【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】at AVI
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@編集中
17/10/07 23:27:38.60 y/yWYbfe0.net
>>344
それはちゃんとやってる

351:名無しさん@編集中
17/10/07 23:42:12.31 D52Qxsepa.net
LibISDBとTVTestのソリューション構成/プラットフォームをあわせないとビルドできないぞ
これもTVTest.txtに書いてある
とりあえずLibISDBでMD/MT/x86/x64全部ビルドしろ

352:名無しさん@編集中
17/10/07 23:44:23.04 y/yWYbfe0.net
>>345
「LibISDBとTVTestのソリューション構成/プラットフォーム」
これ、どういう意味ですか?
さっぱり分からんw

353:名無しさん@編集中
17/10/07 23:46:06.65 jHmGa9u40.net
コレはアカンやつや

354:名無しさん@編集中
17/10/07 23:48:28.41 zqcmfx5Z0.net
ここまで丁寧に教えて貰ってもわからんとはw

355:名無しさん@編集中
17/10/07 23:49:50.50 25rbjeOe0.net
諦めたらいいと思う

356:名無しさん@編集中
17/10/07 23:49:52.93 D52Qxsepa.net
>>347
>とりあえずLibISDBでMD/MT/x86/x64全部ビルドしろ
これの意味がわからないなら、君にはビルドは無理なのでおとなしく斧に上がっているのを使ったほうがいいよ

357:名無しさん@編集中
17/10/07 23:49:55.97 y/yWYbfe0.net
>>348
「TVTest-master.zip」の方は>>2の説明でビルドできたので教えてください
誰もが最初は初心者です

358:名無しさん@編集中
17/10/07 23:50:56.70 25rbjeOe0.net
開き直り方が素晴らしいw

359:名無しさん@編集中
17/10/07 23:52:12.32 OsSlc8Iy0.net
おまえらの残虐行為に目を背けた

360:名無しさん@編集中
17/10/08 00:00:42.91 HeWyCPAV0.net
>>352
チッ
ソリューション構成はReleaseとかDebugとか
プラットフォームはWin32とかx64とか
TVTestやLibISDBはReleaseがMT(実行時にC++ランタイムが要らない)、
Release_MDがMD(実行時にC++ランタイムが要る)
Win32がx86(32ビット)用、x64が64ビット用
TVTest本体をビルドするときに必要とされるライブラリの類(LibISDBに全部入ってる)の
コンパイルオプション等はTVTest本体のオプションと合わせる必要がある
要は>>346が書いてくれて�


361:髓ハりにしろということ これで出来なきゃ知らん



362:名無しさん@編集中
17/10/08 00:04:24.06 UQ4+ceKy0.net
LibISDB.sln
ソリューション構成 Release・Debug・Release_MD
プラットフォーム x86・x64
TVTest_All.sln
ソリューション構成 Release・Debug・Release_MD
プラットフォーム Win32・x64

下のように選んでビルド
LibISDB.sln
ソリューション構成 Release
プラットフォーム x86
TVTest_All.sln
ソリューション構成 Release
プラットフォーム Win32

363:名無しさん@編集中
17/10/08 00:12:33.31 bXQBR2460.net
>>356
ありがとうございます
そこは大丈夫なはずですが
もう一度確認しながらビルドしてみます!

364:名無しさん@編集中
17/10/08 00:16:53.84 UQ4+ceKy0.net
>>357
頑張れ

365:356
17/10/08 00:42:34.44 bXQBR2460.net
ビルドできた!!!!!
原因は「LibISDB.sln」ビルドの時に
全プロジェクトをビルドしていませんでしたw
よく見たらプロジェクトのなかに「LibISDBWindows」もあったわw
みんなありがとう
大変勉強になりました!
やっと寝れる・・・

366:名無しさん@編集中
17/10/08 00:51:45.24 UQ4+ceKy0.net
>>359


367:名無しさん@編集中
17/10/08 00:57:50.42 t+2edVBB0.net
優しい世界 乙

368:名無しさん@編集中
17/10/08 09:11:31.86 yxE+Qd9/0.net
オメデト

369:名無しさん@編集中
17/10/08 10:50:35.55 +Lw8uryQY
今なら言える!
TVTestVideoDecoderがVS2017でビルド失敗する。

370:名無しさん@編集中
17/10/08 13:54:37.13 D6QnpnP30.net
お尋ねします。
一度目のLibISDB.slnのビルドは失敗しますが、この時作成されないファイルはlibisdbtest.exeだけなので
この状態でTVTest.slnをビルドしてもかまわないのではないでしょうか。
この状態でTVTest.slnは普通にビルドできますし、使用しても表面上は普通に使えます。
(ビルド時libisdbtest.exeはTVTest.sln側からは参照されない??)
私はこのサイトを参考にして単にビルドが出来るだけのプログラムの全くわからない者ですが、
これは間違いでしょうか。

371:名無しさん@編集中
17/10/08 14:26:42.36 gvoYYuH50.net
>>364
自分もさっぱりわからん派だけど
気味悪いからLibISDB.slnは2回連続ビルドして成功後に
TVTestビルドしてるよ

372:名無しさん@編集中
17/10/08 14:47:05.01 9vgSxopR0.net
プロジェクト>プロジェクトの依存関係
依存関係タブのプロジェクト欄でlibisdbtestを選択
LibISDBにチェック
で調整すれば一回で出来ると思う
間違ってたらゴメンね

373:名無しさん@編集中
17/10/08 15:01:04.45 6lJFZ8Ux0.net
>>366
1回でできました

374:名無しさん@編集中
17/10/08 15:44:25.58 dw6XFTtK0.net
ビルド出来たのだが、0.9.0で問題なく運用できているなら変えなくていいのか?

375:名無しさん@編集中
17/10/08 15:45:36.24 Z9d598RF0.net
>>368
変えても殆どの人間には違いがわからんと思う

376:sage
17/10/08 15:48:21.47 XyZNon470.net
Git Bashしても、プラグインだけコピ-されないけど、
意図的なのかな?

377:名無しさん@編集中
17/10/08 16:13:39.17 lcK/7VCo0.net
>>368
まだパネルの字幕が出ないなど細かい不具合があるので無理に変えない方が良い

378:名無しさん@編集中
17/10/08 16:42:16.10 D6QnpnP30.net
お二方、コメントありがとうございます。
>>365
私の環境では2回連続ビルドしても失敗します。
>>366
出来ました。
これでビルドで迷う事はなくなります。

379:名無しさん@編集中
17/10/08 17:24:18.20 MbFj6RtT0.net
BonTsEngine を LibISDB に置き換えることによる
メリットとか教えて

380:名無しさん@編集中
17/10/08 18:44:30.28 BLKSG7jv0.net
おとなの事情

381:名無しさん@編集中
17/10/08 19:09:37.38 VQ5icSqy0.net
開発上の理由なだけでビルドして使う方にメリットは特にない気がする

382:名無しさん@編集中
17/10/08 20:24:24.07 o4WM1Fdo0.net
何がどう変わったのかわからないかど、バイナリのサイズが増えていく…

383:名無しさん@編集中
17/10/09 08:48:04.30 vmxyuxGk0.net
ビルドできないな
1>AppCore.cpp(67): error C2039: 'EXCEPTION_FILTER_NONE': 'CDebugHelper' のメンバーではありません。
1>AppCore.cpp(67): error C2065: 'EXCEPTION_FILTER_NONE': 定義されていない識別子です。
1>AppCore.cpp(67): error C2039: 'EXCEPTION_FILTER_DIALOG': 'CDebugHelper' のメンバーではありません。
1>AppCore.cpp(67): error C2065: 'EXCEPTION_FILTER_DIALOG': 定義されていない識別子です。
1>TVTest.


384:cpp(184): error C2039: 'EXCEPTION_FILTER_DIALOG': 'CDebugHelper' のメンバーではありません。 1>TVTest.cpp(184): error C2065: 'EXCEPTION_FILTER_DIALOG': 定義されていない識別子です。



385:名無しさん@編集中
17/10/09 08:56:17.28 y89TsqCS0.net
私も同じです。
10月9日の更新でビルドが出来なくなりました。
ビルドが始まって早々にエラーで止まってしまい、ビルド失敗で終わってしまいます。
プログラムは全く分からないのでお手上げです。

386:名無しさん@編集中
17/10/09 08:57:58.61 RWnVqfQm0.net
ちょっと上のレスくらい読めよ

387:名無しさん@編集中
17/10/09 09:23:05.91 y89TsqCS0.net
「ちょっと上」とはLibISDBのことですか。
私は10月9日のTVTest更新を言っているのだけど。

388:名無しさん@編集中
17/10/09 09:23:08.62 XllhGA7g0.net
読んでるだろ

389:名無しさん@編集中
17/10/09 09:31:25.90 A71txT910.net
>>352
そこでそのエラーがどんな意味なのか勉強しようとするやつは伸びるけど、理解しないまま人に頼ろうとするやつはなにをやってもダメ
初心者は基礎からきっちり勉強するのが最短距離

390:名無しさん@編集中
17/10/09 10:27:02.23 1BtjmzVe0.net
たしかに今のやつだとできんね

391:名無しさん@編集中
17/10/09 10:39:02.06 jn8ZXxSh0.net
>>330
あんたのお陰で出来たんで感謝じゃろ
あんたが神じゃろ

392:名無しさん@編集中
17/10/09 10:44:52.16 DoqMaCXj0.net
ビルドを通すだけなら、
DebugHelper.h
[64] enum class ExceptionFilterMode {
TVTest.cpp
[184] CDebugHelper::SetExceptionFilterMode(CDebugHelper::ExceptionFilterMode::Dialog);
AppCore.cpp
[67] fSilent ? CDebugHelper::ExceptionFilterMode::None : CDebugHelper::ExceptionFilterMode::Dialog);

393:名無しさん@編集中
17/10/09 11:05:40.39 orvap+5+0.net
ま、修正きてからでいいな

394:名無しさん@編集中
17/10/09 11:08:12.47 vmxyuxGk0.net
>>385
DebugHelper.hの変更場所がわからないので下2つを変更してビルドしたらエラーは出ませんでした。
380さんの仰るとおりエラーの意味を考えないと進歩しないのしょうね。

395:名無しさん@編集中
17/10/09 11:08:15.88 jn8ZXxSh0.net
>>385
そんな呪文を唱えられても、魔法使いじゃないからわからんよ
>>330に感謝だよ

396:名無しさん@編集中
17/10/09 11:15:49.00 DoqMaCXj0.net
>>385
おわ、DebugHelper.hの行が間違ってた26行目だ

397:名無しさん@編集中
17/10/09 11:16:14.91 HSoveNwB0.net
>>388
だから今DL出来るソースだと>>330でもビルド出来ないって話をしてるのであって…
まぁ、いつも通りすぐ修正されると思うけど

398:名無しさん@編集中
17/10/09 11:16:34.70 1BtjmzVe0.net
>>385
サンクス ビルドできた
64はちがうかもだけど

399:名無しさん@編集中
17/10/09 11:24:42.07 vmxyuxGk0.net
>>389
ありがとうございます

400:名無しさん@編集中
17/10/09 11:28:46.09 XllhGA7g0.net
>>390
そんな話が通じる相手では無いだろう

401:名無しさん@編集中
17/10/09 11:29:02.36 SOuQ8rbq0.net
エラーの意味もわからない・わかろうとしない人が積極的にビルドする意味が分からない

402:名無しさん@編集中
17/10/09 11:35:17.47 y89TsqCS0.net
>>385
>>389の修正でビルド出来ました。
ありがとうございます。

403:名無しさん@編集中
17/10/09 11:46:51.57 syGmmnjE0.net
>>394
ビルドしないと入手できないしw

404:名無しさん@編集中
17/10/09 12:24:00.32 jn8ZXxSh0.net
>>393
正にそのレベルよ
あんたは正しい
もっとバカにもわかる日本語で指示してもらえないと、何が何やらちんぷんかんぷんだよ

405:名無しさん@編集中
17/10/09 12:42:38.51 XllhGA7g0.net
>>397
黙ってろ馬鹿

406:名無しさん@編集中
17/10/09 12:45:26.59 7mAG1gDI0.net
名前付き enum を enum class に変更
このコミットの修正忘れでしょ

407:名無しさん@編集中
17/10/09 12:47:15.13 jn8ZXxSh0.net
>>398
黙らんよキチガイ

408:名無しさん@編集中
17/10/09 13:11:12.12 xGx8k3xL0.net
馬鹿は無視すればいいだけ

409:名無しさん@編集中
17/10/09 14:15:08.51 bbN6aOgHM.net
優位に立っておきたいから詳しく教えないニキここにもいるんか・・・
誰もが一度は通る道なんだから黙って見守るか教えてあげりゃいいのにw

410:名無しさん@編集中
17/10/09 15:28:51.58 DNSHx8lX0.net
>>382
伸びないw
何をやってもダメww
いったいなんなのこれwww

411:名無しさん@編集中
17/10/09 15:47:36.03 jn8ZXxSh0.net
>>401
その通り、お前見たいな馬鹿は無視でいいんだよ
ID:5h4oTsU+0みたいに優秀になってから出直せ馬鹿

412:名無しさん@編集中
17/10/09 16:50:55.22 yiHRfvkv0.net
>>390

413:名無しさん@編集中
17/10/09 20:23:03.30 sslT9p1K0.net
ありがたや~ありがたや~

414:名無しさん@編集中
17/10/10 00:54:54.31 jZLvNMJ50.net
Commits on Oct 09, 2017
Release ビルドで識別子未定義のエラーになるのを修正 (since 3245024) 88c1b12

415:名無しさん@編集中
17/10/10 01:17:44.79 AbTRk4O40.net
ありがたい

416:名無しさん@編集中
17/10/10 01:38:57.60 gexROtAX0.net
正式版がリリースされたら教えてくれたまえ!

417:名無しさん@編集中
17/10/10 08:06:03.72 NdyjgaXp0.net
10月10日の修正。
LibISDBのプロジェクト依存関係が追加され、TVTestのバグも修正
されたので、何も修正することなく、すんなりビルド出来るようになりました。
作者さん、有難うございます。

418:名無しさん@編集中
17/10/10 11:24:25.51 GbsFvJ8K01010.net
修正ご苦労さまでした
無事ビルドできました

419:名無しさん@編集中
17/10/10 14:20:04.77 yWe4uSi401010.net
BonDriver設定の前回終了時のチャンネルが前々回終了時のチャンネルになってるような?
変な挙動だけどこれ前からだよね?みんなもそうなのかな?

420:名無しさん@編集中
17/10/10 16:50:59.74 05ZYnM4D01010.net
前回じゃなくて前々回?

421:名無しさん@編集中
17/10/10 17:30:16.44 NdyjgaXp01010.net
設定時のBonDriverと立ち上げ時のBonDriverが一致していないのでは。

422:名無しさん@編集中
17/10/10 17:30:39.91 yWe4uSi401010.net
説明しにくいけど
1.終了:NHK
2.開始:---
3.変更:TBS
4.終了:TBS
5.開始:NHK <前回(4)のTBSじゃなくて前々回(1)のNHK
6.変更:朝日
7.終了:朝日
8.開始:TBS <前回(7)の朝日じゃなくて前々回(4)のTBS
見たいな感じ?

423:名無しさん@編集中
17/10/10 17:33:05.02 yWe4uSi401010.net
>>414
BonDriverは設定の起動時のBonDriverで指定してるんだよね
バージョンは昨日ぐらいの0.10.0

424:名無しさん@編集中
17/10/10 17:42:52.30 SJM+ykDw01010.net
>>416
最新の0.10.0-dev (x64)使ってるけどちゃんと前回終了時のチャンネルで開始されてるよ

425:名無しさん@編集中
17/10/10 17:47:13.14 05ZYnM4D01010.net
>>415
間髪置かず再起動してる?数秒待って'(HDがガリガリ言うの終わって)再起動してみ。

426:名無しさん@編集中
17/10/10 17:51:04.21 yWe4uSi401010.net
>>418
正解でした。間髪いれずに起動してました。
タスクマネージャーでプロセス終了をちゃんと確認してからやったら正常でした。ありがとう!

427:名無しさん@編集中
17/10/10 21:14:59.26 gexROtAX01010.net
今まで正常に使えてた「0.10.0」
急に「CasProcessor.tvtp」が読み込めなくなったんだけど
こういうことってあるの?

428:名無しさん@編集中
17/10/10 21:18:49.57 l+gxcnSP01010.net
9時から10時までの番組を録画するとき、前後30秒ずつ長め(8時59分30秒~10時0分30秒)に録画してるんだけど
前は9時から10時の番組名でファイル名ついてたけど、0.10.0devだと前の番組名でファイル名つくんだけど
これどこかに設定あったっけ。

429:名無しさん@編集中
17/10/10 22:09:36.07 OqAGVmPv0.net
>>420
普通に読み込んでくれるぞ

430:418
17/10/10 22:51:31.81 gexROtAX0.net
謎は全て解けた!
Visual Studioをインストールしてない状態に戻したら
「0.10.0」に必要なランタイムもなくなって
「CasProcessor.tvtp」を読み込めなくなったんだ!
めんどくせー

431:名無しさん@編集中
17/10/11 04:45:28.42 rPCKkGqR0.net
>>423
なにこのバカ?

432:名無しさん@編集中
17/10/11 05:35:55.87 Tflohd6W0.net
もうおまえらスタティックリンク(/MT)以外使うな
質疑応答が増えてややこしい

433:名無しさん@編集中
17/10/11 06:25:27.30 699aiXER0.net
スタティックリンクってなんですか?
#昨日まで#さっきまで#


434:急に#突然 #何もしてない#○○しかしてない



435:名無しさん@編集中
17/10/11 08:07:52.73 fsdnQa87d.net
ランタイム他でも使うしMD?
そもそも初期設定はどっちだ

436:名無しさん@編集中
17/10/11 08:36:53.45 Mke3lL/y0.net
>>425
そんな話が通じるような相手なら質問しない

437:名無しさん@編集中
17/10/11 08:48:07.12 GnZIiVYV0.net
ランタイムとはなんぞやくらい調べりゃいいのに
なにか?googleにアク禁でも食らってんのか?

438:名無しさん@編集中
17/10/11 09:22:19.34 Ua/WTEdl0.net
突然だが、UFHがUHFにいつの間にか直してあるな。
0.9.0からだっけ。
誰も気づかないのはアナログ波時代の地方民が居なかったからか。

439:418
17/10/11 20:38:20.52 ES4Zwakn0.net
いや、Visual Studioを入れた時に
ランタイムも入ってきてたとは知らなくて焦ったw
>>427
もちろん、Release
次はRelease_MDでやろうかなw

440:名無しさん@編集中
17/10/11 21:48:25.07 j9/dlNtB0.net
>>426
無意識にRTボタンを探してしまった

441:名無しさん@編集中
17/10/11 22:04:25.60 rPCKkGqR0.net
>>431
お前がランタイムの意味すら理解できていないことは理解してやったから、もう消えろ

442:名無しさん@編集中
17/10/11 22:21:45.90 8uii2JgW0.net
>>433
だが断る

443:名無しさん@編集中
17/10/11 22:24:47.09 ES4Zwakn0.net
>>433
嫌でござる!

444:名無しさん@編集中
17/10/12 13:06:43.68 rnbsrqcF0.net
Visual Studio 2017でTVTestVideoDecoderビルドする時に
M_PIの定義エラーで失敗してたけど、#include "stdafx.h"の前に
#define _USE_MATH_DEFINES持ってきたらビルドできた。

445:名無しさん@編集中
17/10/13 00:28:15.87 em1AIx3Q0.net
半年前から来たのか?

446:名無しさん@編集中
17/10/13 01:06:28.44 FHeuFoQe0.net
>>437
ログ読んで来た。4月に既出でしたね。
Ver 0.9.0が正式版になってからだから、正確には、ここには10か月ほど来てなかった。
Ver0.10.0の更新始まったんで戻って来た。

447:名無しさん@編集中
17/10/13 01:20:24.08 rsaiytA90.net
0.10.0-dev
パネルウィンドウでの字幕表示ができなかったの今回の修正で直ったね

448:名無しさん@編集中
17/10/13 08:18:52.51 ezRA3Z6f0.net
10月13日修正。
LibISDB / TVTest 共にすんなりビルドできました。
作者さん、有難うございます。

449:名無しさん@編集中
17/10/13 10:43:57.68 Cfzi3TOm0.net
>>439
これで常用出来るね
作者おつかれサンキュー

450:名無しさん@編集中
17/10/14 09:19:59.76 3afeEUf9F
ダウンロードのキーワードが分かりません・・・

451:名無しさん@編集中
17/10/14 12:16:40.27 d0LlGgiv0.net
バージョン情報のところにコミットハッシュって言うのが入るらしいけど、
以前から、devの後に入れてたけど、文字数が多くなって、表示の時に
左右が欠ける。例えば、「-5a4961a」を追加したら、
VTest ver.0.10.0-dev-5a4961a (Relese x64
って感じ。

452:名無しさん@編集中
17/10/14 14:52:13.78 hCWTI86w0.net
10月14日修正のTVTestのTVTestPlugin.hを使用して
CasProcessorをビルドするとエラーになります。
何方か修正方法を教えてもらえませんか。
条件
VisualStudio Community 2017
SDK バージョン 10.0.16299.0
Win32
MT/MD

453:名無しさん@編集中
17/10/14 15:13:15.37 hCWTI86w0.net
>>444です。
追伸:
XPがサポートされていた時のバージョンのTVTestInterface.h / TVTestPlugin.hでは
上記条件で問題なくビルドできます。

454:名無しさん@編集中
17/10/14 15:49:29.13 X0mLoBnw0.net
>>445
エラーメッセージ見てエラーの出てる行


455:を古いやつと同じに書き換えればいい



456:名無しさん@編集中
17/10/14 15:53:52.71 ICmw94M90.net
>>444
古いやつはスペルミス
RPOCESSOR -> PROCESSOR

457:名無しさん@編集中
17/10/14 16:07:55.11 85y/ed1T0.net
>>443
b918622をx64でビルドしてみたが表示したよ。

458:名無しさん@編集中
17/10/14 16:53:25.00 9CITvSPT0.net
>>446
namespace TVTestの外でTVTest::が消えてるのか

459:名無しさん@編集中
17/10/14 17:36:05.07 d0LlGgiv0.net
>>448
検証、ありがとう。
素に近いWin10で動かしたら、ちゃんと表示されました。
MacTypeが原因かなと思って切ってみたけど、やっぱり欠ける。
システムフォントを変えてるからかな?

460:名無しさん@編集中
17/10/14 17:53:09.47 hCWTI86w0.net
>>446
>>447
お二方、アドバイス有難うございます。
調べてビルドしてみます。

461:名無しさん@編集中
17/10/14 18:11:21.16 9CITvSPT0.net
>>443,448,450
メッセージボックスのフォントをMeiryo UIにしてると左右が切れるね
Win10のデフォルトはYu Gothic UIだっけ

462:名無しさん@編集中
17/10/14 18:44:55.23 ICmw94M90.net
そう言えば、CasProcessorは当時
VIEWERは間違いでPOSTPROCESSINGが正しい
// Info.ConnectPosition = TVTest::TS_PROCESSOR_CONNECT_POSITION_VIEWER;
Info.ConnectPosition = TVTest::TS_PROCESSOR_CONNECT_POSITION_POSTPROCESSING;
とか
Flagsの指定が間違っている
//pInfo->Flags = 0;
pInfo->Flags = TVTest::PLUGIN_FLAG_NOUNLOAD | TVTest::PLUGIN_FLAG_NOENABLEDDISABLED;
とかあったけど、どちらの方が良いのでしょうか?

463:名無しさん@編集中
17/10/14 18:46:45.85 k0Puhmg90.net
バージョン情報にコミットハッシュを追加、
出てないんだけどタイトルバー右クリックのところのことじゃないの?

464:名無しさん@編集中
17/10/14 20:37:48.99 hCWTI86w0.net
>>446
>>447
一応ビルドは出来ました。
ただerrorはCasProcessor.cppとTVTestPlugin.hの2ファイルに有るよと
出てくるのですが、CasProcessor.cppはよく分からず、TVTestPlugin.hのみ
古いTVTestPlugin.hからerror部のみ上書き修正しました。
TVTestでの視聴・録画とも普通に使用できているのですが、
これで本当に良いのやら。

465:名無しさん@編集中
17/10/14 22:27:46.11 ICmw94M90.net
>>455
古いCasProcessor.cppでRPOCESSORを検索してみてください。
一か所見つかるはずです。
そこでエラーが発生しているはずです。
RPOCESSORはスペルミスですから、新しいTVTestPlugin.hと合いません。
RPOCESSORの頭二文字を変更してPROCESSORにします。
要するに「PR」と「RP」の違いです。

466:名無しさん@編集中
17/10/14 22:42:17.91 ICmw94M90.net
>>455
下記からダウロードした方が早いかも。
URLリンク(github.com)

467:名無しさん@編集中
17/10/14 22:55:15.92 hCWTI86w0.net
良くわかりました。
どうも有り難うございます。
またよろしくお願いします。

468:名無しさん@編集中
17/10/14 22:58:05.16 APS4xSRA0.net
ありがてぇ!ありがてぇ!

469:名無しさん@編集中
17/10/15 00:06:58.90 QYhgNaQM0.net
ようやくCasProcessorがノーエラーでビルドできた
namespaceのヒントをくれた>>449氏に感謝!

470:名無しさん@編集中
17/10/15 00:12:47.20 WlmVWdKf0.net
0.10.0をReleaseでビルドしたけど
ランタイムないと正常に視聴できないんだが?

471:名無しさん@編集中
17/10/15 01:11:26.99 MogUWj2Z0.net
そりゃMDでやったらそうでしょうね

472:名無しさん@編集中
17/10/15 01:14:46.66 WlmVWdKf0.net
>>462
Release_MDじゃなくてReleaseでやってるよ

473:名無しさん@編集中
17/10/15 01:17:43.60 KZCXtaKR0.net
本体だけじゃなくて、プラグインとかも影響あるのでは?

474:名無しさん@編集中
17/10/15 01:18:01.06 EeNtioq90.net
>>463
プロパティマネージャー

プロパティ

C/C++

コード生成

ランタイムライブラリ

475:名無しさん@編集中
17/10/15 01:32:31.59 WlmVWdKf0.net
>>465
マルチスレッド (/MT)になってるけど
これでいいよね?

476:名無しさん@編集中
17/10/15 01:36:39.81 QYhgNaQM0.net
>>466
プラグインもMTビルドしないといけないよ

477:名無しさん@編集中
17/10/15 01:37:57.27 WlmVWdKf0.net
>>465
ちなみに


478:、プロパティの構成を見たら アクティブ(Release)になってるけど問題ないですよね?



479:名無しさん@編集中
17/10/15 01:39:08.06 WlmVWdKf0.net
>>467
確認してみます!

480:名無しさん@編集中
17/10/15 01:39:20.09 EeNtioq90.net
>>466
>>468
それでいいけどMDでビルドされてるモジュールが紛れ込んでるとか

481:名無しさん@編集中
17/10/15 01:40:41.87 WlmVWdKf0.net
>>470
ありがとうございます
もう一度、確認してみます

482:名無しさん@編集中
17/10/15 01:47:46.01 KZCXtaKR0.net
1時間前にソース更新されてた

483:名無しさん@編集中
17/10/15 01:49:15.27 4hKXIvf20.net
これからすべて/MTにしたほうが無難

484:名無しさん@編集中
17/10/15 02:01:26.04 QYhgNaQM0.net
>>472
この部分でハマっていてようやくビルド出来たばかりなのに…
開発途中だから仕方が無いねw

485:名無しさん@編集中
17/10/15 09:41:57.00 rmdc1DFT0.net
TVTestは初回リリースからずっと開発途中だよ

486:名無しさん@編集中
17/10/15 10:25:46.35 QYhgNaQM0.net
0.9.0は正式版としてリリースされていなかったっけ?

487:名無しさん@編集中
17/10/15 10:48:21.57 uXKIxoyD0.net
>>475
>>476の指摘どおり、下記の日付で正式版になっています。
バージョンを 0.9.0 正式版とした
DBCTRADOView all commits by DBCTRADO committed on Dec 31 2016

488:名無しさん@編集中
17/10/15 11:06:50.20 rmdc1DFT0.net
いやそういう話ではなくてだな

489:名無しさん@編集中
17/10/15 11:24:20.48 pDRNlOf/0.net
1.0.0 まではベータ版

490:名無しさん@編集中
17/10/15 11:35:38.99 TL6BnCq70.net
永遠に0.x系かな

491:名無しさん@編集中
17/10/16 00:09:31.44 y08JYNQ00.net
AviUtlはナンバリングの半端ない1.00にしたくなさ具合から見て
1.00になる日が来るとは思ってなかった

492:名無しさん@編集中
17/10/16 02:06:37.66 Zhjz6J6q0.net
Commits on Oct 16, 2017
CAppMain を静的変数の初期化順に依存しないよう修正
ストリームの情報に PID の情報表示を追加

493:名無しさん@編集中
17/10/16 02:21:28.74 WeanaM6s0.net
LibISDBが別リポジトリなのってただ手間が増えて面倒くさいけどのちのち意味が出てくるのかな

494:名無しさん@編集中
17/10/16 03:02:25.93 6WK2eZFe0.net
LibISDBに変更がない限り使い回せばいいんだから手間が増えるってことはないだろ
LibJPEG,LibPNG,zlibとか、いっそTVTest_Imageまるっと移動しちゃってもいいと思う

495:名無しさん@編集中
17/10/16 09:14:09.53 x5sBOCef0.net
casproとtvtest_b25は0.9からそのまま持って来ていいのかな

496:名無しさん@編集中
17/10/16 09:36:13.49 gJLjHlYu0.net
上級者はcasproと省略するんだな

497:名無しさん@編集中
17/10/16 13:43:54.43 SOdEJXP50.net
そのまま使えるよ

498:名無しさん@編集中
17/10/16 15:36:38.36 WeanaM6s0.net
>>484
現段階では両方ころころ変わってるけどね

499:名無しさん@編集中
17/10/16 16:30:49.01 GwH6m3B/a.net
バージョン情報にコミットハッシュを追加
これってzipをダウンロードしてそもままビルドしても表示されないんだな

500:名無しさん@編集中
17/10/16 19:11:04.93 P7hJSscK0.net
>>489
開発者の環境でないとダメなのでしょう。
自分は面倒ですが毎回入力しています。

501:名無しさん@編集中
17/10/16 19:39:05.59 GwH6m3B/a.net
>>490
全然詳しくはないんだけど
git for windowsをインストールしてvs2017でプル~ビルドで表示されるようになるね
zipの場合はソースに直接書き込まなきゃいけないのか

502:名無しさん@編集中
17/10/16 19:53:43.07 XRx327Lu0.net
872cf3cの変更みたらわかるだろ
ビルド前にbatでHEADのリビジョンを取得してる
毎回ビルドしてるならzipで落とすよりgit pullのが楽だぞ

503:名無しさん@編集中
17/10/16 19:53:58.35 P7hJSscK0.net
>>491
git for windowsをインストールしたらできるのかな?

504:名無しさん@編集中
17/10/16 20:27:53.19 WeanaM6s0.net
複製だけならvsだけで出来るのでzip落とさなくて良いよ
コミットハッシュ出ないけど
それだけでgit


505:入れるのもめんどくせー



506:名無しさん@編集中
17/10/16 20:53:41.71 bD4rxs3l0.net
>>494
つかgitはVSのアドインにあるしなあ

507:名無しさん@編集中
17/10/16 21:13:56.95 KqxWfzn2M.net
win7で0.10のTvTest起動してもすぐ落ちるんだけど、これっておま環?

508:名無しさん@編集中
17/10/16 21:21:14.17 OAw+a2F60.net
Tvtest.ini消して試してみるとか

509:名無しさん@編集中
17/10/16 21:24:01.60 IHCi99A30.net
Commits on Oct 16, 2017
ストリームの情報を開くとTVTestが落ちます

510:名無しさん@編集中
17/10/16 21:27:41.87 M58M3BJAM.net
>>497
ありがとう
落ちなくなったけど、だいぶ前進した

511:名無しさん@編集中
17/10/16 22:12:41.45 9RGE7+Tv0.net
午後DLLのようにパッチでビルドできるようにして

512:名無しさん@編集中
17/10/17 01:14:45.88 qraPHj8y0.net
できるだろ

513:名無しさん@編集中
17/10/17 01:15:36.78 WZPPM9Ez0.net
Commits on Oct 16, 2017
誤った場所にある #include を削除
コメントアウトされた古いコードを削除
各ファイルにライセンス文を追加
スペースの追加 (692e116 の漏れ)

514:名無しさん@編集中
17/10/17 11:45:43.30 S6ReKE6K0.net
>>495
ただフェッチやらプルするにはそれさえ入れなくて良いけどね

515:名無しさん@編集中
17/10/17 14:11:00.18 5jxqcSUEd.net
>>503
あれ?拡張機能も一緒にインストールされるんじゃ無かったけ?

516:495
17/10/18 09:29:15.15 CO67kse80.net
Commits on Oct 17, 2017
ストリームの情報のウィンドウサイズが保存されていない状態で表示すると nullptr アクセスが起こるのを修正 (since 94b013c)
直りました。ご対応ありがとうございました。

517:名無しさん@編集中
17/10/18 09:34:14.84 td2TcZ3s0.net
ありがとうございます

518:名無しさん@編集中
17/10/18 17:16:19.49 lYkSeyi50.net
TVTest0.10.0-dev_20171017_vs2017.7zのPassが分からないんだけどヒント教えてください。
例えば最初と最後の一文字だけでもお願いします。

519:名無しさん@編集中
17/10/18 17:19:18.09 Z+uArwwE0.net
>>507
スレタイ
3文字

520:名無しさん@編集中
17/10/18 17:44:16.71 lYkSeyi50.net
>>508
即答どうもありがとうございました。

521:名無しさん@編集中
17/10/18 19:01:08.29 QzjkCYW/0.net
>>507
それなに?

522:名無しさん@編集中
17/10/18 19:47:50.27 iLO8Jbp10.net
ファイル名通り
分からなければ自分でビルドすればよい

523:名無しさん@編集中
17/10/19 00:55:23.06 AJ8In/uX0.net
>>2の変更って今の-devでも必要なのでしょうか?

524:名無しさん@編集中
17/10/19 01:51:10.72 9Zbb1vJ00.net
そもそもCasProcessorはビルドし直す必要ないでしょ

525:名無しさん@編集中
17/10/19 07:28:54.35 VbHuXCx90.net
TVTestInterface.h又はTVTestPlugin.hが更新された時は、再ビルドした方が
良いと思うけど。

526:名無しさん@編集中
17/10/19 09:16:17.91 e8yw6DNs0.net
TVTest0.10.0-dev_20171017+_vs2017.7zのパスって何?
sageとかTVTestとかも試してみたけどダメだった

527:名無しさん@編集中
17/10/19 09:40:01.06 5BKuRP7Da.net
DTV板で多いのは2senやdtvだと風邪の便りに聞いた

528:名無しさん@編集中
17/10/19 09:40:46.55 dU7Upi11M.net
馬鹿除けに排除されてるだけ

529:名無しさん@編集中
17/10/19 12:02:31.00 b4KNOSst0.net
>>515
TVTest初心者?

530:名無しさん@編集中
17/10/19 12:03:11.86 CS26Mo6I0.net
>>515
>>508

531:名無しさん@編集中
17/10/19 12:32:52.13 jMZMMuWF0.net
>>519
TVTest0.10.0-dev_20171017_vs2017.7zはそうだけど
TVTest0.10.0-dev_20171017+_vs2017.7zは違うよ。

532:名無しさん@編集中
17/10/19 13:24:47.05 AJ8In/uX0.net
うむ、確かに通らない

533:名無しさん@編集中
17/10/19 18:14:34.04 SCHLQCPca.net
四六時中張り付いていられるわけじゃなくてたまにのぞきにきて
斧のパス忘れてたらビギナー扱いされる俺は悲しいぜ。

534:名無しさん@編集中
17/10/19 18:27:44.63 Mdvo3FC5a.net
パス分からん

535:名無しさん@編集中
17/10/19 18:31:13.40 K/h7Qfo80.net
オナパスかける奴は100%人格障害だと死んだばあちゃんが言ってた

536:名無しさん@編集中
17/10/19 18:39:33.14 cp4WsA9J


537:0.net



538:名無しさん@編集中
17/10/19 18:45:51.08 Vrw6QO/l0.net
ここビルドスレだからビルドする気無い人のスレじゃないよ

539:名無しさん@編集中
17/10/19 21:56:45.98 lA/jWP/+0.net
このDL数はもしかして自演?

540:名無しさん@編集中
17/10/19 23:25:51.81 m6Ppl0gw0.net
>>527
さあ。
まあ、急がなくてもいいんじゃね?

541:名無しさん@編集中
17/10/20 01:36:34.37 R8dnAOvK0.net
表示>最小時に再生を停止する、にチェックを入れてると最小じゃなくてアクティブじゃないときにに
再生が引っかかる感じになるのはおま環?

542:名無しさん@編集中
17/10/20 05:42:08.05 5p+6RX4Pa.net
>>529
こちらは問題なく再生できるけど
win7x64 TVTest0.10.0(最新) TVTest DTV Video Decoder+EVR

543:名無しさん@編集中
17/10/20 06:46:25.72 WXLTUHOha.net
dtv or DTV

544:名無しさん@編集中
17/10/20 08:02:09.00 heHpUqdw0.net
>>531
それパスワードだろ
勘違いも甚だしい

545:名無しさん@編集中
17/10/20 10:04:48.67 n/ea+nsN0.net
あれ?昨日のそれなくなっちゃってるよ。。。

546:名無しさん@編集中
17/10/20 10:28:33.70 uXxAH7vKa.net
TVTest 0.9.0をビルドしたいんだが、GitHubのBranchはmasterの方で合ってる?
developは0.10.0に置き換わったみたいだからよく分からん

547:名無しさん@編集中
17/10/20 10:34:16.69 U3XLG4ql0.net
それでいいよ

548:名無しさん@編集中
17/10/20 11:08:00.81 +HV4ae2+0.net
>>534
URLリンク(github.com)
developなら上のが0.9.0のラストかな(たぶん)、上のurl開いてダウンロード

549:名無しさん@編集中
17/10/20 14:47:06.05 e4Ss+hXl0.net
はあ、LibISDBってVisual Studio 2015 Desktopじゃビルドできねーじゃん

550:名無しさん@編集中
17/10/20 15:38:59.42 8il0sur00.net
>>537
ドキュメントを読みましょうね。
TVTest.txt
Visual Studio 2017 Update 3 のプロジェクトファイルが付属しています。
C++17 の機能を利用しているため、2017 Update 3 より前の Visual Studio ではビル
ドできません。

551:名無しさん@編集中
17/10/21 01:24:06.68 DmqSdOBba.net
ビルド後に生成される*.objファイルとTVTest.tlogフォルダって削除しても問題ないですか?

552:名無しさん@編集中
17/10/21 01:42:51.47 awNuOodX0.net
OKfarm

553:名無しさん@編集中
17/10/21 16:16:23.16 ETBlCujz0.net
ありがとうございます

554:名無しさん@編集中
17/10/21 17:25:04.04 Qi9BRDHWa.net
MT winx32 libisdbtest.exe
MT winx32 LogoList.tvtp
毎回この2つをvirustotalに通すとウィルス判定が出るんだけどおま環?

555:名無しさん@編集中
17/10/22 01:51:42.17 sXzvefoo0.net
a292bfaの影響だと思うがZoomListのTVTest.iniへの出力値がおかしいかも

556:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:52:46.73 tktG/QFh0VOTE.net
0.10.0で修正のあった「全画面表示解除時にバー上にカーソルがあるとカーソルが消えるのを修正」を
0.9.0に当てても、問題ないよね?

557:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:22:36.38 GuU5z6Fz0VOTE.net
問題ないよ、あと文字コード関連の修正も大丈夫
高DPIでアイコンおかしくなる修正をあてたらエラーでてビルドできんかった…
どうすれば0.9に適用できるか教えて偉いひと

558:名無しさん@編集中
17/10/22 22:14:40.32 iw6uaLZl0.net
TVTest-dev-0.10.0で起動時に、主音声なのに日本語と英語が同時再生される時がある
コミット9a3c33でビルドしたんだが
オレ環境かな?

559:名無しさん@編集中
17/10/22 22:21:14.73 gliQXwra0.net
それは自分で変更しないとそのまま同時のまま?
それとも起動時の一瞬だけ?
一瞬だけなら自分のでもずっと前から起動時にBS1とかになってるとそうなるよ

560:名無しさん@編集中
17/10/22 22:33:16.94 iw6uaLZl0.net
>>547
自分で変更変更しない限り主音声なのに副音声の英語が再生されている
現在のNHK選挙速報で発生中
チャンネルを変えて再度NHKにチャンネル変えても英語同時再生してるよw

561:名無しさん@編集中
17/10/22 22:36:43.91 fwo8WM+F0.net
今見てみたけど、昨日作った0.10.0だとそんなことはない感じかな?
全部手動で音声切り替えてみたけど、正常に機能してるっぽい?
NHK総合1東京です

562:名無しさん@編集中
17/10/22 22:39:40.48 iw6uaLZl0.net
こちらNHK総合札幌です
再度チャンネルスキャンしてみます

563:名無しさん@編集中
17/10/22 22:52:36.34 iw6uaLZl0.net
チャンネルスキャンしたも変わらずw
手動で切り替え時の機能してますね
x86x64両方とも症状でるので
どうやらオレ環境ぽいですね

564:名無しさん@編集中
17/10/22 22:55:14.69 fwo8WM+F0.net
実機のテレビがあるなら見てみると良いかも?
もしかしたら札幌支局側の問題の可能性もあるし

565:名無しさん@編集中
17/10/23 00:02:30.44 yWw6irpn0.net
>>550
さっき俺も同じ状況になってたわ
特に気にしてなかったけど
コミa11ce29

566:名無しさん@編集中
17/10/23 00:05:06.20 yWw6irpn0.net
今確認したら
いきなり主+副音声スタートになった
主音声選択で戻るけど

567:名無しさん@編集中
17/10/23 00:11:59.09 yWw6irpn0.net
何度もすみません
コミ9a3c334ビルドで主音声正常に機能しました
お騒がせしました

568:名無しさん@編集中
17/10/23 00:18:10.71 8gPkCIDu0.net
うちも昨日9a3c334でビルドしたので正常だったんですね

569:名無しさん@編集中
17/10/23 00:24:22.14 Gp+X9QPh0.net
543だけど
コミット9a3c334で再ビルドしてみた
正常に主音声で起動する時もあれば
主+副音声スタートで起動するときもあるね
TVTest起動正常、終了、際起動と繰り返してると主+副でスタートする時があった
なんだろう? わからん

570:名無しさん@編集中
17/10/23 00:35:54.66 Gp+X9QPh0.net
新しいのきたかビルドするか

571:名無しさん@編集中
17/10/23 00:58:48.96 YDheRYzu0.net
ありがたい

572:名無しさん@編集中
17/10/23 01:00:40.01 8gPkCIDu0.net
ビルドしてみたから確認しようと思ってNHK開いたら、もう2か国語放送終わっちゃったみたい

573:名無しさん@編集中
17/10/23 01:16:04.36 Z+LdTv/20.net
4ba0970 で表示倍率のini書き込みは正常になりました
だけど起動する度に「倍率の設定」で選択したチェックが初期値の選択で実行される
実質「任意倍率」は使えない状態

574:名無しさん@編集中
17/10/23 03:51:28.37 x2ZIGs3+0.net
>>546
設定/音声/音声言語の優先度を指定する(L) の挙動がちょっと怪しいと思う

575:名無しさん@編集中
17/10/23 13:51:38.08 s45Or89b0.net
>>330で0.10.0-devがビルド出来ました、ありがとう。
LibISDB-masterの中全部を含めないとエラーが出たけど
覚えてしまえば次からは問題ないっすね。
Visual Studio 2015を2017にしないと出来なかったのは自分だけですかね。

576:名無しさん@編集中
17/10/23 14:00:06.41 s45Or89b0.net
なんか日本語がおかしい気がするけど(・ε・)キニシナイ!!

577:名無しさん@編集中
17/10/23 14:15:53.17 6uOFzZU70.net
>>563
>>538
このスレくらいは軽く眺めてみては?(^^)b

578:名無しさん@編集中
17/10/23 14:17:47.76 DH4mx1No0.net
0.10になってビルドにかかる時間が短くなったような

579:名無しさん@編集中
17/10/23 18:24:33.04 s45Or89b0.net
>>565
専ブラからだと見えないレスが有ったですよ。
NGワードに引っかかって消えた模様だけど詳細不明。

580:558
17/10/24 01:22:39.03 uKkGvrQr0.net
18bca8b で任意倍率が設定ファイルから正常に読み込めるようになりました

581:名無しさん@編集中
17/10/24 14:06:25.74 cC9GWEMya.net


582:名無しさん@編集中
17/10/24 14:4


583:6:39.43 ID:rj3KtpmV0.net



584:名無しさん@編集中
17/10/24 18:54:17.08 x30r3Jt40.net
TVTestの上枠を右クリで出てくるバージョン番号にコミット番号を入れるにはどうしたらよいのでしょうか?

585:名無しさん@編集中
17/10/24 19:54:38.35 E3i+hlAb0.net
TVTest.rc に書いとけばいいじゃん

586:名無しさん@編集中
17/10/24 19:57:31.28 4vedrb8J0.net
>>571
TVTestVersion.h 32行目あたりの "dev" を "dev-xxxxxx" に

587:名無しさん@編集中
17/10/24 20:09:17.16 Wf5jAD1c0.net
git clone して以後 git pull するだけなのに何故やらんのだろか。
バージョンもちゃんと出るようになるのに。

588:名無しさん@編集中
17/10/25 00:39:35.40 mypqdDOH0.net
コミットってどこで確認すればいいの?
ごめん、教えて!

589:名無しさん@編集中
17/10/25 08:54:13.23 ltUMOE2u0.net
ググレカズ

590:名無しさん@編集中
17/10/25 16:44:26.03 07DlhtWk0.net
バモラ!

591:名無しさん@編集中
17/10/25 18:11:36.42 ZKdcpIRv0.net
>>575
タイトルバー左端のアイコンをクリックでバージョン情報から

592:名無しさん@編集中
17/10/25 18:57:25.56 mypqdDOH0.net
>>578
ありがとん

593:名無しさん@編集中
17/10/25 22:09:23.86 c3gjYRgC0.net
gitでクローンするとき、明示的にdev treeのクローンを指定するにはどうすればいいのでしょうか。。。
それとdev treeにはTVTestVersionHashGen.batという便利なバッチがあるんですが、これもマスターへ
取りに行ってしまうので、dev treeをポイントさせたいです。
まだまだググり足りてないので心苦しいのですがお尋ねします。

594:名無しさん@編集中
17/10/25 22:38:15.49 c3gjYRgC0.net
すみません、事故解決しました。checkoutでした。

595:名無しさん@編集中
17/10/25 22:49:02.79 Ek0ApOSK0.net
もう事故を起こしたら解決する時代になってるのか...たまげたなぁ

596:名無しさん@編集中
17/10/25 22:50:48.31 ZRyXFrJD0.net
さむ

597:名無しさん@編集中
17/10/26 15:59:50.72 eWOHumtT0.net
OSDでチャンネル切替え時に局ロゴとチャンネル名が出るように設定してあるんだが
一部のチャンネル名が改行されて変になってる
NHKBS1は改行されてNHKBSプレミアムだと改行されないから
文字数が多いからではなさそう

598:名無しさん@編集中
17/10/26 22:09:59.71 525+KEQd0.net
$ git clone -b develop URLリンク(github.com)

599:名無しさん@編集中
17/10/27 00:52:38.97 KD9JnYXM0.net
git clone -b develop --recursive URLリンク(github.com)
でやってるんだけどLibISDBが取ってこれないなー

600:名無しさん@編集中
17/10/27 18:17:00.01 glhD/j3q0.net
githubに登録してないからgit configでgit@github.com:を使わないようにしたな

601:名無しさん@編集中
17/10/28 00:03:12.08 PINNpLNK0.net
>>586
src/LibISDBのあるディレクトリで
$ git clone -b master --recursive URLリンク(github.com)

602:名無しさん@編集中
17/10/28 00:34:59.35 PINNpLNK0.net
srcのあるディレクトリあるいはLibISDBの中で
git pull --progress -v --no-rebase "origin"
すれば、TVTestあるいはLibISDBが pull できるよ。

603:名無しさん@編集中
17/10/28 00:42:47.74 JeDVFf4n0.net
>>588
返信ありがとう
それで取れたんだけどgit clone -b develop --recursive URLリンク(github.com)これだと
RSAがなんたらかんとかでいっぺんに取れないんだよね
>>588さんありがとね

604:名無しさん@編集中
17/10/28 01:41:25.27 SzTmtq4X0.net
単一行の OSD が変に折り返されることがあるのを修正
録画設定の「さかのぼり録画のメモリサイズ」のアップダウンコントロールが正常に機能しないのを修正

605:名無しさん@編集中
17/10/28 23:24:35.15 SzTmtq4X0.net
Per Monitor DPI v2

606:名無しさん@編集中
17/10/28 23:39:55.44 wIkb0Hog0.net
ありがたい

607:582
17/10/29 00:08:47.66 VAK+dyNE0.net
sshでkey登録してgit clone -b develop --recursive URLリンク(github.com)
LibISDBも取ってこれるようになりました。
ありがとうございました

608:名無しさん@編集中
17/10/29 09:56:54.42 0caj0gQF0.net
>>592
地味にありがたいです(^^)v

609:名無しさん@編集中
17/10/29 10:57:24.45 eTpdqwr+0.net
.gitmodulesの中の
url = git@github.com:DBCTRADO/LibISDB.git

url = URLリンク(github.com)
にしてgit submodule sync && git submodule updateすればいいよ
そうすればRSA鍵も要求されない

610:582
17/10/29 11:49:50.86 VAK+dyNE0.net
>>596
そんな方法があったんだ勉強になります
ありがとう

611:名無しさん@編集中
17/10/29 13:28:44.15 AKcblA8j0NIKU.net
submoduleについてこんな記事があった
URLリンク(qiita.com)

612:名無しさん@編集中
17/10/29 13:29:09.53 FxHzlMK70NIKU.net
ビルドのやりかた
1. GitHub にアカ作ってくる
2. Git Bash 起動して次のコマンドを叩く。コメントにログイン ID のメアドを入れる。
 ssh-keygen.exe -C "hoge@example.com" -t rsa
3. 次のコマンドを打って SSH の公開鍵を表示させる。
 cat ~/.ssh/id_rsa.pub
4. 表示されている公開鍵を GitHub の URLリンク(github.com) の SSH keys にコピペして追加しておく。
5. 任意のパスで次のコマンドを打ち込んで clone する。
 git clone -b develop --recursive URLリンク(github.com)
6. TVTest\src\LibISDB\Projects\LibISDB.sln を開いて Release ビルド
7. TVTest\sdk\Samples\Samples.VS2013.sln を開いて Release_static ビルド
8. TVTest\src\TVTest_All.sln を開いて Relese ビルド
9. 7-zip をインストールして Git Bash 上で package.sh を実行して必要なファイルを一纏めにアーカイブ。
 LibISDB や TVTest, SDK(Plugin) のビルド方法が違う場合、最後の package.sh の引数を適時指定する。
こんなもんでどじゃろ。

613:名無しさん@編集中
17/10/29 13:37:17.32 AKcblA8j0NIKU.net
>>599
git config --globalしてからcloneなら登録いらない

614:名無しさん@編集中
17/10/29 13:45:18.19 FxHzlMK70NIKU.net
>>600
まじですかー!
ちょっと裏でごちょごちょ試してきますw

615:名無しさん@編集中
17/10/29 13:48:59.08 eTpdqwr+0NIKU.net
というかGithubアカウントいらんやろ・・・

616:名無しさん@編集中
17/10/29 13:50:47.51 oZ9EYYIQ0NIKU.net
で、0.90正式版よりなにがよくなったんだ?

617:名無しさん@編集中
17/10/29 14:00:34.22 FxHzlMK70NIKU.net
>>602
たしかにアカウント自体は作らなくてもビルド自体できる。というか今までやっていたけど
オフィシャルのドキュメント通りにやろうとしたら >>599 のやり方になってしまったんだ。
まぁ git の使い方自体さっぱりわからんので即席でググって調べただけなんだけどなw

618:名無しさん@編集中
17/10/29 14:08:52.91 AKcblA8j0NIKU.net
まあ作者がsubmodule.src/LibISDB.urlを相対URLにすれば解決しそうだけど

619:名無しさん@編集中
17/10/29 14:11:24.66 L2Mj8u1/0NIKU.net
Githubアカ作るとスパムいっぱいくるから登録するメアドには要注意

620:名無しさん@編集中
17/10/29 14:39:55.82 eTpdqwr+0NIKU.net
>>604
そういうことね
でもとりあえずcloneした後gitmodules触ればアカウント作る必要はないからね

621:名無しさん@編集中
17/10/29 15:07:28.36 FxHzlMK70NIKU.net
>>607
らじゃです
ご助言さんくすです

622:名無しさん@編集中
17/10/29 16:59:36.20 VAK+dyNE0NIKU.net
皆さん、いろいろ勉強になります。
ありがとうございます

623:名無しさん@編集中
17/10/30 09:45:26.12 nzU2VsGf0.net
いいってことよ

624:名無しさん@編集中
17/10/30 15:52:03.33 a6ZTHjgeM.net
めんどくせーから普通にブラウザで落とすでしょ

625:名無しさん@編集中
17/10/31 10:26:18.87 TnRaEXec0.net
まったくだ
下らん


626:講釈垂れてないで、ビルドした・するを話し合えよ スレチだろキチガイが



627:名無しさん@編集中
17/10/31 10:38:06.16 jAG5tp050.net
おもっくそビルドする為の話しだろ

628:名無しさん@編集中
17/10/31 11:57:29.20 TnRaEXec0.net
いいや、ファイルを落とす事の話だな
>>611が真理でオワコン話だよ

629:名無しさん@編集中
17/10/31 12:32:25.25 nizV0LzRd.net
Visual StudioにgitのURL与えるだけじゃね?

630:名無しさん@編集中
17/10/31 12:32:39.66 bNpn1h3QM.net
git pullだけで済むのに
わざわざブラウザ立ち上げてダウンロードして解凍なんて手間かけるほうが馬鹿
真理でもなんでもない

631:名無しさん@編集中
17/10/31 13:02:38.85 JznFu0IL0.net
だがそれがいい

632:名無しさん@編集中
17/10/31 13:13:41.94 0Tf2a4Ai0.net
【TVTest】ダウンロードした・するスレ【EDCB】©2ch.net

633:名無しさん@編集中
17/10/31 22:15:27.70 /W23JVq7M.net
音ずれって、設定でどうすれば直りますか?
既出かもしれませんが・・・・ 0.10.0です。

634:名無しさん@編集中
17/11/01 04:20:21.49 7azMBnUV0.net
デコーダーの処理が追いついてないだけ

635:名無しさん@編集中
17/11/01 05:11:22.07 ktSKGnRc0.net
>>619
設定の再生で調整してごらん

636:名無しさん@編集中
17/11/01 07:41:04.96 4InnWU7j0.net
光と音の速度差が気になる人なんだよ

637:名無しさん@編集中
17/11/01 07:51:49.38 MGzwJrQa0.net
Windows10非対応の音源で音ズレ出て設定弄ったけどどうにもならなくて
諦めて他のUSBオーディオにしたら一発で直った事あった

638:名無しさん@編集中
17/11/01 10:49:37.23 kRXwn4mM0.net
>>615
Visual Studioでは、他のファイルは問題なくcloneできているようですが、
LibISDBはcloneできません。
(LibISDBのフォルダはあるのですが、中身のファイルはプルできない)
仕様でしょうか?

639:名無しさん@編集中
17/11/01 10:53:36.84 j4E+ENq00.net
LibISDBは別リポジトリだよ

640:名無しさん@編集中
17/11/01 11:29:07.96 HF35TbdV0.net
>>624
>>625さんの言うようにLibISDBは別リポジトリなので、
DBCTRADOさんのTopサイトからアクセスできるよ。
後は普通にgit cloneしてLibISDBフォルダに入れて
あげればよい。

641:名無しさん@編集中
17/11/01 12:46:08.64 OIQ8ZWt4d.net
VisualStudioのgitはsubmodule対応してないんだな

642:名無しさん@編集中
17/11/01 19:18:06.11 NPI4YCnB0.net
ビルドだけで精一杯なんで普通にブラウザによるダウンロードで勘弁してください…。

643:名無しさん@編集中
17/11/01 19:55:39.68 f4V+jesl0.net
しょうがないにゃ~

644:名無しさん@編集中
17/11/02 06:11:08.92 gfKvaoh00.net
完成してるソースファイルのビルド方法難しいな
2からやればいいのか?

645:名無しさん@編集中
17/11/02 12:16:27.47 7jHPU7mU0.net
Commits on Nov 2, 2017最新版のLibISDBがエラーでビルド出来ない。

646:名無しさん@編集中
17/11/02 12:21:26.08 PkVCFumk0.net
ざまぁwwww

647:名無しさん@編集中
17/11/02 12:41:32.24 AVJHlB620.net
>>631
X64では問題ないがx86では正常が5で失敗が5になったね。

648:名無しさん@編集中
17/11/02 14:00:42.62 7jHPU7mU0.net
>>633
情報有難うございます。
確かにx64では debug / MT / MD 何れのモードでも正常に
ビルド出来ますね。
逆にx86ではどのモードでも失敗します。
私はプログラムは分からないのでお手上げです。

649:名無しさん@編集中
17/11/02 17:43:02.48 UePt+8Dk0.net
>>633
同じく
おれ環かと思った

650:名無しさん@編集中
17/11/02 19:41:20.51 JmqYYBYG0.net
多分コミット漏れ
ビルドしたい人はLibISDB/Base/SIMD.cppの157行目
#if !defined(LIBISDB_X64)

#if !defined(LIBISDB_X64) && !(defined(_M_IX86_FP) && (_M_IX86_FP >= 2))



651:ノすれば通るよ



652:名無しさん@編集中
17/11/02 19:41:24.88 nBSAW4PW0.net
エラーは LibISDB変更部分で出てるので問題の箇所を戻せば直るよ
LibISDB/Base/SIMD.hpp

653:621
17/11/02 19:55:50.96 9/AXQUDv6.net
>>625, 623
ありがとうございます。遅レスですいません。

654:名無しさん@編集中
17/11/02 21:22:20.35 9GOOb6mO0.net
修正入った

655:名無しさん@編集中
17/11/02 21:35:29.51 7jHPU7mU0.net
>>631です。
>>636-637
どうも有り難うございます。
とりあえず>>636の方法でビルド出来ました。

656:名無しさん@編集中
17/11/03 02:03:19.57 KTJVIKJv0.net
11/03版はx64/x86共にエラーになるのですが、私だけかなー

657:名無しさん@編集中
17/11/03 02:32:14.19 8a3+3v7O0.net
うちもTVTestビルドしようとしたら、
オーバーライド指定子 'override' を伴うメソッドは、基底クラス メソッドをオーバーライドしませんでした
とか、沢山エラー出てダメだった

658:名無しさん@編集中
17/11/03 21:41:19.88 8a3+3v7O0.net
commit 24a61bdでビルド出来ました

659:名無しさん@編集中
17/11/04 00:17:55.36 P+Y+cGeO0.net
主さん乙ですありがとう。

660:名無しさん@編集中
17/11/04 06:41:06.20 MN2fEHde0.net
気づかなかったけど
Image.h の
#define TVTEST_IMAGE_STATIC
を有効にすると TvTest_Image.dll もいらない
単一の *.exe になるのかな?

661:名無しさん@編集中
17/11/04 16:38:25.85 jE2Djg5B0.net
0.10.0って、さかのぼり録画できるか?

662:名無しさん@編集中
17/11/04 16:48:07.77 8lbKiKPIa.net
できる

663:名無しさん@編集中
17/11/04 17:01:12.40 jE2Djg5B0.net
じゃ、おま環てやつか~、めんどういなぁ。

664:名無しさん@編集中
17/11/04 17:10:01.77 7/Z0JARP0.net
>>646-648
設定-録画-ステータスバーでの録画開始の動作
が戻ってたので設定しなおしたよ

665:名無しさん@編集中
17/11/04 17:41:59.27 jE2Djg5B0.net
>>649
そこは確認したけど。
追加で、字幕データ、データ放送保存のチェックを外してさかのぼり録画して、TVTestを再起動すると
また、チェックが入った状態になってるってのもある。
ini初期化して再設定かな?面倒。

666:名無しさん@編集中
17/11/04 17:48:29.36 kac3yIJ+0.net
自分の環境では更新しても戻らなかったけれど、どのコミット?

667:名無しさん@編集中
17/11/04 17:59:33.56 jE2Djg5B0.net
24a61bd です。

668:名無しさん@編集中
17/11/04 18:01:06.84 jE2Djg5B0.net
あ、俺へのレスjなかったか。

669:名無しさん@編集中
17/11/04 18:14:08.27 7/Z0JARP0.net
>>651
コミットログ確認すると10/21~10/23の間に設定関連いじったみたいだからその間に設定変更してるのが条件かな
本スレでメモリサイズの表示がおかしいって報告が10/17にあってその後設定触った記憶あるよ
(触ったのはメモリサイズの所だけど)
10/27のアップダウンコントロールが正常に機能しないのを修正の時点でおかしいのに気づいた

670:名無しさん@編集中
17/11/05 08:17:15.00 VjaG58jn0.net
おま環なのかな?
Win32版は、さかのぼり録画 可
x64版は、さかのぼり録画 不可
字幕データ、データ放送保存のチェックを外してさかのぼり録画して、TVTestを再起動すると
また、チェックが入った状態になってる。これはWin32、x64どっちも。

671:名無しさん@編集中
17/11/05 12:47:41.52 eLYnrpYy0.net
録画のところにあるプラグインはいずれ実装されるのかしら

672:名無しさん@編集中
17/11/05 15:14:43.10 Cqn2s3dq0.net
>>656
EDCBのWrite_Default.dll、Write_Multi.dll、Write_OneService.dllとかが使えるよ

673:名無しさん@編集中
17/11/05 15:34:05.41 Cqn2s3dq0.net
>>656
スレリンク(avi板:480番)-n
こんな感じに使えるEDCBからTVTestで録画ができる

674:名無しさん@編集中
17/11/05 17:48:23.75 eLYnrpYy0.net
ありがとうございます。なるほど、こうやって使うのですね。ちょっとやってみようかと思います。

675:名無しさん@編集中
17/11/05 20:25:24.07 gMqUpkDr0.net
>>453
>>457
下記の方がスレの最初に書かれている修正の一部が入っていますね。
URLリンク(github.com)
でも、当時�


676:b題になった全ての修正が入っているわけではなく、 上記のlogueと当時話題になった修正でdiffを取ったら、下記になりました。 (タイムスタンプは無視してください) 何方か、どれが正解か判ったら教えてください。



677:名無しさん@編集中
17/11/05 20:26:50.99 gMqUpkDr0.net
diff -urN a/CasProcessor.cpp b/CasProcessor.cpp
--- a/CasProcessor.cpp 2017-03-31 12:03:22.927626700 +0900
+++ b/CasProcessor.cpp 2017-11-05 16:34:20.090747000 +0900
@@ -2152,8 +2152,8 @@
bool CCasProcessorPlugin::GetPluginInfo(TVTest::PluginInfo *pInfo)
{
- pInfo->Type = TVTest::PLUGIN_TYPE_NORMAL | TVTest::PLUGIN_FLAG_NOUNLOAD;
- pInfo->Flags = 0;
+ pInfo->Type = TVTest::PLUGIN_TYPE_NORMAL;
+ pInfo->Flags = TVTest::PLUGIN_FLAG_NOUNLOAD | TVTest::PLUGIN_FLAG_NOENABLEDDISABLED;
pInfo->pszPluginName = L"CAS Processor";
pInfo->pszCopyright = L"Public Domain";
pInfo->pszDescription = L"CAS処理を行います。";

678:名無しさん@編集中
17/11/05 20:27:09.98 gMqUpkDr0.net
@@ -2172,7 +2172,7 @@
bool fResult = m_pApp->RegisterTSProcessor(&Info);
Info.pTSProcessor->Release();
if (!fResult) {
- m_pApp->AddLog(L"TSプロセッサーを登録できません。");
+ m_pApp->AddLog(L"TSプロセッサーを登録できません。",TVTest::LOG_TYPE_ERROR);
return false;
}

679:名無しさん@編集中
17/11/05 20:27:39.12 gMqUpkDr0.net
diff -urN a/CasProcessor.rc b/CasProcessor.rc
--- a/CasProcessor.rc 2017-03-31 12:03:22.928627200 +0900
+++ b/CasProcessor.rc 2015-01-23 22:17:10.000000000 +0900
@@ -8,9 +8,9 @@
FONT 9,"MS Pゴシック"
BEGIN
AUTOCHECKBOX "指定サービスのみデコードする(&S)",IDC_PROPERTIES_SPECIFICSERVICEDECODING,8,8,128,9
- AUTOCHECKBOX "EMM処理を行う(&E)",IDC_PROPERTIES_ENABLEEMMPROCESS,8,20,80,9
+ AUTOCHECKBOX "EMM処理を行う(&M)",IDC_PROPERTIES_ENABLEEMMPROCESS,8,20,80,9
- RTEXT "使用する拡張命令(&I):",IDC_PROPERTIES_INSTRUCTION_LABEL,8,38,72,8
+ RTEXT "使用する拡張命令(&E):",IDC_PROPERTIES_INSTRUCTION_LABEL,8,38,72,8
COMBOBOX IDC_PROPERTIES_INSTRUCTION,84,36,64,80,WS_VSCROLL | WS_TABSTOP | CBS_DROPDOWNLIST
PUSHBUTTON "ベンチマークテスト(&B)",IDC_PROPERTIES_BENCHMARKTEST,152,35,80,14
LTEXT "",IDC_PROPERTIES_INSTRUCTION_NOTE,84,52,148,16

680:名無しさん@編集中
17/11/06 00:09:39.01 2Ga10YEY0.net
ビルドしたのくださいよー

681:名無しさん@編集中
17/11/06 00:42:39.10 +S0wZo3i0.net
【TVTest】ダウソした・するスレ【EDCB】

682:名無しさん@編集中
17/11/06 00:44:05.70 WPM8FqxGa.net
ビルドしてくれスレ

683:名無しさん@編集中
17/11/06 06:35:24.36 UlkxZXsYa.net
ビルドして使ってみたけど違いがよくわからないな
今までURLリンク(github.com)のを使ってて特に不具合はなかったけど何が違うんだろ?

684:名無しさん@編集中
17/11/06 08:29:41.73 PY8dvFvD0.net
私は最初にCasProcessorが議論された「Tvtestをビルドするスレ Part6 [転載禁止]?2ch.net」の
方法で、斧にアップされたソースを修正して使用していますが、一度も不具合が出たことはない。

685:名無しさん@編集中
17/11/06 17:23:52.17 kTAUJuoZ0.net
CasProcessorもTVCAS_B25も悪い事はしてない
煩くなったから標準のTVCAS_B25では柔らかをブロックする様になったけど実際は・・・・

686:名無しさん@編集中
17/11/06 18:55:01.01 TU4iH/kbH.net
まだやわらかとか言ってる犯罪者がいるんだ

687:名無しさん@編集中
17/11/06 20:23:03.31 n3iiTnNNa.net
>>665
大草原やなw

688:名無しさん@編集中
17/11/07 08:39:44.65 gc+sdULf0.net
ブロック万全

689:名無しさん@編集中
17/11/08 05:39:36.87 YZlRckNA0.net
FAAD2-2.8が出てますな
最新版は2.8.6の模様
URLリンク(sourceforge.net)

690:名無しさん@編集中
17/11/08 19:04:05.58 Cw8/Ez7sa.net
どーでもええがなそんなもん

691:名無しさん@編集中
17/11/08 23:55:20.38 NyokosZs0.net
下記はTVTestで録画すると再生できなかった。
URLリンク(github.com)
>>2 で指摘されている
・CasProcessor.cppの2170行目を修正
Info.ConnectPosition = TVTest::TS_PROCESSOR_CONNECT_POSITION_POSTPROCESSING;
が修正されている下記ではTVTestで録画しても再生できる。
URLリンク(github.com)
>>661 はプラグインでの非表示
>>662 はログの表示
>>663 はTSプロセッサのプロパティでのキー操作(マウス操作では気が付かない)
だったかな。
従って、TVTestで録画せずEDCBで録画している人は気が付かないのではないかな。

692:名無しさん@編集中
17/11/09 13:13:21.41 LR/GMGdMM.net
>>675
ありがとう、後で試してみるよ

693:名無しさん@編集中
17/11/12 17:32:20.44 yJOBJDZM0.net
揚げておきますね

694:名無しさん@編集中
17/11/13 19:25:06.88 Nbd+BEJm0.net
毎日うpしてた人は飽きちゃったのかな?

695:名無しさん@編集中
17/11/14 00:17:53.49 3gZ9PeP9a.net
公式が更新してないのに何をUPするんだよ

696:名無しさん@編集中
17/11/16 03:01:58.88 oMWyG00w0.net
RemoteTestがBSのチャンネル表示で落ちるので原因調べてたら
TVtestの生成するch2ファイルの局名AT-Xの長音記号がおかしいのが判明
これは局が悪いのか

697:名無しさん@編集中
17/11/20 14:58:28.13 gULeAyi/0HAPPY.net
最新バージョンは、チューニング空間の割り当てができないね

698:名無しさん@編集中
17/11/21 13:02:45.39 7UBvTlhf0.net
LibISDBちょこちょこ更新落ち着いたみたいなので再度ビルドしてみるかな暇だし

699:名無しさん@編集中
17/12/08 10:48:30.77 jyL3pe7Rx.net
OSDの表示位置って左上固定だけど、
これ右上にするにはどこ弄ればいいんだろう。

700:680
17/12/08 14:49:59.03 OesDj5QNx.net
OSDManagerのMargin弄るとOSD(ロゴ)の位置を右上に移動できたんだけど、
元が左上基準での表示だからウインドウサイズによっては思いっきりずれる、、、
右上基準での表示にするスマートな方法ないかな?

701:名無しさん@編集中
17/12/08 16:17:13.59 OsHvh0xA0.net
プログラムの基本が左上起点だからねぇ
画面サイズ/変更を検知して計算しなおさないといけないから
静的から動的に

702:680
17/12/08 16:35:13.12 OesDj5QNx.net
>>685
やっぱそう簡単にできるものじゃないのかなー、、、
ググったら過去スレでTVLogoMarkというプラグインがあって、
表示位置に加えウインドウサイズに合わせたロゴの表示位置調整できるそうなんだが、
x86のみでソースもないからうちの環境では使えなくて諦めた(EDCB含めx64で統一してるゆえ)

703:名無しさん@編集中
17/12/08 20:57:44.01 iL32uX2yM.net
>>685
別に人が手動でやるわけじゃないから手間は変わらないけどな

704:名無しさん@編集中
17/12/09 18:48:22.27 w6ZBTf+t0.net
チャンネルスキャン中、後ろでは再生オフの状態で、上部バーにはチャンネル名とか番組名が表示されると思うんだけど、これが出てるのにチャンネルスキャン結果には出てこないの何でだろう?
例えば1周波数1TS6番組みたいな物理チャンネルで、3番組しか検出されない(手動で書けば普通に選局できる)
CATVのトラモジだから検証


705:できる人多くないとは思うが、所謂サービスチャンネルx周波数情報はTVTestは無視してるよね? 例えば上の例なら1TSの中の1番組だけはオプションチャンネルに存在するけど、それ以外の5番組はオプションチャンネルにさえ存在しない(JCCやJDSの都合で送られてきたままのTSごと送信されているらしい) STBでスキャンすると勿論1番組しか検出されない 長文失礼



706:名無しさん@編集中
17/12/10 00:34:32.68 mUsH2pqZ0.net
新しいTVTestありがとうございます。
いくつか問題がありました。
・12/4の最新のVS2017を使う必要がある
・LiblSDBは個別にプルする必要がある
・LiblSDBは個別に先にビルドする必要がある
以前のリポの問題と同じかなと思います。

707:名無しさん@編集中
17/12/10 01:54:05.18 8PyImX8w0.net
>>687
言うのは簡単だけど実装してデバッグするのは大変だってことさ

708:名無しさん@編集中
17/12/10 10:15:49.83 dkcTaOTg0.net
最新版(Commits on Dec 9, 2017)をビルドしてみましたが、
LibISDB.libが開けない等々のエラーでビルドできません。
ビルド条件
VS Comm 2017(最新に更新済)。
フォルダ構成は前バージョンと同じなので問題ないと思います。
LibISDBは正常にビルドでき、10ファイルが作成されています。
何方かアドバイスを頂けないでしょうか。
(プログラムはよく分かりません)

709:名無しさん@編集中
17/12/10 10:16:53.25 Q8EFCJWWM.net
・LiblSDBは個別にプルする必要がある
・LiblSDBは個別に先にビルドする必要がある
簡単に説明してください。お願いします。

710:名無しさん@編集中
17/12/10 11:51:56.35 fsdNw+3R0.net
>>691
TVTest本体とLibISDBのソリューション構成/ソリューションプラットフォームが合ってないとか

711:名無しさん@編集中
17/12/10 14:00:29.80 dkcTaOTg0.net
>>693
アドバイス有難うございます。
もう一度ファイル毎に設定を確かめてみます。

712:名無しさん@編集中
17/12/10 14:24:34.63 dkcTaOTg0.net
>>693
ビンゴでした。
ソリューション構成が方やMDモード、方やMTモードでした。
どうも有り難うございます。

713:名無しさん@編集中
17/12/10 14:31:29.44 NKjrkna30.net
ソースに同梱の packager.sh の中身がデフォルトでまとめようとしてるビルドでやってるわ。
ラストに Git Bash から packager.sh 呼んでおけば管理が楽で良い

714:名無しさん@編集中
17/12/10 17:42:05.38 Q8EFCJWWM.net
SDK 10.0.15063.0をインストールしていないと、
もしかしてビルドできないんですか?

715:名無しさん@編集中
17/12/10 17:54:47.79 fsdNw+3R0.net
>>697
ソリューションの再ターゲット

716:名無しさん@編集中
17/12/10 18:06:49.12 Q8EFCJWWM.net
>>698
ありがとうございます。

717:名無しさん@編集中
17/12/12 01:30:06.71 7LrLpMq60.net
TVTest重宝しています。作者さんありがとう
commit cf847d8 なんですが、映像レンダラを変更していると
EVR以外は映像が乱れEVRに戻すとエラーで終了とかでます(X86)
TVTest.iniでEVRし、立ち上げると正常に表示されます
X64ではEVRからレンダラを変え更に他に変えるとエラーで落ちましたが
TVTest.iniでEVRに書き換え再起動後は正常に表示できるようです

718:名無しさん@編集中
17/12/12 09:28:30.00 JA1iBwM/0.net
テストありがとう

719:名無しさん@編集中
17/12/12 12:24:51.09 bfad73NF01212.net
「設定」→「録画」の
1)「字幕データを保存する」
2)「データ放送を保存する」
のチェックを外しても、いつのまにかにチェックされている。

720:名無しさん@編集中
17/12/17 12:06:10.63 SaDNOTPC0.net
Windows7上のVS2017でTvTest0.9.0を/MDでビルドしたけど、Windows10上でTvTestを動かすときにVC2017のランタイムはいらない?
VC2015のランタイムが入っているWindows10で動いてしまった。
VC2017のランタイムも入れた方が良いの?

721:名無しさん@編集中
17/12/17 12:46:02.83 R6x8Mrif0.net
>>702
それ放置のままだよな

722:名無しさん@編集中
17/12/17 13:27:57.16 aqEkvEynM.net
>>704
そん


723:な爆笑問題いつからあるの



724:名無しさん@編集中
17/12/17 14:18:53.25 XcZ8+qIb0.net
>>703
VC++2017のランタイムはVC++2015ランタイムと排他
2017ランタイムを入れると2015ランタイムが消される
2015のアプリは2017ランタイムで問題なく動く
その逆もほとんどの場合動くだろう(が絶対動く保証はない)

725:名無しさん@編集中
17/12/17 14:50:52.97 SaDNOTPC0.net
>>706
Thax
教えてついでで申し訳ない。
>>1にはTvTestのこのURLが紹介されていたけど、「バージョンを 0.9.0 正式版とした」の記載があって、masterもdevelopも0.9.0だと思っていた。
Tvtestソース URLリンク(github.com)
ビルド方法を紹介している個人のサイトではTvTestのソースがdevelopだったので、こちらを元にビルドしたらバージョンが0.10.0だった。
これはTvTestのツールバー右クリックのバージョンの確認で初めて0.10.0だって判ったのだけど、それまでは0.9.0だと勘違いしていた。
.こちらのサイトではどこを見るとTvTestのバージョンが判る?
URLリンク(github.com)

726:名無しさん@編集中
17/12/17 15:05:17.08 XcZ8+qIb0.net
>>707
URLリンク(github.com)
かな
現状develop版を使うならGitのコミットハッシュの方が重要で
TVTestのバージョンナンバーはあまり意味のあるものではないけど

727:名無しさん@編集中
17/12/17 15:07:02.25 y/X+9SSs0.net
>>707
2017年9月30日から0.10.0に
現行はTVTestVersion.hにVer Noが記載されてる
URLリンク(github.com)

728:名無しさん@編集中
17/12/17 15:12:59.31 SaDNOTPC0.net
>>708-709
ありがとう。

729:名無しさん@編集中
17/12/17 17:49:37.19 J0vZLLZt0.net
VC Runtime であれこれ面倒な事したくないから
URLリンク(baltagy1.blogspot.jp)
これ入れて一発で済ませてるわ。

730:名無しさん@編集中
17/12/17 18:45:23.70 2PU56xve0.net
よくそんな得体の知れないもの入れようと思うな

731:名無しさん@編集中
17/12/17 21:39:15.38 CxGX8Paq0.net
他人に入れさせるのが目的でしょ

732:名無しさん@編集中
17/12/17 21:48:40.69 J0vZLLZt0.net
何をそんなひねくれて疑って掛かってるのかわからんのだがw
仮想マシンでインスコして問題無いの確認してからメインの環境に入れて使ってるよ。
2005 から 2017 まで全部いれてくれる。

733:名無しさん@編集中
17/12/17 22:21:53.82 CxGX8Paq0.net
本家から落としてくれば済むのに、変なサイトを勧めてる時点で
頭おかしいってわかるよね。誰もそんなこと聞いてもいないのに。

734:名無しさん@編集中
17/12/17 22:34:05.05 J0vZLLZt0.net
上で VC ランタイムでどうのってあったっしょ。
聞かれていない頼まれていない。確かにそうだけど自分が良いと思ったのを勝手に書いただけ。
過剰に反応しすぎだろ。ほっときゃいいのに。

735:名無しさん@編集中
17/12/18 00:19:44.44 gyo0onFL0.net
NGID:J0vZLLZt0

736:名無しさん@編集中
17/12/18 02:13:42.66 yhPlZCce0.net
NGID:CxGX8Paq0
NGID:J0vZLLZt0

737:名無しさん@編集中
17/12/18 08:00:28.93 ReT5olzc0.net
コアになるライブラリを外部で落とせとか、斬新な意見だな
俺には仮想だろうが何だろうが真似できねぇ
でも昔、Codecのおまとめパック的な物には手出した

738:名無しさん@編集中
17/12/18 21:57:38.94 /ZosGT9n0.net
今からちょっと懐かしい言葉言います



739:DivX



740:名無しさん@編集中
17/12/18 22:02:20.78 JiRmRaMWa.net
realplayerとかクソでしたわ

741:名無しさん@編集中
17/12/18 22:23:55.61 AjRhe5zkH.net
32GBの壁

742:名無しさん@編集中
17/12/18 23:59:38.13 d0175YyLa.net
ICQ
ブォーーーーーーーーー
アッオー

743:名無しさん@編集中
17/12/19 10:14:37.22 wWNNKtQy0.net
PostPetいれたよ~

744:名無しさん@編集中
17/12/19 10:24:35.43 zn0kTK2rM.net
MSN Messenger

745:名無しさん@編集中
17/12/19 13:59:57.22 5WDupE2/0.net
>>720
XviD

746:名無しさん@編集中
17/12/19 14:38:38.45 V035Bq090.net
wterm
air craft

747:名無しさん@編集中
17/12/19 15:07:03.43 iUlT4WPLx.net
TEACのCD-Rドライブ
インターQ
ふくでんの館
テレ東深夜のCNET

748:名無しさん@編集中
17/12/19 17:25:10.20 le/6m9Ry0.net
あさどう

749:名無しさん@編集中
17/12/19 17:35:47.91 MvbbkF5ya.net
秋葉原のバスケットボール場

750:名無しさん@編集中
17/12/19 18:28:18.74 Bl4ZoEox0.net
640KB+1024KB

751:名無しさん@編集中
17/12/19 19:41:23.62 GQ/vCegza.net
あやや
ラブマ
らるち

752:名無しさん@編集中
17/12/19 20:53:24.90 Ibl1jWUk0.net
プレクスターのドライブに太陽誘電のメディア

753:名無しさん@編集中
17/12/19 21:21:34.03 iJR+kFoB0.net
TYG02

754:名無しさん@編集中
17/12/19 21:28:01.38 1XPHEm56M.net
ZIPドライブ

755:名無しさん@編集中
17/12/19 22:05:54.19 +GPke5210.net
よっこいしょういち

756:名無しさん@編集中
17/12/19 22:23:13.81 2NiQtUl40.net
日本経済新聞は13~14年くらい前まではMOでメディア交換してた

757:名無しさん@編集中
17/12/19 23:01:03.76 fhus6b0+0.net
MTV1000

758:名無しさん@編集中
17/12/20 06:48:55.47 MJEwl34Sa.net
DVRapter

759:名無しさん@編集中
17/12/20 09:52:34.74 Og9y6xMG0.net
MASL 森ベンチ

760:名無しさん@編集中
17/12/20 11:38:28.73 HTj/9ArDx.net
お礼は三行以上

761:名無しさん@編集中
17/12/20 11:46:38.64 zPElbrXG0.net
お前らもうなんでも書けばいいと思ってるだろ

762:名無しさん@編集中
17/12/20 13:17:29.10 HTj/9ArDx.net
>>742
お前空気読めねえなぁホント
よく言われるだろ

763:名無しさん@編集中
17/12/20 15:58:31.25 opc6zSRq0.net
ジジィくっさ

764:名無しさん@編集中
17/12/20 18:25:05.47 e/D8u+fc0.net
合わないとこに無理やり居座るってどういう神経してんのw
結局自力じゃどうにもならない情報乞食のくせにw

765:名無しさん@編集中
17/12/20 19:50:56.30 8d+msXdw0.net
そういうことは有益な情報を出した直後に言わないと意味がなかったり

766:名無しさん@編集中
17/12/20 22:36:36.54 bD87g6M60.net
チョコア

767:名無しさん@編集中
17/12/21 23:32:39.30 49el0UZ30.net
何も無い時はネタスレでOK

768:名無しさん@編集中
17/12/22 06:02:32.30 Z62GoG//0.net
平和な時間を享受しよう

769:名無しさん@編集中
17/12/25 14:07:44.00 afmY12JsMXMAS.net
spinelって2012から後継無いんだっけ

770:名無しさん@編集中
17/12/25 14:59:17.09 8mavpxhg0XMAS.net
問題無いからスレも覗いてないは

771:名無しさん@編集中
17/12/25 16:45:01.43 afmY12JsMXMAS.net
os何使ってる?
win10の影響か知らんけど長時間使ってるとエラー吐くわ

772:名無しさん@編集中
17/12/25 18:23:41.70 XtP+BTJL0XMAS.net
それはお前環

773:名無しさん@編集中
17/12/25 18:45:57.31 /RErGaKFMXMAS.net
まタスクバーに隠してエラーを誤魔化し
だましだまし使うテクならあるらしいわ

774:名無しさん@編集中
17/12/25 19:07:31.17 cuaR9KepMXMAS.net
>>750
BonDriverProxyは?
Spinelより機能少なめだけど、2016年10月まで更新されてたし、
チューナー自動選択機能付きのBonDriverProxyExやLin


775:ux版もある



776:名無しさん@編集中
17/12/25 19:14:06.90 23DMYfF+0XMAS.net
BonDriverProxyはPlexの方だとどう設定ファイルを記していいか分からず挫折した・・

777:名無しさん@編集中
17/12/25 21:29:28.89 Gw2SzbLh0XMAS.net
Win10 Spinelでほぼ1か月くらい放置でも安定してたけどな
今はなんとなく64bit化したくてBonDriverProxyに移行したけど
まぁあまりハードな使い方してないのでなんともいえないが

778:名無しさん@編集中
17/12/25 21:40:55.25 xU0aMcC70XMAS.net
TVTestVideoDecoderをVS2017でビルドしたんだけど、ビルドのオプションは/MDと/MTどちらが良いの?
出所がわからない現在使用中のものは約500KB、しかし自分でビルドしたら200KB弱だった。
多分、出所がわからない使用中のものは/MTでビルドしてあるのではないかと思われるが、/MTの方が良いのでしょうか?

779:名無しさん@編集中
17/12/25 21:55:08.17 8E9a5ZiT0XMAS.net
正直好きにしろとしか、自分でビルドできる環境作ってるなら問題あってもビルドし直せば良いだけだろ?

780:名無しさん@編集中
17/12/25 21:58:56.90 rUbil1cF0XMAS.net
TVTestに揃えれば?

781:名無しさん@編集中
17/12/25 22:00:18.46 jlBoK2AF0XMAS.net
ビルド環境あるなら好みの問題…としか言い様がない
他人に配布する物なら考える必要あるだろうけど
自分は特に理由はないが何となく/MT

782:名無しさん@編集中
17/12/25 22:11:44.16 7R3aCWSs0XMAS.net
TVTestVideoDecoderとかTVCASとかはVC++2015(V140)でビルドした方が速いバイナリができるな
SIMDの最適化でなんか退化した部分があるのかな

783:名無しさん@編集中
17/12/25 22:13:44.82 xU0aMcC70XMAS.net
>>759-761
どちらでもいいのか。
ありがとう。

784:名無しさん@編集中
17/12/26 09:33:45.15 VPUWLeK/0.net
MTとMDがそれぞれどうなのか調べて、どっちが好きかで決めなさいて

785:名無しさん@編集中
17/12/26 21:53:39.69 hBp+A6J/0.net
お前はどっちが好きなんだよ
理由を添えて表明してみ

786:名無しさん@編集中
17/12/26 22:59:27.18 p/35/f6L0.net
どっちかというと男かな

787:名無しさん@編集中
17/12/26 23:02:33.78 QRR2a4Mr0.net
女子高生が好き
可愛くてエロいから

788:名無しさん@編集中
17/12/27 15:40:41.04 wzGuYwVJ0.net
今年も12月31日にmasterブランチへマージされるのかな

789:名無しさん@編集中
17/12/28 20:12:23.36 eg+P8IUY0.net
ちんちんかいかい

790:名無しさん@編集中
17/12/31 11:42:06.29 90rtTOjH0.net
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。
グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』
QRBHX3VEAA

791:名無しさん@編集中
18/01/01 00:41:53.55 o8eO7cEj0.net
TVTestをビルドしてたら年が明けてた…

792:名無しさん@編集中
18/01/01 11:10:46.29 d5dDnYnEM.net
どんだけ重いんだよ

793:
18/01/01 14:22:43.31 nPOqsgjg0.net
23:59に始めたんだろw

794:名無しさん@編集中
18/01/02 09:11:41.54 C4gALvRw0.net
TVTest Happy New Year(capital letter)
のパスって何?

795:名無しさん@編集中
18/01/02 09:12:37.37 a6+BHTSp0.net
ここで聞かれましても

796:名無しさん@編集中
18/01/02 10:04:15.96 vInZHuCE0.net
>>774
(capital letter)大文字って意味だから
その大文字がパスじゃね?

797:名無しさん@編集中
18/01/02 10:30:44.57 F/dU4fel0.net
中身のパスワードも問題になってるしこの人はクイズ好きなんだなw

798:名無しさん@編集中
18/01/02 11:02:52.26 5B/z7kBQ0.net
MaterialWebUIをEDCB64bit環境で動かすため、fls.dllの64bit版を探しています。
>lfs.dll,readex.exeのダウンロードはEDCBのreleasesからEDCB-work-plus-s-bin.zip、EDCB-tools-bin.zipにそれぞれ同梱されています
EDCBのreleasesのリンク先のURL URLリンク(github.com)
上記MaterialWebUIの説明のリンク先からwork-plus-s-171217のEDCB-work-plus-s-bin.zipの中を見ると、同梱されているのはfls.dllの32bit版です。
同じところにあるソースを見てもfls.dllのソースは無さそうなので自分でビルドすることも出来ず。
fls.dllをググって探しても見つかりません。
fls.dllの64bit版の有りかを知っていたら教えてください。

799:名無しさん@編集中
18/01/02 11:37:02.01 wuOeRj4K0.net
lfs.dllの更新日が20170429なのでその日のソースファイル内覗いたらソースがあったよ
work-plus-s-170429あとは自ビルドがんばれ

800:名無しさん@編集中
18/01/02 12:34:03.41 NAsN5DtU0.net
>>778
luafilesystem-v_1_6_3-fix-src.7z
同梱のこれじゃね?

801:名無しさん@編集中
18/01/02 12:45:38.61 GH802BQn0.net
中のパス何なんだ

802:名無しさん@編集中
18/01/02 13:36:02.14 5B/z7kBQ0.net
>>779-780
thx.
MaterialWebUIを使ってFirefoxで出来なかっった録画結果からのファイル再生が出来るようになりました。
ようやくTvtestとEDCBの64bit環境への移行が終了しました。

803:名無しさん@編集中
18/01/02 15:04:36.67 TC4ORcJY0.net
>>778
気になったんだが、マジでfls.dllでぐぐったんじゃないの?
間違えてるの気づいてる?

804:名無しさん@編集中
18/01/02 16:58:58.63 XaeoHnrvx.net
>>783
大体そんな簡単なことすら分からずここで聞くような奴はお里が知れる

805:名無しさん@編集中
18/01/02 17:27:50.28 pjuyuZBo0.net
>>777
正月早々ただのかまってちゃんだろw

806:名無しさん@編集中
18/01/05 22:43:44.86 F523tYbZ0.net
>>778
GitHubにもluafilesystemのソース有るね
git clone URLリンク(github.com)

807:名無しさん@編集中
18/01/07 00:56:16.20 2dxYdrLF0.net
久々に古いバージョンからTVTest0.9.0 と xtne6f氏版の最新EDCBを苦労しながらビルドして構築したのだが…
なーんでTVTextとEDCBが連携しねーんだYO!! ワイはいつもTVTestの番組表から録画予約をぽちっとしとるんや
ふるーいバージョン0.723とか0.8.1とか今まで全く無問題で連携してたのに!!
EpgTimerPlugIn.tvtpをTVTest0.9.0のプラグインフォルダにぶち込み、後はEpgTimerの設定で外部アプリケーションの
パスを0.9.0のTVTest.exeを指定するだけでいいよな? 他にする設定なんて無いよな?
折角苦労して0.9.0でテレビみれるようにして、更に最新版のEDCBからもEpgTimerの番組表からなら録画できるように
なったというのに、肝心の連携だけがどうしても取れんw
またふるーいバージョンのに戻させるの? おい、マジでふざけんなといいたい てかエロイ人エスパーしてケロ

808:名無しさん@編集中
18/01/07 01:40:51.61 2HijogeU0.net
それEDCB側からTVTestをコントロールする方法じゃなかったか
TVTest側からEDCBに予約いれるの別だった気がしたが

809:名無しさん@編集中
18/01/07 01:49:51.84 2dxYdrLF0.net
>>787 の続き
ふるーいEDCBとTVTest0.8.1で連携等正常に動く環境を残して置いてたので それを利用して原因を絞り込む事にしたニダ
ふるーいEDCBとTVTest0.9.0 の組み合わせでも ×
xtne6f氏版の最新EDCB と TVTest0.8.1の組み合わせ ○ だた
結論 ウリの環境では TVTest0.9.0のEpgTimerPlugIn.tvtp は機能しない で決定ニダ…

810:名無しさん@編集中
18/01/07 01:57:35.76 T39D5hDg0.net
なぜ、これを入れないのだ?
EDCB Support Plugin

811:名無しさん@編集中
18/01/07 02:01:34.72 AiorhwL20.net
プラグインに放り込んだ後
右クリック → プラグイン → EpgTimerPlugin
でプラグインを有効化してないとか言うオチだったら笑う

812:名無しさん@編集中
18/01/07 02:27:35.99 2dxYdrLF0.net
>>790
ソイツもカンケーないかなぁ と思いつつ入れてテストしたニダ
>>791
兄者、当然そこら辺もみたニダよ それにチェック入れても番組表を右クリックすると出てくる表の最後にEgptimerに予約登録する
とかの項目が全然出てこないの… でもう一度右クリックしてプラグイン一覧をみてみるとチェックがいつのまにか
はずれてるw てかもういいわw 0.9.0はウリとは縁が無かった、ということニダw
EDCBだけでも最新版に出来たし、全然深夜まで作業したのも全く無意味じゃなかった…ニダ (と思わないとやってられんわ!)
もうつかれた… 取り合えず寝ることにするニダ オマイらおやすみ

813:名無しさん@編集中
18/01/07 02:50:05.04 hjAaKx+bM.net
まあ答えのEDCB Supportが動かないならどうしようもないわな

814:名無しさん@編集中
18/01/07 02:52:30.21 nEdy6Vlk0.net
TVTestの番組表からEDCBを制御するのはEDCB Support Pluginの方なのに、
カンケーないとか意味不明。
EDCB Support Pluginの設定してないんじゃね?

815:名無しさん@編集中
18/01/07 03:46:01.66 nh6jnl1Lx.net
>>792
窓から投げ捨てて解決

816:名無しさん@編集中
18/01/07 06:44:56.83 OyuuQmh1M.net
32bitと64bitが混在してる。
多分64bitのtvtestに32bitのEpgTimerPlugIn.tvtpだろう。
動くわけがない

817:名無しさん@編集中
18/01/07 09:06:03.77 GPlrFj/80.net
だいたい EDCB Support Plugin のソースってどこかにあるの?

818:名無しさん@編集中
18/01/07 09:47:06.19 Y2L5am/kM.net
一緒に配ってたはずじゃん?

819:名無しさん@編集中
18/01/07 10:30:46.99 NmGiGnc+0.net
今落として来たらソースがzipで入ってたよ
VS2017でx64 TVTest0.10.0+xtne6f氏版EDCBで動作確認

820:名無しさん@編集中
18/01/07 11:04:20.96 5pgc+v0+d.net
今更だけど2017でビルドするメリットってなに?

821:名無しさん@編集中
18/01/07 11:09:08.78 iZ4sgyICM.net
メリットととかじゃなくて何かで必須になったから仕方なく入れてあるんじゃない?

822:名無しさん@編集中
18/01/07 11:14:11.91 4Yw1tdQL0.net
abt8WG版にEDCB Support Pluginある
これをxtne6f版でも使えた

823:名無しさん@編集中
18/01/07 11:30:47.08 2dxYdrLF0.net
おはよう オマイら 朝一から起きて、新規一転ビルドからまた環境を作り直したニダ
結論からいうと 0.9.0 と xtne6f氏版最新EDCB で サクッと動いたアル…
昨日の七転八倒は一体なんだったニカ?? オマイらお騒がせして申し訳無いニダ 保障と賠償は一切受け付け
無いニダw
これで北の将軍様がミサイルを撃ち込んできたとしてもウリは思い残す事は何もなく逝けそうニダw
5chねらーのオマイら カムサハムニダ

824:名無しさん@編集中
18/01/07 11:40:59.17 Ryt9ajJV0.net
10数年前のにちゃんみたいな口調だな

825:名無しさん@編集中
18/01/07 11:46:26.70 aDGHeJJq0.net
きっしょ

826:名無しさん@編集中
18/01/07 13:02:51.02 9YLoT3GSM.net
そういうときにソースのdiffを取るんでは?

827:名無しさん@編集中
18/01/07 23:49:34.77 L2Uytwzf0.net
ねーねー
Visual Studio Community 2017じゃなくて2013を落として使うの?

828:名無しさん@編集中
18/01/08 00:36:15.93 yIQ1xWiT0.net
>>807
ねーねー
TVTest.txtよんだぁ?

829:名無しさん@編集中
18/01/16 09:12:24.64 d+3+bI+a0.net
xtne6f版 EDCB work-plus-s-180113をWindows7 visual studio 2017(フレームワークは.NET Framework4.7)でビルドしたけど、
180113はEpgTimerのターゲットフレームワークを.NET v4.5に移行したことにより、visual studio 2017ではソリューションの読み込みでEpgTimerだけアンロードされてしまう。
具体的には以下の3択の選択画面がポップアップし、①はエラー�


830:ェ出てダメ、②はダウンロード画面に遷移するので、そこで.NET Framework 4.52をインストールしたが、同じ3択の画面が出てしまう。 ①ターゲットを .NET Framework 4.5 に変更する。後で .NET Framework <バージョン> に戻すことができます。 ②.NET Framework <バージョン> のターゲット パックをダウンロードします。プロジェクトは変更されません。 ③プロジェクトをロードしない。 そこでwork-plus-s-171217からEpgTimerのEpgTimer.slnとEpgTimer.csprojをコピーしてwork-plus-s-180113のEpgTimerに上書きしてビルドしたんだけど、他に良い方法有りますか?



831:名無しさん@編集中
18/01/16 12:47:53.34 yvaUsh/t0.net
私のはWin7 Pro x64 / VS Comm 2017 x86 だけど、普通にビルド出来るよ。
VSが最新版でないとか、ワークロードでの構成(コンポーネント不足等)に
不備があるとか。

832:名無しさん@編集中
18/01/16 13:51:15.80 BkSHEwD00.net
>>810
.NET Framework4.7 は、インストールしてんの?

833:名無しさん@編集中
18/01/16 14:43:45.68 idevHm920.net
>>809
自分はVisual Studio Installerで.NET Framework v4.5 Targeting Packをインストールした。
問題なくビルド出来たよ。

834:名無しさん@編集中
18/01/16 21:40:26.71 KKerps6yM.net
>>810-812
回答ありがとう。
806です。
環境はVM上のWindows7Pro 64bit にVisual Studio 2017 communityを入れただけ。
.NetFrameworkのバージョンを確認するために「プログラムと機能」を開いたら.NetFramework4.7が入っていました。
特に.NetFrameworkを入れた記憶がなく、Visual Studio 2017 communityと一緒に入ったのではないかと思います。
.NET Framework4.7をアンインストールして、.NET Framework v4.5 Targeting Packを入れてビルドすれば良さそうな気がしますが、
今回問題になっているEDCBだけじゃなく、TvTestやTvtPlay、そしてPT3のボンドラ等すべてこの環境で作成しており、EDCBのビルドのために
v4.5に入れ直すとEDCB以外のexeやdllがビルド環境と実行環境で違ってしまうのが気持ち悪いです。
だからといって全てv4.5でビルドし直すのは面倒なので、このまま(work-plus-s-171217からEpgTimerのEpgTimer.slnとEpgTimer.csprojを
コピーしてwork-plus-s-180113のEpgTimerに上書きしてビルドした)で良いかな?と思っています。
・・・問題ないですかね?

835:名無しさん@編集中
18/01/16 22:06:04.56 idevHm920.net
>>813
.NetFramework4.7はWindows10プリインストールなんでVisual Studioは無関係。
.NetFramework4.7はそのままでTargeting Packをインストールすればいい。
そうしてるけど何の問題もないよ。

836:名無しさん@編集中
18/01/16 22:12:44.04 idevHm920.net
申し訳ないWindows7なのか。
でも、.NetFramework4.7はそのままでTargeting Packをインストールすればいいと思うよ。

837:名無しさん@編集中
18/01/16 22:37:52.70 yvaUsh/t0.net
必要コンポーネントが足りないのだから、ワークロードで必要コンポーネントを追加
するだけでは。

838:名無しさん@編集中
18/01/16 22:54:08.85 yvaUsh/t0.net
追伸
VS環境を構築する事が良く分かっていないようですね。
>>812 >>814-815さんが言っているのは「v4.5に入れ直す」と言うことではないんですよ。
単に足りないコンポーネントを追加してみてはと言ってるんです。
他のアプリのビルドには何の影響もない。

839:名無しさん@編集中
18/01/16 23:47:02.21 KKerps6yM.net
>>815-817
回答ありがとうございます。
.NetFramework4.7のアンインストールは必要ないわけですね。
明日、やってみます。

840:名無しさん@編集中
18/01/17 18:21:20.00 wG5wo4YC0.net
815です。
入れようとした.NET Framework v4.5 Targeting Packはサポート期限切れでどこにも無いですね。
代わりに.Microsoft .NET Framework 4.5.2 Developer Packを入れて、EpgTimer.csprojのTargetFrameworkVersionをv4.5.2に書き換えたら、問題なくビルドできました。
ありがとうございました。

841:名無しさん@編集中
18/01/17 20:49:35.42 NImxRYdX0.net
何か的外れな事をしているように思うのだけど。
プログラムの変更や単体でのファイルの追加は全く必要ないですよ。
私の「コンポーネントの追加」という表現が誤解をまねいたうようですね。
申し訳ないです。
必要なのは目的のターゲット フレームワークを扱えるようにVSを構成する事です。
私自身はプログラムは全く書けない人間ですし、「TVTest」や「EDCB」を
ビルドしたくて少しだけ「Visual Studio」の構築の仕方を勉強したものです。
1)まずは「Visual Studio Community 2017」のインストーラーから、
  「Visual Studio Community 2017」を最新バージョンに更新する事(必須)。
2)最新バージョンに更新したら、引き続き「変更」ボタンで「VS Comm 2017」で
   目的のターゲット フレームワークを扱えるようにオプション構成を変更します
(但し.NET Framework 4.7 まで全てインストールされている事)

842:名無しさん@編集中
18/01/19 10:20:05.29 b0nPLq2h0.net
久しぶりにTVTestをビルドしようかと思ったがVisual Studio 2017必須になったのか。
うちのSSDの空きが少ないからデカくなった2017を入れるか悩む…

843:名無しさん@編集中
18/01/19 14:04:52.02 tZIw67Fi0.net
>>821
>>820をコメントしたものです。
>>819さんがVS Comm 2017を使用との事なので、最新バージョンに
更新必須と書いたまでで、他のVisual Studioではビルド出来ない
と言うことを言ったわけではありません。
作者さんの「ビルド方法はDocument/HowToBuild.txtを参照」を
見てください。

844:名無しさん@編集中
18/01/19 14:09:50.64 AUcYB9NF0.net
>>821
ビルドが趣味じゃないなら、0.9.0でいいんじゃない?
先週俺も久しぶり(0.8.1.0から4年ぶり)にビルドしたが、同じことを悩み、
URLリンク(github.com)
あたりを眺め比べて、安定性重視で854c626を選択。
VS2015でビルドして、今のところx86/x64とも動作には何も問題ない。
DirectShow-BaseClassesをはじめ全てのlibのソースは全部入ってるし、CAS関連
のソース修正はいらないし、CRT静的リンクの構成もあるし、0.8.1.0の時比べ
てに随分楽になったもんだ。
CasProcessorは>>2の通りでOK。
.tvcasは4年前にビルドしたものがそのまま使えた。
各作者およびこのスレには感謝!

845:名無しさん@編集中
18/01/19 14:29:45.46 EIbAODPG0.net
俺も最後に854c626ビルドしたとこで止まってるわ
最近のビルドに関しては浦島太郎

846:名無しさん@編集中
18/01/19 14:48:25.68 TVaObApJ0.net
>>2
WinSDK v7.1のBaseClasses/*.cppと*.hを、TVTest-develop/src/BaseClassesにコピー
CasProcessorのソースの修正
はTVTest0.10.0でも必要なの?

847:名無しさん@編集中
18/01/19 15:06:50.38 tZIw67Fi0.net
>>822です。
TVTestのスレでEDCBのビルドの話だったので、コメントが混同してしまいました。
>>820でEDCBの話で「Visual Studio Community 2017」を最新バージョンに更新する事(必須)と
書いたのは間違いでした訂正します。
>>821さん>>822で混同したコメントをしてしまい申し訳ありません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch