16/10/25 21:02:11.55 1hc3G7xb.net
圧力が掛かって部品が手に入らないらしいな・・・
3:名無しさん@編集中
16/10/25 21:07:31.98 HC358d+k.net
>>1乙
シャープがチューナー作るのやめたのはどこかからの圧力のせいなのか
4:名無しさん@編集中
16/10/25 22:29:36.67 WiXPAtXl.net
シャープは不滅でしたん
5:名無しさん@編集中
16/10/25 22:35:06.00 ZAWKpBUX.net
>>1乙
彡⌒ ミ
(・ω・´ )
/  ̄::ヽ ( っ¶っ¶ _ ,r─- 、
/ ̄\, -''" ::::::::::::::::::ヽ/ ̄ }
ヽ、_/ :::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ノ
/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ゴォー
( . .:.::;;;.|
6: ::::::●::,::-‐-、::●:::::::| ).:.:;;.;;;.:ヽ、 :::::::(__Å__):::::::::::/ ズシーンズシーン ノ. ..:;;.;.ノ `ァ 、__\\. ,,/ ( ,.‐''~ ワー {:::::' ̄:::::::::::}\\::人 ゴー (..::;ノ )ノ__. _ ヽ_::)r ´|`( ノ\\} 丿ヽ丿ヽノヽ )ノ__ '|ロロ|/ \ .___. |ロロ|/ \ヽ.\ノヽノヽノヽ )ノ _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶 丿ソ 从
7:名無しさん@編集中
16/10/26 00:12:04.21 CY5ibQYa.net
PT3は爆熱
PT2推奨
8:名無しさん@編集中
16/10/26 00:14:40.24 KY0M/Wtt.net
PT1は神器
9:名無しさん@編集中
16/10/26 00:44:40.81 H64V5QYY.net
PT2X2は爆笑
10:名無しさん@編集中
16/10/26 02:01:16.85 nfiZQJyP.net
3はDTるので、2にすべき
11:名無しさん@編集中
16/10/26 02:08:10.14 H64V5QYY.net
通常の3倍という噂の赤いPT3X3はまだですか?
12:名無しさん@編集中
16/10/26 07:53:38.67 4WeIpJoc.net
三倍発熱して真っ赤とかマザボ大丈夫かよっ! (すっとぼけ
13:名無しさん@編集中
16/10/26 10:30:11.61 pPxKrNiA.net
>>3
圧力つーか、ホンハイの合理化の一環だろう
14:名無しさん@編集中
16/10/26 22:28:24.04 0d6GUZQ7.net
わいのPT3は中古でもプレミア価格で売れてるけど
PT2はゴミみたいな価格やなw
15:名無しさん@編集中
16/10/27 00:05:40.97 RnOwzUsN.net
そらチューナー性能もインターフェースも全部PT3以下だからなぁ
安く済ませたい人にはありがたい状況だと思うけど
16:名無しさん@編集中
16/10/27 00:45:31.53 M3om7apm.net
シリコンは地雷だからな
17:名無しさん@編集中
16/10/27 01:27:33.75 EwzKn2qu.net
2^4
18:名無しさん@編集中
16/10/27 03:22:51.16 guZFoiI4.net
2×4
19:名無しさん@編集中
16/10/27 03:39:57.45 zeBoHacx.net
にっこにっこにっこにっこ
20:名無しさん@編集中
16/10/27 11:09:07.66 gyEjiVVY.net
4x4
21:名無しさん@編集中
16/10/27 15:59:23.05 bpTowPqc.net
僻みやんw
URLリンク(fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp)
22:名無しさん@編集中
16/10/27 16:28:26.19 AcR5qdlS.net
>>20
ただの馬鹿の遠吠えじゃんw
23:名無しさん@編集中
16/10/27 19:09:07.08 P7z3dGBM.net
>>20
これは酷い。けど、書いたの、小学生とかなら、まぁお子様だから仕方がない。
24:名無しさん@編集中
16/10/27 19:18:56.76 QSz4vRGF.net
そのブログにコメント投稿できるんだからそう投稿しろよ
向こうで書けるのに、ここで文句言うのは陰湿だし、ある意味卑怯だな
25:名無しさん@編集中
16/10/27 19:23:31.21 De0aCeF4.net
まあ、書いてある事は確かに酷いな
> 長い目で商売をする気があるのなら、もう少し、消費者目線で物を考えてほしかったね。
> 僕みたいな人間が徐々に増えれば、見込み客を、どんどんどんどん、失っていくことになる。
この上から目線で自分の都合本位でしか物事考えれていないのは印象に残る
26:名無しさん@編集中
16/10/27 19:25:52.12 kZ6HE5xt.net
前スレでPLEX押ししてた人か?
27:名無しさん@編集中
16/10/27 19:29:33.17 De0aCeF4.net
>>22
いや、会社員で
28:ブラック企業に務めているなw http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305048869-1
29:名無しさん@編集中
16/10/27 19:55:45.05 imHoWFjF.net
>>23
その文句もお門違いだな
30:名無しさん@編集中
16/10/27 19:56:35.93 Xsksi7+5.net
くそどうでもいいけど絵文字がきもい
31:名無しさん@編集中
16/10/27 20:27:02.97 fWXbba2c.net
お前らくだらない書き込みはブログにでも書いとけって煽るくせに
いざそういうブログあったら晒して文句言うのな
2chの民度なんてそんなもんだからしょうがないか
32:名無しさん@編集中
16/10/27 20:28:35.17 zeBoHacx.net
もしかしたらどっちも書けってアピールなのでは
33:名無しさん@編集中
16/10/27 21:40:56.83 yJ6vz2xn.net
可愛いブログじゃん、まとめると
TV見ないんだけど無くなったら欲しくなったからプレクス買った、ちょっと悔しい
34:名無しさん@編集中
16/10/27 23:58:33.32 WlLqEDpS.net
八木アンテナのUWPA使ってるけど同じくらい室内利用で定評なのって無いかな?
引っ越したら電波弱くて家用にも必要になったけどUWPAプレミア付いてるし他ので好評なの無いかなって
35:名無しさん@編集中
16/10/28 00:01:55.31 8AfIQKjx.net
>>32
電波弱いのなら室内アンテナ自体やめた方が良いと思うが
運よく受かっても人が横切れば映像乱れるし
36:名無しさん@編集中
16/10/28 00:10:30.36 vJ1ukvwX.net
NHKにばれたくないでゴザル
37:32
16/10/28 01:15:34.37 GaxwmTFH.net
>>33
室外アンテナしたことないし室内のままでいきたいんだけどね。
38:名無しさん@編集中
16/10/28 01:37:42.68 6jsH0pt2.net
UWPAの出力を分配したらいいじゃん
出力足りなかったらUWPA外に出したらいい
NHKにはバレるだろうが
39:名無しさん@編集中
16/10/28 01:43:16.91 8AfIQKjx.net
>>35
アンテナコンセント無いの?
てか価格comでテレビアンテナのスペック検索出来るでしょ
室内タイプもしくは兼用タイプで受信利得の高いアンテナにすればいい
40:名無しさん@編集中
16/10/28 01:56:54.38 uak1ssnr.net
エスパー任せで環境書かないんだよな
こういう人って
41:名無しさん@編集中
16/10/28 02:21:05.36 hHGIkb2f.net
環境や必要な情報を伝えられる人は自分でなんとかなるからな
逆に言えば必要な情報を伝えられない人へ助言は糠に釘
42:名無しさん@編集中
16/10/28 02:27:02.15 jc7I+K43.net
電波弱いのわかってるのに室内アンテナにしようと思う思考が分からん
壁で減衰する事ぐらい分かるだろうに
ちゃんと同軸コンセントから引っ張って来いよ…
43:名無しさん@編集中
16/10/28 03:17:20.40 Dw0PWKbE.net
また屋根裏設置か
44:名無しさん@編集中
16/10/28 03:23:58.82 W9hZbX6s.net
アンテナ隠したいのは視聴料払いたくないからだろ
45:名無しさん@編集中
16/10/28 03:28:18.61 7ZvY2Xl8.net
普通の屋外アンテナ位だと、室内のデッドスペースに設置できちゃう
どう考えても無理って言うくらい狭いとこにすんでるなら、ご愁傷さまと言う他無い
46:名無しさん@編集中
16/10/28 03:30:29.56 Dw0PWKbE.net
室内は時に変なノイズ拾うからオススメしない
47:32
16/10/28 04:38:45.59 GaxwmTFH.net
引っ越したんだけど室内にアンテナがあるっていうのにどこか知らせないしUWPAみたいの買ったんだけどそれだと弱くてよく映らないんだわ。
48:名無しさん@編集中
16/10/28 06:05:16.37 lVpJ54jL.net
屋上の真ん中に設置したら全く外から見えなくね
49:名無しさん@編集中
16/10/28 06:47:07.63 A50ODaxA.net
俺も
50:uwpaの代わり欲しい、安くていっちゃんええやつ 誰かおしえろー ちなみにんhkには金払ってるけど、外のアンテナボロボロなの治す気がないし、外のアンテナも線1つで1部屋分 だから室内アンテナいる
51:名無しさん@編集中
16/10/28 07:39:55.93 8AfIQKjx.net
>>45
> 室内にアンテナがあるっていうのにどこか知らせないし
ちゃんと探しなよ
壁づたいに見ていくだけでしょ
分らないのなら借家なら管理会社に、持ち家なら施工業者に聞けば分かる
52:名無しさん@編集中
16/10/28 11:34:57.05 ikYaGlRz.net
世間では、日本シリーズ中継の延長で録画被害者がいるみたいだな
PT系はDIGAとか糞レコーダーと違って普通に録画できてるな
53:名無しさん@編集中
16/10/28 12:05:36.48 S8g2O3Av.net
PT2+Tvrockで録画失敗してた
なんでか知らんが冒頭10分過ぎた辺りで切れてリトライしてやがったわクソが
54:名無しさん@編集中
16/10/28 12:09:19.54 VQ8ZOvSX.net
TvRockは使用不能だよ
55:名無しさん@編集中
16/10/28 12:29:43.58 Dw0PWKbE.net
Rock特有の話はRockスレでやれ
56:名無しさん@編集中
16/10/28 12:34:53.36 DVBSJpHM.net
>>51
使えてる俺は何なんだ
幽霊か!
57:名無しさん@編集中
16/10/28 12:44:42.95 xh+KuvZz.net
馬鹿には使えない
58:名無しさん@編集中
16/10/28 13:31:40.98 n+Aqq9Cx.net
, r┐、 _____________
/ ┝| ヽ |良い子のみんな
⊆⊇ { r;ェⅤェ;y} |TVRockマンからのお願いだ!
{_j__} 〔l 「¨^}^¨「l〕 |いくらPTスレだからって
尸F=ヘ ]| 竺 |[ < ハメを外しすぎると
i | i _,...r‐' { ド==彳} `ー-、 |痛い目に遭わすぞ!
| | | ,ィ´ ,.-―久___〉ヽ//厶 -vァ'⌒ヽ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l | レ'⌒ く _〃_ ニYZ´- -、 _} ヽ
辷士ニフ ,. _ V← __,.」ム-- 一`ヾ>=、___,ゝ
ヽ /ー´一'´ _人(  ̄{ ̄ 八 `ヽヽ
ー'==冖'"´ Vト==ァ=栞ミ‐辷彡'⌒ヾ`ヽ、_,.ゝヘ
{r' (_人__,ノ )、__/`ーぅ / 〉
ヽ ノr 十ーミヽ {/ {-一 、/
}/ (__人__ノ>、 / i /
| { { ; Y _ノ /
ト 、ゝ仝ー'___,ハ // `Y
ハ`ー--- --‐ァ1 し'、___ノ
|ヽ /,ハ └'ー'-'
ト--\ _厶-‐ヘ
59:名無しさん@編集中
16/10/28 14:31:17.77 vr4v78MP.net
TvRockの作者も開発辞めるならソース公開して去れよって言いたい
おかげで修正もできずに使用不能になった
60:名無しさん@編集中
16/10/28 14:45:36.68 oB4xd+06.net
>>56
情弱乙
61:名無しさん@編集中
16/10/28 15:14:05.00 zxvwr1NZ.net
>>55
ロックマソいくつくらい行くとそんなアメコミヒーローみたいなガタイになるのよ?
62:名無しさん@編集中
16/10/28 15:39:22.73 JbkcBbd6.net
>>56
ソース公開する前にHDDが死んだんだろ。
63:名無しさん@編集中
16/10/28 16:03:17.65 JVTqVmw
64:Y.net
65:名無しさん@編集中
16/10/28 16:17:01.68 lwJN094m.net
>>60
レスサンクス
ググって見てみたら、とても中に置けそうにないけど、これを置いてるとはww
66:名無しさん@編集中
16/10/28 16:23:21.25 JbkcBbd6.net
URLリンク(www.hitachi-kokusai.co.jp)
そういやファフナー2期 でこんな武装みたことあるなぁ・・・
67:名無しさん@編集中
16/10/28 16:53:24.05 u5JS7k9S.net
>>62
利得が少ないねえ。モノバンド用なら10dB楽に超えるんだろうけど。
68:名無しさん@編集中
16/10/28 17:49:13.35 CBkmiRWo.net
8^2
69:名無しさん@編集中
16/10/28 17:49:47.58 JVTqVmwY.net
>>63
地元局しか入らんから十分おk
送信所から多分20k位離れているが500wの民放を24~32dBで
季節やら天気やらで悪くても21dB辺りでいけている。 pt2 pt3の2つを使用
別室にもう1個欲しかったな(´・ω・`)
70:名無しさん@編集中
16/10/28 18:45:37.18 yXfOfM8M.net
>>61
屋外用なんだから当たり前だ
URLリンク(kakaku.com)
71:名無しさん@編集中
16/10/28 18:49:11.11 JbkcBbd6.net
屋内に置いたらインコたちの遊具に使われそうな感じか。
72:名無しさん@編集中
16/10/28 19:58:52.64 abMBChMR.net
>>56
次はVirtualPTの番ですか…。('A`)
73:名無しさん@編集中
16/10/28 20:09:00.84 cUm/n8q1.net
オカメインコはかわいいじゃん
そんで、とっても恥ずかしがりやなんだお((´^ω^))
74:名無しさん@編集中
16/10/29 06:55:29.73 jR4OxI49.net
■ヤフオク!:■■年■月■日(■) ■時■分■秒送信
━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ ■■■■■様
商品「アースソフト PT3 Rev.A 新品未開封」の値下げ交渉が成立しませんでした。
出品者からのコメント:
出品者は提示価格より高い金額を希望しています。
再度値下げ交渉を依頼する場合は、商品ページから行ってください。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)■■■■■?notice=cofr
1. 値下げ交渉情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
商品:アースソフト PT3 Rev.A 新品未開封
オークションID:■■■■■
---------------------------
交渉価格:16,000 円
個数:1
---------------------------
75:名無しさん@編集中
16/10/29 07:10:34.56 zwvqwtsH.net
前から思ってたが
勝手にRev.Aって言ってるけどPT3のメモリ変わったのはRevの変更じゃないだろうと
76:名無しさん@編集中
16/10/29 07:56:31.22 Q9oV9CqQ.net
16000円とか、2012年に買った時より高いわ~
77:名無しさん@編集中
16/10/29 09:05:01.92 375vFJy3.net
後継機情報まだぁ?
78:名無しさん@編集中
16/10/29 10:37:55.16 EI8HixIE.net
まだ
79:名無しさん@編集中
16/10/29 10:39:05.79 /cnrAXxt.net
後継はでません
80:名無しさん@編集中
16/10/29 11:02:35.98 UyTVYK4i.net
赤い基板のデカルチャー
81:名無しさん@編集中
16/10/29 11:13:44.39 lxtpo2b/.net
>>73
出るわけ無いだろ
あ き ら め ろ
82:名無しさん@編集中
16/10/29 11:18:06.42 YLBorMoh.net
生産終了してたのか。
ネタで PT2 転売ヤーをバカにしてたが、買いだめしてたら小遣い稼ぎになったな。
83:名無しさん@編集中
2016/10/2
84:9(土) 11:18:17.92 ID:GPsEfTjq.net
85:名無しさん@編集中
16/10/29 11:54:04.48 M5UYwDqC.net
他のベンチャーが起業して作るだろう
東京五輪が控えてるのにこのままの現状が続くとは思えん
86:名無しさん@編集中
16/10/29 12:35:15.32 GNte0QVv.net
ぶっちゃけオリンピックとか関係なくね?
87:名無しさん@編集中
16/10/29 12:48:45.88 +tdMrUFd.net
まったく実績のないベンチャーが作ったとして、販路の確保できるものなのかな?
それなりの品質である事を証明した上でドライバやアプリケーション類そろえてデモしないと
技術力あって商才ある人がいるとして、TS抜きチューナーにビジネスチャンスを感じるんだろうか?
88:名無しさん@編集中
16/10/29 12:55:59.46 lxtpo2b/.net
出すだけならできる
出すだけならな
赤いやつみたいのが出てきてやっぱりPT3がNo.1ってオチまで読める
89:名無しさん@編集中
16/10/29 12:56:25.83 GPsEfTjq.net
>>80
PT3が転売屋対策できてたのも
販売店との協力があって大量に卸してたのも大きいし
中途半端なベンチャーが作ってもプレクスぐらいの物だろうし
もしくは赤いPT2みたいな紛い物みたいなのになりそう
アースは何だかんだでドライバ対応とかプレクスよりちゃんとやってるしな
90:名無しさん@編集中
16/10/29 12:58:34.66 YLBorMoh.net
無反応機ってシャッチョさんのところが最初なの?
91:名無しさん@編集中
16/10/29 13:20:34.57 GNte0QVv.net
>>85
これ含めていいのか知らんが一番最初はユニデンチューナーにカメレオンUSBではんだ付けだっけ
で、とくに改造とかハンダとか不要で初なのはフリーオ
92:名無しさん@編集中
16/10/29 13:20:45.36 bCpZLKpj.net
>>85
その間抜けな書き込みしてる端末でググればフリーオだってわからないかな?あ?
93:名無しさん@編集中
16/10/29 13:26:40.36 GNte0QVv.net
>>87
そりゃ仕方ないだろう
今生産終了したことを知った素人なんだから
94:名無しさん@編集中
16/10/29 13:39:02.75 UyTVYK4i.net
凡と書いてフリーオと読む
BonDriver
95:名無しさん@編集中
16/10/29 13:51:07.52 /cnrAXxt.net
>>89
読まない
箱の見た目だ
96:名無しさん@編集中
16/10/29 13:56:22.85 UyTVYK4i.net
変なツッコミだな
97:名無しさん@編集中
16/10/29 14:35:39.88 GPsEfTjq.net
ボンドラの起源も知らんやつは多いからな
98:名無しさん@編集中
16/10/29 14:54:03.47 Q9oV9CqQ.net
スカイさんは羊羹剥がしやらんと熱で逝ってしまうんだろ
99:名無しさん@編集中
16/10/29 16:04:11.16 3NUXwehx.net
PT1の入荷情報追ってた頃が懐かしい
100:名無しさん@編集中
16/10/29 16:08:13.68 zTiUD9y7.net
URLリンク(fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp)
101:名無しさん@編集中
16/10/29 16:20:55.83 ZwBH7cIV.net
>>90
フリーオの箱は凡ではないけどな。
フリーオの筐体は横から見れば凡だが。
102:名無しさん@編集中
16/10/29 16:29:38.92 bCpZLKpj.net
筐体=箱
103:名無しさん@編集中
16/10/29 16:41:20.88 /cnrAXxt.net
>>96
筐体位ぐぐれw
と思ったら>>97が書いてた
104:名無しさん@編集中
16/10/29 16:49:55.44 ZwBH7cIV.net
常識的に、筐体=ケース、箱=化粧箱 だろ。
105:名無しさん@編集中
16/10/29 17:01:07.03 UyTVYK4i.net
筐体=アーケードゲーム機、箱=XBOX だろ。
106:名無しさん@編集中
16/10/29 17:05:56.60 nEeMpmzD.net
URLリンク(www.anaroguma.org)
107:名無しさん@編集中
16/10/29 17:11:20.84 nXjwgQ6W.net
PT2の争奪戦で阿鼻叫喚の地獄絵図だった頃が懐かしいなぁ。
108:名無しさん@編集中
16/10/29 17:24:20.06
109: ID:UyTVYK4i.net
110:名無しさん@編集中
16/10/29 18:42:22.95 zJNXb1ys.net
>>102
俺並んで購入できてニッコニコして帰ったらこのスレで晒されたわw
今となってはいい思い出だ
111:名無しさん@編集中
16/10/29 19:30:00.39 OV84OR75.net
ゲーセンってゲイが集まるセンター街だよね?
112:名無しさん@編集中
16/10/29 19:31:24.71 n6ojC467.net
センターを争うゲイだろ?
113:名無しさん@編集中
16/10/29 19:32:10.65 LdGvyC1z.net
拓ちゃんが集まるところだろ。
114:名無しさん@編集中
16/10/29 19:51:14.18 5FKEae7b.net
>>95
コメントゼロじゃねーかよ
てかまたさらし者にしてる
前にも言ったけど、そのブログにコメント投稿できるんだからそこで言うべきでは?
言いたいことを2chでしか言えないとか惨めだな
115:名無しさん@編集中
16/10/29 20:31:47.47 WxUEaytr.net
頭のおかしい奴とやり取りしたくないんでお断りします
116:名無しさん@編集中
16/10/29 21:37:52.42 ZwBH7cIV.net
>>95
そのブログ前にコメント残したんだが、ちゃっかり消されとるなw
北森のブログみたいに都合の悪いコメントは片っ端から消すタイプの主のようだな。
117:名無しさん@編集中
16/10/29 22:29:20.00 htWa7fCn.net
>>110
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
って書いてあるし
118:名無しさん@編集中
16/10/29 22:47:10.93 QKgAhmex.net
小銭貰ってるかどうかは知らないけど情報をのせている以上ご機嫌は伺ってる気配は感じるね
119:名無しさん@編集中
16/10/30 10:32:08.00 ejac8Zcv.net
>>110
都合が悪いコメントってあんた見てきたように言うな
妄想と現実は分けろ
120:名無しさん@編集中
16/10/30 12:09:58.14 l7aWrkp2.net
見てきたっていうかそういうコメントして管理人に嫌がらせするのが好きだから俺w
121:名無しさん@編集中
16/10/30 12:56:54.97 1i3FoBNt.net
悪ぶってるつもりだが小物臭のほうが強いのがウケる
122:名無しさん@編集中
16/10/30 18:35:33.91 AAde7TTn.net
消すということは見てるということだからダメージ与えてるぞ
123:名無しさん@編集中
16/10/31 00:15:51.20 Ee0H/xpx.net
そこのブログ主は毎回、貧乏自作過ぎて同情すらわいてくる。
124:名無しさん@編集中
16/10/31 08:18:14.96 IXdgzLs/.net
毎回見てるんじゃねえかww
125:名無しさん@編集中
16/10/31 08:52:00.96 MIj4hBoE.net
アンチはある意味アクセス増やしてくれるお得意様だからな
アクセス数に応じて収入入るならブログ管理人も大歓迎だろう
無視が効果的なのにできない時点でアンチは手の上で踊らされてるだけなんだよ
126:名無しさん@編集中
16/10/31 18:44:33.56 agY9BbLT.net
>>114
リアルの友達ができない人?
そういう事をしてると絶対自分に返ってくるよ
127:名無しさん@編集中
16/10/31 19:06:55.04 XRa/Msc2.net
ニャストニン理論を勉強しろよお前ら
PT4はアームスレイってところが試作してるんやで
問題はチークルーパ解析でどのバイアスレベルにするか
128:名無しさん@編集中
16/10/31 19:28:52.95 Co3Lesbw.net
用語並べ立てたい中二病
129:名無しさん@編集中
16/10/31 19:49:29.59 /lt/wZkL.net
>>122
理解できないあんぽんたんはすっこんどれ
130:名無しさん@編集中
16/10/31 19:56:20.90 Zd3Wj3pO.net
スレチのレスなんて最初から理解する必要すらない。
131:名無しさん@編集中
16/10/31 19:58:31.41 Co3Lesbw.net
悔しい中二病
132:名無しさん@編集中
16/10/31 20:08:38.14 jHzQHARK.net
理解できんやろ。適当に書いとるからな
133:名無しさん@編集中
16/10/31 20:20:49.85 NZeu9fBp.net
たねあかしをするバカ
134:名無しさん@編集中
16/10/31 20:22:06.63 Zd3Wj3pO.net
我慢できずにタ�
135:lを明かしちゃう系のDQNか。
136:名無しさん@編集中
16/10/31 20:34:30.60 Co3Lesbw.net
特価スレの雑談バカが混ざりたかった中二病
137:名無しさん@編集中
16/10/31 20:45:33.91 0zhqMKK9.net
特価スレって、自作PC板の汚物じゃないか。
こ~っちくんな!
138:名無しさん@編集中
16/11/01 09:51:51.65 shwyq3mT.net
フリーオ発売当初はこんな感じ?
4:3仕様
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(22.snpht.org)
URLリンク(22.snpht.org)
139:名無しさん@編集中
16/11/01 10:41:06.89 2Br8botG.net
関係ないがアニマックスは4:3ソース作品を放送する際にわざわざロゴをずらさんで欲しい
140:名無しさん@編集中
16/11/01 10:50:35.08 qXOPyKZM.net
それはここじゃなくてアニマックスにクレーム入れろよw
141:名無しさん@編集中
16/11/01 11:33:26.72 P6+CTQ8r.net
>>131
スレチだし、何そのへんちくりんな解像度w
142:名無しさん@編集中
16/11/01 14:44:24.85 GLfW2zyY.net
>>131
4:3で左右カットしても見れるように時刻やテロップをレイアウトしてるだけでなく
今や懐かしのブラウン管でオーバースキャンされて画面の上下左右が切れても良いようにしてるんだなコレ
アナログキャプチャとか、昔のビデオテープを起こすのに極稀に使うくらいだな…
143:名無しさん@編集中
16/11/01 16:04:12.83 bsvChpNR.net
>>134
1440x810自体は普通だぞ
144:名無しさん@編集中
16/11/01 17:05:03.53 4J/aOOUK.net
そこに合わせる人もいるだろうけど本当は普通じゃないです
145:名無しさん@編集中
16/11/01 17:35:11.33 VxBUqZZH.net
810pなんて普通ではないな。aviutlマニアか?
146:名無しさん@編集中
16/11/01 17:43:57.30 R1RW+908.net
720pとか1080pは普通だけどなあ
810pはあんま見かけない
147:名無しさん@編集中
16/11/01 18:29:46.73 1YASzEPh.net
放送規格に準拠しないなら何でもありだけどナ
PC以外の再生機器でコケる可能性が高いのはナイショ
148:名無しさん@編集中
16/11/01 19:00:17.21 VxBUqZZH.net
あまり妙な解像度にしていると
環境によってはまったく再生支援が効かなかったりするからな。
動画再生の負荷なんてたかが知れてるけどな。
非力なスマホやゲーム機などで再生するときは結構キツイかもしれないが。
149:名無しさん@編集中
16/11/01 19:16:55.09 2T2+q7CA.net
>>131
額縁、超額縁の悪夢が蘇るわー
150:名無しさん@編集中
16/11/01 19:29:33.30 FaakfKfz.net
ビデオカメラに合わせるために録画も全部720pに統一してやって来て今のところ問題ないけど、
4Kや8Kモニタが当たり前になったら小さすぎてしょぼいんだろうなw
151:名無しさん@編集中
16/11/01 23:24:19.28 ZoimirWS.net
win10アニバーサリーいれたら2回に1回ぐらいの割合で
tvtest起動したときにPCがフリーズするって症状出てたんだけど、
どうやらアニバーサリー入れたときに勝手に高速スタートアップのオプションが
オンになったのが原因のようだ
オフにしたらまーったくフリーズしなくなったわ
なんで高速スタートアップ時にフリーズするのかはわからずじまいだけど
152:名無しさん@編集中
16/11/02 01:49:08.08 oF34LsQh.net
>>144
完全におま環だな
8は高速スタートアップで特定の方法で使うと
外部ストレージを違うOSで使うとデータ消えるとかあったな
153:名無しさん@編集中
16/11/02 01:53:27.39 I0cSClvi.net
Win10にしてからなぜかEDCBフォルダが勝手に
154:読み取り専用になるから戻したけども あんな現象初めてみた
155:名無しさん@編集中
16/11/02 02:00:11.15 oF34LsQh.net
Win10はアップデートで勝手に設定も変わるし
急に新システムとか追加されるし全然安定してないと思うんだけどね
安定環境望むなら既にMSも放置状態の8.1が一番良いよ
Win7はチョット古いしサポートも東京五輪ぐらいまでだしな
ただ、8.1はグーグルで探しても使ってる人が少ないのが欠点だけど
156:名無しさん@編集中
16/11/02 06:52:35.18 jxE7PuCI.net
アップデートって言ってるけど、実際アップグレード動作で更新されっからなw
高速スタートアップやら細々した設定がデフォルトに戻されててちょっと困るよな
157:名無しさん@編集中
16/11/02 11:57:37.80 8QILRaXR.net
高速スタートって何。SSD発売以来OSはSSDにしか、入れていないので、
お目にかかったことがない。電源の設定項目にでるのかな。
158:名無しさん@編集中
16/11/02 11:58:42.25 y1StjTOg.net
クグレ
159:名無しさん@編集中
16/11/02 12:01:52.14 E4sOKb5L.net
SSDと高速スタートを同じ種類のもののように語るやつは初めて見たわw
160:名無しさん@編集中
16/11/02 12:10:28.20 oF34LsQh.net
>>149
8から追加された設定で「電源オプション」→「システム設定」(「電源とスリープ」→「電源の追加設定」)のシャットダウン設定にある
デフォルトでONになってて、外付けHDDなどを推奨以外の方法で取り外しして他のOSに繋げるとデータ消えるとかあった
161:名無しさん@編集中
16/11/02 12:21:34.02 6pN9vGjI.net
>>149
わからないのなら何故ググらない?
SSD直接関係ないから
162:名無しさん@編集中
16/11/02 12:21:39.69 7ZAkglCR.net
SSDと高速スタートアップって原理は違うけど効果は似たようなものだろ
163:名無しさん@編集中
16/11/02 12:38:20.68 6pN9vGjI.net
高速スタートアップはOSの機能
SSDはハード
全然別もの
164:名無しさん@編集中
16/11/02 12:40:00.10 oF34LsQh.net
>>154
結果的に早くするための機能だけど、実質全然違うけどなw
あと、高速スタートアップは周辺機器変更とかでも動作おかしくなる場合があるし
基本的にOFFがオススメ
165:名無しさん@編集中
16/11/02 12:54:22.46 8QILRaXR.net
149だけど、OSインストール後、すぐ休止状態を無効にするを設定。
コマンドプロンプトで powercfg -h off これをまずやるので、
シャットダウンも所に、高速スタートアップ なる項目がでないのかな。
166:名無しさん@編集中
16/11/02 13:06:09.30 8QILRaXR.net
訂正 (シャットダウンも所) シャットダウンの所
SSD使いなら常識のはずだけど。
167:名無しさん@編集中
16/11/02 13:50:52.98 8QILRaXR.net
149です。SSDはINTEL X25E32 X25M80 から使ってるけど、まだ現役です。
最初に教えられたことの中に休止状態を切る、仮想メモリの調整等があったような。
168:名無しさん@編集中
16/11/02 15:06:38.87 Wqo9Y3Py.net
今時のSSDなら寿命をそこまで気にする必要がないと言うか、そもそも>>149でいきなり出てきてそこまで読みとれって無理だろ
169:名無しさん@編集中
16/11/02 15:11:22.08 E4sOKb5L.net
>>159
基本性能の古さはともかくもうセルが劣化しまくってるよ
170:名無しさん@編集中
16/11/02 15:18:50.89 /bk+OO2C.net
スレチ
171:名無しさん@編集中
16/11/02 22:43:41.26 2N7MnxV3.net
カレーの話しないと
172:名無しさん@編集中
16/11/02 23:49:12.91 4iXPqpBx.net
8.1や7を使い続けるぐらいなら10の1511でWUを切った方がいくらかマシ
173:名無しさん@編集中
16/11/02 23:53:36.82 K/5QvdZ8.net
7~10使うならLinuxにする
174:名無しさん@編集中
16/11/02 23:56:55.42 4iXPqpBx.net
Linuxだとtvtestとかspinelが使えないから話にならん。
Web鯖とかDB鯖とか経てるのならコスパ良すぎでちょうどいいけどな
175:名無しさん@編集中
16/11/03 00:13:29.88 7HNc2to3.net
Linuxはスマホだけでいいや
176:名無しさん@編集中
16/11/03 06:43:52.54 TIya0ia4.net
tvtestはともかく、spinelはbondriverProxyがある
作者は今でもbonドラスレにいて、修正等は積極的にやっているし
ソースも公開されてて、自分で処理を追加もできるし、こっちの方が良い
俺は、乗り換えたよ。bondriversplitterも組み合わせてサイキョ
177:名無しさん@編集中
16/11/03 10:23:16.48 LW4gRAVX.net
エスパー募集
pt2が動きません 違うPC(win10 64bit)では正常動作しています
OS win10 32bit
マザー asrock G41MH/USB3 R2.0 CPU E8400 メモリ4GBドライバ4.00+
bonドラを読み込むことが出来ません
デバマネでは正常に認識されています ドライバとSDKを入れ直してもかわらず
サンプルでチェックしたところOS起動時は正常に動作していてTVtest起動させてからチェックするとエラーになります
CMOSクリア、PCIスロットの変更、電源交換しても変わらず
こんな症状に心当たりがあって解決方法わかる方助けてください
178:名無しさん@編集中
16/11/03 10:28:28.46 m0L4mbaH.net
VisualC++だかを一通り入れるとかどうよ?
179:名無しさん@編集中
16/11/03 10:39:22.93 xYmv4Mip.net
やってるかもしれないけどwindriverも入れ直した方かいいお
180:名無しさん@編集中
16/11/03 10:55:16.97 LW4gRAVX.net
>>170 >>171
そのへんはやったよ
今日、家帰ったらwindowsの再インストールしてみようと思う
181:名無しさん@編集中
16/11/03 10:58:10.47 6E7WYno/.net
だいぶ話が飛躍しすぎて何のことかさっぱり伝わってこない。
182:名無しさん@編集中
16/11/03 10:59:53.38 6E7WYno/.net
ベクターでpt2wdmとpt2wdm_bondriverを拾ってきて
アースのドライバをアンインストールしてからpt2wdmを管理者権限でインストールしてみたら?
183:名無しさん@編集中
16/11/03 11:03:34.34 1uoXroqD.net
>>172
念のため確認だけど、tvtestを起動後、閉じてからsample.exeやってるよな?
あとエラーメッセージをここに貼ったほうが原因分かるかも
あとtvtest閉じたあとにプロセス残ってないか?
あとtvtest以外のEDCBとか他のアプリではどうなる?
184:名無しさん@編集中
16/11/03 12:06:10.26 LW4gRAVX.net
>>174
そっちのドライバもあったな
試してみる
>>175
もちろん終了させてから実行してる
プロセスの確認はやってなかったな
TVtest以外だとpttimerもやはりbonドラ読み込みでコケるな
EDCBは試してないってか試すためにこれに移植したわけで・・・
185:名無しさん@編集中
16/11/03 15:04:53.36 TDPGRWWD.net
スカパープレミアム対応は?
186:名無しさん@編集中
16/11/03 15:30:55.95 ubpyMzEW.net
は?
187:名無しさん@編集中
16/11/03 16:37:38.09 LsEgh9l7.net
e2じゃなくてプレミアムならそのスレ逝けよ
国際標準なんで普通に買えるよ
188:名無しさん@編集中
16/11/03 19:20:16.84 lSA3fuiJ.net
>>179
やり方おしえてください。
アンテナは BS/CS110 のほうにつなげばいいのですか?
189:名無しさん@編集中
16/11/03 19:30:16.80 RSMhZSMz.net
プレミアムは現状がバカ避けになってちょうどいいんだから余計なことはやめてほしい
ただでさえ最近になって毒電波や期限短縮やってきてるんだから
190:名無しさん@編集中
16/11/03 21:51:02.76 6E7WYno/.net
>>177
そもそもアースのチューナーはプレミアムに対応してないだろ。
191:名無しさん@編集中
16/11/03 23:58:46.91 HMc0Cj+A.net
だからアースの品質で出してくれって事なんだろうけど、現状アースが出さなくてもマトモなの有るしなあ
192:名無しさん@編集中
16/11/04 01:32:01.24 /q0y+Mzd.net
プレクスは
193:アース以外では一番の選択肢ではあるしね 受信がアースより劣るのと、ドライバ更新が怠慢なところを除けばね アースは社長が結構まめにドライバ更新してくれる もう、趣味でやってる感じなんかなと思ってしまう
194:169
16/11/04 09:14:41.01 UqvSNqeO.net
windows7にしたら問題なく動きましたわ
さて、マザー、PT2共に故障はないことが確定したのでもう一度windows10にしてみるわー
皆の助言参考にしながら再挑戦してみる
だめだったら・・・うん、まぁ7で運用するよw
195:名無しさん@編集中
16/11/04 09:36:41.40 53ck5OMn.net
録画PCは7か8.1がド安定だよ
196:名無しさん@編集中
16/11/04 09:36:53.50 A1sTs1cq.net
>>185
謎だな
ということはドライバ絡みのトラブルだろか?
ドライバなんてアースソフトから最新入れとけばまず大丈夫と思うけどねえ
まあやってるだろうけれども、Win10にするときはクリーンインストールしてる?
197:名無しさん@編集中
16/11/04 09:37:46.81 icfFNqhg.net
Win10で一度もトラブル無く安定運用出来てるから、
何かトラブル起きてる人は100%おま環だから頑張ってね
198:名無しさん@編集中
16/11/04 09:41:13.01 lc4DdwoQ.net
URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)
タイトルに引っ掛かって騙される奴いるんだな
PX-W3PEが相場より1万以上高くで売れてて受けるw
199:名無しさん@編集中
16/11/04 09:42:29.06 /q0y+Mzd.net
10で問題なく動いてる報告が多いから
ドライバなどとの相性が悪いとしか言えないよね…
古めのPCでもOSアップグレードしたら不具合や一部動作がおかしくなるしね
古いPCを8や10にしたらグラボの動画再生支援が効かなくなってYoutubeすら見れないとか
スリープから復帰しないや、復帰してもCPU利用率が上がって1コアが常にフル稼働とかね
ドライバをちゃんと当ててもダメで7やVista(XP)環境に戻すと問題ないとかあるんだよね
200:名無しさん@編集中
16/11/04 11:57:18.96 A1sTs1cq.net
>>189
タイトルがPT2なのに写真や説明がプレックスってw
それに騙されるって情弱ホイホイだな
201:名無しさん@編集中
16/11/04 12:39:51.66 fAir99TY.net
>>190
いいじゃん7で使えば
原因絶対見つけるマン!じゃなきゃ時間の無駄
誰かが金くれるわけでもないしな
10のことは忘れちまえ
ただ自分の環境で10ではダメってだけなので全体的に10は糞ってすり替えはしないほうがいいよ
202:名無しさん@編集中
16/11/04 12:45:39.85 A1sTs1cq.net
まあ、本人じゃないけど原因は何なのかは気になるな個人的に
ちょっと珍しいケースっぽいし
時間が無駄なのは同意だけど
203:名無しさん@編集中
16/11/04 12:54:56.43 /q0y+Mzd.net
>>192
いや、俺がトラブルなわけじゃないんだが…
基本的にM/BがOSに対応したドライバを出してないと
Windowsが自動で当てるドライバだとデバイスマネージャで問題なくても
普通には使えるけど細かな部分で変なトラブルがあったりするしね
204:169
16/11/04 13:00:45.22 UqvSNqeO.net
>>187
もちろんクリーンインストールよ
>>190
多分、しょせん古いハードで最新OS使ったら原因不明の不具合が出たでござるの類だと俺も思うよ
もうちっと10で頑張ってみてダメなら7でEDCBの導入実験だな
>>192
時間の無駄ってか目的がwindows10でEDCBの環境構築と運用実験だからな
それにメインはwindows10でPT3を運用しとるからクソだのにはならんよUI以外はなっ!
自作板住人だから原因は探せるだけ探すよ
遊びはガチでやらなきゃ!
205:名無しさん@編集中
16/11/04 13:25:56.07 53ck5OMn.net
録画PCはだいたい古いパーツだから10にする必要性もないしなぁ
206:名無しさん@編集中
16/11/04 13:30:39.88 Kgd8cZEP.net
安定性が必要なモノは余計なものを導入しないのが吉だな
207:名無しさん@編集中
16/11/04 13:52:22.52 /q0y+Mzd.net
新しい物好きってのは気持ちは分かるけど
特にOSは安定環境を望むなら枯れたOSが一番いい
もう、Windows8.1なんてMSも変な変更は加えないだろうし一番最適
Windows10は古いハードウェアがアップデート対応しなくなったら切り捨てるとしてるし
大型アップデートは大幅に機能も変わるから
安定を望むなら止めとけとしか言えない
208:名無しさん@編集中
16/11/04 14:22:26.78 KxD1dwvl.net
録画は遊びじゃねえんだよ!!!!!
209:名無しさん@編集中
16/11/04 15:06:17.09 mv5JiaXh.net
>>190
実際 buil 1511はwin8.1よりド安定だけどな。
グラボのドライバとか、その他周辺機器のドライバとの相性もいいし。
1607以降はクッソ不安定になるから、WUはきっとけば常にOSから最新扱いされるw
>>199
どう斜め読みしても録画は遊びだろwいったい録画で何をやろうとしてんの?
アフィサイトで違法アップロードでもやってアコギなビジネスでもやるつもりか?
210:名無しさん@編集中
16/11/04 15:19:25.58 XCP23x+P.net
そんなレス返されたら>>199も浮かばれねぇよ・・・ωチーン
211:名無しさん@編集中
16/11/04 15:45:50.88 DZvnTjqK.net
>>199
遊びじゃなかったら何だよハゲ
212:名無しさん@編集中
16/11/04 16:08:04.43 mv5JiaXh.net
>>202
録画ただの趣味だろ。ボケ老人
いまは録画に失敗しても有料のVODの見逃し配信でみれるしな。
何処までいつても録画が趣味(遊び)を超えることは無いわ。
213:名無しさん@編集中
16/11/04 16:30:47.28 /q0y+Mzd.net
>>203
真剣に趣味してる人も居るけどな
録画したものを自由に扱いたいって層はVHS/ベータの時代も居たし
その前はテレビをカセットテープで録音して記憶で補完とかしてる時代もあった
中には番組ではなくてCMをコレクションする人も居るしね
214:名無しさん@編集中
16/11/04 16:49:38.72 mv5JiaXh.net
真剣かどうかはこの際二の次じゃないか。結局趣味は趣味なんだから。
録画に全ての人生を費やすようなヤバい奴でもなければ、かる~く流す程度の対応で充分。
これまでどれだけ録画環境に投資したかなんてヤボなことも聞くまいて。
いつもの事だがどれだけ大量に録画したりエンコしても、一度見たら二度みようとも
思わないだろうし、録画後一度も見ないままHDDに埋もれて、肥やしになることも多かろう
215:名無しさん@編集中
16/11/04 17:07:00.07 /q0y+Mzd.net
>>205
それは違って、録画したものを見ることは問題じゃなくて
録画した事実が重要な人も居るよ
DVDやBDのディスク買う感覚で数十個のHDDを頻繁買って録画
PCは録画専用で組んで24時間フル録画し続けてる人も居る
都市伝説と思ったらツィッターでも写真晒してる人が居たし
216:名無しさん@編集中
16/11/04 17:08:52.94 BJJCyP9I.net
此処にいる奴らは寧ろそっち側だろ
手段と目的が入れ替わるまでいかない人はめんどくさくてレコ買いそう
217:名無しさん@編集中
16/11/04 20:41:21.90 Uj0WZ7fK.net
趣味や遊びの定義が人それぞれなのを前提にしないで決めつけてるアスペ
218:名無しさん@編集中
16/11/04 20:55:22.37 01MHC5Ar.net
>>207
このスレに関わる者総て「向こう側の人」だよね。
219:名無しさん@編集中
16/11/04 23:11:14.76 VpLngdkT.net
たかじんはpt使ってたん?
たかじんはレコしか使えんの?
全部の局録画してたんやろ?
220:名無しさん@編集中
16/11/04 23:11:44.59 VpLngdkT.net
たかじんがpt使ってたらウケるのに
221:名無しさん@編集中
16/11/04 23:23:16.44 /q0y+Mzd.net
たかじんはいち早く初代のコクーンを購入してHDD録画してた
新機種出るたびに容量アップで買って
関西のテレビではその便利さを早くから説いてたよ
今でもご存命だったら詳しい人間呼んで録画環境を整えさせてたかもしれない
222:名無しさん@編集中
16/11/05 03:31:45.84 WEdbAaxh.net
>>189
これ一種の詐欺だろ。質問にも一切答えていないしな。完全な故意犯だわ。最初から勘違いする
奴を当て込んだ出品だわ。
情弱と言ってしまうと可哀想な気もする。商品名にPT3とか書いたらダメだわ。
223:名無しさん@編集中
16/11/05 03:34:54.94 WEdbAaxh.net
>>213
商品名が「PT3 Rev.A パソコン 周辺機器」だもの。
224:名無しさん@編集中
16/11/05 06:37:36.58 Oe/UJXkQ.net
PS3の箱だけ売る詐欺を思い出した
225:名無しさん@編集中
16/11/05 07:05:31.76 cpUE0/Of.net
>>213
質問したの? 質問無し状態だけど、これは無視してるのか質問が無かったのか
どっちなんだろうな?
226:名無しさん@編集中
16/11/05 10:18:29.18 fEQMsB2U.net
>>213
オク板とか見るともっと巧妙な詐欺師がうようよしている
ここで例えるなら
・タイトルも写真の1枚目もPT3
・2枚目以降の写真を赤い産廃にして写真説明に「実際にお送りする商品です」と書く
・説明文には自分は詳しくないので写真で全て判断しろと書く
これをスマホアプリから見るとPT3に入札しているようにしか見えなくなる
227:名無しさん@編集中
16/11/05 11:43:48.84 tn2EuyoU.net
そもそもオクで買うなよ(´・ω・`)
228:名無しさん@編集中
16/11/05 12:02:47.60 gQprM9uW.net
>>218
密林とかだと今4万だからな
オクが魅力的に見えるのもわかる
テンバイヤーウハウハや
229:名無しさん@編集中
16/11/05 12:14:20.82 Sy5sCM/r.net
4万ってダブルチューナーのレコが買えるもんな
ts抜きって付加価値があるとしても高すぎるわ
230:名無しさん@編集中
16/11/05 12:29:45.08 sWyTnJlL.net
>>219
テンバイヤー自演乙
安値で落札されそうになったら、
自分で落札するなんて、いつまで続けられるかなw
231:名無しさん@編集中
16/11/05 14:39:42.99 pPTEW3Oh.net
>>220
やろうと思えば、レコーダーからもTS抜けるんでしょ?
基本的に見て消しだから、レコーダーで良いわってなるよな
232:名無しさん@編集中
16/11/05 17:10:55.47 GPSJqtO5.net
現行チップセットでPCIスロットを搭載してるマザーボードってあるの?
見つけられんかった
233:名無しさん@編集中
16/11/05 17:14:13.54 PHnR63Yi.net
皆に嫌われているAMD環境ならネイティブPCIスロット付きのマザーはゴロゴロある。
234:名無しさん@編集中
16/11/05 17:17:27.05 NIPoiL4p.net
インテルは75以降はネイティブPCIないけどブリッジならあるだろ
235:名無しさん@編集中
16/11/05 17:31:19.73 CtIdH8ZC.net
>>223
いっぱいあるよ
URLリンク(kakaku.com)
236:名無しさん@編集中
16/11/05 17:41:39.55 vrrQ/MNc.net
>>220
ダブル程度ではなぁ。
237:名無しさん@編集中
16/11/05 17:53:40.82 ymD+MWWU.net
7チューナの全自動DIGAが6万
URLリンク(kakaku.com)
あと4年もしたら4K録画のために買うと思う
238:名無しさん@編集中
16/11/05 18:09:20.41 vrrQ/MNc.net
3枚挿しの12TSやっていると7じゃ魅力なし。
239:名無しさん@編集中
16/11/05 18:14:37.74 po5+UL6p.net
4枚ないと地上波網羅できないから4枚だぬ
240:名無しさん@編集中
16/11/05 18:56:16.62 tQ2SWtFa.net
家のは、3台で4枚稼働中
241:名無しさん@編集中
16/11/05 19:00:49.91 P/Pjhgj5.net
>>223
Intelで組む前提じゃなければ選択肢は増える。
242:名無しさん@編集中
16/11/05 19:04:30.73 X3UVMmKT.net
うちの録画マシン、そろそろ丸7年なんだけどマザボもPT2もファンもHDDも特に異常なし。
長持ちだな~。
なんて言うと壊れたりする?
243:名無しさん@編集中
16/11/05 19:14:05.12 GPSJqtO5.net
>>226
kakakuで絞れるの忘れてたw
いっぱいあるね
今のうちに確保することにします
他にレスを頂いた方、ありがとうです
244:名無しさん@編集中
16/11/05 19:17:24.18 uqadhPV8.net
PT2需要でPCIマザボをヤフオクに流したら需要あるかしら
一部すぎるわなw
245:名無しさん@編集中
16/11/05 19:27:16.88 vrrQ/MNc.net
P55T2P4で何TSまで使えるのかな?
CPUはK6-2ぐらいで。
246:名無しさん@編集中
16/11/05 20:21:17.17 QMt1HFuY.net
ブリッジでのpciが載ったマザボは沢山有るから、古いのは需要が無さそう
自分のはh170チップセットでpciが2つある
p2t4懐かしい、もう捨てちゃったな
247:名無しさん@編集中
16/11/05 20:22:25.76 QMt1HFuY.net
スペルミスした、、、
248:名無しさん@編集中
16/11/05 21:08:17.48 GTYzD68+.net
>>222
アレ面倒いって聞くけどね
249:名無しさん@編集中
16/11/05 21:53:05.95 E0Q0su+B.net
HDMI経由で抜くっていう手も有るよ
250:名無しさん@編集中
16/11/05 21:57:51.75 QPnqoXnr.net
>>240
昔の手段がなかった時ならいざ知らず
楽を覚えてしまった今はBD経由とかHDMI経由とかやってられないんじゃないかな
251:名無しさん@編集中
16/11/05 22:33:59.82 pZTwIrjt.net
それってただのキャプじゃん…
252:名無しさん@編集中
16/11/05 23:43:59.22 yvccJkfM.net
>>233
うちは最近電源壊れた。
253:名無しさん@編集中
16/11/05 23:51:12.58 55aiWftP.net
>>240
それってキャプチャ?
254:名無しさん@編集中
16/11/06 02:43:44.20 WmEc0TKP.net
>>235
いや、PT3の流通量はPT2の何倍もあるんで、
PT2向けマザーなんて需要は無い。
255:名無しさん@編集中
16/11/06 02:51:02.98 eq/CwuAn.net
>>245
お前アスペだな
256:名無しさん@編集中
16/11/06 08:21:54.07 lncfplgc.net
手持ちでPT2あるけどマザボはMicroITXとか限定しなければ余裕で買える。
オクに手を出すとかデメリットしかない。
257:名無しさん@編集中
16/11/06 08:22:25.35 5nSqqPZV.net
>>246
そんなことは私が一番よく知っている。
ここで指摘する意味はなんだ?
258:名無しさん@編集中
16/11/06 08:22:43.16 u5lBlInN.net
少年アスペ
259:名無しさん@編集中
16/11/06 08:33:21.60 eSl487iw.net
カレーはドーバー海峡沿いの街と混同しやすく間違えるからカリーと呼称しよう
260:名無しさん@編集中
16/11/06 08:47:11.90 o0xlpYGN.net
>>248
レスがアスペだから言ったまでだが
アスペな内容じゃレスするのもされるほうも意味無いだろ
261:名無しさん@編集中
16/11/06 10:13:29.84 D7FkjCT3.net
>>248
アスペは自覚ないからアスペなんだろ
自覚あるってことは偽アスペだな
ファッション鬱みたいなファッションアスペか
262:名無しさん@編集中
16/11/06 10:26:31.93 8Lwcwk8R.net
>>245
PT2を買うぐらいならPLEXの方を買うんじゃねーの??8chだし
263:169
16/11/06 10:56:00.88 roEJQFt0.net
色々頑張ったけど無理だったわw
まー、ハードがWin10に対応してないってことだね
んで、結局Win7でEDCB試してみたけど設定めんどくせーなこれw
自動起動させるのも�
264:ヲらい苦労したわ
265:名無しさん@編集中
16/11/06 11:09:13.91 ZwhTyO7H.net
おま環おそるべし
266:名無しさん@編集中
16/11/06 12:19:10.99 lDvbWiFo.net
「32bitの」win10って時点で明らかに足りないのがありそう
waifuなんかは32bitに対応はしてるけどXPでは動かなかったりするし(あまり関係ない上に逆だけど)
267:名無しさん@編集中
16/11/06 12:23:59.86 A51XDKtS.net
32bit用のドライバ当ててないだけだったりしてな
268:名無しさん@編集中
16/11/06 12:26:48.37 kIiF7j/z.net
メーカーがM/Bのドライバを提供してない場合は
Windowsが自動で当てたドライバでデバイスマネージャで問題なくても
環境によっては上手く動かない場合はあるよね
大手PCメーカーの場合は自社サイトで提供のドライバ以外は
型番がおおよそ合っててもPCパーツメーカーのドライバは保証対象外だしね
特に大手PCメーカーが自社サイトで提供してるBIOS以外で
パーツメーカーが提供してるM/B同型番のBIOS入れるとダメになるとかあるしな
付属のWiondwsがインストールできないとかトラブル起きる
269:名無しさん@編集中
16/11/06 12:33:50.94 PyC/Te1B.net
俺が体験した例だとSiSチップなんかWindows7でフリーズするからな
ここにいる人みたいに意地で調べまくったら結果チップ制限って判明して
得られたのは徒労だけだったという
貴重な時間は節約してts鑑賞にでも充てたほうがマシと思った
270:名無しさん@編集中
16/11/06 12:34:46.84 ObR9aWBC.net
PCにせよマザーにせよカードにせよWin8.x対応ならほとんどが動く
Win7/Vista対応なら大体動く
XP対応でも結構動く
271:名無しさん@編集中
16/11/06 14:56:32.00 dWFYRNgl.net
【見知らぬ中国人から280万で買った怪しい宝】
272:名無しさん@編集中
16/11/06 17:30:09.90 bhCRoWob.net
>Wiondws
おれはよく Windwos ってやっちまうけど、これは初見だ。
273:名無しさん@編集中
16/11/06 17:31:03.63 V+SaAe6V.net
>>246
そういうのは医師免許を取得してから診断・認定しろ。
274:名無しさん@編集中
16/11/06 17:39:31.72 avhclC6W.net
>>263
うるせえからさっさと自害しろカス
275:名無しさん@編集中
16/11/06 18:46:38.48 uPNwyU4P.net
予約録画をしたくて、しかも、任意のタイミングで番組を観たいってなったら、マシンの電源入れっぱなしにするしか
ないんでしょうか?
276:名無しさん@編集中
16/11/06 18:53:44.58 MRO9gwcm.net
普通はTvRockやEDCB使うんじゃない?
277:名無しさん@編集中
16/11/06 18:59:16.45 +LGyLLni.net
Winではスリープ>復帰録画>スリープを各設定して、外からリモートでスリープ復帰>Win操作で観て>スリープの環境設定力が必要だぬ
278:名無しさん@編集中
16/11/06 19:02:40.05 uPNwyU4P.net
録画中以外にスリープさせると、番組が観れなくなりますし。
279:名無しさん@編集中
16/11/06 19:12:35.21 uPNwyU4P.net
番組を観るタイミングが、予約録画の開始終了時にかかってくると、話がややっこしくなりますし。
280:名無しさん@編集中
16/11/06 19:18:59.79 0bDBMmb0.net
24時間起動が基本だぬ
281:名無しさん@編集中
16/11/06 20:02:23.78 V+SaAe6V.net
無様なレスだなおい。どうせ日常的に誰これ構わずアスペ認定してんだろw
282:名無しさん@編集中
16/11/06 20:02:48.42 9jQqSoNy.net
終夜運転しているしUPSも1500Wを完備して20年くらいになるけど、
今年は6時間停電とか有って、危うく録画しくじるところだった。
283:名無しさん@編集中
16/11/06 20:12:46.23 kIiF7j/z.net
>>272
UPSのバッテリーって地味に対応年数が長持ちしないから注意だよね
284:名無しさん@編集中
16/11/06 20:12:46.66 A51XDKtS.net
先日停電に遭遇し、ルーターとハブもUPSにつながなきゃということを学びました
285:名無しさん@編集中
16/11/06 20:14:51.94 jSELFk2+.net
そこまでアニメが大事か?
286:名無しさん@編集中
16/11/06 20:22:32.79 4DzwEqNb.net
USBチューナー+ノートPCの方は停電でも無事だった
287:名無しさん@編集中
16/11/06 20:44:31.49 roEJQFt0.net
>>265
言ってることがよくわからんがどゆこと?
録画サーバー使っててネット越しにTVTestで見たいってことけ?
んなもん、入れっぱに決まっとるわな
つか、そもそも質問おかしくねーか?TV見たいんだけどTVの電源入れないと見れないんですか?って聞いてるぞ
288:名無しさん@編集中
16/11/06 20:56:11.53 tVwDLuBB.net
>>276
これが安価で最強か
停電でBSだとアンテナ電源供給ですぐバッテリ無くなりそうだな
車に構築するしかないのかw
289:名無しさん@編集中
16/11/06 21:09:04.84 uPNwyU4P.net
>>277
失礼しました。
チューナー/録画のサーバー機とTVTestのクライアント機の話です。
クライアント機は視聴していないときは落とすとして、サーバー機も不要な時はスリープに出来ないかと
思ったもので。やっぱり24時間運転しかないんですよね。
290:名無しさん@編集中
16/11/06 21:12:15.89 FpSRSphh.net
WOLじゃなんかまずいんか
291:名無しさん@編集中
16/11/06 21:14:19.26 9jQqSoNy.net
>>273
バッテリーは4回くらい交換している。
292:名無しさん@編集中
16/11/06 23:32:54.33 riVH5mDj.net
ノートPCとデスクトップ+UPSの値段って大して変わらんでしょ
293:名無しさん@編集中
16/11/07 00:05:26.09 vERS3umM.net
UPSはバッテリー交換するくらいなら新品買った方が安いからな
294:名無しさん@編集中
16/11/07 00:18:37.32 eDEPdLO3.net
UPSが活躍することなんて10年に1回あるかどうかじゃね
295:名無しさん@編集中
16/11/07 00:24:22.61 YF6z27S8.net
東京が大規模停電したのって過去30年は無かったみたい
UPS設置してなくてもノートPCは持ってる人多いかと
296:名無しさん@編集中
16/11/07 00:26:52.22 C+nFykYD.net
雷落ちるとカチカチいって動作してることあるよ
瞬停は外出してると気付かないだろうし
あと電圧不安定な時も動作する
停電起きた時シャットダウンの時間稼ぐだけがUPSの役目じゃないと思う
よくわからんけど家帰ったら録画失敗してたって人は導入してみてもいいんじゃない?
297:名無しさん@編集中
16/11/07 00:27:58.94 Lqf+vjLD.net
太陽光発電+自家蓄電に切り替えればいいだけ。
298:名無しさん@編集中
16/11/07 00:32:19.73 Hd29L9ZN.net
LNB電源が必要な環境ではUPS+PCが簡単
299:名無しさん@編集中
16/11/07 00:34:00.52 0nHeN7gD.net
新座のあの事故のせいで鯖に異常な電圧入ってHDDが壊れまくった
UPSケチったばかりに
300:名無しさん@編集中
16/11/07 00:56:01.69 WUnatWbr.net
うちは家の電源まるごとバックアップしてるから3時間くらいなら普通に生活して平気
301:名無しさん@編集中
16/11/07 03:01:26.98 77Ca3SCy.net
>>285
そういや丁度30年くらい前だったな
302:名無しさん@編集中
16/11/07 03:09:52.47 bigRs7cy.net
UPSは、中古品を1000~2000円で買って互換バッテリー3000~4000円に交換すればお得だよ
303:名無しさん@編集中
16/11/07 07:04:22.23 qDJVgpE7.net
UPSを用意してまで録画に臨むその心意気や良しっ!
304:名無しさん@編集中
16/11/07 08:01:56.54 eDEPdLO3.net
録画している短い時間に停電する可能性は
305:名無しさん@編集中
16/11/07 08:29:49.50 CMuPqpJi.net
万が一の瞬電対策に全PCにAPC Smart UPS 1500付けてる
通信機器とAV機器にも入れてるからタワーとラック合わせて6台運用
306:名無しさん@編集中
16/11/07 08:30:49.42 /QxGmpnT.net
UPS設置を無駄だったなと笑いとばせるくらいが丁度いいんだよ
稼働が普通になる状況はアカン
307:名無しさん@編集中
16/11/07 13:36:22.62 RaET6BPT.net
>>279
サーバー機で録画後にスリープ/休止にしている方もかなりいるみたいですよ。
私もそうです。
サーバー機は録画後に休止状態になりますが、次の録画時に立ち上がります。
また、指定したソフトが動いている時は休止しないように設定してあります。
これは視聴中に録画が終わって休止に移るのを防ぐためです。
手動で休止にする場合はそのソフトを落としてEpgTimerNWで休止にします。
ソフトを落とすには、サーバー機で落とすかクライアント機からTeamViewerなどの
リモートソフトを使います。
サーバ機の休止からの復帰を手動で行いたい時のためにサーバー機はマジックパケットで
起動するように設定し、クライアント機から
マジックパケットを送るソフトを使う
TVTestがマジックパケットを送る設定にする
EpgTimerNWがマジックパケットを送る設定にする
の三つの設定をしてあります。
他の方法もあるかと思いますので、いろいろ調べてみてください。
308:名無しさん@編集中
16/11/07 14:58:35.88 Lqf+vjLD.net
そんな面倒なことしなくても、BBルータにポート開けて
アドレス変換でスマホとかガラケーから直接寝てるPCのWOLを叩けばいいんじゃね。
309:名無しさん@編集中
16/11/07 18:22:55.20 S2R9kS8L.net
WOLってルーター超えられないんじゃね
うちのルーター自身がWOL叩けるやつなんで助かってる
310:名無しさん@編集中
16/11/07 19:05:50.36 aH8PViml.net
PT300
311:名無しさん@編集中
16/11/07 19:35:51.55 gtpKAzjw.net
>>299
ちょっと受け入れがたい意見です
312:名無しさん@編集中
16/11/07 20:26:38.47 Aiz1AVLm.net
vPro対応なら簡単に
313:名無しさん@編集中
16/11/07 22:43:23.69 9ZR80TrS.net
うちのテレビはDLNAでサーバーにアクセスすると勝手にWOL叩いてくれるから便利だな
外出先からも叩き起こす手段一応用意してるけど
314:名無しさん@編集中
16/11/07 23:20:58.68 HQzDfiMN.net
BSチューナー2基のはずだけど、CSは別カウントになるん?
BS2番組とCS2番組が同時予約出来てしまった。
315:名無しさん@編集中
16/11/08 00:02:12.23 897DEw3e.net
ワナ
316:名無しさん@編集中
16/11/08 01:25:32.29 tNHKT1Um.net
>>299
ちゃんとルーター越しでもWoLれるよ
317:304
16/11/08 02:11:51.38 1AB5ghnC.net
ちょっと勘違いしてて、その後の実験で、
1基のチューナーでCSを2局予約できることがわかった。
これ、バグなん?
318:名無しさん@編集中
16/11/08 02:46:53.48 Tic8nfPg.net
>>307
ここそういうスレじゃないから
319:名無しさん@編集中
16/11/08 03:05:34.42 qjOR+TT3.net
>>307
公衆の面前はお前の勘違いを検証する場所じゃないので、CS/サービスで検索して赤面してろ
320:名無しさん@編集中
16/11/08 03:15:05.10 REfk98Eg.net
同じトラポンならいけるけど…
321:名無しさん@編集中
16/11/08 06:58:09.73 JWFbZFLZ.net
LAN内のブロードキャストを解禁できないルータは外部からWoLできない
ルータ次第
322:名無しさん@編集中
16/11/08 09:28:12.73 wnloIg3T.net
>>216
質問を無視している。見れば分かるでしょ?
323:名無しさん@編集中
16/11/08 09:38:37.88 wnloIg3T.net
>>247
MicroITXって新規格?いやマジで聞いた。MicroATXの新規格なんかなと思って。その方面疎いので。
324:名無しさん@編集中
16/11/08 11:44:16.18 RXmK+yb1.net
miniITXかな
最近はベアボーンの中身みたいなminiSTXもある
325:名無しさん@編集中
16/11/08 12:18:10.19 WHOw2/Dk.net
>>313
M/BでもMiniITXは小さくて小型ベアボーンセットでよくあるよ
大きなCPUファン付けるとケースが閉まらないとか
CPUファン次第でPCIに周辺機器が付けれないとか
対応ケース自体が小さくで増設に制限多かったりするみたいね
URLリンク(ascii.jp)
さらに小さいのがMiniSTXでこれもベアボーンで多いよ
326:名無しさん@編集中
16/11/08 14:51:34.09 UGRbCMVD.net
Mini-STXは拡張スロットないから
327:このスレだと対象外だろうな 理屈上はM.2から変換すれば使えそうだけど現実的じゃないし
328:名無しさん@編集中
16/11/08 16:10:53.75 jF0Nt+aZ.net
最早USBの時代だしな
プレクスの時代ということよ
329:名無しさん@編集中
16/11/08 16:39:01.04 QlDNpr45.net
USB時代に先祖がえりしちゃった老人はお引き取りください
330:名無しさん@編集中
16/11/08 16:42:09.85 WHOw2/Dk.net
>>316
省エネで省スペースが売りなのにM.2変換で増設は本末転倒だなw
なんかイメージとして変換周辺機器かますと安定性悪そう
331:名無しさん@編集中
16/11/08 17:12:52.27 qH4Dm6n7.net
>>319
こういうイメージ
URLリンク(www.extremetech.com)
332:名無しさん@編集中
16/11/08 17:49:43.00 WHOw2/Dk.net
>>320
2012年の方が良いともうが俺が老害なんだろうかw
333:名無しさん@編集中
16/11/08 17:54:43.01 qH4Dm6n7.net
>>321
えっそういう画像
334:名無しさん@編集中
16/11/08 17:59:24.09 WHOw2/Dk.net
>>322
いや、最新のmacboockとかも最近端子排除凄いから
俺が時代についていけてない気がしてたんだよ…
イヤホン端子+USB3.0のCポートのみでタブレットみたいに簡素だしさ
335:名無しさん@編集中
16/11/08 18:13:35.19 qH4Dm6n7.net
>>323
寂しいけどどうせ使わない層向けならそれでいいんだと思うよ。
でも、使う層向けの“Pro”を無理に簡素デザインにすると>>320みたいな本末転倒に。
結局、用途に合ったものを選びましょうってことで>>316に戻るのかな。
336:名無しさん@編集中
16/11/08 18:21:42.72 WHOw2/Dk.net
>>324
今以上に二極化するのかもね
ワークス用やゲーミング用とかで大量の端子や分厚いタブレットとかスマフォもありうるよねw
3.5インチベイつきプロ仕様タブレットとか出たら持てた物じゃないだろうけどw
337:169
16/11/08 18:43:45.83 6lxQCVNn.net
マックと言うかアップルの製品は昔からうちの示した使い方しなさいだからな
ゆえにパソコンのマックではなくマッキントッシュと言うジャンルの商品だしスマホのiphoneじゃなくiphoneと言うジャンルの商品
338:名無しさん@編集中
16/11/08 18:49:59.13 WHOw2/Dk.net
元々Macにパソコン(PC)って単語はおかしいけどね
元々IBM-PCが起源でPC/AT互換機やWindowsにLinuxはパーソナルコンピュータと呼んで問題ないけど
MacはMacコンピュータとなるのでMacをPCと呼ぶとApple原理主義者にフルボッコされるよ
10年ぐらい前にアップルストアで一緒に言った友達が店員に「パソコン」と言ったら
ウンチク説教(説明)されてたw
一般的にはどっちでも良いし通じるけどねw
339:名無しさん@編集中
16/11/08 18:56:15.79 QlDNpr45.net
伸ばして製麺してないのはラーメンじゃない
手延べ素麺はラーメン
340:名無しさん@編集中
16/11/08 19:30:34.42 lHcCVisf.net
>>327
それその友人がアスペじゃん
言いがかりレベル
341:名無しさん@編集中
16/11/08 19:37:38.82 ADDuX7kH.net
>>329
アスペは店員じゃね?
342:名無しさん@編集中
16/11/08 19:45:41.43 lHcCVisf.net
>>330
そうだった。修正ありがと
343:名無しさん@編集中
16/11/08 19:46:03.21 Q08dGgB3.net
>>320
2016年はG-Technologyの外付けHDD一台
344:分の大きさのPC本体とNASだけで良くなってるんだよな 小型化が著しく進んだ
345:名無しさん@編集中
16/11/08 20:05:49.73 FURZTM6l.net
避妊
346:名無しさん@編集中
16/11/08 20:54:30.25 qiArQ+8K.net
>>320
知り合いの写真屋はゴミ箱が嫌で左のやつを70万で買ったとか言ってたな
347:名無しさん@編集中
16/11/08 21:08:42.97 ZOvBiK60.net
>>327
ラーメン次郎なみにめんどくさい奴だな
348:名無しさん@編集中
16/11/08 21:15:13.23 MO0+jlPj.net
セガのファミコンください
349:名無しさん@編集中
16/11/08 21:46:13.32 B9k/4Nq+.net
>>330-331
いや、アップルストアに勤めたがるような重症マカーならたいてい、そういう反応すると思う
いまは絶滅危惧種レベルまで減った(信者の多くがiPhoneのほうに移った気がするという、オレの思い込みが理由だが)いまなら
そういう奇妙な発言をする店員は少ないだろうけども。
たぶんアスペなんじゃなくて狂信者だよ
350:名無しさん@編集中
16/11/08 22:02:27.55 WHOw2/Dk.net
>>337
そうそう、そんな感じ
2000台初頭のクリアボディーとかで信者なった人間が就職したぐらいの2000年中盤
当時は絵描きとかはMacとかって風潮が強い感じだったな
悪気は無いんだろうけどあの時代のアップル直営のスタッフのグイグイ感が凄かったイメージ
351:名無しさん@編集中
16/11/08 22:03:20.15 WHOw2/Dk.net
聞いても無いのにワンクリックマウスの便利な使い方を説明してきたりねw
352:名無しさん@編集中
16/11/08 22:57:04.35 UfSOtXhb.net
>>327
聞いたことねぇ。
爺さんすごいわ。
353:名無しさん@編集中
16/11/09 00:03:05.25 0K5TL/HL.net
>>315
ありがとう!勉強になった。
354:名無しさん@編集中
16/11/09 00:34:52.65 VKW2CZIq.net
>>320
2012のそのケース単体糞ほど重たくて糞だと思った
500円で売られていたのでエアフロー良いケースだと知っていたのでジャア買うかと思って手に取ったら重たくて持ち上がらなかった・・・
マジなんでこんなにおもたいのよ
355:名無しさん@編集中
16/11/09 00:57:26.60 s4WyVyZW.net
もやしっ子
356:名無しさん@編集中
16/11/09 01:13:14.79 fV3K2HXj.net
あれ結構重いよなw
2代並べて間に板をかけると仮ベンチになる
357:名無しさん@編集中
16/11/09 01:21:58.12 u4ZnQnVv.net
ケーブルはトラブルの確率上がるから増えないでくれ
358:名無しさん@編集中
16/11/09 01:48:16.45 umhu+0c0.net
重たいってことは、素材を多量に使ってるのだから良いものじゃないか
ペラペラがビリビリ言うのが良いケースなわけないだろ
359:名無しさん@編集中
16/11/09 01:58:11.68 CkHxYPdP.net
バブル時代の物量投入の単品アンプとスピーカーは重さも音質もすごかった。
プリメインアンプ30kg、スピーカー片側も30kg なんてのを持ってたよ。
360:名無しさん@編集中
16/11/09 02:01:45.60 jwoQcbse.net
>>327
そもそもPersonal ComputerとはAlan Kayが云々とか絡まれるぞ
361:名無しさん@編集中
16/11/09 02:10:04.55 0K5TL/HL.net
>>346
アルミ使わないで鉄を多く使ったら重くなるから一概にそうとは言えない。
362:名無しさん@編集中
16/11/09 02:21:10.61 b32fSdy+.net
バブルの時は金掛けてたよな
年代を経るごとにチープになるなんて思いもしなかったわ
363:名無しさん@編集中
16/11/09 02:21:38.44 w3ojzaXY.net
総鉛製ケース
364:名無しさん@編集中
16/11/09 03:17:41.37 0OFyCJhU0.net
そろそろチタン製のフルタワーケースが出てきても良い頃だと思うんだ
365:名無しさん@編集中
16/11/09 03:49:22.81 6QjdY3f9.net
思い切って劣化ウラン外装とかどうだろう
366:?
367:名無しさん@編集中
16/11/09 06:34:30.84 w5qyH+GA.net
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
368:名無しさん@編集中
16/11/09 10:33:03.19 558Gjv61.net
>>299
何言ってんの
369:名無しさん@編集中
16/11/09 10:43:30.08 odFOGYeG.net
いつかPowerMacのケースで自作したいと思ってたけど面倒くさいから辞めた
370:名無しさん@編集中
16/11/09 18:02:45.35 myfeaSsL.net
>>320
うちの兄貴が正にコレだわw
雑誌編集の仕事してるからずっとmacばかり使ってて
会社では左で家では右側
371:名無しさん@編集中
16/11/09 18:47:05.89 w3ojzaXY.net
昔はデザイン関係の依頼はMacじゃないと出来なかったから
通常の業務はWinなのに別に用意しないとならなかった
372:名無しさん@編集中
16/11/09 20:34:46.33 q4dyML7r.net
PhotoshopとかAdobe系はMacってイメージあるな
2000年代前半は特にね
373:名無しさん@編集中
16/11/09 21:51:49.61 X2eeAhpQ.net
じっさいのところAdobeのアプリの多くがWinMac両方に出るようになったのは90年代後半ぐらいからなんだけど、
それにもかかわらずなぜかadobe系使うのはMacがいいって雰囲気が続いたよな
たしかにWinでも9xはフリーズとかいろんな理由でadobe使いに向かなかっただろうが、WinNTなら問題なかっただろうに。
ああ、そうか。Win9xからXPへの移行が進んだのが200x年台なかば頃だからか、それ以後ようやくWinでもデザイン仕事に耐えられるようになったんだね?
Macがパワー系からIntelに移ったのも2010年より前だったし、そのあたりも契機の一つだったんだろうか?
374:名無しさん@編集中
16/11/09 22:08:26.40 OU1dRdMh.net
アドビは脆弱性パッチがWindowsOSより多過ぎて正直ウザイ
375:名無しさん@編集中
16/11/09 22:25:24.53 fV3K2HXj.net
windowsはwindows upfateで仕事が止まるからね...
376:名無しさん@編集中
16/11/09 22:50:58.76 Fsvx3eSl.net
カレーの話しろよ
377:名無しさん@編集中
16/11/09 22:55:09.03 C7nBa/WG.net
>>360
昔のDTPソフトやAdobe系はMacというのはカラーマネージメントの問題
378:名無しさん@編集中
16/11/09 23:00:55.09 d5k4Sexd.net
>>364
あとフォント
379:名無しさん@編集中
16/11/09 23:30:53.89 CEEnmFOR.net
ふぉんとにー?
380:名無しさん@編集中
16/11/09 23:49:07.14 OU1dRdMh.net
だまってfont forgeつかえよ
381: 【大凶】
16/11/10 00:00:00.95 sMP5zszm.net
ゞヾ;ヾゞ:ゞ:ヾ ゞ:ヾゞ:ゞ:ヾヾ ; ;ゞ ;" "ヾ; ; ; ヾ゛; ;ヾヾ,; ゙,,:.ヾ
ゞ:.y.ノゞ ; ;ヾ ; ;ゞ ;" "ゞ; ; ; "ゞ; ; ; ヾ゛; ;" "ゞ ; ; ; ヾ ;;; ";ヾ
ヾ:.y.ノヾ ; ;ゞ ; ;ヾ; ; ヾ; ; ;";ヾ; ; ;" "ヾ; ; ;ヾ ;ヾ ; ;ヾ ;" "ヾ; ; ;
:ゞ:.y.ノゞ ; ;ヾ ; ;:_/ヾ ;" "ゞ; ; ; ヾ゛;ヾ:.y.ノヾ ; ;ヾ ; ;ヾ ;""ヾ
"ゞ; ; ;";;;;""ゞヾ::;;ヾ; ; /"ゞ" ; ;/" ヾ ;ゞ ;" "ヾ ; ; ;
;;;;;; ; ;ゞ;;ノ;ノ″ \
:;;; ;;;;.....:::/ || \ ` ` `
;....;;;::::;i;..i∧||∧ \ ` `
:::: ;;;..;.( / ⌒ヽ \
:::: ;;;..;.ii:| | | ←>>366 \ `
:::: ;;;..;.ii:∪ / ノ \ ` `
:::: ;;;..;.ii: | || ` \
:::: ;;;..;.ii: ∪∪ ` \
:::: ;;;..;.ii:i| \ ` ` `
:::: ;;;..;.ii:i| ` ′ \ ,,_
::;...;;:..;i...iii| ` ′ \ `
::.;;;.;;;.:;:;i.;ii| ′ \ l i lノ)ノ~))〉
::;...;;.;;ii:i;;;:;i| ヽ、�
382:T゚ ー゚ノゝ ::;...;;.;;ii:i;;;:;i| /つ_y⊂ヾ .;... .;;:.;:;iii;i| ` l_丿___],/ iii;;ii:i;;i:i;;iii;;ii| /_|l____|
383:名無しさん@編集中
16/11/10 02:35:23.59 odfWwJLI.net
>>348
そういえば、dynabookとは元々Alan Kayが・・・という話何度か聞かされたわ
しかもアランケイ信者のマカーって決まってジョブズ嫌いだったな
384:名無しさん@編集中
16/11/10 10:20:21.33 0tu+OCkH.net
>>368
仕事人AAかw
385:名無しさん@編集中
16/11/10 11:01:34.11 a0d9llu8.net
開くスレ間違ったかと思った
386:名無しさん@編集中
16/11/10 19:40:09.59 UjGpFzfF.net
>>365
ATMか。5回インスコしたら使えなくなったっけ。
387:名無しさん@編集中
16/11/10 21:21:39.33 QBMs6JwM.net
買った記憶のない未開封のPT2が出てきたぞ
退役したPT2もあって計2枚
でもPT3に慣れると配線めんどくさくて戻る気になれない
388:名無しさん@編集中
16/11/10 21:38:50.06 d40UTTgS.net
といっても持ってなきゃ分波器使う必要も無いし4分配買ってくりゃええんやで
多少減衰するけど問題無い
389:名無しさん@編集中
16/11/10 22:23:09.79 pkbTGPJX.net
>>373
PT2とPT3の配線の差なんて同軸を2本生えさせるだけじゃね?
390:名無しさん@編集中
16/11/11 01:44:04.03 +QtLBUDR.net
>>352
買ってしまいそう・・・・
391:名無しさん@編集中
16/11/11 16:13:46.42 XVeDr30p.net
5年くらい前、PT2の2枚刺しで初録画鯖制作したとき
頑張って5Cで自作ケーブル作ったんだけど
あまりの取り回しにくさに苦労したのも今はいい思い出。
392:名無しさん@編集中
16/11/11 16:23:40.82 +fFsszW/.net
よくこんなの使ってたわ
URLリンク(img10.shop-pro.jp)
393:名無しさん@編集中
16/11/11 18:00:19.63 6siwxYWW.net
こいつを使うのが一番早いけどたかがケーブルに3000円も掛かって泣きそうだった
URLリンク(dolls.orz.hm)
394:名無しさん@編集中
16/11/11 18:45:51.97 aznunU1J.net
適当な長さのケーブル、あとは接点とコイツがあればOK
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
395:名無しさん@編集中
16/11/11 18:50:53.32 oCral7LN.net
>>380
はじめはこういう安物使ってたんだけど、ノイズひろって
受信レベル下がるから>>379みたいなの買ったな
見れるなら安物でもいいんだけどね
396:名無しさん@編集中
16/11/11 19:04:33.98 iBguJanT.net
ケーブルは自分で切って作ってたけど
5Cのケーブルは硬くてとりまわしが面倒だから結局市販の4Cの奴にしちゃったわ
397:名無しさん@編集中
16/11/11 19:06:14.40 i8gaNRIV.net
>>375
これ >379 が1個か2個かという差だ
398:名無しさん@編集中
16/11/11 19:10:04.25 YjDTc/k4.net
>>382
でもやっぱり5Cの方か強いね
399:名無しさん@編集中
16/11/11 19:10:21.15 kbtv5y1u.net
>>380
変換名人w
ねーよw
400:名無しさん@編集中
16/11/11 19:23:26.20 CtIOClk5.net
5mほどの5cと4cを交換した時に気付いたがケーブルの種類で地デジの局によってデシベルが上がる局と下がる局があったのを思い出したん
401:名無しさん@編集中
16/11/11 19:58:28.95 3rko57iY.net
ケーブルにコイル成分やらコンデンサ成分があって、その周波数特性の都合で通りやすい波長や通りにくい波長があるからな
4Cと5Cは中央のケーブルの�
402:セさが違うから、静電容量も電気抵抗もいろいろ違うわけで。
403:名無しさん@編集中
16/11/11 20:13:52.02 N9X7o9DV.net
>>380
この針金大好き
USBHDDなのに中身重りとSDの中国製詐欺製品と同じくらい好き
404:名無しさん@編集中
16/11/11 20:47:18.71 MHlbRcQw.net
デジタル時代はボーダーより上なら変わらんしな
>>380 これほど酷くはないけど千石電商で売ってたワンコインの奴とか使ってる
分波器高いしね
405:名無しさん@編集中
16/11/11 21:55:38.12 3f24TWPl.net
5Cって壁内の屋内配線這わせるのに使うんじゃないのか?
406:名無しさん@編集中
16/11/11 22:02:11.72 +fFsszW/.net
アンテナから屋内引き込みまでは5Cにしてる
407:名無しさん@編集中
16/11/11 22:05:27.39 3rko57iY.net
BSなら屋内配線(壁の中だけじゃなく、はわせたりぶら下げたりするヤツでも)にも5C推奨だった気がするが
電波の周波数特性の影響もあってか、4C以下では減衰が大きいとかで。
408:名無しさん@編集中
16/11/11 23:03:52.22 ZARXRJb2.net
家のパラボラから部屋まで20mの3Cで繋げていたのを少しでも利得上げようと
5Cの20mへ交換したのだがTvtestのdB表示で0.1dBも上がらなかった(全く同じ値)その経験から言って
数十メートルを5Cへ交換したところで変わらないと思う
集合アパートやマンション等 線長数百メートルレベルにならないとあまり意味ないかもしれませんよ
409:名無しさん@編集中
16/11/11 23:07:26.18 NmOx+gGA.net
アナログ時代を経験してる人には5C信仰持ってる人も居りまして
410:名無しさん@編集中
16/11/11 23:47:02.89 wunTVdtE.net
>>392
数メートルなら細いやつで問題ないよ
だから家電量販店でみるプラグ付きの同軸ケーブルは取り回し優先で細いのが多い
411:名無しさん@編集中
16/11/12 00:16:05.20 Cnyb33Ql.net
つなぎ目が関係あるんじゃないか?
単なるはめ込み式のやつより、F型(ネジのやつ)の方が良いとか。
412:名無しさん@編集中
16/11/12 00:34:57.17 yq8SFZE4.net
そもそもソフトに標準されるのはCN比だから減衰は見えにくいぞ
AGCで調整されるから
Sample.exeのAGC見た方が良いかもね
413:名無しさん@編集中
16/11/12 00:35:18.51 yq8SFZE4.net
標準→表示
414:名無しさん@編集中
16/11/12 00:39:56.63 7Z9kjnYR.net
シールドの有無で変わる
シールドあるなら5Cでも4Cでも数十メートルならそんな変わらん
シールドなし3Cでも変わらんというのは眉唾だが
415: 【中吉】
16/11/12 00:44:58.79 xcBw1m/6.net
20^2
416:名無しさん@編集中
16/11/12 01:22:27.88 f4DaVol5.net
>>396
レベル的にはそんな変わらんけど、シールド弱いタイプは駄目だね
あとネジのほうが抜けなくていいメリットがある
ただ俺はPC掃除するときに動かすからその時に抜くのがメンドイからネジじゃないタイプ使うけどね
417:名無しさん@編集中
16/11/12 05:18:49.34 i3hsPm/R.net
分配器~PT2間の数十cmなら昔懐かしい3C2Vでも十分だ
418:名無しさん@編集中
16/11/12 05:38:15.52 Pm/C21N9.net
通はフィーダー線を使う
419:名無しさん@編集中
16/11/12 05:51:12.48 5jrhHNFc.net
そんなバカはおまえだけ
420:名無しさん@編集中
16/11/12 05:56:23.41 Pm/C21N9.net
ネタだと気づかないバカは世界中でおまえだけ
421:名無しさん@編集中
16/11/12 07:06:54.49 FiBbznzA.net
うちで使ってるよ・・・(自分ではない)
422:名無しさん@編集中
16/11/12 07:27:01.79 XxUinUoM.net
>>379
ケーブル+分波器+分配器個別に買ったらそれ以上行くだろ。
423:名無しさん@編集中
16/11/13 00:08:06.70 LLTXHwgF.net
>>397
> Sample.exe
そのプログラム
424:はどこにありますか?
425:名無しさん@編集中
16/11/13 00:13:02.77 JyWJ3osz.net
>>408
>>1
426:名無しさん@編集中
16/11/13 00:14:56.78 LLTXHwgF.net
そこにあるのは Example.exe でしょ。
聞いているのは Sample.exe のありか。
427:名無しさん@編集中
16/11/13 00:17:20.57 JyWJ3osz.net
何言ってやがる PT1/PT2のはsample.exeだろ。
428:名無しさん@編集中
16/11/13 00:18:32.71 3kEbuB+i.net
PT1、2はsampleなんだよ
429:名無しさん@編集中
16/11/13 00:34:02.71 jNjfSl7+.net
ID:LLTXHwgF顔真っ赤
430:名無しさん@編集中
16/11/13 01:30:29.98 8y4IScZb.net
へー へー へー
431:名無しさん@編集中
16/11/13 01:43:14.20 GiVFeX1/.net
そうだったんですね!
すみませんでした
代わりに謝っておきました!
432:名無しさん@編集中
16/11/13 01:44:37.56 UDNvaTSR.net
他人かw
433:名無しさん@編集中
16/11/13 02:13:46.91 6bd+ezCH.net
www
434:名無しさん@編集中
16/11/13 05:59:10.45 wXJFUBci.net
馬鹿ばかりのスレ
435:名無しさん@編集中
16/11/13 06:57:40.65 PA9Lf/Cx.net
>>418
お前も含めてな
436:名無しさん@編集中
16/11/13 14:47:25.18 kyDwl2dy.net
やはり高レベルなスレ民がいるのはプレクスレだな
437:名無しさん@編集中
16/11/13 16:28:23.36 LlEGAIP7.net
高レベル廃棄物
438:名無しさん@編集中
16/11/13 17:59:34.73 cUV8OpfS.net
「プレクスレ」というと光学ドライブとかSSDとかのスレですね
439:名無しさん@編集中
16/11/13 18:09:57.02 +MMZGnJp.net
本場インド人が作る江戸前寿司
440:名無しさん@編集中
16/11/13 18:13:36.37 ekvW1dEV.net
シナノケンシ
441:名無しさん@編集中
16/11/14 13:31:29.07 foafSlil.net
>>380
これは酷い!インピーダンス無茶苦茶になるわ。良くこんなの使う気になるねえ。
442:名無しさん@編集中
16/11/14 13:46:54.28 foafSlil.net
>>393
それは大間違い。多分壮絶な勘違いをしてる。BSやらCSの周波数で20m引いたら
電波が半分以下に減衰する。
URLリンク(www.jarl.org)
他の減衰表は100m単位が多いので↑の10mの方が見やすいと思う。但し50ΩのD系なので
3Dは3Cと読み替えて欲しいが3dB違うって事は電波の強さが半分になってしまうって事だからね。
3Cと5Cを20mも引いたら減衰の差は歴然。
お前さんの環境で変わらなかったのは別の要因でしょう。
443:名無しさん@編集中
16/11/14 15:49:49.80 Y5IbF1no.net
URLリンク(www.sony.co.jp)
PT4出るとしてもかなり高くなりそうだな
444:名無しさん@編集中
16/11/14 16:13:33.96 O4WTYS7W.net
>>426
距離による減衰の変化の差を見せないとね
445:名無しさん@編集中
16/11/14 16:20:50.40 e/85M1YY.net
>>427
SONYは売ってくれないよ
446:名無しさん@編集中
16/11/14 16:36:19.79 tIkLGMvb.net
>>427
4k以降はCASの方式が全然違うからPTxみたいなチューナーは出せないと思うぞ。
447:名無しさん@編集中
16/11/14 16:46:49.83 22PYiaoX.net
なんでソニーは売ってくれないの
448:名無しさん@編集中
16/11/14 16:56:05.46 IqthBmRz.net
ソニーだからだよ
449:名無しさん@編集中
16/11/14 17:00:35.87 TnD31Wkq.net
>>430
まあ、元々の現行の地デジでも当初はPTのような商品出せないと言ってたけどな
450:名無しさん@編集中
16/11/14 17:14:32.42 +vAVmUO1.net
>>433
そうだったのか
知らんかった
451:名無しさん@編集中
16/11/14 17:21:38.57 tIkLGMvb.net
>>433
そうだね。だからその反省はしているのですよ。
452:名無しさん@編集中
16/11/14 19:24:01.94 FfcygLyD.net
>>425
こういうのを平気で使うヤツにインピーダンスっていっても理解できないだろ
インピーダンスマッチングしてないから反射波で信号がム
453:チャクチャになると、もう少し噛み砕いて説明しても理解できないかもしれん。
454:名無しさん@編集中
16/11/14 19:59:55.83 tIkLGMvb.net
>>436
今はこんなのは出回ってないと思うよ。
だいぶ前に格安の分配器を会社の測定器で調べてみたけど、
ロスは想定内だったな。
455:名無しさん@編集中
16/11/14 20:08:42.28 NFr/Comh.net
>>436
ここまで酷いのはみんなつかってないだろ
ただ、安物つかってるし中身確認したことないからわからんけど
456:名無しさん@編集中
16/11/14 20:14:46.83 03WS344q.net
ISDBTは中華チップが大量にあるんだけどISDBSは実質的にガラパゴス化してるんだよな…
DVBS2の後継であるS2Xは普通に出回ってるし
457:名無しさん@編集中
16/11/14 20:25:24.99 e/85M1YY.net
>>439
Tのほうは中南米中心に結構な国で採用されてるからな。
> 実質的にガラパゴス化してるんだよな…
って、反グローバルが流行らしいからいいじゃないかw
458:名無しさん@編集中
16/11/14 22:54:14.04 BQUgLtWz.net
>>433
フリーオ来たー!で始まったw
459:名無しさん@編集中
16/11/14 22:58:36.72 eoJL/tgb.net
>>441
うわ、胡散臭ぇwwwって思ったわ当時
460:名無しさん@編集中
16/11/14 23:05:44.26 KvDJNDaz.net
思いもよらないケースデザインセンス
461:名無しさん@編集中
16/11/14 23:06:45.75 UXtiXdrG.net
444
462:名無しさん@編集中
16/11/14 23:10:22.43 KvDJNDaz.net
横に連結したり積み重ねられるデザインだったらもっと売れたんじゃないだろうか
463:名無しさん@編集中
16/11/15 00:04:04.43 YbS0/P6z.net
フリオはあの仕様で3万なんて尋常じゃない価格設定なのにバカ売れしたな~
分解した人は原価が3千円程度の上に、
自分の熱に耐えれずハンダが外れて故障とかも多かったw
ボンドラの登場とかフリオがなければ、ここまで賑わなかったろうな
同時期に出た黒カスは徹底的に取り締まられたけどアレはダメだw
464:名無しさん@編集中
16/11/15 00:07:12.75 nQ77prGW.net
同時期???
465:名無しさん@編集中
16/11/15 00:12:38.61 lh18XLQs.net
原材料費のことを原価って言っちゃう人って・・・
466:名無しさん@編集中
16/11/15 00:14:00.22 YbS0/P6z.net
>>447
ごめん、同時期じゃなかったな
フリオは10年ぐらい前で、黒カス5年ぐらい前だったな
フリオ出て随分経つ認識なかった…
467:名無しさん@編集中
16/11/15 01:59:26.98 aXdX64jd.net
>>429
仕事でまともに製品作ろうと代理店に紹介をお願いしたら、ある程度多く作るところにしか供給しないといわれて却下されました。
468:名無しさん@編集中
16/11/15 03:32:04.01 LDk37/6m.net
SONYは複数年継続して安定仕入れしないとならんからなぁ
469:名無しさん@編集中
16/11/15 07:11:49.82 3HXEQDW3.net
タイマー付きだし
470:名無しさん@編集中
16/11/15 09:58:07.13 kzK5xOsu.net
>>446
時期全然違うよ?
ニワカ?
471:名無しさん@編集中
16/11/15 09:58:19.50 brYgQH9A.net
ボンドラの凡がそもそもフリーオ由来だからな
472:名無しさん@編集中
16/11/15 12:35:04.78 kR5Ak5gN.net
原価はわずか3000円前後、利益率9割の荒稼ぎ
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
473:名無しさん@編集中
16/11/15 13:11:24.62 zvisi2KN.net
こういうの工数とか人件費とか設備投資費用とか全く考えてなくて萎えるわ
もっと諸経費含めた記事書けよな!
474:名無しさん@編集中
16/11/15 14:02:54.12 pR7GbxBq.net
記事の原価は0円、広告収入丸儲け
475:名無しさん@編集中
16/11/15 15:30:13.00 c3VxoU1W0.net
利益率9割でも大量に客が付い
476:チたことに対して日本企業と放送業界が危機感を持てって話だよな やりようによっちゃ自分達が囲えた金づるだぞ ガチガチにプロテクトしても円盤が売れる訳じゃない
477:名無しさん@編集中
16/11/15 15:43:16.49 kzK5xOsu.net
>>458
よりガチガチにするだけだから無駄無駄
478:名無しさん@編集中
16/11/15 16:42:40.20 wIgb9Ltn.net
送料込みだったし
479:名無しさん@編集中
16/11/15 17:05:52.19 YbS0/P6z.net
>>459
現行の地デジもAACSも最初は絶対に強固で問題ないって話だったんだけどね
絶対安全な暗号化はないってのが常識だし
ガチガチにするだけでイタチごっこになる
海外だとAACS解除してるヤツらは米国の圧力がかからない国に法人建ててるし
米国の圧力がかかると国を変えて運営してるし
480:名無しさん@編集中
16/11/15 17:46:35.41 x7miTWqe.net
>>461
TS抜きに関しては暗号強固が云々とか関係ない話だぞ。
481:名無しさん@編集中
16/11/15 17:49:47.45 LDk37/6m.net
JASRAC丸儲け
482:名無しさん@編集中
16/11/15 17:57:31.48 YbS0/P6z.net
>>462
エラい人 「カスがあるから完璧やで」
詳しい人 「.TSだと大丈夫やで」
エラい人 「え?」
詳しい人 「え?」
483:名無しさん@編集中
16/11/15 18:16:59.34 x7miTWqe.net
>>464
だから、運用上の問題であって破られない暗号とか関係ない話。
484:名無しさん@編集中
16/11/15 19:36:43.43 yzbtFgsE.net
【田】Windows10 Part100
スレリンク(win板:269番)
269 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/11/15(火) 17:28:38.59 ID:oC/GW1Vs
意図しないWindowsのシャットダウンを防止するシンプルなツール「shutdownBlocker」
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
485:名無しさん@編集中
16/11/15 20:20:59.52 Gs2XhpX2.net
AI OSw
486:名無しさん@編集中
16/11/15 21:00:52.51 Mnl5WuLD.net
>>466
この間 寝る前にスリープと間違えてシャットダウンしてしまった苦い思い出があるのでタイムリー
487:名無しさん@編集中
16/11/15 21:01:38.91 t8uwhQ/b.net
>>455
しかし、酷い記事だな。自分で送料2000円て書いてる時点で利益率9割がもううそじゃん
しかも何台売れるかもわからん最小5000ロットの設備費や人件費も考慮してないし
批判の為だけに書かされた記事だね
488:名無しさん@編集中
16/11/15 22:09:45.89 Pm196fTu.net
[中古]アースソフト BS/CS/地上波デジタル放送対応TVチューナーボード PT2 Rev.B (B-CASカード付)/
URLリンク(www.dennobaio.jp)
(税込¥ 10,799 )+送料
欲しい奴は急げ!!(^o^)ノ
489:名無しさん@編集中
16/11/15 22:14:40.11 shz2ZMVV.net
うおおおおおおおおおおおおおお
100万枚ぽちった
490:名無しさん@編集中
16/11/15 22:21:10.84 DUZQteZR.net
PT2じゃなあ
491:名無しさん@編集中
16/11/15 22:33:11.66 LDk37/6m.net
PT2もPT3もまだ手もとに余ってるしなぁ
492:名無しさん@編集中
16/11/15 22:41:16.70 /s1kYzLW.net
斧のPT3ボンドラのダウンロード数が12万くらいだから、
10万人程度はPT3ユーザがいそうだな
少ないといえば少ないが
493:名無しさん@編集中
16/11/15 23:03:27.39 fYgF25fe.net
俺再インストの度に10回位ダウンロードしたけど
どこに保存したか忘れちゃうから
494:名無しさん@編集中
16/11/15 23:05:51.28 R2C7wrzb.net
俺も俺も
フォルダーにPT関連のまとめて入れてるけどぐちゃぐちゃで分からないから一から入れ直してる
495:名無しさん@編集中
2016/11/16
496:(水) 00:41:20.83 ID:AH5ABjHE.net
497:名無しさん@編集中
16/11/16 06:56:57.32 VqaE3n7f.net
>>470
PC関連スレで悪名高い電脳売王だけど大丈夫かね
498:名無しさん@編集中
16/11/16 07:25:33.64 ybDaCXHs.net
オクよりもマシ
自己責任だねw
499:名無しさん@編集中
16/11/16 07:26:34.31 di0RcXSk.net
中古でしかもPT2とか大丈夫なわけないだろ
かつての相場の2倍の値をつけてるクソ
500:名無しさん@編集中
16/11/16 07:32:44.09 di0RcXSk.net
オクの方がまだマシ
501:名無しさん@編集中
16/11/16 07:38:21.39 di0RcXSk.net
ちな中古PT2の値上がりした今の相場は7000円だから、それと比較しても3000円も高いボッタクリ
502:名無しさん@編集中
16/11/16 07:43:05.02 isTh72sM.net
PT2は3ほど高くなってないのな
503:名無しさん@編集中
16/11/16 07:57:34.88 oVfbgbSr.net
PCIって時点で環境限定されるからな(´・ω・`)
録画専用機と割り切ればまだ選択肢あるけど。
504:名無しさん@編集中
16/11/16 08:05:09.03 5BSUV9nV.net
>>482
ぼったくりじゃないと思うぞ
わざわざ本来の付属品でないb-cas付けてるんだから察しろよってことなんじゃないの?
まあ違反なんだが
505:名無しさん@編集中
16/11/16 08:14:39.98 J/Czp1Ob.net
B-CASは名目上の所有権はユーザーではなく発行してる団体だからね
テレビなどを購入したユーザーに貸し出している状態で
カードは購入したテレビなどでのみ使ってくださいが名目
URLリンク(www.b-cas.co.jp)
クレジットカードも所有権はカード会社で名目上はユーザーに貸し出してるのと同じ
こっちはカード記載の本人のみが使用可能なカードを貸し出してる
URLリンク(www.jcca-office.gr.jp)
506:名無しさん@編集中
16/11/16 10:40:01.80 ourLO3Sc.net
これでハズレカードがついてきたら笑うけど
507:名無しさん@編集中
16/11/16 10:47:38.02 x/3tPpgT.net
>>478
悪名高いのか?俺は十年以上使ってるけど今まで特に問題は無かったけどなあ。まあ素人じゃ
難しいかもしれんが。
508:名無しさん@編集中
16/11/16 12:04:21.19 I/REKz17.net
そんな仕組みよう知らんで譲り受けたら善意取得主張できへんのか?
509:名無しさん@編集中
16/11/16 12:08:58.84 TAAzTxcU.net
附合も考えられる
510:名無しさん@編集中
16/11/16 12:18:23.98 5BSUV9nV.net
>>487
これでハズレカードでも文句も言えないし本当にそうなら策士だなw
511:名無しさん@編集中
16/11/16 13:43:55.02 AH5ABjHE.net
ハズレカードとはなんだ?
なにがどうハズレのカードなんだ?
512:名無しさん@編集中
16/11/16 14:05:25.41 7fryfCqV.net
そもそもB-CASに当たりもハズレも無いんだが…
一体何を勘違いしてるのやら
513:名無しさん@編集中
16/11/16 14:08:17.71 JfPgQH7L.net
赤と青の違いだろ
514:名無しさん@編集中
16/11/16 15:51:00.70 gMrGLBwK.net
僕のは白だよ
515:名無しさん@編集中
16/11/16 15:57:43.69 XglUQNom.net
私はベージュ
516:名無しさん@編集中
16/11/16 16:16:30.60 POqsuagU.net
俺のはグレーだ
517:名無しさん@編集中
16/11/16 17:20:58.99 niSB2Mae.net
限りなく透明に近い黒
518:名無しさん@編集中
16/11/16 17:23:43.90 Ph8lJdYp.net
白だったけど茶色くなっちゃった・・・
519:名無しさん@編集中
16/11/16 18:25:16.78 WylJ529n.net
Internal Server Error
520:名無しさん@編集中
16/11/16 18:31:47.52 VqaE3n7f.net
>>488
TS抜きの玄人とか言われるのヤですし
521:名無しさん@編集中
16/11/16 18:33:30.42 PIJY/Y3E.net
>>501
503はどうすんの?ブラピ風に歌うの?
522:名無しさん@編集中
16/11/16 18:41:27.53 PIJY/Y3E.net
>>501
ごめーん、アンカまちがっちった
結局自分でゴーマリサン踏まなきゃいけないとは
523:名無しさん@編集中
16/11/17 08:34:52.28 UPbquZGQ.net
柔らかいCDが付属
524:名無しさん@編集中
16/11/19 15:10:05.70 6YYWedNF.net
マツコ
525:名無しさん@編集中
16/11/19 16:03:18.90 umRLX7Ii.net
マツコと松井秀喜の声が似ている気がする。
聞き比べたわけではないが。
526:名無しさん@編集中
16/11/19 16:21:31.53 FOTnpGe4.net
アッースソフト
527:名無しさん@編集中
16/11/19 16:37:39.60 rWm080MW.net
アザーッスソフト
528:名無しさん@編集中
16/11/19 17:31:11.52 PJywWUl/.net
何てこった! PT3積んでるのに、鉄血のオルフェンズとBONES S11しか録画してねぇや・・・
529:名無しさん@編集中
16/11/19 17:41:43.74 BTD2fJvP.net
それもまた然り
530:名無しさん@編集中
16/11/20 05:14:28.49 /ctramDI.net
ノート外付けいけるかな? i3-4000m 2.40ghz メモリ4G
531:名無しさん@編集中
16/11/20 05:27:55.30 hEnEsp1O.net
>>511
スロット無いだろ?
532:名無しさん@編集中
16/11/20 05:38:38.64 lfOswT8F.net
>>512
もはやノートの意味がなくなるが
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
533:名無しさん@編集中
16/11/20 07:32:42.50 hEnEsp1O.net
>>513
凄いなww