで当たりを付けてみるとか
それでも駄目なら普通にケーブル不良かU3.0Rの初期不良かも知れない
一通りチェックしても原因が分からなければSKのサポートに問い合わせるしかないと思う
もしケーブルだとしてもケーブルも製品のうちだしね

122:名無しさん@編集中
17/05/06 20:22:03.24 hFAAM2Bb0.net
HDU2関連の事だけどスレがdat落ちしてしまったみたいだからこっちに書いてもいいかな?
純正のソフトを使用して録画した番組を製品付属のCorel TV Advanceを使用してBD-REにダビングしようとしたら
AACSキーを更新するように指示されてCorelのサイトに飛んだら
「ご使用の製品に適用可能なパッチはありません」みたいな表示が出てきてアップデートが出来なかった
古い製品だからサポート終了してしまったんだろうか?

123:名無しさん@編集中
17/05/07 04:04:17.66 4rAQCGK50.net
>>121
ご返答ありがとうございます。返答が遅れました申し訳ない。
SwitchはデフォルトだとHDCPは適用されてないみたいで、設定画面とかは解除なしで映っている報告があるんですよね。
なので、HDCPが問題ではないと考えています。
また、スプリッタを噛ませたときに、デフォルトのソフトでHDCP信号を感知した最に右下に出る鍵マークは外れて、
HDCP信号かどうかはきちんと認識している様です。(映像が映らないのは変わらず)
また、同ケーブルをTVに繋いだ際には普通に映っていおり、
[映像機器]-[スプリッタ]-[U3.0R]-[TV] と3.0Rとスプリッタを経由した信号でもTVには問題なく映っているので、
ケーブルや接続類の不具合もほぼ考えなれない状態です。
連休中でサポートも休業中なので、連休明けに問い合わせてみます。
色々ありがとうございました。

124:名無しさん@編集中
17/05/07 06:40:15.37 FAgs44jgM.net
>>122
DiXiMもそうだけど使用期間に限度が有るなら新しいバージョンが出なければお終い

125:名無しさん@編集中
17/05/07 17:30:51.88 34ENda8VM.net
どうにも真っ暗だから新しいキャプチャーボード買ってきちまった
先にここ見てれば

126:名無しさん@編集中
17/05/08 06:26:09.44 LI18lrb20.net
現物持っていないし専門知識も無いから適当な事言うけど
PS3なんかはXMB画面とゲーム画面では解像度が違うのでゲームを起動すると解像度の切り替えが発生する。
問題の機器が切替に対応しきれていないとかあるのかな
まぁ多分違うと思うんでスルーしてください

127:名無しさん@編集中
17/05/13 18:15:56.71 kGBO6xAb0.net
>>64だけど、交換で届いた改良版XX2は不具合一切無しでドライバインストールからキャプチャ起動までできた、
スリープや再起動からの見失いも本当に無くなったっぽい。
最初からこれなら悪評つかなかったろうに

128:名無しさん@編集中
17/05/17 21:35:34.51 05rXPGXf0.net
PCが非力だとこの製品は買ってはだめなのかね?
ハードウェアエンコーダを買えば、PCが非力でも関係なくなるのかね?
ユーチューバーのゲーム配信でこれを使っている人多いんだが、彼らは金があって高スペックのPC使ってるから
おのずとこの製品を使っているのかね?
貧乏で、一応ノートのCore i3使ってる、メモリも4GBだと他におすすめあるかね?

129:名無しさん@編集中
17/05/18 04:59:23.96 Gnqj8wxU0.net
最低動作スペックぐらい見ろや小学生かよ

130:名無しさん@編集中
17/05/18 11:11:37.91 ycmxnO/x0.net
厳しいんじゃないかね
エンコ云々以前にそのPCじゃ動作すらしなそう

131:名無しさん@編集中
17/05/21 19:43:45.35 kAcQBZME0.net
ようやく映るようになったのでメモ
XX2を取り付けてドライバをインストールしてデバイスマネージャからも確認、しかし720pは映るが1080pが映らない
USB3.0のドライバも必要という事で付属CDからインストール、これでも映らない
ダメもとでマザーのBIOSを更新して無事に1080pも映るようになった
マザーはH170 ProGaming

132:名無しさん@編集中
17/05/22 15:06:09.85 YRj7ynR7M.net
3.0Rぶっ壊れたと思ったら他にも同じ奴いてワロタ
確かにAVGアップデートしてからおかしくなったわ
ふざくんな

133:名無しさん@編集中
17/05/27 21:24:42.16 V2Ro3AXO0.net
ごめん、ちょっと意見聞きたいんだけど
ずっとPCIのMVX3HD使ってたんだが、なんだかSWITCHだけキャプが出来ない。
映像信号がない、的なエラーで。
HDMIをPS4に差し替えると問題なく映る。
で、USBの3.0Rでキャプしてるってブログみて買ってみたんだが
確かに遅延も感じないレベル問題ない……
PS4がイケるならHDCPとかで引っかかってるとも思えないんだけど……
なんか理由分かる人いますかね。
公式ソフトとAmaRec両方試したけどだめだった。

134:名無しさん@編集中
17/05/28 19:55:14.12 FK0kNjza0.net
>>133
やってるとは思うけどスイッチ側の映像出力設定を変えてもだめだったのか?

135:名無しさん@編集中
17/05/29 11:17:32.98 UVtafCpC0.net
HDMIケーブルのバージョンにも寄るかもしれない
PS4のケーブル使って試してみれば?

136:名無しさん@編集中
17/05/30 22:32:41.67 5leRl3f10.net
なんか最近「ビデオキャプチャデバイスが見つかりません」ってエラーが頻発するようになった
USB抜き差しすれば映るけど

137:名無しさん@編集中
17/05/30 22:40:50.60 HAt0GkZI0.net
おれは付属ソフト起動するとエラー出る
なぜか64bitのアマレコとOBSでしか映らん
クリエイターズアップデートが悪さしてるんじゃないかと思ってんだけど

138:名無しさん@編集中
17/05/31 05:38:48.83 YcbF4d7a0.net
アマレコ4でPC起動した後1回目だけ設定画面が出るのって仕様でしたっけ?
設定の値かと思ったけど特に問題がある感じでもなく
設定画面をキャンセルで閉じてもそのあとちゃんと動いてるんですよね・・・

139:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 374b-LvKX)
17/06/26 04:36:20.63 2OPfzsZt0.net
136とは全く逆
付属ソフトでしか映らん
アマレコもOBSもダメ

140:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d79f-ZLad)
17/06/26 12:25:43.99 F7eDv1RM0.net
XX2も改良されたというのに
いつまでU3.0R使ってるんだ?

141:名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-Yp0f)
17/06/26 12:30:07.02 7AGN6LZ8d.net
そもそもPCIeスロットが専有されてて使えない人たちのためのものだと思ってたが違うの

142:名無しさん@編集中 (スップ Sd62-CbVm)
17/07/04 20:14:04.48 N8E5+t2td.net
修正基板のXX2買ったけど差すスロットによっては認識しなかったわ

143:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-rGoO)
17/07/06 18:06:34.19 Cod9E+NGM.net
うちは修正版でもどのスロットに挿しても認識しない
古いマザーだとそうなのかもしれませんだってさ

144:名無しさん@編集中 (タナボタ Sd3f-QdYR)
17/07/07 10:58:07.34 23EQUprwd0707.net
>>143
141だけどマザボはb350-fだから新しいけどなぁ

145:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffd3-Razr)
17/07/11 17:25:01.75 x/I4CZ9B0.net
BIOSかプログラム対応待ちやな
新しものは何でも最初は人柱だから仕方ないね

146:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3269-z+eH)
17/07/14 00:26:07.54 S39PHwXF0.net
U3は再起動の度に認識してないのはUSB3.0関連の仕様なのかバグなのか
起動後抜き差しで認識はしてくれるんだけど。使用上はこれ以外問題ないから良いんだけどな
たまに認識してない症状はASUSのマザボだからなんやろか 一応ルネサスのUSB3.0カード追加で買ってそっちにさしてんだけど

147:名無しさん@編集中
17/08/12 14:36:00.45 PkB1/7cs0.net
昨日アマゾンから届いたんだけど全然つかない
ランプが赤のままで起動するのに5分ぐらいかかって映像出力がありませんてなる

148:名無しさん@編集中
17/08/12 18:00:12.70 5jeE3d6G0.net
>>147
落ち着け
いくらエスパー魔美でも、それだけでは答えられない
使っている機種、OS、使っている表示ソフトぐらいは情報ないと

149:名無しさん@編集中
17/08/16 03:27:56.28 hELftuYw0.net
MonsterXXを使用しているのですが、
純正アプリのMosterXXおよび、アマレコなどのキャプチャーソフトで
録画はせずに取り込んだ状態で画像と音が
10秒とか20秒くらいで周期的に飛ぶ(不規則の場合もある)
症状に悩まされているのですが、解決方法ありますでしょうか・・・
たんにマザーボード等との相性といえばそれまでなのですが
OSはWindows10 64bit
Corei7-5930K、メモリ32GB
マザボ:X99-S01
サウンドはOCTA-CAPTUREをUSB経由で刺しており
PCIにはMomsterXXのほかにGTX980を2枚さしています。

150:名無しさん@編集中
17/08/16 16:18:12.88 Jl3WZJF10.net
>>149
HDMIケーブルを交換
他にPCIeスロットが余ってるならそっちに装着
まずはこの2点はどうだろう

151:名無しさん@編集中
17/08/17 11:45:37.57 xiW2tXoza.net
BTOのマザーのスロットに
×4の帯域がもう残ってないのでは?
GTX-980を1枚外してそこに挿してみたらいかが?

152:名無しさん@編集中
17/08/17 22:56:42.33 cLNu6kAL0.net
>>124
マジかー
ダビングしようと思ってBDドライブ買ってしまった

153:名無しさん@編集中
17/08/20 10:44:16.55 IIWB96rN0.net
>>149
その件とは、まったく関係ない常に常駐するアプリやソフトで使わないやつは
常駐を消すか、またはアプリやソフト自体を消す
あと、もし仮にオーディオインターフェース使ってるなら、それを使わないでやってみる

154:名無しさん@編集中
17/08/25 18:02:10.56 RljhESYQd.net
monster x U3.0Rと
monster x U3.0RHの
二種類製品あるみたいだけど違いって何?
価格が結構違うから後継機かねぇ?

155:名無しさん@編集中
17/08/25 18:27:04.97 I5Z2UGZ4d.net
u3.0R持ちだがRHなんてしらんかった
詳細公式にもなんもないし価格改定版?

156:名無しさん@編集中
17/09/03 08:09:29.61 E/OtOPNr0.net
MonsterXX2,MonsterX U3.0R,MonsterX Live,MonsterXX,MonsterX3A,Monster HD264 画面表示・音声に関する解決方法
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
謎の文章wwwww

157:名無しさん@編集中
17/09/03 08:17:36.42 vPICuXSTd.net
助かったわサンクス

158:名無しさん@編集中
17/09/03 21:17:28.28 2PoWdylX0.net
>?????????腟?????
膣がどうしたって?

159:名無しさん@編集中
17/09/12 12:33:21.11 sCYgq6QK0.net
直っちゃったな
少し残念

160:名無しさん@編集中
17/09/14 12:04:58.69 fpZtXoHI0.net
ちょっと通りますよ♪

161:名無しさん@編集中
17/09/28 19:10:56.27 AcrKfSp20.net
xx2
スペックに対する値段は破格も良い所だから相性問題を心配しつつ買ってなんとか繋がった
最初はデバイスの認識すらしなかったから萎えそうになったがインテル製USB3.0ドライバの再インストールとマザーのBIOS更新&PCIeの動作を自動からGEN2に変更でついに認識
数回シャットダウンして試したが見失い病も無いしOBSでの録画もできたし有り難いわ
Win10pro 64bit (7アップグレード)
i7-4790
h97-pro gamer

162:名無しさん@編集中
17/10/05 18:05:11.85 cAG9kng/0.net
gen2変更って他のPCIEにも影響あるんだよな?
ビデオカードなんか大打撃じゃないのか?

163:名無しさん@編集中
17/10/05 18:40:27.50 R0JmVgBS0.net
うちのH81マザーの話だが、Gen1/2の切り替えはPCHからのPCI-Eの設定という分類になってるから
普通繋ぐであろうCPU直結のPCI-Ex16スロットには影響ないんじゃないかと思う

164:名無しさん@編集中
18/02/10 17:33:51.45 5pNIdT1o3
MonsterXX2 を購入したのですが、アマレコTVでPS3の画面が表示されず
困っています。

付属のソフトでは、問題なく表示されるので、Driverと物理接続は
問題ないと思うのですが、アマレコ側でなにか特殊な設定など必要なのでしょうか???

ちなみに途中にHDMIセレクタは挟んでいるのですが、
付属のソフトでの表示は問題なくできています。

165:名無しさん@編集中
18/02/10 22:36:14.90 5pNIdT1o3
>>164
すいません。チー初心者なんですけど、、、

もしかして、スプリッタっての通さないとダメってこと??????

166:名無しさん@編集中
18/02/11 23:41:18.74 FXgQ6Hzoo
>>164
解決しました。
KanaaN を通すとなんの苦も無く映像が表示されることを確認しました。

167:名無しさん@編集中
18/02/13 01:03:38.34 FLVh4Kyq0
B150I PRO GAMING/AURA で Linux を動かしています。

HDMI 切り替え機で、そのPCに接続しても、認識できません。

試しに、HDMI切り替え機を対象のPC にしたまま、Linuxを再起動したところ、
BIOS 起動から、Linux の操作まで問題なくできました。
ただし、その後に別の機会にHDMIを切り替えてから、再度問題のLinuxに切り替えても
認識してくれません。

これは、MonsterXX2 で再認識できない問題なのでしょうか???
それとも、Linux機器側の問題なのか???

どなたか、うまくいく方法をご存知ないでしょうか?

168:名無しさん@編集中
18/03/05 04:30:32.90 qVytx2rnm
2年ほど前に買ったXX2の無償交換をしていると最近知って交換しました。
説明書通り、繋いでからドライバインストールしましたが、
最初はドライバインストール中に「ドライバーとデバイスの確認中。。。」で1時間ほどたっても何も変化しない。
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
ここを参考にUSB3.0のドライバをアンインストールしても認識せず

XX2を取り外して、XX2のドライバをアンインストールして再度挑戦するも認識せず
PCIのポートを変えてもデバイスマネージャーに「不明なデバイス」としても表示されていません。

1つ気になったのがデバイスマネージャーの「ユニバーサルシリアルバス」のところに
「Renesas Electronics USB3.0 Host Controller」がありません。
前スレにあった付属CDのDriver1をインストールしても出てこないのですがルネサスのコントローラーって必要なんですかね?
それとも、交換品の初期不良か、私のPCとの相性が悪いのか

何か分かることがあればお願いします。

スペック
CPU : i7-4790
マザーボード : ASRock H97 pro4
OS : Windows10 Home(64bit) (7からの無償アップデート)

169:名無しさん@編集中
19/09/28 17:38:41.35 XhClq84p1
>>168
うちはB85Pro + i7-4790だけどこの時期のASrockマザーはPCI-Eの仕様が何かおかしいらしくて、
新しめのPCI-Eカードが正常に動かないのですよ
グラボでいえばGTX6xxまではOKだけどGTX7xx以降は起動せずでダメ
Monster XXもXX2もまともに動かないのでドライバがどうとかいう以前の問題です

H97Pro4も近い世代なのでおそらくPCI-Eスロットに問題があるような気がしますので、
マザボを交換するか、外付けのキャプBOXに切り替えるかするのが無難だと思います
BIOSのバージョンアップで回避出来る可能性もありますが、
うちのばあいは最終リリースのP2.40でもダメでしたので結局USB3.0外付けなキャプBOXにしました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch