【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.4at AVI
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.4 - 暇つぶし2ch266:あ
16/07/28 18:06:06.22 M9ddNxjR.net
購入しましょう!
URLリンク(www.youtube.com)

267:名無しさん@編集中
16/07/28 19:25:48.32 DSrhL2+r.net
>>257
グロ

268:名無しさん@編集中
16/07/28 20:48:27.94 l3PnjFZv.net
すみませんお伺いしたいのですが
PIX-BR320と東芝製室内アンテナのDUA-300をつないで使いたいと考えてますが
「アンテナへの電源供給には対応していません。」とPIX-BR320のHPに注意書きがあり、動かないのではないのかと懸念しております。
PIX-BR320はブースターなしの地デジアンテナにつないで使用できるでしょうか…?

269:名無しさん@編集中
16/07/28 21:02:46.73 zS0ScPJi.net
>>253
stationtvに録画終了時の動作設定はないよ
起動させっぱなし=windowsの電源管理次第

270:名無しさん@編集中
16/07/28 21:25:21.77 RfJHX5vz.net
>>253
フリーソフトの「SleepTool」を併用すると更に良いかも・・・
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(kyoumi-orz.doorblog.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


271:名無しさん@編集中
16/07/28 23:45:45.93 EnVZev5v.net
>>253
ないから電源管理で30分スリープとかにしておこう

272:名無しさん@編集中
16/07/28 23:47:27.00 6Vs/NaLm.net
>>252
めっちゃ出てるねw
まぁ気にしなくてよさそうだな

273:名無しさん@編集中
16/07/29 13:54:41.76 HSfolN2k.net
>>259
アンテナ給電が問題になるのはBSと110°CSじゃないかな。
…って書いてあるし。
地上波は関係なかったと思う。

274:名無しさん@編集中
16/07/29 15:00:59.31 aaMSX/+t.net
rx400シリーズって対応してる?

275:名無しさん@編集中
16/07/29 18:08:42.51 oyV8hTvd.net
電源分離型のUHFブースターなんかがついてると
電源来ないと地デジも映らなくなる。

276:名無しさん@編集中
16/07/29 18:17:32.72 oyV8hTvd.net
これとか↓衛星と同じDC15Vのやつ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

277:名無しさん@編集中
16/07/29 19:15:11.54 Xsnd0Ut9.net
>>264
>>266-267
ありがとうございます
ブースターないし多分大丈夫かな
挑戦してみます

278:名無しさん@編集中
16/07/29 21:52:37.41 HSfolN2k.net
Win10
stationtv Ver.1.02.1407.2
DT260とDT460の組み合わせなのだけど,
録画一覧や予約一覧など何度も画面表示を切り替えていると
stationtvが数秒間フリーズする。
フリーズしている間もテレビの受信はできているのだけど。

279:268
16/07/30 13:01:50.93 2Zm80pmR.net
PIX-BR320とDUA-300、無事つながり映像出力も問題なく出来ました!
ありがとうございました!!

280:名無しさん@編集中
16/07/30 1


281:7:18:42.72 ID:OvmamPRn.net



282:名無しさん@編集中
16/07/30 17:36:52.32 /KGTW06T.net
>>271
シェアは知らない
とりあえず内蔵型ならピクセラにしとけば導入の苦労は無い
まあ、色々と後悔するかもしれないがそれでもベターな選択

283:名無しさん@編集中
16/07/30 17:41:58.05 JlG2R+Pg.net
>>271
さぁな。ただ内蔵型でもUSB接続型でもピクセラ以外のメーカーは殆ど製品を出してないしな。選択肢が無さすぎる。

284:271
16/07/30 18:28:45.58 e9xr/h14.net
ありがとうございます。
録画しても1回見たら消すのでTS抜きには興味ないので
できるだけ簡単で安定してるチューナを考えています。
プレクス PX-W3PEも難しそうですし。
ピクセラのPX-DT460が一番無難そうですねー

285:名無しさん@編集中
16/07/30 19:26:25.94 WD9AtsNL.net
IOデータも遅れてWin10対応したから検討したけど
BDへの移動がAACSの更新の期限残り2年くらいでサポート切るって宣言してるから除外した

286:名無しさん@編集中
16/07/30 19:37:41.29 e9xr/h14.net
GV-MVP/XS3Wのいいところは
USB-DACの音声出力に対応してるところですよね・・・
DT460はUSB-DACでは音声出力できないので悩ましいところです

287:名無しさん@編集中
16/07/30 19:43:05.53 /KGTW06T.net
>>276
USB音源は 1.02.1404.2 で大分改善されたのに運が悪かったね

288:名無しさん@編集中
16/07/31 10:16:06.39 x7gXTGFy.net
横からすみません
USBで音声でない場合、
S/PDIF出力しても一緒ですか・・・?

289:名無しさん@編集中
16/08/01 18:29:24.65 HCL+7aAp.net
ダウンロードするファイルが尽く壊れていてzipファイルを解凍すると「CRCエラーが発生しました」でインストールできません
explzh、lhaca、windows標準どれでやっても駄目
ピクセラ以外のサイトでダウンロードしたzipは問題無し
どうなってんだ?

290:名無しさん@編集中
16/08/01 18:35:48.63 2unS0lLk.net
>>279
ダウンロード失敗してんじゃね?
Windows10標準でも7-Zipでも問題なかったぞ

291:名無しさん@編集中
16/08/01 18:37:43.87 HCL+7aAp.net
>>280
ピクセラからだけ10連続で失敗って事か
何回かやり直してみる
ありがとう

292:名無しさん@編集中
16/08/01 18:41:10.52 LpXntmuy.net
>>281
ブラウザ変える

293:名無しさん@編集中
16/08/01 19:15:32.00 HCL+7aAp.net
>>282
その手もあったか
エッヂ使ってみます

294:名無しさん@編集中
16/08/01 20:49:16.97 lq24PY3A.net
>>278
とりあえず欲しいピクセラ製品と繋げたい機器を書けば同じ環境の人もいるかもよ

295:名無しさん@編集中
16/08/01 21:47:49.65 d4UCNQ0k.net
ソニー、初の次世代4K/8K衛星放送用チューナモジュールと復調LSIを開発
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
2年後くらいには搭載品でるかも?
値段が下がらないと難しそうだけど

296:名無しさん@編集中
16/08/02 09:11:48.14 h03V13bi.net
臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせ
URLリンク(www.pixela.co.jp)

297:279
16/08/02 09:22:54.26 bs1Ibs1b.net
エッヂでダウンロードしてlhacaで解凍する事で上手くインストール出来ました

298:名無しさん@編集中
16/08/02 13:33:42.05 4UwxpQGj.net
ここにいる人でZ170+skylakeでwin7入れてる人居ない?
この組み合わせでDT460使うとシャットダウン時にフリーズする
俺だけなのか知りたい

299:名無しさん@編集中
16/08/02 13:54:48.07 +0nMYO


300:RW.net



301:名無しさん@編集中
16/08/02 13:57:33.72 Ap/dGhr/.net
>>288
DT460外してちゃんとシャットダウンするならDT460が原因
DT460外しても改善しないなら他が原因
人に聞く前にそれくらい検証しろよ

302:名無しさん@編集中
16/08/02 15:55:23.05 4UwxpQGj.net
>>289
ピンポイント過ぎてどっちで聞けば良いか迷ってな
マザボの方で聞いてみるわありがとう

303:名無しさん@編集中
16/08/03 14:43:17.52 uD9SvoCR.net
このスレいるのにUSB接続のPIX-DT295Wが出てるのに全く気がつかなかった
お前ら教えてくれよぉ
DT460で検討してたけどDT295Wに変更するわ

304:名無しさん@編集中
16/08/03 15:10:09.47 xDD2fKml.net
>>292
295Wはエンコーダ1個しかないけどそれでもよければ。
ダブル録画にすると片方はDRになってしまう。

305:名無しさん@編集中
16/08/03 18:11:06.19 EcGmZAmj.net
USB接続の機器はなるべく使いたくないので要らんとです。

306:名無しさん@編集中
16/08/03 20:20:14.18 qEmD9eem.net
俺もUSB接続機器使うぐらいならHDDレコーダー買うな
ボード以外PCで録画する意味がいまいち見出せない

307:名無しさん@編集中
16/08/03 20:58:39.36 9HNDq4P7.net
USBだとPCに挿すだけだし複数のPCと掛け持ちできて便利に感じるんじゃね(やりゃ幻想だと判るけど)
後はノートPCとかスロットが0~1の省スペースとか

308:名無しさん@編集中
16/08/03 22:10:08.54 CzzfSvTn.net
おまえら、さっさとアニバーサリーアップデートインスコして動作報告しろや
俺がアップデートできんやろ

309:名無しさん@編集中
16/08/03 22:43:07.75 9HNDq4P7.net
>>297
逆に考えろ
問題が無いから何も書き込みが無いんだよ
たかがWindows 10の定期ビルドアップデート

310:名無しさん@編集中
16/08/04 11:32:17.62 7V7PPGN+.net
pix460だけどamdのグラフィックドライバーも一緒にアップデートされたからか起動しても緑一色になってみれなくなった

311:名無しさん@編集中
16/08/04 11:33:59.73 7V7PPGN+.net
>>299
はアニバーサリーアップデート時のこと

312:名無しさん@編集中
16/08/04 12:23:54.50 f+dOiqxN.net
高みの見物だわ

313:名無しさん@編集中
16/08/04 19:50:23.25 7V7PPGN+.net
>>299
だけどPCを再起動したら映るようになった。
アップデートから再起動しなかったから気づかなかった

314:名無しさん@編集中
16/08/04 20:37:05.24 rT2jOH7B.net
>>302
スリープから復帰後にどうかとかも確認してみた方が良いと思うよ?

315:名無しさん@編集中
16/08/05 07:16:30.15 yDywY7SL.net
>>297
DT260でクリーンインストールからやったよ
StationTVは1.01の方使ってるけど
StationTV_X_Bk と ProgramData も戻してインストール後に復元ツール流して問題なく成功

316:名無しさん@編集中
16/08/05 10:07:47.36 ai3JQ79N.net
PIX BR310外で見ようと思ったらチューナーが見つかりません....
憂鬱だわー

317:名無しさん@編集中
16/08/05 10:13:32.80 z39UhtSo.net
配信しているとCPU使用率が80%にもなります
E8500ですが、こんなものでしょうか?

318:名無しさん@編集中
16/08/05 12:34:05.31 i/J6l4US.net
>>303
再起動後スリープ入れてみました。
復帰後起動してみたら緑一色になりました。

319:名無しさん@編集中
16/08/05 16:43:52.11 hKqBRDRw.net
スマホから見れるとか言って
アプリ入れても見れないっていう詐欺

320:名無しさん@編集中
16/08/05 18:59


321::11.68 ID:+UkksX+q.net



322:名無しさん@編集中
16/08/06 10:12:11.12 vqgCPvmA.net
>>304
問題なし?

323:名無しさん@編集中
16/08/06 14:07:44.34 isLFZ30L.net
>>308
PSPなら

324:名無しさん@編集中
16/08/06 21:39:24.08 uDeCTGA3.net
>>307
その後ピクセラにFAXしました。電話はつながらないので。
cpuなどの確認の最後に、StationTVXのメニューが出るなら
設定の視聴設定、映像表示に進んでデコード方式をソフトウェアに
してみてほしいと返ってきたんで実行してみましたが、そのままでは
直らなく設定したままStationTVXを再起動したら映るようになりました。
自動ではハードウェア使うのかな?と言うことはamdの方のドライバが原因なのかな?

325:名無しさん@編集中
16/08/06 21:57:37.66 isLFZ30L.net
>>312
MS提供のリファレンスドライバー?

326:名無しさん@編集中
16/08/07 05:33:34.53 0QLTEVKq.net
>>312
そういや昔なんかあった気がする
確かカタリストのビデオ品質設定でダイナミックコントラストを使うとトラブルみたいな
最近は関係なかった気がするけど(あと今の新しいボードはカタリストでもないけど)

327:名無しさん@編集中
16/08/07 10:08:31.12 IxF1hKw5.net
>>312
AMDからドライバダウンロードして試してみた?
最新から2、3バージョンくらい

328:名無しさん@編集中
16/08/07 11:06:07.45 mqkx+/Ys.net
>>313
違います。アップデート後にamdのユーティリティ?が自動実行されて入れたドライバーです

329:名無しさん@編集中
16/08/07 11:09:24.07 mqkx+/Ys.net
>>314
昔もあったんですか。
ちょっと設定見てみるかな

330:名無しさん@編集中
16/08/07 11:13:49.42 mqkx+/Ys.net
>>315
アップデートがかかった後amdのhp見に行ったけど古いのはなかったような
もう一度確認してみます

331:名無しさん@編集中
16/08/07 12:00:24.55 Snebb0Fc.net
ドライブ複数指定してるのに満タンで中止になっても
次のドライブに変更されないんだな

332:名無しさん@編集中
16/08/07 13:24:20.24 bZM/SUVK.net
>>318
今回の 16.7.3 ドライバーは問題あると思う
自分のPCも最新ドライバー適用後、スリープからの復帰に失敗して画面が真っ黒
こうなったらリセットボタン押すしかない状態
旧ドライバー(16.7.2)入れたら正常に戻った
旧ドライバーDL先はGPU,OSなどを選んでダウンロードページまで進んで
右欄 Helpful Links の下から3番目 Download Previous Drivers & Software
から落とせるよ
一度バージョン落としてやってみてください

333:名無しさん@編集中
16/08/07 20:11:53.60 I/clhqfj.net
うちのも最近再起動しないと緑一色と音だけになるわー

334:名無しさん@編集中
16/08/07 21:08:10.67 Q828ROuz.net
AMD 13.251.0.0からずっと更新していない。

335:名無しさん@編集中
16/08/07 21:11:37.83 vOLq1Fsg.net
10109082からずっと更新していない。

336:名無しさん@編集中
16/08/07 21:20:10.34 QAcNyNKE.net
スリープ復帰後は必ず緑一色になるわピクセラチューナに16.7.3
PC再起動でなおるけど
HD7850にDT260
16.7.2では何の問題もなし

337:名無しさん@編集中
16/08/07 22:08:37.32 aKQ4fZhv.net
ピクセラのチューナーは、昔からRADEONとの相性問題が繰り返されてきたからな
最近は安定していたようだが、また始まったかという感じ
当分はAMDの古いドライバを入れなおして使うしかないだろう

338:321
16/08/07 22:21:01.70 I/clhqfj.net
同じく radeon HD7850

339:名無しさん@編集中
16/08/07 22:27:34.13 Q828ROuz.net
Radeon HD 6450

340:名無しさん@編集中
16/08/10 17:23:41.96 oYtTAZ0V.net
PIX-DT460を使ってるんだが
現在放送されていません203コードが出る
視聴画面にはなめらかにうつっている

グラボは980ti
受信レベルも100アッテネータオンにしても100~80レベル
助けてください

341:名無しさん@編集中
16/08/10 17:39:48.90 5OrFMp9Z.net
>>328
裏で見れないチャンネルの番組表を取得しようとしてるのかもね。
チャンネルスキャンやり直すとか。

342:名無しさん@編集中
16/08/10 19:51:19.91 oYtTAZ0V.net
>>329
ありがとうございます
やってみます

343:名無しさん@編集中
16/08/10 22:50:26.30 9Xa3r2Ym.net
>>320
やっぱり問題ありですか。
ちょっと別件で忙しくて見てなかったんですが、先ほどAMDのHP見に行ったら16.8.1があったんで入れてみました。
結果残念緑一色でした。
うちでは他に問題ないみたいなんでドライバはこのままにしてデコードをソフトウェアにして乗り切ろうと思います。
今日は遅いのでまた明日にでも試したいと思います

344:名無しさん@編集中
16/08/11 17:38:12.20 paK0ZxpY.net
>>329
チャンネルスキャンしなおしたり
挿し直しやアッテネーターオン&オフしたりしてみましたがダメでした。
ダメというか昼の放送は録画もできるんですけど
夜21時ぐらいになるとおかしくなってきます
オリンピックの生放送で延長とかになったら壊れてくるのか?

345:名無しさん@編集中
16/08/11 21:40:01.00 11v5k8+I.net
ちょくちょく録画番組が消えるんだけど、なんだこれ。
復元しても失敗に終わるし、ムカつくからフォルダ削除してやったよ。
したら軽くなったわ。

346:名無しさん@編集中
16/08/11 23:11:12.22 zP4WZoq/.net
Windows 10 Annivesary Updateクリーンインストールして、
PIX-DT460のソフト落としてきて入れようとするとOSバージョンが
合わないって弾かれる・・・。

347:名無しさん@編集中
16/08/11 23:19:11.91 ibC0tNwq.net
古いDT230が通って新しいDT460が蹴られるとは楽しい現象だな

348:名無しさん@編集中
16/08/11 23:45:24.88 zP4WZoq/.net
バージョンじゃなかった。
このOSには対応していませんって出る。
ちなみにEnterprise版。Windows10の最初のリリースのときには
普通にインストールできた。意識高い系のインストーラ制作者が
細かいチェック入れちゃったんだろうな。

349:名無しさん@編集中
16/08/11 23:50:51.52 ibC0tNwq.net
>>336
ピクセラにはEnterpriseで動かせって言えばいいんじゃね
ここで言われてもふ~ん、だけどな

350:名無しさん@編集中
16/08/12 00:01:07.78 gwCqeC11.net
>>336
なぜEnterprise版なんて使ってるんだよ。もしかして90日の評価版?
大したOSのチェックはしてないなら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion
あたりを弄れば回避できそうな気はするが。

351:名無しさん@編集中
16/08/12 00:10:26.65 XYbVC8bH.net
どっちが意識高い系なんだよw

352:名無しさん@編集中
16/08/12 00:29:00.51 mEVqUHn9.net
>>338
>>339
MSDN版。ISOはenterprise版しかないからそれ使ってたけどプロダクトキーはProもあるな。
気がつかなかったよ。意識高い系はオレだったわ。すまん。
気が向いたら再インストールするわ。

353:名無しさん@編集中
16/08/12 03:47:15.07 G11BlBj7.net
一位の割に全く盛り上がらないしな

354:名無しさん@編集中
16/08/12 06:52:03.01 daDY1Quf.net
何にせよテレビ録画は開発用途外だからライセンス違反だ

355:名無しさん@編集中
16/08/12 09:08:00.16 YM1eDJfp.net
300ぐらいのレスで評判の悪いDT295Wを使ってます。
目的はPSPに転送して持ち出して見るためです。
しかし、Station TV Xが、チューナー1で録画するときは持ち出しファイルを作ってくれるのに、
チューナー2で録画した時には作ってくれてない。
データフォルダのファイルを見ると、ファイル名の後ろに_01とか_02がついているのでどちらのチューナーを使ったのか分か�


356:驍セけど、 *_01_c.recは生成されるのに、*_02_c.recはことごとく生成されていない。 まー、バグなんだろうな。 アプデ希望age。



357:名無しさん@編集中
16/08/12 20:04:20.08 6BDKDvud.net
前からだけど予約録画開始時にブラックアウトする時としない時の違いが分からない

358:名無しさん@編集中
16/08/13 00:43:27.95 uQOo7qId.net
DT096についていたリモコンをDT460で使おうと押入れから探し出したんですが、
どうやらレシーバーが壊れているみたい・・・。
尼とかで使えそうなリモコンって売ってるんでしょうか?
ピクセラに修理依頼したほうがいいのかな?

359:名無しさん@編集中
16/08/13 02:36:48.88 5W4vawvZ.net
>>345
リモコンであることにこだわりが無いなら無線キーボードでいいんじゃね
BTの小型のヤツなら色々便利だろうし
時間スキップが復活してからリモコン使ってないわ

360:名無しさん@編集中
16/08/13 12:26:56.22 RemXvjg1.net
DT090などの古いボードの文字表示が今回のアップデートで出来るようになった反面
新しいボードに不具合が出ているということか・・
マイクロソフトもたいへんだ

361:名無しさん@編集中
16/08/13 18:50:08.61 wh/eyIc7.net
他の動画とか音楽の再生ソフトと比べて音が小さすぎなんだが

362:名無しさん@編集中
16/08/13 19:36:47.44 5W4vawvZ.net
>>348
スピーカーのプロパティのラウドネス等価をチェックする
他に影響出るのが嫌ならハズレを引いたと思って諦める

363:名無しさん@編集中
16/08/14 00:47:49.96 tc5LAyCy.net
>>345
ワイはamazonで
マルチフンクションワヤレス2.4G FlyMouse&Keyboard Smat TV
BOX/PCTV/IPTV/Mini PC/HTPC/PCTVに使用
っていうのを買ったやで、早送りとスキップボタンが逆になってるけどそこそこ使えるぞ

364:名無しさん@編集中
16/08/14 19:47:26.58 xQeULqqD.net
一応報告。緑一色だがamdドライバ16.8.2でも発生

365:名無しさん@編集中
16/08/14 21:38:45.90 7CQbIp4u.net
緑にならない最も新しいドライバをそろそろ特性しようぜ

366:名無しさん@編集中
16/08/14 22:33:07.65 6Y7WlGrq.net
特定?
ウチではHD7850に16.7.2
16.7.3以降全滅でスリープ復帰後に100%緑一色
一応AMDに不具合報告してるんだけどな…

367:名無しさん@編集中
16/08/14 23:47:34.99 vbQ5IV7b.net
うちはA4-5300という貧弱APUに搭載のHD7480Dなので今だCatalyst
win10 AnniversaryUpdateを機にクリーンインストールした状態で特に問題なし
URLリンク(i.imgur.com)

368:名無しさん@編集中
16/08/15 18:12:27.87 x0PkvDa0.net
>>352
16.7.2でいいんで無い?

369:名無しさん@編集中
16/08/16 03:02:19.12 gkMeBBTm.net
普段は重複してないけど時間変更で重複した時は警告出ないもんなの?
そんなことないでしょ?
今日の録画
URLリンク(iup.2ch-library.com)
来週の予約
URLリンク(iup.2ch-library.com)
(アニカスですまんな)

370:名無しさん@編集中
16/08/16 03:04:39.80 gkMeBBTm.net
書き忘れたがハードはDT-260、OSは10、StationTVのバージョンは1.02.1407.2(最新)
おま環そうならスルーしてくれ

371:名無しさん@編集中
16/08/16 07:42:34.62 LhtgzzW4.net
>>357
そういえばこの前なったな
予約取り消して、別番組予約してという状況で
番組尻切れ、警告出ずだった
見て消しだったので特に気にしてなかったけど
dt460 os7 最新verです

372:名無しさん@編集中
16/08/16 13:04:06.50 Epm1x/u3.net
>>356



373:ソょっと言いたいことが判らん 上のは例の何故か0分で終了する現象、で重複関係無いよな



374:名無しさん@編集中
16/08/16 18:08:23.77 G82ndIwB.net
おまかせと重複してると警告も出ず0分で中止されるんだよ

375:名無しさん@編集中
16/08/16 18:31:32.61 Epm1x/u3.net
>>360
「今日の録画」はどこも重複してないだろ?

376:名無しさん@編集中
16/08/16 18:41:24.72 XjaCetpT.net
>>261
来週の予約を見る限り、
今日の録画はその下にジョジョもあるはずで、
orangeが29分からだと重複してるだろ

377:名無しさん@編集中
16/08/16 18:41:41.68 XjaCetpT.net
>>361だった

378:名無しさん@編集中
16/08/16 18:47:20.34 XjaCetpT.net
いやジョジョとorangeは同じBS11だから重複しないか
わからんなスレ汚しすまん

379:>>356
16/08/16 18:52:59.43 gkMeBBTm.net
あ?来週かぶってねぇじゃん素で見間違えてた
重複してるのに警告無いなって思ってたら・・・
スレ汚しすまん

380:名無しさん@編集中
16/08/17 19:20:42.19 q04PO6iV.net
5年以上前に買ったKEIANのチューナーで地デジ見てたんだけど
映らなくなって原因探るのも面倒くさかったからDT460買ったのよ
めっちゃ画質悪いんだけど
3000円以下で買った5年以上前のチューナーより映り悪いって…

381:名無しさん@編集中
16/08/17 19:32:42.02 W/pCyZAQ.net
>>366
Snipping Toolで放送画面のスクリーンショット撮れるから汚いと思う画面を晒してみ

382:名無しさん@編集中
16/08/17 19:42:05.60 id1TVF4/.net
録画の設定というかデータがめちゃくちゃになって
同じch3つも録画してたりする
どうしたら良い?

383:名無しさん@編集中
16/08/17 19:44:11.94 id1TVF4/.net
URLリンク(www.dotup.org)
リオ五輪全く同じチャンネル2重録画
ピクセラに聞いたら本来二重録画はありえないって言われた

384:名無しさん@編集中
16/08/17 20:40:08.31 vC3iImnR.net
本来がどうか知らないけど二重録画なんてしょっちゅう起きるな

385:名無しさん@編集中
16/08/17 20:56:29.92 /6xAZQJP.net
>>366
うちも恵安の4000円くらいのやつが調子おかしくなってDT460へ乗り換えたけど画質は恵安よりもいいわ。
地デジ時代になって安物でも画質の善し悪しの差があまり感じなくなったが。
有志が作ってるTVtestに慣れてるとstationTVの使い勝手の悪さの方が気になってるが。

386:名無しさん@編集中
16/08/17 21:57:51.28 q04PO6iV.net
>>367
全体的に黄ばんでるというか
ザラザラというか
初起動後にフルスクリーンにした時の第一印象が「アナログ?」
URLリンク(imgur.com)

387:名無しさん@編集中
16/08/17 22:49:14.00 v2kvauQZ.net
そりゃ縮小して劣化させた画像なんて質が悪くて当然だろ
こっちはごく普通に地デジの当たり前の画質で表示されてる

388:名無しさん@編集中
16/08/17 22:56:04.20 W/pCyZAQ.net
>>372
jpgなのはとりあえず置いておいてYoutubeのCMと比較しても色は大差無い
ザラつきは劣化を加味しても酷いという程じゃないと思う
縦780運用とかドライバの相性とか、KEIANの方が合ってただけじゃね

389:名無しさん@編集中
16/08/17 23:33:32.47 q04PO6iV.net
んー 前のほうが明らかにシャープさがあった
こんなぼんやりしてなかった

390:名無しさん@編集中
16/08/17 23:45:20.67 W/pCyZAQ.net
>>375
「貴方の環境で画像をシャープに表示出来ない」
これは不具合だからピクセラに連絡して対応して貰うべき
他の人は変な解像度や拡大率で使ってないのでこのスレでボヤいても理解を求めるのは難しい

391:名無しさん@編集中
16/08/18 00:00:53.26 /cVaQh1t.net
画質めちゃくちゃいいけどな。
マジでCM見るのが楽しくなるレベルなんだが。
特に化粧品のコマーシャルとかモデルさんが綺麗すぎw

392:名無しさん@編集中
16/08/18 02:19:47.80 poYnJGCH.net
>>375
グラフィックドライバの方の設定も見直してみては
atiのしか知らないけど、ビデオの補正で随分変わる
前はソフト側で何か補正が入っていたけど今はそれがなくてハードウェアの素の状態になってるとか
そんなこともあるかもしれない

393:名無しさん@編集中
16/08/18 20:04:59.04 Yocs+a4G.net
win10でstationTV X使ってるんだけど、ゲームと同時に起動すると
「ゲームバーを表示したので待機モードに以降します」
って出てゲームバー表示させてないのに待機モードになっちゃうんだけど、
待機モードにさせない設定も見当たらないしググってもわからない。
誰か待機モードにさせない方法知らない?ゲームバーの無効化は出来ればしたくないんだ・・

394:名無しさん@編集中
16/08/18 20:47:50.70 acU/Dgyk.net
録画ツールとかち合ってるんだろ
排他利用っぽいから諦めるしか

395:名無しさん@編集中
16/08/18 23:02:48.92 v2hPXSlH.net
Windows 10で視聴画面を開く
アスファルト8等を起動して遊ぶ→問題無し
Win+Gでバーを表示する→待機モードへ
勘違いでなければ動作が違うようだ

396:名無しさん@編集中
16/08/19 00:05:57.92 ztqjR1Df.net
「バックグラウンドで録画」にチェック入ってるとゲーム起動時に待機モードに移行する模様
チェックしてなきゃヤダヤダなら知らない

397:名無しさん@編集中
16/08/19 00:22:44.57 GwbCWI53.net
なるほど 他のツールで番組録画されるの防止か。
原因分かってすっきりした、アドバイスくれた人達ありがとう。

398:名無しさん@編集中
16/08/19 00:56:12.59 ibi86IXR.net
>>ピクセラに聞いたら本来二重録画はありえないって言われた
ありえないことを何十回も経験してたんだな
sugeeeeeeeeeeeeeeeee[

399:名無しさん@編集中
16/08/20 10:48:57.18 IcRIKArc.net
近頃世間に流行るもの
押し込み強盗高利貸し
賄賂をもらうえれえ人
金 金 金の世の中で
泣くのは弱い者ばかり
涙をふいておいでなせえ
恨みを晴らす仕事人
陰膳据えて待っておりやす

400:名無しさん@編集中
16/08/22 16:19:21.89 qsx1ZuEG.net
オリンピックの閉会式の時の番組表、ちゃんと更新されてなくって困ったよ。
結局手動録画。

401:名無しさん@編集中
16/08/23 02:28:39.53 Wfh6Gnzu.net
あれはNHKが突然変更したから仕方ない・・・

402:名無しさん@編集中
16/08/23 08:43:16.16 /rmn+uYT.net
7時半からのEテレ枠が延長しただけだから、サッカー野球の延長対応してれば追従できた

403:名無しさん@編集中
16/08/23 14:08:13.22 H0b5m9P7.net
そういう問題か?

404:名無しさん@編集中
16/08/27 20:52:11.25 GYKEiLMv.net
その辺は家電メーカーも鎬を削っている分野でかなりのノウハウの蓄積が必要

405:名無しさん@編集中
16/08/28 14:30:03.23 0U5mLm1t.net
PT3やPX-W3PEに比べてDT460の方が画質良いとかいう事ってありますか?

406:名無しさん@編集中
16/08/28 15:53:17.37 /Ag4qUEE.net
>>391
何聞きたいのか判らんけど
録画されたものは同等であれ良くなる理由は無いでしょ
視聴ならデコーダその他諸々で画質は違うだろうね

407:名無しさん@編集中
16/08/28 16:06:30.50 JkvjdOGk.net
エンコしてるのに同じなわけねーだろwww

408:名無しさん@編集中
16/08/28 16:17:30.44 /Ag4qUEE.net
>>393
エンコーダにMPEG-2 HD→MPEG-2 HDの機能は無いよ

409:名無しさん@編集中
16/08/28 18:50:35.29 0U5mLm1t.net
>>392
ボードの違いで録画したものにノイズが入ったり色味がおかしいこととかがあるのかと思いましたけど録画する段階では変わらないと考えてよろしいのでしょうか?

410:名無しさん@編集中
16/08/28 19:14


411::54.74 ID:nqdfftR+.net



412:名無しさん@編集中
16/08/29 00:02:25.12 6Rb6Ux2e.net
>>396
同じく!
なので、おまかせ自体を使う気になれない

413:名無しさん@編集中
16/08/29 04:42:54.09 UpJmjvOl.net
鉄腕ダッシュを毎週録画にしておいたら
明らかにタイトルの違う24時間テレビ録画するのやめれ

414:名無しさん@編集中
16/08/29 22:17:45.18 3TD5falz.net
おまかせ録画は結構便利で使っている

415:名無しさん@編集中
16/08/29 22:39:17.03 xtQJz8fr.net
>>399
キーワードに -(マイナス)が使えるのを最近知った(`・ω・´)

416:名無しさん@編集中
16/09/01 15:18:55.10 v0CO3cpj.net
DT-260、Windows 10にアップしてから立ち上がると緑一色です
それでも録画したものは、過去のものもOSアップ後のものも見える
疑わしき原因をお教え頂きたい!なにとぞ

417:名無しさん@編集中
16/09/01 15:43:24.26 Sc7SyxXK.net
ビデオトライバーを古いのに戻す

418:名無しさん@編集中
16/09/01 15:54:28.79 PeHM1GlD.net
>>401
RadeonのGPU使ってね?
だったらドライバを16.7.2あたりに戻せばなおるんでないかな
違ったらスルーして

419:401
16/09/01 17:07:54.30 v0CO3cpj.net
>>402
>>403
レスありがとうございました。まさしくRadeonです。
チューナーばっかり気にしてたのがお恥ずかしい
早速帰ってやってみます

420:名無しさん@編集中
16/09/01 17:42:10.41 w4OO+nK0.net
>>401
役満は大変良いアガリ手だと思います><

421:名無しさん@編集中
16/09/01 20:52:44.04 xN6lCwol.net
緑一色ですがamdドライバ16.8.3も駄目でした。
この件でピクセラに問い合わせたときにFaxで、DXVA機能を使ってるのでグラフィックボードとそのドライバに関係しているとのこと。
DXVAとはCPUでおこなう処理の一部をGPUでおこなう事だそうです。
対処は古いドライバにするか電力に余裕が無いかもしれないので他の周辺機器を外してみてくれとのことでした。

422:名無しさん@編集中
16/09/01 20:55:22.37 CQpeeFFI.net
とりあえず嶺上開花ってので上がっとけばいいんでしょ

423:名無しさん@編集中
16/09/01 21:07:04.32 xN6lCwol.net
>>404
戻すにはいったんアンインストールが必要のようです。
16.7.3から駄目だったようですが検証のためアップデートを続けてますが16.8.2から下げてみようと
上書き出来るかと16.7.2を実行したけど下がりませんでした。
>>299から私が書き始めたのですが>>312の方法でとりあえず見られるようになりませんか?
これで見れないと他の原因があるかも

424:名無しさん@編集中
16/09/02 02:20:27.45 StMZCPuf.net
>>406
うちのは15台のCatalystなんで同じかわからないけど、このような設定があったらオフにしてみては
URLリンク(i.imgur.com)

425:名無しさん@編集中
16/09/02 07:51:32.69 QR6vdG4K.net
バックグラウンドで動くたびにフォーカス奪うのと
最前面にしてないのに最前面表示みたいになるバグ直してくれれば、取りあえずは文句はない

426:名無しさん@編集中
16/09/02 09:13:39.16 HlEEKIsv.net
>>409
ざっくり見てみましたが無いようです。

427:名無しさん@編集中
16/09/02 09:24:13.44 HlEEKIsv.net
>>406ですがamdのドライバをダウングレードしてみました。
16.8.3をアンインストールするのに16.8.3のドライバをダウンロード(アプリの通知でアップグレードをしてたので手元に無かった)コンパネのプログラムと機能には項目が無かった。
実行してアンインストールを選択。終わって再起動。これでアニバーサリーアップデートでのデフォルト?になったと思うんですがこれでも緑一色。
教えてもらったリンクからダウンロードしてあった16.7.2をインストール。これで緑一色は無くなりました。
でも、ラデオン設定からバージョンを


428:確認すると16.7.3になってます。どこかが変なんだろうけどそこまでは調べきれないのでこれまでとします。



429:名無しさん@編集中
16/09/02 10:31:10.47 LazK1/AW.net
Radeonスレでは結構話題に出てるけど16.7.2には前期型と後期型があって後期型だとなぜか16.7.3と表示される
crimson16.7.3はまた別にあるからややこしいね
ちなみにウチの場合HD7850の時はcrimson16.7.3以降はすべて緑一色で全滅だったけどRX470に変えたら発生しなくなった
新ハード対応のために旧ハード後回しになってるのかな…

430:名無しさん@編集中
16/09/02 12:36:55.37 ta9HHOUM.net
ウインドウズ10用にPIX-DT460を買いたいんだけど、制限事項の
> 音声をPCからのスピーカー/ヘッドフォン出力に変更する必要があります。
が気になる。これってマザボの光デジタル出力(S/PDIF)からは音が出ないってこと?

431:名無しさん@編集中
16/09/02 13:31:00.14 F/4DJy6R.net
>>414
そうです。
音声のデジタル出力、またはUSBスピーカは視聴時は使えない。

432:名無しさん@編集中
16/09/02 13:33:24.27 4SO/OtCm.net
アナログオンリーってことか

433:名無しさん@編集中
16/09/02 14:05:25.53 CY1EypsC.net
嘘だよw
ちゃんと光デジタルから音出てるから

434:名無しさん@編集中
16/09/02 14:05:27.77 HlEEKIsv.net
>>413
そういうことなんだ。ちょっと安心。でも紛らわしいですね。
新ハードのために仕様変更でもしたのかな?と言うことは直る可能性は低いのかな?

435:名無しさん@編集中
16/09/02 14:07:58.99 HlEEKIsv.net
>>415
USBDAC内蔵ヘッドホンでも使えるけど・・・

436:名無しさん@編集中
16/09/02 20:11:01.29 Uto5BKnZ.net
pix-dt460とあるディスプレイが届いたので、同時に装着してPCを起動
そうすると画面が映らなくなってしまう
なお、地デジチューナーはアンテナケーブル(分配器経由)で繋げたまま
これは普通に、地デジチューナーの通電が原因かなぁ…
似たような人いますかね…

437:名無しさん@編集中
16/09/02 21:11:29.02 StMZCPuf.net
>>414
以前のStationTVだと音声デジタル出力はできなかったけど、つい最近のアップデートから使えるようになった

438:名無しさん@編集中
16/09/02 21:17:39.11 StMZCPuf.net
↑公式対応ではなかったかも
著作権保護絡みで使えなくしてたから、また使えなくなる危険性もあるな

439:名無しさん@編集中
16/09/02 21:48:18.66 HlEEKIsv.net
>>420
> pix-dt460とあるディスプレイが届いたので、同時に装着してPCを起動
> そうすると画面が映らなくなってしまう
どの時点で映らなくなるのでしょう?全く映らない?BIOSは映る?win起動時まで映る?
> なお、地デジチューナーはアンテナケーブル(分配器経由)で繋げたまま
この時点では関係ないかと
>
> これは普通に、地デジチューナーの通電が原因かなぁ…
DT460のこと?ちゃんと装着できてないってこと?電源が足りないってこと?
もうちょっと環境書いた方が良いかと
案外ディスプレイのケーブルが外れてたりして

440:名無しさん@編集中
16/09/02 22:32:23.25 +GMdfVb7.net
ディスプレイケーブルの接続不良程度の話でしょ

441:名無しさん@編集中
16/09/02 22:42:49.61 Uto5BKnZ.net
すみません説明足らずで…
ディスプレイは問題ないです(なぜならps4で接続すると映る)
単なるマザボが故障しただけです…
スレチになるのでこの辺で(´・ω・`)
(´・ω・`)地デジチューナーでマザボ逝くのはびっくりしたなぁ…

442:名無しさん@編集中
16/09/02 23:37:24.64 zD7TdZJl.net
それ地デジ関係ないだろ

443:名無しさん@編集中
16/09/03 00:12:22.10 aoDmWdSa.net
マザボ逝くってPIX-DT460をPCIExpressに差し込む時にミスしてバキッといっちゃったってことだよね?

444:名無しさん@編集中
16/09/03 00:35:49.58 rwzlrVAy.net
いえいえそんなことはないです
地デジというか、アンテナケーブルから電流が流れた可能性が高いなぁと
一度刺した時点でアボンです

445:名無しさん@編集中
16/09/03 01:01:46.98 Xd9ZncFy.net
状況をちゃんと書き込無こともできない奴にレスしても仕方ないけど
BIOS(UFEI)も表示され�


446:ネいなら 新しくデバイス追加したらCMOSクリア よくあるのが内蔵GPUに切り替わっている もう一つDPだとコネクタがPCケースのスリットに邪魔されてちゃんと刺さっていない チューナー取り付け時VGAが浮いて電力供給不足←これだとビープ音鳴るか



447:名無しさん@編集中
16/09/03 09:33:40.54 gIqOCCGr.net
細かいとこ忘れたけどbiosでレガシー設定にしてみ

448:名無しさん@編集中
16/09/03 11:28:46.64 qD0/hxH9.net
> 地デジというか、アンテナケーブルから電流が流れた可能性が高いなぁと
アホだろ?お前

449:名無しさん@編集中
16/09/03 11:29:55.21 qD0/hxH9.net
自分のミスを買ってにボードのせいにしてるだけだな
もう触る必要ないだろ

450:名無しさん@編集中
16/09/03 12:12:17.49 rwzlrVAy.net
ビープ音鳴らす
CMOSクリアしてもBIOS画面が映らない
X99のマザボのため、内蔵VGAはなし(他のグラボがないのでショップでしか試せない)

451:名無しさん@編集中
16/09/03 12:22:51.78 rwzlrVAy.net
環境を書き忘れましたすみません
cpu:6800k
vga:750Ti
m/b:x99-A ii
ram:corsair 4Gx4
pow:corsair cx600W
ssd:SanDisk 500G

452:名無しさん@編集中
16/09/03 12:48:17.93 ayyPm2+0.net
>>427
アンテナケーブルとPCのグランド同士の電位が全然違うというのはよくある話で、
取り付けたときにグランドの線に大電流が流れて電流が流れたところが壊れる
というのは結構あります。
拡張カードを筐体にしっかり取り付けてあれば筐体にも電流が逃げるので
問題無い場合が多いんですけども。

453:名無しさん@編集中
16/09/03 12:50:19.76 rwzlrVAy.net
>>433
ピープ音鳴らすではなく、ならず(鳴らない)の間違いでした

454:名無しさん@編集中
16/09/03 14:53:10.89 qD0/hxH9.net
GNDが過電流で壊れるなんて雷ぐらいだろ
結構あるなんて適当なことを・・・

455:名無しさん@編集中
16/09/04 11:10:47.37 AZ+IT0kQ.net
>>421
そうですか
最新に上げないので浦島になってました。

456:名無しさん@編集中
16/09/04 17:16:30.00 6QZlTUOJ.net
bios初期化か、コンセント抜いて電源ボタン押すなど完全放電をやってみる。
それでも動かないならマザーボードかCPUがの寿命だろ?
拡張ボードのせいでbiosが壊れるなんて聞いたことがない

457:名無しさん@編集中
16/09/04 17:33:38.81 idM1Z70J.net
どうせ1台のPCにあれもこれも詰め込んでるんだろ
自作してるなら使用用途(特に録画やエンコード等は)でPC分けると思うけどな
今時、過電流でBIOS飛ぶとかマザー逝くとか言ってるような糞構成で自作してるなら
自作やめたほうがいいレベル

458:名無しさん@編集中
16/09/05 03:40:26.74 E8azklcU.net
TVチューナーカードを買うのをやめて、
Dixim play for diga の契約をした。月額216円。
こっそりテレビを見るだけならいいけど、
録画中はそのテレビが見れないし、番組表がないからなに放送してんのか分からないし、
もちろんパソコンから録画なんてできないしと、いろいろ使いにくい。
やっぱデスクトップにはTVチューナーカードが最強だと思った。

459:名無しさん@編集中
16/09/05 09:06:46.05 h/fMVvet.net
パソコンがモニタぶっ壊れたんで4KテレビのTH-55AX900F買ってみた
230DTのダブルチューナーで足りないときもPinPで番組視られるしちょうどいい
DisplayPortが非対応のならもっと安いのあるけど

460:名無しさん@編集中
16/09/09 22:10:50.26 8eGQq5mQ.net
>>442
ワイはゾックスのワンセグチューナーつけて2番組同時視聴しとるわ。

461:名無しさん@編集中
16/09/11 07:45:40.53 3B4Qg64W.net
>>418ですけど。今度出たamdドライバ16.9.1も緑一色になりました。直す気無いみたい。



462:ナ、違う話ですが、StationTV Xが1~2分ぐらいで異常終了するようになったので色々やってみたんですが イベントビューワーで調べたら***.DLL(良く覚えてない)が原因です。と出たのでPCを検索したらフォルダ名に Playsと出たので通知領域に起動してたPlaysソフトを終了したらエラーが止まりました。 確かこれはamdのドライバと一緒にインストールしたと思いましたけどこれを突き止めるのに3時間ほどかかりました。 16.7.2入れてたときからだから皆さんもなるかも。 私はアンインストールしました。ゲームの動画なんて撮らないし。



463:名無しさん@編集中
16/09/11 14:08:39.44 a5/zJPaN.net
先週、今週とガンダムユニコーンの録画に失敗した。なんでだろ
他はスリープ後でも録画できてるのに、この番組だけ失敗する。謎

464:名無しさん@編集中
16/09/11 19:32:54.35 FndTFSEM.net
日曜日の朝の特定の時間に動くプログラムがあるのではないか?
ディスクチェックとかウイルススキャンとか

465:名無しさん@編集中
16/09/11 20:06:48.78 3B4Qg64W.net
>>445
検索かけてみたんだけどガンダム今週で終わりなのね。今日のは副音声でなんか特別なの流してたみたいだけど関係あるのかな?
番組表の取得だったりして。うちでも録画はしてないけどいつの間にか番組表の取得をしてる時がある。
セッティング時に確か19時頃にセットされてたと思うんだけど

466:名無しさん@編集中
16/09/11 21:17:43.08 O0g8VWzC.net
ながら見用に購入た割にいろいろ出来て満足してるけどUIが使いづらいのだけが減点だな
番組表にしろ録画番組一覧にしろ右下のテレビなくせばもっとキビキビした動作になると思うんだけど
なんか常に画面写しとかなきゃいけない制約でもあるんだろうか

467:名無しさん@編集中
16/09/11 21:44:37.70 6lLXq93H.net
DT460って別地域の番組はどう頑張っても見れないですか?

468:名無しさん@編集中
16/09/12 07:55:50.94 fj04aMgb.net
無くすかもしくはその場でチャンネル変更可能にするかだな
検索した番組選んでる時にユニセフのCMとか糞番組が始まるとイライラする

469:名無しさん@編集中
16/09/12 09:56:55.54 IOt26W8C.net
>>449
そこからアンテナ線引いてこい

470:名無しさん@編集中
16/09/12 22:32:16.05 kTYWamSq.net
I-Oのチューナーがおかしくなったので PIX-DT295W の購入を検討しています。
こちらのソフトStationTV Xではチャンネル切り替えがやや不便らしいのですが、
番組表をクリックして視聴画面に飛ぶことはできますか?
あとI-Oだと予約録画が実行されている途中はTV視聴できませんでした。(元々視聴していて
録画ボタンを押した場合は録画中の番組のみ見れました)
こちらのソフトは録画中に裏番組を視聴したり、録画予約が動作している時に
ソフトを立ち上げてTV視聴できますか?
説明が下手くそですいませんm(_ _)m

471:名無しさん@編集中
16/09/13 00:09:25.77 qpZv0TOl.net
>>452
ここのソフトはTV仕様に近いですね(パナとかの)
番組表で選局で視聴に飛びます。
で、アイ・オーも同じだと思うけんどチューナーが空いてれば他局を視聴できますが、録画でチューナーを使ってるなら録画中の局しか見れません。

472:名無しさん@編集中
16/09/13 00:34:07.08 xRvel5Sp.net
チャンネル切替はテンキー使えば特に不便だとは思わないな

473:名無しさん@編集中
16/09/13 00:46:33.00 qSMtarM8.net
>>453
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます

474:名無しさん@編集中
16/09/13 20:26:57.95 IVH/RXFk.net
>>452
あんたはW3U3にしときな

475:名無しさん@編集中
16/09/13 20:47:40.40 282y5W9v.net
>>452
IOのXZ3をノートPCで、DT460をデスクトップで使ってる者です。
チャンネル切り替えですが、IOのはファンクションキーかその下の数字キーで切り替えできますがピクセラのは数字キーと10キーで切り替えできます。
たぶん見るのは9チャンネル以下なので10キーで事足ります。10チャンネル以上は数字キー+shiftです。
TV視聴と録画が同時に出来るかは機器側の制約です。IOのはシングルチューナータイプだったのでは無いでしょうか?
DT295Wはダブルチューナーなので録画+視聴・録画+録画は可能と思います。(私は録画したことが無いので分かりませんが)
ちょっと無理矢理なたとえになるかと思いますが、道路と車があるとします。
道路が3車線(チャンネル)あるとします。1台は条件(録画)付きで2車線目(2チャンネル)しか走れない。(シングルチューナーはここで終わり)
ダブルチューナーはもう一台(チューナー)車があって自由に車線(チャンネル)変更出来る。(または別の車線に固定(録画)出来る。と言うことで良いんでしょうか。

476:名無しさん@編集中
16/09/14 20:03:33.59 T8XtlK+H.net
ここは倒産寸前の糞赤字企業なんだけど
製品じたいは無難な出来なのか??

477:名無しさん@編集中
16/09/14 20:30:25.64 EMAFEC8L.net
一応地デジ界では老舗だよ

478:名無しさん@編集中
16/09/14 22:32:51.57 03fuMmcV.net
>>458
OEMでhp等のBTOに組み込まれたり富士通やソニー等のメーカー製PCに組み込まれたり
糞製品しか無い狭い市場の中では比較的安定してたり
DT230以降は思いのほか長期間にわたり新OSをサポートしてくれたり
但しソフトウェアは新バージョンが出る度に怪しい動作をしたりする

479:名無しさん@編集中
16/09/15 21:40:17.11 Im1wKTXX.net
今みたら毎週予約の日付がなぜかズレて次の日になってて
他と被って重複警告出てた。
予約機能周り、まだ安心できねーな

480:名無しさん@編集中
16/09/17 06:32:12.12 1r2UNARu.net
自分も、深夜番組で毎週予約したままにしておいて、次回の予約みたらいつのまにか次の日の同じ時間の
全然違う番組にズレちゃってた事が昔あった。
23:50~0:50とかといった日付をまたぐ回が何回かあったので、そのあたりに不具合が関連してるのかなと思ってた。
かといって、日付またぐのが必ずなるわけじゃないけど。

481:名無しさん@編集中
16/09/17 12:09:28.80 bRK1V+TE.net
ここ最近CSの番組が録画失敗するんだけど故障?

482:名無しさん@編集中
16/09/17 13:18:09.91 JIefsUAF.net
>>463
ちゃんと契約してるならスカパーサポートにご連絡を。

483:名無しさん@編集中
16/09/17 16:00:53.08 ++HPfirX.net
>>462
あー日跨ぎか。
確かに今回、いつもは23:30~だったのが今週0:30~に変ってたわ
しかも
同じ局のその日の予約は、それ以降全部ずれるっていうね

484:名無しさん@編集中
16/09/17 17:02:57.95 1r2UNARu.net
>>465
>>いつもは23:30~だったのが今週0:30~
462で ”23:50~0:50” とかってかいたけど、もしかしたらそっちの状態だったかもしれん・・・。 忘れた。
いずれにしても、次週の録画日時を自動設定する際、番組表を自動で見に行った時に、日付だけ7日後を見にってしまうとかで、
ずれてしまうのかもね。
時間変更時の追従機能が録画機よりもいまいち信頼性にかけるから、
特に深夜は日付またがなくても番組開始時刻の変動が大きいから、毎週予約の場合、時々予約時間の確認しないとちょっと心配になるな。

485:名無しさん@編集中
16/09/17 23:15:26.71 +HSP2RMF.net
自作PCにDT260を挿して運用してきたんだが、
Windwos10proをクリーンインストールしてみたら
DT260は動かなくて、仕方なくDT460を買ったよ(´・ω・`)
とりあえずDT460はWindows10対応ってことで
きっちり動いてる

486:名無しさん@編集中
16/09/17 23:29:38.78 lx+/lUtr


487:.net



488:名無しさん@編集中
16/09/17 23:32:24.71 wAm7r6nn.net
260も対応してるんだが

489:名無しさん@編集中
16/09/17 23:39:31.74 +HSP2RMF.net
>>468,>>469
二人ともWinows7からのアップグレードインストールだろ?
Windows7からWindows10へのアップグレードインストールの状態ではDT260も動く
しかし、Windows10のクリーンインストールを実行すると動かくななる
価格コムのレビューでも同じこと言ってる人がいて
俺も確認したから、多分ガチだよ

490:名無しさん@編集中
16/09/18 01:23:27.46 fKpC7k0b.net
結局10を視野に入れて460買ったけど結局7のまま使ってるわ

491:名無しさん@編集中
16/09/18 02:12:59.99 S7eJUWPA.net
win10でクリーンインストールしたけど
動いてるよDT260

492:名無しさん@編集中
16/09/18 02:58:07.72 BW3iG6GR.net
>>472
禿同
こっちもDT230で何の問題もなく動いてます?

493:名無しさん@編集中
16/09/18 07:26:12.89 bQisXtt6.net
うちのDT230も問題は無いが
クリーンインストールかと言われればSSDのフォーマットから始めてるクリーンインストールだし
アップグレードかと言われればアップグレードでMS鯖に登録した状態ではある
そんなもんで何が変わるとは思えんが

494:名無しさん@編集中
16/09/18 08:45:01.80 F4wUw/Zb.net
>>472-474
まじかよww
環境依存なのかな?
まぁいい。DT260は売ろう。

495:名無しさん@編集中
16/09/18 09:13:08.78 vbkPZWXN.net
知能の低い人間は頭を使うより金を使えばいいのです。
それが社会貢献というもの。

496:名無しさん@編集中
16/09/18 09:33:18.64 bQisXtt6.net
>>475
価格(笑)にもいるなら何らかの原因があるんじゃね
まあ、ピクセラが公式サイトに10対応と書いてるんだから動かない方がオカシイんだけどな
URLリンク(www.pixela.co.jp)

497:名無しさん@編集中
16/09/18 09:49:20.42 sjCNzODw.net
> 価格コムのレビューでも同じこと言ってる人がいて
> 俺も確認したから、多分ガチだよ
こういうアホが誤った情報をネットに拡散するんだよな・・・

498:名無しさん@編集中
16/09/18 09:57:15.71 MbF3IFBT.net
Windows10はセキュアブートにしてると署名のチェックが厳しくなるんじゃなかったかな。

499:名無しさん@編集中
16/09/18 18:35:18.28 bhtnScri.net
クリーンインスト後AMDグラボの場合16.7.2以前のドライバに戻す必要があり
署名なしドライバをインストする知識が必要になってくる。

500:名無しさん@編集中
16/09/19 00:38:10.23 7zlOYv+S.net
>>475
4チューナーで遊べ

501:名無しさん@編集中
16/09/19 15:21:39.26 4PmuQIrJ.net
ぇーグラボに依存すんの?
めんどくせー
買い換えようと思ってたが大丈夫かな

502:名無しさん@編集中
16/09/19 15:22:23.89 8N+RpgRj.net
ゲフォならなんともないよ

503:名無しさん@編集中
16/09/19 17:39:51.57 oejf6R5+.net
>>480
おおっとビンゴ!それだ!
うちはRX480を導入したので、driver updateしないとPCIeが死ぬと大騒ぎして
AMDドライバを最新にしていたので、、、、
でも、そのあと、RX480が色々な意味で面倒な子だとわかってGTX1060に乗せ換えたんだけど
潜伏していたAMDドライバが悪さしたんだな、、、、
で、そのときに価格コムの誤情報を読んで、「DT260Win10動かない説に」ミスリード。
その後、Windows10を2回目のクリーンインストールをして、
GTX1060環境で、DT460起動・・・と、そういうわけだ・・・。

ああ・・・、情弱。。
まぁいい。DT260はほかのマシンに入れるか。売るかするわ。
>>481
4チューナーはソフトが対応しているのか?
2チューナーまでは保証しているみたいだけど。

504:名無しさん@編集中
16/09/19 20:27:03.80 7kObOEit.net
>>484
2015/09/24のSTV XアプデでDT260とDT240の同時利用が可能になっている
そしてどちらも2番組同時録画対応


505:(2チューナー)だから 2枚で4番組同時録画(4チューナー)利用可能



506:名無しさん@編集中
16/09/19 20:27:41.15 7kObOEit.net
DT240ってなんだDT460だったわ

507:名無しさん@編集中
16/09/19 22:06:52.07 OdDxfvzs.net
ごめん、>>484だけど言いたいことが伝わってなかった
DT260 x2枚+DT460 x2枚の合計4枚挿しはできるのって聞きたかった

508:名無しさん@編集中
16/09/19 22:56:28.54 0W68bfiA.net
StationTV Xが2枚しか対応出来ないんじゃね
絶対ダメだと思うけど試したら教えて

509:名無しさん@編集中
16/09/20 06:57:43.21 xeNdgRuI.net
4枚刺しだと8チューナーか
さすがにそこまで録画チャンネル必要ない

510:名無しさん@編集中
16/09/20 08:04:14.04 aGmlRN5g.net
更にDT230を2枚とDT295Wを2台繋げて16チューナー(笑)

511:名無しさん@編集中
16/09/20 09:29:37.38 gcRuGMIQ.net
3台以上は無理ですよ。

512:名無しさん@編集中
16/09/20 11:40:31.73 I4on0A/3.net
ちなみに私はDT34です。

513:名無しさん@編集中
16/09/22 07:07:02.22 vuT2uGi/.net
DT260だけど、録画した番組を
外付けHDDに移動させる方法はあるの?
どうも電子マニュアルを見た感じだと、ないけど。

514:名無しさん@編集中
16/09/22 10:12:08.51 nWpu7tmp.net
取説から自分が欲しい情報を見つけるのは俺も苦手だ
だがそんなときはネット見たらだいたいすぐわかる

515:名無しさん@編集中
16/09/22 10:15:21.29 sqKJHczd.net
>>493
↓丸ごと移動なら公式Q&Aのこれでいいんじゃね、番組個別なら無理
「Q 1-4. PIX-DT260と録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。」

516:名無しさん@編集中
16/09/22 11:07:10.50 7rodX/rB.net
>>493
確か、録画データのドライブレターは変えられないので移動できない筈

517:名無しさん@編集中
16/09/22 14:01:10.20 vuT2uGi/.net
>>495
>>496
レス、どうも。
やっぱり個別は無理だったか。
チョット残念。

518:名無しさん@編集中
16/09/22 14:10:53.97 7rodX/rB.net
ドライブレターさえ変えなければ移動できるが、Cドライブだと厳しいな

519:名無しさん@編集中
16/09/22 18:46:52.28 PZvHAkIX.net
何か急にPIX-DT260で試聴は出来るんだが番組表が開けなくなったんだが何故だ
番組表開こうとしたら応答が無くなってクライアント落とすしか手段が無くなる
パソコン再起動してもダメ、アンインストールして入れ直してもダメ
環境はWindows10 Pro 64bitでバージョン1607ビルドは14393.187だけど昨日まで普通に見れてたのになんでや

520:名無しさん@編集中
16/09/22 19:10:05.41 0aTNWp2s.net
アンチウィルスソフトがやらかしてるとか

521:名無しさん@編集中
16/09/22 21:06:55.52 vuT2uGi/.net
>>498
CがSSDなので、録画データは内蔵HDDのKってことになっている。

522:名無しさん@編集中
16/09/22 21:24:02.59 O+bRY2Z6.net
>>499
アンインストールしてもC:\ProgramDataの下は消えないよ。
番組表データが壊れてるんだったらサポートに電話して
どのデータを消せばいいか聞くとよいかと。

523:名無しさん@編集中
16/09/24 21:35:14.10 1hAj8JI4.net
>>501
外付HDDのドライブレターをKにしてディレクトリー丸ごと移動させれば、OKじゃねぇ

524:名無しさん@編集中
16/09/25 19:33:47.31 +dXU/19H.net
>>444です。
ちょっと遅くなったけど16.9.2試しましたがスリープ復帰後は緑一色でした。
RXより前のは直さないのかな。Nvidiaにしたいんだけど1スロットの制約があるのでふさわしいのが無いんですよね
玄人志向のRD-R7-250XE-LE1GB/D5/1STを今使ってるんですけど同程度のNvidiaであるでしょうか?
GF-GT730-LE1GHD/D5くらいなんでしょうか?
Playsはなんで入ったか分からん。16.7.2入れた時は入らなかったし・・・

525:名無しさん@編集中
16/09/25 20:48:09.14 yWulDAub.net
DXVAがらみで変なもん噛ましてんじゃない


526:の?



527:名無しさん@編集中
16/09/27 07:13:33.66 3WgI/sNC.net
>>504
迷走しているね

528:名無しさん@編集中
16/09/27 17:44:33.19 1/7zNbKs.net
>>176
神認定!
DT260だが助かった!

529:名無しさん@編集中
16/09/27 20:38:03.95 Pamx0ECx.net
録画情報管理ツールで復元しても録画ファイル認識しなくなったときも、
StationTV_X_Bk消すだけで録画ファイルが再認識したりするね。いつもそれでやってる。

530:名無しさん@編集中
16/09/27 23:17:37.55 jXq1+FFR.net
>>508
バックアップの意味がねーな…

531:名無しさん@編集中
16/09/28 13:08:29.77 fgQ9GyDE.net
全てのドライブにフォルダ作るの止めて欲しいわ

532:名無しさん@編集中
16/09/28 13:16:32.57 GiA0egcO.net
>>510
そりゃ全ドライブを録画対象に設定してるだけ

533:名無しさん@編集中
16/09/28 14:38:54.11 Yq97RhSP.net
まあ初期設定時に選べるように出来ればいいなとは思う

534:名無しさん@編集中
16/09/28 15:38:49.29 pgYbQ6om.net
>>505
ドライバだけ(付属のソフトもか)16.7.2にすると映るのはなぜ?

535:名無しさん@編集中
16/09/28 15:49:01.50 pgYbQ6om.net
>>506
1スロットのビデオカードってほんと無いんですよね。
ロープロはまあまああるんだけど。
富士通のスリムタワー使ってるんですけど、高さは普通の入るんですけど2スロットあってもなんて言っていいんだろマザーに別基盤でつながってて
x16とx1あってx16の方がマザー側で1スロット分しか使えないんですよねx1はDT460で使ってるし。
Nvidiaから新世代のが出始めたのでそれのローエンドで出てくるの待つしか無いのかなと思ってるけど

536:名無しさん@編集中
16/09/28 21:02:22.10 5I44GC7T.net
DドライブのSTVLERecをSTVLERecXX等に変更する
StationTVXをアンインストール再起動
StationTVXをインストール
CドライブにSTVLERecにStationTV_X_Bkをコピー
録画情報管理ツールで復元する
成功したらDドライブのSTVLERecXX等のフォルダ名を元に戻す
ワイはこれで治ったで
つまり復元するとき認識できるStationTV_X_BkをCドライブのやつだけにするんや

537:名無しさん@編集中
16/09/28 22:12:47.04 R2bffgTC.net
>>513の環境でしか、その現象が出ないのはなぜ?

538:名無しさん@編集中
16/09/28 22:13:47.46 WA4Zvnzm.net
stationTVがいきなり起動すらできなくなったんですけど同じ症状の方いませんか?
動作が安定していると聞いてI-Oから乗り換えたばかりなのでショックです・・

539:名無しさん@編集中
16/09/28 22:44:08.04 WA4Zvnzm.net
↑ソフトを起動させると1~5分くらい無反応で
その後PCの画面が暗転して「ソフトがPCに変更を与えることを許可しますか?」
と表示されて「はい」を選択すると「機動に失敗しました」とエラーメッセージが表示されます
(たまに起動できる場合もありましたが、時間がかかりすぎて困ります。)
以前(少なくとも日曜日ごろ)まではアイコンをダブルクリックしたら
そのまま起動できていました。PCの設定をいじったり新しいソフトのインストールなどはしていません
OSはwindows10です。PC再起動は試しましたがだめでした。どうすれば良いでしょうか?

540:名無しさん@編集中
16/09/28 22:47:06.14 Yq97RhSP.net
再起動だけじゃなくアプリの再インストールくらい試したんだろうな?

541:名無しさん@編集中
16/09/28 22:48:00.67 rqP8lToH.net
> 動作が安定していると聞いてI-Oから乗り換えたばかりなのでショックです・・
こういう余計なこと書くやつって毎回湧くけど同じやつかな?

542:名無しさん@編集中
16/09/28 22:55:28.37 GiA0egcO.net
>>518
システムディスクが壊れたに一票

543:名無しさん@編集中
16/09/28 23:32:31.25 WA4Zvnzm.net
>>519
再インストールしたら復活しました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
I-Oから乗り換えたばかりなのはガチです。不快な思いをさせてしまったならすいません。
9/17からピクセラのチューナーを使っています。

544:名無しさん@編集中
16/09/29 16:03:53.92 qVh4SHZN.net
>>516
>>229から


545:見れば数件なると書かれてる方がいらっしゃいますが? 誰かamdに報告お願いします。からきし英語はだめなもんでw



546:名無しさん@編集中
16/09/29 20:49:04.41 a+TuiQl+.net
>>523
スレタイぐらい読もうな
ここはAMDスレじゃない

547:名無しさん@編集中
16/09/30 10:01:34.23 g3diU2u9.net
>>524
ごめんなさい。amdに広げすぎましたね。以後気をつけます

548:名無しさん@編集中
16/09/30 10:48:43.96 j1/3rRMR.net
DT260餅だが、win10をバージョン1607にアプデしたらStationTVX自体が起動しなくなってしまった。
『キャプチャーボードにエラーが発生したため、視聴を開始できませんでした。』というメッセージが出てしまう。
win7に戻すのが一番かな?

549:名無しさん@編集中
16/09/30 10:50:44.59 hFmcV0F9.net
いままでにどんな処置を施した?

550:名無しさん@編集中
16/09/30 11:01:09.02 j1/3rRMR.net
一応、StationTVXを再インストールして、念のためボードを付け直してみたけどダメだった。

551:名無しさん@編集中
16/09/30 11:18:35.06 j1/3rRMR.net
win7からwin10にアップグレードした時から様子がおかしかったんだよね。
時々、起動しなくなってやっと起動したと思ったら録画ファイルが引き継げなくなってたりとか。
買い替えさせる為の仕様なのかな?

552:名無しさん@編集中
16/09/30 11:24:19.74 j1/3rRMR.net
でも一応StationTVXは起動はしてるみたいなんだよね。右下の時計横のタスクバーにはマークが表示されてる。
それを右クリックして視聴とかをクリックするとエラーが出る状態。

553:名無しさん@編集中
16/09/30 11:39:36.21 CgRrOZqU.net
またAMD使ってるとかじゃないの?
だったら古いドライバ落としてくれば直るかもよ

554:名無しさん@編集中
16/09/30 11:41:08.16 j1/3rRMR.net
CPUはインテル corei3 だよ

555:名無しさん@編集中
16/09/30 11:41:57.45 jRr/IEhB.net
俺は7から10のアップグレードとか危なっかしくてまともに動く訳無いと思ってるけどね
まあ、上の方にアップグレードでしか動かないと書いてるヤツもいるし何かあるんだろ
10のクリーンインストールを試して駄目なら7に戻すしか手はないんじゃね

556:名無しさん@編集中
16/09/30 12:38:51.72 CgRrOZqU.net
>>532
いや、CPUじゃなくてグラボの話

557:名無しさん@編集中
16/09/30 14:32:10.56 hFmcV0F9.net
iGPUのことだろ
とりあえず、最新のグラフィックドライバーをインストールしてみて
だめだったらWin7に戻すよりWin10のクリーンインストールをおすすめするよ
OSのインストールし直しは自作erなら避けて通れない道だからね

558:名無しさん@編集中
16/09/30 14:46:26.64 j1/3rRMR.net
GPUはインテルだよ。オンボード。
結局、win7をクリーンインストールし直すことにしたわ。
とりあえずドライバ類を入れてからStationTVXを入れたらテレビは映った。問題なさそう。

559:名無しさん@編集中
16/09/30 14:47:55.36 hFmcV0F9.net
ああ、違うか
Win10にアップグレードしても各デバイスのドライバーは各ベンダーが用意したのに全て入れ直すべき、か

560:名無しさん@編集中
16/09/30 16:00:31.67 6/L6zivX.net
レファレンスでいいじゃん

561:名無しさん@編集中
16/09/30 17:48:26.47 cFBWm76Z.net
win10(新しいバージョン)でまともに動いてるのだが…。もっと別の理由を探ってみい

562:名無しさん@編集中
16/10/02 07:49:05.57 aoRNcz4d.net
win8.1からのアップグレードでwin10pro使ってるけど
DT260はwin10にしてからももう1年以上問題なく動いてるな

563:名無しさん@編集中
16/10/02 09:33:30.15 BaI6aLC5.net
まあ、普通は問題なく動くわな

564:名無しさん@編集中
16/10/02 22:08:10.29 kshfbAFg.net
10自体がまともに動かないPCもあるようだからな
俺には何のことやらだが要はMSがユーザースキルを過信したと

565:名無しさん@編集中
16/10/03 21:42:39.99 UINqsSM1.net
祖父で中古のDT260を買ってきた miniカスは余りのBカス加工して問題なく映った
win10で運用開始 なかなかいい感じだけどキャプチャー撮れないのね

566:名無しさん@編集中
16/10/03 23:30:55.27 YgWFK813.net
>>543
どういう判断か知らないが生放送は撮れるが録画は撮れない

567:名無しさん@編集中
16/10/04 00:17:09.95 qUdGnRKD.net
B-CASカードの所有権はB-CAS社が有するので加工すると逮捕されます。
利用者はあくまで貸与されているだけ。

568:名無しさん@編集中
16/10/04 10:16:39.62 jpNYvSCL.net
調べると station tvのアプリだとios9以降じゃ使えないみたいなこと書いて有りますが
回避方法とかあるのでしょうか?

569:名無しさん@編集中
16/10/04 20:35:11.34 vMHjYnWd.net
>>543 もう遅いけどB-CASをmini B-CASに変換するの使うと良いよ
確かアマで500円位(Aタイプ)

570:名無しさん@編集中
16/10/04 20:49:58.61 uirM1A1q.net
Win10の勝手にアップデートでSationTVが起動しなくなった。
結局、Wimdowsの初期化まで遡らないと起動しなくなった
復元ポイントは忘れずに...^^;

571:名無しさん@編集中
16/10/05 23:51:35.60 y9c9ul7P.net
Windows 10が勝手にアップデートしても何も問題無い方が多いとか
復元ポイントの方が信用ならないとか
初期化するくらいなら本当にCMOSクリアとストレージの初期化までやってみるとか
そこまで必要な素人環境にアップグレードを薦めたMSとか

572:名無しさん@編集中
16/10/08 17:34:22.24 za+a5n/e.net
PCが逝ったので新しいPCをこれから買うんだけど
HDDの録画データは、新しいPCのC:\STVLERecにコピーして
ツールで復元して、ツールで本来のドライブに移動ってことでいいの?
ピクセラの取説とか見ると、かたや上の手順で移動できます、
かたや前のPCで録画したものを新しいPCで見るのは諦めろ、
みたいなことが書かれてて、
いったいどれが正しいのか?
もし見れなくなったら死ねるわ。
膨大なんでC:\に入れられるかも不安だし。

573:名無しさん@編集中
16/10/08 18:06:49.58 KGV5VCCu.net
アキラメロン

574:名無しさん@編集中
16/10/08 18:13:38.25 za+a5n/e.net
マジか。ここではできると書いてあるけど。
URLリンク(www.pixela.co.jp)

575:名無しさん@編集中
16/10/08 18:13:38.34 za+a5n/e.net
マジか。ここではできると書いてあるけど。
URLリンク(www.pixela.co.jp)

576:名無しさん@編集中
16/10/08 18:15:23.68 za+a5n/e.net
すまん、クリックがチャタった。
StationTVXの方はムリポ的なこと書いてあるんだよな。

577:名無しさん@編集中
16/10/08 18:58:10.26 jcDDLiSD.net
>>554
古いPC壊れたなら試すしか手がないだろ?
増設したドライブに録画してたならCドライブにコピーする必要無いからそのまま繋いでみ

578:名無しさん@編集中
16/10/08 23:02:51.11 za+a5n/e.net
勘違いしてた。
お立ち台でHDDの中身を見てたら、録画ドライブとは別に
C:\にもSTVLERecフォルダがあるんだな。
つまり、このフォルダを新PCのC:\に、
録画ドライブをそのまま接続すればいいってことか。
PCが届いたら早速試してみるわ。

579:名無しさん@編集中
16/10/09 18:47:02.34 pU58SIEC.net
550だけど、うまく新しいPCに移行できた。
最初、録画情報管理ツールで何しても復元失敗するんで何でや思ってたら
管理者権限でツールを起動したらあっさり通ったよ。
なぜかシステムドライブでも録画対象にもしてないドライブの
ルートにまでSTVLERecフォルダが勝手に作られるようになって
ちょっと悲惨だけど、録画データを捨てるよりはマシだ。

580:名無しさん@編集中
16/10/09 21:47:43.90 /GQw0/Lt.net
おめっとさん

581:名無しさん@編集中
16/10/10 10:12:45.45 jWlDCcgC.net
今度から日記はチラシの裏にでも書きましょうね。

582:名無しさん@編集中
16/10/10 10:55:50.82 sxKEUOdx.net
やることなかったんでDT260もう一枚買ったった

583:名無しさん@編集中
16/10/10 13:01:21.04 0w+9ERYD.net
いや、リカバリー報告なら参考になるだろ

584:名無しさん@編集中
16/10/10 19:58:57.44 RQjlqMEk.net
>>559
質問しにきたんだけど?
もろ間違った回答返ってきたけど。

585:名無しさん@編集中
16/10/10 21:36:33.09 fivCcQZV.net
チラ裏言い出すやつは大抵


586:コミュ障



587:名無しさん@編集中
16/10/16 00:43:41.85 IzjbGWNP.net
予約録画開始する時
ときどき、番組の解析に失敗しましたって出てびびる
一応普通に取れているようだけど

588:名無しさん@編集中
16/10/16 14:56:50.72 BXT92Lli.net
まあCMスキップ出来ないだけだし

589:名無しさん@編集中
16/10/16 14:57:55.37 MwDG+rZu.net
時間スキップのキーボードショートカットが復活したから解析で飛ばす必要無いけどね

590:名無しさん@編集中
16/10/21 13:21:38.90 3CX+WZxC.net
今更ながらPIX-DT096-PE0を手に入れwin10で使い始めました
stationTV.8.9.3412をウインドウモードにして
コンパネっていうか操作パネル消したいんだけど
こいつ消せないの?邪魔過ぎるんだけど

591:名無しさん@編集中
16/10/22 07:10:01.60 u+DR4nzG.net
dt260でDLNAのiOSアプリで画質いいのないですか?
digion digital tvってやつ買ったけどワンセグレベルの画質でガッカリ
それとdt460のワイヤレスTVって画質いいですか?

592:名無しさん@編集中
16/10/22 14:24:37.15 WBPyaDVZ.net
>>504です。
amdドライバ16.10.2でスリープからの復帰で緑一色が治った模様。
まだスリープ復帰しか試してないけどどうでしょう?
うちはR7 250XEだけど

593:名無しさん@編集中
16/10/23 07:56:04.83 z6dTN64d.net
>>550
コピーは復元ソフトがやる
参考にはならんかもしれんが
俺がHDD増設してCからD引っ越しさせた際はそうだった
新PCに繋いで認識させて復元ツールでぶっこぬくんじゃねえの?

594:名無しさん@編集中
16/10/23 21:14:42.06 GEqAKvN6.net
DT230発売は2010年7月末
もう6年も使っているが故障知らず

595:名無しさん@編集中
16/10/27 20:07:18.22 Ze/llEys.net
DT260 満足はしているが
予約開始時にイチイチ録画のchに一旦切り替わる仕様どうにかならんか
あと録画再生で画面がくしゃくしゃになってる時がたまにある
停止して再度再生し直せば問題なく再生されるからいいけど

596:名無しさん@編集中
16/10/27 23:25:12.87 FfjHkNWx.net
もしかしてWチャンネルなのに録画と視聴が独立できない?

597:名無しさん@編集中
16/10/27 23:27:57.30 JNfKOSUP.net
んなわけないだろ

598:名無しさん@編集中
16/10/27 23:37:28.81 Ze/llEys.net
>>573 視聴してる裏で別chの予約開始されると一旦chがそっちに切り替わるのよ

599:名無しさん@編集中
16/10/28 17:45:18.65 ONFuT+LX.net
内部エラー多発してきた
もうダメか

600:名無しさん@編集中
16/10/28 18:45:35.28 BiDSK3vU.net
初めて予約録画失敗
前番組延長でズレても録ってくれると思ってたのに....

601:名無しさん@編集中
16/10/28 21:11:00.29 ihVYxkAL.net
>>577
ひょっとしたらドラマのドクターXかな?
他の録画機でも失敗した人が多いらしい・・・

602:名無しさん@編集中
16/10/28 21:17:38.93 Oy7GCbfV.net
ドクターX見てたら別のチャンネルに勝手に切り替わってさ

603:名無しさん@編集中
16/10/28 21:55:12.44 BiDSK3vU.net
>>578
そう
でもこのチューナーには満足してる
細かい所で多少あれだが

604:名無しさん@編集中
16/10/29 11:02:11.10 gOpMv+f2.net
俺ら【逃げ恥】で内部エラーで録画が18分で停止!なんで!?

605:名無しさん@編集中
16/10/30 09:27:41.19 aSaFrInW.net
これのHPへのOEM品(末尾にWEが付く)のって自作気にもつけられの?
最近、中古で出回ってますけど...

606:名無しさん@編集中
16/10/30 10:33:34.97 MBbvKV36.net
型番見てるから市販版ドライバは入らないと聞いた覚えがある

607:名無しさん@編集中
16/10/30 11:10:19.88 n0XVyck9.net
>>583
うちのマウスコンピューター向けのOEM品は、DLNA配�


608:Mのトラブルの際にマウスのサポートに問い合わせたら「OEM向けドライバーのアップデート予定無いので、ピクセラ提供の純正ドライバー使って」と返答が有り、結局純正使ってるよ。 全てのOEM品で純正使えるかどうかは知らんけど。



609:名無しさん@編集中
16/10/30 17:42:37.54 xqYd9RBi.net
このソフトに要望送れんかな
バックグラウンドで動くたびフォーカス奪うのうざったい

610:名無しさん@編集中
16/10/30 18:54:33.33 OnY4qrZb.net
じゃあオレも。
予約時とかウィンドウ最前面を度々乗っ取るのやめて。
番組表があまりにも見難すぎるからテレ番サイト見ながら予約してるから。
あと普通にWindowsアプリっぽく作り直して。
操作性最悪。

611:名無しさん@編集中
16/10/30 19:11:34.39 qPA7j8VJ.net
もちろん公式へも要望出してるんだよな

612:名無しさん@編集中
16/10/30 23:21:53.39 ISJP4f3/.net
>>582-584
うちにあるDT113は、DT090/096のPIXELA純正ドライバが使えるが、
StationTVを入れるには一工夫する必要がある。
ボードチェック有り:各アップデータ、添付CD-ROMのメニュープログラム(AutoPlay)
ボードチェック無し:添付CD-ROM "Application"フォルダの setup.exe

613:名無しさん@編集中
16/10/30 23:45:55.21 AhEedu67.net
PIX-BR310をLAN内に2台以上つないで使ってる方はいますか?
アプリではリスト表示されて、どれから視聴するかを選択可能ですか?

614:名無しさん@編集中
16/10/31 06:41:40.76 wWXV0qCj.net
検索結果とかの文字小さくして表示文字数増やせるようにして
シリーズものの「第〇〇話」の部分が見切れてていちいち開かないと分からないのがうざい

615:名無しさん@編集中
16/10/31 15:17:56.65 tOZRQQW1.net
操作性が悪いのは昔から言われてても改善はほぼないから諦めたほうがいい

616:名無しさん@編集中
16/10/31 15:36:15.35 vXGnc/YF.net
二年前にDT260買ったけど、アプデで重くなる→直すの繰り返しで何の進歩も見られないよ

617:名無しさん@編集中
16/11/01 12:13:50.64 1wNA3Exu.net
B社やI社のと違って長期間作動するだけまし

618:名無しさん@編集中
16/11/01 14:27:26.90 wXfy9Djm.net
今んとこ(多分、今後も)PC TVチューナーはピクセラ1択だろうなぁ~淋しい話だ。

619:名無しさん@編集中
16/11/02 04:46:03.39 Flb53Zn7.net
StationTVの更新はもうしなくていいから各チューナーのBonDriver作ってくれればいいのにな
tvtestはFluidMotion使えるようになってたわ

620:名無しさん@編集中
16/11/02 12:24:26.25 QOTh+pTn.net
作るわけないだろ

621:名無しさん@編集中
16/11/02 19:52:02.33 vzknwkTb.net
再生中スライダーが常に出てる画面にできればいいのに

622:名無しさん@編集中
16/11/02 19:55:29.99 bEjBJHk1.net
StationTV Xはマウスで操作するのはついで程度に考えてるから
全画面で離れたところからリモコンかキーボードで操作するように出来てる

623:名無しさん@編集中
16/11/02 21:49:41.75 HmkJ1rba.net
遅ればせながらですがPIX-BR310Wを買った。
チューナーに接続した外付けハードディスクに録画してるんですがハードディスクがクラッシュしたら見れなくなりますよね。これをどうにかバックアップする方法はないんですか?

624:名無しさん@編集中
16/11/02 23:57:39.32 FqRwgWmk.net
>>598
おかげでWindowsアプリとしてのメリット皆無だわ

625:名無しさん@編集中
16/11/03 06:13:59.71 coanaVUe.net
>>595
バレるとBCASの認証取り消しですん

626:名無しさん@編集中
16/11/03 07:12:31.57 cOB3bO+N.net
リモコン単体の再販はしないのかな

627:名無しさん@編集中
16/11/03 08:53:37.16 5KsKPP0h.net
リモコンなんか


628:いらない 値段的には市販のテレビの方が安いんだから パソコンで見るメリットを壊さないでほしい



629:名無しさん@編集中
16/11/03 09:37:07.99 wKBSg3Nt.net
DT230付けてたマザーボードが逝ったからマザー換えた
OSクリーンインストールして録画情報管理ツールで録画ソース復旧出来た
(この時はマザー換えたのにやるじゃん!と思った)
今度はモニタのバックライト不良でモニタ換えたら録画情報…が出てStationTVが起動
しなくなったから管理ツールで復旧したら失敗した
マザー換えた時は復旧出来て本体のデバイスは一切触っていない時は失敗
やっぱ管理ツールはクソだと再確認した

630:名無しさん@編集中
16/11/03 10:00:41.82 5KsKPP0h.net
なに、モニタ変えると録画データ死ぬの?

631:名無しさん@編集中
16/11/03 10:09:27.06 D5/jCegW.net
>>604
運が左右するんでつね!(笑)

632:名無しさん@編集中
16/11/03 12:29:55.56 wKBSg3Nt.net
>>605
モニタ云々じゃなくてデバイス変更すると著作権保護が働くんじゃなかったな?
DRMとかHDCPとかの類のやつ?
該当ファイルをバックアップしておいてちゃんと手動で動かしてやれば復旧は出来る
けどツールがクソだからツール使って横着すると今回のように失敗してデータが死ぬ
ピクセラはまだ緩い方でIOはちょっとした事ですぐ死ぬ

633:名無しさん@編集中
16/11/03 12:37:31.86 tm3iX/ZX.net
アナログ接続でも使えるから仕様上は管理ツールが起動するとも思えないが
まあ、ピクセラだからな

634:名無しさん@編集中
16/11/03 14:24:12.63 HZLqKfgy.net
つかこれに関してはピクセラがどうとかじゃなく
こういうクソ仕様にした業界のせいだしな
結局このジャンル衰退させて、違法コピーは減るどころか増えてるわけで
アホなことして自爆した業界が悪い

635:名無しさん@編集中
16/11/03 15:14:04.51 tm3iX/ZX.net
管理ツールが必要な理由と管理ツールが勝手に起動するのは別の話だな
違法コピーは紙テープの時代から行われてるんだから何しようがどうしようもない

636:名無しさん@編集中
16/11/04 18:28:58.11 WhbPYZQX.net
StationTVのドライバーを新しくインストールしようとすると
エラーコード2でDirect Xのセットアップに失敗しました。セットアップを中止
します。
と出でて、インストールができません。どなたか対処方法はわかりますか?

637:名無しさん@編集中
16/11/04 19:31:39.56 XeTuctNH.net
>>611
DirectXのランタイムが入ってないんじゃね

638:名無しさん@編集中
16/11/04 20:25:52.58 WhbPYZQX.net
>>612
最新ドライバーにあるRuntimeのDirectXのセットアップを実行しても同じエラーが出ます

639:名無しさん@編集中
16/11/04 21:28:58.21 oxINQY/2.net
Macの195だけどSierraで使える?
怖くてアプデできない。

640:名無しさん@編集中
16/11/06 14:21:21.92 U/X+ZYDP.net
>>613
念のためosは?

641:名無しさん@編集中
16/11/06 22:08:27.48 2i+LHPd+.net
>>613
違うOSのドライバ入れようとしているとかじゃない?

642:名無しさん@編集中
16/11/08 12:34:25.44 l/3eSvMz.net
DT-460とインテルHD530の相性悪すぎ
定番のエラー
「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、または
それらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。
映像デバイスを確認してください。」
で、まともに映らない、録画できない、蔵フリーズ
みなさん定番エラー出たことないですか?

643:名無しさん@編集中
16/11/08 13:00:41.94 r+AzsuEe.net
>>617
私のところでもそのエラー、よく出ます。あとこういうのも。
「キャプチャーボードにエラーが発生したため、StationTV Xを終了します。パソコンを再起動してください」
スリープから復帰後に起こることが多い。
最近では、視聴中にチャンネルを変えると画面真っ黒でしばらくすると
「現在放送されていません。コード:E203」とか、
録画した番組を再生しようとするとフリーズ。
これはWindows Updateがディスプレイドライバを自動更新したのが原因で、
デバイスマネージャでドライバを旧バージョンにもどしたら直った。
しかしすぐにWindows Updateで元の木阿弥になるので、
ドライバが自動更新されなくなるようにしておかないといたちごっこになる。
なお、ピクセラのサポートセンターには電話が全く繋がらなかった。

644:名無しさん@編集中
16/11/08 13:11:45.31 MfxNA4L+.net
>>617
そのへんのエラーはRadeon7850からGeForce1070に変えてから出なくなった

645:618
16/11/08 13:15:44.50 r+AzsuEe.net
>>618
・自分はIntelサイトから該当ドライバをDLしてインストール。
[15.40]WindowsR 10 および Windows7*/Windows8.1* 用インテルRグラフィックス・ドライバー
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
の win64_154028.4501.zip
・MSのツールを使ってドライバの更新を停止
Windows 10 を再インストールしてから、ドライバーの更新を一時的に止める方法。
(バージョン1607用と1511用がある)
URLリンク(support.microsoft.com)
これでしばらく様子見。

646:名無しさん@編集中
16/11/08 13:20:45.98 l/3eSvMz.net
>>618>>619
レスありがとう
あまりこういう事、ここで出ないから俺だけかと思ってた
最初はマザーの初期不良かと思ったくらいです
618さんにお聞きしますが旧ドライバーとはどのVerでしょうか?
一度試してみたいので教えていただけたら助かります
電話繋がらないですよね、お待ちくださいと言いつつ向こうから切ってくるし
何回も電話する気力がないわ

647:名無しさん@編集中
16/11/08 13:24:56.60 l/3eSvMz.net
>>620
レス番まちがてる?
ありがとうございます
私宛だと思って落として試してみます
環境が少し違うけど(Win7なんです

648:名無しさん@編集中
16/11/08 13:29:05.23 kmAxQAMJ.net
>>621
電話じゃなくFAXの方が早いですよ

649:名無しさん@編集中
16/11/08 13:36:31.66 PvRDLCcu.net
うちのWindows 10+DT230+HD2500はOSまかせで何の問題も無し
枯れた安物はお気楽

650:名無しさん@編集中
16/11/08 13:42:24.31 r+AzsuEe.net
>>621-622
> 618 の続きなのでレス番をそうしたけど、かえってわかりにくかったかな。
私の環境はWin10 HOME バージョン1511。Intel HD530です。
デバイスマネージャで見たバージョンは
不具合が出るもの  HD530 日付:2016/10/07 バージョン:21.20.16.4534
不具合が出ないもの HD530 日付:2016/08/11 バージョン:20.19.15.4501
なおIntelからDLするドライバはwin64_154028.4501. zipでしたが、
インストール後にデバイスマネージャで確認したら
日付:2016/08/11 バージョン:20.19.15.4501でした。

651:617
16/11/08 15:25:06.09 l/3eSvMz.net
617です
win64_154028.4501. zip入れてみました
で、確認したこと
チャンネル切り替え  ○
BS,CS切り替え   ○
番組欄から今やってる放送の録画   ○
番組欄からの予約録画   ○
スリープからの予約録画   ○
今のところ問題なさそうです
注意点としてドライバー入れ替えたらStationTVXから設定→初期化しないと反映されません
が、ここに来るまでに結構色々やったんでシステムがおかしくなってるかも知れません
また日を改めてOSの再インストールからやってみようかなと
ID:r+AzsuEe様 色々ありがとうございました

652:648
16/11/08 15:49:45.06 r+AzsuEe.net
>>626 ご報告ありがとうございます。改善してよかったですね。 私のところでも、今でもまれにスリープ復帰後に挙動不審が起こるようですが、 それはそれで、まぁ仕方がないかなと割り切っていますwww >注意点としてドライバー入れ替えたらStationTVXから設定→初期化しないと反映されません あ~、これは私にもわかりませんでした。 私のところではドライバインストール後に、OS再起動ではなく、 PCシャットダウン→PC電源オンでOS起動 が必要でした。 貴重な情報共有ありがとうございます。 ちなみに私のところでは、BS/CS環境ありません…Orz しかしこれは、MSやIntelではなく、ピクセラの対応が急務ではないかと思いますね。



654:名無しさん@編集中
16/11/08 17:58:02.71 GfWu5g0I.net
個人的な印象だとWindows10 1607になってからビデオまわりが不安定になった印象
あくまでも印象

655:名無しさん@編集中
16/11/08 18:31:25.35 r+AzsuEe.net
>>628
私は今Win10バージョン1511だけど、1607にしたら全体的に動作がもっさりした感じになった。
Explorerでフォルダの作成・リネームに1分25秒かかるようないなった(再現性100%)ので、
購入したメーカーに相談したら、1511に戻すよう指示されたので戻した経緯がある。
今はファイラーとしてAs/Rを使っているのでOSのバージョンはどうでもいいのかもしれないけど、
1607で評価したExplorerの機能拡張で、Clover(中華製w)、Tablacus、QT TabBar
のいずれもフォルダの作成でフリーズ?してしまいNGだった。
スレちスマソ。

656:名無しさん@編集中
16/11/08 23:03:03.30 1e523lGZ.net
PIX-BR310で、自宅のADSLモデム(ルータ、DHCPサーバ)の電源をOFF/ONすると
リモートでチューナーが見つからなくなるのですが、こんなもんですか?
その際、一度、自宅視聴した後からはリモート視聴が復活します。
タイマーで、定期的に電源OFF/ONして使えなくて困ってます。

657:名無しさん@編集中
16/11/08 23:18:29.88 1e523lGZ.net
>>630
連続すいません。
自宅視聴時に『外出先から現在のチューナーに接続する』をやり直すと
登録端末全てでリモート視聴が復活する模様

658:名無しさん@編集中
16/11/09 04:23:46.75 Z9lSIhFT.net
AmazonでPIX-BR310Wを買って楽しんでたら数日後にNHKがやってきた。
これは偶然ですか?ばれたのでしょうか?それともNHKは何か探知する機械でももっているのでしょうか?

659:名無しさん@編集中
16/11/09 04:51:22.02 ipYD5cHS.net
>>632
彼らは居そうな時間を見計らって一日に何度も巡回します
貴方は普段は仕事や遊びで家に戻る時間が遅かったのに、これが楽しみで早く帰っていたのでしょう

660:名無しさん@編集中
16/11/09 06:31:18.90 V2R0UFZP.net
>>630
PIX-BR310LとADSLモデムをつなぐ
ハブ(無線AP)の電源OFF/ONでも発生。
故障してるのかな?残念。

661:名無しさん@編集中
16/11/09 07:12:31.65 cl6cHtm9.net
PIX-BR310を持ってないのでわからないが
私がやってたオンラインRPGゲーム
無線LAN親機の電源ON/OFFで自動ログインできない
(IDとパスワードを入れなおさないといけない)
電源さえ切らなければ、およそ1か月ごとのIPアドレス変更までは
自動ログインできる
TVチューナみたいに認証、セキュリティーが高い機器じゃ仕方ないんじゃ?
ON/OFFしなけりゃ問題無いんでしょ?
私なら故障とは思いませんが。そんなもんだんだなぁと思う

662:名無しさん@編集中
16/11/09 07:43:28.62 V2R0UFZP.net
ありがとうございます。
ADSLの定期リセット再接続で、通信速度の低下劣化を
自動補正させるためでしたが、タイマー電源OFF/ON�


663:竄゚てみます。



664:名無しさん@編集中
16/11/09 08:01:50.75 cl6cHtm9.net
>>636
ADSL回線ですか
昔使ってた時は総量規制がありましたね
モデムリセットでIPアドレス強制変更させて規制回避は私もしてましたわw
今は光回線に変えたので総量規制は関係なし
月平均200GBくらい使ってるけど速度低下なんて全く無いですよ
スレチすいません

665:名無しさん@編集中
16/11/09 15:24:00.04 DVjcdG2a.net
PIX-DT460で「キャプチャーボードに保存できる録画番組数の上限を超える
ため、録画を中止しました。」が表示されて録画できなくなったという話を
見かけないんですが改善されたのでしょうか。

666:名無しさん@編集中
16/11/10 12:23:46.74 3vsNpBHj.net
>>638
DT460のサポートページ
URLリンク(www.pixela.co.jp)
の取扱説明書(PDF)にはp46, p74 (2箇所) にその記述がありますね。
アプリの最新版は2016/7/13ですがアップデート履歴・詳細には
それに関する記述がありません。
DT460では改善あるいは上限値があがったのか、
DT460の発売が2016/9/25ですから、使用している人がまだ上限値に至っていないのか、
それともすでに人知れず発生しているのか
いずれにしてもサポートセンターに問い合わせてみてはいかがですか?
電話はほぼ繋がらないので、FAXで。
→製品に関するお問い合わせ窓口 - ピクセラユーザーサポートセンター
URLリンク(www.pixela.co.jp)

667:名無しさん@編集中
16/11/10 12:36:26.03 HBB3lTCa.net
>>639
ご回答ありがとうございます。

668:名無しさん@編集中
16/11/10 12:41:29.45 3vsNpBHj.net
>>639 訂正
>DT460の発売が2016/9/25
発売日は2015年9月25日です。(プレスリリース)
URLリンク(www.pixela.co.jp)

669:名無しさん@編集中
16/11/10 13:15:26.05 EoVwYdch.net
長いことStationTV Xと付き合って録画が消えた経験もそこそこあるから溢れるまでため込むなんて怖いことをしたくない

670:名無しさん@編集中
16/11/10 15:51:39.62 8CNCFDwh.net
>>638-642
DT230ですが、価格.comのクチコミに
録画番組上限数
URLリンク(bbs.kakaku.com)
その参照リンク
URLリンク(bbs.kakaku.com)
>11.録画番組数に制限がある

>マニュアルP10では、録画番組数が7500件を超えたとき録画ができない、
>となっていますが、録画回数が、ではないかと思っています。
(以下略。引用にあたり、勝手に改行を挿入しました)
DT260でも起こるようです。
いずれにしてもソフトではなく、ハード上の制約のようですね。
そのときには「録画情報管理ツール」を使うとのこと(取説参照)
私はこのツールのお世話にならないことを祈るのみですが。

671:名無しさん@編集中
16/11/10 18:12:54.95 3G72WaPC.net
最近ソフトのアプデが一向にないけど
最前面掛かりっぱなしになるのとバックグラウンドで動くとき一々フォーカス奪うのいつ直るんや
直接要望送るとこあるん?

672:名無しさん@編集中
16/11/10 18:38:57.77 8CNCFDwh.net
>>644
お好きなところへどうぞ。
ご意見・ご要望 (ピクセラからの返信はない)
URLリンク(www1.pixela.co.jp)
ツイッターの株式会社ピクセラ 公式アカウント @PIXELA_CORP
>個別のお返事はできませんが、コメントは担当者で読ませていただいてます!
ピクセラユーザーサポートセンター
URLリンク(www.pixela.co.jp)
ピクセラ 会社概要 (ただし電話番号は載っていない)
URLリンク(www.pixela.co.jp)
"株式会社ピクセラ電話番号" でGoogle検索

673:名無しさん@編集中
16/11/10 18:42:25.28 8CNCFDwh.net
>>645 追記
ピクセラ 会社概要 (ただし電話番号は載っていない)
※地図上の「拡�


674:蜥n図を表示」をクリックすると、電話番号も表示されます。



675:名無しさん@編集中
16/11/10 18:46:36.11 8CNCFDwh.net
>>645 追加
これのほうが親切だった。
ツイッターのアカウント
URLリンク(twitter.com)

676:名無しさん@編集中
16/11/11 05:47:23.41 9t224dQz.net
破産寸前の会社に要望出しても

677:名無しさん@編集中
16/11/11 05:52:08.24 8nIkV6iD.net
資金繰りが続いている限りどんなに赤字でも破産はしないよw

678:名無しさん@編集中
16/11/11 05:54:25.81 j2OwHJNw.net
止まると死んじゃうだけ

679:名無しさん@編集中
16/11/11 15:52:27.74 ISdkxaC9.net
ピクセラしかまともな地デジチューナを出してないからぼろ儲けかと思ったら
あんまり儲けていないのね。

680:名無しさん@編集中
16/11/11 15:55:37.56 NXPZHFq2.net
市場規模がね・・・

681:名無しさん@編集中
16/11/11 16:12:42.95 mqDgwlr+.net
日本専用でかつpcパーツという枠だから予算が採れないのか…

682:名無しさん@編集中
16/11/12 00:49:38.09 6tN6UEXX.net
StationTV X [Ver.1.02.1500.2]

683:名無しさん@編集中
16/11/12 00:50:42.36 6tN6UEXX.net
2016年11月11日 StationTVR X [Ver.1.02.1500.2]
主な改善内容
一部の Intel 製グラフィックのドライバを最新に更新すると、
チャンネル切替時に エラー表示(E203)が発生する問題を修正しました。

684:名無しさん@編集中
16/11/12 01:46:10.01 aUlFdrrd.net
>>654-655
一応リンク貼っときます。
サポート情報
URLリンク(www.pixela.co.jp)
StationTVR X のアップデータ(Ver.1.02.1500.2)
対象 PIX-DT230-PE0, PIX-DT260, PIX-DT460, PIX-DT295シリーズ
2016年11月11日[Ver.1.02.1500.2]
一部の Intel 製グラフィックのドライバを最新に更新すると、チャンネル切替時に エラー表示(E203)が発生する問題を修正しました。

685:名無しさん@編集中
16/11/12 07:56:27.47 5bGKgXQp.net
dt260で録画番組が上手く再生できなくなった。
再生すると、画面が止まったり、音声だけ再生した入りする。
どうすれば良いの?

686:名無しさん@編集中
16/11/12 11:08:12.89 eyVCHXgx.net
>>657
OSやディスプレイアダプタがわからないので一般論で
1 録画したファイルが壊れている可能性がある
  →新規に何か録画してみて、それを再生してみる
2  Intel製のグラフィックドライバ(ディスプレイアダプター)を使っている
  → >>656 のアップデータでStation TV Xをアップデートしてみる
3  「システムの復元」で正常に動作していた復元ポイントに戻してみる
  →ただし復元ポイントから現在までにインストールしたアプリ/ドライバは
   再インストールする必要がある。
4 デコード方式の設定
  →Station TV Xの設定→視聴設定→映像表示→デコード方式をソフトウェアにしてみる
5 サポートセンターに問い合わせる
  → URLリンク(www.pixela.co.jp)

687:名無しさん@編集中
16/11/12 12:05:38.36 hJEhJy1s.net
PIX-BR310Lを同一LAN内で2台使用を試してみた。
アプリのチューナーとのペアリング選択が、アプリを初めて起動するときか
ペアリング済みチューナーと接続中に初期化を選んだ時からしかできない。
つまり、一台の端末では、普段の視聴時に、その都度チューナーを選択できないので
別の端末で家族が視聴または再生中でも見れるように、個人ごとにチューナーの数だけ
端末用意しとけってこと?有料機能でも良いから毎回チューナー選択できるようにしてほしい。
vulkanoではできているのに。

688:名無しさん@編集中
16/11/12 12:29:58.58 5bGKgXQp.net
>>658
とりあえず、
OS Win10home
ディスプレイアダプタ Intel(R) HD Graphics 530
dt260のバージョン 2.10,1,0(初期状態のまま)

689:名無しさん@編集中
16/11/12 12:32:02.17 MAusTsjZ.net
>>656
入れてみた@win10 GTX1070
特に問題は無い模様

690:名無しさん@編集中
16/11/12 12:54:42.43 eyVCHXgx.net
>>660
Win10でIntel製のグラフィックドライバを使っているのなら、
ドライバがWindows Updateで最新のものに更新されて不具合が出ています。
Station TV X を最新のものにアップデートして下さい。
URLリンク(www.pixela.co.jp)


691:.html



692:名無しさん@編集中
16/11/12 12:58:18.98 6tN6UEXX.net
特にバグ以外は変更無いっぽい?
少し前にここでエラーが出るって書き込みあったからそのバグ修正だけっぽいね
てことはインテルグラ以外の人は次のアップデートまで待っても良さげ

693:名無しさん@編集中
16/11/12 14:34:14.47 Q530yXrP.net
>>659
規定を守るために仕方ないらしい。

694:名無しさん@編集中
16/11/12 14:53:17.63 hJEhJy1s.net
複数台利用時の注意事項として明記して欲しかった。
1台で同時視聴できないのだから、複数台の場合はどうなのかなど
レビュー記事にも全く触れられてなかったし。

695:名無しさん@編集中
16/11/12 15:57:29.54 mBztD7dh.net
今回のアップデートでE203エラーは出なくなったけど
私だけなのかもしれないがスリープからの復帰で
Realtek HD オーディオマネージャが無反応になる不具合は直るのか?
こうなるとStationTV Xが立ち上がらないし音が一切出なくなる
つまり、予約録画まったく出来ないんだわ
再起動すると正常に戻るけどスリープ復帰後は同じエラーになる
また、StationTV X→HD530からの映像がすごく汚い。変なフィルター越しに観てるみたいに汚い
上記の不具合はDT460外す 不具合あり
DT460外した上でStationTVXアンインストール  不具合なし
いまはVGA刺してやり過ごしてる(これだと録画もスリープ復帰も問題なし)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch