【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 55at AVI
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 55 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-CBoF)
17/01/24 19:51:04.62 Qe/+oRCod.net
himechanを守るために違法な奴らはついほうしよう、なんちゃって^^;

51:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03ce-OQjX)
17/01/24 19:51:35.52 SCljv9ee0.net
     ___
    /    \/\
    /  ( ゚ )( ゚ ) (人)
 (\| ::::⌒`´⌒::::|
  L_∧ -)__(- ∧
  \| \_|┬-|/ |ス
   |         |_)
   |    _    |
   |   ∠許>  |
   |\____/|
   |    _    |
   ヽ_ノ   ヽ_ノ

52:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 735c-xUAW)
17/01/24 19:51:53.99 yufLRwuE0.net
>>47
b-25実装の外れてるから真っ白

53:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa7-SmTw)
17/01/24 19:51:54.09 QG5JXppS0.net
そのhimechanネカマですしm9

54:名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-CBoF)
17/01/24 19:56:08.10 Qe/+oRCod.net
違法ではない(合法とは言っていない
みたいな?際どいラインなのかね

55:名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-CBoF)
17/01/24 19:57:17.58 Qe/+oRCod.net
>>53
!?生えてるんですかやったーー!!

56:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 735c-xUAW)
17/01/24 20:02:39.52 yufLRwuE0.net
暗号化されたまま保存も可能だしEDCB自体は合法でしょ
b25でスクランブル解除はグレーだろうね

57:名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-CBoF)
17/01/24 20:06:23.22 Qe/+oRCod.net
b25ってスクランブル解除するのか
ググっても戦闘機が出て来て、ミッチェルとか美少女化されてそうくらいしか分からなかった

58:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 735c-xUAW)
17/01/24 20:13:21.19 yufLRwuE0.net
arib std-b25
スクランブル解除と言っても公開された仕様に基づいて解除してるだけだから、私的使用の範囲なら問題ないと思うけどね
実際警察にスクランブル解除済みtsデータが見つかって逮捕されたって話は聞いたことがない

59:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe5-CcgI)
17/01/24 21:11:21.03 rhNX+BZS0.net
abt8WG版2016/10/11コミットのやつをビルドして使っているんだけど、
自動予約登録の並べ替えを保存しようとすると、「通信エラーが発生し
ました。」とでて保存できない。
自分の環境のせい?

60:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa7-SmTw)
17/01/24 21:14:52.74 QG5JXppS0.net
おま環かなー

61:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fff-Nn9A)
17/01/25 01:21:08.89 6IMMPsUg0.net
;!.:::::::::::-=━=-_:::::::,:_-=━=-_::::', このスレはおこめつぶが監視しています

62:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a33c-SmTw)
17/01/25 02:10:10.82 Gvk40aIb0.net
自動予約登録で指定したワードで
自動でフォルダ作ってそこに保存して欲しいんだけど
どうやってますか?

63:名無しさん@編集中
17/01/26 01:33:47.68 .net
age

64:名無しさん@編集中 (ワッチョイW f65f-sefe)
17/01/26 02:47:04.29 DEa2UhuX0.net
Hosyu

65:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 577b-KUv7)
17/01/26 08:58:34.16 UyWAEPEt0.net


66:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a7b-pqNR)
17/01/26 12:50:51.81 y5YLi32C0.net
>>62
C:\yoshi\yurusu.txtを作って
txt内に
許された許された許された許された許された許された許された許された許された許して許された許された許された←これを44行コピペしたら世界は平和になりよしくんは許される

67:名無しさん@編集中
17/01/26 21:53:07.82 WVac+9b6g
自動削除対象フォルダの指定方法は
フォルダ毎に指定しないといけないのでしょうか?

指定フォルダ以下のフォルダすべて自動削除対象にしたいのですが。

68:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a6c-2lnc)
17/01/26 22:03:06.38 Wg7NkjsG0.net
自動削除対象フォルダの指定方法は
フォルダ毎に指定しないといけないのでしょうか?
指定フォルダ以下のフォルダすべて自動削除対象にしたいのですが。

69:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0b3c-4IJg)
17/01/27 17:32:10.02 ZfSpUOaI0.net
ani-wota is japanese histeric, dark, smelly and funny person.

70:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9acc-/C2J)
17/01/27 21:41:30.60 B19erxkS0.net
work-plus-s-170127
@xtne6f released this 2 hours ago
※設定画面がやや大幅に変化した。戸惑う場合はEpgTimer.exeの更新を保留しても問題ない

71:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e42-GlQC)
17/01/27 22:07:27.92 GGYPwBZe0.net
やや大幅にとはどのくらい大幅なのか‥

72:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f67b-KUv7)
17/01/27 22:40:28.52 TzRrDlMI0.net
上書きして大丈夫なんやろか…

73:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7b-//rF)
17/01/27 23:51:05.10 ozTE5QZV0.net
>>71
やや じゃないのん?

74:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db2b-Ve17)
17/01/28 01:18:42.76 YeBo7k7P0.net
上書きしたけど、いまのところ問題ない

75:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a3c-y5A3)
17/01/28 01:40:30.10 E4BJBbNq0.net
EPG取得設定が見つからなかったので戻したw

76:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9acc-/C2J)
17/01/28 06:07:53.98 po2VOXcs0.net
変更点は Readme_Mod.txt にあるよ
◇設定
EpgTimerSrv.exe(=予約管理を担当)についての設定画面を分離しました。「設定→動作
設定→全般→EpgTimerSrv設定」から起動できます。以下は分離前のタブ構造での説明
なので適宜読みかえてください。「動作設定→その他」は「動作設定→全般」に変更し
ました。

77:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ad4-y5A3)
17/01/28 07:16:29.69 3uaIvtQt0.net
勝手にスリープ解除する原因が判明した
一応はスリープ解除の原因を確認するために
イベントビューアー>Windowsのログ>システム
から「Power-Troubleshooter」を開いてスリープ状態の解除元を確認
多分「Intel(R) Ethernet Connection I217-V」と出て来ると思うので
そう出てきたら次の通り設定する
1.デバイスマネージャを起動し、ネットワーク アダプターを選択
2.Intel(R) Ethernet Connection I217-Vのプロパティを開く
3.電源管理タブを開く
4.Wake on LANの「Wake on Pattern Match」のチェックを外してOKをクリック

78:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ba1-Qb6w)
17/01/28 10:04:13.07 +yyREqT00.net
>>77
休止状態から勝手に復帰
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(michisugara.jp)
URLリンク(diy-ilands.com)
URLリンク(orbit.cocolog-nifty.com)

URLリンク(freesoft.tvbok.com)

設定
デバイスマネージャー
 ネットワークアダプター
  個々のプロパティ
   詳細設定
    Wake on Pattern Match -> Disable
   電源管理
    「Magic Packet でのみ・・・」にチェックを入れる
管理
 タスクスケジューラ
  Microsoft
   Windows
    「Media Center」と「WindowsUpdat」と「UpdateOrchestrator」をチェック
    [Application Experience]フォルダーの
  [AitAgent] [Microsoft Compatibility Appraiser] [ProgramDataUpdater]
  を右クリックし [無効] をクリックする

79:59 (ワッチョイ b6e5-wXQq)
17/01/28 12:13:21.89 2QjvkLlM0.net
どうやらネットワーク接続での更新に失敗している模様。
ローカルではキーワード予約の並び替えの保存が出来るが、ネットワーク越しだとエラーになる。
ファイアウオール、ウイルス対策ソフトも一時的に切って試しても同じ。
一度、EPGTimerSrv.iniをリネームして再設定したけど変化なし。
Srv側の問題だと確認が面倒だな・・・

80:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-G1D5)
17/01/28 13:05:54.61 xkrMYEO9a.net
>>79
NWとローカルは同じビルドのバージョン使ってる?
最近のはNWが自動的に生成されないものも多かった気がするけど

81:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6e5-wXQq)
17/01/28 13:20:59.49 2QjvkLlM0.net
>>80
同じです。いまはEPGTimer自体が接続先を選択できるのでNWを別に作ったりしていません。
録画用PCでEPGTimerSrvをサービス起動し、メインPCでEPGTimerを起動。
録画用PCに接続してキーワード予約の並び替えをして保存しようとするとネットワークエラーになります。

82:名無しさん@編集中 (ドコグロ MM83-FuHd)
17/01/29 05:07:20.13 rZUkYjIyM.net
保守

83:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7333-y5A3)
17/01/29 10:36:27.90 nd60OfrF0.net
abt8WG氏版の作者さま~~
多忙中とのこと時間が出来ましたら更新よろしくです。

84:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ad4-y5A3)
17/01/29 11:04:22.66 XaI3C3k00.net
abt8WG版ってもう3ヶ月更新してないんだな
けっこう弄ってるから派生元が更新するとあわせるのが大変だろうね
死んでるかバックレたかのどちらかだろ
流石にもう期待しない方がいい

85:59 (ワッチョイ b6e5-wXQq)
17/01/29 11:43:29.64 /oO1SKWG0.net
ネットワーク越しでキーワード予約の並び替えをして保存しようとするとネットワークエラーになる件ですが、同一PCでも出ました。
ネットワーク接続でローカル接続なら正常ですが、127.0.0.1や、IPを直接指定した場合はエラーになります。
設定→動作設定→EpgTimerSrv側設定のネットワーク接続を許可するのアクセス制限は +0.0.0.0/0 にしていますが、EpgTimer側にも制限がかかっているのでしょうか?
他のabt8WG版を使っている方は、127.0.0.1指定でも正常に動いているのでしょうか?

86:名無しさん@編集中 (ニククエ db42-GlQC)
17/01/29 12:07:23.91 /uCNbsdJ0NIKU.net
abt8WG版でないとまかないきれない機能は、録画タグ?
追加の設定画面とか予約簡易表示とかのUI関係は我慢するとしても。
録画タグはバッチパラメータに取れるから結構細かい制御に役立つぽいね。
善し悪しは別として、NW側からSrvの設定を変更できるのもこれだけか。
>>84
既にほとんどそうなんだろうけど、UI側を完全に独立路線にすれば負担減るのかな。
あるいは作者自身がMateriauWebUIしか使わなくなってきてたりとか?
>>85
デバッグ実行で確認してみるとか、あるいはxtne6f版で試してみるとか。
サービス実行中のSrvを入れ替え損ねてるとかそんなオチじゃないよね‥

87:名無しさん@編集中 (ニククエWW 1751-hO15)
17/01/29 13:36:37.93 arkwyret0NIKU.net
abt8WG版に致命的なバグとかあんの?
わざわざ更新する必要ある?

88:名無しさん@編集中 (ニククエ Sa43-Ksy5)
17/01/29 13:46:47.15 zVzFrzPjaNIKU.net


89:名無しさん@編集中 (ニククエ db42-6a6W)
17/01/29 14:42:26.09 34MRhUZW0NIKU.net
drop2が出たんだけど、見てもどこが不良なのかわからなかったよ。
dropがいくつくらいならわかるものなの?

90:名無しさん@編集中 (ニククエ db4f-AZYz)
17/01/29 14:50:07.98 +Rsts9u90NIKU.net
映像データの方にドロップあれば1つでもわかるよ
ただ再生する場合、ドロップしたパケットをちゃんと再生して
ちゃんと欠損ノイズ出すデコーダーもあれば、
不整合のパケットは再生しないでスキップするデコーダーもあって
後者の場合は、気づきにくい

91:59 (ニククエ b6e5-wXQq)
17/01/29 15:59:38.67 /oO1SKWG0NIKU.net
>>86
xtne6f版で試したら正常に動作しました。
abt8WG版のEPGTimerSrvとxtne6f版EPGTimerNW(EPGTimerをリネーム)でも正常動作を確認。
こうなるとabt8WG版のEPGTimer側の問題か・・・

92:名無しさん@編集中 (ニククエ 5736-rb9J)
17/01/29 16:25:14.56 rBVcz3xI0NIKU.net
昨日のBSプレミアムのアバターは予約録画し生見しなかったけど
err見たらdrop時間も記録されるくらいの悲惨なdrop発生してたw

93:名無しさん@編集中 (ニククエWW 577b-nm3S)
17/01/29 16:39:01.76 2myEZ0oQ0NIKU.net
>>91
abt8WG版は8月ぐらいのバージョンからEPGTimerが頻繁にタイムアウトして落ちるようになった俺も直して欲しいと思ってるんだよね

94:名無しさん@編集中 (ニククエ 83d4-y5A3)
17/01/29 17:16:59.75 R+iR1yX50NIKU.net
>>93
それは多分おまかんじゃないかなぁ
win8.1と10で使ってるけど落ちたことは一度もないよ
よく言われがちだけど過去の設定で使わなくなったようなゴミを読み込んで不具合がでることがあるから
一度真っさらな状態から設定やチャンネルスキャンをしてみたら?

95:名無しさん@編集中 (ニククエ 5a3c-Y1AZ)
17/01/29 23:26:52.67 XcItF34t0NIKU.net
今までEDCBSupportのためにabt8WG版だったんだけど
TVTESTプラグイン内のEDCBSupport.tvtpそのままで
xtne6f版最新版にEDCBを切り替えたら、そのまま使えた

96:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-R94c)
17/01/30 12:53:04.89 M5ZKzPqga.net
>>71
まれによくある的な?w

97:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e4f-AZYz)
17/01/31 09:38:07.44 TZjweQPy0.net
昨日からNHK EテレだけEPGが取得できなくなってる
TVTestの方は問題ないのに何故だ

98:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e4f-AZYz)
17/01/31 10:35:45.44 TZjweQPy0.net
xtne6f氏版だけど、昨日から何度EPG再取得してもNHK EテレだけEPG取れなくて
それでPT2/PT3 2枚挿しでEPG取得はPT2の方にやらせてたのを
PT3の方に変えたら取得できた
それでもう一度EPGデータ削除して再度PT2の方で取得させたら
今度はEテレのEPG取れた
というなんとも不可思議な結果になった
つうかxtne6f氏版新しいの出てたのな
さっそくコンパイルしなければ

99:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e4f-AZYz)
17/01/31 10:39:37.84 TZjweQPy0.net
って既にコンパイルしてあった
ボケ老人かよ…

100:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f67b-KUv7)
17/01/31 18:41:14.00 vdJflghv0.net
のーみそこねこね

101:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff5b-AZYz)
17/01/31 20:07:32.02 KH25Z7Mn0.net
              ,,,,;;;k;,  
          k_j\~''    ヾ,,,
         ζ'' ~~       ~~~ヾ
          vソ i)ヾjj;;-;  kj~~ヾ
           <_,    |''ヾj 
            ヽ/;,;iiλ
    ク         ィiilll|||k
  ク  チ        :||||/ k,
  チ  ュ  。。    ||/   Y
   ュ   iミ//(⌒ヽ lll /llk___|
     (((>>100 λ_lllllllllllllllllllll|
    _(∀゚ )あっ
  ⊂⊂_⊂ノ   あっ

102:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e33c-sH4g)
17/01/31 21:34:32.73 DPuoEeAk0.net
アルルとカーバンクルの奴な少なくとも40台だろ

103:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e33c-AZYz)
17/02/01 01:54:14.78 jlmarNe60.net
この時間帯はEDCBで録画が終わってもwindowsを休止に移行させないっていう設定ってできますか?
抑止条件の.exeを登録するとそれが起動してるときは休止に移行しないってのわかるんですが、
Radikoolっていうラジコ録画ツールも常時起動していて、週に3回ぐらい番組を録画していて
その最終にEDCBで録画が終わって休止に移行しちゃって、ラジコの録画が中断されるってこと
があるのでなんとか回避したいと思っています。ラジコ録画ツールのほうには抑止の機能っていうのは
ないのですが。おしえてください

104:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ad4-2SIA)
17/02/01 02:10:02.04 LDyokSMx0.net
ラジコ録音中の時間帯にEDCBでダミーの録画を入れとけばおk

105:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a04-AZYz)
17/02/01 02:11:39.23 TGgq0RRB0.net
今更な質問なんだけど
EDCBで予約してると
複数予約の同時刻開始の場合に
HDD残量が足りなくなっちゃって
データが切断されることがあるけど
これって回避できないんですかね?
EDCBにしても複数開始したら足りなくなるのは分かるはずで
別ドライブに分散するぐらいしてくれればいいのにと
もちろん設定で指定ドライブは複数にしてるので
開始と共にデータ量確保をするから
ファイルサイズの計算はある程度できてるはずなんで
HDD残量管理はそれなりにしてても
どうしてもうっかりということはある・・・

106:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0b3c-4IJg)
17/02/01 02:14:57.41 tCPHoP3j0.net
それはタイマーをエディタで開いて最終行に
”俺の言うことを聞け”
と入力して
”○○:○○~☓☓:☓☓はスタンバイにすな”
と入力して保存すれば良いんだよ

107:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e4f-AZYz)
17/02/01 02:37:45.92 t+h4BFvu0.net
>>104
地デジワンセグ録画でも入れとけば
録画サイズも極小だしな

108:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e33c-AZYz)
17/02/01 03:30:10.36 jlmarNe60.net
>>104,107
たしかに。ワンセグの毎週録画入れておくことで回避できるかもしれませんね。
わがままですがもっとスマートな方法ないかなとか思ってたんですが、それでも回避はできそうですね。
>>105
EDCBの設定でHDDがいっぱいになったら自動的に古いファイルから消していく
項目ありましたよね。これを知らない時はHDDパンパンでしょっちゅう録画失敗していました。
この機能かなり有用ですよ。設定タブみていったらあります。
どれから消していくかってもっと細かくできればもっといいんですが

109:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f639-AZYz)
17/02/01 06:28:46.09 CR/ayLoW0.net
>>107-108
視聴にすればいい
>>105
ファイルサイズを確保するのはEpgDataCap_bon.exeのほうで、これが複数起動しても連携とってないから調整
するのは難しいんじゃないかな。

110:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a45-3lOw)
17/02/01 06:44:36.13 YY8TeKpn0.net
>>108
radikoolの録画時間がほぼ固定ならタスクスケジューラで終了すればいい
ついでに起動もdosとuwscで書けば問題ない

111:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8753-GlQC)
17/02/01 10:22:40.56 03f/GVtg0.net
>>103
EDCBとRadikoolは録画後は何もしない設定にして
sleeptoolってソフトで自動でスリープさせてます

112:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ad4-KIjL)
17/02/01 10:29:48.05 QOUsfKlA0.net
InstantGoのPCでスリープ復帰して録画する方法ってあるのかな
予約しても復帰できなくて困ってる

113:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e33c-AZYz)
17/02/01 21:18:00.29 jlmarNe60.net
>>111
このsleeptoolってソフト、まじで無茶苦茶いいです。教えてくれてほんとにありがとうございます。
こういうソフトないかなぁて過去探した覚えあるんですが、これ見たことないなぁ。
使えます!
 うちの環境だと休止じゃなくてサスペンドだとカードリーダーがパワーオンに失敗して
スクランブル解除も失敗してたんだけど、win10にしたからか今日の限りやってるとカードリーダーの失敗おきないわ。
>>109,110
ありがとうございました。たしかに視聴にすればいいですね。自分の環境サスペンドの不安あるので、もしだめだったらこっち
の方策あたってみます

114:104 (ワッチョイ 9304-0MWP)
17/02/02 01:20:40.47 f+14eRss0.net
>>109
>連携とってないから
あ~・・・それでは・・・
明らかにはみ出しそうな長時間番組だとあらかじめドライブ単独指定してますけど
そうでないとなかなか気付かないこともあり
ドライブは常に空きを大きく、又は自分でしっかり空き管理ということしかなさそうですね

115:名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW f13c-v2sv)
17/02/02 12:29:30.80 Ttb7xY2U00202.net
人が人肉食わないのは何故だか知ってるかい?
凄く美味しいからなんやで。
一度食べると忘れられず人を殺してまで食いたいと思うからなんやで。
昔は人が死んだら死体をさばいて焼いて村中の人たちで食ってたんやで。
これが火葬のはじまりなんやで。

116:名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 59c9-KOlE)
17/02/02 15:01:16.34 7Ob23/PD00202.net
Epg Timerが急に起動しなくなったんだがどうしたらいい?

117:名無しさん@編集中 (アタマイタイー 513d-GW0r)
17/02/02 15:02:36.85 I5KejR+e00202.net
Program Filesフォルダから別のフォルダに移す

118:名無しさん@編集中 (アタマイタイー MM05-4ALs)
17/02/02 15:46:46.85 eRFQetZyM0202.net
アタマイタイーってなんだ?

119:名無しさん@編集中 (アタマイタイー d951-W7En)
17/02/02 16:51:32.02 Gz78QyP000202.net
今日は頭痛の日とのこと

120:名無しさん@編集中 (アタマイタイー Sp8d-KOlE)
17/02/02 16:54:28.89 IAr9WgeXp0202.net
>>116だが
Epg Timerの設定して1,2回起動させたら起動しなくなる
しかも番組表も一部しか表示されないし
はぁ…
家いるときだけ録画しろというのか…

121:名無しさん@編集中 (アタマイタイー 3959-1ST5)
17/02/02 17:35:39.68 y8sh6WYG00202.net
xtne6f/EDCB
work-plus-s-170127
EpgTimerSrvのショートカット作成ボタンに
EpgTimerSrvの文字がないのでしばらく気づきませんでした
入れてくださいお願いします

122:名無しさん@編集中 (アタマイタイーT Sac5-1ST5)
17/02/02 21:18:08.90 2Z1w7EJra0202.net
>>121 が >>120 ?

123:名無しさん@編集中 (アタマイタイー db5b-P2Y1)
17/02/02 21:41:25.05 faw71a1600202.net
>>121
あれの意味をくみ取れないなんてな、お前が俺の弟子やったらパンパンやぞ!

124:名無しさん@編集中 (アタマイタイー Sp8d-KOlE)
17/02/02 21:57:24.34 TX8Ark8Bp0202.net
>>122
違うで

125:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9d2-q1Q4)
17/02/02 22:15:12.79 Too98pwe0.net
>>103
>>111
全く同じ問題で悩んでたけど解決できそう
ありがとう

126:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b9d-2f3v)
17/02/02 23:20:09.54 rmd6kdEL0.net
EDCB Material WebUIを導入したくてOpenSSLをビルド中

127:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01d4-0MWP)
17/02/03 00:33:15.74 4XYZE5Kv0.net
自分でビルドとか面倒なんだけど、
ビルド済みバイナリ置いてあるとこある?
つーか普通はソースとビルド済みバイナリ両方置くんだけど

128:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab5b-yene)
17/02/03 00:37:25.23 1UXLEKy20.net
探すよりビルドしたほうが早い

129:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW db8b-4ALs)
17/02/03 00:42:59.24 Ii9b7bvJ0.net
> つーか普通はソースとビルド済みバイナリ両方置くんだけど
何様だよw

130:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b9d-2f3v)
17/02/03 00:57:44.56 AVVrweKK0.net
>>127
ソースコードも有志がビルドしたバイナリも本家からリンクしとるがな・・・

131:名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa0d-RMO+)
17/02/03 01:54:53.18 aiG1JKEKa.net
Win10で録画時間になってもスリープから復帰しない人は
BIOSでHPETが無効のままになってないか確認してみて
有効にしたら俺はなおったわ

132:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01d4-yene)
17/02/03 08:32:05.85 aLC9IpjG0.net
>>127
こういう奴には使って欲しくないだろうなぁ

133:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5d-3HsG)
17/02/03 10:36:39.46 VgKjSzQja.net
ビルドもできない奴は使うなってことだろ

134:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 413c-2f39)
17/02/03 12:56:31.98 l9dEIhGo0.net
公開されてるものが見つけられないような知能で使っても苦労するだけだな

135:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb3-ihbR)
17/02/03 14:12:38.81 akpFRm7sM.net
おとなしく10.66使ってればいいのに

136:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3959-Rw3b)
17/02/03 15:07:26.68 fP9OF0ta0.net
>>127
懐かしいコピペ思い出すようなコピペだなこれ

137:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 413c-0MWP)
17/02/03 15:11:10.38 U17+gkyI0.net
ちょっとズレた話なんだけど、sleeptoolで自動的にサスペンドに移行しないときがあって
原因さがしてたら、EDCBの休止抑止条件にいれてた実行ファイルがプロセスにあるときだった。
EDCB内で抑止登録してるんだから、他のツールからの休止には関係ないと思ってた。
っていうかEDBC内でそのアイテム登録してるの忘れてた。

138:名無しさん@編集中
17/02/05 01:50:19.85 .net
URLリンク(blog-imgs-69.fc2.com)

139:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2116-CNhw)
17/02/05 07:50:13.16 ELQXZKSN0.net
>>138
ブラクラ君、まめだな
開けるの現金

140:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b9d-2f3v)
17/02/05 08:13:59.80 3Yk4wz7Y0.net
まあワッチョイを消してる時点で言い逃れのしようが無いほど荒らし確定なんですけどね

141:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db5b-P2Y1)
17/02/05 13:48:58.96 Rt2lVmoA0.net
これブラクラだったのか
いまだにギコナビなんての使ってると何も起きなくて気が付かなかった

142:名無しさん@編集中 (アウアウオー Saa3-srGa)
17/02/05 14:51:59.45 S2YK6Glma.net
2chmateだけ落とすヤツだったな
もう更新されて対処されたが

143:名無しさん@編集中 (ワッチョイW db4c-JLNZ)
17/02/05 18:48:24.56 rZPQk/fY0.net
スレ違いの話で申し訳ありませんが、現在DTV板の設定についてアンケートを行っております。DTV板が以前の騒動で色々狂ってしまった部分が多いことはご存知と思いますが何か意見等ありましたらこちらのスレッドにお書きいただけると幸いです。
【自治】LR及び板設定方針アンケート
スレリンク(avi板)

144:名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-el8H)
17/02/06 08:56:57.33 goH5IZysd.net
このブラクラは、角鶴の業者かネ実の報復どっちなんだ?

145:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b8c-aC2u)
17/02/06 13:53:08.79 lBn+pqku0.net
>>144
スレ関係なくあっちこっちに大量に貼られてたで。

146:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93fd-8ExJ)
17/02/07 15:24:55.56 gJMM/KW70.net
つまりネ実の攻撃見境なくなったと
ネ実サイテーだな

147:名無しさん@編集中 (フリッテル MM6b-JLNZ)
17/02/07 18:50:51.44 PbCh0CguM.net
アンケスレ埋め立てて反撃(笑)してきましたわ

148:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 493b-2f3v)
17/02/07 19:03:49.71 XZSRCxcT0.net
DTV板の自治スレが埋め立て荒らしに荒らされるため
運用情報板に臨時の自治スレを立てました
DTV板自治スレ@運用情報板
スレリンク(operate板)

149:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9324-BFG6)
17/02/07 21:05:04.59 yh3bnF8M0.net
PCが貧弱なせいか、録画が終わって数分後にすぐ次の録画が始まる場合に開始が遅れることがたまにあったんだけど
最新版(おそらく「BonDriverスレッドの相対優先順位を上げる」コミットの効果)で治ったっぽいです。xtne6fさんありがとう

150:名無しさん@編集中 (ワッチョイ db7b-Ge6v)
17/02/07 21:53:12.47 599vzBvT0.net
マジかよxtne6f最高やな

151:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3d4-0MWP)
17/02/07 21:58:50.48 odpY+4+t0.net
Celeronでも余裕なのにそれよりショボいPCあるのかって思ったけど、Atomがあったね

152:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-0MWP)
17/02/07 22:16:44.97 NGrjlaWN0.net
xtne6f版、一昨日更新してたのか
気付かなかった

153:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5142-iBHA)
17/02/07 23:17:26.76 Dr/4D6Vs0.net
ああ、いまだにそういう改善点出てくるものなんだね

154:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9347-T1j5)
17/02/08 21:20:44.30 DaLAdLky0.net
予約一覧の画面で、ネットワークとか要らないので非表示にしたいんだけど、
どうやったら設定できる?

155:名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5)
17/02/08 21:32:26.22 Y0od6rNjM.net
右クリックでチェックを外す

156:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9347-T1j5)
17/02/08 21:51:14.23 DaLAdLky0.net
それで一時的には消えるんだけど、すぐ復活するんだよな
どっかに設定があるんじゃないかと思うんだけど

157:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b9d-2f3v)
17/02/08 21:56:16.44 wRV5INjw0.net
設定-番組表-表示項目、で「カスタマイズ表示」を選択
カスタマイズ表示設定でタブを追加
あとはよしなに

158:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b9d-2f3v)
17/02/08 22:02:20.16 wRV5INjw0.net
寝惚けていた。忘れてくれ

159:59 (ワッチョイ 5be5-fYPs)
17/02/08 23:32:59.48 PxFAhQqe0.net
>>154
RecInfoListColumn の
<ListColumnInfo>
<Tag>NetworkName</Tag>
<Width>NaN</Width>
</ListColumnInfo>
を消せばいいんじゃね?

160:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5be5-fYPs)
17/02/08 23:34:54.86 PxFAhQqe0.net
ReserveListColumn だったわ

161:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 533c-WzYf)
17/02/09 21:33:56.37 wsNJSS+Q0.net
xtne6fさんへのお願い
自動録画の設定画面で1080iか480iの解像度がわかる様にしたい
検索の画面で1080iか480iの解像度がわかる様にしたい
480iの解像度を除外して検索出来るようにしたい
可能でしょうか・・・?

162:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ad4-cGUq)
17/02/10 00:26:02.29 tsHsZFN80.net
EDCBで家族用と自分用みたいに予約を分けるやり方orビルドはありますか?
同時起動が出来ないため困っています

163:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f61-CIv3)
17/02/10 00:57:18.83 h6OgAT6S0.net
今までちまちまビルドした奴を手動で設置フォルダにコピーしてたけど、
面倒臭いで書かなかったバッチファイル作ったらめちゃ楽なったw

164:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 533c-RhSB)
17/02/10 01:07:13.21 koYOZj1R0.net
しねアニヲタ

165:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23c9-HDLq)
17/02/10 08:12:41.98 5BiiJxrp0.net
>>161
1080iと480iはチャンネルによって決まってるから、映像サービスから1080iの
チャンネルだけチェック入れて検索対象にすれば良いだろう
1080iか480iは自分で直接確認するかググって調べるんだ

166:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a8b-VyO4)
17/02/10 08:18:45.91 FXzvmiEe0.net
>>162
家族には普通のテレビを使わせればいいのでは

167:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab61-CIv3)
17/02/10 09:59:31.73 BZZFA8W20.net
1. 家族の予約受け付けて録画する用のPCを1台用意する
2. EDCBとbondriverproxyを設置して録画鯖から引っ張ってくる
3. めでたしめでたし

168:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a45-cGUq)
17/02/10 10:22:32.09 i9PvLfue0.net
全録サーバーにすればよいな

169:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a7b-CIv3)
17/02/10 10:42:31.10 nzMzP7au0.net
家族には家電レコでも使わせておけよ
なんでわざわざEDCBなんだよ

170:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-CIv3)
17/02/10 11:11:23.73 Re61JbNX0.net
自動予約登録での引っかかり方をを見ると
キーワードの並び順の方が優先度の数字指定より優先されてるみたいなんですが
優先度指定を優先させるにはどうすればよい?
(というか並び順が優先されてしまうなら優先度はなんのためにあるの?)

171:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 064c-cGUq)
17/02/10 11:22:42.69 vwRJx5bA0.net
それチューナーの使用優先順だろ

172:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86f3-cGUq)
17/02/10 11:54:49.06 dXAWjmMY0.net
>>170
仮にチューナーが一個しかないとすると
9時から優先度低の1時間番組A
9時半から優先度高の1時間番組B → 番組Aを中止して番組Bが始まる
9時から優先度高の1時間番組A
9時半から優先度低の1時間番組B → 番組Aが終わってから番組Bが始まる

173:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 533c-RhSB)
17/02/10 12:39:03.45 koYOZj1R0.net
シーネアニヲタ

174:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9361-CIv3)
17/02/10 19:57:27.50 q3hMw7op0.net
録画のカテゴリ分けというかタグ付け機能でもあれば
録画予約の振り分けは自身で管理出来るようにはなるね。

175:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sacf-ENO3)
17/02/10 21:35:45.92 xpiiB/Ifa.net
起動時に自動的にマジックパケット送る設定希望

176:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a342-RkRN)
17/02/10 21:57:04.57 z4YBDo560.net
機能が付いてる派生板を使うか、コードを移植する

177:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a47-pjDN)
17/02/10 23:36:19.06 E++cCKbt0.net
優先度なんてあったのか

178:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a34f-cGUq)
17/02/11 06:58:37.09 QKHTzQae0.net
最近、pttimerからEDCB、xtne6f氏版に移行したものですが
サスペンド/休止/シャットダウンへ移行する時のプログレスバーの
進捗速度をpttimerの時のように変えたいなと思って、現状は
SuspendCheckWindow.xaml
SuspendCheckWindow.xaml.cs
のprogressBarのValueとMaximumの値をデフォの20から
自分の好みの値に書き換えてビルドして対応してますが
もしもEpgTimer.exe.xmlの方で設定できたら嬉しいなとか思ってたりします
あまり、需要がなさそうな要望なので気が向かなかったら無視してください
あと、キャンセルボタン=×ボタンという習慣で
ついついスリープをキャンセルしよとしてう咄嗟に×ボタンを押してしまいがちなので(ただのアホですが…)
private void Window_Closing()のDialogResultをtrueに書き換えて対応してます

179:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a34f-cGUq)
17/02/11 08:07:43.93 QKHTzQae0.net
大きな勘違いしてた…
プログレスバーの進捗速度変えたかったのは
録画後のスタンバイ/休止へり移行だったけど>>178のは
スタンバイ/休止ボタン押した時専用のプログレスバーだったんね

180:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a47-pjDN)
17/02/11 08:48:01.43 4aV1mYXG0.net
マウス使わずにキャンセルできないというUIが腐ってる

181:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86f3-cGUq)
17/02/11 08:51:55.84 Y0fnln3+0.net
自分で修正してもいいんやで

182:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a34f-cGUq)
17/02/11 09:27:36.51 QKHTzQae0.net
録画後のスタンバイ/休止への移行ダイアログを探したら
EpgTimerSrvMain.cppの
SendDlgItemMessage(hDlg, IDC_PROGRESS_SHUTDOWN, PBM_SETRANGE, 0, MAKELONG(0, LOBYTE(ctx->queryShutdownMode) == 0 ? 30 : 15));
SendDlgItemMessage(hDlg, IDC_PROGRESS_SHUTDOWN, PBM_SETPOS, LOBYTE(ctx->queryShutdownMode) == 0 ? 30 : 15, 0);
ここのところにあった
30の方が再起動のカウントダウン秒数で、15の方がスタンバイ/休止のカウントダウン秒数なのね
ここのをEpgTimer.exe.xmlで設定できたら嬉しいな

183:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM96-KBqq)
17/02/11 09:32:11.15 4HeDWwPxM.net
tkntrec さまに機能追加の要望、お願いです 
(1) 予約一覧画面でのツールチップ表示の内容に
番組詳細の内容(番組内容)を表示するオプション 
(2) 予約一覧画面で予約行をダブルクリックした時に 
番組詳細タブを選択した状態でダイアログを表示するオプション 
以上2点の機能追加ご検討いただけませんでしょうか 
よろしくお願いいたします

184:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bd4-CIv3)
17/02/11 09:36:33.78 4LWHmirU0.net
神様仏さまwww

185:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a342-RkRN)
17/02/11 11:00:59.96 fz9p7Xst0.net
>>178
abt8WG版とかはキャンセルの挙動がそうなってる。ESCキーも効く。
ボタン押下時だけは時間も調整できる。
>>183
ReserveItem.csのConvertInfoText(){}を削除するとツールチップが番組内容になる。
あとReserveView.xamlのRefreshMenu()の最初に
 mc.EpgInfoOpenMode = Settings.Instance.EpgInfoOpenMode;
を追加すると、番組表と同じ挙動になる。「 = 1;」なら番組内容で固定。

186:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a47-pjDN)
17/02/11 11:01:34.43 4aV1mYXG0.net
仕事でもっと巨大なソフトに手を入れてるんだから、改造できない訳ないんだけどな
解析に丸一日かかっても別に普通だけど、趣味なら完成まで半日で済ませたいので無理

187:名無しさん@編集中 (JPWW 0Hcf-fS57)
17/02/11 11:06:25.29 cMNZEmcGH.net
巨大なソフト(笑)
MSかよ

188:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86f3-cGUq)
17/02/11 11:36:17.00 Y0fnln3+0.net
>>186
んな言い訳するくらいなら最初から黙っとけばいいのにw

189:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b53-cGUq)
17/02/11 12:24:29.36 7Wgn1O0t0.net
仕事ならやるけど趣味でソースコードをいじる気になれない
正直家でコーディングできる人を尊敬する
要望に応える大変さも死ぬほどわかるので、
使わせてもらっているだけでもありがたい

190:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab61-CIv3)
17/02/11 12:38:32.19 xYTDizYo0.net
趣味なら何日かけても苦にならないけど、仕事だとできればやりたくない

191:名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-h+WD)
17/02/11 12:51:54.17 xHkiGd1Wa.net
>>186
他人に指示されないと出来ないってのは分かったからおとなしく待ってろ

192:名無しさん@編集中 (スップ Sdaa-p3xU)
17/02/11 12:55:43.04 naZO3P/Dd.net
なんで急に出来るけどやらないとか言い出したんだwww

193:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-h+WD)
17/02/11 13:18:49.49 qLeAowQq0.net
>>192
自分でやるから無理にやんなくても良いよっていう気遣いだろ
ツンデレってやつなのかね

194:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b3c-bygJ)
17/02/11 14:27:16.35 iiP0kji30.net
EPG番組表から1つだけチャンネルが消えました
誰か同じようなことになったことある方がいましたらアドバイス下さい
お願いします

195:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e9d-fh5Q)
17/02/11 19:34:19.84 2Q4bXvEV0.net
>>189
CやC++は暗号過ぎてイマイチよく分からんのでよう触らないわー
C#やVBなら分かり易いんだが

196:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e9d-fh5Q)
17/02/11 19:35:09.42 2Q4bXvEV0.net
>>193
気違いか。なるほど

197:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86f3-cGUq)
17/02/11 19:51:54.59 Y0fnln3+0.net
>>195
これはC#で作ってる部分でしょ
179 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a47-pjDN)[sage] 投稿日:2017/02/11(土) 08:48:01.43 ID:4aV1mYXG0
マウス使わずにキャンセルできないというUIが腐ってる

198:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e9d-fh5Q)
17/02/11 20:04:37.67 2Q4bXvEV0.net
>>197
わりい
全てのソースコード見てないわ
ふと思ったが自分で直せるなら、口を動かす前に手を動かしてプルリクエストすればよくね?
と思ったのだがどうだろうか?

199:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fad4-eGBT)
17/02/11 20:32:16.50 gAjqFC3z0.net
プル

200:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86f3-cGUq)
17/02/11 20:32:54.57 Y0fnln3+0.net
>>198
UI部分は基本C#
C++で書かれてるのはEpgTimerSrvのほう。そっちにも手入れないと実現できないような機能だとC++の
ほうにも手を入れることになるだろうけど、単純なUIならC#だけでいけるはず。

201:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a47-pjDN)
17/02/11 20:38:13.85 4aV1mYXG0.net
よし、任せた

202:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e9d-fh5Q)
17/02/11 20:45:29.29 2Q4bXvEV0.net
>>200
成る程。
チャンネルスキャンで上手い事拾えないchがあって、TVTestみたいにスキャンのしきい値や時間を
弄れるように出来ないかなあと思って見てみたんだけど途中で挫折してもうたわorz

203:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f51-p3xU)
17/02/11 20:48:12.53 G9fzgJdz0.net
>>201
仕事でもっと巨大なソフトに手を入れてるんだから、改造できない訳ないんだけどな
解析に丸一日かかっても別に普通だけど、趣味なら完成まで半日で済ませたいので無理

204:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86f3-cGUq)
17/02/11 20:50:07.83 Y0fnln3+0.net
>>202
それはなんとか.iniの数値変えるだけでタイムアウト時間変えられたと思うけど?

205:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e9d-fh5Q)
17/02/11 20:50:37.38 2Q4bXvEV0.net
趣味なら無制限に時間掛けられる筈なんだけどな

206:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e9d-fh5Q)
17/02/11 20:52:02.47 2Q4bXvEV0.net
>>204
おおっと?
受信デシベルも調整出来るのかな?

207:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8a52-fgpi)
17/02/11 21:06:17.42 i6sM8ujj0.net
>>206
受信レベルはBondriverで調整

208:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM96-KBqq)
17/02/12 00:39:02.71 qiCSilSDM.net
tkntrec版なんですが、録画済み一覧を
ダブルクリックした時の、番組詳細と
エラーログ両方が、空っぽで表示され
なくなってしまいました。
どこかに関係する設定ありましたでしょうか?

209:名無しさん@編集中 (ドコグロ MMc6-ENO3)
17/02/12 00:52:45.68 wbPvN8/zM.net
.err削除しちゃった?

210:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 533c-RhSB)
17/02/12 02:04:41.09 rj376so40.net
お前ら部屋にこもってないで外でろうや(^^)v

211:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f0b-cGUq)
17/02/12 02:33:05.47 qUUpH1XD0.net
会場セッティングよろ

212:161 (ワッチョイ 1ef8-cGUq)
17/02/12 04:38:21.23 kWriffll0.net
アホな奴以外の回答をお願いします

213:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73b1-CIv3)
17/02/12 05:10:04.15 MNkVAOts0.net
たまに解像度が落とされて録画されちゃうことがあるけどそういうものなの?

214:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ded4-CIv3)
17/02/12 05:24:22.26 3DAtaYLg0.net
>>213
それワンセグじゃない?

215:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73b1-CIv3)
17/02/12 05:33:46.92 MNkVAOts0.net
>>214
そうなのかな?
CSとかでもたまにあるんだけど
BSは今のところない
ワンセグかフルセグかって勝手に切り替わるのかな?

216:名無しさん@編集中 (ドコグロ MMc6-ENO3)
17/02/12 05:37:06.75 wbPvN8/zM.net
>>215
480iのチャンネルを録画してるとか?

217:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73b1-CIv3)
17/02/12 05:43:35.52 MNkVAOts0.net
>>216
そうみたいだわ
すまんね
ありがとう
地デジの方はよくわからないけどたまにワンセグ拾っちゃうんだね

218:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0679-t8AD)
17/02/12 06:20:01.50 pNb6APAi0.net
アホすぎて話しにならん

219:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fad4-eGBT)
17/02/12 06:24:53.31 LEzt4bth0.net
まあネ実なんかに荒らされるような板だしなw

220:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-nAaH)
17/02/12 10:42:39.07 eAAVAZ7p0.net
以前スレで見た気がしますが、0時0分からの録画が数Dropするのって何か対策ありますか?

221:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3afd-n9CX)
17/02/12 10:47:04.69 y7V/Y5X60.net
>>220
BS11でEITがDropするなら放送局側の仕様なので対策なし
映像、音声のDropではないので気にする必要ない

222:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a34f-cGUq)
17/02/12 10:53:48.02 2KYjkg9r0.net
EITなんてただの番組表情報だから全く同じデータが何度も繰り返し
送られてくるわけでドロップしまくってても何の実害もない
だから放送局も平気でドロップさせてくるんだろうしな

223:207 (オイコラミネオ MM96-KBqq)
17/02/12 10:58:04.73 CR/B7z8vM.net
.errは削除していません。
今も録画済み.tsと同じ場所にあります。
tkntrec版に乗り換えのため、ゼロから
設定し予約録画を始めて、最初の5番組
ぐらいはちゃんとログが見れるのですが、
それ以降が駄目です。
なんでかな。
RecName_Macroの設定が390文字ぐらいで超長いんですが、これ関係ありますかね?

224:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a342-RkRN)
17/02/12 12:16:25.20 XdmerORP0.net
録画後に移動しても読めなくなるよ
パス長に引っ掛かってる可能性も確かにあるね
EpgTimerだけxtne6f版にしても同じなら多分そんな感じ
(別にフォルダ作ってEpgTimerNWでアクセスするのが簡単か)

225:名無しさん@編集中 (ドコグロ MMc6-ENO3)
17/02/12 12:17:30.39 wbPvN8/zM.net
>>223
自分もtkntrec版使ってるけど番組情報エラーログはちゃんと見られるな
各画面の設定 - 録画済み一覧
番組情報・エラーログのキャッシュ□する ←これかな?

226:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a342-RkRN)
17/02/12 12:38:38.62 XdmerORP0.net
録画情報といえば、録画情報保存フォルダ設定してるときは、先に設定フォルダを探しに行って欲しいな
寝てるHDD起こしにいかないで欲すぃ‥
CParseRecInfoText::SetRecInfoFolder()とか、せっかくそんな感じで使えるように作られてる気がするのに、
肝心のCParseRecInfoText::GetExtraInfo()がとりあえず録画フォルダを探しに行くという

227:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a17-U/J3)
17/02/12 12:45:43.31 Qc19ZY5A0.net
Tvtest0.9.0でTvrockがうまく動かないから乗り換えてきたが番組表の表示がワンテンポ遅れるな
あっちはブラウザの場所を指定したショートカットで一発で行けたしこっちもすぐに出せる方法がありそうだが

228:名無しさん@編集中 (スップ Sd4a-w5yc)
17/02/12 15:39:04.40 7J+MBn4Vd.net
>>227
URL書いたショートカットで一発のような

229:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bf8-6FEY)
17/02/12 15:40:59.75 P2Oxo6zK0.net


230:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0a17-U/J3)
17/02/12 15:51:24.46 Qc19ZY5A0.net
>>227
タスクバークリックしたら一発だったわ

231:207 (オイコラミネオ MM96-KBqq)
17/02/12 16:57:35.05 wExUuoZqM.net
.errも.tsも録画時のパスから移動していません。
ここの表示は、単に.errファイルの内容を
表示しているだけなのでしょうか?
なんか内部のデータとか見てるのかと。
あれから予約録画がいくつか続いていますが、
途中で1番組だけ、結果が表示されました。
それ以降はまた空です。
今気付いたんですが、ダブルクリックして
表示されるウィンドウは内容が空ですが、
同じ行のツールチップには内容があります。
ドロップ等も正しく表示されているようです。
なおRecName_Macroは設定が約390文字ですが、
.tsのパス自体はフルパスで約135文字です。
番組情報・エラーログのキャッシュ設定は
デフォルトの「する」「削除する」になっています。
時間が取れたらxtne6f版で接続してみます。

232:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86f3-cGUq)
17/02/12 18:11:35.67 XMIWMbaE0.net
>>231
> 同じ行のツールチップには内容があります。ドロップ等も正しく表示されているようです。
オリジナルではこれは別ファイルに記録

233:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-CuNP)
17/02/12 18:21:16.82 A9i8q+Rra.net
wowwowプライムの録画できないんですけど、設定とか変わったんでしょうか?
ファイルの録画時間見ると、きちんと長さはあるみたいなんですが、再生されません。
TVtestだと視聴できるのですが…

234:名無しさん@編集中 (ドコグロ MMc6-ENO3)
17/02/12 19:15:43.89 wbPvN8/zM.net
質問するなら最初からもう少し情報を出してくれないと答えられないよ
設定なんて変わってないし、ちゃんと契約していれば視聴も録画もできるはず

235:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e9d-fh5Q)
17/02/12 19:25:12.41 rFlDdYTp0.net
>>204
ドキュメントに書いてあったわ

236:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f7b-Hu6V)
17/02/12 19:41:36.99 /h7ekNi90.net
録画済み一覧ってどのタイミングで削除してる?
1クール終わったものからファイルを外付けHDDに移動して、
その後録画済み一覧からも削除しているけど、なんか煩雑。
録画済み一覧から検索してファイル移動とかできない?

237:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e9d-fh5Q)
17/02/12 20:09:14.30 rFlDdYTp0.net
>>236
録画済み一覧は別に気にしない
気にすべきは録画データであって、一覧ではないから

238:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a342-RkRN)
17/02/12 20:11:10.30 XdmerORP0.net
>>236
使ったこと無いから分からないけど、xceza7版で無理なら出来るのなさげ。
EDCBは録画後の管理は基本的に対象外のようなので‥。

239:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f7b-Hu6V)
17/02/13 00:45:43.92 5kcuKJ3R0.net
xceza7版って初めて聞いたけど、SQL Serverは別途インストール?
そこまで行くとやりすぎな気もする

240:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2fe4-a31+)
17/02/13 02:42:02.08 ezgjuLw60.net
xceza7版は検索して情報多少書き換えられるだけでファイルの削除とか出来なかったと思う
検索したファイルの再生もできなかったし

241:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a342-RkRN)
17/02/13 23:08:41.20 9DJsC0iY0.net
おや、Web側どんどん強化されてるぽいな

242:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73b1-CIv3)
17/02/14 23:14:19.34 0dEmkLrZ0.net
CSとかBSのsignalってどれくらいだとドロップ無しで安定してる?

243:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fad4-Eb1q)
17/02/14 23:26:51.69 IFshf4th0.net
15

244:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a04-cGUq)
17/02/15 01:58:42.43 GGywHOae0.net
EpgTimerにてEDCBでPT3での予約録画してるんですが
その後にAviutlでエンコするために読み込ませると
一応読み込み進捗は100%まで行くんですけど
不明なエラーが出てAviutlが止まってしまうことがたまにあります
これはどういうことが原因で録画ファイルが壊れたんでしょうか?
その場合はTS編集ソフトでとりあえず不要部分をカットすると
(冒頭の録画マージン部分もちょっとだけカットします)
稀にそれでもダメな場合がありますがたいてい読めるようになります
“それでも稀にダメな場合”というのも問題ですが・・・
HDDに不良はありません
無理に録画停止してもいません
PC自体にフリーズなどのエラーも出てません

245:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5b-cGUq)
17/02/15 02:50:51.71 PWOw3elX0.net
スクランブル解除でもできてないんじゃね
それかAviutlの設定ができてない
にしてもスレチ

246:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a342-RkRN)
17/02/15 21:03:27.20 +lN7LjPv0.net
録画情報フォルダ設定の件(>226)対応きてた。
結構面倒な内容だったみたいで、ありがとうございます > xtne6fさん。

247:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87c5-oA82)
17/02/15 23:52:58.65 M8pifrKO0.net
;### ND10 ###
;スカチャン0 ch800 16slot
000660A00320=13120

;### ND10 ###
;スカサカ! ch800 16slot
000660A00320=13120

248:名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-m65w)
17/02/16 01:57:50.92 9J3NM1KGr.net
すっちゃん すちゃらじ
すかんじぼー
すっちゃん すちゃらじ
すかんじぼー
すちゃら すちゃらじ
すっちゃじー
すっちゃん すちゃらじ
すかんじぼー
すっちゃん すちゃらじ
すかんじぼー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


249:243 (ワッチョイ 2304-eq+O)
17/02/16 03:15:00.67 +tf6QjQP0.net
>>245
録画ファイルを生成するソフトに問題かと思われたので
どれに当たるのか分からずとりあえずここに書きましたが
正しくはどこに聞いたらいいんでしょうか?
TVTestなんでしょうかね
読む方に問題だというなら質問先はAviutlですけど

250:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 053c-vUtg)
17/02/16 04:17:13.14 jGOd9rEo0.net
AviUtlの処理をffmpeg等に置き換えても出るならEDCBかもしれんが、そうじゃないならAviUtlの問題

251:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2345-eq+O)
17/02/16 04:19:55.47 nqdf2Qk30.net
>>249
PTの仕様だしょ

252:名無しさん@編集中 (スップ Sd43-XT2f)
17/02/16 06:51:11.78 BIwOm3UJd.net
TVtestで録画した場合はどうなるか確認しろ
EDCBの録画完了を見てドロップとスクランブルの値を確認する
0ならスクランブル解除されてる
スクランブルの値が数千単位の数値なら確実にスクランブル解除されてない
未解除だと録画した番組名に色が付いてる黄色かピンクだったと思うけど

253:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd5b-eq+O)
17/02/16 22:07:19.93 WNbR6W2Q0.net
スクランブル未解除だと読み込む時に24%かそこらで読み込めなくてエラーでるけどな
多分Aviutlの設定だと思うんだけどなぁ

254:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 754f-eq+O)
17/02/17 00:47:08.99 Hgmnla+M0.net
Aviutlと言っても読み込むのは入力プラグイン次第だから
何の入力プラグイン使ってるかわからんと

255:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d59-Z7AI)
17/02/17 03:21:27.01 uAVLcl/D0.net
スレチだから原因は自分でじっくり探れやボケ

256:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa91-HObQ)
17/02/17 08:01:17.02 60W06leia.net
>>253
お前の設定なんて知らないよ

257:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bb4-eq+O)
17/02/17 09:23:49.43 bH+DQf6o0.net
スクランブル解除されてるかどうかなんてVLCメディアプレーヤーあたりで再生させればアホでもわかるだろ。
> その場合はTS編集ソフトでとりあえず不要部分をカットすると
> (冒頭の録画マージン部分もちょっとだけカットします)
これからして、ストリームの状態が変わってそれに対応できてないだけだと思うがな。

258:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 753d-D/Xz)
17/02/17 10:57:03.25 B0NMIXQs0.net
録画時貼りついてるならスクランブル情報見ればいいし、
離席してるならEpgTimerとか使って録画履歴見ればいい

259:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2316-t9Ky)
17/02/17 12:02:41.90 4o05dd7E0.net
きっと、わかさ生活のCMが原因だな。

260:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-AOcE)
17/02/17 13:27:06.62 UN23frS3d.net
わかさ わかさってなn

261:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235b-P9CU)
17/02/17 14:39:39.27 Or3n3dFX0.net
>>244
この手の質問にはTMPGEnc MPEG Smart Rendererを使ってみることを勧めている
理由はイレギュラーなmpegファイルに強く、どのアプリでも正常に読めるように修正してくれるから
これでダメならあきらめる

262:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b01-eq+O)
17/02/17 15:52:55.44 ZFxqzFrx0.net
abt8WG版→xtne6f氏版にそのまんま上書きしたら、自動予約の一覧が見えんようになってまwww
設定一からやり直しかな?
めんどくさ

263:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b01-eq+O)
17/02/17 15:53:22.38 ZFxqzFrx0.net
逆やわ

264:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-AOcE)
17/02/17 17:37:35.56 1TOBSLbfd.net
何故新しいディレクトリを作って入れないのか
うちにはまだ9系列の環境が残してあると言うのに

265:207 (オイコラミネオ MM2b-Riif)
17/02/17 18:40:49.26 e6DEt3Y8M.net
xtne6f版でネットワーク越しに接続してみましたが
やっぱり録画済みの番組情報タブとエラーログ
タブが空でした。
あれから、録画済みの番組情報が、空だったり
正常に表示されたり番組ごとにバラバラです。
次はRecName_Macroを使用しないで
試す予定です
EpgTimerをデバッグして追っ掛けてみたり
しましたが、素人なので難しくてお手上げ気味です。

266:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb42-//k8)
17/02/17 19:29:11.87 yY+f31N30.net
>>262
多分列を復元すればいけると思う

267:名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spa1-+Wvj)
17/02/17 20:36:48.92 DCbno6wQp.net
>>260
こういう新参が増えてきたんだなぁ
イヤ、春休みのせいか?

268:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb42-//k8)
17/02/17 20:46:24.51 yY+f31N30.net
>>265
とりあえずEpgTimer側の問題じゃ無さそうだね
実際にログファイルの中身カラだったりして

269:名無しさん@編集中 (ワッチョイ aba0-P9CU)
17/02/17 21:46:23.04 JoiW5Fei0.net
>>267
どう見てもおっさんのセリフぞこれ>>260

270:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2314-eq+O)
17/02/17 21:53:25.91 g336kuzB0.net
愛ってなんだ?

271:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cb9d-AOcE)
17/02/17 22:16:05.25 HIWLSrH60.net
>>267
え?

272:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03d4-b45d)
17/02/17 22:44:53.70 7GAnDARy0.net
>>270
擦りむかないことさ

273:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d7b-qUVP)
17/02/17 22:49:56.12 z7FbKqjz0.net
男なんだろ?

274:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03d4-b45d)
17/02/17 22:53:19.89 7GAnDARy0.net
なぜ、男なんだ

275:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ea-RQtI)
17/02/17 23:16:34.05 lsz2aVmc0.net
おれはここだぜ

276:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2316-t9Ky)
17/02/18 01:32:43.35 Ze0lxpCs0.net
URLリンク(www.space-squad.net)
6月にやる新作映画、ギャバンが振り向いてるじゃねーか!
いや、もう若くないから振り向いていいのか。

277:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5b-eq+O)
17/02/18 04:57:56.39 1YXT3LhC0.net
お前らどんだけギャバンに食いついてんだよ

278:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd43-AOcE)
17/02/18 05:34:15.42 BEUSuSXEd.net
>>267
こういう新参が増えてきたんだなぁ
イヤ、春休みのせいか?

279:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2505-+r/g)
17/02/18 19:40:26.11 sHAevqXD0.net
epg data を xml で出力出来るのってあるの?

280:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b0d-Z7AI)
17/02/18 19:53:16.65 YUdie6Db0.net
質問させてください。
プログラムを組む方にしたら常識なのかもしれませんが、生成される実行ファイルなどが同一のソース、環境なのに毎回違う結果になるのは何故ででしょうか?
サイズは同じようなのですが、バイナリ比較すると、ある部分だけビルドするごとに変化しているようです。
日付か何かの部分が変化しているのでしょうか?
ソフトを使用する上では関係ないとはおもうんですが、たまたま気がついて気になったもので・・・

281:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23f9-tXuQ)
17/02/18 20:28:59.71 l46EvwB50.net
>>280
お察しの通り少なくとも日付が変わる
開発者コマンドプロンプトのdumpbin /headersで見比べたらよくわかる

282:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7520-D/Xz)
17/02/18 22:41:53.87 slpO5e2P0.net
>>280
ビルド時間とかを埋め込んでたら変わるでしょ

283:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb9d-p4F5)
17/02/18 23:55:25.13 FEgQKB6Q0.net
久々にDTV板来た
落ち着いたのかな
GitHubもあんま見てないな、最近

284:名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd59-CFij)
17/02/19 08:01:07.49 BEDF8Nrn0.net
EDCBのファイル名にnetwork_nameとか出力できるようにできないかなあ

285:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b0d-Z7AI)
17/02/19 18:32:41.40 /R4VN5HC0.net
>>281
>>282
なるほど、付属の専用コマンドがあるんですね。
やはりFILE HEADER VALUESのtime date stampが異なっていました。
あと、Debug Directoriesの部分も異なっていました。
ビルド前にこれらの情報を無効にする方法があるのでしょうか?
検索しましたが、よくわかりませんでした。
Visual Studio Community2015です。
ビルドしたソースと日付をちゃんとメモしておかないと、単純なバイナリ比較ではわからないんですね。

286:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cb9d-AOcE)
17/02/19 19:45:26.14 l4xIHW5y0.net
ビルド後にハッシュ取る方が楽じゃねえか?

287:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03d4-b45d)
17/02/20 16:15:12.36 5Ri8pEAP0.net
NHKBSを録画したらなぜかdropが8個出たけど
強風が吹いてた以外に原因が考えられないんだけどそんなのってあるのかな

288:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2345-eq+O)
17/02/20 17:16:52.98 NfQBwMbK0.net
>>287
アンテナは強風の影響受けるっしょ

289:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2316-P9CU)
17/02/20 17:34:05.51 df90EowG0.net
強風、分厚い雲、鳥、糞PC

290:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5b-eq+O)
17/02/20 18:31:46.70 tvwU5/UN0.net
前か後ろの番組と音声が違うとか

291:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3dc-eq+O)
17/02/20 22:12:20.68 VyYZ/z+O0.net
>>287
で、なんのPIDでドロップが?

292:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03d4-P9CU)
17/02/20 22:37:03.30 d/i0HlPV0.net
>>291
ID変わっちゃってるけど
PID: 0x0010 Total: 1441 Drop: 1 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 15395 Drop: 1 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 550031 Drop: 1 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0060 Total: 28842 Drop: 1 Scramble: 0 ECM
PID: 0x0100 Total: 36832672 Drop: 1 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0110 Total: 403003 Drop: 1 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0130 Total: 3684 Drop: 1 Scramble: 0 字幕
PID: 0x0138 Total: 722 Drop: 1 Scramble: 0 字幕
ってログだす。

293:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3dc-eq+O)
17/02/20 22:55:51.72 VyYZ/z+O0.net
>>292
時間も出してってね(番組自体の時間も)。
NHKの番組で切り替わりでドロップ検出されるのはよくあることなんで。
2017/02/15(水) 23:00~23:50
NHKBS1
BS世界のドキュメンタリー「ストラディバリウスをこの手に!」[二][字]
2017/02/15 23:00:06 Drop:24 Scramble:0 Signal: 18.10 ← 番組開始時
PID: 0x0024 Total: 1808 Drop: 3 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0100 Total: 36954990 Drop: 12 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0138 Total: 761 Drop: 9 Scramble: 0 字幕

294:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03d4-P9CU)
17/02/20 23:05:44.98 d/i0HlPV0.net
>>293
ナイトライダー「危機一髪!ナイト2000 窮地の女性を救え!」二字
2017/02/19(日) 01:35~02:23
NHKBSプレミアム
2017/02/19 02:22:44 Drop:4 Scramble:0 Signal: 16.04

295:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3dc-eq+O)
17/02/20 23:14:45.98 VyYZ/z+O0.net
>>294
番組終わりじゃん。実際には起きてないパターンだろ。
MurdocCutter使って本編に関係あるかどうかみてみりゃいい。
TS読み込む → Get GOPボタン →Checkボタン →
ファイル名Wクリック → Error Infoボタン → DROP箇所に飛ぶ → 本編かどうか目視

296:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03d4-P9CU)
17/02/20 23:23:20.19 d/i0HlPV0.net
>>295
やってみたら全部最後の、終 NHK、の画面のところだった
サンキュー、ありがとう

297:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb9d-QocU)
17/02/20 23:39:52.73 J0dMKO6v0.net
見て違和感なければドロップ気にする必要なくね?

298:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b79-DpDM)
17/02/20 23:43:43.81 YLbA1rV+0.net
おはじきだったわ

299:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3dc-eq+O)
17/02/20 23:53:40.82 VyYZ/z+O0.net
>>297
実際にドロップ起きてて再放送があるならそっち録画して入れ替えるだろ?

300:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb9d-QocU)
17/02/20 23:57:12.11 J0dMKO6v0.net
>>299
見て違和感なければそのままでしょ?
見て違和感あった時に初めてドロップ確認するわ

301:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3dc-eq+O)
17/02/21 00:14:57.94 dTGq7vHt0.net
>>300
EDCBの録画結果で赤になってるのにそれも確認しないんだね。
ま、お前が好きにやってることなら勝手にどうぞとしか言いようがないが、お前の主張だとEDCBがドロップ結果を
出すことも無意味だといってるに等しいわな。

302:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b79-DpDM)
17/02/21 00:38:36.78 ajnNnHCT0.net
なにおこっとんねん

303:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 053c-wIi3)
17/02/21 01:11:47.02 StI5Pq330.net
録画結果のdrop赤は映像と音声以外は赤くしない設定が欲しい

304:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd5b-eq+O)
17/02/21 01:28:01.37 /F3P3RdC0.net
/avi/1417733655/339

305:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03d4-sFIx)
17/02/21 05:09:55.40 1blTF4WO0.net
>>303
ソースあるんだから自分で

306:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb42-//k8)
17/02/21 06:41:11.66 Y8ppYyWh0.net
設定出来る派生版もあるしね

307:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1be5-fs7y)
17/02/21 08:05:11.03 GbHxF5+I0.net
Dropが一定以上なら録画失敗扱いでEPG自動予約での無効化はされないだろ。
録画済み一覧で確認するまでも無い。

308:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa91-HObQ)
17/02/21 08:21:40.69 /fcK08a1a.net
>>303
あるだろ

309:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd02-eq+O)
17/02/21 08:51:40.06 qJyFSSLn0.net
>>307
映像・音声は1でも失敗扱い
それ以外は何個でようが成功扱い
おれはソース改造してそうしてる

310:名無しさん@編集中
17/02/21 21:59:56.99 jUTUNKIn.net
F2Pまでしても月額有料に勝てないのが現実
URLリンク(www.4gamer.net)
1位 FF14
2位 艦これ
3位 PSO2
4位 Overwatch
5位 ガンオン
6位 LoL
7位 WoT
8位 黒い砂漠
9位 AVA
10位 ハースストーン

14へ脱北が止まらない
URLリンク(twitter.com)
大人気生主も14へ脱北
401 既にその名前は使われています@無断転載は禁止 2017/01/05(木) 06:20:50.61 ID:7dyG95hs
PSO2でずっとやってた生主が最近14やってハマりまくってるぞ
PSO2がいかにくそで14が神ゲーかを連日語ってるw
やって来てしまったエオルゼア
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)
>pso2はやってた
復帰しました。
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)
>PSO2を半引退してFF14に復帰しました!
何だかんだで始めました!
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)

311:名無しさん@編集中
17/02/21 22:00:19.80 jUTUNKIn.net
【PSO2】PSO2サービス終了【台湾】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(ogame3板)
【PSO2】念の為確認するけどEP4って史上最低のEPでいいよな? [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(ogame3板)

年越し、実は圧勝
URLリンク(www.n)<)

現実はFF14アクティブ44万、PSO2の同接たったの4万

312:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9b4e-9G36)
17/02/22 18:33:37.56 LPVEa1H20.net
Material Web UIの要望なのだけど、
ファイル再生する時、androidのインテントやiosのx-callbackで任意の再生アプリが起動できるようにならないかな?
MX Playerとかでtsなりエンコ済みファイルが再生できると使いやすいと思うのですがどうでしょうか?

313:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db1-d4M5)
17/02/23 07:17:38.96 HMol2Lm90.net
たまに「録画中にキャンセルされた絵可能性があります」が出るんだけど改善する方法ある?

314:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0d3c-sAWp)
17/02/23 19:16:13.45 9C0cHY4n0.net
htmlだし書き換えてforkしてみては

315:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ee4e-nSNa)
17/02/23 21:45:52.32 4jMKTfsP0.net
いや、そこまでやる気ないんだよね
qsvのサポートがいいからlinuxからwinに移行しようと考えてて、今のマシンが逝ったら移行しようかなくらいだから

316:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-8lb6)
17/02/23 22:38:22.76 MXgz5I7N0.net
>>313
何が起きてそうなってるのかまずは自分で調べないと

317:名無しさん@編集中 (ワッチョイ aad4-Rg6v)
17/02/23 22:39:46.56 eCxMsGuV0.net
ネコがポチッと

318:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa39-8lb6)
17/02/23 22:46:43.81 lgOrGLMEa.net
お祓いしましょう
ダミアンの仕業です

319:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a88-FpMc)
17/02/23 23:16:08.46 K6z5GifO0.net
>>312
intent経由でMX Playerに飛ばしてみたけどシーク出来ないから不便だったよ

320:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ee4e-nSNa)
17/02/23 23:25:57.83 4jMKTfsP0.net
>>319
edcbは実験程度しか動かしてないからあれだけど、
ffmpeg挟んでない?変換無しで直接読まないと意味がない
ソース読んでないから現状の仕様で直接ファイルが読めるのかは分からないけど

321:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7642-O1Hn)
17/02/23 23:34:18.75 rm6dKK9L0.net
>>320
ローカルなら単にアクセスすればいいという話もあるが、それだと需要満たせない?
EpgTimerNWは実際単にそうして外部アプリ呼んでるだけだし

322:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ee4e-nSNa)
17/02/23 23:43:46.63 4jMKTfsP0.net
>>321
webでアクセスしてインテントで飛ばせたら楽だなあって話だから、ローカルでアクセスすりゃいいって言われればその通り
web uiはedcbのhttpサーバーの機能を使って実現しているのだろうから、
httpでファイルを直接返すくらい出来そう→インテントに乗せてブラウザから動画再生アプリ起動できそう
と思った

323:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a88-FpMc)
17/02/24 00:38:12.90 8M5l6SfA0.net
webmに変換せずにts直で送るならそりゃシーク出来るだろうな
外でスマホで見るのにts直送とか俺的には無しだと思うし
家で見るならネットワーク越しにファイル直接見れば?としか・・・

324:名無しさん@編集中
17/02/24 01:13:34.00 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(light.dotup.org)
テンプレhuruya

325:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ee4e-nSNa)
17/02/24 03:19:23.23 71grXbLm0.net
>>323
だから311ではts or エンコ済みファイルって書いたの
まあ、万人が必要とする機能ではないよ
現状iosでは再生不能だし、仕様的にシークは難しいし、せめて直接再生出来れば楽だなって話

326:名無しさん@編集中 (エムゾネWW FFfa-+SE1)
17/02/24 14:12:01.08 zu+CeqRsF.net
edcbの範囲じゃねーじゃんw

327:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 953c-OPuo)
17/02/26 00:12:44.00 I+zdsYZ60.net
CM自動カットしてるやつおる?

328:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6cb-d4M5)
17/02/26 05:04:12.60 J9wJoauT0.net
録画のファイル名ってどうしてます?
$Title$-$SDYYYY28$$SDMM28$$SDDD28$.ts
にしてるんですができたファイル名見ると管理しにくい気がして・・・

329:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa39-y5uK)
17/02/26 07:42:00.18 JpIKoBLH0.net
>>328
こんな感じにしてる。
$Title$ $SDYYYY$.$SDMM$.$SDDD$($SDW$) $STHH$:$STMM$~$ETHH$:$ETMM$ [$ServiceName$].ts

330:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7642-O1Hn)
17/02/26 08:43:02.31 69r978p20.net
自分はとりあえず録画フォルダに突っ込んで録画順に見るので、タイトル後ろしてる。
$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$($SDW$)$STHH$$STMM$[$DUHH$$DUMM$]-$ZtoH(Title)$.ts
     ↓
20170226(日)0000[0100]-○○.ts

331:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7d8f-CoTN)
17/02/26 09:24:33.66 d5lveSb90.net
>>327
こっちにいるみたい
CMカット スレ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(avi板)

332:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 769d-vEyY)
17/02/26 09:40:32.97 ywJRW1C20.net
>>328
わしはタイトルを先頭にしとる
以前は年月日を先頭にしてたけど、消すときにいちいち検索すんのが面倒になったのでタイトルで並ぶようにした

333:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a80-8lb6)
17/02/26 11:08:29.51 BiasHPy60.net
>>327
EDCBスレでそういう事を聞いてるということは例のブログ見てやりたくなったクチか

334:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7a8b-btvS)
17/02/26 12:43:31.48 MmA1eaLv0.net
俺はこだわりないからデフォルトだけど
更新日時でソートすりゃ録画順になるから
ソートだけが目的の人は録画日時は入れなくてもいいんじゃないの

335:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdfa-bT/e)
17/02/26 16:12:22.42 AhTSqIhid.net
>>327
やってる
正確なのは良いのだけど解析に時間かかりすぎるのが難点

336:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 26e8-8lb6)
17/02/26 19:00:15.43 fsHUXUhw0.net
Win10pro64に2度目のセットアップをしているのですが、CAS関連のファイルを見つけてくれないエラーが出て
ネットで調べています。EDCBは10.69でBonはPT1,PT2、今朝まで普通に動いていたのですが、訳あってOSクリーンインストール
しました。
EDCBにはFramework4.0が必要と有りますが、OSに標準で4.6が入っているようで弾かれてしまいます。
ランタイムはほぼ全部いれたのですが、これだけが入らず、前にWin10でセットアップした時も特別なことをした記憶が
無いので、Frameworkがあやしいと思っているのですが、Win10だとFrameworkはインストール不要ということで合っているで
しょうか。
なお、バイナリは全て64bitで運用していました。

337:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6cb-d4M5)
17/02/26 19:10:04.83 J9wJoauT0.net
32ビットでよくね

338:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 26e8-8lb6)
17/02/26 19:19:58.72 fsHUXUhw0.net
32bitのバイナリを今から揃えられるか自信が有りません。
環境はwin7からずっと64bitで動かしていて、今回もファイル構成は変わっていないので
ランタイム周りだとは思っているのですが、どうにも。
TVtest8.0も以下エラーが出ています。TVtestも全部64bitに移行しています。
> CASライブラリを読み込めません。
> CASライブラリ "TVCAS_B25.tvcas" をロードできません。
> ファイルが見つかりません。
自前で昔ビルドした9.0が有るのですが、これもカードを読んでくれない状況です。
年末にWin10をクリーンインストールした時には、何にもトラブらなかったもので、ちょっと困っています。

339:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 953c-OPuo)
17/02/26 19:22:25.68 I+zdsYZ60.net
>>335
録画したらそのままエンコできるの?

340:名無しさん@編集中 (ドコグロ MMfe-HyQo)
17/02/26 19:32:20.14 WL/TWt+KM.net
>>338
ランタイムは全部x64のを入れたのか?
TVTest、EDCBの起動はできるのか?
casprocessorx64、TVCAS_B25x64は入っているのか?
このぐらいしかわからん…そもそもTVTestとEDCBのフォルダは再インストール前のをそのまま使ってるの?

341:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 26e8-8lb6)
17/02/26 19:54:03.40 fsHUXUhw0.net
>>340
ランタイムは以下のサイトが一番網羅されていたので、以下を全部入れました。こんなに入れなくても
動いた記憶は有るのですが。ただ、Frameworkはインストール出来ません。
URLリンク(nyanshiba.hatenablog.com)
casproは9.0の方は入っています。TVCASも64bit版バイナリです。TVtestとEDCBは再インストール前のフォルダ
そのまま流用です。
他のサイトでもWin10でFrameworkを入れろと有るのですが、4.6がOSインストール時から入っているらしいので弾かれて
しまいます。

342:名無しさん@編集中 (ドコグロ MMfe-HyQo)
17/02/26 20:04:16.21 WL/TWt+KM.net
>>341
EDCBは起動はできるけどスクランブル解除できなくて録画ができないであってる?それとも起動もできない?
2015のランタイムを入れてないみたいだけど各ソフトのビルドはVSのどのバージョン?

343:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 26e8-8lb6)
17/02/26 20:17:41.75 fsHUXUhw0.net
>>342
動きました。スクランブルのみNGだったのですが、ランタイムの2012,2013,2015を入れたところ、
無事に動きました。
8.0は2012か2013でビルドしていたかもです。9.0は恐らく2015です。
ビルドしたDLLが必要という基本的なところがてんぱって抜けていました。
大変助かりました。ありがとうございました。

344:名無しさん@編集中 (ワッチョイ da24-328v)
17/02/26 21:33:42.35 XZ9Moirw0.net
>>149なんだけどやっぱり治ってないみたいで今もたまに録画開始が遅れます
10.69時代にはなかったからスペックの問題だけじゃないはずなんだが…

345:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7642-O1Hn)
17/02/26 21:44:11.96 69r978p20.net
HDDスリープさせてると間に合わないことあるよ

346:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 053c-zFUC)
17/02/26 22:43:13.73 +nxSiaS80.net
「録画ファイルの容量確保を行う」にチェック入ってる?
これにチェックが入っていなかった時、開始15秒くらい遅れることが何度かあったよ

347:名無しさん@編集中 (ワッチョイ da24-328v)
17/02/26 23:07:54.58 XZ9Moirw0.net
>>346
入ってる
遅れるのは前の録画の2,3分後に次が始まるときだけだから、HDD関係ではない気がする

348:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9588-FpMc)
17/02/26 23:50:00.64 a+edaCuq0.net
ログ取ってみれば?

349:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75d4-d4M5)
17/02/27 02:57:57.09 bIjbXVJi0.net
>EDCB_Material_WebUIの作者さん
最新版はダウンロードしようとしてもWindows Defenderがマルウェア扱いにして無理みたい
Trojan:JS/Jorv.Alcl と出てる

350:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6cb-d4M5)
17/02/27 05:37:38.53 EL+dH/UL0.net
誤検知なんだから復元すれば?

351:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75d4-d4M5)
17/02/27 05:50:23.84 bIjbXVJi0.net
それはもうやってる
一応、作者さんに報告で

352:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa39-y5uK)
17/02/27 07:13:23.52 unuKhEzP0.net
>>347
Western DigitalのHDDだとIntelliParkって言うのが有るよ。

353:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd3b-M7EA)
17/02/27 07:20:44.30 XLbpq8sD0.net
wdidleで無効化すればいい。

354:名無しさん@編集中 (スップ Sdda-SUtY)
17/02/27 08:52:41.71 uYORElktd.net
SSDを一時保存場所にして録画完了後にバッチファイルでHDDに移動するんだ

355:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdc9-o4ux)
17/02/27 10:21:37.27 FZi27QOU0.net
>>338
ここに32bitのTVtest0.9.0がビルド済で転がってる
カードもちゃんと読み込める
64bit版のTVtestを使うメリットは無いと思うよ
URLリンク(up.mapopi.com)

356:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dba-Pl42)
17/02/27 14:53:25.18 BxHkRrdR0.net
Q3PE導入1週間が過ぎた素人ですが、宜しくお願い致します。
TVTest EDCB 内蔵カードリーダで運用してます。
アッテネータなども介さずに30dbで安定してますが、
録画を再生すると1時間番組で1~2カ所で映像が乱れます。(1~2秒)
EggTimerのエラーログは Drop 0 です。
考えられる問題はありますか?
宜しくお願い致します。m(__)m

357:名無しさん@編集中 (ドコグロ MMfe-HyQo)
17/02/27 16:14:15.78 /emiGyGjM.net
>>356
drop 0ならTSファイル自体には問題ないはず
再生はTVTest? まずはMPEG-2デコーダとレンダラを変えて再生してみる。
それでもだめなら再生ソフトを変えてみる(MPC-HCとか)

358:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fdc9-SUtY)
17/02/27 17:00:47.23 FZi27QOU0.net
>>356
毎回、同じ場所で乱れるの?
同じ場所なら乱れる時のビットレートと
正常に再生されてる時のビットレートを
比較してみる
ドロップとスクランブル漏れが0なら
Q3PEとEDCBは再生には関係ないよ
PCのエアーフローは?
ファンの風を最大で冷却しても起きるか
確認する
映像レンダラがEVRとかならGPU冷却が
問題の可能性がある

359:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dba-Pl42)
17/02/27 17:05:34.65 BxHkRrdR0.net
>357
返答ありがとうございます。
TVTestでは再生してませんが、該当のTSファイルはVLC再生で飛びます。
又TMPGEnc Video Mastering Works 5 で編集しても同じ所で2秒程飛んでます。
(欠けてます)
ハード的な問題でしょうか?

360:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdc9-o4ux)
17/02/27 17:29:24.68 FZi27QOU0.net
同じ場所なら冷却は関係ない
本当にドロップが出てないのかtscheckで確認する
TSファイルはPowerDVDとかでも再生できるから確認する
URLリンク(mytools.wktk.so)

361:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dba-Pl42)
17/02/27 17:39:33.99 BxHkRrdR0.net
>359
返信ありがとうございます。
URLリンク(imgur.com)
上記のような状態です。
エアフローは問題無いと思います。
CoreTemp 約25℃ (i76700) GPU-Z 48℃(GTX960)

362:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dba-Pl42)
17/02/27 17:44:42.55 BxHkRrdR0.net
>360
返信ありがとうございます。
エラーログのScrambleの時間と映像が乱れる時間が一致してます。
これが原因ぽいですね・・

363:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 717b-i6Ow)
17/02/27 17:52:57.92 k8PoMOdq0.net
PX付属のカードリーダ部は取り敢えず付いてるだけのうんこだからスクランブル未解除が出来ても当たり前っていうw

364:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdc9-o4ux)
17/02/27 19:06:13.68 FZi27QOU0.net
EDCB側では検出できなかったエラーみたいだね
どうやらカードリーダーが怪しいEDCB側でスクランブル解除しないで録画して録画完了後に
Multi2DecWinを使ってスクランブル解除するか、そのままTVTestで再生させる
あるいは、次から柔らかを使って録画を試す (カードリーダー単体の追加購入も不要で一番早いが土民が騒ぐから自分で勉強してくれ)

365:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-t1Qg)
17/02/27 19:21:40.88 XfGp7QOca.net
Dropが0といったがscrambleが0だったとは一言もいってないのだが

366:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dba-Pl42)
17/02/27 20:21:50.64 BxHkRrdR0.net
>364
勉強してきます。。
>365
失礼しました m(__)m

367:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-t1Qg)
17/02/27 20:54:39.03 XfGp7QOca.net
>>366
ああすまんね、>>364へのレスだよ
明後日の回答してるからつっこんだだけ

368:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-8lb6)
17/02/27 22:46:56.49 Vhvqp9kg0.net
>>367
そりゃ、それを書かないID:BxHkRrdR0が悪いだろうに、、、

369:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 953c-bT/e)
17/02/28 07:26:04.66 3jzaSEj00.net
>>368
書いてないのに勝手に決めてるだろ

370:名無しさん@編集中 (ドコグロ MMfe-HyQo)
17/02/28 08:22:55.96 O5cFvRLVM.net
Q3PE、TVTest、EDCBを導入したってことは、それなりに解説サイトを調べていると思うんだけど
スクランブル解除漏れが出ているのに「映像が乱れます」なんて質問しちゃう>>356もどうかと思う

371:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2159-8lb6)
17/02/28 13:05:52.72 GRQKleK60.net
EDCBの更新多すぎてへたに更新できんな

372:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-8lb6)
17/02/28 13:08:34.48 1wfZ7Z1o0.net
>>369
質問する立場の奴が勝手に省くなよ。アホか。

373:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd3b-M7EA)
17/02/28 19:08:31.91 YVuNCVGh0.net
>>371
EDCBの更新といっても録画部分の更新はほとんど無いんだし
UI部分の改変とかは放置でよくね?

374: 【東電 87.5 %】 (アウアウカー Sa4d-LqKA)
17/02/28 19:30:19.45 neq6DXZla.net
tvtestにタイマー録画予約機能つける人が出てこないのが不思議

375:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd3b-M7EA)
17/02/28 19:34:49.08 YVuNCVGh0.net
>>374
そんなものはEDCBがあれば不要じゃね
tvtestはあくまで視聴目的に特化させといたほうが気楽だと思うが。

376:名無しさん@編集中 (ワイエディ MMc2-8lb6)
17/02/28 20:19:49.38 9vIUR3X5M.net
>>374
TTRec使えよ

377:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7642-O1Hn)
17/02/28 21:05:47.69 NSKP6nYu0.net
>>373
問題もなく、不満も無いなら更新する必要は無いよね
まあ気になるならたまに更新状況見て、気に入ったら入れ替えってくらいか
最新版追いかけるのは趣味に近い

378:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW da52-Mx1b)
17/02/28 21:27:13.20 YiAuGjn/0.net
>>374
指定時間からって奴はあるじゃん
時々使ってる

379:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a7b-8lb6)
17/02/28 21:41:25.04 nXKmytVz0.net
>>360
そのサイトブロックされるわw

380:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW aad4-b6Z1)
17/02/28 21:57:20.45 TRktIxo50.net
WebUIの作者様
タブレットで見た時に、epg予約の画面で時間絞り込みの項目の
曜日と時間指定のところが重なって選択できないのですが修正してもらえないでしょうか
どのブラウザでもそこの表示が重なるので

381:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW aad4-b6Z1)
17/02/28 22:02:02.34 TRktIxo50.net
スマホでも重なります

382:名無しさん@編集中 (ワッチョイ aad4-d4M5)
17/02/28 22:09:59.92 TRktIxo50.net
よく見たらPCのブラウザでもそこの部分が重なってたw

383:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9588-FpMc)
17/02/28 23:36:12.74 G3tDb6U40.net
>>377
人柱になるぐらいでしか貢献出来ないんだからどんどん最新版試せよ

384:名無しさん@編集中 (ワッチョイ aad4-d4M5)
17/03/01 01:31:00.42 Q/TYONk+0.net
WebUIの作者様
スマホとタブレットで直ったのを確認しました、ありがとうございます
PCだと、Edgeで曜日のところが上が少し欠けてたり、chromeではまだ少し曜日とが重なったりしてます

385:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ee75-nSNa)
17/03/01 13:53:49.11 qlpkcuwT0.net
RecInfoDelFile=1が効かないのだけど、これって録画済み一覧で削除をした時tsファイルが消えるという認識で合ってる?
使っている派生版はxtne6fを使用してる

386:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ee75-nSNa)
17/03/01 14:00:50.51 qlpkcuwT0.net
WebUI作者さん
スマホだとまだ重なっているようです
(iPadでは問題ないです)
URLリンク(i.imgur.com)
あと、iPadで時間絞り込みの選択ができなくて削除ができないですね

387:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ee75-nSNa)
17/03/01 14:16:29.37 qlpkcuwT0.net
>>386
重なっている問題はキャッシュが原因でした
糞スレすいません

388:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d3d-BYlG)
17/03/01 14:20:23.62 FgvgyQa30.net
不覚にも糞スレで笑ってしまった

389:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dafd-FpMc)
17/03/01 14:45:48.36 TjyPl1zR0.net
みんなをディスるのが目的だったか

390:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-t1Qg)
17/03/01 21:48:30.04 EP+NZELJa.net
スレが悪いのか…

391:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 769d-TsGD)
17/03/01 22:04:56.97 b97PeZiy0.net
ズラが悪い

392:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137b-BJNc)
17/03/02 00:07:00.58 oxUidNro0.net
かぶってないよ

393:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb75-L2sC)
17/03/02 18:50:00.85 GR1bBuF/0.net
結局 >>385 分かる人いる?
削除しますよってダイアログは出でくるだけでファイルは削除されない

394:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b42-TgS+)
17/03/02 19:24:04.98 1olbzU9G0.net
tsファイル移動してるとか

395:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb75-L2sC)
17/03/02 20:12:18.21 GR1bBuF/0.net
>>394
初期状態のままで移動はしてないです
.ts.err, .ts.program.txt
と同じ場所にある

396:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13f9-eT6p)
17/03/02 20:25:18.78 PFO4Xjgh0.net
>>393
384の認識通りにちゃんと消えちゃうので分からない
Ini弄ったら設定適用のためアプリの再起動は必要
もちろんバッチでts移動したりしてるならどうしようもない

397:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d17b-c7cp)
17/03/02 20:27:42.11 c9KMvGou0.net
どうせ録画時からファイル名変えてるんだろ

398:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb75-L2sC)
17/03/02 20:33:16.37 GR1bBuF/0.net
>>396
再起動はしてるしバッチファイルで弄ってもいないし、うーん
>>397
録画開始時にファイル名変える設定ってあるの?
弄った記憶がないので教えて頂きたいです

399:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13f9-eT6p)
17/03/02 20:40:04.25 PFO4Xjgh0.net
>>398
録画済み一覧の録画ファイルって欄に出ているパスと一緒なら
ファイル名については問題ないはず

400:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb75-L2sC)
17/03/02 20:46:37.17 GR1bBuF/0.net
>>399
ありがとう、パスは同じだったよ
何度やっても上手くいかないから他のpcでやってみる

401:名無しさん@編集中 (ヒッナーWW 51d2-HlLl)
17/03/03 05:29:26.75 0tC7konC00303.net
tsファイルが何かソフトに読み込まれてると
エラーとプログラムのtxtだけ消えてtsだけ残ることはある

402:名無しさん@編集中 (ヒッナー fbff-BJNc)
17/03/03 12:27:03.21 4OdJ5gr900303.net
コマンドラインからEDDBにスリープの知れを出す方法ってありますかね?
作らないと駄目かな?

403:名無しさん@編集中 (ヒッナー 29ba-fLnF)
17/03/03 14:33:13.83 X6qi6RZ700303.net
>>355です。
外付けカードリーダに変えた所ドロップもスクランブルも0になりました。
助言して頂きありがとうございました。
安定して録画できておりましたが、昨日地デジを4番組同じ時間帯に予約録画
した所1番組だけ0バイトでした。EggTimerの録画済み一覧を確認した所
「録画中に番組情報を確認できませんでした」とでてました。
試しに再度4番組を同じ時間帯に予約録画した所4番組とも
問題なく録画できてました。
何か設定で間違ってますか?
詳しい方教えてください。m(__)m

404:名無しさん@編集中 (ヒッナー b3d4-4MNQ)
17/03/03 14:58:26.80 7HY5hVJ500303.net
> 0バイト
> 録画中に番組情報を確認できませんでした
稀によくある

405:名無しさん@編集中 (ヒッナー Sa15-kowJ)
17/03/03 14:59:05.89 onDCBhhpa0303.net
>>403
大前提としてその番組放送してたよね?

406:名無しさん@編集中 (ヒッナー 29ba-fLnF)
17/03/03 15:04:05.06 X6qi6RZ700303.net
>>405
はいゴールデンの時間帯です。

407:名無しさん@編集中 (ヒッナー MMd3-L2sC)
17/03/03 17:51:11.01 Clst3VfIM0303.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

408:名無しさん@編集中 (ヒッナー 8b42-TgS+)
17/03/03 21:06:49.47 0X71BdmE00303.net
以前からあるバイナリで問題起きた場合は、ビルドして最新版に入れ替えてみると解決する場合が結構ある。
これ↓
URLリンク(github.com)
※配布してるバイナリは「EpgDataCap_Bon.exe」が入っていないので注意

409:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb7b-M3Ci)
17/03/03 22:25:24.47 M5N/itvS0.net
URLリンク(www.otakarasouko.com)

410:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 595b-9OG8)
17/03/03 22:29:16.29 fvCu+quA0.net
>>403
> 録画中に番組情報を確認できませんでした
NHK BS1をチューナー指定で全録してるんだけど、BSセレクションでしょっちゅう発生してた。
で、なんでかなぁと調べてたんだけど、どうやら「BSセレクション」というまだ放送内容未定の番組として
まず予約され、しばらく後に具体的放送内容が決定したBSセレクションが再度予約録画されるからだった。
同一時間帯に「BSセレクション」という番組と実際に放送される番組が重複予約されている状態。
で、録画動作は「BSセレクション」で動くけど、実際は具体的内容の放送をしているから、
存在しない番組として扱われて番組情報を取得できずに録画失敗しているようだった。
チューナー指定でやってるから、チューナー不足で本放送の録画もせず結局失敗に終わる。
多分本来は仮の番組と本放送を置換して予約してくれるんだろうけど、どうやらBSセレクションはそう動いてくれない模様。
「BSセレクション」を除外対象にすることで解決した。
ネットで調べると色々考えられる原因はあるみたいだけど、こういう例もあるってことで。

411:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 595b-9OG8)
17/03/03 22:36:46.31 fvCu+quA0.net
ちなみに今の段階でも3/7 26:00~からの番組はまだBSセレクションで詳細が上がっていない模様。
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)
これちゃんと録画できるか、誰か試してくれると嬉しい。

412:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbff-BJNc)
17/03/04 00:40:29.24 l8CyPTwE0.net
番組情報見つからなくても一応ファイルだけは作ってくれるはずなんだがな

413:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9d1-2BvX)
17/03/05 13:29:06.22 /IZODthi0.net
>>329
今さらだけどこれいいね
他のも試したけど、後から整理しやすいわ

414:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b1-NqFr)
17/03/06 00:40:20.17 30i37P1M0.net
結局何やっても安定しなかったけど使うチューナーを指定するようにしたら安定したわ
自動はなんかバグってるのかもな

415:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3159-2BvX)
17/03/06 01:18:24.77 B6bLUN+b0.net
おまえがバグってんだろ

416:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1347-fYP8)
17/03/06 23:40:28.78 Uu7c/Fva0.net
HDDレコーダからDVDRAM経由でコピーしてエンコードしてた時代のファイル名と
互換性を持たせてあるから、時間が最初にくるフォーマットを崩せない

417:名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-oUV5)
17/03/07 05:02:58.58 /iaIhO79d.net
>>414
頭が?

418:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13a3-BSpm)
17/03/08 02:03:40.65 jyTLQWJx0.net
>>411
いまさらながら確認
コケンテツになるね

419:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbff-BJNc)
17/03/08 03:15:12.20 EMSeb6td0.net
>>418
イベントIDが予約時点と変わっていて番組情報が確認できないというエラーになるけど、記録そのものは
ちゃんとやってくれる。

420:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11f2-Fx4d)
17/03/08 08:09:04.62 k6y/5/A/0.net
BSセレクション、2012年くらいにビルドしたEDCBでは何も問題なかったよ
変更前の時間通りに50分録画して終了。番組情報は最初の2時の番組のもの(コウケンテツが行く中国)だった

421:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11f2-Fx4d)
17/03/08 08:12:22.70 k6y/5/A/0.net
ちょいミス。2012年じゃなくて2014年だった.。xtne6f氏版ね

422:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b359-4Gvr)
17/03/08 10:47:42.53 tOxcceVW0.net
2017でプラットフォーム設定の所でWindows10 14393.0しか選択できないのだが・・・?
14393.795を入れてるんだが、選択できないや

423:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 997a-T7IB)
17/03/08 12:21:21.14 lzgn89mU0.net
xtne6f氏版(170205) >>419と同じ 番組情報真っ白
xtne6f氏版(たぶん2013年あたりの) >>420と同じ 番組情報有り

424: 【東電 76.2 %】 (アウアウカー Sa15-prdN)
17/03/08 12:50:58.36 lEQuPCZAa.net
>>422
普通だと思う

425:409 (ワッチョイ 595b-9OG8)
17/03/08 18:32:15.80 9yuLircR0.net
コウケンテツ録り損ねてた。本番組の予約自体が入らなかった模様。
「BSセレクション」除外はこれはこれで問題があるみたいだ。
というわけで、みなさん録画自体は問題ないみたいだから、
念のため除外設定元に戻してまずは歯抜け録画を再確認するよ。
とりあえず次の「BSセレクション」は3/10 9:00~と10:00~に予約が入った。

426:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbff-BJNc)
17/03/08 18:36:01.08 EMSeb6td0.net
>>423
おれのはオリジナル(自己改変版)だから、なんか仕様を変えたんだな

427:409 (ワッチョイ 595b-9OG8)
17/03/08 18:53:39.18 9yuLircR0.net
>>423>>426
URLリンク(www.nhk.or.jp)
今回の原因を調べてる途中で見つけたもの。
時期的にも近いし、この辺が絡んでるんじゃないかなと思ってるんだけどどうだろ。
マルチ放送してるMXの全録はうまくいくのに、BS1だと
今回の「BSセレクション」と本番組みたいに1チューナーに二つ予約が入っちゃって、
どうなってんだよ、と思ったのがきっかけなんだけど、
BS1のEPG表示ってなんか変わったことやってるみたいね。

428:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbff-BJNc)
17/03/08 19:22:47.82 EMSeb6td0.net
>>427
地デジのNHKスペシャルも登録時に番組内容未定で後から入って二重登録になることがあるから、関係ないと
思うがな。
ここにメモ書きしとくね
NHKBS1(BS Digital)
2017/03/10(金) 09:00:00 ~ 2017/03/10(金) 09:50:00
BSセレクション
OriginalNetworkID : 4 (0x0004)
TransportStreamID : 16625 (0x40F1)
ServiceID : 101 (0x0065)
EventID : 29130 (0x71CA)

429:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2942-TgS+)
17/03/08 19:41:24.03 EMtMwoiE0.net
今の版は、EPGの簡易情報と詳細情報で競合もあると思う

430:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51f0-bFs4)
17/03/08 19:52:23.97 WY3g9o2R0.net
いつのEDCB使ってんだろう

431:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a0f-svUa)
17/03/09 07:51:08.70 gWdCSayM0.net
スピーカーのチャンネル数をショートカットで瞬時に切り替えれることはできませんか?
例5.1ch→2ch またはその逆

432:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd35-qSNS)
17/03/09 08:22:39.05 1LlmBWzCd.net
>>428
原因: ユーザーが二重国籍

433:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 653c-/hvz)
17/03/09 23:27:27.23 jcmgBvAK0.net
>>432
流石在日、詳しいね

434:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce5b-csvI)
17/03/09 23:31:31.45 HXitDuo00.net
なんでマルウェア入ってるの

435:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 45d4-PFdD)
17/03/10 08:43:09.63 dm5USwGR0.net
そらお小遣い欲しいからやろ

436:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e84-2hGO)
17/03/10 12:47:42.04 wSiHM40U0.net
>>428
2017/03/10(金) 09:00~09:50
NHKBS1
地球タクシー「ロンドンを走る」[字][再]
OriginalNetworkID:4(0x0004)
TransportStreamID:16625(0x40F1)
ServiceID:101(0x0065)
EventID:3723(0x0E8B) ← 変わってる

437:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6d4-2hGO)
17/03/10 17:45:25.75 RdhVcmw20.net
イベントIDが変わってれば別番組だからな

438:409 (ワッチョイ 255b-/f89)
17/03/10 18:19:29.69 SdBUpQwL0.net
す、すまねぇ。。。今回は録れてた。
でも本当に前は録れてなかったんだよ、信じてくれw
こうなるとやっぱり>>404だな。
というわけで、この設定でもうしばらく様子みるよ。

439:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2500-csvI)
17/03/10 20:51:32.93 +l90BFCS0.net
ちょっとヘルプ
メインで使ってたメインPCの調子が悪くなったから
急きょeeePCにセットアップ(PlexのUSBチューナー)したんだけど
CPUの能力不足で3チューナー以上になるとドロップが出る
だからepgDataCap_bonの設定でスクランブル解除「なし」にしたら
epgDataCap_bonの直接起動では解除されないのに
EDCBでの予約ではスクランブル解除されてしまう
予約からではスクランブル解除しないようにすることはできないの?

440:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2500-csvI)
17/03/10 20:52:00.80 +l90BFCS0.net
というか解除しないようにする方法を教えてください!

441:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa09-2hGO)
17/03/10 20:56:35.81 T+Et4UMFa.net
B-CASを抜いておくw

442:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2500-csvI)
17/03/10 21:10:49.00 +l90BFCS0.net
そんな単純な方法でいのね!
全然、思いつかなかった
thx
即抜いてくる!

443:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d504-6u+a)
17/03/10 21:19:01.29 4hVZj1CL0.net
そらまー解除は後で出来るしなあw

444:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dc9-fo29)
17/03/11 10:17:20.35 1SfquoKz0.net
ムラムラしてきたから白いの抜いておく!

445:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5d-/hvz)
17/03/11 10:34:18.47 3TMJFMJxa.net
>>439
予約時の設定で解除しないようにしろよ

446:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e20-ktew)
17/03/11 11:21:02.32 MS9Omnlm0.net
もうabt8WGさんは時間ができても戻ってこなそうか。。

447:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2500-csvI)
17/03/11 11:42:17.56 0w7TgatX0.net
>>445
EDCBのフォルダ一式を旧環境からコピーしたから
すでに予約登録状態で気がつかなかった
>441
無事、複数録画できてた
thx

448:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf1-LwZr)
17/03/11 17:17:50.66 Yf53cX5sM.net
スターチャンネルだけ激しいブロックノイズが
おま環なのかなんなのか…

449:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d536-PSCA)
17/03/11 21:11:36.90 UJ5y87f00.net
映像や音声のドロップアウトTSをHDDに溜めても面白くもないわなゴミ

450:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d69d-6u+a)
17/03/11 21:36:27.17 VxDuf2GE0.net
( ゚д゚)
 
 
 
( ゚д゚ )


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch