TMPGEnc Video Mastering Works 34at AVI
TMPGEnc Video Mastering Works 34 - 暇つぶし2ch2: 転載ダメ
16/12/19 22:29:14.98 .net
主な関連スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 Part3
スレリンク(avi板)
【TAW】TMPGEnc Authoring Works 29枚目
スレリンク(avi板)
【TME】TMPGEnc MPEG Editor Part21
スレリンク(avi板)

3:名無しさん@編集中
16/12/26 00:35:19.04 CUAErbb4.net
久々に公式サイト見たが、相変わらずの古さだな。

4:名無しさん@編集中
16/12/26 19:10:09.96 c04sklH0.net
CM検出のプラグインを実際に使ってる方はいますか?
精度の方はどんな感じでしょうか?

5:名無しさん@編集中
16/12/26 19:14:04.71 jFiqd5XG.net
TVMW6の体験版で試せ。

6:名無しさん@編集中
16/12/26 21:34:45.59 ZUxGoW+z.net
x265、2.2が出たというのに、TVMW6のx265は、未だ、1.9止まり。
金返せ。

7:名無しさん@編集中
16/12/26 22:48:38.64 tukQsamv.net
TVMW6って4.0XPで作ったテンプレもそれなりに読み込んでくれるんだな
もっと早くバージョンアップしとけば良かった

8:名無しさん@編集中
16/12/27 05:07:28.51 gtbvZA+I.net
今どきエンコーダソフトを金払って買ってる時点でそんな事に文句言える身分じゃない>>6

9:名無しさん@編集中
16/12/27 07:38:33.67 YednyUSV.net
今更だけど5に搭載されてたFraunhofer IISが6にはないけど
AACの音質は5に比べて劣化してるんかな

10:名無しさん@編集中
16/12/27 14:32:35.56 1or+huHy.net
聞き分けできるほどの耳がないからわからんw
試用版で試すとよろしいかと

11:名無しさん@編集中
16/12/27 17:08:21.85 OXUYFB2q.net
聞き分け出来るほどの聴取環境持ってるやつなんて此処にはいないだろ

12:名無しさん@編集中
16/12/27 18:42:34.34 ruNJJsMz.net
音質はよくわからんけど5のエンコーダで0.2dB小さくなったのは聞き分けられた

13:名無しさん@編集中
16/12/27 21:47:16.88 XCApkVaj.net
5でHaswell、Skylake以降のQSVって使える?

14:名無しさん@編集中
16/12/27 23:56:12.25 zZS1XoaI.net
7まだー?

15:名無しさん@編集中
16/12/28 01:36:28.06 MhUCXeHW.net
今んとこ5でソコソコ満足してるからイイや
割れだし贅沢は言えない

16:名無しさん@編集中
16/12/28 05:07:59.05 g3wfVJEY.net
TVMW6って年末年始の
セールとか毎年やってないの?

17:名無しさん@編集中
16/12/28 07:44:30.14 lg3nl6JE.net
ここってどっかのパワーなんちゃらみたいに毎年新製品出さないから
経済的に優しいね
7まだかな

18:名無しさん@編集中
16/12/28 08:49:38.32 8hSf9+lq.net
何を拡張して欲しいの

19:名無しさん@編集中
16/12/28 11:07:37.20 KGJq2fWW.net
俺のアナルも拡張されそうです

20:名無しさん@編集中
16/12/28 11:21:08.40 5AKlsJYd.net
OSが32bitなんでTVMW5使ってるけど、TVMW6でクリップを
TVMWからTMSRにコピー、または逆にコピーとかの機能なんて有る?
よく編集しててTSも残したいなと思ったり、TMSRで編集してて
これエンコして保存だけでいいやって時があるんだけど

21:名無しさん@編集中
16/12/28 12:15:56.43 NAtCZn0x.net
無い

22:名無しさん@編集中
16/12/29 14:42:02.11 8MV8eZzC.net
このソフト、6になっても相変わらずファイルの判定がおかしいな。
プログレッシブ、10bit、リニアPCM24bitで書き出したDNxHR HQXが、インターレース、8bit、音声16bitと判定される。
UTの可逆圧縮AVIもプログレッシブをインターレースと判定される。

23:名無しさん@編集中
16/12/29 14:55:48.84 WwQELzwv.net
VFAPIやDS経由で開いたものまで面倒見きれないだろ
文句言う前に環境を疑ってみたら

24:名無しさん@編集中
16/12/29 18:18:58.01 509zKtnu.net
>>16
URLリンク(store.junglejapan.com)

25:名無しさん@編集中
16/12/29 20:01:01.17 7+3Wdoaq.net
1080pのドラレコのmov放り込んだだけで固まって編集出来ないんだが。
Core i7で。
なんなんだこの糞ソフト。

26:名無しさん@編集中
16/12/29 21:12:12.05 vsQ+z2Fe.net
今すぐ二階の窓から投げ捨てろ

27:名無しさん@編集中
16/12/29 22:14:16.70 HbRciXuA.net
ドラレコは変なファイル吐くからな

28:名無しさん@編集中
16/12/30 00:29:02.18 3ezdUFaf.net
ペガシスは動画編集分野で生き残ってる数少ない国産ベンダだから頑張ってほしいけど
オリジナルの技術要素があったMPEG1/2時代と違って、今はx264/265のフロントエンドでしかないんだよなぁ
それだったらHandbrakeで十分すぎるし、なんかプラスアルファの技術を自力開発してほしい

29:名無しさん@編集中
16/12/30 01:31:44.41 +4C7p2Gr.net
デインタレはHandbrakeの非じゃない

30:名無しさん@編集中
16/12/30 02:12:00.33 HZEXQZIA.net
>>28
編集をするならHandbrakeなど比較にならないレベルのフロントエンドだと思う。
一万程度のソフトなのに凄いと思う。
Handbrakeの機能しか必要のない人にはHandbrakeが使いやすいのも当然だとも思う。

31:名無しさん@編集中
16/12/30 02:12:48.48 vOsYtUEj.net
そうなの?
ハンドブレーキどんだけ酷いんだよ

32:名無しさん@編集中
16/12/30 02:28:39.75 HZEXQZIA.net
TVMWは試用版あるし、Handbrakeはフリーなんだから使ってみては?
HandbrakeもTVMWも用途によって使い分けたら良いと思うよ。

33:名無しさん@編集中
16/12/30 05:51:59.99 vOsYtUEj.net
すまん>>31>>29へのレスだわ
TVMWは持ってるしTVMWでできないデインタレはAviUtlで補ってるから
特にハンドブレーキを使うつもりはないんだ
まあフロントエンドとしてもよく出来てる部類だと思う
もっとがんばってほしいところもあるけど

34:名無しさん@編集中
16/12/30 11:37:37.73 jpQqfm6v.net
そんなにHandbrakeっていいの?
昔TMPGEnc使う前はMediaCoderを使ってたけど作ったファイルが
音声で問題おこすこと多くて止めたけど音声関連に問題ないなら使いたい

35:名無しさん@編集中
16/12/30 12:00:20.31 +4C7p2Gr.net
この流れで何で良いって思った

36:名無しさん@編集中
16/12/31 11:52:02.59 hf1ihcBg.net
TMW6の出力設定のプロファイルはみんな自家製?
俺は細かい設定が面倒だから某ブログにあったTMW5のプロファイル一式をそのまま265に変えただけで使っているけど、TMW6のプロファイル公開しているところないかな

37:名無しさん@編集中
16/12/31 12:38:39.87 4qt291tQ.net
他人の使わなくてもヘルプに超分かり易い説明書いてあんだろ
それ見て判断すりゃ猿でも作れる

38:名無しさん@編集中
16/12/31 14:50:49.63 c27uNLPn.net
>>34
TVMWなんて目じゃないぐらいグローバルに使われてるソフトだから
それだけ多くのユーザーの目に晒されてるメリットはあるだろうな
LINUX創始者のリーナスが言ってる法則にもあるように
大きなコミュニティに支えられているほどソフトの品質は洗練されるからね

39:名無しさん@編集中
16/12/31 15:08:00.87 vX3+XWCH.net
>>38
つWindows

40:名無しさん@編集中
16/12/31 18:48:29.07 QRNhZxx8.net
>>38
Heartbleed

41:名無しさん@編集中
17/01/01 18:56:43.69 HrMlduZ2.net
Handbrakeが良いソフトなのは事実だけど
使用目的が違うからTVMWの替わりにはなり得ない

42:名無しさん@編集中
17/01/01 20:49:05.87 X3OIdeNs.net
確かにiVDRとかSeeQVaultとかサポートしてるエンコード支援ソフトはTVMWだけだからな
グローバルな汎用性では数の勝負でかないそうもないかもしれないけど、
日本のガラパゴステレビ環境に特化したソフトとして生き残っていくんだろう

43:名無しさん@編集中
17/01/01 23:42:44.76 GOlZtl6K.net
半年ぶりにこのスレに降臨したんだが、時に、4K放送録画のコピガ不感症&h265更に圧縮の手順は確立しつつあるの?
そうならTVMWの6も買ってもいいかなと思ってるけど・・  anyはしかたなく新しいやつをかったんだけどさ・・
まだそういう2k時代の総合的な温い環境は4kではない? ある? 
俺って情弱でなければTVMW5


44:から買い換える必要はさらさら無いな



45:名無しさん@編集中
17/01/02 02:04:43.30 kTS1zuFD.net
今度は2年後くらいにどうぞ

46:名無しさん@編集中
17/01/02 02:08:23.41 PNBlAt2G.net
Handbrakeってエンコーダーはx264?

47:名無しさん@編集中
17/01/02 03:09:28.45 KQaErnA6.net
>>43
radikoでも録音しとけよw

48:名無しさん@編集中
17/01/02 03:12:47.16 U2fDP+7Y.net
>>45
そうだけど、デインタレが糞だぞ

49:名無しさん@編集中
17/01/02 08:27:06.30 dSccJu2I.net
TVMWもフィルタによっては糞じゃん

50:名無しさん@編集中
17/01/02 08:28:02.92 NooZCXgy.net
デマはいかんぞ

51:名無しさん@編集中
17/01/02 09:20:49.69 dSccJu2I.net
逆プルダウンで誤爆しまくりなのは散々既出だろ

52:名無しさん@編集中
17/01/02 10:49:25.82 NooZCXgy.net
ごめん。>>49>>47に対するレス

53:名無しさん@編集中
17/01/02 11:35:23.55 G/KOc0w/.net
OS再インストールしても0xc0000005が直らん

54:名無しさん@編集中
17/01/02 13:46:01.32 U2fDP+7Y.net
メモリ死んでんじゃね

55:名無しさん@編集中
17/01/02 13:55:51.65 U2fDP+7Y.net
>>51
Decombがこの糞解除だぞ
【Handbrake】DeinterlaceとDecombを比較してみた【インターレース解除】
URLリンク(ameblo.jp)

56:名無しさん@編集中
17/01/03 14:59:19.79 stLNz+qc.net
もうすぐKabylake発売だが、目玉のQSV 10bitエンコ対応するんかね

57:名無しさん@編集中
17/01/03 17:23:58.41 LpiqcnCj.net
今これの5使ってるんだけど
Intel QSVで品質固定でH264エンコするには6の購入とHaswell以降のCPUいるのか…
別人が作ってるQSVEncってソフトだとIvyBridgeでもできるのに(ただしバッチ処理めんどい)

58:名無しさん@編集中
17/01/03 20:16:48.17 EYau1op7.net
>>54
TMPGの解除はいいの?

59:名無しさん@編集中
17/01/03 21:11:06.67 sZlWqfTh.net
本気で言ってるのならそのうちペガのホームページに比較広告が載るだろ
同一画像同条件でほら、あっちはこんなに糞ですね~ てな
よそを貶すのなら正体不明の画像をネットで拾ってくるんじゃなくて
そのぐらいの事はしなくちゃね

60:名無しさん@編集中
17/01/03 21:20:06.80 shWqA0oO.net
>>57
TVMW6の方がいいぞ

61:名無しさん@編集中
17/01/03 22:03:31.18 8+cE1VR0.net
今のテレビ録画のエンコ用ならデ・インタレなんか無用だろ・・・1920x1080の60iのまんまが一番いい
みんな一体何をエンコしてんの?

62:名無しさん@編集中
17/01/03 22:05:04.12 8+cE1VR0.net
あ、h265でエンコしてるのか?

63:名無しさん@編集中
17/01/03 22:37:32.55 fkArR//i.net
60iは圧縮率悪くなるから30p or 24pがいいだろ

64:名無しさん@編集中
17/01/03 23:19:09.24 PBTbV3Fb.net
60iは最終手段だな
まあTVMWでは24p化はしないけど

65:名無しさん@編集中
17/01/04 00:59:08.93 VaP3y5fp.net
>>62
別に圧縮率が悪くなるなんてことないんだよ、30pと比べてみな
で、その時点でのソフトによるデ・インタレで映像をいじくりまわすこともなく、
その分で余計な操作プロセスを経由しないストレートなコンバージョンになるのが利点
つか、なんだよ24pとかwww  ハハァ、例によってキモアニヲタかよ~www

66:名無しさん@編集中
17/01/04 01:29:52.46 xdqCeutk.net
なにいってんだコイツ
H.264はフィールド分離するから60iの方が余計なプロセス挟むだろ
ストレートなコンバージョンとか笑わせんなよ

67:名無しさん@編集中
17/01/04 02:17:11.58 hNW5w3D3.net
フログレッシブ化してSVP通してエンコすれば安物TV+ラズパイな環境でも幸せになれるよ!(ある程度の映像の破綻は避けられないけど)

68:名無しさん@編集中
17/01/04 09:05:04.82 oTzK68zP.net
Handbrake使ってりゃいいじゃん

69:名無しさん@編集中
17/01/04 10:59:15.76 h9Fu5LZe.net
7MB生存確認!

70:名無しさん@編集中
17/01/04 19:11:11.79 vKT/fETq.net
Audio:Japanese
Subtitles: Japanese
生存確認!(^ω^)

71:名無しさん@編集中
17/01/04 20:12:25.30 r/0sIIXo.net
>>55
今のところしないみたい
NVENCも10bit未対応だしな
リークされているベンチ見る限りじゃ、H265の8bitだとSkylakeより性能落ちるという謎仕様

72:名無しさん@編集中
17/01/05 05:15:40.17 DP3k8Ajn.net
NVENC は SDK 自体は YUV444 10bit 対応してるんじゃないの?

73:名無しさん@編集中
17/01/05 19:42:16.17 OecocSpH.net
これにかわるソフト何かない?

74:名無しさん@編集中
17/01/05 19:52:50.52 pbUfqMTA.net
無い

75:名無しさん@編集中
17/01/05 23:38:09.73 jpgbRVfc.net
じゃなんで日本でしか売れないの?

76:名無しさん@編集中
17/01/05 23:52:24.97 pbUfqMTA.net
外人は神経質じゃないからHandbrake程度で満足なんだ

77:名無しさん@編集中
17/01/06 00:13:39.27 KnJXYQbs.net
だな。その無神経な外国人が作ったx264やx265に全面依存してるけど
TVMWには繊細な日本人のチューニングが入ってるから凄いんだよな
と、かつてカノープスもそう言ってたけど

78:名無しさん@編集中
17/01/06 00:40:14.41 izoF962u.net
>>74
英語版ある

79:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch