17/01/25 23:44:11.00 .net
EDIUS v 8.31b1333 アップデーターを公開
URLリンク(www.grassvalley.jp)
ダウンロード
URLリンク(pro.grassvalley.jp)
EDIUS Ver.8.3新機能マニュアル
URLリンク(pro.grassvalley.jp)
EDIUS 8 リリースノート Ver.8.31b1333
URLリンク(pro.grassvalley.jp)(JP)%20December%202016.pdf
3: 転載ダメ
17/01/25 23:44:59.45 .net
グラスバレー、EDIUS Pro 8の最新バージョンVersion 8.3の無償アップデータを11月16日より配布
URLリンク(www.genkosha.com)
グラスバレーでは、Inter BEE 2016の開始日程に合わせる形で、EDIUS Pro 8の最新バージョンであるVersion 8.3のアップデータを2016年11月16日より無償配布することを発表した。
今回のアップデータには、2015年6月のEDIUS Pro 8の発売開始時に後の搭載を約束した「オプティカルフロー技術によるスローモーション」機能を搭載。
また、これまでユーザーを困らせてきた、プロジェクト設定によってはDVD/BD作成機能の「Disc Burner」を起動できない問題を解消するものも含まれているのは嬉しいところ。
プロキシ編集時のプロキシファイルのサイズも設定できるようなので、これも歓迎したい。
EDIUS 8 Version 8.3の主な新機能
・オプティカルフロー技術による高品質なスローモーション機能
・ビンに新たなタイムコード表示モードを追加
・様々なプロジェクト設定でDVDやBlu-rayへオーサリングする機能
・プロキシファイルのサイズ設定オプションの追加
・F-Log(富士フイルム)カラースペースの追加
・GV Browserの改良
・ユーザーインターフェースの改良
4:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff3a-Bc5U [123.218.146.209])
17/01/25 23:49:41.48 RcKQjYOH0.net
>>1乙だが、また即死するんじゃないか?
5:名無しさん@編集中
17/01/25 23:55:10.33 .net
まあ落ちたら落ちたでまた立てりゃいい事w
大した手間じゃないし
6:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3317-EKaU [42.145.93.184])
17/01/25 23:56:47.74 qXzcS8Xj0.net
ねみみんアターック!
エディウスわりと好きよ
頑張れ
7:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-wI6K [182.250.241.30])
17/01/26 00:06:43.75 detRXa9Ta.net
スレ立て乙
保守支援
8:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a17-Y1AZ [125.13.229.6])
17/01/26 00:08:33.55 3gOQ5X7I0.net
過疎板なのに判定厳しすぎるな
9:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-wI6K [182.250.241.30])
17/01/26 00:11:17.04 detRXa9Ta.net
板違いのスレ乱立しとるバカいるからじゃね?と思うが、板本来のスレが落とされるというw
10:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a3a-Ewp/ [123.218.146.209])
17/01/26 00:13:40.92 Gf31NH8M0.net
スマホアプリ板はとりあえず20レスくらい書かないと落ちるが、ここの板も同じくらいかな?
11:名無しさん@編集中 (ガラプー KKb3-gCZN [7tg0rWA])
17/01/26 00:13:50.53 6cV+SIo1K.net
まだその程度の認識なのか・・・
12:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e717-0eeR [42.145.93.184])
17/01/26 00:17:55.06 WGnCBAOT0.net
まーしょうがないね
定住スレしか見なくて板によからぬスレあろうと知ったこっちゃない住民ばかりだったんでしょ
そりゃ何が起きてるのか調べようとするはずもないよ
気になるスレなら保守協力するからあとは頑張れとしか言えんよ
13:名無しさん@編集中
17/01/26 00:24:11.48 .net
ど
14:名無しさん@編集中
17/01/26 00:24:20.77 .net
お
15:名無しさん@編集中
17/01/26 00:24:29.51 .net
で
16:名無しさん@編集中
17/01/26 00:24:38.26 .net
も
17:名無しさん@編集中
17/01/26 00:24:48.83 .net
良
18:名無しさん@編集中
17/01/26 00:24:57.63 .net
い
19:名無しさん@編集中
17/01/26 00:25:06.38 .net
話
20:名無しさん@編集中
17/01/26 00:25:15.57 .net
だ
21:名無しさん@編集中
17/01/26 00:25:25.76 .net
な
22:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a3a-Ewp/ [123.218.146.209])
17/01/26 00:38:56.04 Gf31NH8M0.net
まだ残っていたかw
23:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e717-0eeR [42.145.93.184])
17/01/26 00:43:47.82 WGnCBAOT0.net
どうでも良くても保守できたなら結果オーライじゃね?w
それじゃ、たまに変なAA貼られても無視して頑張ってね
ネ実にもエディウス好きがいるみたいだから、話の輪に入れてくれたら嬉しいな
24:名無しさん@編集中
17/01/26 00:46:06.79 .net
ediusの話ならスレ違いじゃないからお好きにどうぞだが
なんせ人居ねーし話題無いからなぁ…
25:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2707-9leI [192.47.159.148])
17/01/26 00:48:29.78 kNhyOwYa0.net
さっき保守したけど落ちてたな
今度は生き残りそうだ
ねみみんだけどエディウスは使っとるでよ
26:名無しさん@編集中
17/01/26 00:53:19.82 .net
即死判定厳しすぎて朝までもたんなww
27:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e717-0eeR [42.145.93.184])
17/01/26 00:57:21.88 WGnCBAOT0.net
いくつかのIPでレスなかったら落ちるんだっけ?
レス無い時間でも落ちちゃうのかな……
まあとりあえず目立つようにあげ
28:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2707-9leI [192.47.159.148])
17/01/26 00:57:27.91 kNhyOwYa0.net
じゃあもっかい書いとくか
29:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a3a-Ewp/ [123.218.146.209])
17/01/26 01:00:11.72 Gf31NH8M0.net
スマホを機内モードにしてIP変えまくればいいのかな?
30:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a17-Y1AZ [125.13.229.6])
17/01/26 01:01:36.75 3gOQ5X7I0.net
この後は一日一回書き込みすれば大丈夫じゃない?
31:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-wI6K [182.250.241.38])
17/01/26 01:01:42.48 gIv8pwCsa.net
保守
32:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-wI6K [182.250.241.102])
17/01/26 01:04:45.76 X3VhLQPja.net
支援
33:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-wI6K [182.250.241.35])
17/01/26 01:22:01.67 /HEomanVa.net
30レス超えるとホント落ちないね?
34:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2707-9leI [192.47.159.148])
17/01/26 01:23:18.26 kNhyOwYa0.net
あと多分IP数だけで判定してるのかわからないけど明らかに書込み人数もみてるみたいね
35:名無しさん@編集中
17/01/26 01:32:11.22 .net
どうにか生き残ったのかな?
36:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e717-0eeR [42.145.93.184])
17/01/26 01:44:07.75 WGnCBAOT0.net
生き残ったかーよかったよかった
じゃあまた3年後に遊びに来るわw
37:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b17-1mt4 [116.220.89.231])
17/01/26 02:35:34.33 7oMYrZgw0.net
ベンダー公式情報 2017年1月確認
製品紹介 バージョン別
ノンリニア総合 URLリンク(www.grassvalley.jp)
Ver.8 URLリンク(www.grassvalley.jp)
Ver.7 URLリンク(www.grassvalley.jp)
Ver.6 URLリンク(pro.grassvalley.jp)
Ver.5 URLリンク(pro.grassvalley.jp)
よくある質問
URLリンク(www.grassvalley.jp)
38:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b17-1mt4 [116.220.89.231])
17/01/26 02:36:00.31 7oMYrZgw0.net
オンラインヘルプ PDFマニュアル バージョン別
Ver.8 URLリンク(www.ediusworld.com)
Ver.7 URLリンク(www.ediusworld.com)
Ver.6.5 URLリンク(www.ediusworld.com)
Ver.6 URLリンク(pro.grassvalley.jp)
Ver.5 URLリンク(pro.grassvalley.jp)
各種トレーニング情報
URLリンク(www.ediusworld.com)
グラスバレー公式質問掲示板 ※英語版のみ
URLリンク(forum.grassvalley.com)
Wikipedia情報
URLリンク(ja.wikipedia.org)
39:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b17-1mt4 [116.220.89.231])
17/01/26 03:11:39.29 7oMYrZgw0.net
操作方法の初歩 解説動画
個人がアップロードしたものは避け、企業運営の無償公開物を紹介
ソフト販売店 フラッシュバックジャパン
EDIUS Pro 8 基本設定篇
URLリンク(www.youtube.com)
EDIUS Pro 8 編集の基礎篇
URLリンク(www.youtube.com)
eラーニング lynda.com 日本版
Edius Pro 8 基本:素材データをプレビュー
URLリンク(www.youtube.com)
Edius Pro 8 基本:クリップを分割
URLリンク(www.youtube.com)
Edius Pro 8 基本:トランジションの交換と削除
URLリンク(www.youtube.com)
Edius Pro 8 基本:テロップを作成
URLリンク(www.youtube.com)
40:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f65f-FuHd [223.133.229.161])
17/01/26 03:30:23.31 DEa2UhuX0.net
支援
ブライダルスレって立たないかなあ
さすがに
41:名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp3b-MhCT [126.236.12.19])
17/01/26 18:26:30.15 l11LsNPJp.net
放送用途ならアドビが一番向いているね。
フォントもエフ
42:ェクトも画像編集もできる。 家庭用はかなり制限あるしダメだね。
43:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ad4-c/xi [133.236.59.46])
17/01/26 19:27:40.09 xJYWh8T80.net
はぁ?何いってんだこいつwwww
44:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e717-zJbb [42.150.53.94])
17/01/26 19:51:25.98 iWXnc3gM0.net
AdobeCCなら
オンラインでフォントが買える
premiereで足らないのならAEでエフェクトかけられる
Photoshopでスチルもガンガン弄れるよ!
ってことじゃないかな
45:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a0e-HP3h [59.135.90.232])
17/01/26 20:30:05.96 U3YLGkVM0.net
エディウスはそんな事するためのソフトじゃないんだよな
46:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbdc-lcIg [180.24.224.84])
17/01/26 21:51:31.14 25Vd1x2Z0.net
では何をするソフトだと?
47:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-mpEd [182.251.242.36])
17/01/27 16:39:30.40 EO1o2AHka.net
だよなあやっぱAdobeだわ
48:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a79-Ijd2 [221.189.104.237])
17/01/27 20:02:44.61 UF7hVzXm0.net
2016.12.08 登録
EDIUS Ver.8.31b1333
URLリンク(pro.grassvalley.jp)
49:名無しさん@編集中
17/01/27 20:44:01.38 .net
既出
マルチすんな池沼
50:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a0e-HP3h [59.135.90.232])
17/01/27 20:51:51.70 qA9jLrub0.net
>>45
画と画を繋ぐだけのソフトだろ?
確かにブライダルとかADのオフライン編集とかには向いてると思うよ。
51:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ba2-AZYz [110.66.72.210])
17/01/27 21:50:19.02 gvN0bumh0.net
コンプリートプランなら約10ヶ月
単体プランで約20ヶ月
まあEDIUSは買い切りだから
サポート終了まで使い続けられる。
52:名無しさん@編集中
17/01/27 22:15:23.10 .net
サポート終了したって使用環境でバグ出てないならずーっと使えるだろw
53:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e5b-mpEd [113.154.47.138])
17/01/28 14:58:32.67 LyoA0QYE0.net
ええ…
54:名無しさん@編集中 (ニククエ MM83-FuHd [118.109.132.173])
17/01/29 13:33:02.39 rZUkYjIyMNIKU.net
ほ
55:名無しさん@編集中 (ドコグロ MM83-FuHd [118.109.132.173])
17/01/30 13:19:26.30 c/ipnROnM.net
保守
56:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ba2-AZYz [110.66.72.210])
17/01/30 20:45:37.18 nkqb7oi10.net
>>51
昔みたいにドングルでの認証だったら、ずっと使えるけど
今はネットワーク認証だから、認証サーバーが対応しなくなっちゃったら終了だよね。
ネットワーク認証って不便なんだよね。
この前出先で編集しようとノートPC持ち出したんだけど
いざ編集しようとしたら、認証してくださいと表示が出て、シリアルナンバーの入力を求められたんだけど
メモしてなくて、認証できずediusが立ち上がらなくて焦ったw
出かける直前までEDIUSは起動してたんで、
そんなことになるとは思いもせず。
スマホがテザリング出来たんで、
メールソフト立ち上げて、
ユーザー登録したアドレスを確認して、グラスバレーのサイトで
なんとかログインして、シリアル番号調べて事なきを得たけど。
57:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7cb-fVsk [218.33.161.87])
17/01/31 08:32:33.27 ytWmVzlO0.net
そういう時って単にスマホのテザリングで認証しちゃあかんのかい?
EDIUS以外のソフトが勝手に通信してスマホの通信容量圧迫しちゃうかもしれんけどさ。
58:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b2b-AZYz [222.146.194.156])
17/01/31 20:42:18.44 Dre9
59:0KaL0.net
60:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-5raG [182.251.243.12])
17/01/31 20:56:54.04 8uWqO2b/a.net
シリアルキーを認証済みなら、再度要求されることは無いはずだが?
61:名無しさん@編集中
17/01/31 21:07:36.99 .net
サポート終了したら使えなくなる・ならないの話から、何でライセンス認証の話に脱線すんだ?
現行8だが、7のサポート終了したらライセンス認証も問答無用で終了すんのかよw
ネットでライセンス認証できない云々の話なら、現行製品・サポート終了製品関係ないだろ
62:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b17-1mt4 [116.220.89.231])
17/01/31 23:52:49.28 MwMEKp5o0.net
EDIUSを初めて使う人へ
解説本を買う前に、EDIUS Pro 5 ユーザーズガイドを読む
URLリンク(pro.grassvalley.jp)
内容は、ビデオ編集ソフトをこれまで使ったことが無い人向け
ここに書かれた操作方法は、最新のVer.8もほぼ同じ
>>39 の解説動画も参考に
63:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7cb-fVsk [218.33.161.87])
17/02/01 07:35:05.28 uFk4pPy10.net
>>59
話が脱線とか何言ってんだ?
サポートうんぬんの話をしている人と別の話をしている人を一緒にしない方がいいぞ。
64:名無しさん@編集中
17/02/01 08:05:06.57 .net
サポート云々の流れにアンカまで付けてライセンス認証の話をぶっこんできてんだが、バカなの?
一連の流れも読めない池沼なの?
65:名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp3b-bF0B [126.245.70.133])
17/02/01 16:08:29.90 CzkRiTFRp.net
ターンキー版以外は月1で認証するんだよね。
泥棒って思ってるんやろうか。
66:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-wI6K [182.250.241.36])
17/02/01 17:08:27.86 xanjzlRDa.net
ドングルの実費くらい払うからオンライン認証から開放してくれって話だ
67:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 734a-5raG [182.167.8.146])
17/02/01 21:38:19.42 kXyYU3lC0.net
実費だけってw
68:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5d-hlFv [182.250.246.239])
17/02/02 00:30:00.47 tqrnkuhxa.net
実費以外を払う必要ないやろ
69:名無しさん@神の子 (アタマイタイー 7989-ecFH [202.235.255.172])
17/02/02 10:38:32.03 zmFu1/t700202.net
あああああああああああああああああ
70:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f13c-T+np [126.120.153.216])
17/02/03 22:22:30.23 qEvpS9bJ0.net
iLOK的なもんか、作業的にたまにプロツーが必要なのでもってるが意外とライセンスをパソコン本体に置いたりドングルに置いたりクラウドに置いたり柔軟性は高い
71:名無しさん@編集中
17/02/05 01:49:39.93 .net
URLリンク(blog-imgs-69.fc2.com)
72:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2116-g1nW [182.22.140.126])
17/02/05 09:26:42.84 ELQXZKSN0.net
>>69
ブラクラ注意
73:名無しさん@編集中
17/02/05 09:42:57.54 .net
URLリンク(sites.google.com)
*0.8.9.26 (2017-02-05)*
・特定の画像の読み込み時にクラッシュする問題を修正
もう祭りは終わってんぞw
74:名無しさん@編集中 (バッミングク MM25-RmuS [58.91.114.73])
17/02/05 21:50:07.04 3ZhOigb4M.net
【自治】LR及び板設定方針アンケート
スレリンク(avi板)
ローカルルールとか設定を戻すか否かのアンケートやってるので暇な人は書いてくださいm(_ _)
75:m
76:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 933a-YJLJ [123.218.146.209])
17/02/08 18:31:18.62 3xW483dc0.net
埋め立てられてるしw
77:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 13:31:14.23 Bn1MYSnc0.net
保守
78:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 15:54:01.07 Bn1MYSnc0.net
IP表示無しで立て直しました
【grass valley】EDIUS総合 Part323
スレリンク(avi板)
79:名無しさん@編集中
17/02/10 16:00:04.88 .net
>>75
死ねカス
80:名無しさん@編集中 (バッミングク MMbf-xQXC [58.91.114.229 [上級国民]])
17/02/10 16:03:26.54 3aXBVab8M.net
>>76
IP隠してる人に言われたくないんですが
81:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 16:03:50.39 Bn1MYSnc0.net
>>77
>>75
82:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
17/02/10 16:11:34.69 2aHUlhdI0.net
何でわざわざ新スレ立てる必要あんの?
しかもスレ番間違えるアホっぷりだし
83:名無しさん@編集中
17/02/10 16:16:47.32 .net
>>79
URLリンク(hissi.org)
84:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 20:40:52.73 Bn1MYSnc0.net
>>79
流石に荒らしの立てたIPスレをそのまま使うのはまずいと思って
85:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 20:46:11.56 Bn1MYSnc0.net
とりあえず放置しとけば落ちるだろうしもう一回立て直して来る
86:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fcb-Ol/0 [218.33.161.87])
17/02/10 20:58:19.81 przp0DVX0.net
>>82
やめろ、このままで良し。
重複スレ立てるなんて荒らしと変わらんぞ。
87:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 21:12:39.51 Bn1MYSnc0.net
>>83
わかった、ミスっちゃってごめん
88:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
17/02/10 23:08:15.54 2aHUlhdI0.net
>>81
お前自身がスレ乱立荒らしという自覚は無いのかw
89:名無しさん@編集中 (バッミングク MM7f-sg2S [122.18.65.205])
17/02/10 23:13:04.09 oKtPgY66M.net
>>85
それ以上にIP表示有りはまずいでしょ
90:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 23:14:45.19 Bn1MYSnc0.net
wifi切れてた
91:名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-6Cpf [182.250.241.71])
17/02/10 23:14:56.78 AVctE8Rea.net
>>80
必死見ると需要も無く落ちっぱなしのスレを立て直してるみたいだな
こいつはいったい何がしたいの
92:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 23:19:31.71 Bn1MYSnc0.net
>>88
過去ログ倉庫から今年に入ってからも
ある程度の書き込みあるスレをピックアップして
テンプレ修正しながら立て直してる
93:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
17/02/10 23:22:14.05 2aHUlhdI0.net
>>86
別にやましい事してなきゃまずい事はないです
まずいと思うなら自慢の浪人で自分のワッチョイ消せばいいだろ
94:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 23:23:47.01 Bn1MYSnc0.net
>>90
やましい事してなくてもIP表示なだけで書き込まない人は一定数いるでしょ
95:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
17/02/10 23:28:13.98 2aHUlhdI0.net
根拠なき推論なんかに説得力無し
96:名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-6Cpf [182.250.241.14])
17/02/10 23:29:28.13 IgOI9Z2va.net
有料課金ユーザー様は一連の乱立荒らしでおとされたスレ全部再建してろよ
97:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 23:32:57.88 Bn1MYSnc0.net
>>92
実際に何個か専門板のSLIPの議論を見てきたけど実際にそういう傾向はあるよ
それにそもそも>>1もIP出してないし
98:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
17/02/10 23:37:51.64 2aHUlhdI0.net
分かったからIP出てまずいスレからさっさと出ていけよ
99:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 23:39:01.19 Bn1MYSnc0.net
>>95
だから、IP出て嫌な人はそもそも書き込まないでしょ
100:名無しさん@編集中
17/02/10 23:39:17.40 .net
>>95
ヒント:構ってちゃん
101:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 23:41:59.44 Bn1MYSnc0.net
>>97
まずIP出して話そうか
102:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
17/02/10 23:45:02.77 2aHUlhdI0.net
IP表示はまずいと言ったり出して話せと言ったり重度の真性だな
103:名無しさん@編集中
17/02/10 23:46:30.14 .net
構う
104:だけムダ
105:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 23:47:55.32 Bn1MYSnc0.net
>>99
ここに書き込めてる時点でIP表示に抵抗がない人なの
でも>>1や>>97もそうだけど抵抗がある人は一定数いるわけで、
特に理由もないのにIP表示で立てて書き込めない人が出るのがまずいの
106:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC [60.98.142.224 [上級国民]])
17/02/10 23:52:40.19 Bn1MYSnc0.net
まあそれ言い出すとワッチョイにIDでキリがなくなる部分もあるけど
IPだけは別って人が多い
107:名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-6Cpf [182.250.241.14])
17/02/11 00:02:19.50 HchUsEn2a.net
QuickTime for Windowsサポート終了とEDIUSのご利用について
URLリンク(www.ediusworld.com)
あと3ヶ月でこのリリースからまる1年になるが、最新版でも非対応のままだがユーザーからまんまと忘れ去られてるなw
108:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
17/02/11 00:06:50.69 4GP5HI++0.net
あぁ普通に忘れてた
QTの脆弱性とか実害生じてないからアンインストールもしてない
109:名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-S/fb [182.251.243.12])
17/02/11 08:01:57.87 beSChi2ra.net
IP出ると社員が困るんだよ。
110:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
17/02/11 15:45:53.18 4GP5HI++0.net
社員が2chしとる暇あるならさっさとQT依存の解決でもしろって話だ
111:名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-S/fb [182.251.243.50])
17/02/11 20:12:08.23 4/CdZgVka.net
解決してないか?
112:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6317-Dg5S [116.220.89.231])
17/02/11 20:41:29.80 UzChoVyT0.net
URLリンク(www.ediusworld.com)
2016 年 7月以降に提供している、最新バージョンのアップデータ(Version 8.22 以降)を EDIUS に適用してください。
一部の機能を除き、QuickTime for Windows(以降、QuickTime)がインストールされていない環境でもご使用いただけるようになります。
らしいですよ
113:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fcb-Ol/0 [218.33.161.87])
17/02/11 21:50:39.16 DjRhU2wc0.net
いまEDIUS6.5なんだが、8にするにはアップグレード版ってないんだな。
あきらめて買うか。
なんかおすすめの店とか買い方とかある?
114:名無しさん@編集中
17/02/11 23:00:19.72 .net
>>109
URLリンク(www.grassvalley.jp)
優待版もとっくの昔に終わってる
アマゾンや価格で安い店を自分で探せ
115:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a3a-QPri [123.218.146.209])
17/02/11 23:20:47.52 4GP5HI++0.net
>>107
最新版でも条件付きだろ
QuickTime for Windows をアンインストールした場合は、下記フォーマットのファイルが取り扱えなくなります。
静止画: Flash Pix, JPEG2000, Mac Pict, QuickTime Image
動画 (MOV): 3GP, 3G2, M4V および他のコーデックのMOVファイル
音声: MOV (Linear PCM, AACを除く), QuickTime Audio
これらのファイルを取り扱う必要がある場合は、EDIUSWORLD.COM FAQ ページをご覧の上、QuickTime Essentials をインストールしてください。
116:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23a2-cGUq [110.66.72.210])
17/02/11 23:44:53.18 eGI2y3+g0.net
>>109
オレはうっかりヨドバシで買っちゃっって失敗したんだけどw
Titler Pro 5とか少しでもプラグインとか欲しい場合は
ここから買うのもアリかも
EDIUSとの同時購入が前提でプラグイン単体で売ってないので注意が必要
NewBlueFX Amplify 5 for EDIUS
URLリンク(www.flashbackj.com)
117:名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-S/fb [182.251.243.49])
17/02/12 00:11:05.53 YffUu/dla.net
>>111
それで十分
118:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6317-Dg5S [116.220.89.231])
17/02/12 03:41:34.11 tUfw5B3j0.net
Proresだけ読めたらあとは不要ってことでしょう
119:名無しさん@編集中 (ワッチョイW de8c-ekCR [121.82.95.64])
17/02/12 11:16:24.07 xX/3S3Ke0.net
それで解決してるって言うの?
120:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6317-Dg5S [116.220.89.231])
17/02/12 12:08:17.31 tUfw5B3j0.net
解決した、していないは個々の会社で判断すること
自社にとって不便な点があれば、メーカー営業担当者を会社に呼びつけ打合せ
自社の改善要求を優先処理させる有償契約を結ぶ
費用捻出できなければ、運用回避策を自社内部で立てる
世界中のBtoB取引で日常的に行われている
121:名無しさん@編集中 (中止 abc9-IbQK [124.36.78.63])
17/02/14 16:40:39.48 4ZygGZoO0St.V.net
EDIUS Pro8で長尺なので2枚のDVDに書き込もうとシーケンスをIN,OUTで
範囲指定して前半、後半で分けて書き込みしました。(Ver8.31)
前半部分の1枚目はマーカーポイントをチャプターポイントをしっかり認識
してくれてますが、後半部分の2枚目はマーカーポイントをチャプター
ポイントを認識してくれません。設定があるのでしょうか?
何かお分かりになる方お教えください。
122:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fcb-Ol/0 [218.33.161.87])
17/02/15 00:04:18.41 sZAJJXyR0.net
ノートPCを使ってYUV出力できるデバイスって何かある?
普通のノートPCで編集して、そのモニタで見てもそれってRGBで見ているって事で良いんだよね?
HDMIで民生液晶TVに繋いで見るだけで確認になるのかな?
それかちゃんとデスクトップPCにYUV出力ボードを付けて、液晶TVに繋げるしかないのかな?
どなたか詳しい方お願いします。
123:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6317-Dg5S [116.220.89.231])
17/02/15 03:45:13.58 peFYbWVg0.net
>>118
EDIUS7とBMD UltraStudio SDI(USB接続)の組み合わせはやったことがある
編集中のプレビュー映像ちゃんと出せた
UltraStudio SDIは製造終了だから店舗在庫探すしかない
現行UltraStudio Expressはサンボル接続だが、これは使ってないのでわからん
キャプチャーデバイス買う金が無い場合
ノートPCにセカンドディスプレイ接続すれば、プレビュー映像出せると思う
ユーザー設定->プレビュー->モニター
リスト内で接続したセカンドディスプレイを見つけて、レコーダー/選択カメラを選ぶ
ただしインターレース表示の確認はできないから注意
124:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6317-Dg5S [116.220.89.231])
17/02/15 03:48:38.05 peFYbWVg0.net
ああ、セカンドディスプレイはPCモニター扱いだからRGBプログレッシブ表示になってしまう
YUVインターレース表示を見たければBMDのボードとテレビ接続が必要
125:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fcb-Ol/0 [218.33.161.87])
17/02/15 07:55:53.96 sZAJJXyR0.net
>>119,120
そうYUVインターレースを見たかったんだよ。
UltraStudio SDIがあればって事か。
でもデスクトップから表示させた方が良いってことだね。
情報ありがとうございました。
126:名無しさん@編集中
17/02/17 12:14:15.77 .net
クリエイター向けPCブランド「raytrek」映像編集ソフト「EDIUS Pro 8」をプリインストールした専用パソコン2機種の販売を開始
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
クリエイター向けPCブランド「raytrek」に、映像編集ソフト「EDIUS Pro 8」をプリインストールした専用パソコン「raytrek-V for EDIUS LC」「raytrek-V for EDIUS LK」の2機種をラインナップし、全国22の「ドスパラ」各店舗および、ドスパラ通販サイトにて、販売開始いたしました。
127:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a379-NnZO [221.189.104.237])
17/02/19 03:39:06.44 orh5vXbo0.net
【朗報】PC業界に激震、AMDの「Ryzen」がベンチでIntel Core i7を圧倒
AMD Ryzenの�
128:xンチマークリーク、いよいよIntel超えが現実のものに http://gigaz.in/2lhkQNA
129:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a379-NnZO [221.189.104.237])
17/02/21 21:14:04.05 BSjJ56QM0.net
ベールを脱ぎつつあるRyzenのベンチマークスコア、そして発売予定日
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
130:名無しさん@編集中
17/02/21 21:56:46.89 jUTUNKIn.net
F2Pまでしても月額有料に勝てないのが現実
URLリンク(www.4gamer.net)
1位 FF14
2位 艦これ
3位 PSO2
4位 Overwatch
5位 ガンオン
6位 LoL
7位 WoT
8位 黒い砂漠
9位 AVA
10位 ハースストーン
14へ脱北が止まらない
URLリンク(twitter.com)
大人気生主も14へ脱北
401 既にその名前は使われています@無断転載は禁止 2017/01/05(木) 06:20:50.61 ID:7dyG95hs
PSO2でずっとやってた生主が最近14やってハマりまくってるぞ
PSO2がいかにくそで14が神ゲーかを連日語ってるw
やって来てしまったエオルゼア
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)
>pso2はやってた
復帰しました。
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)
>PSO2を半引退してFF14に復帰しました!
何だかんだで始めました!
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)
131:名無しさん@編集中
17/02/21 21:57:23.66 jUTUNKIn.net
【PSO2】PSO2サービス終了【台湾】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(ogame3板)
【PSO2】念の為確認するけどEP4って史上最低のEPでいいよな? [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(ogame3板)
年越し、実は圧勝
URLリンク(www.n)<)
現実はFF14アクティブ44万、PSO2の同接たったの4万
132:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a379-NnZO [221.189.104.237])
17/02/21 23:13:16.47 BSjJ56QM0.net
EDIUS Pro 8 Version 8.31 (2016/12/8)が最新版?
URLリンク(www.ediusworld.com)
133:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a379-NnZO [221.189.104.237])
17/02/22 00:53:00.74 3vOaXVPP0.net
クリエイター向けPCブランド「raytrek」映像編集ソフト「EDIUS Pro 8」をプリインストールした専用パソコン2機種の販売を開始(サードウェーブデジノス)
URLリンク(cgworld.jp)
134:名無しさん@編集中
17/03/01 19:59:44.72 .net
EDIUS Pro 8.32b1697 アップデータ
URLリンク(pro.grassvalley.jp)
本バージョンにて以下の不具合を修正・改善しました。
EDIUS
エフェクト・コントロール・ウィンドウで映像を静止させた際、表示画質がドラフトプレビューで設定した画質の
ままになる (Workgroup 8 のみ)。
H.264 Blu-ray ディスク作成時、エンコード中に Disc Burner が強制終了する。
特定の手順でクリップのコピーを行うと、オフラインになる。
H.263 クリップを正しくデコードできない (SFDC00553008)。
Disc Burner 起動時に正しくないメニューテンプレート�
135:tァイル用のフォルダー名が作成される。 レイアウターのキーフレームを 0%, ベジェに設定して編集すると、再生やスクラブを行った際に EDIUS が強制終了する。 PSD ファイルに表示されているテキスト文字のエッジ部分に線状ノイズが表示される (SFDC00558089)。 奇数チャンネルの WAV ファイルが使用されているプロジェクトの読み込みに対応 (SFDC00565158)。 Mync オーディオクリップ再生時にオーディオレベルメーターが使用できない。 フルスクリーンプレビューで音量を調整し、ウィンドウプレビューに切り替えると、調整した音量が無効になる。 動画がロードされているリムーバブルデバイスが取り外しできない。 ファイルを保存できないフォルダーをスナップショットの保存先として指定すると、フォルダーを変更してもスナップショットが動作しない。
136:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11cb-anrw [218.223.149.194])
17/03/08 23:33:43.05 Rn91wAs70.net
EDIUSの次のメジャーバージョンアップはいつごろになるか予想出来る人いる?
いま8を買ってもすぐ次が出たら悲しいなと思ってさ。
137:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0e58-1Yus [39.3.79.174])
17/03/09 00:31:21.70 HQHTdSeE0.net
数ヶ月間は救済措置あるでしょ
138:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d3c-F3UW [126.177.145.69])
17/03/09 11:24:43.91 N9SqHFTQ0.net
8.32入れたらアルファチャンネル付きのpsdファイルが正しく読めなくなった。
なんじゃこりゃ。二台のパソコンで症状確認。
139:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5e-pXJL [61.205.86.229])
17/03/09 21:37:47.70 62ah9iW2M.net
背景レイヤーを消して透明にしてる分には普通に動いてるけど?
140:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d535-F3UW [118.241.200.135])
17/03/10 20:43:06.22 NS33g2gx0.net
それはOKなんだけど、RGBチャンネルの次にアルファチャンネルってやるじゃん。
あれが無視されるみたい。
Aeからpsd形式で書き出した静止画は全滅。
141:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5e-7UNQ [61.205.94.137])
17/03/10 21:32:37.41 z4G3UslPM.net
それはやったことないわ。あとで試して見る。
142:resumi (アウアウオーT Sae2-3IcJ [119.104.143.235])
17/03/11 04:28:12.57 ApwhSlxla.net
URLリンク(goo.gl)
この記事本当??
普通にショックだ。。
143:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ba42-e0CY [221.184.74.153])
17/03/11 17:34:00.12 CyTRWPLw0.net
>>136
ブラクラ注意
144:名無しさん@編集中 (オーパイ 41c9-Qh4R [122.216.4.82])
17/03/14 17:53:37.08 JjFOIVZD0Pi.net
EDIUS 8 PRO用にPCを新調する予定です
PCVRもやりたくてVRready PC(GTX1060 GPUが付属)
だとEDIUS使用時にGPUが邪魔だったりしますかね?
145:名無しさん@編集中 (オーパイ ce5b-9O7/ [111.106.23.94])
17/03/14 19:08:30.57 0OXx6mmo0Pi.net
EDIUS Pro8で10分程度のFHD映像をファイル書き出ししたいのですが、出力後、99%で必ずフリーズしてしまいます。
出力形式はMOVで、ウイルスソフト等は一切入れておりません。
ネットでググるとプライマリーカラーコレクションやブレンドフィルター等、一部のエフェクトを書けると
こういったケースがあるらしいですが、原因の解明ができず途方にくれています。
解決策としてどんなことが考えられるのでしょうか?
146:名無しさん@編集中 (オーパイ 4d3b-csvI [110.4.229.226])
17/03/14 19:30:12.60 cKZOcqSX0Pi.net
147:記憶容量不足
148:名無しさん@編集中 (オーパイ 21cb-8cdC [218.33.159.186])
17/03/14 20:45:05.97 KHmohHEO0Pi.net
>>139
もっと詳細プリーズ。
8?それとも8.?
元素材の形式は?
プロジェクトファイルは?
フィルター類は?
マシンスペック詳細は?
出力形式の詳細は?
せめてこれくらい書いてくれれば誰か解決策を見つけられるかもよ。
149:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d17-OSXz [116.220.89.231])
17/03/15 01:31:50.39 VSCCOaLT0.net
レンダリング中にCドライブのTEMPフォルダが容量肥大してCドライブを圧迫
レンダリング未完了で異常終了することはあった
150:139 (ワッチョイ ce5b-9O7/ [111.106.23.94])
17/03/15 02:45:47.80 zQUofMPa0.net
みなさん早速のご返信ありがとうございます。
>>141さんにご指摘いただきました詳細です。
バージョン:8.32
元素材の形式: 映像(H264 フルハイ MOV)音声(BGM:MP3 音声:リニアPCM 16bit 2ch サンプリングレート48000)
プロジェクトファイル:1920 29.94P グラスバレーHQX 16bit 2ch サンプリングレート48000
フィルター:レイアウター他、一部シャープネスや周辺減光とカラコレのみ。
(他社製プラグインは使用しておりません。)
マシンスペック:第四世代i7 メモリ16GB SSD Cドライブ500GB (空き350GB)
出力形式:プリセット内Apple TV(MOV)
wmvの場合、20分程度時間はかかりますが問題なく書き出しできます。
上でご指摘いただいている記憶容量不足も
ディスク使用率 レンダリング前24% レンダリング後32%
のため、問題ないかと思うのですが…。
書き出し時の設定に何か不備があるのでしょうか?
151:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d17-OSXz [116.220.89.231])
17/03/15 03:33:08.68 VSCCOaLT0.net
タイムラインを60秒刻みで個別にファイル出力してみる
0分~1分までの60秒ぶんだけ出力
1分~2分まで
・・・
9分~10分まで
どこかでフリーズするようだったら、その区間にレンダリング困難なフレームが含まれていると予想
10本ともファイル出力完了するようだったら、次は2分刻みで試してみる
152:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdf8-2hGO [180.1.101.6])
17/03/15 09:37:45.65 TiTEIkfw0.net
mov周りがアップデートで色々仕様が変わったからマズイのかも
画質は劣化するけど一度HQXかロスレスで書き出して
新規シーケンスで変換するとか 他の変換ソフト使うとか
153:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d3c-13QG [126.7.181.5])
17/03/15 18:33:30.05 AYznnBmy0.net
ヤフオクで売ってるアカデミック版って学生以外でも買って使えるの?
154:139 (ワッチョイ ce5b-EfQf [111.106.23.94])
17/03/15 21:02:41.98 zQUofMPa0.net
>>144-145
HQXでも書き出して見ましたがダメでした。
SSDの容量を極限まで空けて同様のプロジェクトや、以前MOV書き出しの実績があるシンプルなカット編集のみのデータでも試しましたが、3日前に問題なく出力できていたデータでもできなくなっています。
EDIUS編集のみで使用しているパソコンですので、外的要因も考えられません。
みなさんは問題なくできているのでしょうか?
155:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21cb-8cdC [218.33.159.186])
17/03/15 22:31:29.51 wL2vb+OY0.net
そういう時は次善の策を考えるとして、、、MOVである必要はある?
もしMOV以外でも良いなら他の形式で済ましてみてはいかが?
wmvは大丈夫ならそれで、もしくはH264でエンコしてみるとか。
3日前出来ていて今出来ないなら、Winの復元してみるとか。
3日の間になにかソフトをインストールしてるとか。
EDIUSの再インストールとか。
もし8以前のEDIUSがあるなら、それをインストールしてエンコしてみるとか。
156:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b5b-v8EU [111.106.23.94])
17/03/16 19:52:10.88 J+wj0cxD0.net
>>148
MACとのファイルのやり取りがあり、MOVでよく出力しています。
wmvでは出力できているので、致命的な問題ではないのですが、今までできていたことが急にできなくなったのが引っかかります。
やはりwinの復元かEDIUSの再インスコになるんですかね…。
ありがとうございます。
157:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 013c-nIVj [126.116.240.22])
17/03/17 10:34:03.20 EWyX0ndo0.net
そもそもH264のMOVにしないでmp4で出せばいいんじゃない?読めないわけないし
158:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3185-3up1 [118.243.125.204])
17/03/17 21:49:04.07 uU4HcPAs0.net
お勧めのプラグインテロッパーってありますか?
159:名無しさん@編集中
17/03/18 16:48:15.55 XwKEvb2gP
EDIUS9はいつ頃でますか?
教えてくださるとありがたいです。
160:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93ca-yuJd [221.189.104.237])
17/03/21 07:21:17.66 MdCxY3yb0.net
AMD RyzenでEDIUS動作は不可能?
161:名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-x5xF [182.251.243.39])
17/03/21 20:02:18.99 cExsmJJHa.net
>>146
ライセンス違反。不正コピーと一緒。
>>153
x86CPUなんだから動くだろ。
162:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc8-YjZ7 [111.106.23.94])
17/03/22 18:52:19.24 WhBnmqPf0.net
EDIUS Pro8で新規プロジェクトを作成する際、
プロジェクト名のフォルダとは別にフォルダが自動で作成されてしまうのですが、
これはどこで設定変更するのでしょうか?
システムやユーザ設定を見てもそれらしい項目が見当たりません。
163:名無しさん@編集中
17/03/23 13:56:52.38 .net
無料でも強力な動画/写真管理ソフト「Mync」。EDIUSの機能を独立、簡易編集も
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
グラスバレーは、動画/写真/音楽の一元管理と動画の簡易編集ができるソフト「Mync(ミンク)」を3月1日より販売開始した。
プロ向け映像編集ソフト「EDIUS 8」のコンテンツ管理機能を独立させたもので、コンシューマを含む幅広いユーザーを想定。
Basic版とStandard版を用意し、6月30日までの期間限定でBasic版が無料、Standard版は4,980円となる。
対応OSはWindows 7/8.1/10。
4K動画を含む「メディアプレーヤー」と、写真/動画をメタデータで分類/整理できる「メディア管理」、直感的に操作できるUIの編集機能やYouTube/Facebook/Vimeoアップロードなどの「メディア活用」の3機能を統合したソフト。
デジタルカメラ/ビデオカメラ、スマートフォン、アクションカムなどで撮影したファイルを一括して管理できる。
放送/映像制作業界などで使われているノンリニア編集ソフト「EDIUS 8」のコンテンツ管理機能である「GV Browser」に、新たな機能を追加して販売するもので、「GV Browserのみを購入したい」という多くの要望に応えたという。
なお、2月に開催された「CP+ 2017」において、キヤノンとパナソニックのブースで先行展示されていた。
販売中の「EDIUS Pro 8」も、3月に提供開始されたVer.8.32にアップデートすると、既存のGV Browser機能がMyncに変更され、ストーリーボードのムービー作成やMP4出力といった、MyncのStandard版と同等の機能が利用可能になる。
164:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-BLQs [182.251.243.50])
17/03/23 18:54:38.70 i8GDRsLNa.net
社員乙w
165:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6228-uQcx [115.162.34.146])
17/03/26 15:52:34.35 KHZPLbJC0.net
NEO3.5
使ってるんですが、ニコニコから落とし動画がエディウスに入れられないんですけど
なんでですか?
ファイルはMP4なのにまたMP4に変換してから出ないといれられません
166:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d70-tY0+ [218.33.143.163])
17/03/26 19:43:20.16 mm19eCLx0.net
それ本当にMP4?
ニコニコから落とすとFLVになってない?
167:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62fa-uQcx [115.162.32.251])
17/03/27 14:47:21.09 3mZWsAYa0.net
グーグルクロームから落としてるけどMP4ってでてる
FLVのやつもニコエンコでMP4に変換しようとするもコーデックが見たい王とかでて
CCCPいれても変わらない
168:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e1f-VHv+ [121.103.23.118])
17/03/27 18:00:53.27 lUM8X1K70.net
そもそもMP4はコンテナだから
MP4というフォルダに入ってるFLVコーデックの動画データを
H.264コーデックとかのmp4データに変換しなきゃ読み込めないんじゃないの?
確かQuickTimeアンインストールしちゃうとFLV直接読み込めなくなるんじゃなかったけっか?
169:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62fa-uQcx [115.162.32.251])
17/03/28 13:50:23.06 ++xKeqy80.net
>>161
>MP4というフォルダに入ってるFLVコーデックの動画データを
>H.264コーデックとかのmp4データに変換しなきゃ読み込めないんじゃないの?
俺の頭じゃよくわからないw
あと、最近んPCリカバリしたんだよね
その前は普通にできたのになぜだ
QuickTimeはいってる
170:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d70-tY0+ [218.33.143.163])
17/03/28 14:21:30.77 0SMXj01r0.net
知らないからって自分が努力をしなくても良いわけではないぞ。
おまえさんのレスは何人かの親切を蔑ろにするようなものだぞ。
171:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62fa-uQcx [115.162.32.251])
17/03/28 14:47:30.43 ++xKeqy80.net
すまんここ数日努力はしてる
調べてわからないからここで質問した
172:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62fa-uQcx [115.162.32.251])
17/03/28 14:51:28.30 ++xKeqy80.net
答えてくれた人には本当かんしゃしてる
173:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ea3-5sBS [153.215.135.20])
17/03/28 18:16:25.57 Yig6O2sS0.net
コンテナとコーデックの説明なんで
検索すれば一分でわかるだお
174:160 (ワッチョイ 6e1f-VHv+ [121.103.23.118])
17/03/28 23:34:33.12 6jBz2RUJ0.net
とりあえず、
コンテナについては、これがシンプルで解りやすそう。
URLリンク(video.j-creativeworks.co.jp)
リカバリーで、FLVファイルがうまく読み込めなくなったのか。
当然Adobe Flash Playerも入れなおしてるよね?
ブラウザーの種類で3バージョンあるけど
chrom用でだめだったら、一通り試してみるとかぐらいかな。
175:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d70-tY0+ [218.231.136.84])
17/03/28 23:47:55.68 NO/douni0.net
ニコエンコ以外のソフトは試してみた?
おれはニコニコやyoutubeを落とした後は、Freemake Video ConverterというフリーソフトでFLVからMP4に
エンコしてからEDIUSのbinに登録している。
とりあえず、真空波動研とか使ってコーデックを確認してみるところからしてみてはいかが?
176:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffa-3RlF [115.162.32.251])
17/04/02 19:15:00.97 9j3Vve3P0.net
お答えくださったかたがたありがとうございました
そういえばPCリカバリしてNEO3.5インストールしなおしたら
レンダリングのファイル形式が少なくなったような
たとえばWMVとか1920X1080しかないほかも1920X1080しかない
なんでだ?
177:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffa-3RlF [115.162.32.251])
17/04/02 19:15:43.74 9j3Vve3P0.net
>>168
Freemake Video Converter
ためしたらできましたありがとうございます。
178:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f72-Pgf/ [210.194.79.219])
17/04/03 01:16:37.24 N+vsUpfU0.net
>>169
AppleがQuickTime for Windowsのサポートやめたのと関係あるんじゃないかな?
179:名無しさん@編集中 (アンパン 7ffa-3RlF [115.162.32.251])
17/04/04 14:13:50.57 zvWQzgUi00404.net
Freemake Video Converterいれたら
>警告!
>お使いのコンピュータが危険にさらされている可能性があります
>コール:03-5050-1410
>緊急技術サポートコールのためすぐにお電話ください。
PC起動時に
180:これがでてくるw
181:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa13-gn5B [182.251.243.4])
17/04/04 23:48:37.56 JIT1rgcJa.net
>>172
ウイルス感染おめでとう
182:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff26-agmj [121.103.21.221])
17/04/05 02:25:08.35 EbtFDoqq0.net
これ?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
183:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2228-e2cQ [115.162.34.145])
17/04/11 03:09:00.03 +jWxG2Jl0.net
そうです
184:sage (ワッチョイ 9d32-HGfI [202.94.156.177])
17/04/12 19:17:17.98 fqjPp6xi0.net
エディウス8を使用中ですが、キャプチャー後、キャプチャーした素材の他、タイムライン上、
さらにはメディアプレイヤーの音も出なくなりました。
エディウスを落とすと、メディアプレイヤーは復活。
エディウスを立ち上げなおすと、タイムラインの音も出るようになります。
つまり、キャプチャーした素材の確認のために、毎回ソフトを立ち上げなおさないといけない状態になっています。
解決策等、ございますか?
185:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 298c-30C2 [180.145.161.197])
17/04/12 22:09:34.27 y5ilHdce0.net
どこからキャプチャしてるのかな?
186:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad70-ApgU [218.33.162.106])
17/04/12 22:14:54.11 Pd8EvNg30.net
どんな素材を何でキャプチャしてどんな環境のPCで編集してるのかな?
もっと細かく情報を書いてくれないと何とも言えないよ。
PCのスペックからいろいろなバージョンン、素材の形式等々よろしく。
187:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fca-x01q [221.189.104.237])
17/04/13 06:05:58.84 Y+S450B60.net
RyzenでEDIUS正常動作する?
188:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 478c-P+17 [182.167.8.146])
17/04/13 07:46:25.72 pZfQvG6I0.net
>>179
当然動く
189:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6732-XT3Z [202.94.156.177])
17/04/13 09:36:59.80 E3nM1vH/0.net
>>177
>>178
OS:win7pro
CPU:Xeon 2.8GHz
メモリ:16G
カメラ-(SDI)-Blackmagic Ultrastudio 4k-(thanderbolt)-PC
という接続で、カメラからの生をエディウス8で収録しています
当初は問題なく出来ていたのですが、昨日の夕方から突如、上記の状況となり
途方にくれています
お力を貸して下さい
190:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fca-93S+ [221.189.104.237])
17/04/13 12:18:05.48 Y+S450B60.net
RyzenにはIntel Quick Sync Videoが搭載されてないから動作しないんじゃない?
191:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27db-eWMO [210.155.75.225])
17/04/13 15:15:22.98 Km9xDxRl0.net
Quick Sync Videoが何なのかわかってんのか
Quick Sync Videoがなくても動作するわ
192:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fca-93S+ [221.189.104.237])
17/04/13 16:20:47.58 Y+S450B60.net
Quick Sync Videoを使ったデコード・エンコード速度とRyzenのマルチコアCPUパワーの速度
どっちがはやいか誰か検証して
193:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 478c-P+17 [182.167.8.146])
17/04/13 20:06:19.36 pZfQvG6I0.net
QSVが効く場面ではQSVの方が断然早いよ。
194:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27db-eWMO [210.155.75.225])
17/04/13 23:45:04.94 Km9xDxRl0.net
アホやな
195:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8772-Oy+R [116.220.89.231])
17/04/14 02:59:06.46 nzXfpRaJ0.net
Blackmagic SDI出力->SDIモニターへ接続
モニター内蔵スピーカーでエンベデッドオーディオは出ているか
モニターの情報表示でオーディオレベルメーターは振っているか
シーケンス設定->オーディオチャンネルマップ
すべてのオーディオトラックについて
Ch1あるいはCh2のいずれかにチェック入った状態か
タイムラインのオーディオトラックがミュートされていないか
196:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e770-9AGs [218.33.162.106])
17/04/14 07:48:12.50 v2jrjgzy0.net
>>181
PCの機種は?
EDIUSの詳しいバージョンは?
何のファイル形式で収録しているの?
プロジェクト設定は?
thanderbolt以外の方法で取り込みは試してみた?
自分以外がそのPCの設定を変えた可能性は?
197:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7bd-XT3Z [220.157.236.143])
17/04/14 13:20:25.75 ftPpYvaM0.net
>>187
>>188
エディウス8、Ultrastudio 4kともに最新のアップデートを当てています
Thunderboltの最新ドライバーを当てたところ、Ultrastuidoを認識しなくなったため、旧バージョンに戻しました
ファイル形式は、Grass Valley HQ の Avi
プロジェクトは、1920*1080 59.94i
キャプチャーしたファイルは、スピーカーから音は出ないものの、
シーケンス上で波形はあるし、メーターも振れます
エディウスの再起動を行うと普通に音が出るため、キャプチャー自体は正常は行われているようです
しかし、入力の選択をUltrastudio経由で選んだとたんに、エディウス上はもちろん、
その他のメディアプレイヤー等の音声も出なくなります
試しに、Ultrastudio以外の入力を選択してみましたが、そちらは問題なく音が出ました
198:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7bd-XT3Z [220.157.236.143])
17/04/14 13:20:43.06 ftPpYvaM0.net
以上から、Ultrastudioに入力選択すると
カメラ-(SDI)-Blackmagic Ultrastudio 4k-(thanderbolt)-PC の一方通行になってしまい
再起動しないと戻らないのではないかと思っています
グラスバレーに問い合わせたところ、検証しているUltrastudioのソフトのバージョンが古いため
ダウングレードしてみてはどうかとの回答を貰いました
後ほど、試してみようかと思っています
199:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8772-Oy+R [116.220.89.231])
17/04/14 15:39:58.74 /4uvnd7a0.net
・SDI/HDMI出力からエンベデッドオーディオ信号は出ているか
・PCオンボード音声出力から音は出るか
この2つは全く別の話です
ちゃんと区別して調べないと、いつまでも解決しないですよ
PCディスプレイ上のオーディオレベルメーターは振っているのですから
作られた映像データに音が埋め込まれているのはわかりました
次に調べるべきは
> Blackmagic SDI出力->SDIモニターへ接続
> モニター内蔵スピーカーでエンベデッドオーディオは出ているか
> モニターの情報表示でオーディオレベルメーターは振っているか
ビデオ入出力ユニットの出力を、テレビにつないで下さいという意味です
SDI接続のベースバンドモニターを持っていない場合は
UltraStudio 4KのHDMII出力端子を、家庭用テレビにつないで下さい
取り込み後の映像をビンウィンドウでダブルクリック
プレーヤーウィンドウで再生
そのとき「テレビのスピーカー」から音は出ますか?
200:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6732-XT3Z [202.94.156.177])
17/04/14 17:02:20.49 sYkRQ8fO0.net
>>191
失礼いたしました
HDMIでTVにつないでも、音は出ませんでした
入力の選択をしていない状態では音が出ます
201:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6732-XT3Z [202.94.156.177])
17/04/14 18:07:51.98 sYkRQ8fO0.net
上記の件、Ultrastudio 4kのバージョンダウンをしたところ、解決いたしました
お騒がせいたしました
202:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-4nUA [61.205.92.31])
17/04/20 10:10:01.84 00tM7N8iM.net
Flashbackでプラグインが少し安くなってるので買おうかと思っているんだが、何かオススメある?
いまのところは、Filters 5 ultimateってのを買おうかと思っとります。
主にダンス動画の編集で使用。
結構イメージ風に編集することもあります、記録的な感じにはしないです。
こっちの方が良いよとかアドバイスがあればよろしくお願いします。
203:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-4nUA [61.205.92.31])
17/04/20 11:56:19.11 00tM7N8iM.net
忘れてた、上げておきます。
204:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db8-E80G [118.236.100.9])
17/04/21 14:49:16.45 3grwspDQ0.net
>>194
HitFilm Ignite Pro 2017と比較してどっちがいいか比較するべきだな
ソースネクストで4月28日まで半額セールやってるからアカウント作ったらセール価格適用されるんじゃないか
セール価格が適用される条件はよく知らん
今なら半額で1万程度だからEDIUSで使えるプラグインで最安だと思う
HitFilm Pro 2017も半額で2万程度だから併用するならそっちの方がよい
HitFilm ProにはIgniteも入っている
編集はEDIUSでやった方が効率がよいんでEDIUS+Igniteで出来ないパーティクルや3Dオブジェクト表示をHitFilmでやることになる
前に「HitFilmはオールラウンダーで要は器用貧乏」と書いた通りAEより使い勝手が劣るんでパーティクルなどがいらないならEDIUS+Igniteで十分
ただしIgniteはEDIUSで使えないのもあるんでHitFilmのサイトで確認した方がよい
ダンス映像でモーションブラーが対応していないのが痛いかもしれない
ウェーブフォームやモーションブラーが使いたいならHitFilmの方を買えばよい
205:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db8-E80G [118.236.100.9])
17/04/21 15:01:53.39 3grwspDQ0.net
書き忘れた
EDIUS8でなければHitFilm Ignite Pro 2017は使えないんで対象外
206:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5970-aVqD [218.33.162.106])
17/04/21 23:09:05.09 quh3UWAh0.net
情報ありがとう、でもソースネクストでは製品を持ってないとアカウントを作れないみたいだしハードル高そうだ。
HitFilm自体はすごく気になってはいたけど、まだまだ勉強不足でいろんな事が良く分かってない・・・
HitFilm安くなるの?
欲しい効果は、ブラックミストのようなソフト系や、ライトリーク、グロー、ブラーとかかなと思っています。
パーティクルも欲しいけど、AEやHitFilmで作るのもめんどくさそうって言う先入観から手が出ていません。
207:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db8-E80G [118.236.100.9])
17/04/22 04:41:06.68 UIksCbVF0.net
そういうことか
キャンペーンは「動画ソフトご登録ユーザー」のようだから動画のカテゴリのソフトを購入して登録したら
マイアカウントに動画関連商品の「ご登録済み製品に応じた割引提供」が出るんじゃないか
HitFilmは標準価格38,390円→18,900円になってる
Igniteは普通にEDIUSのフィルターとして使えるからそれだけでも十分と思う
フラッシュバックジャパンのHitFilm Ignite Pro 2017のところにも一覧がある
EDIUSは158あるエフェクトのうちの142がサポートされている
とりあえずフラッシュバックジャパンでHitFilmかIgniteの体験版をダウンロードして試してみたら?
208:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5970-aVqD [218.33.162.106])
17/04/22 08:23:00.43 qlXvgQa50.net
アカウントは作れたけど、購入履歴があってユーザー登録している人にしか割引は表示されないみたいだ。
あるブログで年初に半額になっていたのは知っていたけどスルーしていたんだよね。
もう少し割引で買える日にちがあるみたいなのでもう少し考えてみます。
209:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 79ce-Xafy [112.68.15.142])
17/04/22 21:39:15.36 9W40ox2N0.net
>>199
1番安い動画のソフト買ったけど割引でないや( T_T)
210:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db8-E80G [118.236.100.9])
17/04/23 08:10:59.75 xVpiWVyG0.net
>>201
そのソフトのユーザー登録しても出ない?
こっちは何かのハードウェアについてたB’s Recorder GOLDがソースネクストに移管されたんで
そのライセンスが登録されているから案内が表示されているとしか思えないんだ
211:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5eff-1Rx9 [183.76.110.133])
17/04/23 08:56:21.55 c17ghSVb0.net
>>202
200です。
筆王でユーザー登録していたので、ログインしてダウンロード版を購入しました。
今朝、再度ログインすると 動画ソフト登録者ユーザー限定 B`sビデオ3 が
増えていました・・・
もう少し様子見てみます。
212:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db8-E80G [118.236.100.9])
17/04/23 09:55:25.64 xVpiWVyG0.net
>>203
それじゃ検索は?
ソースネクストの検索で「HitFilm」のキーワードで検索して
検索結果のHitFilm Pro 2017の「商品ラインアップ」に優待がでるかどうか確認するのは?
こちらもHitFilmをソースネクストで購入したわけでないので推測が入っているのは申し訳ない
213:名無しさん@編集中
17/04/23 11:10:45.30 c17ghSVb0.net
202です
検索で表示されるのは通常料金になります。
それでもフラッシュバックジャパンよりは5,000円程安いですが・・・
214:名無しさん@編集中
17/04/25 07:49:15.78 4uevG4
215:kwp.net
216:名無しさん@編集中
17/04/25 09:04:36.47 N5IgTD0D0.net
いまさら8を買おうかどうか悩んでいたけど、8.5が無償うpなるなら買う決心がついた。
217:名無しさん@編集中
17/04/25 09:55:53.87 4uevG4kwp.net
ついでに>>205
sourcenextでマイページを作ったら「気になるかも」にHitFilmを登録する→
ある日割引のメールが来る→
ダウンロードするとEdiusのエフェクト選択項目が大量に増えて驚く。
ついでにVegas14を買うとmercalliが、Suiteを買うとsoundforgeまで付いてくる。
このオマケはVegas本体より使えるし本来高価。
編集とハードウェアエンコードは優秀なEdiusを使う。
1ランク上を目指すならHitFilmは必須かつ安い。
ボッタクリ金太郎飴のpremiereの天下終了。ザマ。
218:名無しさん@編集中
17/04/26 15:32:55.22 p+MrcCHi0.net
バージョン8.5はボイスオーバーフリーズするから使ってる人気をつけろよ
219:名無しさん@編集中
17/04/27 03:16:33.76 ulm3LL800.net
EDIUS Pro 8 Ver.8.5 (2017/4/25)
URLリンク(www.ediusworld.com)
220:名無しさん@編集中
17/04/27 07:36:03.45 FH9QcLAF0.net
>>208
よくわからないので教えてほしい
EDIUSのHitfilmやVegasのHitfilmは、Premiereにとってのどんなプラグイン相当になるの?
ひとつ買うと各NLEで使える?
SOURCENEXTは安いけどVegasの安売り買うのはいいとして、EDIUS買うのはどこがいいのかな?
221:名無しさん@編集中
17/04/27 11:01:59.91 MR0oIQNSp.net
>>209
情熱サンクス。ナレーションとか声の職人使うとフリーズするってこと?
>>211
AEに相当。ただ、他にも有料(安い)のがあってそれらも使うとHitFilmだけで有名な映画が1本作れるらしい。
ひとつ買うと各有名NLEなら使える。その通り。
Ediusの最安値は価格コム参照。
動画が生業の人はもれなく貧しい。
222:名無しさん@編集中
17/04/27 12:49:15.61 ewV9mbBC0.net
8.3に戻すとボイスオーバー治るよ
223:名無しさん@編集中
17/04/27 13:14:03.64 MR0oIQNSp.net
あ、なーる。
224:名無しさん@編集中
17/04/27 22:18:24.78 FH9QcLAF0.net
>>212
AE相当?情報ありがとう
検討してボーナス出たら買おうと思う
最近AAFでDaVinciとEDIUSの体験版の間でタイムラインを行ったり来たりさせて検証してるけど
なんとか使い物になってるなと思う
225:名無しさん@編集中
17/04/28 13:50:59.58 bgXDiDq/p.net
詳しいんじゃないw
226:名無しbウん@編集中
17/04/29 00:41:36.58 ex4StxALH.net
AAFは便利だけど、プロジェクト設定と素材のフレームレートが同じじゃないと出力できないよね。原理的に無理なのかな。
227:名無しさん@編集中
17/04/29 09:27:39.52 1XFSteEDp.net
その通り。多分。8.31b1333以降無問題
228:名無しさん@編集中
17/04/29 10:30:17.82 3ylCM5mo0.net
URLリンク(forum.edius.de)
ryzenでedius使ってる人はいないのか、海外のサイト含めて探したけど
上記のドイツの掲示板で聞いてる人くらいしかいなかった。それでも
coffeelakeまで待つとか、インテルのcpuに最適化されてるからお勧めは
しないとか、当たり前の意見しかなかった。やはり待ったほうが無難だね。
AMDで以前は自作してたからロマンは感じるが。
229:名無しさん@編集中
17/04/29 17:09:25.22 DnLh/em80NIKU.net
>>217
それは盲点やったことがない
素材をフレームレートだけでも
230:変換しなきゃいけないかな TCがついてくるかも検証しないといけない 連休明けたらやろう
231:名無しさん@編集中
17/04/29 18:00:58.79 DnLh/em80NIKU.net
>>219
EDIUSがintel QSVに最適化してると広告してるからね
HDなら問題なくとも、4KタイムラインではQSV最適化はそこそこ貢献してる気がする
i7ノートPCでもFS7の300Mbps XAVC-Iがタイムラインでグリグリ出来たし
ただプレビューの滑らかさは今一つだったけど、GPUアクセラレーションが効くのか、シングルスレッド性能によるのか、よくわからんかったな
Decklinkでも載せてHDモニタリングしながら4Kタイムライン編集が実用になるか調べてみたいが、個人的には金欠でw RYZEN揃えられないんだが
ボーナス一括で買ってしまうかなw
232:名無しさん@編集中
17/04/30 00:01:40.48 eYZMiTXY0.net
>>221
自分も組んでしまいそうです。Ryzenで。
URLリンク(forum.grassvalley.com)
こちらの掲示板も勉強になりました。海外の掲示板ですが
既にRyzenで組んだ方の書き込みもあります。どうやらRyzenでも
大丈夫なようですね。ただ、ベストはやはりインテルのようですが。
233:名無しさん@編集中
17/04/30 01:03:59.73 jhcewgH50.net
>>222
そこなんだよねえ
8コアIntelなら、CinebenchもRYZEN1800並みには速いから、やはりIntelに行くしかないかと半ば諦めかけてるところ
RYZENとスコアは大差なくて倍の値段になるのがな
EDIUSがQSVじゃなく、CUDAアクセラレーション効くようには突然変異しないよなw
あと別の考え方としては、RYZEN+DecklinkかIntensity載せモニタリングはあくまでも外部でやって、編集画面上はギザギザガクガクでよしとする
まさかDecklink出力までQSVが貢献してるとは思えないのと、完成出力ではフィルターなど品質優先だと、QSVで使い物にはならんだろうし
この辺のプレビュー品質問題は、大昔にDV Raptorで外付けDVカメラをハードデコーダーとして使い、RaptorEdit編集画面上にオーバーレイしたカノープスに通じるものが感じられるなw(歳がバレそうだがw)
あれはとても良くできていた
あの頃の技術者は、一人でも残ってるのかな?今のGVには
やはりこの辺は海外掲示板を丹念に読みつづけるか、自腹で買ってあれこれやってみないとわからなそうだ
234:名無しさん@編集中
17/04/30 01:17:41.41 jhcewgH50.net
>>222
これ読んで思い出したのは、うちには2x XeonのMac Pro が埃被ってるwから、Windows入れてEDIUS体験版でテスト出来る
235:名無しさん@編集中
17/04/30 09:14:45.03 ioN43u8t0.net
QSVが4Kで効くというのはデコードでの話だろ。
それを考えるとEdiusにはRryzenやXeonは向かない。
236:名無しさん@編集中
17/04/30 17:47:05.67 jhcewgH50.net
例えが極端かもしれないが
2コア4スレッドCore i3のQSV効いてる方が、8コア16スレッドなXeonやRYZENより、4K EDIUS編集に向いてるのかねえ?
EDIUSで4Kデコード編集をより快適にしたい時は、QSV効くCore i7の4.5GHzくらいのOCが最適?
レンダはともかくとして、GVHQとかに変換せずH.264のイントラCODECのXAVC-Iやらの場合
逆に外GPUのCUDAが4Kデコードに効いて
237:、マルチレイヤーがより止まらず快適になるのは、EDIUS以外の何かPremiereとか選べって事になる?
238:名無しさん@編集中
17/05/01 10:12:58.07 H/sBBAhRC.net
>>212 前のバージョンに戻す方法って、
まるっとアンインストールして、最初から入れ直す感じですか?
239:名無しさん@編集中
17/05/02 18:34:31.79 jOAAelHw0.net
EDIUSのプリインストールPCが出たときにビデオSALONではこの程度のスペックでも
オーバースペックと書いてたからなあ
URLリンク(videosalon.jp)
Ryzenでより快適になるか未知数
240:名無しさん@編集中
17/05/02 20:29:52.61 /0ZBLYOZ0.net
>>227
普通にアンインストールして公式から旧バージョンアップデータ8.3を入れればいい
URLリンク(pro.grassvalley.jp)
27日に公式はしれっと25日に配信した8.5をなかったことにしてるな
今フル稼働してるから怖くて入れられないから分からないが
リリースノートには「ボイスオーバーフリーズを修正」となっている
DVSTORMから使ってるが、年々ひどくなって
そろそろ別の選択肢考えないといけないかもな
241:名無しさん@編集中
17/05/03 21:37:00.52 u9PXmCXj0.net
そろそろEDIUSで4K編集したいんだけど、7700K+Z270+オンボードグラ+メモリ32Gもありゃ十分?
242:名無しさん@編集中
17/05/03 23:01:14.39 XZzYd9dO0.net
CPUとグラボとメモリは大丈夫。
肝はストレージ。
どの程度を求めているか知らんけど、RAIDなりSSDなり高速なストレージ必須。
243:名無しさん@編集中
17/05/04 07:28:12.30 gBep5Uap0.net
>>231
サンキュー
そうストレージよね。RAID0なぁ…
244:名無しさん@編集中
17/05/04 07:29:32.51 gBep5Uap0.net
マルチカムやらないし変な効果もつけないからとりあえずはUSB3.0でやってはみる。
245:名無しさん@編集中
17/05/06 12:41:42.27 jjk4tkuv0.net
プロキシモード使えば古いPCでもまだまだいける
246:名無しさん@編集中
17/05/06 17:47:08.15 URhv0TTX0.net
8.5体験版の直リンク知りませんか?
247:名無しさん@編集中
17/05/06 19:35:31.56 gVCWPdYL0.net
GH5で撮影した4K60P(MOV・150mb/s)の素材を
うちのエディウス7(win7)でプレビューするとかなりカクつきます。
うちのパソコンが3770のメモリ8GB(DDR3)で6年前に買ったもんだし
買い換える予定ではあるのですが、
クイックタイムだとすんごい滑らかに4K60P素材が見れます。
そんなもんなんですかね?
エディウス側の設定イジッたら案外クイックタイムみたいにスムーズに
プレビューできたりするもんですかね
248:名無しさん@編集中
17/05/06 22:22:01.40 w7NhiWUz0.net
>>236
そのスペックで4K編集とか、おこがましいにもほどがある
249:名無しさん@編集中
17/05/07 07:44:03.37 2AzWYNbD0.net
>>237
どうもすみません。>>236の環境下でZ150とα7Ⅱで収録した4K30P(100mbps)素材に
スーパーつけ、MP4への書き出しまで特に問題なくできたので、どこまでできるもんなのか
試してるんですが
どれくらいのスペックならおこがましくないのかお教え願えれば。
250:名無しさん@編集中
17/05/07 10:19:00.68 55qrNCMra.net
まずEdius8だろ
251:名無しさん@編集中
17/05/07 10:38:10.15 2AzWYNbD0.net
>>239
ありがとうございます。そうします
252:名無しさん@編集中
17/05/07 11:28:08.47 RVp9srEP0.net
60pならストレージもSSDかRAIDじゃないと無理
253:名無しさん@編集中
17/05/07 20:45:05.98 5TTkUcdV0.net
>>236
EDIUSはCPU命です、あまりメモリは関係ない。
なのであとは8に上げていまのストレージが何か分からないけどばかっ速の物に変えて見てはいかが?
254:名無しさん@編集中
17/05/08 00:49:50.83 DMw5WljrM.net
4Kは30pから
255:60pにしたらかなりハードル上がる ストレスなく編集出来るのは、低圧縮なCODECで超高速なストレージ必要でしょ GH5のような高圧縮低ビットレートでは、60pネイティブで扱うには相当なものが必要になる
256:名無しさん@編集中
17/05/08 16:22:56.37 OwMao/8M0.net
編集中はプロキシモードでいいやん。焦ってハイスペックPC買うよりレンズ増やした方が賢い。
257:名無しさん@編集中
17/05/08 20:40:22.01 OXJ8CPI90.net
4K編集するのに4Kモニタって必要だと思う?
HDモニタでも十分仕上げられると思うんだけど…
258:名無しさん@編集中
17/05/08 21:40:08.02 L10wSeyZ0.net
それってこういう事?
HD編集するのにHDモニタって必要だと思う?
SDモニタでも十分仕上げられると思うんだけど・・・
259:名無しさん@編集中
17/05/09 00:00:25.05 6gkYeNW00.net
>>245
画像中にNGのトコがあっても、HDのモニターならば潰れちゃって見えなくなってることだってあるわな。
実際マスモニでも17インチのやつは解像度が足りないせいで、横線とか表示されないケースがちょこちょこあって使いづらかった。
260:名無しさん@編集中
17/05/09 00:20:03.57 1Ye8cC6O0.net
235のもんです、いろいろご指摘していただきましてありがとうございます。
7700K/16GB/m2SSD500GB(ワーク)組んでedius8でプロキシ等色々試してみます~
余裕あればビデオサロン4月号でおススメしてたDeckLink Mini Monitor 4Kで
モニター環境まで整えてみます
261:名無しさん@編集中
17/05/09 00:35:31.58 w7qmJkAm0.net
HDでも55インチで見てるが、4Kとなると80インチ以上で見る人は、相当細かい所まで見えてしまう
素人が身内ビデオ編集するのは何でもいいが、金銭が絡むのは4K解像度で見るべき
262:名無しさん@編集中
17/05/10 03:29:03.96 R7XOjiC50.net
EDIUSはRyzenだな
263:名無しさん@編集中
17/05/10 08:43:42.16 pdJiGRU70.net
>>248
EDIUS8 4K60PはQSV効きません。
Ryzenの方が将来性があると思います。
264:名無しさん@編集中
17/05/10 14:41:39.19 dxqMdgy4p.net
んだ。EDIUSはRyzenだ。
265:名無しさん@編集中
17/05/10 16:49:24.98 R7XOjiC50.net
Ryzenだと約4万円のRyzen7 1700でYOUTUBE 8K動画も再生できる
約4万円のRyzen7 1700だと7700Kの倍以上のパフォーマンス(マルチコア時)
特にビデオのエンコードにはRyzen7が抜群
7700Kが産廃化してインテルも相当あせってるだろうな
EDIUS側もRyzenに最適化して欲しい
266:名無しさん@編集中
17/05/10 18:45:16.06 qNcbLwuga.net
>>251
デコード効くだろ?
267:名無しさん@編集中
17/05/10 19:44:20.91 QCcOsyjma.net
>>254
効きません
268:名無しさん@編集中
17/05/10 21:19:20.77 O2oze7Mo0.net
>>255
手元の環境でXAVCS 4k 59.94p素材だと確実に効いてそうだけど、そこまで断言できる根拠は何?
269:名無しさん@編集中
17/05/10 21:59:22.22 IxV+XC9T0.net
>>251
QSVデコード支援効くんじゃないのか?EDIUSは
CUDA支援はないらしいが
CUDA支援で作ってくれれば、グラボに少し投資すればいいから楽なんだが
4Kの特に60Pモニタリングは、なかなかシビアだし
270:名無しさん@編集中
17/05/10 22:18:48.21 dxqMdgy4p.net
>>256
本人じゃないけど逆にintel HD graphics何番だと効いてる?おせーて。
後、こないだのアプグレでavchdの書き出しが超早くなって画質が向上して嬉しいけど
XAVCsの録画日時表示って相変わらずできないんだけど。
271:名無しさん@編集中
17/05/11 09:14:12.14 UL3jx4ID0.net
公式サイトに
高速な書き出しに加え、快適な再生環境も提供
Intel Quick Sync Videoを活用する強力なワークフロー
・・・・ 4K 30p/24pの
272:高圧縮なH.264ファイルをネイティブで編集できます。 GVに確認すると4K 60Pは再生支援はしないって言われました。 エンコードは知らん。エンコード時にチェックボックスが表示されるか確認すればよいこと。 他のサイトも調べて下さい。 ちなみにマルチCPUもEDIUS pro8は非対応です。(EDIUS Workgroup 8があるので) 4K 60p はお安く考えるならRyzen 仕事で使われるのであればレーン数のこともあるので6900Kか6950X をおすすめします。
273:名無しさん@編集中
17/05/12 18:14:52.34 7g5vAHTg0.net
これからEDIUSはRyzen
最適化よろしく
274:名無しさん@編集中
17/05/12 18:47:07.56 MYNWxsVr0.net
edius8のWindows10だが
スリープ復帰後にどこクリックしてもアラートなる。
なーして
275:名無しさん@編集中
17/05/12 19:07:46.97 OFPuen2+d.net
おま環クリーンインストールでどうぞー
276:名無しさん@編集中
17/05/13 09:00:18.76 zAmFmJG20.net
>>259
つまりDual XeonもWorkgroup 8じゃなきゃムダと
まあそもそも『高圧縮なH.264をネイティブで』というGH5の60Pを無理して使う必要がなくて、Intra圧縮CODECをメインに使うなら、再生支援無くてもストレージさえ速ければいいんだし
1CPU でメニーコアならEDIUS8も有効だから、RYZENの安定稼働を考えよう
277:名無しさん@編集中
17/05/13 18:23:36.37 q5oA2ijF0.net
ediusスレでおかど違いすみませんが
GH5の4K60P、プレミアCCでサクサク動きますね
278:名無しさん@編集中
17/05/13 19:26:51.89 6MMJSJkj0.net
Ryzen対抗で12コアのCore i9出るみたいだね
279:名無しさん@編集中
17/05/13 20:07:27.96 yf7A3PP2p.net
>>264
プレミアにムダに寄付し続けるくらいならレンズや照明買う。キリッ。
280:名無しさん@編集中
17/05/13 20:28:23.22 6MMJSJkj0.net
プレミア嫌い
281:名無しさん@編集中
17/05/13 21:14:04.60 q5oA2ijF0.net
COREi9にRYZEN9が5月下旬発表か?とか
混迷ですね
282:名無しさん@編集中
17/05/13 21:35:55.05 6MMJSJkj0.net
RYZENのサーバー版が16コアでRYZEN9が12コア?
やっと4K時代に対応できるCPUが出てきそうで嬉しい
やっぱ競争って大事だね
283:名無しさん@編集中
17/05/14 21:41:58.04 XxZdg2htp.net
んだ。一強はいぐね。
284:名無しさん@編集中
17/05/15 02:54:56.08 sVcFxWBL0.net
RYZENのサーバー版Naplesは最大32コア/64スレッド
285:名無しさん@編集中
17/05/15 16:14:33.76 I2A+Zew50.net
EDIUS8のアイコン分かりづらいなー
286:名無しさん@編集中
17/05/16 21:33:18.76 pLdqjHK00.net
FullHD 10bit 422 の映像に興味があってGH5の購入を検討しています。
この場合やっぱビデオカード、出力方法、液晶モニターなどを10bitの物にしないとだめだと思うのですが教えて下さい。
ビデオカードはノート用のゲフォGT650Mでもおk?
HDMIは1.4でもおk?
液晶モニタは約10億色表示のものでおk?
EDIUS8.5を使用し趣味です。
けっこう色をいじるので、10bit422なら色がすぐに破綻しないのかなと思って検討中ですが
カメラもPCもモニタも更新が必要だときびしいですので対応できるところから対応したいなと。
287:名無しさん@編集中
17/05/16 23:02:34.65 kgcABlJya.net
ビデオIOと自分の環境でマスターにしてるモニターだけで良いんでね?
操作パネルまで10ビットにせんでもいいやろ
288:名無しさん@編集中
17/05/16 23:17:04.11 GVbP9SUb0.net
>>273
操作画面のビデオカードはいいとして、モニターするのにPCのHDMIでは良くなくて、AJAやBlackmagicなどを使うのだけど
僕はIntensity使ってるけど、最終的には液晶テレビでの観賞目的なので、そこを見ながら編集出来るのはメリット
289:名無しさん@編集中
17/05/17 00:14:05.90 ycuE0X9H0.net
YUVのインタ
290:ーレースで編集しているって事でしょうか? わたしもそれでも良いんですけど、テレビに映すことはほぼないでしょうからあまり気にしてないんですよー 10bitを10bitで確認しながら編集出来ればな良いな~って思っています。 いまは5D2の素材を編集しているんですけど、すぐに色が破綻しちゃうんですよね。 視聴環境的にはニコニコ動画かyoutubeなのでPCモニタやスマホでの視聴を想定しています。 現状は、ノートPCでEDIUS8.5、ゲフォGT650M、HDMI1.4、4年前の安物FullHD外部モニタ。 この状態で10bit422を10bit422のまま編集出来るかどうかがぜんぜん分からんのよ。
291:名無しさん@編集中
17/05/17 00:23:47.51 Hc3zp+D20.net
>>276
その5D2の色が破綻するような事って、何をしてる?
C-Logで適正露出で撮れてないのを8bitでなんとかしようとすれば、確かに破綻するのは早いが
292:名無しさん@編集中
17/05/17 05:48:06.68 PIYetfnu0.net
古いPC使ってるけどGH5の10bitの有り難みよく分かるよ。
Ediusのプライマリーカラーコレクションはなかなか便利にできてるから色を追い込みやすいね。さらに凝ったことしたい時にはResolveに持っていけば良いし。
293:名無しさん@編集中
17/05/17 07:38:53.64 ycuE0X9H0.net
>>277
例えばなんだけど、空の色なんかはすぐ破綻するよ。
少し大きめに変えようとするとブロックノイズだらけ。
5D2の画でそんなことするなってのが正解だろうから10bitってどうなんだろうと思ってさ。
>>278
古めのPCでも10bit実感できる?
ちなみにPCのスペックや使用モニタなんか教えてもらえるとうれしい。
294:名無しさん@編集中
17/05/17 10:49:42.65 cd/w3IaX0.net
破綻するくらい追い込むのなら、撮る時にある程度追い込んどくしかなかろうね
とりあえず外部レコーダ借りてで8bit422試して見たら?
295:名無しさん@編集中
17/05/17 11:05:53.09 U8Nx638QM.net
>>279
なるほど、それ8bitなら仕方ないから、10bitにすると幸せになるよ
PCスペックはCore i3でもよくて、グラフィック表示の問題だから、多少ビットレート上がる分ストレージが速ければいい
極論すると素材10bitならタイムラインさえ10bitにすれば、出力8bitの環境でもカラコレ耐性上がるメリットは受けられるよ
296:名無しさん@編集中
17/05/17 20:04:25.36 ycuE0X9H0.net
>>280
5D2なんで外部レコーダーが使えないんですよね・・・
>>281
ありがとう。
素材が10bitってのから始めましょってことですね。
279の外部レコーダーって言う意見を聞いて、なにもGH5じゃなくても良いじゃんと思い始めた。
いろいろ検討してみます。
297:名無しさん@編集中
17/05/17 21:04:42.94 DlcTiIceM.net
>>282
うん、atmosの忍者や将軍はいい仕事するよ
ProRes422やDNxHDやらで、アマからプロまで必要に応じた使い方出来る
市販SSDが使えるのがいいね
298:名無しさん@編集中
17/05/18 08:29:34.60 gWBRjHJD0.net
結婚式で見たんだけど、
タイトル「鈴木花子」がディゾルブみたいなエフェクトで一瞬光って
「田中花子」みたいに変化させるのってどうやるの?
これ難しいよね?
299:名無しさん@編集中
17/05/18 09:20:10.28 EtR14eijM.net
>>284
鈴木→田中のディゾルブと、その中間で上に重ねて短いディゾルブで発光を重ねたら?
Light 系の効果で一発でやる方が簡単だけど
300:名無しさん@編集中
17/05/18 11:06:05.46 gWBRjHJD0.net
>>285
Light 系の効果
詳しくお願いします
301:名無しさん@編集中
17/05/18 12:49:08.10 spvA7quyM.net
>>286
この辺参考にやってみて
URLリンク(edit-anything.com)
テロップと背景の双方にライトエフェクトかける時に、タイミングずらして時間差つけるといい感じになる
302:名無しさん@編集中
17/05/19 09:41:46.49 wtZgag8l0.net
Intelを本気で駆逐するAMDの16コア「Ryzen Threadripper」
URLリンク(chimolog.co)
AMDに対抗してIntelは急いで最大12コア24スレッドのCore i9を投入する予定だが、その相手のAMDが今度は「じゃあ16コア32スレッドのRyzen Threadripperを出すので」という発表をした。
AMDは本気でIntelを駆逐するつもりのようだし、実際に今後AMDから出てくるCPUは化物揃いのようだ。見ていてニヤニヤが止まらない。
Ryzen Threadripperは最大16コア(VS 12コアのCore i9 7920K)
AMD EPYCは最大32コア(VS 24コアのXeon E7-8890 v4)
303:名無しさん@編集中
17/05/20 10:55:33.16 4wd8fLayp.net
5/17のアプデは何が変わったんかわからん。XAVCsの録画日時表示できる?
304:名無しさん@編集中
17/05/20 11:27:03.97 YyynkmzLM.net
タイムコードじゃなくて録画日時を表示する設定にしたら表示されてるけど?
305:名無しさん@編集中
17/05/20 18:39:42.78 4wd8fLayp.net
>>290
ありがとう。一回アンインストールしてみる。
306:名無しさん@編集中
17/05/20 21:05:05.47 hLSY2yaV0.net
エディウスpro8って結局4K60Pに対応してないんでしょうか
307:名無しさん@編集中
17/05/21 08:55:50.89 7OU6l9er0.net
してるよ。
そんなに心配なら体験版で試してみれば?
308:名無しさん@編集中
17/05/25 17:24:55.13 RQKHrCBw0.net
Edius8で4Kモニタ使ってます。
309:名無しさん@編集中
17/05/25 17:27:24.65 RQKHrCBw0.net
Edius8で4Kモニタ使ってます。
4Kモニタに変更してから、HDソースをフルスクリーンプレビューすると反応が重くなる
(フルスクリーンプレビューを終了しようとダブルクリックしてもなかなか戻らない)んだけ
どどこか触るところありますか?
ちなみに4Kソースをフルスクリーンプレビューしても反応が重くなることはありません。
310:名無しさん@編集中
17/05/25 19:32:48.56 YoXnf9vzM.net
>>295
うちも4k素材をHDプロジェクトでプレビューしたとき、再生停止しても数秒再生が止まらないときがある。
素材はxavcとかprores。
cpuは6900kでストレージはRAIDのHDD。
311:名無しさん@編集中
17/05/25 20:13:11.35 RQKHrCBw0.net
>>296
うちは4K/4KのHDプロジェクトでも大丈夫、HDのHDプロジェクトがおかしい感じ。
4Kモニタはスケーリング150%、モニタはシングルでもデュアルでもどちらでもなる。
ちなみに先ほどの書き込み以降、EDIUS起動用ショートカットのプロパティ→互換性→高いDPIスケールの動作を上書きします(システム)
にすると挙動は軽くなった。
全画面表示から戻るときもストレスレスではないけれども若干早くはなりました。
312:名無しさん@編集中
17/05/30 20:28:41.34 XFmKVFE20.net
Core i9は18コア!
313:名無しさん@編集中
17/05/30 20:45:39.23 XFmKVFE20.net
RYZEN9は24コアか36コアでインテルを超えてくると予想
314:名無しさん@編集中
17/05/31 10:22:35.51 Zk3pIlIl0.net
>>298
でも2GHz、とかならちょっと萎える
315:名無しさん@編集中
17/05/31 12:55:16.28 MNv0N0rl0.net
【速報】AMD、16コアCPU「Ryzen Threadripper」を公開。PCIe 64レーン内蔵
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
316:名無しさん@編集中
17/05/31 13:08:13.67 MNv0N0rl0.net
EDIUS Ver.8.50b2034
2017.05.17 登録
URLリンク(pro.grassvalley.jp)
317:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba83-m0Mh [221.189.104.237])
17/06/08 04:07:51.44 +KpiMQt70.net
Core i9は18コアは来年発売だって
Ryzenを牽制するためだけのペーパーリリースって事
Ryzen Threadripper16コアは今年の夏に発売
318:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-VTLW [182.251.254.40])
17/06/08 22:15:08.22 9MzML4roa.net
xeonなら24コアあるだろ。
Ryzenのメリットは安いことだけ。
319:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ba85-blQU [203.192.123.91])
17/06/09 15:49:50.37 5NVQkHqB0.net
EPYCだって32コアでるじゃない。
いつでるのか知らんけど
320:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-VTLW [182.251.254.35])
17/06/09 20:06:36.80 +YecPsaZa.net
Xeon、36コアが出ているよ
321:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ba85-blQU [203.192.123.91])
17/06/09 23:58:48.44 5NVQkHqB0.net
シングルソケットでは最大24コアじゃないか?
Xeon Phiとか抜きにして
322:名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp85-NuYX [126.247.219.60])
17/06/10 02:00:41.33 tUEHQZaFp.net
あのー、sourcenextのマイページ見てたらHitFilm Pro2017が安売りしてるわ。もってるけど。一応拾っとくのがオヌヌメ。
323:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba83-m0Mh [221.189.104.237])
17/06/10 02:52:00.42 AK1vN+4D0.net
期間】6月7日(水)~6月13日(火)
HitFilm Pro 2017
ダウンロード版標準価格38,390円
18,900円
URLリンク(www.sourcenext.com)
324:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba83-jeA0 [221.189.104.237])
17/06/11 10:36:43.46 9QIszjX/0.net
EPYC 32コアのデュアル構成が最強?
Xeonはボッタクリ価格だからなぁ~
325:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-VTLW [182.251.254.51])
17/06/11 21:03:47.61 unCfy9xAa.net
Xeonがぼったくりと思う奴には、EPYCも縁はない。
326:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a91-28Zt [133.137.156.110])
17/06/12 19:58:46.51 RfUNw1b30.net
>>308>>309
ステマっぽいなと思いつつ前から気になってたんでIGNITEの方買ってみた
スキントーンとかノイズ除去とか、地味にいいフィルター入ってて気に入ったわ
ただ処理が重い重い
PCは結構ハイスペなんだけどGPUが安物だからかな?
あとモーショントラッキングと併せたレーザーとか火の合成なんかはIGNITEだけじゃできないんかなやっぱり
1万無駄になるけどPRO買い足そうか悩んでる
327:名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp85-NuYX [126.247.219.60])
17/06/12 20:36:25.12 R/rC7I3ap.net
>>312
はあ?ステマじゃねーよ。Edius使いを応援してんだろ!ハナっからHitFilm2017って言ったのに。
ちなサポートに頼めば追い金で交換してくれる。
「ありがとう」やろ。
328:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a91-28Zt [133.137.156.110])
17/06/12 21:42:11.23 RfUNw1b30.net
>>313
すまん悪気はなかったんでそんな怒るな
正直英語版しかないソフトを入れて使いこなせるか不安だったんだよ
IGNITEが1万なら駄目でも後悔しないと思ってさ
それに俺は「EDIUS使い」だからさ、プラグインを選びたくなるわさ
まあなんだ、今は最初からPROにしときゃよかったとは思ってるがw
先の質問に答えてくれたら嬉しい
329:名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp85-NuYX [126.247.219.60])
17/06/12 23:19:07.81 R/rC7I3ap.net
ノイズ除去系は何使っても激重が当然。AEのもダメダメ。denoiseも。NeatVideoがキレイ。エンコード時間はソースの8~10倍。gpuは高い奴ほど良いはず。
ドライバーは最新でって書いてあるけど対応機種はgrassvalley forumにhitfilmの質問で出てたと思う。
全部英語で読む気がしないw
330:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a532-MFns [124.154.86.53])
17/06/12 23:19:15.62 pLQ15GQN0.net
HitFilm Pro 2017買ってみたよ。
情報ありがと~
で、質問。
pc古いからしょうがないんだけど、
ediusに追加されたプラグインを使うとすんごく重い。
で、どうしたもんかと思ってたら、ver8.2からドラフトプレビューなるものにediusも対応してたんだ?
URLリンク(wwwapps.grassvalley.com)
331:_8_manual_jp/chapter9/chapter_9_l1_7_l2_3.html#gsc.tab=0 んでも僕のedius8.5くんにはそんなプレビュー品質変更の項目なんてさっぱり見当たらない… 変えれたところで動作が軽くなるかは分からんが、この項目をどうしたら出せるのか誰かヒントを… myncの方には項目があるんだがなぁ、それじゃ意味ないし。 まさか画質落としてプレビューすんのにスペック上げなきゃいけないとかないよね…? スペック win10 i7 950 メモリ16GB gefo460gtx Cドラ作業ドラ共にSATA3のSSDよ みんなドラフトプレビュー使ってる?
332:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a91-28Zt [133.137.156.110])
17/06/12 23:28:31.60 RfUNw1b30.net
>>316
ありがとう
静止画用だけどLightroomも無茶苦茶遅くなるから処理が大変なんだろうね
でもこんなことが動画で出来るのが素晴らしいわ
やっぱPRO買うことにする
333:名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp85-w6W2 [126.247.219.60])
17/06/12 23:40:17.34 R/rC7I3ap.net
>>316
今エクスポート中で見れないけどできるようになってた記憶。だれかー。
大中小で中がオススメってビデサロに書いてたような
334:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a532-MFns [124.154.86.53])
17/06/13 03:56:42.76 GT+/aHe40.net
ごめんなさい、勝手に自己解決
URLリンク(www.ediusworld.com)
PROはダメでWorkgroupならドラフトプレビューがあったのね、もっとしっかりと調べておくべきでした。
>>318
設定見たところ、そうですね、プロキシの存在を忘れてました。edius6を使っていた期間が長かったので、プロキシを失念w
画質中、試してみます!情報ありがとう!
しかし、今度はIGNITEで追加されたプラグインを利用するとキーフレーム打ち込めないんだよね。うちだけ?
頭の鈍ったおっさんには些細な差ですらもう付いてくことが出来ないよ…
結局HitFilmに動画渡すしか無いのかな。
もう疲れてしまったよ…
335:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba83-m0Mh [221.189.104.237])
17/06/13 06:59:04.88 fsVGCAsz0.net
コスパ重視の4K編集PCはRyzen Threadripper16コアで決まり
336:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce38-f9xN [111.107.52.186])
17/06/13 09:38:27.43 ZkZX5OWn0.net
>>320
16コアともなるとさすがに
インテルとの相性を上回りますかね
337:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-yWa+ [182.251.254.45])
17/06/13 09:41:09.07 FdBAhtWva.net
決まりはいいけど、hpがきっちりとした仕様で出してくれるか次第ですね
338:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5e-2UTZ [61.205.103.142])
17/06/13 13:41:44.70 pu6dq2U7M.net
ResolveのようにCUDAやOpenCLを使って4K高速化してくれるといいんだけど
RYZENマルチコア対応でもいい
339:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba83-jeA0 [221.189.104.237])
17/06/13 13:44:34.58 fsVGCAsz0.net
ALIENWARE、16コアのRyzen Threadripper搭載ゲーミングPC
~Core i9モデルも投入
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
340:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-tDb3 [221.189.104.237])
17/06/15 08:36:13.08 OwNUkfmd0.net
AMD Ryzen Threadripper 1950X to feature 16-cores
URLリンク(jisakutech.com)
341:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-tDb3 [221.189.104.237])
17/06/15 08:51:23.87 OwNUkfmd0.net
AMD Ryzen Threadripper、大手では当面Dellが独占
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
342:名無しさん@編集中 (ドコグロ MMaa-QeqB [119.243.54.217])
17/06/15 09:41:43.97 x7WLVJFgM.net
8.51バージョンアップきたね!
343:名無しさん@編集中 (フリッテル MMae-qjN7 [219.100.137.216])
17/06/15 10:34:42.86 /8ZKH0OqM.net
HitFilm Pro 2017購入して1日しかたってないのにに90%引きのVEGAS Pro 14も買ってしまった。
ソースネクスト�
344:フ思う壺だ。。。
345:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-9kBP [221.189.104.237])
17/06/15 11:09:03.02 OwNUkfmd0.net
Ver.8.51b2125
2017.06.15 登録
URLリンク(pro.grassvalley.jp)
346:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56e3-yC+1 [153.219.74.108])
17/06/15 13:50:48.98 eqbi3cFT0.net
クイックタイトラーに修正が入ってるけど
もっさり具合は改善なしかな
347:名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spe7-k7Zn [126.236.5.168])
17/06/15 15:08:29.49 hEbaUCktp.net
>>328
mercalliとラウドネスとpろれsだけ使って
ポイっとするものらしい。
348:名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spe7-k7Zn [126.236.5.168])
17/06/15 15:12:40.73 hEbaUCktp.net
>>319
>>疲れたおっさん
やあ!ご同輩。me too ガンガロー!
349:名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spe7-k7Zn [126.236.5.168])
17/06/15 22:00:56.32 hEbaUCktp.net
>>319
あと、キーフレームはレイアウターではなくエフェクトをWクリックして○をポチポチやれば普通に打てる。
350:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a369-ZsjI [218.33.162.92])
17/06/15 23:11:09.49 Z2OcE72r0.net
>>331
くわしく
351:名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spe7-k7Zn [126.236.5.168])
17/06/16 12:23:12.11 6tPmufaLp.net
Ediusからhqxでvegasに渡してラウドネスメーターやったらProResやh.265で出すとかできる。が、ハードウェア支援がクソ等後がだめ。
352:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-9kBP [221.189.104.237])
17/06/16 13:03:43.31 +71JuplV0.net
AMDのサーバー向けプロセッサー「EPYC 7000」シリーズのスペック&性能が判明
URLリンク(gigazine.net)
「AMD EPYC 7000」シリーズのスペック&パフォーマンスがリーク 16C32TのEPYCが、800ドル台ひえ~!?
URLリンク(jisakutech.com)
353:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-+WdF [221.189.104.237])
17/06/20 11:07:06.08 D0eBT7pE0.net
マウス、Ryzen 7 1700Xを搭載したハイエンドPC
~約18万円で30万円超のモデルに動画圧縮性能で肉薄
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
354:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9283-+WdF [221.189.104.237])
17/06/20 22:39:28.11 D0eBT7pE0.net
Intelの新ハイエンドCPU「Skylake-X」はグリスバーガー状態による爆熱問題を抱えていると判明
URLリンク(gigazine.net)
355:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e23-XseL [111.106.23.94])
17/06/21 01:24:55.83 rBG0vb/w0.net
EDIUS PRO8でバッファがずっと1/128とかでフルハイ程度の素材でもカクツク現象が起きているんですが、同じような症状で解決策のわかる方いらっしゃいますか?
PCのスペックは十分で、先週のアプデ以前はさくさく動いていたんです。
新規プロファイルを作り、新規プロジェクトを作成すると正常に動作するところまではわかったんですが、これまでのプロファイルの何が原因かわからずモヤモヤしています。
356:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 836c-pW+h [122.212.63.42])
17/06/21 10:09:45.18 lvyOcu9e0.net
>>339
俺も、今回のb2125は再生がなんと表現していいか分からないけど、前より微妙に悪くなったな、という印象がある。
結局戻した。
以前のEDIUSは(6とか7の頃)ただ再生している時に、急に再生が止まる事があって、8位から見なくなったな、位におもっていたんだけど、
今回のアップデートでまた出るようになった。レスポンスも何か微妙という印象がある。
そちらの環境は分からないけど、俺のは6700kのRAM64GBで素材はNXCAM 3カメ程度。
人によっては今回のアップデートで快適って人もいるんだろうけど、俺は一個前に戻してしまった。
357:338 (JP 0H7b-XseL [210.189.34.74])
17/06/21 21:03:22.56 ZYYzlqqcH.net
>>340
同じような方がいて安心しました。
システムの復元で�
358:Oのバージョンに戻す場合って、ライセンスはどうされましたか? 普通に復元するとEDIUSが開くなってしまい、結局プロファイルをいじって使っています。
359:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7b-hGyW [210.149.253.125])
17/06/21 21:10:29.56 NSwlLt2dM.net
アプリのバージョンを戻すためだけにシステムの復元を使うの?
恐ろしい使い方だな。
360:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 836c-pW+h [122.212.63.42])
17/06/21 21:39:15.59 lvyOcu9e0.net
>>339
OSまで入れ直さないから、ライセンス残したままEDIUSアンインストールしてb2034を入れたよ。
361:338 (JP 0H7b-XseL [210.189.34.74])
17/06/21 22:08:19.81 ZYYzlqqcH.net
>>342
EDIUS専用PCなんですよ。
アプデから一週間も経っていなかったので、バージョンアップ前の復元ポイントに戻しました。
>>343
EDIUS ID?とユーザー登録はされていますか?
アプデ前の復元ポイントに戻したら、エラーが出て開けなくなったので、
アンインストールは怖くてできませんでした。
362:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be3-LvKX [153.169.41.119])
17/06/23 11:12:10.10 EaxYVm1+0.net
クイックタイトラーをドラフト表示にしても重いのですが、何か改善方法はありますか?
具体的にはタイトルをダブルクリックして編集できるようになるまで3秒-5秒ぐらいで
編集画面が開いてから何をするにも1秒-2秒待たされる(遅れて追従する)感じです
クイックタイトラー以外の操作はすごく軽快なので余計にストレスに感じます
環境はi7-3700、16GB、Win10/64bit、EDISU PRO8最新版、プログラムと素材は別々のSSDに保存
素材はSONY HDR-PJ760Vで撮影した1080/60p/5.1chです
363:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4b-/24t [163.49.211.101])
17/06/23 12:25:24.55 M6NranpsM.net
>>345
CPUをクロック数が高いものに交換。
コア数はいらない。
364:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be3-LvKX [153.169.41.119])
17/06/23 13:14:33.21 EaxYVm1+0.net
>>346
ありがとうございます
ということはRyzenや次期cofeelakeよりも現行のkaby7700kの方がいいんですかね
365:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdcd-O5ch [118.236.100.9])
17/06/23 14:04:01.26 XVnr1W1G0.net
文字入力の追随は悪いにしても起動が遅すぎるんじゃないかな
最新版ということは8.51の2215?
2125なら更新した方がいい
366:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be3-LvKX [153.169.41.119])
17/06/23 14:45:00.49 EaxYVm1+0.net
今確認出来ないのですがたぶん8.51b2125だと思います
2215が出てるんですね家に帰ったら更新しますね
ありがとうございました
367:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdcd-O5ch [118.236.100.9])
17/06/23 15:08:20.40 XVnr1W1G0.net
2215はクイックタイトラーに変更があるため2215でセーブしたら
2125以前のクイックタイトラーで読み込めなかったと思うので注意