17/07/13 20:12:07.11 4FdtPyrF0.net
30メガ
462:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa08-svru)
17/07/13 20:15:59.40 yK2sAviua.net
>>430に書いたようにCUDAを使ったGPUエンコーダーは業務用途で既にあって
別にリアルタイムエンコードに限った用途なんて事は無いし、
またH264では出てないなんて事も無いんだが
463:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62ea-qt4g)
17/07/13 20:22:55.41 E0PiKExh0.net
>>448
徒歩と自転車で同じ時速で移動したけど到達時間がほとんど変わらなかったって言ってるようなもの
464:名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-YOS7)
17/07/13 21:20:32.20 gLYpjuwBd.net
>>451
それって、Kepler以前にCUDAでGPUエンコしてた時のGPUアクセラレー卜機能の事言ってだろ?
違うならその業務用ソフト言ってみ
465:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2144-A9YL)
17/07/13 21:57:29.16 z/gTmAnn0.net
>>442
>>397で
・QSVならHEVCでもBフレームが使える
・H.264ならQSVでもNVEncでもVCEEncでもBフレームが使える(ただし環境にもよる)
と書いたのに、なんで「(GPUエンコでは)Bフレームが無い」とか言ってるの?
466:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 35db-MRQN)
17/07/13 23:26:38.67 TdNN4TzO0.net
NVENCがHEVCでBフレームなしだからでしょ
NVENCは専用HWでGPUコア使ってないからGPGPUじゃないんだけどな
>>451
俺もどういうのか知りたい。x264やx265のmediumより速いのか?
467:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 35db-MRQN)
17/07/13 23:42:27.66 TdNN4TzO0.net
>>430
これはエンコードじゃなくてフィルタ処理をGPUでやってて
エンコード自体はCPUでやってたってオチじゃね
468:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5374-X5vM)
17/07/14 00:22:24.59 6qMBlZjY0.net
そうこう言ってる間にさっきx265のver 2.5がリリースされましたよ
URLリンク(bitbucket.org)
リリースノート
URLリンク(bitbucket.org)
469:レスに収まるようにレス番以降を名前などを”削除”しました (ワッチョイ 0117-S4qQ)
17/07/14 00:57:08.76 ZmGhVoRc0.net
【2013】 H.265/HEVC 【7680x4320】
スレリンク(avi板)
185
圧縮率は「H.264」の2倍、超高精細やスマホを視野 動画圧縮技術の次世代国際標準「HEVC」
鈴木 輝彦 氏ソニー システム&ソフトウェアテクノロジープラットフォーム 共通要素技術部門 信号処理技術1部 主任技師
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
189
読んだけど一部要約すると
AVCは今から10年以上前に仕様提起され標準化されたものでエンコードに使う演算装置がシングルコアで進化していく、
クロック数が右肩に上がっていくものと想定して難しいエンコード方法を採用して標準化されたんだとさ
HEVCは既存技術に魔法のような新技術を加えて劇的な圧縮率向上をはかるのではなく
既存技術を今主流のマルチコアCPU、GPU、並列処理への最適化と処理の簡略化、この10年での改善をはかるみたい
最後のエントロピー符号化はCAVLCは廃止、進化したCABACへ一本化
その他新技術ももちろんある
470:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0117-S4qQ)
17/07/14 00:58:07.96 ZmGhVoRc0.net
>>457
今回はわりと豊作だった
さて次はなにが入るんだろうか
471:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6600-YOS7)
17/07/14 01:53:57.21 MRb7Fz/X0.net
>>451消えたな
>>453が図星で顔真っ赤なんだろう
472:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa08-svru)
17/07/14 11:19:37.41 Gh0xtdk6a.net
>>453
>>455
イマジカで組んだシステムでCUDAを使ったプログラムを独自に書き起こしたって話のものだが
しかしやけに喧嘩腰だな
民生用ソリューションの話だけしか知らずプログラ上の詳細を語れる知識があるわけでも無い人間が
原理的な話で自説を固辞するのはあまりに無理があるだろう
技術の話なんだから理論的に考えれば答が出るので喧嘩腰になる意味は無いんだが
いたずらに感情的になるタイプの人間は技術の事を考えるには不向きじゃないかね
いらぬ対抗意識を燃やす人間の相手をするのは正直面倒だしこちらに益も少なく
うんざりするのであまりやりたく無いんだが
473:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa08-hJld)
17/07/14 11:46:45.41 1JnXaL94a.net
イマジカがcudaエンコーダ書き起こしたってソース見つからないんだけどリンク頂戴
長い割に中身皆無の書き込みよりソース持ってきたほうがお互いのためじゃない?
474:名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-YOS7)
17/07/14 12:18:17.46 UDFXigrwd.net
>>461
証拠だけ出せば良いものを感情的になってダラダラ長文書いてるアホはおまえ
475:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2144-A9YL)
17/07/14 12:36:51.78 k5gh5Rdz0.net
>>461
「IMAGICA CUDA」でざっとググってみただけだけど、Premiere Pro CCベースのシステムってだけだし
レンダリング等にCUDAのアクセラレーションを使ってるだけで、エンコードには使ってないと思う。
URLリンク(www.adobe.com)
URLリンク(helpx.adobe.com)
URLリンク(helpx.adobe.com)
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
476:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa08-svru)
17/07/14 14:36:33.37 Gh0xtdk6a.net
なんでもかんでも宣伝していて素人がネットで情報を読めると思っているのは世間知らずだろう
ちゃんとお金払って長年付き合わないと分からない世界があるって事は知っといた方がいいよ
ここまでCUDAをエンコードに使えないという理由をまともに説明している意見は無いが
単純に自分の知る範囲で見かけないから出来ないに違い無いとたかをくくってるようにしか見えないな
なんの理由があって専門でも無い事をそこまで言い張りたいのか分からないがとても真摯な姿勢とは思えない
ただ言いはりたいだけの喧嘩腰の分らずやにこっちがわざわざ理解をしてもらう努力をする理由は無いね
なんの得にもならない
出来ないと言うなら他人に資料求めて無いで、素人考えの一人合点で無くちゃんと勉強したプログラム上の理屈を提示しなさいな
その方が早いよ
477:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6600-YOS7)
17/07/14 14:48:44.64 MRb7Fz/X0.net
>>465
>>463
478:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa08-svru)
17/07/14 15:22:01.56 RT5br4l/a.net
話すだけ無駄な人種だな
479:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3011-1CH6)
17/07/14 15:49:25.24 WymIpP/30.net
ないことを証明しろは悪魔の証明まんまだなw
480:名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-YOS7)
17/07/14 16:47:22.85 kQICPHzrd.net
アウアウウーT Sa08-svru
恥ずかしい勘違いで引っ込みつかなくなったアホ
481:名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa6a-CrIz)
17/07/14 17:51:33.49 0DNbARgla.net
そんなにGPU使いたいならOpenCLオプション付けてエンコードすれば
482:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa08-hJld)
17/07/14 17:56:10.34 eRMhQyesa.net
>>467
あなたの書き込みは蓮舫の会見と似てるんだよね
抽象的なことばかり長文で書き込んで、具体的には何も示さない
483:464 (ワッチョイ 4644-A9YL)
17/07/14 18:43:14.72 4WOGuhaz0.net
一応まともにつっこんでみたつもりだけどスルーされてるみたいだし、
横からつっこんでる人も無駄に相手しないでスルーしたほうがいいんじゃないかなって。
484:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa08-svru)
17/07/14 20:12:54.59 RT5br4l/a.net
なんか中傷ばかりだねえ
業務用機器があると言っても信用せず一般販売の機器でも無いのにカタログを見せろと来る
かと言って出来ない理屈が説明出来るわけでも無し、それにしては出来ないと言い張る
自分からはソースは愚かなにも確かな説明もせず、ただ出来ない信じられないと言い張ってるだけだが
自分は何も説明する気も無く相手にばかり自分に理解出来る分かり易い説明ばかり求めるのは
全くフェアじゃ無いね
お客様のつもりなのか知らないがどうにも傲慢だ
改めて聞くがそこまで出来ないと信じる根拠はなんなのかね
それとも出来たらなにか都合の悪い事でもあるのかね
こっちにしてみればそちらの根拠の無い出来ないという信じ方の方がよほど宗教がかってて意味不明だ
485:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f406-6eVw)
17/07/14 20:57:36.34 9gUL5gvB0.net
俺はCUDAエンコーダーはあってもいいと思うが、それはあくまで
ハイブリッドで、みんなが期待してるような一番画質や圧縮率に関わり
一番時間かかる部分はどうせCPUだろってオチなんだろと思う。
486:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f406-6eVw)
17/07/14 21:14:16.98 9gUL5gvB0.net
だから、言葉の問題になるが、
もしこんな感じのシステムならCUDAエンコーダシステムとも呼んで問題ないが、
これじゃ、俺の中じゃGPGPUは今までどおりエンコードは苦手と言わざるを得ないな。
487:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa08-hJld)
17/07/14 21:55:57.14 JOFZ2fK+a.net
>>474
プログラムに強いと思い込みたい業界通気取りっぽいから何言っても無駄じゃない
「苦手」に反応するスクリプトみたいなもんだと思ってスルーした方がいいのかも
488:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4644-z+eH)
17/07/14 22:32:11.76 4WOGuhaz0.net
つい先日、QSVスレで協力してもらって、x264/x265/VP9/QSVEnc/NVEnc/VCEEncの
SSIM/ビットレートグラフを作ったけど、アニメのような比較的圧縮しやすいソースでは
NVEncのHEVC(main10)が結構良い結果を出してたよ。
スレリンク(avi板:335番)
まあ、あくまでもトータルのSSIMを計算しただけのグラフにすぎないから、
諸々のシーンでの仕上がりとか最終的な画質は目視で確認しないとわからないけど。
実写のような複雑な映像だとやっぱり苦しいし、HEVCについてはどのHWエンコーダも
H.264に比べて調整不足な感じはする。
NVEncのHEVCでBフレームが使えるようになったり、各社で調整が進んでいくと、結構良いものになるかもね。
さすがにソフトウェアエンコーダを超えるほどにはならないと思うけど。
どうせ個人向けのGPGPU実装エンコーダ、しかも質の良いものなんて出てくる可能性はまず無いんだし、
既存のHWエンコーダの改善が進むことを期待してたほうがいいよねっていう。
489:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 35db-MRQN)
17/07/14 23:41:26.05 Ljds1+Tg0.net
>>461
そういう業務用ってことは、例えば2時間の映画を3日とか1週間とかかけてエンコするやつかな
それだったらCUDAで高速化も納得
490:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa08-svru)
17/07/15 00:13:58.10 rYKxFiGOa.net
>>474
先ずCUDAを使ったエンコーディングはCUDAが常にCPUから情報を貰いCPUからの命令で動く以上
構造的にハイブリッドでしか在り得ないよ
そしてCPUより苦手とされる部分はCPUの何千倍もあるコア数をぶん回す事によって
スケールメリットで克服するんだが、>>430で書いたようにいかんせん使えるメモリー量が少ない
結果ハウスメイドのシステムを作っても速度の上昇は数倍に留まってしまう
これはエンジニアから受けた説明だよ
業務で使うには数倍の速度向上でも充分有り難いが汎用品にするにはあまりにも無駄が多く
コストに見合わない(大量生産品としての流通が見込めない)事になり具体化の例も限られるだろうから
一般人がこれを無視するのは正しい
ただ、そういった詳細を知らないままなんとなくの憶測でGPU処理はCPUを超えないと断定してしまうのは正しい事では無いね
491:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa08-svru)
17/07/15 00:20:47.65 rYKxFiGOa.net
>>478
かける時間は長くても実時間と同じから数倍という所かな
その間に何パス出来るかという感じだね
設定数値としては100パス以上設定出来るが
かけられる時間との見合いで何パスと決めるかは経験則によるところが大きい様だった
492:名無しさん@編集中 (ワッチョイ aae5-1CH6)
17/07/15 00:21:05.77 kXM/8kSO0.net
どうせ判らないと思って適当に説明されとるな
493:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 35db-MRQN)
17/07/15 00:52:47.38 3m6njqCx0.net
>>479
もし分かればそのハウスメイドシステムの構成を教えていただきたい
CPUは何とか、GPUは何をいくつとか
494:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2111-wAiT)
17/07/15 01:03:46.58 joxll+vk0.net
>>479
論
495:点をズラしだしたから クソ雑魚ナメクジなんだなと分かったので もう結構ですよ
496:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ddb-q1mk)
17/07/15 03:50:32.02 BpVadZsx0.net
multicoreware / x265 / wiki / RoadMap ? Bitbucket
URLリンク(bitbucket.org)
>4. OpenCL acceleration
>
>Because of the proprietary nature of the OpenCL target hardware, this last work will happen in a private fork.
>The fork will be opened as soon as the target hardware is available for sale, or when the fork is used commercially,
>whichever happens first (or perhaps sooner). Non-proprietary changes will be periodically posted to the mailing list for review and merge.
これだとGPUで多少早くなる事すら期待薄か…
497:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e2-dQC/)
17/07/15 09:03:15.38 Svxz57Xq0.net
「CUDA HEVC」で検索すると普通にそれっぽい一般向けのソフトが出てくるけどそれは違うの?
URLリンク(www.multipelife.com)
URLリンク(www.dvdfab.cn)
498:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 562e-sREA)
17/07/15 10:25:37.43 NUQG4r2U0.net
ドメイン名がCNだけはアクセスしたくないw
499:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 35db-MRQN)
17/07/15 18:33:53.89 3m6njqCx0.net
>>485
誰か人柱頼む
Top 5 Blu-ray Rippers ってさすが中国w
URLリンク(www.multipelife.com)
500:名無しさん@編集中 (エムゾネWW FF70-YOS7)
17/07/15 19:03:08.01 +qL9DsHFF.net
ここの奴らは猿すら知らんのか
501:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f644-A9YL)
17/07/15 19:10:41.56 2zI05HpD0.net
少なくともこんなもんを知ってるというだけのことで変な優越感を持って
他人を見下すようなみっともない真似だけはしたくないものだな・・・
502:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97aa-v7PC)
17/07/15 19:23:29.79 B1KcBmwR0.net
誰かFPGAで簡単にHEVCエンコード並列処理できるようにしてくんないかな
超コスパ高そう。予算ある限り積み上げて性能高められるし
URLリンク(www.parallella.org)
503:名無しさん@編集中 (スップ Sd00-YOS7)
17/07/15 19:27:23.78 e8gsd/zMd.net
>>489
こんな事で被害妄想にかられる根暗人間
504:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e2-dQC/)
17/07/15 19:32:48.24 Svxz57Xq0.net
ソフトの2つの例としてURLを2つ貼ったけど両者に関連性はないよたぶん
505:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 35db-MRQN)
17/07/15 19:44:34.48 3m6njqCx0.net
堂々とリッピングソフト売れるのってもう中国くらいでしょ
URLリンク(www.multipelife.com)
Telが国番号86になってる
506:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e2-dQC/)
17/07/15 19:53:25.23 Svxz57Xq0.net
なるほど
おかげで一つ賢くなった
507:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4706-dw5s)
17/07/20 00:24:30.30 HJ68oend0.net
AMDがRaven Ridge辺りでCPUとGPU得意な部分を任せたBフレーム付きのエンコーダ出してくれないかなぁ、
とも思ったがIntelも出来てないしなぁ。両社ともソフトウェアはあまり得意じゃないイメージはあるが。
CPU内部バスがデータのやり取り時に飽和しちゃって遅くなるのかねぇ、とかいう思いつきばかりの素人考え。
508:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a717-QK4i)
17/07/20 00:50:06.60 EEm9w8d+0.net
内部バスとメモコンの細さはいつも問題と言われてるね
ヘテロジニアス・コンピューティングに最も近いところにいるAMDの(APUの)場合
ダイサイズの制約でミドル・ローのCPUとGPU�
509:ニなってたのが痛い GPGPUはあくまでCPUでの処理能力の底上げだから、その支えられるべきCPUの処理能力が足りなかったからね だからRyzen APUでも問題の解決にはならず6/8コアCPU+iGPU+オンダイメモリ(HBM)になるまで現状のままだろうけど 一応、研究はしてるんだぜという動画↓ https://www.youtube.com/watch?v=A3_w5qWwYc8
510:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4706-dw5s)
17/07/20 01:24:16.98 HJ68oend0.net
>>496
素人の妄想に付き合っていただきありがとうございます。
なるほど。英語はさっぱり分からんので早々に拝見するのはリタイアしましたw
AMDだと7nm世代でHBM2搭載APUが出てくれる可能性にかけるしかないのかな。
GPUの雄NVIDAもARMコアライセンス取得してるからそっちの方にも期待はしたいけど、
あっちはしばらく自動運転とかGPGPU性能を高める方向に行くようだから、
やはり2~3年後のAMDに期待しておこう。AMDファンだしw
511:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67aa-UZFO)
17/07/21 23:59:11.43 0q5vFj040.net
こーゆーのはHEVCのエンコーディングに並列でいっぱい刺して使えないものか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
512:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df32-rQ1N)
17/07/22 00:22:08.33 jmUQIXkx0.net
できるできないで言えばできそう
けどバッファとI/Oが絶対的に足りなくてパフォーマンスは全然出ないと想像してみる
513:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe5-pqVL)
17/07/22 00:26:48.62 vIh16jUN0.net
持って帰って一人でこつこつやれる仕事じゃないと駄目なんだよな
いちいち質問しないと進まないなら事務所に来てやれということになる
514:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-sgDX)
17/07/22 00:31:58.36 IbcYYzXZa.net
外部接続するcpuてわけじゃないから無理じゃないかな
これ使うくらいならnvencとかでいいんじゃない
515:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4744-3EN1)
17/07/22 00:40:38.54 EihbbY2U0.net
ディープラーニング系のものは、明確な数値計算で成り立ってる
HEVCエンコードには使えない気がするけど、よくわかってない。
516:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-sgDX)
17/07/22 00:48:10.79 IbcYYzXZa.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
画像認識に特化してるようだから、数値計算なら何でもってわけじゃないんじゃないかな
517:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-sgDX)
17/07/22 01:09:56.25 IbcYYzXZa.net
URLリンク(www.kickstarter.com)
これが実現して、安く出回るようになれば面白いよね
518:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6700-RYCd)
17/07/22 03:07:16.85 6wqANDog0.net
>>504
何だこのPCI-ex4にノートPC付けちゃいましたみたいのは!?
すげぇ欲しい
519:!slip:vvv (ワッチョイ df11-/UHr)
17/07/22 03:49:46.85 VTjBaN8X0.net
CPUをコプロ代わりに使ってるのか。
学術計算用でこの手の高価な物は昔からあったけど、あとは値段次第だな。
520:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe5-pqVL)
17/07/22 07:05:14.12 vIh16jUN0.net
差すだけで速くなるなら凄いけど、専用のプログラムを自分で書くんだろ?
521:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4744-3EN1)
17/07/22 08:01:48.26 spCl2b2S0.net
現実的な問題として、本当にそういう外部HWを使ってまでエンコしたいのかって話が
522:な・・・
523:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe5-pqVL)
17/07/22 08:07:19.60 vIh16jUN0.net
古いaviとかをH.265に縮めるプロジェクト進行中
もう2ヶ月くらいPC動きっぱなしなのにまだ終わらない
これが数日で終わるなら有り難いけど、その数日のレンタルで構わないな
日常的にはエンコードしたい量は大したことない
524:名無しさん@編集中 (ニククエ f3aa-RM3Q)
17/07/29 12:44:52.41 n8bFe1y70NIKU.net
紫10TBって電力結構要求するの?
玄人志向のKURO-DACHIっていう2ベイお立ち台系ケースなんだけど
2台挿すとスピンアップ繰り返し続けて起動しなくて1台だといける
KURO-DACHIは初代と新しいのと2世代あるがどちらもダメだった
525:名無しさん@編集中 (ニククエ f3aa-RM3Q)
17/07/29 12:45:24.51 n8bFe1y70NIKU.net
>>510
誤爆しましたスマソ
526:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea2-oBFm)
17/07/31 06:41:44.66 ljttFqga0.net
ソフトウェアエンコなら、ryzen 7 1700でも買ってエンコしろ
527:名無しさん@編集中
17/07/31 21:01:57.62 pHbtZXei0.net
スロットに差すとエンコードが速くなるようなデバイスが発売されればいいのに
528:名無しさん@編集中
17/08/01 03:10:33.68 gPx/ftGb0.net
低画質なハードエンコはいりません。
529:名無しさん@編集中
17/08/01 03:28:15.73 NSBXbGfr0.net
今更だけどMP4BoxでもHEIF作れるみたい
jsonとか用意しなくていいし、ビルドする必要も無いので>>351の方法より簡単だと思う
GPAC support for HEIF | GPAC
URLリンク(gpac.wp.imt.fr)
あとFFmpegでも対応予定っぽい?
#6521 (HEIF support) – FFmpeg
URLリンク(trac.ffmpeg.org)
530:名無しさん@編集中
17/08/02 01:52:47.24 SFLPuT8y0.net
>>513
h264の時はあったのにHEVCは出ないな
531:名無しさん@編集中
17/08/02 01:53:46.95 SFLPuT8y0.net
拡張子はheiになんのかなw
532:名無しさん@編集中
17/08/02 05:40:17.73 Qz4iOHAT0.net
Huluも続いたオープンメディアフォーマット「AV1」とは
URLリンク(www.pronews.jp)
533:名無しさん@編集中
17/08/02 14:05:44.26 u3B9kFsTM.net
podcastがopus採用するらしい
これに続いてネットラジオ各位はopus導入してくれ
534:名無しさん@編集中
17/08/02 14:07:05.25 u3B9kFsTM.net
誤爆
535:名無しさん@編集中
17/08/03 10:56:37.91 QY3fXl8v0.net
A hands-on introduction to video technology: image, video, codec (av1, vp9, h265) and more (ffmpeg encoding).
URLリンク(github.com)
536:名無しさん@編集中
17/08/05 13:05:25.11 qsItT8rM0.net
>>514
初期のh264 HWエンコはひどかった。
HDでh264エンコするよりも、SDでMPEG2エンコしたほうが画質も良くて、
ファイルサイズも小さいんだもん。
537:名無しさん@編集中
17/08/05 13:09:01.32 uAFg0eqe0.net
h264も熟成に10年かかった
h265もあと5年はかかる、RYZEN効果でやっとCPUが追い付いて来たしな
538:名無しさん@編集中
17/08/05 15:23:15.80 DpF3amsL0.net
リアルタイムに間に合えば質は問わない、というのが基本スタンスだからな
保存用に使うのが間違い
539:名無しさん@編集中
17/08/08 15:27:12.35 TklAhvN000808.net
できるだけ高速でエンコさせたいんだけど、下の機材でなんとかできないかな?
・Sandy i5のデスクトップ。
・ivy i5のノート
・iPad Pro
能力
540:的にはiPad Proが最強なんだけど、エンコ用には使えないよね?
541:名無しさん@編集中
17/08/08 19:38:19.52 nhiyrfQY00808.net
それでiPad選ぶって、単にiPadでエンコしたいだけでしょ?
iMovieでやればいいんじゃない
542:名無しさん@編集中
17/08/08 20:40:42.40 d44XL7JE00808.net
i5をi7にすると速くなるだろうか
543:名無しさん@編集中
17/08/09 05:09:08.80 jrBwmb6l0.net
処理能力的にもiPadProが文字通り桁違いで劣ってるよ
提灯ベンチマーク記事を真に受けてない?
544:名無しさん@編集中
17/08/09 13:25:34.03 vA/P2Xrw0.net
HWエンコードならiPad Proが最速になれるぞ
Sandy/Ivyにはエンコーダが無いからな
SWエンコードは…無理させんなとしか
545:名無しさん@編集中
17/08/09 13:46:42.62 64LNxky20.net
第二世代からQSV機能載ってるんじゃ
546:名無しさん@編集中
17/08/09 13:52:36.55 bWZGwy2X0.net
HEVCはskylake以降でないとQSVできない
547:名無しさん@編集中
17/08/09 13:56:21.66 vA/P2Xrw0.net
>>530
H.264ならQSV使える
が、このスレは「次世代ビデオコーデックのスレ」なんだよな
次世代コーデックが特に絡まない話題なら別の所でやろうぜってなる
548:名無しさん@編集中
17/08/09 13:57:49.45 64LNxky20.net
対応してないのと載ってないことは違うけどな
549:名無しさん@編集中
17/08/09 14:09:20.20 vA/P2Xrw0.net
それは偏にHEVCスレでHEVC未対応のQSVの話を持ち出そうとする人が現れることを想定していなかった私の落ち度です
ごめんね
550:名無しさん@編集中
17/08/09 22:42:54.28 /OZ7eS1g0.net
skylakeはwin10を強要されるからなあ
551:名無しさん@編集中
17/08/13 06:12:13.66 HV2vFsfca.net
未だにwin8以前のOS使ってる人いるの
552:名無しさん@編集中
17/08/13 08:10:08.62 GCQqIvzQ0.net
CPUを高速なのにする度に全部買い換える人は自動的にOSも変わるけど、
自作の人は必要なとこしか買えないからOSの乗り換えは遅くなる
553:名無しさん@編集中
17/08/13 16:42:20.62 93uODEsx0.net
7からWIN10に変えてから長いけど、久々に友達のWIN7機を触ったらOSが使いやすいのな!
554:名無しさん@編集中
17/08/14 00:30:35.56 u0t+poRW0.net
否定する俺カッコイイ
555:名無しさん@編集中
17/08/14 22:05:21.08 giaAk3f40.net
久々に7見るとエアログラスがいいなって思うことはある。8以降の四角いデザインは未だに好きになれないな
556:名無しさん@編集中
17/08/14 22:39:50.52 6qlxE4sJ0.net
スレチだが俺も8以降の見た目が嫌いだなぁ。
win10は7で主要ソフトが動かなくなってからで良いわ。
557:名無しさん@編集中
17/08/14 22:47:17.87 fOsZpnWV0.net
7も意図的にドライバを切り捨てる儲け思想が気に入らないけど、
SSDにちゃんと対応してるのが7以降だから仕方ない
XPだって技術的には対応できるけど、そこは商売として受け入れる
558:名無しさん@編集中
17/08/14 23:32:23.58 aCDE/pbW0.net
7まではUIも滑らかなデザインで美しいし
機能へのアクセスもいい
559:名無しさん@編集中
17/08/15 01:22:39.70 WTuIzXd20.net
7のスタートだけはゴミだと思うけどな
社畜SE専用だろ、あれ
560:名無しさん@編集中
17/08/15 04:19:02.31 zAW8xoDg0.net
だいぶ前に開発関係でNTTかどっかの中の人がH264とかH265についてはっちゃけて解りやすく書いてたodfかんか貼ってあったんだけど知らない?
561:名無しさん@編集中
17/08/15 17:52:49.06 sWjIdY/j0.net
URLリンク(home.catv.ne.jp)
これは分かりやすいと思ってブクマしてたけど・・
あと、もう一つあったはずだけどブクマに埋もれて見つからず
562:名無しさん@編集中
17/08/16 12:27:41.32 pLcV6zfZ0.net
>>540
563:窓たくさんすこしずつずらして開いてると、タイトルバーとかメニューバーがフラットだとどこが窓枠なのかわかりにくいよね。
564:名無しさん@編集中
17/08/28 19:40:50.18 HN1fecbX0.net
xpのlunaが美的センス最低だが視認性は最高
7のUIはリボン推しとその他旧式などなど操作系がチグハグでそんなに褒めるほどのもんでもないな…10もだが
エアログラスはかっこいい
てかwin8もβの最初は7の丸みだけ取れたような見た目だったのにな
565:名無しさん@編集中
17/09/05 13:23:06.31 /vroGjCw0.net
AV1: A Status Update
URLリンク(www.streamingmedia.com)
566:名無しさん@編集中
17/09/05 13:56:32.83 g90pLXmT0.net
AV1てやっぱりエンコードの計算力凄まじそうだな
NetflixとかYouTubeみたいな大規模な配信じゃないと利用するメリットないんじゃないか?
567:名無しさん@編集中
17/09/05 16:49:45.16 6CssYvzF0.net
AV1はHEVCよ20%効率的、計算量は3~5倍
2017年12月31日にビットストリームが決定、数日以内にChromeとFirefoxで利用可能に
YoutubeとNetflixで使われるまで出荷しない。問題があれば開発継続
こんな感じか
568:名無しさん@編集中
17/09/05 17:15:49.55 4sdaWWFt0.net
>>計算量は3~5倍
まじで??
HEVCですらアップアップなのにその3-5倍とか・・
569:名無しさん@編集中
17/09/05 17:59:27.54 M9odtNIf0.net
乾いた雑巾を絞るようなもんやな…
570:名無しさん@編集中
17/09/05 18:26:38.09 MKe0NCG8a.net
この20パーセントてのは、元動画をhevcが30パーセント圧縮できるときにav1は50パーセント圧縮できるてのと、元動画をhevcが30パーセント圧縮できるときにav1は36パーセント圧縮できるのどっち?
571:名無しさん@編集中
17/09/05 19:11:43.41 sn7w1X7L0.net
その計算だと、80%圧縮できる時に100%圧縮できちゃうな
572:名無しさん@編集中
17/09/05 19:19:37.79 InN3jM2K0.net
同じビットレートで比較してSSIMが20%良くなったか、80%のビットレートで同じSSIMのどちらかではないか
573:名無しさん@編集中
17/09/05 19:54:36.62 PONwnECO0.net
いや、100/120=83.3%のビットレートで同じSSIMなのではないか
574:名無しさん@編集中
17/09/05 20:10:56.18 g90pLXmT0.net
いやPSNRやろ
URLリンク(dzceab466r34n.cloudfront.net)
575:名無しさん@編集中
17/09/05 20:16:48.61 ObU8b+GC0.net
>>549の概要
●AV1のビットストリーム仕様の確定は2017/12/31までを目標としている
●ただ、YoutubeやNetflixといった主要メンバーが納得するレベルにならないとリリースされない。
●Netflixの担当者は「HEVCより20%効率的で、計算量は3~5倍」というレベルを目安としている。
Youtubeの考えは不明。
●これまでの評価は
Netflix「AV1はVP9より20%効率が良い」
Google「AV1はVP9より30~35%効率が良い」
とされているが、4月のBitmovin AV1での検証ではそこまで良いものではなかった。
当時77あった実験的コーディングツールのうち8つしか使ってなかったので
改善の余地は大いにあるが、これらの機能の統合や最適化は難しい作業になるだろう。
●ビットストリーム仕様確定後の見通しは以下の通り。
・ChromeやFirefoxは数日中に再生をサポート
・チップの開発に12~18か月、更にそれを利用したHWリリースに6か月。
576:名無しさん@編集中
17/09/05 20:18:09.16 ObU8b+GC0.net
(>>559の続�
577:ォ) ●4月のNABでのBitmovinの実験では1080p24のリアルタイムエンコードに最大200コア程度が 必要だったが、そう遠くないうちに8-32コアでできるようになるだろうというコメントもあった。 http://www.streamingmedia.com/Articles/Articles/Editorial/Featured-Articles/Bitmovin-Pushes-AV1-Forward-Joins-Alliance-for-Open-Media-117634.aspx ■参考:>>262の記事にある4月時点のAV1のエンコード速度 https://bitmovin.com/bitmovin-supports-av1-encoding-vod-live-joins-alliance-open-media/ ・LenovoのT540pノート(i7-4800MQ, 8GB RAM, Ubuntu 14.04)で 1080p24の40秒クリップをエンコードするのに8時間42分かかる。 つまりエンコード速度は0.032fps。 ・デコードは上記環境でも問題ない。
578:名無しさん@編集中
17/09/05 21:19:34.61 Xav7bxaUF.net
>>560
完全に出たてのh.264やh.265と同じじゃないか
俺らがまともに使える様にあるには5~10年かかるだろ
579:名無しさん@編集中
17/09/05 23:37:41.74 61ExDXrC0.net
実用性低すぎ
580:名無しさん@編集中
17/09/06 00:22:27.97 KI+bTKrGa.net
それでもav1の開発を進めなきゃならないほどhevcの権利関係が鬱陶しいんだろうか
581:名無しさん@編集中
17/09/06 01:24:56.07 icHr4uocM.net
>>563
>>339によると特許プールが3つか4つに分裂しているらしい
>H.265/HEVCコーデックでは合意形成に失敗しており特許行使者の利害関係調整が失敗することが起こりえる
つまり私利私欲に走りライセンス料を吊り上げる企業が出てきてもおかしくないのか
これMicrosoft良い立ち位置にいるよなー
H.265とAV1どっちが普及してもおいしい
582:名無しさん@編集中
17/09/06 09:24:57.47 qYIiNBEI0.net
>>559,560
翻訳thx
>>564
VC-1の時のゴタゴタと比べると凄い進歩
こういうマイナーっぽい新規事業に日本企業の腰が重いのが残念
技術力自体は悪くないのに
583:名無しさん@編集中
17/09/06 10:00:14.34 L/7aiPbm0.net
日本企業だカスタムチップで実績のあるソシオネクストが参加している
URLリンク(aomedia.org)
NHKとサイバーエージェントもはよ
584:名無しさん@編集中
17/09/06 11:55:01.79 JfnNoVnad.net
NHKなんてH.265のライセンシーなんだから無理無理
H.265のライセンスプールについて調べれば分かるけど参加企業のうち約20%が日本企業
日本はH.265のライセンスを囲い込む側
AV1のようなプロジェクトに日本企業が積極的に参加するなんてことは期待しない方がいい
585:名無しさん@編集中
17/09/06 12:02:16.37 rPT5jpZfd.net
何がかんだ言ってもネームバリューがモノを言う
H.265は世界的に広まってるから狙うなら語呂が悪いH.266の代わりを目指さないと
586:名無しさん@編集中
17/09/06 12:24:26.21 HUtsZpIuM.net
H.264/AVC
H.265/HEVC
H.266/????
587:名無しさん@編集中
17/09/06 12:28:37.71 4rLWwIT30.net
>>567
権利を持っている方はライセンサーな
588:名無しさん@編集中
17/09/06 17:45:39.42 qYIiNBEI0.net
>>566
日本企業もいたのか(言われて探したけど企業ロゴ薄すぎ)
>>567
念のために書いとくと、日本企業が加わることでホルホルしたいんじゃなく
AV1の完成度が高まってほしいってのが大きい
589:名無しさん@編集中
17/09/06 18:01:23.65 LKvY2lxOa.net
しかし、そうやって日本企業が絡むとまた権利関係面倒臭くなりそう
少なくともnhkは絡まないでくれ
あと受信料下げてくれ
590:名無しさん@編集中
17/09/06 23:43:46.13 3QfOV3ks0.net
>>569
H.264/AVC
H.265/HEVC
H.266/AV1
になったりしてw
591:名無しさん@編集中
17/09/06 23:44:46.70 3QfOV3ks0.net
あとはNTTとパナ、NECあたりが絡みそう
592:名無しさん@編集中
17/09/07 01:16:19.66 azM+CRdV0.net
TwinVQを思い出す。
593:名無しさん@編集中
17/09/07 06:53:09.89 YEYaD+9R0.net
懐かしい
20年ぶりぐらいに聞いたような
NTTだっけ
594:名無しさん@編集中
17/09/07 09:53:46.24 +wXPEBFj0.net
>>572
フリーでやろうって言ってるグループ内でそれは言わないんじゃない?
言えないからこそ参加しないんだろうけど
595:名無しさん@編集中
17/09/07 23:01:49.75 6pLhz+m7a.net
AV1は個人でソフトウェアエンコードするにはだいぶ厳しいな
gifみたいな用途の低解像度で短い動画なら使えるかもしれないけど
メインで使うならハードウェアエンコしかねえな
596:名無しさん@編集中
17/09/07 23:43:02.46 P4f6NcfJ0.net
gif?
597:名無しさん@編集中
17/09/08 05:50:40.80 XVG2hZVI0.net
というわけでAVX512の出番?
598:名無しさん@編集中
17/09/08 06:22:49.67 g3CCalhX0.net
エンコードはAmazonやgoogleがクラウドでぱぱっとやってくれそう
個人はAIチップ?に期待。両方ともだいぶ先の話だけどね
599:名無しさん@編集中
17/09/08 07:03:35.04 Jjqk+is80.net
アップロードと同時にエンコード済みの分をダウンロードできるような仕組みだと、
回線速度くらいでエンコードできるな
600:名無しさん@編集中
17/09/08 07:26:46.26 XVG2hZVI0.net
AIチップはそんなに遠くないんじゃない?
HuaweiのKirinとか搭載始めるし
601:名無しさん@編集中
17/09/08 07:49:09.83 OsqB6Ou40.net
VP9もそうだったけどAV1はgoogleやその関連企業(配信関係)が
少しでも画質と帯域の効率を良くするための目的で作られてて
一般ユーザーが使うことは想定していないんじゃないかな
Youtubeにしろニコ動にしろもうユーザー側で最適なエンコしたものをUPするんじゃなくて
できるだけ高画質でUPしてもらったものを配信側で最適化するって流れだし
602:名無しさん@編集中
17/09/08 11:12:52.33 3HbQWYuJM.net
>>584
非営利系や同人系は一般ユーザーに近いと思う
たしかRPGツクールはVPxコーデックしか選択肢がなかった気がする(透過WebM)
あと一般向けなのかはよくしらないけどWebRTC
603:名無しさん@編集中
17/09/08 11:20:25.55 3HbQWYuJM.net
アルファチャンネル付き動画ってHEVCではつくれないんだっけ
画像フォーマットのHEIFではできるらしいのに
604:名無しさん@編集中
17/09/10 01:56:01.58 FBVDocOd0.net
>>551
コーデックは1世代上がると効率2倍、計算量10倍って聞いてたのに効率20%で計算量3~5倍じゃ期待はずれも良いところ
あまり急いで出さないでじっくり開発してもっと良いのを開発して欲しい
605:名無しさん@編集中
17/09/10 03:19:44.54 2MAGAWWc0.net
AV1はHEVCと同じ世代狙ってんじゃね?
606:名無しさん@編集中
17/09/10 10:45:49.32 Lr9u2dJO0.net
1世代上がるタイミングが等間隔だとは言ってないんだろ
2倍になるまで待ってたら30年かかるから、1.2倍になった時点でとりあえずリリース
別に悪くない
607:名無しさん@編集中
17/09/10 11:18:10.23 N+2uXcbw0.net
H.266の対抗馬は何になるのか
608:名無しさん@編集中
17/09/10 11:24:34.47 ilkjpnvM0.net
>>589
リリースしても>>587レベルのメリットがなければ普及しないって事じゃないの
後継規格がなければ緩やかに普及はしていくかもしれないけど
609:名無しさん@編集中
17/09/10 12:34:58.59 Lr9u2dJO0.net
いちいち規格としてリセットしないといけないなら面倒だな
マイナーバージョンアップでじりじりと改良していけばいいのに
CPUなんか殆ど変わらんだろレベルで少しずつ速くなってる
610:名無しさん@編集中
17/09/10 12:40:26.07 mH5vc0Me0.net
プロファイルの追加はマイナーバージョンアップに相当すると思う
611:名無しさん@編集中
17/09/10 14:16:13.43 d1YHRgsQ0.net
Netflixなら動画の数に対して再生数が凄いだろうから
計算量が増えてもメリットあるんでは
612:名無しさん@編集中
17/09/10 15:34:28.34 5DLEogkE0.net
ゲームだとbink videoが多いが光栄が動画にWMV9使ってるな
エロゲーはいまだに画質も容量も無駄が多いMPEG1を使い続けてる文化がある
613:名無しさん@編集中
17/09/10 21:10:45.43 i7e+Dlee0.net
>>595
事実上の容量水増しだろ
614:名無しさん@編集中
17/09/10 21:55:39.29 MHGppb430.net
パテント料も安そうだ>MPEG1
615:名無しさん@編集中
17/09/10 22:56:35.12 mH5vc0Me0.net
VP8やVP9を無料で使えるのにMPEG-1に執着する合理的な理由はあるのだろうか
616:名無しさん@編集中
17/09/10 22:58:49.37 Lr9u2dJO0.net
吉里吉里が対応してないんじゃないの
617:名無しさん@編集中
17/09/11 01:09:15.15 IUfKwT640.net
>>598
想定スペックが低いんじゃなかろうか
618:名無しさん@編集中
17/09/11 02:22:08.39 53O72kim0.net
VP9のHWデコード対応したのは割と最近のGPUだっけ
でもCore 2あたりでもCPUに任せてもゲーム想定の動画程度なら大丈夫そうだけどなぁ
余程楽にゲームに組み込む仕組み作らないとゲーム制作側が動かないだけかも
619:名無しさん@編集中
17/09/11 12:38:15.02 u3gPAfJ+0.net
>>601
fixed function decoder(完全HW処理、CPU負荷ほぼゼロ)搭載してるのは
Intel KabyLake・ApolloLake、NVIDIA Pascal以降だけ
hybrid partial acceleration(一部HW処理、CPU負荷も掛かる)なら
Intel Broadwell・Skylake、AMD Polaris・Vegaとあるが
620:名無しさん@編集中
17/09/12 02:59:50.63 8ozDnXes0.net
AMDは完全ハードウェアじゃないんだ
621:名無しさん@編集中
17/09/14 00:07:21.60 weVX1mBc0.net
Haswell+Pascalだといい感じ
622:名無しさん@編集中
17/09/14 08:44:12.73 j8SsDLgp0.net
再生数が多い動画、たくさんの再生が見込まれる動画だけAV1で圧縮すればいいんじゃね?
そうすれば計算量の多い問題は解決する
623:名無しさん@編集中
17/09/14 13:41:42.21 +iFU+DGB0.net
そういえばWeb動画が絶対って業界認識があるのか
データ量が増えがちな422,444とかHWデコードできないGPUの場合があるね
624:名無しさん@編集中
17/09/14 13:48:38.92 AA06GN1C0.net
422はHW使えないの多すぎて結局CPU処理だな…
KabyでもCPU食ってるし
625:名無しさん@編集中
17/09/16 09:44:04.09 d/TxvkGO0.net
PCならいまどきのをつかってれば2kならソフトウェアデコードできるのでは?
消費電力制限が大きいスマホ・タブレット・ノートPCだと、ハードウェアデコード必須だな
626:名無しさん@編集中
17/09/16 10:22:31.88 n0kYo+C90.net
デコード重くなるようなエンコードオプション設定して無ければまず大丈夫だけど
PC作業は色々同時にやるときがあるし他の処理も同時実行してると少々辛くなる時があるかも知れないね
627:名無しさん@編集中
17/09/18 11:22:14.00 5uu+LFln0.net
結局ネット配信におけるHEVC普及はパテント問題で合意せずに失敗、
HEVCは放送やハードウェア、ソフトウェアに留まり、
ネット配信は規格乱立か?
628:名無しさん@編集中
17/09/18 12:14:32.93 VcXV+KRJ0.net
コーデックとして切り出されてるんだから、統一されてる必要はない
現状だっていっぱい共存してる
629:名無しさん@編集中
17/09/18 16:09:56.85 47CgvJuo0.net
スマホでHEVC録画それも4K60Pとか凄い時代
630:名無しさん@編集中
17/09/18 16:14:21.95 3787Hmfw0.net
現実世界と見分けがつかないVRには全然まだスペックが足りないという
631:名無しさん@編集中
17/09/18 16:24:55.74 VcXV+KRJ0.net
それはまず脳直技術が要るな
632:名無しさん@編集中
17/09/18 17:21:28.44 6OSnEswMd.net
>>612
でも本体10万とかだし、それくらい出来てもらわないと
633:名無しさん@編集中
17/09/18 17:44:09.48 M9zAbjFH0.net
ネットでH.265を使うのは現実的に無理だから
H.264 Apple様用
VP9 その他一般OS用
AV1 再生数が多い動画用
これでいいな
634:名無しさん@編集中
17/09/18 18:16:05.42 V/u/sK860.net
VP9で作って確保する必要性がない
h.264でええやん
635:名無しさん@編集中
17/09/18 19:01:08.24 vmqZWJZc0.net
いやあるだろ
636:名無しさん@編集中
17/09/18 23:23:10.46 V/u/sK860.net
どう考えてもVP9よりh.264のほうがサポートデバイスが多いはず
637:名無しさん@編集中
17/09/19 00:48:18.13 j6YvhYE70.net
しかし、h.265やVP9の画質を知っちゃうとh.264には戻れない
638:名無しさん@編集中
17/09/19 02:33:25.55 hf/ROM8M0.net
将来再生できなくなるリスクを考慮するとH264が安全だろうね。
たとえばWindowsのバージョンが上がってcodecがインストールできなくなったら
それだけで多くの動画が再生できなくなる。
さらに時が経ってWindows自体が消滅する可能性だってある。
数十年後でも確実に再生できるのは今のところMPEG2とH264くらいじゃないかと。
うちにβビデオ、8mmビデオ、カセットテープ、DAT、MD、DVが全部あったが
PCに取り込むのに状態の良い中古品を探すのにめっちゃ苦労した。
画質音質の少々の違いには目をつぶって、汎用性を優先するのが正しい。
639:名無しさん@編集中
17/09/19 02:46:52.58 5cLqlJfi0.net
ハードとソフトじゃ全然違うでしょ
TwinVQが未だにFFmpegでメンテされ続けてるところを見るとソフトは大丈夫だって分かる
640:名無しさん@編集中
17/09/19 05:55:43.26 pfe6jfgS0.net
正しいとかバカじゃね
641:名無しさん@編集中
17/09/19 07:49:48.81 ckVZwnY5H.net
苦労して残すほどの価値はないんだよなあ
642:名無しさん@編集中
17/09/19 14:06:12.37 FUhWdy1ya.net
多額の費用を使って工場ラインを維持しなきゃいけないハードと違ってプログラムを書ける人間が一人居れば事足りる話だからな
移植やらをボランティアでやる人も大勢いるしその辺は心配しなくていいんじゃないかな
643:名無しさん@編集中
17/09/19 15:32:39.09 78BSPoU90.net
XVDでエンコードしてた人は今も再生出来てるのかな?
644:名無しさん@編集中
17/09/19 21:33:04.81 WYb6n8p9a.net
>>621
>将来再生できなくなるリスクを考慮するとH264が安全だろうね
新しいCPU、GPU、ARMなどにH265とVP9のHWデコが順次搭載
されているから心配無用
>数十年後でも確実に再生できるのは今のところMPEG2とH264くらいじゃないかと。
いつまで生き続けるつもり?
>うちにβビデオ、8mmビデオ、カセットテープ、DAT、MD、DVが全部あったが
>PCに取り込むのに状態の良い中古品を探すのにめっちゃ苦労した。
今はM-DISCがある。数十年は大丈夫。
645:名無しさん@編集中
17/09/19 22:40:38.34 IeerNKvwM.net
最後の砦としてグーグルフォトを使ってる。
646:名無しさん@編集中
17/09/19 23:53:49.29 TLb12d1M0.net
うちの最後の砦はglacierだな
647:名無しさん@編集中
17/09/20 00:15:26.08 fzeqEU0/0.net
glacierってなんであんな高いの?
ストレージ料金だけでも高いんだけど。
Amazonの新プランの方が1TBあたりの値段安くね?
648:名無しさん@編集中
17/09/20 07:31:30.87 jl2xfrzt0.net
そうなのか
選んだ時はよそよりも1桁以上圧倒的に安かったのに、
よそもがんがん値下げしてるんだな
649:名無しさん@編集中
17/09/20 16:32:13.99 fzeqEU0/0.net
>Glacierのストレージ料金 東京 $0.005 : GB あたり/月
あれ、今見るとAmazon Cloud
650: Driveの新プランと同じ値段になってるね。 すまん。 ちょっと前はもっと高かった気がしたんだけど。
651:名無しさん@編集中
17/09/20 17:35:22.51 sAfS/VDS0.net
デコーダーが非対応なだけなのか分からないけど、H.265のインターレース保持エンコードがまだ現実的じゃないから、まだ移行に踏み切れないムービーデータがあるなぁ。。。
652:名無しさん@編集中
17/09/20 18:13:57.38 b81rIFzl0.net
そういうものは60pで対応するのがH.265の思想だと思う
653:名無しさん@編集中
17/09/20 18:29:41.20 fHfTjDhn0.net
っていうかインタレ自体が過去の遺物だから・・
654:名無しさん@編集中
17/09/20 19:05:08.40 QkNddpg10.net
今は地上波のぬるぬるのやつすら作らなくなったの?
655:名無しさん@編集中
17/09/20 19:17:14.65 2nuNv3mn0.net
>>633
業務用で使われてるみたいねインタレ
656:名無しさん@編集中
17/09/20 20:28:11.64 sAfS/VDS0.net
>>637
やっぱりアーカイブ的な用途で使われてるのかな?情報ありがとう。
これからの映像はプログレッシブというのはここの住人と同じ考えだけど、インタレ解除手法も日々進化してるからソースがインタレならインタレは保持して見るときだけリアルタイムで解除したい。
657:名無しさん@編集中
17/09/20 21:05:22.01 6EbUq/OP0.net
インタレ保持H264よりインタレ解除H265の方がきれいだから、そろそろ潮時だって思う
658:名無しさん@編集中
17/09/20 21:44:21.83 4YqaD85oa.net
アーカイブは元ソースに出来るだけ手を加えないってのが原則だからなあ
インタレ解除の59.94Pでやる走査線補完は元ソースに無い絵柄を付け足してるという事で別物の扱いになる
659:名無しさん@編集中
17/09/20 22:10:26.58 6EbUq/OP0.net
デコードした後、元ソースにはない走査線を消しちゃえば同じになるんじゃね
660:名無しさん@編集中
17/09/20 22:11:25.44 Zo0mVPXi0.net
QTGMCでプログレ化してx265でエンコすると日が暮れる
661:名無しさん@編集中
17/09/20 22:32:07.24 4TZA61ds0.net
インタレ解除は24pと60iで話が全然噛み合わないからな。
二次で抜いてるアニヲタは逆テレシネで華麗に解除、
三次で抜いてる実写派はいろいろ試して結局インタレ保持で保存。
662:名無しさん@編集中
17/09/20 22:38:31.68 6EbUq/OP0.net
24pのインタレ解除は簡単だからね
60pみたいに「ない絵」を作り出す必要がないから処理量もぜんぜん違う
663:名無しさん@編集中
17/09/20 22:56:42.42 fHfTjDhn0.net
そもそも論として8x8みたいなブロック単位で圧縮するmpeg系との相性が悪い
今までは何だかんだで対応して武夫、hevcではそっち方面で進化しすぎてインタレ対応する余地がなくなった感じっぽい
664:名無しさん@編集中
17/09/20 23:25:42.99 4TZA61ds0.net
せっかくエンコーダーで高度な動きベクトル予測やってんだから、そこに
インタレ解除も一体化して組み込むのが正しい姿なんだがな。
まずインタレ解除してその後エンコ、みたいなのは筋が悪い。
665:名無しさん@編集中
17/09/20 23:39:11.15 jl2xfrzt0.net
タイムマシンで戻ってインターレースを発明した奴を倒す
666:名無しさん@編集中
17/09/20 23:41:55.01 6EbUq/OP0.net
インタレ解除したら絵自体が変わっちゃうし、
エンコーダはデータ量最小化のベクトル予測で目的関数がちょっと違うから、
なかかな共通化は難しいんじゃないか
エンコパスが1パス増えたと思うしかないな
667:名無しさん@編集中
17/09/21 09:53:15.33 MV0+Sn9q0.net
>>647
そして帯域の問題で解像度が下がると
668:名無しさん@編集中
17/09/23 08:11:45.88 l9Bmpxa00.net
>>647
歴史の復元力が働き、誰か他のやつがインタレを発明する事になる
669:名無しさん@編集中
17/09/23 08:52:52.48 D6RzItxt0.net
かなり早い時点で要らない技術になってたのに、
後方互換性を気にしすぎて未だに現役で生きてて迷惑をかけている
どう見ても急場しのぎの設計なのに、こんなに続くとは思わなかっただろうな
2000年問題みたいな感じ
670:名無しさん@編集中
17/09/23 11:31:11.50 NeP+J+Ge0.net
デジタル放送にインタレを持ち込んだのはNHK
671:名無しさん@編集中
17/09/23 13:27:02.58 rAZSA3MY0.net
1080i vs 720pの話
672:名無しさん@編集中
17/09/24 03:33:48.28 WJ8bHb8k0.net
今でこそFHD60pで記録出来るカメラが当たり前になったけど、地デジ推進の頃の磁気テープにHDを書く時代にはまだ処理的に厳しかったんじゃないの?
673:名無しさん@編集中
17/09/24 08:20:17.73 PvINEFea0.net
1035iのテレビとの互換性のせい
674:名無しさん@編集中
17/09/24 12:17:20.06 +R5o9x410.net
VHSテープ1本80GBぐらいのデータ量とかどこかで見たな
675:名無しさん@編集中
17/09/24 12:24:47.32 DdTVmmND0.net
高級LDプレイヤーにマスモニで非圧縮キャプチャするとちびるほどのデータ量になるらしい
676:名無しさん@編集中
17/09/24 12:40:13.40 bSrpxCSX0.net
非圧縮の時点で現実的ではないな
SD画像でも1フレーム1MBもある
1秒30MB
30分で52GB
音声なら0.3GB
この桁違いの差により、動画は当面はデジタル化は無理と言われていた
677:名無しさん@編集中
17/09/24 12:45:47.70 ToDIk6080.net
>>656
120分のVHSテープは25GB
薄いD-VHS用テープが最大50GB
678:名無しさん@編集中
17/09/24 12:48:15.66 bSrpxCSX0.net
情報量はS/N比で決まるので、テープよりはデッキ次第
超高級デッキなら同じテープに1TBでも入る筈
679:名無しさん@編集中
17/09/24 13:04:59.76 AJJdiw4ja.net
規格が出て来た時は1080IがSONY主導で720Pが松下主導だったっけか
PCなんか使わないでデッキでダビングが主流だった当時のユーザーには解像度の高い1080Iの方が断然人気あって
720PはPCとの親和性を考えてわざわざ作っただけの規格でしょみたいな感じだった
680:名無しさん@編集中
17/09/24 13:19:53.07 DdTVmmND0.net
ピュアオーディオのAV機器版というか画質マニアガチ勢で非圧縮保存してる人いるけどね
ストレージが大幅に技術革新しないとありゃ無理だなと思った
681:名無しさん@編集中
17/09/24 13:52:14.26 RurXK3+Ca.net
ホログラフィックで云々みたいなの一時期はやってたけど実用化に近づいたのはあるのかな?
682:名無しさん@編集中
17/09/24 15:42:28.37 3JYbwHy+0.net
非圧縮のソースなんてどこにあるんだ?ゲームでも録画するのか?
非圧縮映像はNHKのスーパーハイビジョンの展示くらいでしか見たことないな
当時は8K対応のエンコーダ・デコーダがないから非圧縮っていうw
683:名無しさん@編集中
17/09/24 16:03:45.08 bSrpxCSX0.net
もう物心付いた時から地デジ世代が
684:名無しさん@編集中
17/09/24 16:07:11.02 DdTVmmND0.net
非圧縮はアナログソースだよ
685:名無しさん@編集中
17/09/24 16:13:17.99 1ACVKELka.net
>>664
W-VHSの様な往年のテープメディアをPCキャプチャするみたいな話なんじゃないかな
686:名無しさん@編集中
17/09/24 16:16:36.78 3JYbwHy+0.net
アナログかよ。BDの方が何千倍もきれいじゃんw
687:名無しさん@編集中
17/09/24 16:31:09.39 vFlYkKy80.net
RAW
REDで撮影する映画とか
688:名無しさん@編集中
17/09/24 16:36:28.21 DdTVmmND0.net
>>668
当時のLDプレイヤの最高機種(できれば業務用)と業務用マスターモニター込みでそれを言ってる?
689:名無しさん@編集中
17/09/24 16:38:51.40 KF9JgeuiM.net
はっきりいうがBDはゴミっつーか失敗規格だ
690:名無しさん@編集中
17/09/24 16:45:21.12 JyFSKpyk0.net
手での描画をドットで表現するってのがもうね...
691:名無しさん@編集中
17/09/24 16:55:44.08 3JYbwHy+0.net
>>670
どんだけオーバーサンプリングしても縦は走査線数しかないだろ
ちゃんと平面で記録する35ミリフィルムとかだったらアナログの良さは分かる
692:名無しさん@編集中
17/09/24 17:03:01.86 KF9JgeuiM.net
その評価項目だけで画質を評価しちゃうんだね
693:名無しさん@編集中
17/09/24 17:06:56.54 y/erMvg60.net
まーた変なのが沸いてるな
694:名無しさん@編集中
17/09/25 00:54:39.23 1mIZC6Mi0.net
デジタル化の時せめてYCbCr4:2:2を標準にして欲しかった 派手な色の服装の人とか花とかぼけぼけになる
695:名無しさん@編集中
17/09/25 02:10:29.82 KpfmQdhu0.net
データ量の問題でしょ
解像度上げればきれいになるなんて分かりきってる。再生環境でどうにかするしかない
クロマサブサンプリングについて言うなら、
madVRとBDレコでクロマアップサンプリングの性能比較とかしてほしいな
696:名無しさん@編集中
17/09/25 03:18:11.58 5FrWy6HB0.net
>>673
平面じゃないよ、銀化合物なんかの粒子サイズのドットだよ
697:名無しさん@編集中
17/09/25 14:47:27.55 ZapOc0fC0.net
静止画のくせにYUV420しか使えないWebPとかいうオワコンもあったな
698:名無しさん@編集中
17/09/25 18:54:17.95 Ma93BCxy0.net
>>679
ロスレスならRGBAもいけるらしいが。
URLリンク(developers.google.com)
699:名無しさん@編集中
17/09/26 23:28:11.90 L0MKYFcf0.net
誰かSkylake より昔のMacでHEVC書き出し試した人いるかな
QuickTimeから書き出しだと1080p以上のみたいだけど
Compresorが対応してきたらそれ以下のサイズでも可能になるかな?
720pの素材が大量にあるのに…
700:名無しさん@編集中
17/09/29 07:20:30.39 kQq/Q29T0.net
MacX Video Converter ProでHEVC書き出し出来る
701:名無しさん@編集中
17/09/29 13:19:09.45 j2Un3nzY0NIKU.net
Homebrewでx265が配布されているね
702:名無しさん@編集中
17/10/03 20:11:56.97 rdqsO7ng0.net
>>679
非可逆圧縮なら大したデメリットにならないだろ
703:名無しさん@編集中
17/10/03 21:49:38.19 bCF9K/e30.net
それ方向性が違う話だろ
704:名無しさん@編集中
17/10/04 18:02:21.88 CF7Mw1ax0.net
SSIMいくら以上でエンコしてる? 265でcrf=21でも0.98切るんだけどそういうもんなのかな
705:名無しさん@編集中
17/10/05 00:20:50.02 5GdqPtLP0.net
>>686
悪いがここもスレチなんだ。x265スレへ行け
でも行く前にpsyとssimの関係について予備知識を仕入れとかないと
叩かれると思う
706:名無しさん@編集中
17/10/05 03:02:12.74 kaMC38Iy0.net
SSIMってなんか謎だよな
俺はx264だけど、ctfを14まで下げてもSSIM0.975とかになってしまう。
映像を見てもオリジナルと差がないし、同じコマを等倍表示で左右並べて
交差法で「間違い探し」をしても違いが分かるのは画面全体でせいぜい数ドットで、
それ以外は完全一致だった。
707:名無しさん@編集中
17/10/05 07:05:52.58 w3w7IX480.net
立体視で間違い探ししてるの?
708:名無しさん@編集中
17/10/05 11:06:07.07 Fn0Lq78L0.net
マジでワロタ
709:名無しさん@編集中
17/10/05 11:39:44.70 a/jfRjHC0.net
立体視w 数ドットw 差分取ればいいだろw
710:名無しさん@編集中
17/10/06 17:17:36.34 azaGL4Uv0.net
皆にききたいけど記録用にとった映像ソース(編集用にaviにする事人もいるかも)あると思うけど
そういうのって残してる?
それともh264なりh265なりに変換したら削除しちゃってる?
結構オリジナルファイルバカにならないサイズで皆どうしてるのかと
711:名無しさん@編集中
17/10/06 17:22:55.62 xQ2d4SzR0.net
一定期間経ったら削除
712:名無しさん@編集中
17/10/06 18:01:12.56 azaGL4Uv0.net
>>693
まじか 結構有機いるな
713:名無しさん@編集中
17/10/06 18:13:45.88 xQ2d4SzR0.net
自分の場合、公的なものとかなんかの証拠になるようなものでもないし、一定期間取っておくだけでもリソースの無駄みたいなものだから削除してる。
長期間取っておいてもほとんどの場合、一度使えばあとは編集の素材にならないことの方が多いし。
714:名無しさん@編集中
17/10/10 17:17:32.82 xZfsjvpD01010.net
消した後に再編集したくなったりしたらどうしてる?
元のaviがないからどうしようってなるんだけどなんかうまい回避方法ないかなと
715:名無しさん@編集中
17/10/10 17:42:24.78 HhUvX68Md1010.net
スマートレンダリング
716:名無しさん@編集中
17/10/12 11:15:55.83 px1N4be20.net
aviutl + x265でエンコする際、マシン使用率確認しようとタスクマネージャーとHWMonitor起動しながらだと
時々x265に不正なパラメータが渡されましたなんてエラーがでて途中で終了しちゃうんだけどこれ既知のバグ?
そのまま繰り返して再エンコしれてばできる時もあるしタスクマネージャーとHWMonitor落とせばこのエラーが出なくなったんだけど
何が原因なんだろ
717:名無しさん@編集中
17/10/12 12:05:13.58 vzVHvEx+0.net
うちのRyzen機でもたまになった
なんかセンサーの取りあいみたいなのが原因かなと思ってたけど
そっちもRyzen?
718:名無しさん@編集中
17/10/12 12:25:09.36 3hTRgme5d.net
HWmonitorのバグだろ
719:名無しさん@編集中
17/10/12 13:26:41.84 UpBNnB6G0.net
HWInfoのバグでx265が落ちるのは考えづらい気がする
720:名無しさん@編集中
17/10/12 13:28:24.56 UpBNnB6G0.net
ごめん、HWInfoじゃなくHWMonitorね
721:名無しさん@編集中
17/10/12 13:29:02.58 px1N4be20.net
>>699
うん Ryzen 1700 です
同じ人いてちょっと安心したw
722:名無しさん@編集中
17/10/12 15:17:31.13 XvM34YKO0.net
Ryzen1800X@定格でも出る
HWMonitorは起動してないので関係ないと思うぞ
タスクマネージャーはどうかな、多分ダメだろうけど試してみる
723:名無しさん@編集中
17/10/12 15:53:28.33 TGJJQYy50.net
SEGV?
724:名無しさん@編集中
17/10/12 16:05:10.51 px1N4be20.net
SEGVだったら今でもエラーでると思うんだけどな
ちょっと今の自分のエンコ状況説明しておくと
エンコしたい動画ファイルが約500ファイル程あって、1本のmpeg-psファイルをx265でQ=21,速度midiumで変換が30分程
10日前ぐらいから毎日毎日バッチでエンコやりはじめてエラーになるファイルは大抵がやり直してもまたエラーになるんだけど
くじけずに何度もやってるとエラーにならずエンコが完了する時があるんだ。
で CPU温度とか使用率みたくてタスクバーとHWMonitorたちあげてたんだけど
もっと正確にいうとブラウザ(IE、エッジ、chrome全部たちあげ)しながらwebサーフィンやらjanestyleも立ち上げてた。
で昨日から上であげたアプリは全部おとしてaviutlとx265だけを実行させてるけど途端にエラーがでなくなったんだ
不思議に思った
725:名無しさん@編集中
17/10/12 16:07:30.88 px1N4be20.net
>>706
更にもっと正確にいうと、ブラウザ(IE、エッジ、chrome全部たちあげ)やらjanestyleなんてアプリは一切起動せずに
タスクバーとHWMonitorたちあげてる時だけでもエラーは出てました
でも>>704さんみてるとHWmonitorは関係なさそうな・・
726:名無しさん@編集中
17/10/12 16:43:49.50 jkiKMdTK0.net
Ryzen1700だけどメモリの電圧上げたらいまのところ出てないよ
727:名無しさん@編集中
17/10/12 16:46:10.75 vzVHvEx+0.net
ちなみにBIOSでCSM無効の完全UEFIにしたら問題なくなった気がするから試してみては?
728:名無しさん@編集中
17/10/12 16:49:39.61 vzVHvEx+0.net
書き込みを押してからズラズラと新着が表示されて紛らわしいから書いとくけど
708と709は別人ね
729:名無しさん@編集中
17/10/12 17:49:25.60 KDL/34rFH.net
結局糞メモリでメモリOCしてストレステストしてないだけじゃん
アホは定格で使ってろよ
730:名無しさん@編集中
17/10/12 17:56:57.30 B3IpsEUi0.net
AviUtl自体が最近のWindowsやマルチコア環境についていけてないのかもしれないね
731:名無しさん@編集中
17/10/12 19:17:38.16 q620KkZa0.net
Aviutlのマルチスレッド化プロジェクトって失敗に終わったんだっけ
Avisynthもロクにマルチスレッド化出来てないし、
せっかくマルチコアCPU増えてきたのにほんとエンコはオワコンになったな…
732:名無しさん@編集中
17/10/12 19:25:22.92 LPJ6Atez0.net
AviUtlなんて内部がUnicodeじゃない時点でダメ
おまけに32bit
733:名無しさん@編集中
17/10/12 19:42:46.58 YWguTIys0.net
>>714
Windows95や98向けのソフトが今でも使われていると思えばしょうがない
734:名無しさん@編集中
17/10/12 20:15:12.24 vzVHvEx+0.net
>>714
対応文字コードでも対応bit数でもアプリの優劣は語れない
735:名無しさん@編集中
17/10/12 23:45:09.02 XvM34YKO0.net
>>711
定格で使ってたぜ
736:名無しさん@編集中
17/10/13 11:46:12.57 yFIiDpYE0.net
ひょっとして今ryzenみたいなマルチコア環境もってる人間だったりしたら
TEMPegとかPowerDirectorやらプレミアでh264エンコした方が激早だったりする?
ああ違うか h264やh265は対応してて
aviutlで編集するときがそうじゃないってだけか・・・
そのわりにaviutlってかなり快適なのはなぜなんだある意味凄いんだが
先月TEMPegとPowerDirectorだけはデモ版いれて編集操作の感じをみてみたけどシークとか激重で使う気にならなかった・・・
737:名無しさん@編集中
17/10/13 12:07:32.15 vVA8MkUB0.net
>>718
そりゃ基礎部分はPentiun2や同3という骨董CPUで快適に動くようにガチガチに最適化されてるからね
逆にそのせいで64bit化できなかったみたいだけど、軽さと直感的な操作性は異常に良い
738:名無しさん@編集中
17/10/13 12:39:44.30 yFIiDpYE0.net
URLリンク(i.imgur.com)
この画像みててちょっと勘違いしてるのか理解できないところがあるんだ
x265(16)って10bitカラーの事?
x265(8)ってのは8bitカラーだと思ってるけど
であるならばどしてx265(16)の方が総じてビットレートが低く抑えられてるんだろ?って疑問に思った
739:名無しさん@編集中
17/10/13 12:49:33.32 2eYhq7YXd.net
>>719
いや、直感的操作は無理だろ
GUIは糞じゃん
740:名無しさん@編集中
17/10/13 13:07:00.48 J9TvRHynM.net
ポストムーアってことで圧縮規格の熟成も早めていくんだろうか
741:名無しさん@編集中
17/10/13 13:15:58.55 J9TvRHynM.net
というよりコデか
742:名無しさん@編集中
17/10/13 16:17:58.58 vVA8MkUB0.net
>>721
なんの操作なのよ
基本操作はペガサスのtmpgencよりずっと直感的
>>720
16はそのまま16bitでしょう
ビットレート周りは開発者の調節次第だから細かいことは気にしない
ま、基本的にbit数が大きいほうがエンコーダとして優秀だから
ビット当たりの画質は上がる
743:名無しさん@編集中
17/10/13 17:01:14.06 mugpxIDm0.net
>>720 >>724
>> x265(16)って10bitカラーの事?
> 16はそのまま16bitでしょう
その画像作った者だけど、x265(16)は10bit出力(Main10)のことだよ。
当時は10bit出力用のバイナリ(12bit出力はまだできなかった)が
x265_1.5+445_x64_16bpp.exeといった感じで16bpp(内部処理の深度?)という名前で配布されていた。
744:名無しさん@編集中
17/10/13 17:02:03.79 mugpxIDm0.net
>720
>> であるならばどしてx265(16)の方が総じてビットレートが低く抑えられてるんだろ?って疑問に思った
丸め誤差の低減などにより圧縮効率が上がるかららしい。
昔x264.nlに置かれてた10bit出力関連のPDFがまだ生きてるようなので貼っておく。(主に2番目参照)
URLリンク(x264.nl)
URLリンク(x264.nl)
URLリンク(x264.nl)
ついでにHQXコーデックの資料も参考になりそうなので貼っておく。
(英) URLリンク(www.grassvalley.com)
(日) URLリンク(www.ediusworld.com)
745:名無しさん@編集中
17/10/13 17:23:13.96 lyeQxikIM.net
なんだ ひょっとして10ビットカラーでエンコした方がファイルサイズ小さくできる?
746:名無しさん@編集中
17/10/13 18:47:15.24 5MTUi2Ifd.net
ファイルサイズは、基本小さくなると思うよ。
その代わりエンコ時間が、結構延びるけどな。
後は再生環境による。
747:名無しさん@編集中
17/10/14 01:12:38.66 OQ8TlwMc0.net
感覚的にPowerDirectorはAviutl比でH265のエンコ時間は半分。H264なら1/5位の爆速。
ただし最高ビットレートでも使わない限りは破綻部分も多い。容量は大きくなりがち。
748:名無しさん@編集中
17/10/15 03:47:05.44 H/LMQ8Q70.net
8bitと10bitだと--crfの範囲が変わるから、同じcrf値なら10bitのほうが不利かと思ったけどそうでもない?
749:名無しさん@編集中
17/10/15 04:50:21.53 snmqCed10.net
8-bitと10-bitだと、全く同じ条件で圧縮すると10-bitの方が8-bitよりも25%多くデータ使っちゃうのかな?
750:名無しさん@編集中
17/10/15 11:44:26.14 SDLsb3Ku0.net
なんで試さないの?
751:名無しさん@編集中
17/10/15 16:40:11.54 gV/CoibH0.net
8K対応の動画管理ソフト「TMPGEnc KARMA.. Plus 2」。HEVC 4K出力も - AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
752:名無しさん@編集中
17/10/15 17:53:19.69 2rngCzU80.net
>>733
このソフト編集時の遅さがイラつきをマッハ超えるから使いたくねえよ
753:名無しさん@編集中
17/10/15 22:26:11.23 5sAaDIeQ0.net
>>734
そうなの?
面白そうだから買おうかと思ってたんだけど
754:名無しさん@編集中
17/10/16 23:48:19.73 kFnV1RHX0.net
>>735
今度でるとかいう最新バーは知らないけど
その直前のデモでさわったけどマウスカーソルでぱぱっと次々にシークカーソル移動させてもカックカクだよ
aviutlがはやすぎるのかしれないけどなんで無料と同じパフォーマンスで処理できないんだ
755:名無しさん@編集中
17/10/16 23:58:48.02 Ka0qy0E60.net
>>734 >>736
>>733は動画管理ソフトであって編集機能なんて無いようだが、
TMPGEnc Video Mastering Worksあたりと混同してるんじゃないか?
756:704
17/10/17 03:23:30.26 FPf8gjJe0.net
久々にx265が途中終了したので報告。タスクマネージャーは未使用
x265guiEXのログにはこんな感じでメッセージが出る
auo [error]: x265が予期せず途中終了しました。x265に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。
757:704
17/10/17 03:23:59.99 FPf8gjJe0.net
下のはイベントビューアに残ってたログ
---------------------------
障害が発生しているアプリケーション名: x265-64bit-10bit-latest.exe、バージョン: 2.5.0.27、タイム スタンプ: 0x59e30a51
障害が発生しているモジュール名: unknown、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x00000000
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000001e136ebf6e0
障害が発生しているプロセス ID: 0x1ea4
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d34659e0c5e87e
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\xxxxx\AviUtl\exe_files\x265-64bit-10bit-latest.exe
障害が発生しているモジュール パス: unknown
レポート ID: bb349991-0a2e-4fcf-a9c6-06ed0f23ff49
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
758:704
17/10/17 03:25:42.04 FPf8gjJe0.net
続き
-------------------
障害バケット 116462238078、種類 5
イベント名: BEX64
応答: 使用不可
Cab ID: 0
問題の署名:
P1: x265-64bit-10bit-latest.exe
P2: 2.5.0.27
P3: 59e30a51
P4: StackHash_3ebb
P5: 0.0.0.0
P6: 00000000
P7: PCH_7B_FROM_ntdll+0x00000000000A5EF4
P8: c0000005
P9: 0000000000000008
P10:
-------------------
このログからどんな原因のエラーか分かる人おるかあ?
759:名無しさん@編集中
17/10/17 04:37:38.11 8cp74+Ud0.net
無理
むしろ開発者の方に問題の起きたソース(動画)とエンコ時のオプション送ってデバッグしてもらったらとしか
760:名無しさん@編集中
17/10/17 04:47:43.12 JJQMqmYo0.net
再現性がないんじゃデバッグも難しいだろうな
まぁ、もう一度エンコしたらエラーなく終わるならそれで良くね
761:名無しさん@編集中
17/10/17 05:00:14.19 2moflfbB0.net
Intelで出ないならRyzenの問題だろうな…
762:名無しさん@編集中
17/10/17 08:43:45.29 Q6JNeETA0.net
x265guiEXとか
763:名無しさん@編集中
17/10/18 01:21:44.01 pb/kd66D0.net
糞メモリを買い換えろ
764:名無しさん@編集中
17/10/18 03:08:16.89 Fv+K3K8X0.net
マルチスレッドの同期処理に関わるエラーぽいな
なんでもメモリに責任を求めるのは思考停止だ
765:名無しさん@編集中
17/10/18 11:37:46.94 7VBGHdcBd.net
まず、エンコードのエラーでCPUやメモリーを先に疑うってのが頭悪い
766:名無しさん@編集中
17/10/18 11:52:36.89 Qcv9x6FM0.net
質問「パソコンが落ちるんですけどどうしたらいいですか?」
大先生1「メモリー変えろ」
大先生2「グリス塗り直せ」
大先生3「CMOSクリアしろ」
大先生4「windowsを再インストールしろ」
767:名無しさん@編集中
17/10/18 15:40:42.10 bxOuThCw0.net
「電源変えろ」がない・・
768:名無しさん@編集中
17/10/18 16:55:22.64 j3IEvDuGa.net
大先生1から順にやって下さい
769:名無しさん@編集中
17/10/18 16:59:17.43 SevYel93M.net
まず服を脱ぎます
770:名無しさん@編集中
17/10/18 19:16:27.02 kcyBFS530.net
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
771:名無しさん@編集中
17/10/21 12:05:28.55 BlZN4S/50.net
マルチスレッドは適当に作ってもだいたい動くけど、
長時間テストするとたまに落ちる
安全にやろうとすると待ち時間が発生して遅くなる
772:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:16:21.63 ZHyPThOY0VOTE.net
インターレス対応してくれたらな
でも4Kとか8Kは60pだから考えてないのか
773:名無しさん@編集中
17/10/22 20:34:06.64 ylzkpgOP0.net
そりゃなぁ
774:名無しさん@編集中
17/10/24 22:52:58.11 RXhTckhD0.net
HEVC Advanceが低価格機器の特許使用料見直しを発表
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
775:名無しさん@編集中
17/10/25 07:19:18.41 +HpaivCjr.net
vlcプレイヤーで再生できません
みんなどうやって再生してるの?
776:名無しさん@編集中
17/10/25 07:48:28.38 rapZgWyV0.net
>>757
URLリンク(mpv.io)
777:名無しさん@編集中
17/10/28 09:32:05.86 nY55k37M0.net
HEVC入力に対応している動画編集ソフトってしばらくはでないさそうなのかな
778:名無しさん@編集中
17/10/28 09:40:22.32 V2HHeNhU0.net
いくらでもあるけど
779:名無しさん@編集中
17/10/28 13:14:12.55 mAseQIgQ0.net
次期Final Cut Pro X v10.4ではVRやHDR、HEVCがサポートされ、iMac Proでの8Kタイムラインの表示などが可能に。
URLリンク(applech2.com)
780:名無しさん@編集中
17/10/28 14:15:22.36 FG5EURDq0.net
俺彷徨うメモ
MS純正HEVCコーデック(Windows 10用)
URLリンク(www.microsoft.com)
781:名無しさん@編集中
17/10/28 14:16:49.96 FG5EURDq0.net
スレタイとは関係ないけど
MS純正Windows 10用mpeg2 コーデック(TSデコード可)
URLリンク(www.microsoft.com)ビデオ拡張機能/9n95q1zzpmh4
782:名無しさん@編集中
17/10/28 14:26:59.43 6kancLiq0.net
つーかh.266の策定って2020年なんだな
783:名無しさん@編集中
17/10/28 18:57:16.13 ld5z6hOm0.net
1つで10年持たすんじゃないのか
784:名無しさん@編集中
17/10/28 20:03:18.58 C1BJ+/eV0.net
策定作業の開始じゃね
785:名無しさん@編集中
17/10/28 23:36:50.37 RDMkpjSEH.net
登場は10年毎
786:名無しさん@編集中
17/10/31 16:04:39.03 nLn45sDi0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
パナソニック、AVC-Intraで8K収録できるレコーダ。4K/8K機器をInterBEE出展
貯金しておかないと。
787:名無しさん@編集中
17/10/31 18:28:48.26 t/n549mU0.net
個人で使う用途あるの?
788:名無しさん@編集中
17/10/31 19:39:26.31 TwPEv/vAd.net
コレクションだろ
789:名無しさん@編集中
17/11/02 15:37:10.07 jfmXMHeV0.net
ここで聞くのもあれだと思うがNvEncでH.265のハードウェアエンコを開始するとLiveKernelEventが発生してエンコード不可能になっちまったんだが知恵をくれ
試したアプリ (どちらも同じエラーが発生)
XMedia Recode 3.3.7.8
Aviutl 1.00 NVEnc.auo 3.23
環境
Windows10 16299.19 (FCUの大型アップデート以前も発生していた)
GeforceGTX 1060 388.13
メモリ 16GB
OS再インストールしてもビデオドライバを古いのにしても発生
信頼性モニタを見ると「ハードウェアエラー」と表示されていたんでグラボが壊れたのか?でも3Dゲームは普通にあそべてるしなあ
LiveKernelEventでぐぐるとこっちもハードウェアエラーの模様
790:名無しさん@編集中
17/11/02 15:39:00.20 jfmXMHeV0.net
書き忘れた
ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました。
これが同時刻にイベントビューアに書き込まれる
791:名無しさん@編集中
17/11/02 15:42:16.00 RUksssO3d.net
>>771
おまえ本当にググったのかよ
レジストリいじれって腐るほど出てくるだろうが
792:名無しさん@編集中
17/11/02 15:51:32.96 Z/osL/zm0.net
x264
--preset placebo --tune animation --profile high10 --crf 18
--qpstep 51 --qcomp 1 --aq-mode 3 --keyint -1 --bframes 16 --ref 16
SSIM Y:0.990466 (20.207389) U:0.993723 (22.022448) V:0.993808 (22.081948) All:0.991566 (20.739725)
x265
--preset placebo --crf 18 --qcomp 1 --aq-mode 3 --aq-strength 0.75 --psy-rd 5 --psy-rdoq 0
--rdoq-level 0 --keyint 300 --deblock -1:-1 --no-sao
--me sea --subme 7 --merange 128 --ref 6
SSIM Y:0.987739 (19.114777) U:0.992287 (21.128044) V:0.992294 (21.131487) All:0.989256 (19.688449)
昔のflv1を↑で固めたんだけど、ssim自体はx264の方がいい・・・設定が間違ってるのかな?
それとも、x265って、見た目が劣化しづらいってだけで、各ドットの劣化は265の方
793:が大きいのかな?
794:名無しさん@編集中
17/11/02 15:58:57.60 Z/osL/zm0.net
x264 243,226
x265 436,722
ファイルサイズも264の方が小さい・・・
ただ、どっちもcrf18なんだけど、265の方が見た目品質が劣化し辛いってだけなら、
264の22 = 265の28 (適当な例)になって、めっちゃ小さくなるって事なのかな?
(ちなアニメみたいなネタ動画をエンコして、小さくならなくておかしいなって思い始めて、
その動画の最初の1秒を切り抜いてテストしてみた)
795:名無しさん@編集中
17/11/02 16:00:50.12 JQK9PR6C0.net
>>774
crfは揃ってるみたいだけどビットレートはどうなのよ
796:名無しさん@編集中
17/11/02 16:02:01.19 JQK9PR6C0.net
リロードすればよかった
797:名無しさん@編集中
17/11/02 16:33:07.38 EXwPzDMW0.net
>>768
レコーダーは8Kだけどカメラは8Kは無いんだな。
家庭用で8Kカメラが出るのはまだ4、5年は先になりそうだな。
発売されるときはH.266対応になるのかな?
798:名無しさん@編集中
17/11/02 16:45:07.45 4HomMPfk0.net
--psy-rd 5
x264もこれでやってみろよw
799:名無しさん@編集中
17/11/02 17:26:41.63 souJQo7L0.net
>>774
x265の↓が気になる
--qcomp 1 --psy-rd 5
800:名無しさん@編集中
17/11/02 17:59:50.15 eD/4cath0.net
というかx264の方だけ10bitだし、そもそもなんでこんなオプションの組み合わせで比較してるんだ。
解像度とかも書いてないし、FLV1なんてゴミ画質だろうし、1秒だけ切り出してのテストなんて話にならんだろう・・・。
801:名無しさん@編集中
17/11/02 19:33:13.76 29mQ+xVN0.net
>>778
カメラもあるよ。レコーダーだけ作っても意味ないじゃん
URLリンク(www.sony.co.jp)
802:名無しさん@編集中
17/11/02 22:18:17.35 Z/osL/zm0.net
>>779-780
エラー云々とかで頭うにってた、0.5と5を間違えてた・・・
>>781
それもx265が8bitじゃないのかと思って、10bitに変えたりして直してなかった
331,355までは縮んだけど、まだ大きい・・・きっと俺が間違ってるんだろうね
がんばってみる、ありがとう・・・
803:名無しさん@編集中
17/11/02 22:37:11.62 souJQo7L0.net
とりあえずqcompはデフォの60でいい(crf18なら
804:名無しさん@編集中
17/11/03 00:49:43.27 waPyMkEt0.net
ssim厳密に比較するんならpsyは切らないと話にならない
805:名無しさん@編集中
17/11/12 05:31:28.52 6zfktuKb0.net
HEVCがインタレ対応してくれたらなぁと思ってた時期もあったけど、
QTGMCでインタレ解除したら元の動画そのまま再生するより綺麗になってたし
時代はもうインタレ解除だね
806:名無しさん@編集中
17/11/12 05:51:07.87 HVT28Ugg0.net
実は対応してるみたいだぞ
再生側が対応してないこと多々なんで実用性はないが
807:名無しさん@編集中
17/11/12 06:01:36.03 6zfktuKb0.net
x265でインタレエンコードしたけどあまり縮まなかった
x264の方が断然きれいだったよ
再生側もそうだけど、エンコーダ側も対応が必要なんだと思う
規格に専用ツールが用意されてない時点でH264に勝てるのか分からんが
808:名無しさん@編集中
17/11/12 06:06:23.33 6zfktuKb0.net
再生用のavsスクリプト書けばPCなら問題なく再生できんじゃね
809:名無しさん@編集中
17/11/12 12:18:39.37 ccAqowuL0.net
QTGMCをリアルタイムに処理できる化物PC持ってるなら解除で良いんじゃね
810:名無しさん@編集中
17/11/12 12:23:33.78 xlagXxpm0.net
x265にlowpass-dctってオプションが追加
URLリンク(x265.readthedocs.io)
なんか面白そう
811:名無しさん@編集中
17/11/12 12:30:50.20 xlagXxpm0.net
Disable QP limitations for lowpass subband dct
URLリンク(bitbucket.org)
ログ読んだ感じcrf22~23で使う人にちょうどなんだろうか
いよいよ結果が楽しみ
812:名無しさん@編集中
17/11/12 12:43:04.42 CIj9fnED0.net
そういえばx265スレ落ちたんだっけか
813:名無しさん@編集中
17/11/12 13:50:45.47 6zfktuKb0.net
>>790
CUDA化したKTGMC使えばGTX1060でフルHDが100fps超えだよ
そんな化物PCじゃなくてもいい
814:名無しさん@編集中
17/11/12 22:25:28.64 PLAqjEMN0.net
x265、ソース弄ってiccで最適化したけど、ロシア人がビルドしたヤツと0.1%くらいしか変わんないなー
vtuneでプロファイル取ってみると、ソース全体に処理回ってて、ボトルネックは見つかんないわ
まぁ意外とコストがかかる関数ポインタとか
オブジェクトのメンバ変数読み書きの部分を弄れば
もう0.1%くらいは稼げるかもだけど
そこまですんのもなー
x265、この先が楽しみ
815:名無しさん@編集中
17/11/12 22:51:08.62 JpH+OF+00.net
x264をもっと最適化出来ないのかな
x265と比べて明らかにCPU温度低くて回路が動いてない
816:名無しさん@編集中
17/11/12 23:23:00.33 p+8dj83V0.net
それ単に負荷が低いだけじゃないか
817:名無しさん@編集中
17/11/12 23:42:36.77 xlagXxpm0.net
時の流れって凄いよな
x264が激重でxvidサイツヨな時代もあったのに
818:名無しさん@編集中
17/11/13 02:11:13.42 pi+LpmHH0.net
x264はやってみたいけどmsvcでビルド出来なくなって久しいのがなー
あのレベルの入り組んだマクロから書き直すのは
流石にお給料貰わないと出来ないわ
Linuxも頻繁に使うからgccは嫌いじゃないんだけど
そこそこ大きいソース弄るとなればvisualstudio使った方が楽で‥
x265は全体がc++で書かれてるのがネックだよ
中途半端にC++で、ここは単純にcで書いた方が速そうってファイルもいくつかあったし
819:名無しさん@編集中
17/11/13 04:37:50.03 5tmrJcn50.net
CPUフルロードになってもx264よりx265の方が温度高くなるのは
x265の方がSI
820:MDを多用してるからじゃなかったっけ
821:791
17/11/13 10:29:07.53 U5Q7Lw5V0.net
--lowpass-dct普通に使ったら絵がボロボロになってた・・
822:名無しさん@編集中
17/11/13 11:53:06.85 JlABiik1d.net
そりゃ、上限以上のビットレートは全カットだから
上限内はVBRするってフィルタじゃなかったか?
823:名無しさん@編集中
17/11/13 15:04:06.23 +Ly7OHtv0.net
>>802
全然違うと思う。
824:名無しさん@編集中
17/11/13 16:00:32.25 Hpbk7sz0F.net
じゃなに?
825:名無しさん@編集中
17/11/14 18:41:26.28 3Z4c6Zti0.net
離散コサイン変換を近似変換にすることで、精度を犠牲にして計算量を少なくする?
計算科学に暗いので調べてみてもそれくらいしか分からなかった。
826:名無しさん@編集中
17/11/14 20:42:11.03 hNM9JsLMd.net
>>805
せやで。高周波の計算をカットするからローパス
827:名無しさん@編集中
17/11/15 12:39:32.01 bP3bP5E30.net
802君は最大ビットレートと混同してる?
828:名無しさん@編集中
17/11/15 17:29:33.12 VPe+9cuV0.net
DCTの高周波を削ると言うには、AQとの相性は悪そう
829:名無しさん@編集中
17/11/17 03:39:58.00 aBG0QBBs0.net
iosのhevcをffmpegで確認したけど全部キーフレームってことはBフレームなしってことであってるよな
830:名無しさん@編集中
17/11/17 13:33:35.42 bY0DmVaId.net
ハードウェアエンコだろうからBフレは存在しないはず
831:名無しさん@編集中
17/11/17 17:04:43.64 QUGIQhmK0.net
>>809
どういうコマンドで確認したの?
>>810
「ハードウェアエンコだからBフレ無し」なんてことはないよ。QSVのHEVCではBフレーム使えるし。
832:名無しさん@編集中
17/11/17 17:16:03.35 bY0DmVaId.net
>>811
それは知らなかったな
いつからQSVで使える様になったんだ?
833:名無しさん@編集中
17/11/17 18:02:27.25 QUGIQhmK0.net
>>809
コマンドを調べてみたけど
ffprobe.exe -select_streams v -show_frames -show_entries frame=key_frame,pict_type hevc.mp4 > result.log
でkey_frameかどうかとpict_type(I/P/B)が見れるみたいだから、それで調べればいいんじゃないだろうか。
全部キーフレームってのがよくわからんし、ちょっと気になるので調べた結果は教えてくれ。
iosのHEVCサンプルを探してみたんだけど、見つからなかったのでサンプルもあるとありがたいが。
>>812
skylakeでHEVCエンコに対応した時からじゃない?
QSVEncの過去記事見ても、Bフレ使えなかったようには見えないし。
834:名無しさん@編集中
17/11/17 18:43:58.14 l7gili030.net
っていうかhevcのBフレ非対応はnvidiaだけだった気がする
835:名無しさん@編集中
17/11/17 18:59:22.10 QUGIQhmK0.net
>>814
Intel(QSV)、nVidia(NVEnc)、AMD(VCE/AMF)のBフレーム対応状況は>>397参照。
AMDのHEVCも現状ではBフレ非対応。
836:名無しさん@編集中
17/11/17 20:21:23.13 FnnqibWnM.net
QSVでHEVCエンコード時にBフレームが使用できるというソースに記憶がないんだがなぁ。
対応してたらrigaya氏が真っ先に対応するだろうし。
837:名無しさん@編集中
17/11/17 20:50:53.70 kJXx/WDua.net
>>816
そのrigayaさんのサイト行ってqsvencの記事片っ端から読んできたら
838:名無しさん@編集中
17/11/17 20:57:25.88 QUGIQhmK0.net
>>816
rigaya氏のブログの2015-08-29の記事(QSVEncのHEVC対応直後)のログでもBフレ使ってるのがわかるし
夏頃にQSVスレで出てたログでもBフレ使われてたし、当初から普通に使えてたんだと思う。
839:名無しさん@編集中
17/11/17 21:46:15.31 aBG0QBBs0.net
>>811
ffmpeg -an -skip_frame nokey -i input.mov -vsync 0 out%05d.png
キーフレームじゃないフレームをスキ
840:ップして切り出したら30fps10秒で約300枚だった
841:名無しさん@編集中
17/11/17 21:53:20.40 aBG0QBBs0.net
>>813
Bフレあったわ( ´~`)ゞ
URLリンク(pastebin.com)
プライバシーの観点から真っ暗動画でも良いならあげるけど
842:名無しさん@編集中
17/11/17 23:06:26.38 l7gili030.net
>>815
あー、なんかそれっぽいスライドを見た気がしてたけど
2passのほうだったみたいね
843:名無しさん@編集中
17/11/18 01:03:55.89 0OILNwEG0.net
全部キーフレームって業務用機器で使うAll-Intraかな?
編集向き
844:名無しさん@編集中
17/11/18 07:36:17.65 y5HtGk9p0.net
Video in the Cloud: The Future is HEVC
URLリンク(socionextus.com)
845:名無しさん@編集中
17/11/24 06:51:50.11 vVMdDjzMa.net
AppleがHEVC大量に採用したからライセンスの問題は無くなったって言ってるのかね
理屈がよくわからんが
846:名無しさん@編集中
17/11/24 08:06:22.87 X4/dv53v0.net
大量に採用?
847:名無しさん@編集中
17/11/24 08:18:54.31 hZN1AWAC0.net
>>825
HEIFとか
848:名無しさん@編集中
17/11/24 08:21:20.31 RPV/c8ji0.net
Video Codec Comparison (H.264, H.265, VP9 and AV1)
URLリンク(abulayek.com)
849:名無しさん@編集中
17/11/25 14:38:27.56 uikUyne2F.net
AV1大丈夫かね
VP10なんかよりもdaalaをベースに作ったほうが良かったように思うのだけど
850:名無しさん@編集中
17/11/25 14:53:34.26 bv3m0+6S0.net
>>823
採用実績が増えてるだけで、特許問題は解決してないよね
851:名無しさん@編集中
17/11/25 14:56:30.78 prXfWdXD0.net
>>828
昔daalaを試したことあるけどSSIM低かったし肉眼でもそこまで綺麗じゃなかった
非DCT系コーデックってまだ実用段階じゃないんだと思う
あんま詳しくないから推測だけど
852:名無しさん@編集中
17/11/25 15:44:29.14 mcEkRSHP0.net
ネコさんだっけ?
x264のchangelog翻訳してた人は4k/8k以上でないと
非DCTの利点がない(出にくい)って言ってた気がする
853:名無しさん@編集中
17/11/25 16:09:16.07 prXfWdXD0.net
>>831
確かに4kでは試してなかったな
2kの時点で0.03fpsくらいしか出なかったから
854:名無しさん@編集中
17/11/25 17:27:15.98 GeF182Me0.net
>>829
gifのような騙し討ちと違って最初からライセンスルールが決まってるならいいと思うけどね。
855:名無しさん@編集中
17/11/25 18:23:10.85 TYLSDacq0.net
4K/8K放送用(BS/110CSの左旋とBS右旋のBS-7/17)・・・本放送2018年12月1日
VC-8350/VD-8350 H.265 (MPEG-H/HEVC) MMT対応 8K/4Kコーデック
URLリンク(jpn.nec.com)
H.265 Main10@L6.1 Main Tierに対応した8K放送送出用コーデックです。
8K/4K放送に向けて、8K/4K H.265符号化/復号化、22.2ch MPEG-4 AAC音声符号化/復号化、
MMT(MPEG Media Transport)入出力、といった最新の放送規格に対応しています。
--
8K映像入出力として、Dual Green(3G-SDI×8)、および、U-SDI(ARIB STD-B58 U2.17)に対応
4K映像入出力として、4K-SDI形式(3G-SDIx4)、および、U-SDI(ARIB STD-B58 U1.17)に対応
※U-SDIは、NHK技研が開発した光ケーブルによる伝送。
本放送は、1年後だから、もう少し改良されるでしょうね。
856:名無しさん@編集中
17/11/25 18:48:21.35 LVSAusRl0.net
8K放送って何かと批判されてるけどNHKで実際にみて見ると立体感�
857:ニか半端ないんだよね。 めちゃくちゃ楽しみにしてるけど、目標までたどり続ける体力が各方面にあるかどうか・・・
858:名無しさん@編集中
17/11/25 19:15:04.57 wxxEbk1K0.net
x265スレが立ってたのでテンプレ貼っといた。
x265 rev4
スレリンク(avi板)
859:名無しさん@編集中
17/11/25 19:21:03.46 6oVjGvMPM.net
4Kの伝送に今までのSDIだとかなりしんどいからねぇ
USDIの導入はカメラケーブルで代用できないし体力が無いよ
ゼロ遅延でHEVCで圧縮して伝送できりゃいいけど…
860:名無しさん@編集中
17/11/26 01:59:53.24 KNR+NudY0.net
>>835
それ4Kの時も言われてた
861:名無しさん@編集中
17/11/28 23:14:27.23 GXB6249z0.net
AV1にFacebookがキターーーッ
URLリンク(aomedia.org)
862:名無しさん@編集中
17/11/29 21:15:48.05 X6rHAACY0NIKU.net
>>835
少なくとも放送局には無いだろうな
NHKでもやっとじゃないの
863:名無しさん@編集中
17/11/30 08:55:36.28 EBExVmPDa.net
HEVC関係ないけどオレ様用メモ
511 名前:名無し~3.EXE [sage] :2017/11/30(木) 08:08:26.78 ID:HZwMEGNU
Web メディア拡張機能
URLリンク(www.microsoft.com)
この Web メディア拡張機能パッケージをインストールすると、ユーザーは Ogg コンテナーに届けられたコンテンツや、Vorbis または Theora のコーデックを使用してエンコードされたコンテンツを自然に再生することができるようになります。
864:名無しさん@編集中
17/11/30 08:56:05.92 F+fZHfST0.net
DASH playback of AV1 video in Firefox
URLリンク(hacks.mozilla.org)
865:名無しさん@編集中
17/12/01 14:03:02.87 Vkqfo7eAa.net
ついにブラウザで再生できるようになったか
俺のPCだと720pで重くなってしまうが
866:名無しさん@編集中
17/12/01 14:08:57.16 NG+SXGt0M.net
すげーなAV1
HD画質ならもう1Mbpsいらんのね
エンコード時間がヤバイけど…
867:名無しさん@編集中
17/12/01 14:14:21.13 oeofso/j0.net
数年後、まともに再生できる環境が疑わしいコーデックに時間をかけるのは無駄だと思うがね
868:名無しさん@編集中
17/12/01 14:35:34.78 JdQ51eVj0.net
俺のグラボだとhevcもvp9も4kサクサク
869:名無しさん@編集中
17/12/01 14:40:26.14 qBgGEFTU0.net
AV1の規格まだ固まってないだろうにようやるわw
コーデックMIMEタイプにgit hash含まれてるらしいしw
870:名無しさん@編集中
17/12/01 16:37:56.10 mjumIZIG0.net
>>845
どの辺が疑わしいの?
871:名無しさん@編集中
17/12/01 19:56:35.70 oeofso/j0.net
何もかもに決まってるだろ
872:名無しさん@編集中
17/12/02 22:31:34.01 3Ht/WnVo0.net
新しい物が出来たら試したくなるじゃん。永久保存版をダウンサイズする訳じゃないし。
873:名無しさん@編集中
17/12/03 00:00:25.23 Qq6o//g60.net
浮気グセのあるやつは信用ならん
874:名無しさん@編集中
17/12/03 06:53:12.87 DVgsngx1a.net
はたしてHEVCはAV1に負けるのだろうか?
chromeとfirefoxがHEVCをサポートしないだろうからウェブでは流行らせようがないし
875:名無しさん@編集中
17/12/03 09:00:42.54 n/+U9RXDd.net
結局はネーミング
AV1とかセンス0の怪しい名前が普及するわけないのよ
876:名無しさん@編集中
17/12/03 09:28:37.85 Wpdan08r0.net
AVがいかがわしい意味を持つのって日本だけじゃないの?
877:名無しさん@編集中
17/12/03 16:23:02.05 0y7/IV3z0.net
パッと思い浮かぶのはオーディオ・ビデオだろ
878:名無しさん@編集中
17/12/03 17:19:43.60 uVRg17My0.net
ビジュアルじゃなくて
879:名無しさん@編集中
17/12/03 18:47:31.56 jugbA38x0.net
HEVCの読み方って?
880:名無しさん@編集中
17/12/03 18:48:04.28 N46X2NJO0.net
ヘヴェクッッ
881:名無しさん@編集中
17/12/03 19:48:43.64 NO/LQ1WT0.net
風邪ですか?お大事に
882:名無しさん@編集中
17/12/03 23:28:57.80 y32j/id9M.net
safariとedgeはh.265をサポートしているのか?
883:名無しさん@編集中
17/12/04 05:23:14.61 6kZddE930.net
>>860
URLリンク(html5test.com)
Netflix on AV1
URLリンク(streaminglearningcenter.com)
884:名無しさん@編集中
17/12/04 12:44:08.39 R5zkLxI4a.net
>>860
Safariはどうだか知らんが
Edgeは>>762入れてみたら
885:名無しさん@編集中
17/12/10 19:33:54.84 FfN0H0Rn0.net
グーグルフォトがAV1の採用で60fpsに対応してくれることを期待
886:名無しさん@編集中
17/12/10 23:09:18.56 FaK5j4k70.net
スレ違い
887:名無しさん@編集中
17/12/14 23:49:27.51 3P2Wc4050.net
iMac Proと一緒に
HEVC対応Final Cut Pro X/Compressor/Motion出たね
888:名無しさん@編集中
17/12/16 10:16:22.99 4Ux/53fCa.net
appleがゴリ押しすればHEVC流行るかねえ
889:名無しさん@編集中
17/12/16 22:44:44.30 p//cfd350.net
もう新しくロイヤリティ払いたくない派は
av1が来るまでmp4やvp9で行くんでねえ
8k来るまで当分先だし
890:名無しさん@編集中
17/12/16 22:53:27.40 WKsDSOO80.net
日本語でおk
891:名無しさん@編集中
17/12/17 00:40:21.69 Xgni82KD0.net
本当に全角ってひどいんだなと感じた瞬間である
892:名無しさん@編集中
17/12/20 10:38:08.60 vtaClyVI0.net
乞食丸出しだもんな…
893:名無しさん@編集中
17/12/31 11:45:48.09 90rtTOjH0.net
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。
グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』
DV2315TNTB
894:名無しさん@編集中
18/01/01 15:49:06.59 1R6AJLFI0.net
QSVのHEVCがBフレーム対応するのは、まだまだ先かねぇ?
895:名無しさん@編集中
18/01/01 17:21:45.65 2P1PRaJJ0.net
>>872
>>397参照。QSVのHEVCはBフレーム対応してる。
HEVCでBフレームが使えないのはNVEncやAMFだな。
896:名無しさん@編集中
18/01/01 23:09:09.49 1R6AJLFI0.net
>>873
それ、ソースあるの?
897:名無しさん@編集中
18/01/01 23:48:59.96 k6oWHdCi0.net
自分で試せよ
898:名無しさん@編集中
18/01/01 23:49:34.97 QIIdcyGkM.net
ないんだ
899:
18/01/02 01:35:00.55 6G2+eWOJ0.net
対応してんだろ
URLリンク(software.intel.com)
少なくともSkylakeでは
それより前の世代は知らん
900:名無しさん@編集中
18/01/02 01:43:10.13 QwKiZm9j0.net
スレチかもしれないけど、中国製の防犯カメラでH.265に対応している製品があるけど、なんちゃってなのだろうか。
5MP/25fpsのカメラモジュールで1万円くらいからある。
901:名無しさん@編集中
18/01/02 10:44:36.96 7mLRIBXP0.net
>>877
で、Bフレーム有効にするとQSVでのエンコード画質は、H.265>H.264になったの?
それともとりあえず対応しました程度?
902:名無しさん@編集中
18/01/03 20:14:33.90 zXFbefT40.net
自分で試せよ
903:名無しさん@編集中
18/01/05 10:34:23.54 SePSQ6tC0.net
AppleもAOM参加らしい
904:名無しさん@編集中
18/01/05 10:39:10.26 3B2rOqYba.net
なんのこっちゃ?
905:名無しさん@編集中
18/01/05 11:10:34.44 Pcgh0yt50.net
>>881-882
ググったら出てきたが。
Apple joins alliance to shrink your online videos - CNET
URLリンク(www.cnet.com)
906:名無しさん@編集中
18/01/05 11:16:48.05 3B2rOqYba.net
スレ違いだろ
907:名無しさん@編集中
18/01/05 11:25:11.01 Pcgh0yt50.net
寝言はおいとくとして、次スレに向けてスレタイやテンプレの変更をちゃんと考えないといかんな。
908:名無しさん@編集中
18/01/05 12:25:27.39 7va9CEd50.net
その時に書かないとまたアホが同じ事する
909:名無しさん@編集中
18/01/05 13:28:20.63 3B2rOqYba.net
>>885
例えばどんなところを注意すべき?
910:名無しさん@編集中
18/01/05 13:42:20.78 Pcgh0yt50.net
とりあえず次スレに向けて、スレタイ&テンプレ変更案を書いてまとめてみたけど、どうだろうか。
Q&Aの内容はこれでいいのかとか、Daala/Thorのリンクは必要なのかとか、もろもろ意見求む。
詳細→ URLリンク(pastebin.com)
スレタイ:
次世代ビデオコーデック総合スレ Part8 【HEVC/VP9/AV1等】
テンプレ
H.264/AVCの後継候補となる様々な次世代ビデオコーデックについて語るスレです。
(以下略)