16/12/16 19:46:18.68 CSDa51mA.net
wikipediaのやり方とか書いてる人にこのボードは無理
早く売っぱらってAmazonのコメント欄でも汚してきなよw
977:名無しさん@編集中
16/12/16 19:59:31.70 IT+kuHUx.net
>>931
① Yes
② Yes
③ Nameは何でもいい。そう変えたきゃそれでもいい
あと、FriendlyNameだけ指定すれば使える。CaptureFriendlyNameはなくてもいい
978:名無しさん@編集中
16/12/16 20:27:45.33 M37DLp99.net
>>935
大きなお世話だ、バカ。
>>936
ありがとう。
979:名無しさん@編集中
16/12/16 21:44:40.42 xa1A3xmw.net
TvTestも最近はVisual Studio 2015 でビルドしているから注意
980:名無しさん@編集中
16/12/16 22:01:01.41 RVK6sU7H.net
>>932のアースソフト社長は仕事もなくて暇そうだし
今度はこっちからPT3のスレでも荒らしに行こうぜ
981:名無しさん@編集中
16/12/16 22:07:32.70 xa1A3xmw.net
>>939
社長はPT4スレで要望収集中
982:名無しさん@編集中
16/12/16 22:08:07.51 yRzGFlNJ.net
荒しの自演
983:名無しさん@編集中
16/12/16 22:18:00.71 RVK6sU7H.net
>>940
社長が来そうなところを荒らしておいた
984:名無しさん@編集中
16/12/16 22:22:06.38 HMsMrB9t.net
荒しの自白
985:名無しさん@編集中
16/12/16 23:26:34.46 WnooQKm9.net
>>933
自動認識で動くよな
986:名無しさん@編集中
16/12/16 23:30:16.80 IT+kuHUx.net
社長はもう十分お金持ちになったから、もう作る気ないんじゃない
あとは遊んで暮せばいいわけで
987:名無しさん@編集中
16/12/16 23:33:58.36 IT+kuHUx.net
>>933
>>3はBDA汎用ボンドラだから設定が必要なの
W3PE,Q3PE専用ボンドラならそういう設定は必要ないから、そっちを使ってる人の方が多いんじゃないかな
988:名無しさん@編集中
16/12/17 09:18:27.76 x+H2jaG1.net
>>945
金はあるに越したことはないからそれはないだろう
ただ物が物だけに色々言ってくるやつも多いだろうけど
まぁそれはいいとして、Q3使いで今は安定してるけどW3が終了されると何かあったときW3に移行できないのは怖いな
989:名無しさん@編集中
16/12/17 13:42:51.35 yXEtqYxX.net
>>947
流通在庫が消える前に買っておけば良いのだ
990:名無しさん@編集中
16/12/17 19:29:51.13 MdUkBRGk.net
W3U3が低温病になったからW3PE買い足してW3PE2枚構成にしたんだが
今回買ったV2の感度調整レジストリキーにアクセス制限がかかってて難儀した
キーの所有者変更で解決したけど、こういうもんなの?
991:名無しさん@編集中
16/12/17 20:23:22.05 yXEtqYxX.net
>>949
電源いれっぱでホットカーペットの上に置いときゃいいんじゃないの
992:名無しさん@編集中
16/12/18 11:09:00.09 /SOCUBTR.net
なんか面倒な三流品だな
夏は夏でアレだし
993:名無しさん@編集中
16/12/18 13:13:16.10 I4/qr/+n.net
Q3PEって衛星の受信感度はどうなの?弱め?
994:名無しさん@編集中
16/12/18 13:29:26.46 PCbWQjV4.net
うち環だが、4チューナー同時受信はムリ的な感じ
995:名無しさん@編集中
16/12/18 13:36:14.24 GPBfGWSx.net
うち環でいいなら、なにも困ってない。
996:名無しさん@編集中
16/12/18 13:56:05.23 UpVheEfg.net
うち環も発熱以外は困ってない
997:名無しさん@編集中
16/12/18 13:56:34.36 JepaMWRd.net
W3PEx2の方がよさげ
998:名無しさん@編集中
16/12/18 15:47:40.70 lpayDWwC.net
モジュールを日本メーカー製で新型出して
999:名無しさん@編集中
16/12/18 17:57:06.61 I4/qr/+n.net
>
1000:W3PEx2の方がよさげ その環境でやってるんだが 5年前のREGZA(感度が弱くて有名)より悪い
1001:名無しさん@編集中
16/12/18 18:06:58.50 xdiVNdiS.net
そらメーカー製家電がチューナー性能まで劣るようじゃ何もかも終わってるだろ
PT3みたいにメーカー都合に振り回されたくなければできるだけ国産モジュールは使わないほうがいい
1002:名無しさん@編集中
16/12/18 18:30:55.20 gaThxztq.net
PT3は単体で使えてるんだけど、W3PEではBS・CSが一つダメなんだけど
PX-LNB ADAPTOR使うのがデフォなのかな
1003:名無しさん@編集中
16/12/18 18:45:02.08 GSznwvqi.net
?
1004:名無しさん@編集中
16/12/18 19:57:24.26 oM/dDQx0.net
LNB電源まで評判の悪いプレクス使う必要ないだろ。俺はマスプロの使ってる
1005:名無しさん@編集中
16/12/18 22:27:55.50 gaThxztq.net
>>962
ありがとう 探してみる
1006:名無しさん@編集中
16/12/18 22:57:07.31 K6mdX3jY.net
>>963
オクで屋根に取り付けるブースターの電源部分だけ購入すれば良い。
1000円くらい。
1007:名無しさん@編集中
16/12/18 23:10:53.99 gaThxztq.net
>>964
案外安く済みそうなのね ありがとうございます
1008:名無しさん@編集中
16/12/18 23:40:52.16 fyqZkKD+.net
>>953
>>761で4チューナー同時受信できてるんだが。
1009:名無しさん@編集中
16/12/19 02:50:51.62 lLWD6s37.net
個体差
1010:名無しさん@編集中
16/12/19 02:59:27.85 TzTNAzkM.net
>>963
近所にあるアパートの屋根に登ってパクってくれば良い。
0円
1011:名無しさん@編集中
16/12/19 08:20:29.16 L7hBDwJL.net
電源部はさすがに屋根に無いだろう!
1012:名無しさん@編集中
16/12/20 06:55:56.60 4MJVlnzE.net
>>934,946
>3のようなini書き換えなんてしなくてもリネームだけで普通に使える
BDASpecial-PlexPX-2016-01-10の中のReadme-PlexPX.txt読め
1013:名無しさん@編集中
16/12/20 13:56:39.50 ALHLFxGE.net
明示的に何番チューナー使いたいとかなかったら自動認識の検出順で困ることはないわな。
1014:名無しさん@編集中
16/12/20 13:58:37.08 BQeJ6VuP.net
さんぱくん用なら空いたチューナーを自動検出
1015:名無しさん@編集中
16/12/20 19:26:41.68 NZ/FKQko.net
W3PEV2はRev1.3に比べてBS/CSの感度が悪いのね
ブースターONでも局によっては2dBくらい低い
というかブースターON/OFFで利得が全く変わらないんだが
1016:名無しさん@編集中
16/12/20 19:56:32.70 V0fVNBjO.net
ブースターの意味を少しググって勉強してきた方が良い
1017:名無しさん@編集中
16/12/20 20:08:04.89 FC6bDRmq.net
>>973
内蔵されたブースターは地デジ側のみだよ
1018:名無しさん@編集中
16/12/20 20:15:46.32 NZ/FKQko.net
>>975
え?これBS/CSじゃないの?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNASetting\0B06_0003_PE\ISDBS\External_LNA_ON
1019:名無しさん@編集中
16/12/20 20:47:12.33 PNQtZazx.net
感度じゃなくて頭が悪い
1020:名無しさん@編集中
16/12/20 21:42:50.86 ccowFt0b.net
それブースターじゃねえぞ
1021:名無しさん@編集中
16/12/20 21:45:41.04 neXQo1zi.net
ん?ver2.0の話だろ
1.3は載ってないが2.0は衛星もブースターが載ってるが
ON/OFF切り替えだけで調整はできないって話じゃなかったか?
1022:名無しさん@編集中
16/12/20 22:02:30.91 NZ/FKQko.net
>>979
おれもそういう理解だったんだが
おかしな煽りを入れてるやつらはよくわからず煽ってるだけなのか
知ってるけど答えを言わないのかよくわからん
1023:945
16/12/20 23:14:23.81 uAUtb6aZ.net
>>970>>971
少なくともW3PEV2は自動認識じゃ使えない
BSCSのTuner_0は自動でヒットするけど、地上波のTuner_2は自動じゃヒットしない
URLリンク(github.com)
1024:/BonDriver_BDA.sample.ini > 地デジチューナ等と共存している場合は必ず Guid か FriendlyName を指定すること。 BonDriver_BDAのドキュメントにも指定しろと書いてある
1025:名無しさん@編集中
16/12/21 10:07:14.33 eTuk9kfk.net
Q3PE意外と使えそうなんで2枚目ぽちった
1026:名無しさん@編集中
16/12/21 10:44:24.42 lf9ObWQb.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?
1027:名無しさん@編集中
16/12/21 12:29:32.65 UDt7GN9Q.net
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.40 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(avi板)
1028:名無しさん@編集中
16/12/21 12:37:09.43 wLufYX3r.net
なにそのスレタイ
1029:名無しさん@編集中
16/12/21 12:39:48.43 UDt7GN9Q.net
>>985
スペース打ってスレタイ見えやすくしようとしたらこうなったスマン
1030:名無しさん@編集中
16/12/21 12:44:26.85 8fQnPTt0.net
まあどうでもええわw
1031:名無しさん@編集中
16/12/21 12:56:08.65 oRhQjlMN.net
> 2.0は衛星もブースターが載ってるが
> ON/OFF切り替えだけで調整はできないって話じゃなかったか?
知らんかった
ブースターONのやり方ってあの詳しいサイトに載ってる?
1032:名無しさん@編集中
16/12/21 13:19:55.50 DgLfZvk8.net
自分はW1.3で何も問題ないから読み飛ばしてたけど
例のQの検証?もテンプレに入れといた方がいいんでねの
1033:名無しさん@編集中
16/12/21 13:38:45.78 UDt7GN9Q.net
>>989
必要とするならテンプレ追加お願いします
私はスレ立てするのが精一杯ですので
1034:名無しさん@編集中
16/12/21 13:44:37.76 wLufYX3r.net
>>986
sageteoffって使えなくなったの?
1035:名無しさん@編集中
16/12/21 15:38:24.85 jsG46A/K.net
何を基準に見やすい見やすくないのか知らんけど大差ねぇわ
1036:名無しさん@編集中
16/12/21 16:19:23.89 VGqXtdHT.net
>>988
>>976を1にするだけだろ
1037:名無しさん@編集中
16/12/21 17:34:51.75 6eyBax1s.net
.exeを隠すために長くしてるファイル名みたいで気持ち悪いし
環境によっては無駄な改行が入って逆に見にくいな
1038:名無しさん@編集中
16/12/21 18:21:18.27 YjAcXpmz.net
>>981
Q3PEユーザーだけどリネームだけで使えてるけどな
W3PEV2とQ3PEは同じ基盤のようだが全然別物なのか
1039:名無しさん@編集中
16/12/21 23:06:50.06 f0H537It.net
>>995
なるほど、Q3PEは持ってないからそれは知らなかった
W3PEV2だとTuner_Xの奇数番目はHW的には存在しないけどSW的には見えてるってのが問題なのかも
自動認識だと存在しないTuner_1を選択してしまってそこから受信しようとして何も出てこないとかかな
だとしたら、ドライバの問題だね。まぁプレクスだからそんなもんなんだろうけど
1040:名無しさん@編集中
16/12/22 00:12:30.91 nMJQ4YL3.net
あの汎用のやつってプレクスの中の人の作なん?
W3PE1.3とQ3PEの2枚挿しにしてみたけど、W3PEのT1に繋ぐと再起動がかかる
ちょっと特殊な構成なんでおま環なんだろうけど、もうちょっと切り分けせんとなー
1041:名無しさん@編集中
16/12/22 01:21:04.00 967VFnNk.net
W3PEV2で自動選択できない問題、使用できないチューナーのGUIDをコメントアウトしたら自動選択できるようになったわ
URLリンク(github.com)
1042:名無しさん@編集中
16/12/22 04:32:30.77 l9+T2fID.net
>>998
俺はW3PE V2ユーザーじゃないけどこれはGJ
1043:名無しさん@編集中
16/12/22 04:58:21.64 u8UWwam5.net
うめ
1044:名無しさん@編集中
16/12/22 04:58:43.69 u8UWwam5.net
1000
1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています