18/03/20 08:53:37.13 lklqrU2w0.net
Adobe Premiere Pro 2017を使っています。
画面のキャプチャを映像タイトルに使おうと思い、
カメラアイコンの「フレームを書き出し」でキャプチャすると、
画面は16:9にもかかわらず、4:3のような縦横比になってしまいます。
Photoshopで加工もできますが、このような手間を避けて、
元の画面のように16:9で「フレームを書き出し」をすることは出来ないのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
937:名無しさん@編集中
18/03/20 10:23:43.24 datxkja3a.net
シーケンスの設定はどうなの?
938:名無しさん@編集中
18/03/20 18:24:27.70 M/313De5d.net
>>936
プレビューモードで書き出しされてるんだよね
俺もいつもそれなるからフォトショでいちいち直してる
939:名無しさん@編集中
18/03/20 18:52:13.22 Y0k/oEgB0.net
なったことないわ。常に見た目に準じてる。
940:名無しさん@編集中
18/03/20 19:17:24.85 Y1CFdxd30.net
>>936
ピクセル比がHDVになってんだろ?
941:名無しさん@編集中
18/03/20 22:01:48.24 Qn0xzhN10.net
クラブみたいな暗くてライトの照明が強いところの撮影で、Teal&Orange系のカラコレしたいんだけど
トーンジャンプ?しちゃってダサい映像になってしまう...
綺麗にカラコレするコツとかあったら教えて欲しいです...
942:名無しさん@編集中
18/03/21 10:10:22.37 bk9N6csla.net
ジャンプしてるとこだけマスク切ってそうならないように帳尻合わせる
943:名無しさん@編集中
18/03/21 17:15:08.74 VLFhty3CH.net
Adobe Premiere Pro 2017を使っています。
諸事情でキーボードショートカットはディフォルトで使ってるんですが
シーケンスの拡大がうまく機能しません”=“でも”´”でも効くときと効かないときがあって
何でこのキーだけ上手く働かないのかわからないのですが
頻繁に使うのでバーを操作して伸び縮みさせると手が遅くなってしまいます
自分だけでしょうか?対処はどうししたらいいでしょうか?
944:名無しさん@編集中
18/03/21 17:54:41.78 1q6Ye4ny0.net
パッドだと快適にスクラブ出来るんだよな
頼むからマウスで快適に操作出来るようにして欲しい
ハンドツールのショートカットがHとかもうね
Aeと統一しろや
ホイールコロコロも萎える
なんでガタガタ動くんや
スクラブさせろや
ノートなら出来るんだから
945:名無しさん@編集中
18/03/21 18:21:10.29 hTsg//r50.net
>>943
シーケンスのウインドウがアクティブになってないだけじゃないの?
946:名無しさん@編集中
18/03/21 19:27:24.46 VLFhty3CH.net
>>945
いえ、アクティブでもです
縮小はできるけど拡大ができない
947:名無しさん@編集中
18/03/22 02:57:58.39 R5ve/S+jM.net
一括でオーディオクロスフェード掛けたいので、コンスタントゲインをデフォルトエフェクトに指定、
複数選択Ctrl+Dをしたのですが出来ません…
ビデオクロスディゾルブの場合はできるのですが…
windows10 premierecc2018です
948:名無しさん@編集中
18/03/23 23:22:02.90 KxePAMDe0.net
いくつかの動画や画像を配置したりしながらムービーを作ってるのですが
①背景を白くすることはできませんか?
②カラーマットを使えばいいのでしょうか?
③カラーマットを使う場合、大きさはどのくらいに設定すればいいのですか?
949:名無しさん@編集中
18/03/24 08:39:26.95 3/OFNwf50.net
春休みだな・・・。
950:名無しさん@編集中
18/03/24 10:17:56.61 qvEHXKgU0.net
なんでただでおしえないかんねん
951:名無しさん@編集中
18/03/24 12:10:11.15 OYcfkvl0d.net
来世で救われます
952:名無しさん@編集中
18/03/24 12:14:14.47 UVmjh12S0.net
教えてもらわなきゃ分からんレベルじゃないよーな
953:名無しさん@編集中
18/03/24 12:16:31.16 ejC3Fgd4a.net
①②③で括る必要ねーだろw
954:名無しさん@編集中
18/03/24 12:59:29.14 EjqMA6nH0.net
>>948
1. カラーマット、もしくはフォトショップで背景画像として制作、読み込む方法もあります。
2. はい。
3. 作業中のシークエンス設定に準じます。 サイズ変更はエフェクトコントロールで可能ですが、配置後のカラー変更はできないので注意が必要です。
来世が楽しみですが、できれば今生で報われたいものですね。
955:名無しさん@編集中
18/03/28 14:37:56.11 8hYdpFhI0.net
AEやFCPみたいにタブ移動するショートカットってないのかな?
ビンが増えると移動が億劫なんでタブ移動したいんだが…
956:名無しさん@編集中
18/04/01 23:12:53.29 +RJnHRzC0.net
モーションタイトルのカスタムを見ようとするだけで、物理メモリすごい使うのはなぜでしょうか…?教えてください。
957:名無しさん@編集中
18/04/04 00:15:27.03 rAKcgd4Cx.net
URLリンク(www.kolor.com)
Premio proのプレファランス(環境設定)→再生の画面で設定できる
958:名無しさん@編集中
18/04/04 11:49:10.51 5mSoJPmY00404.net
premireってAEと違ってプレビュー画面上でマウスドラッグで映像の位置とか調整出来ない?
959:名無しさん@編集中
18/04/04 13:14:57.02 d7mOcZlqd0404.net
elements15の事もここで聞いていい?
960:名無しさん@編集中
18/04/04 16:10:38.76 ViOB9ZoY00404.net
>>958
エフェクトコントロールの中のパラメータにあるマークをクリックしてみな
961:名無しさん@編集中
18/04/04 16:37:37.48 jHFtJ9VS00404.net
今日のアップデートで検索アセット完全に死んでて絶望
右隣の検索ピン作成の部分は生きてるけどpremiereは今後
検索アセット無くしていく方針なのか?
作業効率落ちまくるんだが
962:名無しさん@編集中
18/04/04 16:52:38.06 jHFtJ9VS00404.net
何言ってるのかわからない人用
URLリンク(dotup.org)
「ビンの内容でフィルター」ってのがまったく機能してない
何度クリックしても、プロジェクト、PCともに再起動しても無反応
963:名無しさん@編集中
18/04/04 23:23:47.33 Tz8Pa/nFd.net
AIのAdobe Senseiで効率的に動画編集。Premiere Pro CCなど機能強化
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
H.264映像のエンコードを高速化するため、IntelのQuick Sync Videoに対応。
さらに、MacにおいてはHEVC/H.265もハードウェアエンコードによる高速化に対応し、Skylake世代のIntel製CPUで利用できる。
ハードウェアエンコード対応した
964:名無しさん@編集中
18/04/05 07:42:07.91 mSHgnKFE0.net
FCPXから比べたらだいぶ遅れてるな
中間もハードエンコ/デコードしてんの?
カラーマッチ機能もやっとついたし
965:名無しさん@編集中
18/04/05 08:55:48.05 NF+nnwFE0.net
>>960
ありがとう。
モーションってとこを押したら、動かせた。
普段AEしか使ってないから、微妙な操作感の違いにイライラしますね。
966:名無しさん@編集中
18/04/05 12:17:23.83 vS4PAfOY0.net
春休みだな・・・
967:959
18/04/08 12:08:59.61 XuO2q/nf0.net
「ビンの内容でフィルター」を機能させる方法がわかった
一度どうでもいいプロジェクトファイルを開いたあと、そこからCtrl+Oで
本命のプロジェクトファイルを開くと機能する場合がある。ない時もあるけど。
なんで毎回こんなことをやらないといけないようになったんだ・・・
OSはWindows10 Home
画像ではわかりにくかったので一応動画でも上げておいたけど
同じ現象になる人ってもしかしていないの?
URLリンク(fast-uploader.com)
968:名無しさん@編集中
18/04/09 15:57:16.39 DH4yp+NF0.net
Gopro Chineコーデックで出力したものが
ある日とつぜん CFHD.dllエラー で再生できなくなったわ(MPC)
んでAviUtil で再エンコすると見れるようになるワケワカラン
969:名無しさん@編集中
18/04/11 14:35:10.28 EhCfpaui0.net
>>968
パチもん臭いなw
970:名無しさん@編集中
18/04/11 18:58:31.93 ea744G10d.net
Macのプレミアをアップデートしたら、
急にaviが「サポートされてません」になってしまった。
お心当たりのある方いますか?
971:名無しさん@編集中
18/04/11 23:41:32.80 Yn7m8lxd0.net
Macのプレミアをアップデートしたら、
急にaviが「サポートされてません」になってしまった。
お心当たりのある方いますか?
972:名無しさん@編集中
18/04/12 10:39:04.82 0/nhog60M.net
必死だな
973:名無しさん@編集中
18/04/12 11:37:59.00 AiPG3u3C0.net
納期が迫ってるのに解決できなくて必至なんだろ
974:名無しさん@編集中
18/04/12 12:18:36.26 sbTSk1rb0.net
いや、さすがに納品前にアップデートするバカはいないだろ。
975:名無しさん@編集中
18/04/12 12:27:27.39 0/nhog60M.net
まあ落ち着いて、アンインストール、再インストールしろよ
976:名無しさん@編集中
18/04/13 13:08:58.82 WIZB62Q6a.net
こんなゴミ置場で聞くのが間違ってるわ
977:名無しさん@編集中
18/04/13 21:10:48.69 8QhosDmea.net
みんなゴミならそれでいい
978:名無しさん@編集中
18/04/13 21:22:33.65 B+/0YzOa0.net
プラグインのnvenc_export安定している人いますか?
Cinegy.h265.Exporterより設定項目多いから使いたいんだけど、ランタイムエラーばかりで・・・・・
ProCC2018
1050Ti
Ryzenn7 1700
Win10
979:名無しさん@編集中
18/04/14 07:37:57.74 DhBbWBKdr.net
premiere急にプレビューだけできなくなってしまったんだけどどうすればいいんだ
980:高校 簿記じい
18/04/14 22:20:46.84 RgxymOje0.net
バージョンは?
981:名無しさん@編集中
18/04/15 01:20:41.10 muIBOVMVr.net
cc 2017
982:名無しさん@編集中
18/04/15 18:02:00.88 tUcUdIEuM.net
premierecs5で書き出しの時 シーケンスごとにバッチ登録ってできますか?
983:高校 簿記じい
18/04/16 01:01:43.26 WL6AX6QN0.net
>>981
とりあえずアップデートしてみたら?
984:高校 簿記じい
18/04/16 01:03:03.23 WL6AX6QN0.net
>>982
CS5ってMedia Encoderはないの?
985:名無しさん@編集中
18/04/16 07:58:01.57 irac8Kd30.net
プレミアにクリップの隙間だけ検知するような機能ありますか?長編でたまに一フレ空いてたりするミスを防ぐためです
986:名無しさん@編集中
18/04/16 20:15:30.67 i24LqaSj0.net
そういうのはコンシューマ向けの機能でプロ用には付いて無いと思うよ
987:名無しさん@編集中
18/04/17 12:49:18.87 qe+lg2hs0.net
ProCC、Windows8.1なんですけど、このビデオみたいにテロップが背景と連動して白くなったり黒くなったりする処理ってどうやるんですか?
URLリンク(youtu.be)
988:名無しさん@編集中
18/04/17 14:52:32.80 B2sJfxPB0.net
夏休みだな・・・
989:名無しさん@編集中
18/04/17 19:08:43.16 +u7qN+Lg0.net
タイトルの描画モード色々いじくりながら近い表現になるまで頑張れとしか・・・
990:名無しさん@編集中
18/04/17 22:13:28.79 mRqd59ADM.net
ルミナンスキーで一発じゃねえの
991:名無しさん@編集中
18/04/17 22:16:21.47 3M/Ib6mn0.net
そうあえばNLE系はルミナンスキーとかエクスターナルキーとかいう表現しないね。
992:名無しさん@編集中
18/04/18 22:06:27.35 iy0SenPo0.net
アルファの白黒動画Aと、普通の動画 Bがあるとします。
BをAで抜くには、どうすればいいのでしょうか?
993:名無しさん@編集中
18/04/19 00:47:46.98 w4BLnImT0.net
つまんねー質問すんな。はい次の患者さん どうぞ。
994:名無しさん@編集中
18/04/19 01:59:04.85 LZeInfsM0.net
>>992 最近は小学生もPremiere使ってるのか?
995:名無しさん@編集中
18/04/19 05:31:40.32 Dny1m6SYa.net
抜けるAV女優の名前を挙げれば良いの?
996:名無しさん@編集中
18/04/19 20:12:04.73 8raDv1wW0.net
そんなん本屋で適当な本を立ち読みすりゃ分かるレベルの話じゃねえか
たまには外出ろ
997:名無しさん@編集中
18/04/19 20:26:40.59 s3JTATfTa.net
普通の操作方法の質問ならここでやるよりアドビのチャットでやった方が早いよ
998:名無しさん@編集中
18/04/21 20:32:48.58 6KJLOdNb0.net
相談できない理由がある
999:高校 簿記じい
18/04/22 00:30:07.98 hPFdyK4V0.net
どんな理由?
1000:名無しさん@編集中
18/04/22 00:58:10.40 5zINbCVC0.net
割れてる
1001:名無しさん@編集中
18/04/23 02:24:01.60 UWS5MKYH0.net
PremiereとAeのダイナミックリンクで、Aeで音声を変更してもpremiereに全く反映されないことがある
Ae側で音声トラックを追加したりするとたまに反映される
再起動しても反映されてなかったりするし、よくわからん…
1002:名無しさん@編集中
18/04/24 10:39:05.39 aDmRX3CS0.net
Dynamic Linkはいつまで経っても不安定なままだよ
1003:名無しさん@編集中
19/02/01 09:04:41.19 dWqPxip/P
すみません初心者で・・・
adobe premmiere pro cc 2019 (体験版)を使っています。
歌の動画の歌詞を挿入したいのですが
「新規」ー「ファイル」ー「レガシータイトル」 で一番最初の歌詞の挿入はできたのですが(タイトル01)
そこからコピー&ペーストで複製して書式や位置などなど複製して歌詞だけ変更していきたいのですが
やろうとすると最初のタイトルも歌詞が変更されてしまうようです。
タイトル01を変更することになるので当然なのか?と思いますが
全部の歌詞を新規レガシータイトルで作成して同じ書式や位置などをいちいち設定していくのは効率が悪すぎるため
うまく後続の歌詞を書式や位置をそのままに挿入していく方法があったら教えてください。
よろしくおねがいします。