【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ11【8mm】at AVI
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ11【8mm】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
16/10/20 19:09:52.23 Abr7hvjU.net
>>1
ありがとう。
全角でも入るんじゃん。

3:名無しさん@編集中
16/10/21 07:16:31.01 /vzhJT1y.net
小箱ネタは禁止の方向で…

4:名無しさん@編集中
16/10/21 09:46:23.68 6O7wE2Ag.net
ここはお前だけの世界なのか?
皆に福音をもたらす「新・魔法の小箱」の
情報開示だってまだで、嫌なら各自の脳内で
勝手にフィルタリングして目を瞑っていなさい
毎年、年末は色んな情報が飛び交い盛り上がるぞ

5:名無しさん@編集中
16/10/21 10:01:56.44 tM8CcwX4.net
脊髄反射だけは異常に速いなw

6:名無しさん@編集中
16/10/21 13:27:11.73


7: ID:/vzhJT1y.net



8:名無しさん@編集中
16/10/21 13:31:18.76 /vzhJT1y.net
まあ、あくまで俺の意見なんだがな。
別にこのスレが小箱通販サイトでも構わないなら、小箱の宣伝をしたら良いと思うよ。
荒れると思うがな。

9:名無しさん@編集中
16/10/22 03:16:26.15 yTt4FBDw.net
> 誰でも持っている民生品
たぶんここらの人は、誰でも持ってるわけでもない非民生品の方が多そうよね。
市販VHSの場合、コンポジットなマスターでなければS-VHS再生でS端子出力がよさそう。

10:名無しさん@編集中
16/10/22 03:18:04.83 yTt4FBDw.net
あ、S-VHS機再生でS端子出力、ね。

11:名無しさん@編集中
16/10/22 20:43:36.29 KX/wcsNt.net
小箱小箱うるせーよ
型番でいえ
毎回型番書け

12:名無しさん@編集中
16/10/22 20:44:27.49 KX/wcsNt.net
コンポジットなマスターではないVHSって
あんの?

13:名無しさん@編集中
16/10/22 22:04:34.63 h59bfLRV.net
S-VHSのセルビデオはそうなんじゃない?

14:名無しさん@編集中
16/10/22 22:38:40.46 KX/wcsNt.net
SVHSテープの
コンポーネントマスターなんて
ないよ
プリントセンターがD2からだから。

15:名無しさん@編集中
16/10/22 23:06:58.32 rjPORmzC.net
「アナログを如何に上手にデジタル化」ならば、一番簡単で綺麗なのが
小箱様じゃあ!
アナログS端子で入力して高品位なデジタルで出力してくれるんだから、
後はこんなのでSDカードにでもサクっとデジタルのまま録画してしまえる時代。
URLリンク(www.blackmagicdesign.com)
ステマも何も、便利で簡単高性能な機材があるなら素直に買えば良い。
一年あれば、タマ少なくても入手できるでしょうに。熱意が足らん!

16:名無しさん@編集中
16/10/22 23:17:49.29 rjPORmzC.net
URLリンク(www.blackmagicdesign.com)

17:名無しさん@編集中
16/10/23 00:18:54.08 jxXIM1lr.net
AJ-D750とかでエアチェックされていた方いますか?

18:名無しさん@編集中
16/10/23 01:44:03.98 K6Sf8zxf.net
ファミ通が出してた00年直前ののゲーム攻略ビデオはクロスカラーなかったがPC制作だったんだろうか

19:名無しさん@編集中
16/10/23 03:30:05.80 jVCvsPFK.net
そういや
講談社のベストモータリングとかは
デジタルベータカムマスターだったわ

20:名無しさん@編集中
16/10/25 13:03:22.17 Rx57yf2H.net
HR20000録画3000本弱のデジタル化を本格的に始めました。
HR20000録画自己録でも3倍で縦揺れ頻発するテープが有りますね。デッキの劣化
から来ているのか、テープの劣化なのか、当時の機材の調子なのか。
HR-W1もWテープのデジタル化は終了したのでS-VHSのデジタル化にも参加させていますが
購入当時からS-VHSモードへの内部的なノイズ飛び込みが有り、映像にチラチラ
とメダカノイズの小さいのが入り込んでいたのを忘れていました。
昨日内部を見たところ、底部のW-VHS関係基板からのノイズがシャーシを伝って
上部のS-VHS基板、ヘッドアンプ回りから飛び込んでいるのが分かったので
テープで絶縁してみたらノイズが収まりました。それにしてもVHSテープは巨大
ですね。思い入れの有るテープは残しますが、要らないのは砕いて捨てます。

21:名無しさん@編集中
16/10/25 21:41:59.99 q07HAlNw.net
>縦揺れ
こいつの為に、高級デッキを使うのはあきらめたわ。
縦揺れ発生率が1時間5フレーム程度のNV-DHE10で、
妥協ダビング中。
これより低いのあったら教えて。

22:名無しさん@編集中
16/10/25 23:21:39.12 VBQxfhKF.net
縦揺れは手ぶれ補正をYだけかけるだけて
治ったりするかも

23:19
16/10/26 08:40:00.03 SP1dJBF1.net
突然の長文失礼しました。縦揺れですがHR20000の成り立ち上、TBCが中途半端
なので揺れが発生した瞬間、標準信号の基準から外れるので、A/D変換の受け側
で一時的に信号を受け付けなくなりますし、音声も途切れます。TBCをかます
ことで瞬断は免れますが、映像としてはフィールドになってしまいますね。
HR20000以前のテープもデジタル化中ですが、これらのテープの方が比較的
安定しています。20000はどっかこっかに隠れた欠陥がありそうかなー当時から。
>>20
DH1が有るので試してみますね。
>>21
ソフト的な後処理は信号自体無いので厳しいかもしれませんが、ソフトでの処理
を検討してみます。

24:名無しさん@編集中
16/10/26 23:06:41.11 FD8RNlu8.net
>>21
かもじゃなくて治る。
1フレームだけ切り出して、
ペイントで作った、1ライン毎に空白がある縞々線でマスクして、
2フィールドに分けたのを、縦に偶数ラインシフトして、
また合成するってのを、手作業でやったことがある。
自動で出来るソフトがあればいいんだけど。
実用的なレベルで。

25:名無しさん@編集中
16/10/26 23:51:26.05 +DJpWoWr.net
てかね、
なんか映像って、
置いてけぼりな気がする。
ろくな編集アプリがないんだよね。
業務で使うには。
AVID買うしかない、みたいな。

26:名無しさん@編集中
16/10/27 19:44:32.64 0hQFV57F.net
今時のハードよりも10年くらい前のDVDレコの方が
外部入力やY/C分離にコスト掛けてて綺麗に残せる場合あるんだなあ

27:名無しさん@編集中
16/10/28 11:06:28.99 mF9PUxnj.net
まぁ試す遊ぶ程度ならいい
いずれ凄いデジタル補正が汎用域に降りて来るから
それまでは大切なソースは処分せずに保存しておけ
確かに進化過程で隠れた部分もまだ残されているが
現代や今後の技術なら恐ろしい品位向上が果たせる

28:名無しさん@編集中
16/10/28 15:39:06.87 OcKF9+ju.net
VHSレベルの画質を
アルゴリズムを用い8K画質にするらしいな

29:名無しさん@編集中
16/10/28 15:50:30.13


30:v49+f1Od.net



31:名無しさん@編集中
16/10/28 17:03:21.18 Aw3q4H36.net
コンセントを抜く。
再起動時のデフォルトはON。

32:名無しさん@編集中
16/10/28 17:38:12.87 v49+f1Od.net
>>29
ありがとうございます。やってみます。

33:名無しさん@編集中
16/10/28 20:33:41.79 JCmFKtCF.net
わからなきゃどっちでもいいだろ、
というのは置いといて・・。
ファミコンの画面が安定しなければTBC ON、
安定すればOFF。

34:名無しさん@編集中
16/10/29 01:32:23.04 CyAX7xwp.net
8mm・ベータのデッキ側のボタン逝ってて再生押すと録画開始しちゃう・・・
リモコン無かったらほんとに終わってた

35:名無しさん@編集中
16/10/29 02:51:31.70 zpERkd9q.net
爪をおりましょう。

36:名無しさん@編集中
16/10/29 02:53:12.08 QqNED7qY.net
Hi8は折る必要もないな

37:名無しさん@編集中
16/10/29 08:22:21.79 tZy6fDL5.net
ツメ折っても録画しちゃう、格好いいデッキありますか?

38:名無しさん@編集中
16/10/29 18:15:49.87 62BcALh/.net
放送局でのデジタル化の機材はやはりVTRをつかっているのでしょうか?
DVCPROとか。

39:名無しさん@編集中
16/10/29 21:31:02.47 5wQoOiNA.net
前スレの新魔法の小箱って何だ?

40:名無しさん@編集中
16/10/30 04:10:16.07 tWa9Dd+R.net
年末か年始に情報教えますよ(予定)

41:名無しさん@編集中
16/10/30 08:23:43.51 TfVwH/hC.net
うぜー

42:名無しさん@編集中
16/10/30 21:35:09.69 urHSQI6l.net
>>29
できたわ
感謝

43:名無しさん@編集中
16/10/30 22:24:44.12 rbIFrZLl.net
SB900のTBC入/切は3DNR入の時だけ画面表示が出る

44:名無しさん@編集中
16/10/31 00:26:33.41 Z774cp8H.net
コストダウンの為だろうけど、
画面表示じゃなくて、普通に機械式のスイッチにして欲しかったわ。

45:名無しさん@編集中
16/10/31 13:18:45.33 R1KtL/RW.net
NV-SB900とかクソ画質すぎるだろ

46:名無しさん@編集中
16/10/31 17:04:10.81 SEA4AB3j.net
なら3倍再生最強機をおしえて

47:名無しさん@編集中
16/10/31 17:51:18.10 R1KtL/RW.net
自己録画機

48:名無しさん@編集中
16/10/31 22:44:13.52 QNqiMxkm.net
当初から30年以上「標準」だったわ
だからS-VHS黄金期も3倍性能は無関心のまま来たから
3倍最強が何かと訊かれてもオツムの中は見事に「   」
つまり真っ白なのです

49:名無しさん@編集中
16/10/31 23:11:52.21 Z774cp8H.net
NV-SB900は、映像の揺れが気になる人向け。
画質は・・何でオクで高いのか理解不能なレベル。

50:名無しさん@編集中
16/10/31 23:33:40.47 oGA60g4K.net
何でって、トラッキング機能でしょ

51:名無しさん@編集中
16/10/31 23:43:10.23 8/axsofD.net
TBC最強なのはNV-SB1000Wなのかな

52:名無しさん@編集中
16/11/01 00:35:34.01 3z7wdZoQ.net
SB1000WはSB900より明らかに縦揺れが多い
SB900は揺れには強いがゲインがふらつく現象が起きやすい

53:名無しさん@編集中
16/11/01 11:57:22.69 znUHRN/T.net
NHKのアナログi/oはDVCAMみたいだな。

54:名無しさん@編集中
16/11/08 17:27:24.22 WxmyPG3Q.net
歳取ると目が悪くなるから余り画質に拘ってもしょうがないよw

55:名無しさん@編集中
16/11/09 01:06:48.29 iy9zB6Aq.net
ならねえよwwwwwww
ロー


56:・ガンが進行するだけ。



57:名無しさん@編集中
16/11/09 07:22:21.83 O3ayM6wT.net
↑アホw
結構な確立で白内障とかなるから

58:名無しさん@編集中
16/11/09 16:26:18.55 nrQPAcyf.net
伯母が眼内レンズにしたら
見え過ぎて怖いと言っていたよ
まぁ目を病んでも医者で治すだけで
それとこのホビーとは何も関係無いな

59:名無しさん@編集中
16/11/09 18:44:37.04 iEGse5bq.net
んなことは無い。
目が悪いのに高画質に拘ってもしょうがねーんだな。
例えると、難聴になって高周波や重低音を聞き取れなくなった耳で
ピュアオーディオに拘るようなもんだ。
要するにプラシーボなだけ。

60:名無しさん@編集中
16/11/09 21:32:45.21 O3ayM6wT.net
まぁ
無駄に拘ってる4Kジジイどもは放置プレイで

61:名無しさん@編集中
16/11/11 06:44:47.09 ZTGa2dmA.net
なんか勘違いしてる
単にSDソースを汎用HDモニタでの観賞に耐える程度に
上位変換及びデジタル保存する事がここの本旨だぞ?
見えない敵を脳内で作り出していないか?

62:名無しさん@編集中
16/11/11 13:02:16.80 DJ2RfEGF.net
宮崎ハヤオも白内障になってなんかDVDかの画質が酷いとか話題になってたよな

63:名無しさん@編集中
16/11/11 15:04:41.25 L2gkgSqb.net
俺のようなピチピチヤングもいるから目の病気の話題はヨソでやってくれ

64:名無しさん@編集中
16/11/11 18:57:48.55 TwnCRgIA.net
ピチピチヤングじゃ映像ソース持ってねーじゃんw
俺なんかHR20000録画テープ3500本だぞ。

65:名無しさん@編集中
16/11/12 00:36:07.68 fWH/iAMi.net
ピチピチヤングだけど、形見のホームビデオがいっぱいあるんだよ。
それにしても3500本ってスゴイですね

66:名無しさん@編集中
16/11/12 02:15:06.76 4A+ZmG8Q.net
形見って言うと親父さんが遺していたビデオテープか。
自作映像なのかな、それとも昔の録画モノかい?
趣味が親父を同じだったって事かねぇ…

67:名無しさん@編集中
16/11/12 02:21:14.86 4A+ZmG8Q.net
もし、素材が家庭用ホームビデオで撮ったモノだったら、普通にコンポジットのアナログでBDレコーダーに保存でも良い様な気がしますが。
でも、パナ機のアナログ入力は強制的にSDモードにされるが、SonyのレコーダーはHDでアナログ入力出来るんだよね。
しかし、現行機種はもう皆アナログ入力無いからね。
中古品を探すしか無いよね。

68:名無しさん@編集中
16/11/12 02:35:07.35 4A+ZmG8Q.net
あ、自分はパナ機しか持っていませんので、Sonyのレコーダーの件は前の書き込みを見て書いただけです。
パナのDIGAだと、アナログ入力での記録は全てMPEG2方式になります。(XP,SP、LP、EP)しか選べない。
HD記録である、(HGやHX,HE、HL)での記録が選べない。
しかし、Sony機はアナログ入力でもHDのAVC圧縮で記録出来るって投稿があった気がする。
もしこれが本当なら、MPEG2よりも高画質なH264 AVC圧縮で保存出来るって事だと思いますが。
そして、当然BDに保存出来るから、高画質で最長24時間分位が一枚に保存出来るますよね。
(DVDだと、LPモードの4時間分が限度だと思う。)
パナの機械でBDに保存する為にはLP→HLなどの再変換が必要。時間も等速倍のはず。
再変換は当然、画質が落ちる。

69:名無しさん@編集中
16/11/12 03:32:31.98 j/UGSmrG.net
>>65
PanasonicだとS端子入力が廃止されコンポジット入力のみになった
2012年モデル以降は外部入力でもH264 AVC形式で録画可能になっているよ。

70:名無しさん@編集中
16/11/12 04:45:46.06 eZNOA7U/.net
民生依


71:存は制約が多過ぎる スパっと業務域に切り替えてSDIでいきなはれ



72:名無しさん@編集中
16/11/12 12:15:15.76 4A+ZmG8Q.net
>>66
そうなんだ、有難う。知らなかった。

73:名無しさん@編集中
16/11/13 14:02:30.70 0rkTSymB.net
つべに上げた動画を上げた本人よりも先に視聴し、
逆イイねを付けてく1行は正に鳥糞野郎。
せめて日曜日くらいは、散歩にでも行って外の空気吸って来い。

74:名無しさん@編集中
16/11/13 14:22:41.30 1komVpMg.net
つべ見ました。あいかわらず綺麗!
いつもの機器構成なんですか?

75:名無しさん@編集中
16/11/13 16:34:56.56 0rkTSymB.net
XXキャプチャ専用機はi7-6700Kにマザーごと交換。
U3.0Rを仮で繋いだE5-2637V3のキャプチャ機も新たに作ったので
各種画質設定を見直しましたが、基本的には同じAV機器の構成です。

76:名無しさん@編集中
16/11/13 16:47:40.02 0rkTSymB.net
あと、スープラとアリストのCMのアリスト編は三菱HV-S100で再生した映像を
三菱のHV-S11のFEヘッドでジョグ編集した当時物のS-VHS同士のアナログダビングソース
からのデジタル化です。

77:名無しさん@編集中
16/11/13 16:58:01.21 0rkTSymB.net
三菱同士のシンクロRECの間違いです。
ゴメンなさい。失礼します。

78:名無しさん@編集中
16/11/13 17:35:59.29 pokbo9ow.net
>>66
家庭用の機器だとY/C混合して再分離してるようなのばっかりだから今だとコンポジ入力の方が結果良かったりするし問題ない

79:名無しさん@編集中
16/11/14 03:25:03.50 K//WiJ7c.net
まぁアナログは接続ロスや劣化もあるから
なので優れた機能を集約した機材一発で済ませて
早い段階でデジタル化、その後は補整し放題

80:名無しさん@編集中
16/11/14 08:47:24.27 RSwMKQT8.net
数年ぶりにMDP-A7を起動させソフトのデジタル化に取り掛かりましたが
ほぼ全てのソフトでゴーストの様な横引の残像がうっすら出てあまり綺麗に残せません
これはピックアップのレーザー出力が低下してるんでしょうか
LDハードスレが無かったのでこちらですみません

81:名無しさん@編集中
16/11/14 09:54:32.31 3aJLiP0O.net
VHS一体型DVDレコーダーで DVDRWにダビングしてPCにコピーしたいんだけど
そのままコピーできるのかな リッピングソフト使わないとだめなのか?
拡張子はmpgになるの?

82:名無しさん@編集中
16/11/14 10:55:21.79 WTKSPq2g.net
そのままコピペでいける

83:名無しさん@編集中
16/11/14 14:45:54.74 oJzkd5Dy.net
なんで標準で残さなかったのかと悔やまれる。
貴重な映像に限って3倍録画。
当時は学生でテープもガンガン買えなかったからなあ。

84:名無しさん@編集中
16/11/14 18:09:41.07 y9sqaGDy.net
>>79
そうだよね。しかも三倍から標準に途中から切り替えたり
その不連続がデジタル化の障害になるのも理解してなかった。
今、scotchXTの1992年前後のテープデジタル化してるけど、このテープ
定期的にドロップアウト出てるね。しかも先頭のリーダーテープ切れたわ。
当時A-E50録画をNV-V8000で再生してます。

85:名無しさん@編集中
16/11/15 20:57:35.43 ZxbYj+zA.net
3倍録画って互換性無いって言うか、アナログ機なんで録画機以外で再生するとほんと全然画質が変わるからね。
(特に、ブルブル震える画面、ジッターって言うの?)幸い、音声はHi-Fiになってからは殆ど判る劣化は無くなったけど。
当時、おいらはVTRは三菱派だったけど、3倍速のレインボーノイズにはガッカリだった。
その当時、シャープが初めて3倍専用の19ミクロンヘッド搭載のVTRを発売していて欲しかったな。
(まだ、フラッグシップ機で高かった。)
その後、3倍速用の19ミクロンヘッド搭載が各社ブームになって、ようやく三菱機にも搭載された。
その3倍速録画に当時感動したけど、今パナのEH70Vで再生されると、レインボーノイズは無いけどジッターが激しい。
幾らトラッキング調節しても直らないね。
標準録画だったらこんな苦労無いんだろうな…
まあ、当時の映像見ていると若い独身時代を思い出すわい。

86:名無しさん@編集中
16/11/15 21:41:47.82 8xAjpELR.net
レインボーノイズって、FEヘッド非搭載機で、
録画の繋ぎ目で出るものだと思うが。

87:名無しさん@編集中
16/11/15 22:06:40.56 QxnTgUGw.net
三菱は特殊再生用のNEヘッドを進化させて、通常再生もNEヘッドで行う
という粗大な野望を立ててV6000までは突き進んだけど、火事で水の泡w

88:名無しさん@編集中
16/11/15 22:30:42.08 ZxbYj+zA.net
>>82
そうだったっけ。
でも、3倍速特有のノイズがあった。確か当時19ミクロンの専用ヘッドで無いから磁気信号に重複部分が出て、それがノイズになるっていう。
ドラッキングが合わないジッターノイズとは違うのも。

89:名無しさん@編集中
16/11/15 23:07:16.45 DBc+dsVv.net
ビデオテープは録画機で再生したほうが云々ってよく言うけど
録画機が高級ならともかく安い普及機なら良いデッキで再生したほうが良くなるんじゃないのかといつも思う

90:名無しさん@編集中
16/11/16 00:41:10.41 01NdlEom.net
>>85
録画機だって修理でヘッド交換したら同型別機になって3倍は怪しくなる
トラッキングさえ合えばHR-S20000レベルの厚化粧の方がマシなのかも

91:名無しさん@編集中
16/11/16 00:46:05.08 UdMJ7ZuQ.net
そこいらの微調整が必要なんて、やっぱアナログ機なんだよね。
職人技の日本の技術が輝いていた時代だったね。

92:名無しさん@編集中
16/11/16 01:25:24.94 xSzApvos.net
OEMじゃない海外製のVHSデッキでまともな物は無いんだろうか
海外サイト見ても国産機ばかり触れられてる時点でお察しではあるが

93:名無しさん@編集中
16/11/16 03:06:08.55 unXgQM5r.net
しかし「3倍の話」が延々続くね~(苦笑)
自分は当初からクソな3倍なんて見切って完全に標準主義だったが
でもVCR熟成期はTBC効果もあってか高級機の3倍への高評価が雑誌
でガンガン謳われていたが、そんなもん全然信用してなかったなぁ

94:名無しさん@編集中
16/11/16 03:07:31.50 xSzApvos.net
自慢と思い出話なんてどうでもいいんでブログにでも書いててください

95:名無しさん@編集中
16/11/16 03:40:01.95 UdMJ7ZuQ.net
3倍速に拘るのは、経済性もさることながら、テープの収納スペースの問題もあるだよな。
俺の場合はそうだった。元々狭い家屋だったんだで画質が劣るのを覚悟しても収納性を優先させたな。
で、現在デジタルの時代だともう当時の映像のレベルはミクロ単位の容量で済むって感じの技術の進歩だからな。
アニメヲタクは現在放送しているアニメは全てTS(DR)の無圧縮で保存してんだってな。
まあ、何時の時代もヲタはヲタだよな。
俺なんかアニメなんぞ、5倍速でも問題無いと思っていけどな。
特に古い昔の手書きセル時代のだったら12倍速でも充分だと思う。
あ、勿論AVC圧縮な。

96:名無しさん@編集中
16/11/16 04:56:49.39 SiQ5l3MR.net
画質の面もあるがデータ放送も含


97:めて「そのまま」保存できるし 再エンコの手間や時間が勿体無いね。 3倍録画に関しては近年のTBC技術によって企画が始まった当初より標準との画質差が少なくなったと思うので 長時間録画できた分3倍が正解だったとも言える。録画できてこその映像資産だし。



98:名無しさん@編集中
16/11/16 08:46:41.92 m5duNCp3.net
事後弁護の屁理屈ばかりで気の毒に思えてならんよ

99:名無しさん@編集中
16/11/16 09:53:40.05 ak8sUwOt.net
どちらにもとれるから、誰に対しての皮肉なのかわからん。

100:名無しさん@編集中
16/11/16 12:06:28.43 1oxUfNvx.net
TSが無圧縮とか言ってるアホがいる

101:名無しさん@編集中
16/11/16 14:07:46.05 zAhCubus.net
まあ、MEPG2-tsの規格で言えば圧縮技術だが、放送波の状態のママで保存という意味で用いているんでしょ。
だから、パナなんかDR(DirectRecording)って言うんだし。

102:名無しさん@編集中
16/11/16 22:08:54.85 5i25K4bh.net
3倍モードでトラッキングが合わなくなるのは、回転ドラムとの摩擦で
テープが斜めに引っ張られてトラックが曲がるから。
ドラムの両脇のガイドの高さ調整でなんとかなる場合が多い。

103:名無しさん@編集中
16/11/16 23:24:49.47 xSzApvos.net
標準録画自慢してるアホは例の小箱連呼の変人でしょ
こんな絶滅寸前の過疎過疎な界隈ですらマウント取りたがるとか哀れだなあ

104:名無しさん@編集中
16/11/16 23:33:01.72 tLW0C08X.net
いま、無圧縮のHDはないよ。
マザーだってHDCAMとか
XDCAMなんだから
HDCAMなんてフルHDでさえない。

105:名無しさん@編集中
16/11/17 02:56:35.52 MJZTLRRj.net
>>98
初代小箱は数が出回ればあの強引な色補正力に
救われた人もいたのだろうがオクで2台中古屋で1台
つまり国内3台では余りに少なくどうしようもなかった
でも、も少し経てば
国内メーカー現行品(定価何十万)の「新・魔法の小箱」の
製品名を開示するので苛々せず穏やかに待っていてくださいよ
誰の操作でも鋭く深い補正と美麗化が可能なので、ボロボロの古い
ソースの「無い部分」からも品位を稼げ過去の既処理分を恨むはず
日々使用し陥るのが、何をソースに処理しても画が無駄に美しく
本来私の性的神経に作用するはずのソースであるのに、処理後は
それを美的観賞物として感動してしまい心穏やかに視てしまう事で
明白なエロが芸術に転化し「女性の性の美しさ」に心奪われてしまう
私が再び買わなければ年明け一月十日には解禁するので、以後は
オクで挙って安く落として頂き是非「こちら側」を覗いて下さい

106:名無しさん@編集中
16/11/17 03:17:14.88 bo6MxCvZ.net
>>100
頼むからアンタは名無しじゃなくて、コテハン付けて。

そうしたら、NG登録出来るので。

107:名無しさん@編集中
16/11/17 06:15:00.05 yMaBs8rm.net
「小箱」をNGにすりゃいいよ。

108:名無しさん@編集中
16/11/17 08:23:15.72 Q9PyS+kk.net
なんでそんなに小箱嫌うのwww
新小箱の情報、ぼくは楽しみにしてます。

109:名無しさん@編集中
16/11/17 10:35:20.15 VmrljU4D.net
ウンコ箱でいいよ

110:名無しさん@編集中
16/11/17 21:23:21.10 c/JPoWAD.net
小箱の安定力みたいなのはまあ認めるけどやはりあの厚化粧感が俺には残念だった。
それを評価してる人が推す新小箱ってのも結局は同ベクトルの品ではないかな
つまりは過度の期待は禁物とみる

111:名無しさん@編集中
16/11/17 22:57:50.69 tCRYxh4N.net
子供の頃、親から、6時間録画できる方法があるぞって、
裏技みたいに教えられたわ、3倍モード。
画質が落ちるデメリットは言われなかったから、
しばらくの間、標準モードが存在する意味が分からなかった。

112:名無しさん@編集中
16/11/17 23:50:25.97 Ky718IZ1.net
小箱ようつべは批判は、どちらかと言えば「濃い色で顔の色は土気色調」のSVO5800からの
入力を濃い色系プロセッサで処理してエンコ、つべ側でまたエンコされた低ビットレート
動画の視聴だけで判断してるみたいだね。元のAVIファイルはかなり情報量あるよ。
より自然で儚げなアナログ調にしたければ、他のデッキで再生するなり、余計な
ビデオプロセッサを省くなり、方法はいくらでもある。
ここの人ならホビーだと思うので、自分好みにアレンジし直せるセンスは欲しいかも。

113:名無しさん@編集中
16/11/18 00:05:55.12 86IOyYPp.net
まだ実地検証はしていないが
NV-DHE10で再生→I-link→BZTなりBRZなりUBZ1なりのI-link入力付ディーガでSD録画。
これを輪郭に頼らないスッキリ画質のUB900でネットワークなりBDなりで再生というのが
「儚げで繊細なアナログ画質」を誰でも簡単に保つやり方と思ってます。
入手性だけは抜群なので、文句垂れてる暇があるなら是非試してみて!

114:名無しさん@編集中
16/11/18 00:55:05.34 fIs0Djr3.net
>まだ実地検証はしていないが
>文句垂れてる暇があるなら是非試してみて

115:名無しさん@編集中
16/11/18 02:22:57.00 BIOsUAXJ.net
あのねぇ。
当然DHE10とBZT9000では検証済み。大体3倍ソースなどの低解像度ソースを
厚化粧無しに綺麗になんてムシのいい事いうのなら、処理精度を一桁以上上げないと無理。
そんな調子の良い事ばかり求めるなら処理精度はUB900クラスになる。
自分は標準モード原理主義→MPEG2にせず一気にHDまで圧縮なしなのでこの限りでは無い。
厚化粧好きだしね。
金欠古事記うざい。本当に面倒。どの道なんか買うから待ってて。
ただ、文句言う前に最低5万位は使おうよ。
1万前後でムシの良い結果を「失敗なしにいきなり」求めているようにしか見えない。

116:名無しさん@編集中
16/11/18 06:47:16.85 FDxL8EI/.net
いいじゃねえか金欠でも。
うちは松下AGと日ビBRから再生して
SONY BDZと松下DMR両方でREC。
ノイズが酷いのは直でMACで取り込んで
編集ソフトで補正した。
けど。
そんなもん綺麗で当たり前なんだよ。
それは、やってることが、オムニバスジャパンとかイマジカと同じなんだよ。
数々の「業務用機材でやりましょう」は
このスレの趣旨と違ってる。
だから小箱の話は聞きたくない。

117:名無しさん@編集中
16/11/18 09:28:09.40 o+gNqfUg.net
経済力の多様性と手法の自由はホビーの常識
熱弁お疲れだが>>111はそこが理論破綻しているな
ちょっと頭わりぃぞ?

118:名無しさん@編集中
16/11/18 09:39:57.06 BIOsUAXJ.net
朝、起きてから5回読み返してみたが、結局何が言いたいのかわからない。
予算3000円ならこうするとか、7000円、2万円ならという提案なしに
業務機を再生側で使いつつ、録画側にSDI機器はNGとか八方美人的な


119:話で意味不明。 機材選定で8割決まるからね。安く買える機器の機種名情報を教えてもらってから、 あなただけ、該当箇所を読み飛ばせば良い話。HDMIはOKでSDI拒絶? 結局、先人のBRやAGは自然で情報量が多いというネタがあったからこそ買えたんでしょう?



120:名無しさん@編集中
16/11/18 09:42:05.95 BIOsUAXJ.net
ああ、被っちゃた。情報待ってま~す。

121:名無しさん@編集中
16/11/18 13:18:30.40 zH4Q/pkt.net
業務用使ったら綺麗に決まってるだろ
おまえらバカじゃねえの?

122:名無しさん@編集中
16/11/18 13:21:05.36 zH4Q/pkt.net
業務用で金かけりゃ
綺麗で当たり前なんだけど。
先人もくそもないよ。

123:名無しさん@編集中
16/11/18 13:51:04.08 o+gNqfUg.net
人生色々~♪
業務機材も色々~♪
民生も色々~~~♪
広い市場の中からエグイ補正力を持った
変換器を見つけ出す探求心を養いましょう

124:名無しさん@編集中
16/11/18 16:02:06.70 XLA2u1kg.net
3行にしてIP変えても尻尾出てるぞ~
脳粗鬆症が櫛形フィルターで取りきれない程に滲んでんぞ。

125:名無しさん@編集中
16/11/18 18:57:49.41 l+1bfrbA.net
小箱

126:名無しさん@編集中
16/11/18 19:09:49.55 l+1bfrbA.net
小箱

127:名無しさん@編集中
16/11/18 21:01:25.25 fIs0Djr3.net
業務用が綺麗って、まだそんなこと言ってるのか。
性能に関係なく、業務用に作られたのが業務用なんだが。
結婚式場で使ってるのとか、
防犯カメラの映像を記録するのでも業務用だからな。
軍事用とかなら、民生用より高性能ってこともあるかも知れないが。

128:名無しさん@編集中
16/11/18 22:48:55.37 pXdEzSLN.net
業務用で再生
PCでデジタイズ
色調補正はAdobe プレミア
必要に応じスイッチノイズをクロップ
圧縮はAdobe メディアエンコーダーでH264に

129:名無しさん@編集中
16/11/19 07:04:39.75 1/ePELoF.net
いろんなスタイルがあるな

130:名無しさん@編集中
16/11/19 10:21:10.92 7E5V1ki6.net
デジタイズは安価に済ますため手元にあったDV付きのSVHS VTR経由とした
3D回路はすべてOFF
(本来なら取り込みに4:1:1はあまり好ましくないが安価にしたかったため)
ノンリニアでの色調補正時はシーケンス設定を4:4:4の60pにし劣化を避けた
カラー補整の基準は放送当時、同機種同局の深夜のカラーバーを、テープ頭に録画していたのでそれを基準とした。
目立つドロップアウトは前後のフレーム等をタイムラインのV2に乗せクロップして補整
まだ、テロップが少ない時代だったので、あまり不自然にはならない
画面上部のスキュー歪みは
ノンリニアのエフェクトを用い垂直に
規則性がある場合はエフェクトにキーフレームを打ち繰り返した
幸いVHS側のスタビライザ機能のおかげで上下の揺れはなかったがごく稀に揺れが発生してるフレームはエフェクトで補整している
音楽番組は音声は圧縮せず
リニアPCM48kのまま
提供やCMは切らずにそのままにし
タイムコードは番組スタートを1:00:00:00
ドロップフレームにした
補整を多数した番組は
デジタイズ時のオリジナルファイルは削除せず
ノンリニアのプロジェクトファイルと一緒に保存している
H264は60pとして保存
保存先はメーカーの違う同量のHDDに
本命と予備として保存
片方が消えても予備があるシステムとした

131:名無しさん@編集中
16/11/19 12:27:04.22 5ntdSn/d.net
地震雷火事あぼーん

132:名無しさん@編集中
16/11/19 18:38:22.53 dRcRO16t.net
60pの時点で失敗w

133:名無しさん@編集中
16/11/19 22:31:14.94 7E5V1ki6.net
全く失敗じゃない

134:名無しさん@編集中
16/11/20 01:52:23.33 BX917K4N.net
そんだけ大事にしても死んじまったら遺族はリサイクルショップに売ってしまうだけだ。

135:名無しさん@編集中
16/11/20 02:12:35.47 Nr+89I2y.net
あ、
仕事ですよ。

136:名無しさん@編集中
16/11/20 03:07:28.16 b4Hrd94q.net
遺品処理問題を赤の他人が気にしてもなぁ(笑)
せめてテクニカル面からのアプローチで揶揄しろよ

137:名無しさん@編集中
16/11/20 03:11:00.40 JKn4nHpa.net
60pで失敗?
どこが?
説明して皆を納得させてみ。

138:名無しさん@編集中
16/11/20 03:20:23.14 RA2Zf93s.net
アナログソースと言っても
・地上アナログ放送をVHSで保存したもの
・市販品のVHSやLDソフト
とかあって、それぞれアプローチがちと違う気がする。

139:名無しさん@編集中
16/11/20 04:53:15.28 0pQLePin.net
得意先にインタレ映像をプログレで編集するバカがいて困ってる。

140:名無しさん@編集中
16/11/20 05:11:14.18 BLrOLMdT.net
59.94iを59.94pにしたのは
まずいかね...
フィールド優先順位を間違ったりはしてないが
もう捜査線方式のインターレースモニターは二度と発売されないから
自分の中ではいいことにしたが...
59.94pにしないとフィールド編集が出来ない
AVIDはわからないが
プレミアやfinal cut Xの場合フィールドエディットが無理
(これは在京の番組編集でも
スイッチングポイントで問題になってる
局のスイッチャーの設定がANYだと
フィールドが切れない
テロップ入れに問題が出る)

141:名無しさん@編集中
16/11/20 07:51:22.04 28TvYXX7.net
そもそも、アプコンなんて再生時にやりゃあいいのに、
何でダビング時にやるんだ?
フィルムのHDリマスターとは違うぞ。

142:名無しさん@編集中
16/11/20 09:11:55.05 kuKgXZQg.net
自己満足

143:名無しさん@編集中
16/11/20 10:36:57.22 jIJXJ8VU.net
HDへのアップコンバートはしてない
ピクセル数はSDのままにしてる
フィールドでドロップアウトを消すために
60iを60pにしてる。
シーケンス設定が60iだと秒のフレームが30しかないが
シーケンス設定を60pにすると秒のフレームが60になり
「旧奇数フィールドのノイズのみ消したい」とかが可能になる
まあ、720×480の59.94iを720×480の59.94pにしてることを
アップコンバートと言うならそうかもしれないが
720×240の60pだと作業がやりづらい
リニア編集だったら、無理に変換しなくても、フィールドエディットが可能だが
うちにはBVE-9100やMKS-8050はないから無理。

144:名無しさん@編集中
16/11/20 12:00:30.01 34X0rTf6.net
aviutl+フィールド分離で出来るけど???

145:名無しさん@編集中
16/11/20 17:41:49.20 q9aljSN7.net
「何でアプコン録画」も何も、まずはイマドキの録画システムを構築。
それをアナログにも流用した結果、画質的な結果もまあ良くて後々の管理や操作が楽になった。
容量的にもどうせ今後は大量のHDファイルを保存する事になるので気にならない。
各ソースを再生しながら状態(欠陥部分)を目視できた直後に高精細化し、
細かく調整してから保存出来るので安心してゴミ箱へテープを送り出せる。
内容に没頭したい再生時に余計な事を考えたくない。
デジタル化した3年後に不良箇所の修正しようと思ってもテープが手元に無いでしょ
(一部のマニアは除く)。
無理にとは申しませんが、今後登場する新ソースに対しても導入ハードルが低くなって楽。
反論は御自由に。

146:名無しさん@編集中
16/11/20 18:09:11.44 34X0rTf6.net
何が言いたいのか
さっぱりw

147:名無しさん@編集中
16/11/20 19:33:01.46 J75PLPrH.net
■先にアップこんしてしまう
■一旦見たあとすぐ補正
■保存容量は気にしない
■再生時は内容に没頭したい
こんなかんじでは?

148:名無しさん@編集中
16/11/20 20:37:12.26 rVMNNwnU.net
HDMI出力してキャプれるレコーダーやアップスキャンコンバータの類が24pと60pしか対応してなくて
仕方なく60pでキャプった後にAvisynthで再インターレース化をするという歪な工程でやってる

149:名無しさん@編集中
16/11/20 20:52:33.03 J75PLPrH.net
インターレースにする必要って
あるの?
いまインターレースモニターって
ないでしょ?

150:名無しさん@編集中
16/11/20 21:03:52.96 rVMNNwnU.net
ノイズ除去やY/C分離なんかのアナログソース用フィルタがインターレース限定のことがあるし
そういう処理はなるべくインターレース状態で済ませてから最後にプログレッシブ化した方がいい

151:名無しさん@編集中
16/11/20 21:47:21.87 J75PLPrH.net
理解理解!

152:名無しさん@編集中
16/11/20 22:57:00.46 34X0rTf6.net
↑アホ

153:名無しさん@編集中
16/11/20 23:52:45.28 34X0rTf6.net
プログレッシブ化はしなくて良い
PCモニターしか持ってねぇのかよ

154:名無しさん@編集中
16/11/21 00:05:23.26 So8icG1W.net
Bobで取り込んでQTGMCでフィールド再分離して60p化してるわ

155:名無しさん@編集中
16/11/21 06:08:21.76 jeSFp8NK.net
テレビモニターも
擬似インターレースだよ
SONYの放送局用モニターくらいしか
正確なインターレース表示は出来ない

156:名無しさん@編集中
16/11/21 06:11:08.66 jeSFp8NK.net
>>146
いいたいことは理解したという意味
肯定はしてない
もうインターレースは必要ない
ブラウン管がなくなった時から
テレビ業界ではずっと言われてきた
59.94も4Kにするときやめてしまえとも。

157:名無しさん@編集中
16/11/21 06:57:17.35 pA1oNitc.net
まだまだブラウン管は手に入るし
自然な最高画質はインタレってことで

158:名無しさん@編集中
16/11/21 07:04:06.30 pA1oNitc.net
インタレキープで後悔するとこは無いからなぁ

159:名無しさん@編集中
16/11/21 15:35:01.47 1ZdK8FlP.net
インタレモニターが無いとか関係ない。
撮影のほとんどは未だにインタレだから。29.97Pじゃパンでカクつく。

160:名無しさん@編集中
16/11/21 15:54:31.71 C4hVsn70.net
いや、59.94pにすんだよ

161:名無しさん@編集中
16/11/21 15:55:15.60 C4hVsn70.net
30pだなんて誰も言ってねえ

162:名無しさん@編集中
16/11/22 00:04:47.13 n6YmT+/4.net
ライブの映像を30とか24コマに落としてる
バカ編集者って何がやりたいんだろうな
死ねばいいのに

163:名無しさん@編集中
16/11/22 01:41:18.56 zmembL2r.net
24/30PsFは90年前後と最近のソースに多いな
とあるライブ映像でフレームがIIIPIIIP~(Pは前の映像の静止画)になってる意味不明編集でガクガクだった事がある

164:名無しさん@編集中
16/11/22 06:38:39.15 nHQn0fGu.net
あれ、ただのオナニーなんだよ
しかもフィールド落としてた時代があったから
垂直解像度下がるから
それやめろってポストプロダクションに言ったことある

165:名無しさん@編集中
16/11/22 12:34:53.56 3d901i/l.net
アダルトDVDで30pだと萎える

166:名無しさん@編集中
16/11/22 12:38:26.93 5NCESqRb.net
三倍録画テープを長時間放置でキャプってると
テープ再生が終わってもキャプしつづけてるようなもしかなく
結局編集を強いられるおこ

167:名無しさん@編集中
16/11/22 16:53:46.65 sk4zmAgx.net
おこ

168:名無しさん@編集中
16/11/22 20:54:15.54 9a0STCn5.net
もうオートトラッキング合わんテープは見たい部分だけダビングして
他は諦めようかな、再放送見込みほぼゼロの貴重性程度の価値しか無いし

169:名無しさん@編集中
16/11/22 21:13:48.48 64y7L64x.net
もったいないよね
ここにいる誰かのデッキではトラッキング合うかもしれないのに

170:名無しさん@編集中
16/11/22 21:19:19.43 wkELGqX5.net
本人も見たいと思う部分だけ残ればいい、と言ってるし、
なんとか置いといても再利用の見込みもないのなら、もうもったいないという次元ではないような。

171:162
16/11/23 00:24:43.41 573j/huy.net
>>163
そもそも音声重視・映像重視の手動トラッキングでして
編集で合わすとかやるモチベが沸かない
歌番組をひたすら惰性で移してるレベルだから
本気でこだわるほど傾倒できないし
残りの状態の悪いテープの扱いに困って放置してる

172:名無しさん@編集中
16/11/23 07:43:44.66 50KchJ80.net
まぁどこまで執着するか捨てるかは
自分で区切り所を決めるしかないな
内容以前にホビーで悪いソースを磨く
にしても最低レベル以下では無理だろ

173:名無しさん@編集中
16/11/23 11:34:58.76 0tw9wwMj.net
ダビング自体が趣味ってヒトも
いるからね
いいんだよみんな好き好きで

174:名無しさん@編集中
16/11/24 01:48:22.01 veBvB6qd.net
ダビングすることによって初めて映像を見たと言う事がある。
15年以上前に録画してあった。
等速なので今回初めて見た。
懐かしさしかなかった。

175:名無しさん@編集中
16/11/24 05:07:56.76 zV7jkc+B.net
まあそんなもんだわな
みんなアラブの富豪じゃないんだから
若い頃は金ないから

176:名無しさん@編集中
16/11/24 10:20:24.29 CuimRrdK.net
今でも金は無い
ジャンク屋で当時のフラッグシップ機やプロ機材を見ると
心ときめくもの

177:名無しさん@編集中
16/11/24 12:18:23.45 /nayiOnb.net
1993年に録画したアニメVHSの状態確認してたら
見入ってしまって休日潰れちまった

178:名無しさん@編集中
16/11/24 13:21:39.54 lZ978k7i.net
URLリンク(light.dotup.org)
mtv2200でキャプ。ソースはVHS3倍。

179:名無しさん@編集中
16/11/26 12:51:06.05 qOpca23c.net
わかる方、いらっしゃいましたら、教えてください。
現在、所有している録画テープの取り込みをしていきたいと思っています。
家ではiMacを使用しており、取り込みにはGV-1394TV/M2という
Firewireの外付けキャプチャボックスがあり、以前はこれを使用していました。
去年、使っていたiMacが壊れ、新たに買い換えたのですが、 firewireが撤廃、
ThunderboltとUSB3.0のみになってしまいました。
過去の遺産の取り込みには出来るだけ新たな投資をしたくないかなと思ってまして、
出来れば今あるGV1394を活用出来ればと思っているのですが、
Tb-Firewire変換アダプタをかましてSierra環境にてキャプチャが出来るのでしょうか?
また、出来ない場合、MacへのS-VHSの取り込み機器としてお勧めがありましたら
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

180:名無しさん@編集中
16/11/26 13:42:09.28 8z+yUVLa.net
DV変換とかやめろよ
BDレコーダーの方が遥かに高画質

181:名無しさん@編集中
16/11/26 21:07:06.37 juvdaM8q.net
余計なお世話

182:名無しさん@編集中
16/11/26 23:42:14.43 8z+yUVLa.net
あっそ

183:名無しさん@編集中
16/11/27 01:37:29.69 +gqRSGhY.net
遥かにという程ではないだろ。
動きの多い部分は、今でもDVの方が上。

184:名無しさん@編集中
16/11/27 06:22:26.85 KHnQzfk4.net
あっそ
じゃあDVでデジタル化しろよw

185:名無しさん@編集中
16/11/27 07:32:43.67 tOv/CKun.net
既存のGV-1394を活かしたいって文章も読めない馬鹿の>>178であった

186:名無しさん@編集中
16/11/27 07:40:56.39 KHnQzfk4.net
馬鹿は>>173
おまえらも同類

187:名無しさん@編集中
16/11/27 19:11:40.77 gXfT4Suf.net
>>173
ADVC-100をMac mini 2012(Sierra)に繋げてみたらVidiでキャプ出来た。
FireWire変換は分からない。

188:名無しさん@編集中
16/11/28 19:18:21.22 vsQiiXs0.net
GV-1394って、専用ソフト入れないとどんなプロファイルで動くの?
フラッシュromに最終設定値を記憶 とか付いていないよな多分。

189:名無しさん@編集中
16/11/29 12:07:59.79 wqvY7N1m.net
同じ中古のiMacを買えば今なら1万しないんじゃ?
そもそも高画質を求めてるのか、編集アプリの熟練度を生かしたいのか
大量のVHSを裁きたいのか、最終的にDVDに焼くのかmp4ファイルなのか
やりたい事がよくわからんな

190:名無しさん@編集中
16/11/29 18:38:34.41 CK8MrLBT.net
サイエル、ビデオテープなどをデジタル保存するマルチレコーダー&プレーヤー
URLリンク(www.phileweb.com)

191:名無しさん@編集中
16/11/29 19:21:47.76 92plC/Ff.net
GV-VCBOXのパクリじゃん
URLリンク(www.amazon.co.jp)

192:名無しさん@編集中
16/11/29 21:11:07.03 D4tidhON.net
どの道、コピーガードが掛かっている映像ソフトはデジタル化出来んのだろ。
独自の画像安定装置搭載とかなら多少は魅力あるんだけどな。
もう、テープのみの販売でデジタル化諦めた映像ソフトとか一杯あるのに権利者の我侭の為にそのままソースは死滅する運命なんだな。
(建前上はな。)

193:名無しさん@編集中
16/11/29 22:04:23.25 28AhW84w.net
コンポーネント端子で来るHD信号をHDMIにしたいんですが、何かオススメの機器はありますか?
目的はHDキャプチャで、多少なりとも高精細化してくれる事が望める機器がいいんですが、I/P変換は重視しないです。
個人的に、AVアンプが手頃でいいんじゃないかとも思うのですが、
同時にAVアンプの映像関連の機能はAVアンプの数ある機能のほんの一部でしかないので、
宣伝文句程の効果があるかも疑わしく、それなら専用の業務用機を…という考えも出てきました。
ベテランの皆様、知恵をお貸し下さい。

194:名無しさん@編集中
16/11/29 22:55:02.02 lZMUizRt.net
コンポーネントのままキャプチャしろ

195:名無しさん@編集中
16/11/30 05:22:42.98 EUe1+AC1.net
まあ、4Kも、画面をビデオカメラで撮影してしまえばいいしな。

196:名無しさん@編集中
16/11/30 07:44:39.04 DUh/Rn9c.net
アホ?

197:名無しさん@編集中
16/11/30 08:48:39.60 6pbDreOF.net
>>187
単体使用ではi/p変換が今イチだが、HDでのコンポーネント信号を
入力して良質なA/D変換→HDMI変換出来るのは 「DVDO iscan HD」
後期型D-VHSなどと組み合わせて使っていたが良かった。
URLリンク(www.youtube.com)
高級オーデイオメーカーのメリディアンに製造委託いていた頃の
モデルで音質も良い。オクで出てくれば5000円くらいか。
ただタマが少ない。

198:名無しさん@編集中
16/11/30 09:10:16.47 6pbDreOF.net
ロゴ消しが不完全だったので作例を削除した。
すまぬ。

199:名無しさん@編集中
16/11/30 13:43:45.56 1F8VS35r.net
ブルーレイレコでアナログをデジ化する場合
カット編集や結合、チャプター付けが圧倒的有利な機種やメーカーってありますか?
DVD時代は東芝機だったような気がしますが
ちなみに2010年前後のBRで東芝(not船井)、ソニー、パナ機を所持してますが
どれも編集がうんこレベルです
たすけて

200:名無しさん@編集中
16/11/30 14:11:54.01 dCBpFHfv.net
カット部分がシームレスに繋がらないと嫌なら、
TMSR一択。
特にこだわりがなければ何でもいいよ。

201:名無しさん@編集中
16/11/30 14:56:12.36 TVKwSgRA.net
SD動画
50インチ
4Kテレビで見るとどうなるんだろうか?

202:名無しさん@編集中
16/11/30 16:05:29.20 1F8VS35r.net
>>194
とくにこだわりは無いので
できれば専用機で…

203:名無しさん@編集中
16/12/02 12:45:34.16 RX8HBHlG.net
Hi8digitalで撮ってある

204:名無しさん@編集中
16/12/02 13:10:25.73 0yc/GlrY.net
>>172
ランク王国なつかしー
進藤アナ

205:名無しさん@編集中
16/12/11 23:53:53.24 HiPfMC41.net
おまえらは
妖怪デジタル化じじい

206:名無しさん@編集中
16/12/12 10:32:22.72 27K4kSgC.net
アイ・オー・データのSDカードやHDDに直接記録出来るやつ良さげ。

207:名無しさん@編集中
16/12/12 15:22:32.44 lsQmRKo1.net
IOのはAGCが目まぐるしく動作するので(ビデオカメラ用チップ転用)
ブラックマジックのビデオアシストが良いと思う。

208:名無しさん@編集中
16/12/12 15:43:25.48 lsQmRKo1.net
あ、でもビデオアシストだとアナログ映像入力が無いから前段にA/Dついた新○箱が必要か。
メンゴ。

209:名無しさん@編集中
16/12/13 10:33:17.41 fOapuywO.net
IOの持ってるけど2GBでファイルが分割されるのと
自動or指定録画停止ができないので
結局編集を余技なくされてめんどい
からの
溜め込んで飽きてふと思い出すとイミフファイルが山のようにできる

短い時間のものならオススメだけどねえ

210:名無しさん@編集中
16/12/13 10:40:37.29 75kpbHgh.net
>>203
パナのDVD-VHSレコーダー(DMR-EH70Vとか)だと、録画したテープにVISS情報があったり、テープの途中でも録画開始した所で自動的にファイルを分割してくれるんだよね。

211:名無しさん@編集中
16/12/13 22:05:04.45 Mf4yOV+w.net
二十数年前にVX1で撮影したHi8を再生してHDDに落としたいのだが、
肝心のVX1が動かない。何度試してもテープが挿入できずに出てくる。
アマゾンで中古のVX1が売られていたが、すぐ壊れそうだし、古いくせにバカ高くていまさら買う気がしない。
GV-D200が欲しいけど、アマゾンで中古でも10万とか高すぎ。
何とか安く変換したいのだが。

212:名無しさん@編集中
16/12/13 22:08:22.43 mQ1GTYqS.net
つレンタル

213:名無しさん@編集中
16/12/13 22:29:53.54 UfFufjzs.net
>>205
NS7000の中古で良いんでないの?TBCも積んでるし。
自己録再も良いけど、NS7000にはかなわんと思うぞ。データコード付だし。
俺の場合CCD-V800の録画テープ、NS7000でデジタル化やってるとこ。
途中でTBC故障でコンデンサ張替えとか大変だったけど、データコード表示
有る無しに分けてやってるわ。

214:205
16/12/13 22:46:12.21 Mf4yOV+w.net
>>207
EV-NS7000ね。
データコードとかは、テープに撮影日が手書きで書いてあるから特に気にしないけど、
今アマゾンでNS7000を見たら3万4千円から売りに出てるね。たくさん出品されてるね。これにするかな。
VX1はアマゾンで5万6千円で高いし、出品者もパソコンショップと思われる1店だけだし。
近所のカメラチェーン店のダビングサービスに出す手もあるけど、
テープが100本くらいはあるから、結構な値段になるし、やっぱりレンタルとかじゃなくてデッキを買いたい。

215:名無しさん@編集中
16/12/13 23:10:31.22 UfFufjzs.net
>>208
オクにも有るよ。出品者じゃないけど。しっかり整備されたものを購入されてください。
VX1とは懐かしいですね、今となってはフジのMPテープオンリーで良かったなー。
TDKとかソニのME最悪ですね。
死んだ祖父母とか家族旅行の映像を取り込んで、HDアップコンでちまちま
作ってます。

216:名無しさん@編集中
16/12/14 11:57:13.96 eumOPS/9.net
同じく祖父母の部屋から裸の8mmが出てきたんだが困ってる
スーパーダビング8は高いしブレてるし
メーカーダビングは綺麗だけど分あたりボられるのでつらい

217:名無しさん@編集中
16/12/14 13:24:37.13 GHS0HPtP.net
じゃぁ捨てちまえよ、コジキかよ

218:名無しさん@編集中
16/12/14 14:20:05.35 eumOPS/9.net
まあ馬鹿は極論で済ますからな

219:名無しさん@編集中
16/12/14 20:24:02.38 hFihs/Ai.net
些細な金が惜しい癖に
バカな奴だ

220:名無しさん@編集中
16/12/16 09:41:59.80 hCJWDgNx.net
89年から数年のエアチェック素材なんですが、東芝A-E50で録画したテープの
再生が20000番とかW1での再生より、NV-V8000やHV-V1000で再生した方が
縦揺れとかトラッキングの面で調子がいいのですが、これって20000とかW1の
劣化の影響でしょうか?それともその年代のヘッドが他メーカーであっても
相性が良いのでしょうか?

221:名無しさん@編集中
16/12/17 00:45:16.43 ddapHrbb.net
  前
  年
  生
  揺れ
    の影響

222:名無しさん@編集中
16/12/17 00:47:22.72 ddapHrbb.net
すまん、真面目にやるわ。
相性の問題。

223:名無しさん@編集中
16/12/18 23:43:38.56 TTfxttQw.net
TBCを発明したのは誰だ?

224:名無しさん@編集中
16/12/19 02:38:14.18 2AjPfVqj.net
1インチ作った人

225:名無しさん@編集中
16/12/19 02:39:16.18 2AjPfVqj.net
ヘリカルスキャンの1インチVTRは
TBCがないと再生が不安定すぎるから

226:名無しさん@編集中
16/12/19 14:36:37.26 zsBLWtTO.net
>>194
だまされたと思ってTMSRをポチったら、案外楽だった
FCPやプレミアも使えるんだけど、TVのカット編集くらいなら、早いねコレ

227:名無しさん@編集中
16/12/19 18:03:43.50 WqJ6JUDI.net
>>217-219
デジタルTBCは1973年にアメリカで。
その前からコイルとバリキャップの可変遅延回路を使ったアナログのがあった。

228:名無しさん@編集中
16/12/20 11:32:43.34 XUnJEzMN.net
ある時期のアメリカの通信放送技術はマジで凄かった
予算潤沢な軍需産業から転身した多くの天才技術者らが
「こんなの簡単」とチャチャって具現化させたのだろう
当時の物理限界からそれらの技術は今視たら至極簡素に
思えるが、当時にそれを構想し顕現させた頭脳レベルは
現代技術者の能力水準よりず~っと高かったと思います

229:名無しさん@編集中
16/12/20 12:48:43.14 7A8cg794.net
そんなの関係ねえ!
そんなの関係ねえ!
ハイ
デジタル化頓挫

230:名無しさん@編集中
16/12/20 13:17:18.07 XobYzhsU.net
うわぁ・・・

231:名無しさん@編集中
16/12/20 14:42:13.99 CGGwDuan.net
>>220
FCPやプレミアはスマレンじゃないからTS編集ならTMSR一択。

232:名無しさん@編集中
16/12/21 11:18:37.13 gJ9Gd9ly.net
そもそも皆はデジタル化したものはmp4やisoとかでHDD行きなの?
DVD video形式で円盤化なの?
ブルーレイ円盤内にデータで置くの?
まあ十人十色だとは思うけどさ

233:名無しさん@編集中
16/12/21 13:09:27.37 EPTyD/S1.net
だからDigitalHi8に移しとけって前からあれほど言っただろ

234:名無しさん@編集中
16/12/21 16:01:26.67 G1QqYFjD.net
素材保存してますわ
年々ソフト処理が進歩しエゲツナイ
補正力と美麗化がハーフラックサイズ
卓上機材で賄えてしまうんだもん
焦るこたぁねぇんだよ

235:名無しさん@編集中
16/12/21 16:48:44.59 gJ9Gd9ly.net
いんや、デジ側はいいんだけど
素材の数がえげつないのと
再生機が生産終了でプレミアつき始めてるのが焦らせる

236:名無しさん@編集中
16/12/21 20:48:53.29 5aJoOwkL.net
業務用S-VHS機を8台も持っているので来年ヤフオクで4台処分します。

237:名無しさん@編集中
16/12/22 09:18:09.81


238:tHQdpRDc.net



239:名無しさん@編集中
16/12/22 11:24:14.38 4Jqmh2eF.net
俺は画質にこだわらないから画質や画角はyoutube程度でいいんだが
出来ることならyoutubeに放流したいわw
その方が楽だし、皆も楽しめるし
理性があるからやらないけど

240:名無しさん@編集中
16/12/22 16:25:12.25 4JskGWoE.net
ようつべは実は凄いですよ
特に最近は音声信号圧縮に関してオプチモード的な
放送並の高い音圧を自動的に得られるので、ハードを
好まずソフトでその手の効果を追求しているホビーの
人らは「あえてようつべで一回通して」が常識化してます

241:名無しさん@編集中
16/12/22 17:39:34.15 eDW76/9r.net
そんなアホなことしなくてもコンプレッサ使えばいいだけ
ダイナミックレンジが失われるだけだがな

242:名無しさん@編集中
16/12/22 19:59:19.86 kRUSAJnM.net
具体的にどのコンプ使えばようつべ
みたいな強烈な音圧を得られるの?
単なるブロードバンド機では話にならんが
その辺の実際を知っているか甚だ疑問だな
とにかく何か教えてよ

243:名無しさん@編集中
16/12/22 20:24:29.54 p65EpZhb.net
ヤスタカみたいな糞音圧海苔波形にしたいのならそれ用のプラグインが山ほどある。

244:名無しさん@編集中
16/12/22 20:38:26.25 iP6TGXys.net
ようつべw
アホ丸出し

245:名無しさん@編集中
16/12/23 00:06:26.12 XCwyabIl.net
映画メトロポリスとかQUEENモントリオール公演のリマスタ版見ると
テープに比べてフィルムで残ってる映像は引き出せる情報量が違うなとつくづく思う
まあ民生用デッキが出回って録画した映像が手元に残ってるだけでもありがたいんけどね

246:名無しさん@編集中
16/12/23 08:49:58.93 msvIQHow.net
>>238
映像規格の解像度
フルHD=1920×1080=207万3600画素
4K=3840×2160=829万4400画素
8K=7680×4320=3317万7600画素
35/mmリバーサルフィルムの解像度=2200万画素~8800万画素

247:名無しさん@編集中
16/12/23 11:19:42.21 m51ychFt.net
youtubeはインタレ非対応だろ。
仕方なくプログレ化するわけだが、
本来60pにすべきところを、大抵は30pにしてしまう。
論外。

248:名無しさん@編集中
16/12/23 22:33:10.17 BF5noprg.net
YouTubeはきちんとインターレースモードで圧縮されてる動画なら自動検出して解除するようになってる
まあ30pに落とされるわけだけど

249:名無しさん@編集中
16/12/23 23:32:27.60 j8K6MCWZ.net
インターレースなんて
なんもメリットないだろ

250:名無しさん@編集中
16/12/24 01:53:29.18 AJS9eXWZ.net
夏はレースのカーテンだけで充分

251:名無しさん@編集中
16/12/24 04:18:16.49 7DSsd1Tg.net
限られた帯域で動画を滑らかにって
すごい技術だったと思うけど
インタレは時代にそぐわないものになってしまったかな

252:名無しさん@編集中
16/12/24 09:42:55.42 N1R6H9UJ.net
時代にそぐわないもの=おまえら

253:名無しさん@編集中
16/12/24


254:12:14:44.27 ID:UA+80Uu9.net



255:名無しさん@編集中
16/12/24 12:36:52.86 bQiR/dC6.net
あれ、酷いから問答無用で低評価付けてるわ

256:名無しさん@編集中
16/12/24 12:47:14.41 UA+80Uu9.net
でも速報性重視の内容だと(スポーツの結果とか)それで十分だったり。
このスレの住人の感覚ではちょっと考えられないけどね。
テレシネ、じゃちょっと割り切れないか。

257:名無しさん@編集中
16/12/24 15:54:09.33 /GVtTBzX.net
インターレースはニポー円盤を使った機械式テレビ(15-20fpsしかなかった)時代の発明。

258:名無しさん@編集中
16/12/25 15:23:25.04 n6gZCHbL.net
デジタル化できたら、テープ捨てようと思ったけど、
画質に満足できなかったから、結局まだ捨てずに取ってある。
高級機材ならもっと綺麗な画質にできるのかな?と思ったりで。

259:名無しさん@編集中
16/12/25 16:09:10.57 f73rnLzu.net
綺麗化と言うより
現代の視聴環境で生じる違和感をどこまで減らせるかが最初かな
あと以前は気付けなかった原本に埋もれた微細な部分を拡大検知できる
端正さを業務機は持っていて、一段だけなら綺麗に感じる民生高級機
とは狙い所が違い、再生後の補整においてその端正さがとても活きる
つまり最終及びその前段でのクオリティが問われるのです

260:名無しさん@編集中
16/12/25 17:20:05.22 str8zU04.net
先日NHKでやってたけど、録画するのが趣味でVHSテープ400本貯まって見るのが追い付かないって。
で、70歳で仕事辞めたら見るんだと言ってた。

261:名無しさん@編集中
16/12/25 19:11:09.20 MraLQPUk.net
400本とかそんな多くないな
後で見ようと思っても死んでる場合があるよな・・・
結局見なくてもいいのかもナ

262:名無しさん@編集中
16/12/25 21:13:04.75 7x8lZvf1.net
流石に定年(無職)になったら追いつくだろ。

263:名無しさん@編集中
16/12/25 21:52:11.90 N4rpnTNx.net
1日1本見たら1年ちょいだろ?

264:名無しさん@編集中
16/12/26 09:22:10.07 UZhUQyIT.net
ワシ、TV録画したVHS、1,200本ほど所持。家族から邪魔だから処分するように
言われている。どこぞで引き取ってくれるところはあるまいか?
定年後にゆっくり見ようと考えていても、まず過去の録画物など見ることはまずない。
家族の記録のHi8は、すべて非圧縮aviでHDDに保存済み。暇な時にそれらを編集。
編集後は再生環境に応じたフォーマットにエンコードすればよろしいかと思っている。
定年後は時間が有り余っているので、良い暇つぶしになっているよ。

265:名無しさん@編集中
16/12/26 11:34:14.80 kDbLbQOB.net
少し前までは録画済VHSセットと内容伏せてヤフオクで流れてて
それなりに需要があったらしいけど、通報案件になってしまったね
宝探し的な意味で需要があったんだと思われ。

266:名無しさん@編集中
16/12/26 11:53:19.24 b/tVWZ9D.net
>>238
1970年代の映画のリマスターだとビックリするくらい綺麗だよね
今のビデオ撮りの映画って十年ぐらいしたらゴミだな

267:名無しさん@編集中
16/12/26 12:40:33.32 kDbLbQOB.net
念のために捨てられないブラウン管TVって保有してるの?

268:名無しさん@編集中
16/12/26 12:46:26.50 4//8441g.net
貴重なのって円盤化しにくい
CMとか事件中継辺り�


269:セよなあ 60-70年代だとどんなのでも貴重度高いけど



270:名無しさん@編集中
16/12/26 13:45:58.73 1d7yMDAE.net
35mm撮影のエアウルフ・リマスター版BDボックスを買ったんだが、
4K時代の機材やテクニックでデジタル化されてて大変参考になった。
ノイズも残すべきシーンでは残されており、色や輪郭もかなり攻めた跡があった。
但し、ショボい低予算セットなど違和感ある部分も丸わかりなので放映当時の
雰囲気の再現性では自炊版が勝ち。あとは全敗。

271:名無しさん@編集中
16/12/26 13:50:02.67 UZhUQyIT.net
>>259
SONYのトリニトロンを使った「aiwa」ブランドの14インチが一台残ってる。
知人からもらった地デジコンバーターもあるから、今でも映る。見てないけどね。
それも邪魔だから捨てろと言われている。

272:名無しさん@編集中
16/12/26 13:54:49.91 K+IKzF04.net
>>260
そこまで古いやつは
局がほしがるよ

273:名無しさん@編集中
16/12/26 19:33:23.99 BWDPMJvs.net
>>259
20M4は残してある。ブラウン管でないと圧縮に伴うノイズの監視ができない。
厳密なソースノイズの把握という意味でも、無かったら困るね。

274:名無しさん@編集中
16/12/26 20:24:59.49 9VsY11t2.net
当時は、ベータなんて、って思ってたけど、
ベータで残しておいたら今でもVHSより断然、画質もいいんですよね?

275:名無しさん@編集中
16/12/26 20:46:53.00 +a4Z9PuJ.net
俺は昔の海外テレビシリーズ4:3のものを左右黒帯で見るのが大嫌いなんだよね。
だからBVMを残してある。

276:名無しさん@編集中
16/12/26 20:54:40.06 0YR+fthT.net
>>266
それ見るときだけ左右に紙でも貼ればいいんじゃないかw

277:名無しさん@編集中
16/12/26 21:41:18.53 +a4Z9PuJ.net
いやいや紙ではやっぱりショボいでしょ。
わざわざブラウン管で見るのは昔見ていた頃の記憶がよみがえるところに価値があるんだよ。
Blu-rayで再発されたものは確かに絵はきれいになってても当時の感動が薄れるんだよなぁ。

278:名無しさん@編集中
16/12/26 21:50:50.01 VR6z1jTO.net
横長スクリーンの左右に緞帳なり暗幕なりを垂らすといいふいんき

279:名無しさん@編集中
16/12/26 21:55:45.78 BK7rx5LK.net
>>265
物によるとしか言いようがない
βIII録画ならまともにデジタル補正できるデッキが無い分VHS3倍より悲惨だったりするし
βIIだとしてもHi-Band以前のHi-FiフォーマットならVHS標準より画質が悪い
ノーマルかHi-BandのβI~IIならVHSより画質が良いと言い切れるかもしれないが、正直言って録画機にもよるな

280:名無しさん@編集中
16/12/27 07:51:36.55 5dlO/mSW.net
>>252
>>253
俺もあのNHK放送みたけど、おじさんのVHSビデオ、一本に映画が3本入っていたから3倍モードで録画していると思われ。
だから、標準換算で1200本分だよ。

281:名無しさん@編集中
16/12/27 07:56:22.50 5dlO/mSW.net
>>268
おじいちゃんが、アナログレコードに聞き入るのに似ているね。

282:名無しさん@編集中
16/12/27 08:21:43.94 qafC6T8g.net
今もソフト化されてる映画は捨てていいな
録りに伴う不可避な義務は取捨選択だよ

283:名無しさん@編集中
16/12/27 09:05:00.47 0w+hSpnh.net
>>273
テレビだけ声優違うのあるからなあ
そのイメージでBD観たらえっ!?になる

284:名無しさん@編集中
16/12/27 13:00:34.11 OXUYFB2q.net
暇になったら見ようって言う奴で実際に見てる奴なんて一人も居ないよ
本当に興味ある番組はその場で見てしまう
撮り溜めた奴は必ず見られることはなくてデータの肥やしになるから

285:名無しさん@編集中
16/12/27 13:04:10.44 LCdJrvZ3.net



286:アの先見るか見ないかより 今デジタル化する事を楽しんでる



287:名無しさん@編集中
16/12/27 13:21:04.17 wx+Gi7hf.net
>>274
当時の下手糞アイドル声優も二度と日の目を見る事も無いしね。
しかし、TIMEの篠田麻里子は正式なソフト版なんだろ…
おそらく声優変えバージョンがリリースされるんじゃ?と思ったがそんなに話題にならなかった映画だったからな。
あのままかね。

288:名無しさん@編集中
16/12/27 15:25:44.58 TIxtJI4z.net
まあリマスター版がいい場合もあるし
必ずしも初代映像が正解では無いわな

289:名無しさん@編集中
16/12/27 16:11:45.42 y5LULIX7.net
レコーダーに録画したものを焼くか消すかが一番悩む

290:名無しさん@編集中
16/12/27 17:07:04.12 cMeyxsBb.net
録画したら負け

291:名無しさん@編集中
16/12/27 17:10:51.56 y5LULIX7.net
>>280
生で見るのは地震情報ぐらいだわw
芝のタイムシフトいいよ 全録しておいて期間内に見なかったら書き潰してくれるから
スレ違いスマソ

292:名無しさん@編集中
16/12/27 18:26:42.95 nseQikIn.net
あの世でゆっくり見たいから
棺桶にHDD入れてもらおう

293:名無しさん@編集中
16/12/27 18:46:46.14 TIxtJI4z.net
ケーブルを入れ忘れたよ父ちゃん

294:名無しさん@編集中
16/12/27 18:49:09.59 WTrUMgbI.net
焼け残る金属は火葬場の人に怒られちゃうから
ソノシート入れとくよ爺っちゃん

295:名無しさん@編集中
17/01/03 14:25:10.04 V41JyEGI.net
TVMWでノイズ除去したい誘惑に駆られる…。

296:名無しさん@編集中
17/01/05 00:44:03.32 6XFyh8hk.net
>>239

297:名無しさん@編集中
17/01/05 03:13:25.93 ahZy4ARn.net
>>239
トータルリコールみたく拡大したら見えてない処まで見えるのか…

298:名無しさん@編集中
17/01/05 11:29:46.20 YOLIMotQ.net
おっぱいが4個になるのか?

299:名無しさん@編集中
17/01/05 12:57:16.60 ahZy4ARn.net
>>288
最近地上波で放映した時あのシーンカットされていたな。

300:名無しさん@編集中
17/01/05 13:01:13.91 ahZy4ARn.net
後、御免。ブレードランナーの間違いな。俺、この2ついつもごっちゃになるんだ。

301:名無しさん@編集中
17/01/05 13:02:50.24 iN2hoQJ6.net
>>256
Hi8のavi化するとき、ちゃんとロックオーディオかけたか?

302:名無しさん@編集中
17/01/05 15:18:41.72 RsXz3qlM.net
3DY/C分離って使う?
昔、ビデオデッキの3DY/C使うとザラザラ感と残像が増えて、あえて使わなかったんだが、
PCキャプチャーの3Dはそれらの弊害が見えないんだな。

303:名無しさん@編集中
17/01/05 22:49:19.84 Bta5z8aj.net
>>292
SB660~DHE10あたりで再生してキャプチャする場合に使う。
理屈がわからんが、元々YC分離の状態で録画した映像にもドット妨害が出るから。

304:名無しさん@編集中
17/01/05 23:23:44.55 xMu3ME69.net
TBC入れれば勝手に入るね
末期のJVC

305:名無しさん@編集中
17/01/06 13:26:13.69 mgbn46zB.net
>>291
10年以上も前のことだから、記憶は曖昧ですが、送り出しのデッキは「SONY EV-NS9000」
キャプチャボードはMTV2000を流用、ソフトは「ふぬああ」、設定は「Muxモード」をAVI2-独自」にして、
「音ずれ防止」on、「強制オーディオ同期ポイント」on、ビデオは「ヌルフレーム」
オーディオは「基準時間変更」に設定して取り込んでいたと思います…。
ただ「huffyuv」で取り込んだものも何本かあります。
今のところ問題のあるファイルはありません。

306:名無しさん@編集中
17/01/06 16:53:02.88 dLKHUO78.net
遺�


307:i整理でブラウン管が3台も出てきたんだが全部ワイド仕様 オクでもゴミ価格 取ってもおきたいがスペースが難 なやむなやむ



308:名無しさん@編集中
17/01/07 00:28:05.80 mFbjX/J7.net
もうDTV板的には要らなくないか?
遅延0の液晶テレビが開発されるまでは、
レトロゲーム板的に必要かもしれんが。

309:名無しさん@編集中
17/01/07 00:33:38.21 8IGKvnK7.net
>>293
レスサンクス。

310:名無しさん@編集中
17/01/07 14:40:25.19 zo+1vZZi.net
市販のVHSのコンテンツ
ちゃんとしたっていうかIOデータのエンコードソフトみたいのでDVD化しようとすると
コピーガード入ってて駄目っていわれるんで
バブル期にAVダビングする時に使ったようなの挟まないとだめだよね
ところでレコーダからブルーレイディスクに焼いたBSとか
リッピングソフトでリッピングできる?

311:名無しさん@編集中
17/01/07 15:48:39.17 C++Yj9H7.net
>>299
昔WOWOW録画してDVDに焼いたディスクはちゃんと出来た

312:名無しさん@編集中
17/01/08 19:19:54.60 QOapKA0i.net
>>299
BDっていうんだからデジタル放送だよね
もちろん出来るよ、でも今は違法でしょ CPRM解除は

313:名無しさん@編集中
17/01/08 22:51:43.51 kyDBJcVs.net
CRX-9000が気になってたんで手に入れてみたら
昔のパナのDVDレコーダーやMTVシリーズみたいに画面上部にチラチラ色帯出て使い物にならなかった
これじゃ意味ないね

314:名無しさん@編集中
17/01/08 23:09:40.47 CljIncaP.net
>>302
Pure-Dでは発生する?
まともなTBCは何?

315:名無しさん@編集中
17/01/08 23:13:36.55 CljIncaP.net
>>302
パナソニックチップだからね

316:名無しさん@編集中
17/01/09 00:04:40.42 6J7eeIfK.net
>>303
Pure-Dは上部のチラつき色帯現象は無いが画面左右に何ピクセル分か縦の黒帯が出るのが地味に鬱陶しい
輝度信号の明るさが上限ぶっちぎると走査線がグチャグチャ乱れる現象もあって問題アリ
色帯現象はMN673794までの問題だと思ってたんだが、MN673744搭載のMTV2000plusで色帯が出ない一方で
同じMN673744のはずの3DWProだと出たりするし、ましてやMN673747搭載のCRX-9000で起きるとなるとチップ単体の問題じゃない気がする
何か複数条件が揃うとチップの型番関係なしに起きるんだろうか

317:名無しさん@編集中
17/01/09 00:15:10.21 kxG435As.net
そういえいば新魔法の小箱の情報ってどうなった?

318:名無しさん@編集中
17/01/09 00:30:14.48 1P/iXTA7.net
>MTV2000plusで色帯が出ない
色帯と、たまに一瞬色が変化する現象はセットだと思ってたんだが、
2000plusは後者しか出ないのな。
>チップ単体の問題じゃない気がする
俺もそう思う。
DIGAなんて、同じ型番の機体でも、
出るやつと出ないやつがある。(製造ロット?)

319:名無しさん@編集中
17/01/09 00:44:05.22 6J7eeIfK.net
製造ロットとかで変わるとなると買わなきゃ判らないわけでそれまた厄介な…
3DWProやCRX-9000でも出ない個体があったりするんだろうか

320:名無しさん@編集中
17/01/09 18:47:58.91 6J7eeIfK.net
あとIMAGENICSのFS-2500も気になってたから試してみたんだが松下のTBCの方が全然上だね
SDI出力可能で画質も流石業務用といった感じだが補正能力は東芝レコーダーの簡易TBCとどっこいどっこいくらい

321:名無しさん@編集中
17/01/09 19:20:07.21 kxG435As.net
>>ID:6J7eeIfK
DVE795なんていうのは興味あるかな?

322:名無しさん@編集中
17/01/09 21:27:10.68 6J7eeIfK.net
多少欠点はあるけど今のところPure-Dで事足りてるしこれ以上外部TBCは試す気無いかな
あと挑戦するならパナのS端子搭載末期のレコーダーくらいだが白飛び現象に関して大して期待はしてない



323:iPure-Dならコントラスト調整でパナ製チップの白飛びを軽減可) ちなみに以前DMR-EX100で試してNRオフでも残像が出たって話についてはIP変換がヘッポコなせいだったのが原因っぽい 加えてアナログSD解像度出力の際にはたとえプログレッシブ化オフでもあくまで内部処理は全て一度IP変換を通しているらしく、 電源投入時に1/2の確率で補間側のフィールドを出力してしまいボケボケで残像だらけの酷い映像になることも判った パナ機でHDMIパススルーで録るなら古い型はやっぱり再インターレース化・QTGMCでプログレッシブ化することを推奨する D出力にすればTBCが働いた祭の白飛び現象は抑制可能だが上述のフィールド選択ミスのせいで面倒



324:名無しさん@編集中
17/01/09 22:06:52.60 kxG435As.net
>>311
S端子末期っていうと、BW200とかBW800とかBZT910あたりかな?

325:名無しさん@編集中
17/01/09 22:10:07.94 kxG435As.net
BZT-9000もだった
だけどTBCや3D Y/C入ってんのかな?

326:名無しさん@編集中
17/01/12 19:16:13.87 8xammRrp.net
SDソースの場合の解像度、720*480と704*480ではどっちがいい?

327:名無しさん@編集中
17/01/12 22:10:52.48 hlc/0XFl.net
720でキャプって左右黒帯に合わせて704に削る、が正解

328:名無しさん@編集中
17/01/12 23:02:51.10 pvTSzL1T.net
削ったら明日比が

329:名無しさん@編集中
17/01/12 23:13:40.57 vDq389Ds.net
654にするかsar指定

330:名無しさん@編集中
17/01/12 23:45:43.82 hlc/0XFl.net
>>316
むしろ704に削らないと4:3にリサイズできないんだけど

331:名無しさん@編集中
17/01/13 09:09:53.80 tDGikkOZ.net
>>315
ありがとう。
再エンコードせず、左右を削る事ってできるの?

332:名無しさん@編集中
17/01/13 11:38:28.11 b2KCws4y.net
なぜPAL

333:名無しさん@編集中
17/01/13 12:10:54.24 G3rN5PE8.net
この手の当たり前な話はわかってない人の方が多く発言する

334:名無しさん@編集中
17/01/13 22:20:32.89 7KXxMgPU.net
>>319
出来たら特許取れるんじゃないだろうか。

335:名無しさん@編集中
17/01/13 22:30:25.99 vc+5TBPp.net
>>319
無理。可逆圧縮でキャプった後に編集・圧縮すべし
左右削らずに正確なアス比にするならDARを15:11(720x528とか)にすればOK
VLCの詳細オプションで「カスタムのアスペクト比リスト」に15:11を追加して再生時に補正するのでもいい

336:名無しさん@編集中
17/01/14 19:10:49.24 ECEM7xfJ.net
削るバカw

337:名無しさん@編集中
17/01/14 20:16:19.95 hePgPLek.net
正確なアス比も知らずに720x480をそのまま4:3につぶしてそうなバカ>>324

338:名無しさん@編集中
17/01/14 22:09:07.23 30GufrOC.net
>>314からは4:3とも16:9とも読み取れないし
720かDVD仕様の8+704+8かもわからないのに以下略

339:名無しさん@編集中
17/01/14 22:28:41.19 nHOQXkQQ.net
VHSをPCにキャプチャしたいのですが、PCに取り込むハードウェアは何がおすすめでしょうか?
なお、送り出しはSVO-5800となります。
PCに取り込む容量が多くなっても結構ですのでご意見いただけますと幸いです。

340:名無しさん@編集中
17/01/14 23:19:23.23 4bveAEJ5.net
>>327
URLリンク(www.iodata.jp)

341:名無しさん@編集中
17/01/15 00:08:24.14 SJWyPtvj.net
>>326
8+704+8じゃないキャプチャカードなんて今日びまずお目に掛からないし
アナログソースのキャプチャなんて一部LD以外普通ならスクイーズの16:9なんて無いだろ

342:名無しさん@編集中
17/01/15 09:48:04.65 p2GN3S1S.net
>>327
おすすめかどうかわからんけど俺はSVO-5800からBDZ-X95経由でMONSTER X2

343:名無しさん@編集中
17/01/15 10:47:37.34 njqPWMo9.net
>>327
SVO-5800→S端子つきのBDレコでBDに取り込み→PCで編集

344:名無しさん@編集中
17/01/15 16:19:56.79 HyZc3fSm.net
BDにいちいち取り込みたくないんだけど
録画ファイルをLANでPC転送できる機種はありますか?
昔の東芝RDみたいに

345:名無しさん@編集中
17/01/15 16:45:55.52 evtY05kR.net
中古とか?

346:314
17/01/15 23:37:19.50 idGGpvEp.net
>>322>>323
ありがとうございました。

347:名無しさん@編集中
17/01/16 15:47:00.54 KwQl9wD0.net
>>332
その録画ファイルつーのが
TVの録画番組の事じゃないならPCで録画する方法を取るべき
録画番組の事だったらスレ違いでは

348:名無しさん@編集中
17/01/16 20:15:53.56 YV9ayAXi.net
ながらくオマンたせ致しました
新魔法の小箱はDigital Arts社のXC1にございます
機材屋レンタル品で興味あれば試す事は難くないです
去年オクで6台ほど安く出ましたので、また出るでしょう
その優れた能力を語りつくせない本当に素晴らしい変換器で
これならクソソースも美麗化と完璧なリサイズ処理できます

349:名無しさん@編集中
17/01/16 20:38:25.74 b86ATF0h.net
HDMIついてないとかゴミじゃんw
なにが新魔法の小箱だボケジジイ

350:名無しさん@編集中
17/01/17 02:38:51.34 CoYy5qfS.net
その辺はDVIで対応してください
その「手間をかけても挿入すべき変換補正器」です

351:名無しさん@編集中
17/01/17 15:12:46.58 UQE652z1.net
30万とか狂ってる

352:名無しさん@編集中
17/01/17 17:18:36.09 Rz1aJLOd.net
S端子も無いしダメじゃないか

353:327
17/01/17 18:42:40.75 JisG9eTp.net
>>328、330、331
回答ありがとうございます。
328さんの教えてくれた機器も気になるのですが録画時のビットレートが仕様として公開されていないですね。。
>>330
BDZ-X95経由でMONSTER X2
ということは、X95でBDに焼く必要がなく、VHSで再生した動画をPCでキャプチャ可能、という理解であっておりますでしょうか?

354:名無しさん@編集中
17/01/18 07:26:35.47 M1Ag4kRK.net
お前らパッチ3.5来たぞオーディンがいるFF14やろうぜ
FF14へ脱北が止まらない
URLリンク(twitter.com)
大人気生主もFF14へ脱北
401 既にその名前は使われています@無断転載は禁止 2017/01/05(木) 06:20:50.61 ID:7dyG95hs
PSO2でずっとやってた生主が最近14やってハマりまくってるぞ
PSO2がいかにくそで14が神ゲーかを連日語ってるw
やって来てしまったエオルゼア
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)
>pso2はやってた
復帰しました。
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)
>PSO2を半引退してFF14に復帰しました!
何だかんだで始めました!
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)

年越し、実は圧勝
URLリンク(www.n)<)
URLリンク(youtu.be)

355:名無しさん@編集中
17/01/18 09:53:10.94 Xg0Q0Ozk.net
>>342
マルチポストにあえて言うけど
ダッポクと表現するならFF14は糞ガラパゴスだから
揶揄になってないぞ

356:名無しさん@編集中
17/01/18 09:55:05.42 X92VMrgG.net
バーカwwwwwwwww

357:名無しさん@編集中
17/01/18 18:19:45.96 FJ94vIKs.net
ここにも、ネ実民さんの書き込みがあったんですね…

358:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch