PX-W3PE・PX-Q3PE Part.41at AVI
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.41 - 暇つぶし2ch738:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff3-RZRQ)
17/04/17 00:33:53.30 TtUEKKFm0.net
僕なら6千円で引き取るのでお願いします

739:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-ellB)
17/04/17 00:43:29.58 uwWd1ZBK0.net
¥14,799の尼のPX-W3PE4は地デジがチャンと映るのかな?
この商品の発売予定日は2017年4月19日です。だって

740:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67e6-V7Gz)
17/04/17 05:55:15.13 col6ibEo0.net
自分で買って試してみれば?

741:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-ellB)
17/04/17 07:58:31.49 uwWd1ZBK0.net
俺の環境ではQ3PEもW3U3もチャンと映るが
>>726の環境ではやっぱり移らないんだろうな

742:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87c1-a+Hp)
17/04/17 09:19:47.03 gSp2QR8L0.net
>>726
癖と言うより使用できる電波の強さの範囲が狭い。
PTxで最大のCN値になるようにブースター調整するとPXシリーズでは強すぎる。

743:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c761-RZRQ)
17/04/17 21:49:10.64 3G4cTG220.net
ちゃんと映るんだけど気がつくと機能停止してる

744:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa8b-fmdb)
17/04/18 02:52:23.14 IQIxXP4Da.net
秋葉とか都内近辺どっか残ってない?

745:723 (ブーイモ MM0b-eB+O)
17/04/18 06:50:43.57 GFBIPLmQM.net
同軸線換えたり端子磨いたら映る様になったわ
感度調整のレジストリ値は順に1,23,0
PT2に比べてドロップが酷いから観る専だな

746:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7e-VSqr)
17/04/18 16:38:55.94 zZnQGLBx0.net
そんなことだろうと思った
その症状は大抵の場合プラグが抜けかかってるときに起きる
PT2は地デジの感度が圧差でPLEXを上回るけどBS/CSはW3PEもPT2も大差ない

747:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 073c-HE/W)
17/04/18 16:45:18.42 UYb2TII50.net
明日発売かだれかレポ頼む

748:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-ellB)
17/04/18 18:38:55.49 2v+UWwSb0.net
8ch同時録画のPX-Q3PE4が出るんだろうな?しばらく待つか

749:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff2-RZRQ)
17/04/18 18:46:00.29 d0vxvGg30.net
プレクスから買ったやつリファービッシュかと思ってたらバルク(新品)だた
市販の箱を表裏反転して組んでてわざわざバルク感だしてるのは謎

750:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67d6-+BFY)
17/04/18 19:17:10.01 iMdrG0Ng0.net
箱蹴り職人の亜種

751:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6793-V7Gz)
17/04/18 19:51:15.87 tYgKVMtt0.net
奇行種かもしれん

752:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67e6-ismt)
17/04/18 23:33:52.24 jqSY60dO0.net
>>738
なおファン付きな模様

753:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87c1-HE/W)
17/04/19 06:02:52.73 Spg2Msx10.net
>>738
マザーボード上のUSBピンヘッダを2個使用します。

754:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-ellB)
17/04/19 08:21:03.79 mM1Cs2PA0.net
尼のPX-W3PE4、初回入荷を超えるほどの予約で再入荷待ちか?

755:名無しさん@編集中 (ワイエディ MM1f-HE/W)
17/04/19 08:55:55.43 2dLosLP7M.net
ドンドン退化していくメーカーってどうよ

756:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 073c-HE/W)
17/04/19 17:28:08.62 YUHY39hT0.net
>>744
てか販売されてたの?
公式にも来てないしツイートもしてないし

757:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7e-VSqr)
17/04/19 18:13:03.60 nOOkstaX0.net
まあ人柱志願者が大勢いるのはいいことだな
極上のお言葉とご苦情のお言葉どちらが優位になるのか

758:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27fc-eUAv)
17/04/19 18:14:22.23 vP4x9NyK0.net
で、ドライバーまだ?

759:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 279e-x01q)
17/04/19 19:44:04.35 G/6DP8cN0.net
>>746
ムラウチには発売日21日って書いてるな

760:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8794-V7Gz)
17/04/19 21:29:56.96 jZsNtPCx0.net
>735,736
F接栓使ってないのか?
アナログキャプチャでは常識だったが。
MTV萌え

761:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea92-r8jo)
17/04/20 07:35:49.89 LAP9IPTe0.net
>>745
東芝ならもうすぐなくなりそうだよ

762:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3c-re/t)
17/04/20 07:44:03.92 mYvijrlY0.net
シャープ製のチューナーももう手に入らない

763:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66e2-uhJ3)
17/04/20 14:51:26.06 RqveMWPw0.net
PX-W3PE4が微妙なのはわかるけどさ、部品手に入らないからと有り合わせで作ったらこーなるしかないんじゃないの。
アースのPTxも生産中止してんだし。

764:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a9d-2VNN)
17/04/20 16:11:48.79 1Zl3hSxR0.net
PCIEもUSBも部品なんてディスクリート以外大して変わらんだろ
FPGAの実装が変わって基板がちょろっと違うくらいだ
やらないのは開発リソースの問題
ドライバもまともに開発出来ないんだから、何種類も用意するのは無理

765:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM81-Rp+H)
17/04/20 18:51:13.38 Oe02bR97M.net
部材が入手出来ないのは談合だな
談合と言ったが公取に拘わらないから合法な村八分だけどな

766:名無しさん@編集中 (ワイエディ MMae-HDOw)
17/04/20 23:30:24.47 poxM+24KM.net
結局Q3PE、ディスコンかよ
最後までまともに動かなかったな

767:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea92-r8jo)
17/04/21 01:09:53.23 BCsZrQLN0.net
× 動かなかった
○ 動かせなかった
うちではなんの問題もありませんし。

768:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e8c-kdti)
17/04/21 01:12:24.96 Io7tUSUW0.net
捨てるなら運賃着払いで引きとってもいいが

769:名無しさん@編集中 (ワイモマー MM0a-C4NQ)
17/04/21 05:34:52.20 anvYwyC/M.net
Q3PE
6万かよ

770:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b53c-QhA2)
17/04/21 13:32:16.36 WAsLSaVV0.net
Q3PEも生産終了なのか

771:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e8c-kdti)
17/04/21 15:04:14.54 Io7tUSUW0.net
尼 3.7万円だぞ
Q3PE4がすぐに出るよ
W3PE4ドライバ-来てるな

772:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aec-HDOw)
17/04/22 12:57:04.64 Jutw8KFH0.net
Win10とW3PEとTVRockを使ってるけど録画したtsに不定期にノイズが入る…
0.5秒ぐらいの長さで画面が一瞬グシャっとなってまた治るって感じ
何が原因かわからないけど後ろで動いてるサービスとか切れば解決しますかね?

773:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1182-/yuN)
17/04/22 13:00:24.44 J5f9NLLi0.net
ドロップはしてるのか
受信レベルはどのくらいなのか
くらい書いてから質問し直してね

774:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e7e-05kz)
17/04/22 13:53:02.91 VjIiPeDL0.net
どんなエラー吐いてるか知らないと何も言えない
TVRockのログは毎日見る習慣をつけた方がいい
Dropの数値はとりわけ重要でDropが0になるまで配線やら設定やらを詰めるのが基本
ログでドロップが出てないのにTSにノイズが入るなら問題は受信環境やW3PEとは別のどこかだ

775:名無しさん@編集中 (ワイモマー MM0a-C4NQ)
17/04/22 16:42:45.95 NPvFqg2kM.net
Q3PE
61000円あきらめろん


パン

776:名無しさん@編集中 (ワイエディ MMae-HDOw)
17/04/22 17:12:23.49 NY75YzKZM.net
六万とかこんな値段で買う奴いんのかよ

777:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b53c-HDOw)
17/04/22 21:57:46.40 SWTR6hMZ0.net
在庫ありだし工房ちょっと安いね

778:名無しさん@編集中
17/04/23 11:15:44.23 Xd6RIGkhM.net
Q3PEならW3PEを2枚の方が良い。
なんでW3PEをディスコンにするのだろう。

779:名無しさん@編集中
17/04/23 13:21:18.49 KDgKex2f0.net
6万円てなんやねん、メチャクチャだ

780:名無しさん@編集中
17/04/23 14:08:45.34 7vbh4cUP0.net
PE4今日届いたが上手くセットアップ出来んかった…

BonDriverの初期化ができません。
チューナーを開けません。
BonDriverにチューナーを開くよう要求しましたがエラーが返されました。

Windows10だからかね…

781:名無しさん@編集中
17/04/23 14:29:42.19 oih139FLM.net
>>768
mITXだと1枚のほうがええやろ

782:名無しさん@編集中
17/04/23 14:29:56.73 0Zwvi2EB0.net
>>770
win10なら管理者として実行しないと上手く動かなかったりする

783:名無しさん@編集中
17/04/23 14:44:21.29 txxMMTI80.net
知らないで適当に言ってみるけど書名なくてドライバー入ってないとか

784:名無しさん@編集中
17/04/23 14:51:03.99 7vbh4cUP0.net
>>772
管理者での実行でも駄目でした…

TS抜きチューナー備忘録の通りにやってみたのですがどうやら駄目そうです。

785:名無しさん@編集中
17/04/23 15:17:30.75 bOA2NVuea.net
必要な.NETframeworkとVC++ランタイムが足りてないんじゃね

786:名無しさん@編集中
17/04/23 15:38:30.27 Bkg0PSWT0.net
自分が間違っていないならキッパリと初期不良で返品交換しよう

787:名無しさん@編集中
17/04/23 15:41:00.59 7vbh4cUP0.net
>>774
解決しました。
RegisterFiltersのバッチを叩いた後に
Cドラの直下に残ってるのが気持ち悪いから
ファイルを削除したのが原因だったぽいです。

気持ち悪いのは諦めて運用します。

788:名無しさん@編集中
17/04/23 15:42:23.75 LWR8KahE0.net
初心者に人柱は無理なのでは

789:名無しさん@編集中
17/04/23 15:44:51.10 Xd6RIGkhM.net
>>774
この手のチューナーのセットアップ経験はあるよね。
「TS抜きチューナー備忘録」ってとこ見たら、Tvtestのセットアップについて何も書かれてなかったけど、Tvtestが動作すること前提で説明しているぞ。

790:名無しさん@編集中
17/04/23 15:48:45.97 Xd6RIGkhM.net
>>777
おめでとう。
レビューよろしく。

791:名無しさん@編集中
17/04/23 16:15:36.33 Xd6RIGkhM.net
「TS抜きチューナー備忘録」って中の人が運営してるの?
普通に考えて、こんなに早く動作報告出来る訳がないよね。

792:名無しさん@編集中
17/04/23 18:01:37.98 yxEhkJJE0.net
やっぱUSBあるのスマートじゃないな

793:名無しさん@編集中
17/04/23 18:24:50.10 0Sdm84xB0.net
ボードの写真見るとQ3PE4も出そうだね

794:名無しさん@編集中
17/04/23 20:33:54.13 Bkg0PSWT0.net
PX-Q3PE4を出すと欠陥品のQ3U4が売れなくなるだろ
だから出さない。万が一でるときは
Q3PE4も欠陥品ということになる

795:名無しさん@編集中
17/04/23 22:39:48.76 NbR2LbWM0.net
W3よりうまいのに出さないわけ無いだろ

796:名無しさん@編集中
17/04/24 00:20:35.68 ACAW9IFl0.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

797:名無しさん@編集中
17/04/24 00:39:39.98 B+z7PIAy0.net
とりあえず少し触ってたので報告

Tvtestの調子は良好。
EDCBでの録画だけスクランブル解除出来ず不便…
(カードリーダーの問題?)

TvTestで録画ならばWindowsMediaPlayerで再生できるtsファイルが出力出来る。

USBが出てるのは、
どうせ中に入れてしまうから気にならない

798:名無しさん@編集中
17/04/24 01:57:28.05 V6a1gNAp0.net
まあそこまではみんな何だかんだ言いつつ想定はしていたと思う
一定期間の安定度がどうなのかが一番の課題だがこればっかりは人数がいるからなあ

799:名無しさん@編集中
17/04/24 02:18:55.54 pJk38bcMM.net
人数とかいくらいても無駄だよ

800:名無しさん@編集中
17/04/24 02:47:07.54 CJ/IeYG50.net
4ch同時録画してもドロップなしで録画できるの?
アンテナ感度は何dBなの?

801:名無しさん@編集中
17/04/24 02:54:09.50 HO9g3ilO0.net
尼の在庫なくなって業者の在庫も減ってるし地味に売れてるな

802:名無しさん@編集中
17/04/24 03:02:54.50 V6a1gNAp0.net
>>789
精度を得るには評価する数が必要なのは当たり前の話ってだけなのに
何を興奮してるの?
自分が叩いてた機種が思いの外いい評価になったら困るってのがビンビン伝わってくるよw

803:名無しさん@編集中
17/04/24 03:07:29.62 3Ckgu7rpM.net
>>792
興奮して長文かいてそう

804:名無しさん@編集中
17/04/24 04:55:17.30 IWstz4y+M.net
意味不明。
>今回の製品ではデータ信号のやりとりをUSB接続にすることで、「安定したデータ供給が可能になっている」(プレクス)という。

805:名無しさん@編集中
17/04/24 05:34:12.50 DyNBHGsgM.net
USB外部接続の場合はUSBハブを使ってないつもりでも
パソコン内にハブがある場合がが内部接続より多少なりとも多い
ので
USB外部接続よりUSB内部接続なのでまし

806:名無しさん@編集中
17/04/24 06:09:03.53 IWstz4y+M.net
>>795
これは自作すると分かるね。
ケース付属のコードをマザーボードの一箇所のUSBピンヘッダに接続したが、ケースには2か所のUSBポートが付いている。

807:名無しさん@編集中
17/04/24 06:20:05.37 AleJoDvi0.net
マザボのUSBピンヘッダは2ポート、ケースも2ポートならただの延長

808:名無しさん@編集中
17/04/24 07:46:04.58 MfJEXfcc0.net
>>794、ほんと意味不明。 逆にPCIeだと不安定なんか?w

> USB接続にすることで、「安定したデータ供給が可能になっている」

809:名無しさん@編集中
17/04/24 10:29:29.11 KZrOtSy30.net
>>794
USBの方が信号速度遅いから品質を下げられるんだろ。

810:名無しさん@編集中
17/04/24 10:35:24.70 FhuQHueHd.net
コレクションに加えようと思ったがヤメた。
ピンヘッダ使うとか狗肉の柵でしょ。

811:名無しさん@編集中
17/04/24 14:21:27.16 oK/sX87xa.net
>>800
何を言っているのか一瞬考えたわ

812:名無しさん@編集中
17/04/24 14:22:53.70 1D2V0HRWa.net
PCIeの×16で動く動かないの問い合わせにうんざりしたんだろうな。

813:名無しさん@編集中
17/04/24 14:27:15.64 2KAXyj46d.net
他にPE4買った人はおらぬのか?
EDCBのスクランブル解除出来るかでどうするか決めたい

814:名無しさん@編集中
17/04/24 16:26:06.66 PGU9/YHj0.net
>>796は自作してても理解してない奴が居るという良い例
自作経験ある奴でも上手くいかない時は慢心せずに自分を疑え

815:名無しさん@編集中
17/04/24 16:35:37.84 FAF+gAla0.net
USB接続で不安定になる理由って給電が安定してないから
こういう製品を出してみたのかな?

以前の製品で外付けだと突然BONが開けなくなることがあったけど

816:名無しさん@編集中
17/04/24 17:07:16.64 344TK


817:4PTd.net



818:名無しさん@編集中
17/04/24 18:15:07.53 N3PeAhRX0.net
PCI-Eから電源だけ取ってUSB接続にしたらW3U4と同じデバドラが使える、とか?
Linuxで動くようにしてくれるんならそれでもいいよ俺は

819:名無しさん@編集中
17/04/24 18:21:36.47 DyNBHGsgM.net
話は簡単で
USBはpcによるソフトウエアコントロール
PCIeはH

820:名無しさん@編集中
17/04/24 18:48:56.55 N3PeAhRX0.net
とりあえずマニュアルとinfとsys(バイナリ差分)見てみたけど
大体同じっぽくね? という印象

821:名無しさん@編集中
17/04/24 19:08:59.77 2lr3e3Ym0.net
8chときたら次は10chでしょう普通
10ch同時録画とか出さないでどうして劣化版を出すのか

はやく10ch同時録画を出してください

822:名無しさん@編集中
17/04/24 19:24:56.33 7VCBwOo1M.net
USBで接続するならまだPCIの方がマシだわな

823:名無しさん@編集中
17/04/24 20:47:55.71 DyNBHGsgM.net
やっぱ6TSくらいか

でもUSB2では3TS以上だとEDCBがハングアップ終了しやすい

824:名無しさん@編集中
17/04/25 07:08:01.85 ui5f86K30.net
URLリンク(www.plex-net.co.jp)
⑤「次の場所でドライバーショフトウェアを検索しま:」
:? かな入力でもない間違え方だな

825:名無しさん@編集中
17/04/25 07:08:36.89 ui5f86K30.net
ショフトウェア もあったかw

826:名無しさん@編集中
17/04/25 07:10:55.07 ui5f86K30.net
解凍/解答、くりっくしいます
まだまだあった

827:名無しさん@編集中
17/04/25 08:48:31.09 Yhg/HWPjd.net
やっつけ感の漂う製品ページだな
製品自体もやっつけじゃないのか

828:名無しさん@編集中
17/04/25 09:55:25.26 Mb3DABYQ0.net
W3PE4の動作報告どうなった?
TvTestで見れたという報告しか無いんだが。

829:名無しさん@編集中
17/04/25 10:16:20.58 S5NLQRYC0.net
>>813
URLリンク(www.plex-net.co.jp)

検索します:
忠実に書こうとしたんだろう

830:名無しさん@編集中
17/04/25 10:20:01.28 cFKYK0gxM.net
チャンネル切り換えが遅いっていうヤツがいるからPT2と比較してみたけど同じくらいだな

831:名無しさん@編集中
17/04/25 13:58:08.79 gEifiaam0.net
>>819
チャンネル切替はプレクスのUSBモデルでも特別遅いと言うことは無いので問題ないだろうね
正直遅いのはけいあんぐらいだ

832:名無しさん@編集中
17/04/25 16:06:59.59 m0c0Ooyh0.net
PX-W3PE4最高だな

早くQ3PE4出ないかな

833:名無しさん@編集中
17/04/25 16:08:59.30 io6mbu4o0.net
動いたかどうか

834:名無しさん@編集中
17/04/25 18:42:13.55 J8n/yP/ua.net
メーカーを問わずTS抜きができる新しい内蔵チューナーカードはもう出ないんじゃないか?と危惧してたから
モノが出た事自体は歓迎なんだが、データ転送を内部USB端子経由にした理由がわけわからん

昔SKnet MonsterTV HDPシリーズがPCI接続のボード上にUSB接続のチップ持ってて、
Windowsのデバイスマネージャー上からはUSB接続に見えてたのと同じようなものなのか?

835:名無しさん@編集中
17/04/25 19:08:48.03 Summre9Z0.net
MediaCenter非対応、視聴ソフトなしで怒られないならPTシリーズも出せそうなもんだが

836:名無しさん@編集中
17/04/25 20:22:23.88 xVpqLLgf0.net
いや、出せるから出すって話でもなくてですね
PTの場合は出せるけど出さないんじゃないのか、怒られる怒られないの問題じゃなくて商売として

837:名無しさん@編集中
17/04/25 21:15:14.74 9k3r2TXH0.net
生産中止の一報あるまで一万円で転がってたもんな

838:名無しさん@編集中
17/04/25 23:25:42.88 ui5f86K30.net
>>818
成程、気づかなかった

839:名無しさん@編集中
17/04/26 02:26:11.36 /gpoPgiR0.net
データ転送についてはけいあん!でお馴染みだったKTV-FSPCIEも
そうじゃなかったか?
あれは確かPCIEは電力を供給どころか単に固定するだけに過ぎず
全て内部USBピンで賄っていたはず

840:名無しさん@編集中
17/04/26 02:31:51.41 fjDxumRk0.net
マザーのPCIeのスロットにすら挿さず、ケースにネジ1本で固定でOKで、USBと3.3V(LNB給電の人は12V)を引っ張ってくれば動くのであれば、PCIなスロット部分にも設置可能かな?

841:名無しさん@編集中
17/04/26 10:13:52.95 2E3Gacsm0.net
PT3を買うまでの間、KTV-FSPCIEのブラケットを外してCDのケースに本体をいれ、外付けして使ってたよ。

842:名無しさん@編集中
17/04/26 11:42:25.06 qrlwBX3A0.net
W3PE4買ったのはいいが凡ドラはどこ?

843:名無しさん@編集中
17/04/26 12:34:30.05 n1Ty8g0Da.net
凡クラなら俺のことだが?

844:名無しさん@編集中
17/04/26 12:53:13.41 2E3Gacsm0.net
>>831
URLリンク(up.mapopi.com)

845:名無しさん@編集中
17/04/26 20:03:53.60 qrlwBX3A0.net
>>833

だがしかし凡ドラを試す前にWin7x64だと「デジタル署名を検証できません」が出てドライバのインストールができなかったw

846:名無しさん@編集中
17/04/26 22:24:52.44 NmFha/el0.net
PX-W3PE4はusb2.0で4ストリームいけんの?
家電レコですら1ストリームしか扱わないのに。

847:名無しさん@編集中
17/04/26 23:12:38.14 fjDxumRk0.net
>>835
CSで最大26Mbp、地デジで18Mbps、4ストリームで100Mbps未満だ。480Mbps理論値、話半分で240Mbps、その半分でも120Mbps。CPUが手一杯でない限り問題ない。

848:名無しさん@編集中
17/04/26 23:30:48.22 tu1ST57E0.net
はじめてチューナ系に手を出します
本体は届いたけどUSBケーブルとかまだ届いてないんで、今ソフトとかドライバとか集めて予習してます
よろしくお願いします

849:名無しさん@編集中
17/04/26 23:40:34.06 j2y4A0fM0.net
>>837
一時間以内で設定完了する←天才
一週間以内で設定完了する←凡人
一ヶ月かけても駄目な人←もう諦めろよ
さて君はどれかな

850:名無しさん@編集中
17/04/26 23:54:58.22 2E3Gacsm0.net
>>837
W3PE4ならUSBケーブル要らないだろ。
データ転送用ケーブルは付属だよ。

851:名無しさん@編集中
17/04/27 01:32:06.87 byX3RHht0.net
初チューナーW3PE-2,0を完璧な動作させるのに2週間かかった俺は凡人以下だった・・

852:名無しさん@編集中
17/04/27 01:37:33.05 dhxl95h+0.net
>>838
凡人でいいので頑張りたいです

>>839
あー、ダンボール四角く折って補強してる所の中に入ってた…
なぜしっかり見ない俺… o… rz

853:名無しさん@編集中
17/04/27 01:51:13.07 5hmE8m+rM.net
なんだよ内蔵でUSB2.0接続って
しかも給電がPCIEじゃ外付けに改造も手間だし

854:名無しさん@編集中
17/04/27 04:32:53.35 +7p433w80.net
>>836
アイソクロナス転送を調べてちょーよ。

855:名無しさん@編集中
17/04/27 08:07:01.01 7Y+aSIWf0.net
>>840
w3peの@ウイッキはリンク先の凡ドラがV1.3用だからV2.0では動かない。
このスレの>>2にもw3peのセットアップ方法に@ウイッキへのリンクが貼ってあって、@ウイッキは間違ってないと思いこんでいたから設定に苦労した覚えがある。

856:名無しさん@編集中
17/04/27 10:53:58.45 9SWImMbM0.net
>>836
USB機器が他にもぶら下がっていた場合ドロップするかもね
例えばHDD等

857:名無しさん@編集中
17/04/27 11:10:38.62 yQ4GzIDt0.net
玄人人柱さんのW3PE4の報告マダー?
買わないけどUSBデータ通信が気になる

858:名無しさん@編集中
17/04/27 11:25:58.56 Ve6dxoxv0.net
それでなくてもUSBは機器を見失うことが多いのが分かってるんだからPCIeポート専有するのにわざわざデータ伝送に使うなんて
よほど怠慢なんだとしか思えないよな
実際過去の自社製品でPCIeで電源もデータ伝送もやっててそれで問題が発生したことないんだし
USB2でも理論上データ伝送に余裕があるとか言われても意味わかんないから
ほんとガッカリだぜ

859:名無しさん@編集中
17/04/27 14:16:06.18 dhxl95h+0.net
とりあえず色々届いたので作業開始です

860:名無しさん@編集中
17/04/27 14:23:00.16 C6Ktqjmr0.net
UFHってなに?w

861:名無しさん@編集中
17/04/27 14:44:51.76 aDnGbfRV0.net
拡散希望

今流行りのamazonマーケットプレイス詐欺で分波器の以上に安い出品者が複数確認できたから以上に安い物には気を付けよう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


862:名無しさん@編集中
17/06/05 12:45:24.03 +M+TbyK5c
foltiaで使っているんだけど、たまに録画失敗するので、foltiaの新バージョンが出るので
PC含めて新しく買い直し検討しようと似たようなチューナーボード調べたら
PTも在庫なくて軒並みプレミア価格付いてるんだな

863:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch