PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part65 at AVI
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part65 - 暇つぶし2ch590:名無しさん@編集中
16/06/04 13:39:57.17 jQXyOIXJ.net
うん。ズコーでも気持ちのいいズコーだな。

591:名無しさん@編集中
16/06/04 20:10:58.29 L+xhHOPd.net
Win10に乗り換えてからキーワード録画の失敗が続くと思ったら
コンピュータ名の欄が空白になってたわ

592:名無しさん@編集中
16/06/04 23:07:01.96 WWEaLisS.net
【CPU】 セレロン1840G
【マザーボード】 ASROck H97M-ITX/ac
【メモリ】 4g
【OS】Win10Pro 64bit
【チューナ】PT2ravBx2枚(アースソフト保守在庫放出品)
【TVtest】 TVTest0.9.0
【EDCB】EpgDataCap_Bon 人柱版10.66
【ドライバ】最新、SDKインストール済
TVtest読みで地上波30db前後 BS、16db前後

TVtestでの視聴時には動画がスムーズに再生されるのですが
EDCBで録画後のファイルを再生すると動きのあるシーンでノイズが出てしまいます。
原因は何が考えられるでしょうか?

593:名無しさん@編集中
16/06/04 23:08:40.57 TRP7jpQk.net
どうやって刺してるんだ???

594:名無しさん@編集中
16/06/04 23:15:18.94 FgObvilH.net
釣りだよ。

595:名無しさん@編集中
16/06/04 23:20:47.58 WWEaLisS.net
これ使って刺してます。
DIRAC DIR-EB262-C13 (PCIex X1 - PCI x2ライザーカード)
URLリンク(www.oliospec.com)

596:名無しさん@編集中
16/06/04 23:29:59.37 FgObvilH.net
EDCBで録画した際にDROPあるのか?

597:名無しさん@編集中
16/06/05 00:08:43.91 scGVTkw5.net
ドロップは0になってます

598:名無しさん@編集中
16/06/05 00:55:31.65 a443DcNv.net
インターレース解除ができていないだけじゃない?
デコーダー替えるとか

599:名無しさん@編集中
16/06/05 01:50:41.18 hOp3mDjX.net
Multi2Decでちゃんと調べた?

600:名無しさん@編集中
16/06/05 02:16:25.16 IzddM5B9.net
調べてないけど

601:名無しさん@編集中
16/06/05 18:05:44.70 BBKkKs4n.net
EURO用にさっきネットでWOWOW契約したんだけど
そのカードでpt3で録画しても有料部分が見れないのは仕様なのかな
WOWOWサイトでオンデマンドは見れるからカード番号には問題なさそうだけど
ググっても違法なやり方しか引っかからない…

602:名無しさん@編集中
16/06/05 18:44:52.25 mMQaDIpu.net
>>590
もしかしてWOWOWに契約したb-casを一度もテレビなどで使用していないんじゃない?
たぶん、まずはテレビやレコーダーなどでカードが有効な状態にする必要があると思う
俺も以前にWOWOWに契約していて、PT1で録画していたが、はじめのウチは大丈夫だったのに時間が経ったら見れなくなったことがあった
実は、b-cas本体に放送派から流れてくる何らかの情報が書き込まれ、定期的に変更される
んで、テレビなどにカードが差し込まれていれば自動的に更新されるらしいんだけど、
PC用カードリーダーにはそういった機能がないため更新できず、そのために「時間が経つと見れなくなる」という状況に陥っていた
一度そうなるとテレビに刺しておいても更新されなくなるため、WOWOWのサポートに連絡して、スクランブル解除用手続きをしてもらわないといけない
はじめは、それを警戒して普段はテレビに刺しておいて、録画するときにはカードを取り替える、といった使い方をしていたけど
あまりにも面倒でミスも多発するので、結局WOWOW自体あきらめちゃったよ

603:名無しさん@編集中
16/06/05 19:41:53.10 BBKkKs4n.net
>>591
なるほどありがとう
今録画中なんで後で試してみる
しかし定期的に更新信号拾わないといけないのはめんどくさいな
EUROの後は映画撮れるだけとって7月いっぱいで解約かな

604:名無しさん@編集中
16/06/05 19:45:11.69 MP6CqVnO.net
不正対策やからしゃあない。
解除の手続きはWOWOWのHPから出来るで。

605:名無しさん@編集中
16/06/05 20:22:11.72 xzW1/9vB.net
>>590-593
定期的にテレビに刺さなきゃダメなんてめんどくさすぎてやってられないでしょ
ちゃんとPCだけで完結させる事はできるよ
具体的には、PC側で使うソフトでEMM処理を行うように設定するだけ
当然カードリーダーにアクセスできるソフトで設定する必要がある
例えば、TVTest0.8.2なら設定→一般のところにある
TVTest0.9.0-dev(厳密にはCASProcessor.tvtpだけど)なら設定→TSプロセッサー→CASProcessorのプロパティにある
古いのはどうだったか忘れたけど、多分どっかにあったと思う
録画ソフトではまたそれぞれ違う
大体のソフトではスクランブル解除のついでに処理してるから、あんまり詳しく書かれてない事が多いけど、
ちゃんと設定すればEDCBでもptTimerでも処理できるよ

606:名無しさん@編集中
16/06/05 20:37:34.82 GZn2Il9m.net
ライザーカードってトラブルの元?

607:名無しさん@編集中
16/06/05 20:47:26.92 mMQaDIpu.net
>>594
なんてこった
あの当時にこのスレででも質問しておけばよかった
ありがとう

608:名無しさん@編集中
16/06/06 02:31:21.18 jCwt/tNX.net
やわ・・・いやなんでもない・・・

609:名無しさん@編集中
16/06/06 06:15:18.89 Xnr/65Cl.net
>>595
>>584みたいなのは仕様外な製品だからトラブルの元。
トラブル起きたときに自分で解決できる人じゃなきゃ使うもんじゃない。

610:名無しさん@編集中
16/06/07 09:06:22.33 defCTYym.net
PT3+TVTest+EpgDataCap_Bonを使用しています
EpgDataCap_Bonの録画中にViewボタンを押しても視聴できません・・・
コマンドライン引数は
/d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234
としていますが、これが間違っているのでしょうか?
Win7 SP1 64bit mem8GB C2D E8400

611:名無しさん@編集中
16/06/07 10:34:42.43 PBqRnBOY.net
ちょうど俺も今そのへんで躓いているわ
TVTestとEDCBのverをきちんと書いたほうが誰か答えてくれる人が出てくる可能性あると思う
俺の前の環境(TVTest0.9.0+EDCBxtne6f版)では
EDCBの設定→ネットワーク設定タブのUDP送信先一覧に127.0.0.1:1234があることを確認し、外部アプリケーション設定タブで
使用exeパスがTVTestのパス
コマンドラインオプションは/d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234
で、録画準備段階になってEDCBが立ち上がってViewボタンを押すと録画しながら視聴できてたよ
Viewボタンの横のUDPにチェックが入っていないとか、TVTestと同じフォルダにBonDriver_UDP.dllがそもそも放り込んでいないとかどうだろうか
俺も正直全然よくわかっていないので話半分、参考程度にしてくれ長文スマソ

612:名無しさん@編集中
16/06/07 13:53:37.74 defCTYym.net
ありがとうございます
>>Viewボタンの横のUDPにチェックが入っていないとか、TVTestと同じフォルダにBonDriver_UDP.dllがそもそも放り込んでいないとかどうだろうか
両方OKでした
ただ、EDCBの設定→ネットワーク設定タブというのが見当たりません・・・
バージョンは、EDCBが0.10.66.0で、TVTestが0.7.23です

613:名無しさん@編集中
16/06/07 19:40:06.10 PBqRnBOY.net
EpgTimer.exeの設定項目を見ていないか?
EpgDataCap_Bon.exeの設定項目だと見逃すようなところにはないように思うが
EpgDataCap_Bon.exeを起動、右上の設定ボタンを押す→新たに設定ウィンドウが立ち上がる→「サービス表示設定」と「外部アプリケーション設定」の間に「ネットワーク設定」があるはずだが

614:名無しさん@編集中
16/06/07 21:08:33.28 b3juJ9jT.net
>>599
録画で使用中のBonDriver(0)と同じBonDriver(0)で視聴しようとしているとか?
録画で使用中のBonDriver(0)とは違うBonDriver(1)で視聴しないと見れないよ。

615:名無しさん@編集中
16/06/08 09:19:02.29 80WT+nl1.net
>>602
ありがとうございます。おっしゃるとおりでした。
ただ、ViewボタンでTVTestが起動するようにはなりましたが、
前回視聴したチャンネルが開いてしまいます。
録画中のチャンネルを視聴したいのですが、
(チャンネルかえればいいだけ、といわれればそれまでですが・・)
これはもともとそういうものなのでしょうか?

616:名無しさん@編集中
16/06/08 09:36:21.69 6n1SGPCG.net
EpgDataCap_Bon.exeのUDPにチェック入れた?
俺が躓いた時はUDP関係の設定を片っ端から洗ったら何とかなったんだが

617:名無しさん@編集中
16/06/08 10:15:42.19 80WT+nl1.net
UDPのチェックは入っていますが、ダメですね・・

618:名無しさん@編集中
16/06/08 16:00:41.91 CbZkRlFe.net
EpgTimerでBSプレミアムが予約できない、同時間帯には他に予約はなくS0もS1も空いているはずなのに使用予定チューナータブで確認するとチューナー不足に割り当てられている
TvTestでの視聴は問題ないのですが
このままだとさくらちゃんに間に合わななななななな

619:名無しさん@編集中
16/06/08 16:20:20.18 LRFThF9i.net
俺の場合はChSet5.txtからBSプレミアムの設定が消えていた

620:名無しさん@編集中
16/06/08 17:22:52.92 rpuWZsAX.net
>>608
前に録画出来てたマシンから
BonDriver_PT3-S0(PT3 ISDB-S (0) ).ChSet4.txt
BonDriver_PT3-S0(PT3 ISDB-S (1) ).ChSet4.txt
ChSet5.txt
移植してきてなんとかチューナー不足から逃げ切ってくれたみたい、環境違うからまだ色々と手直し必要だろうけど・・
ヒントありがとうございました

621:名無しさん@編集中
16/06/08 18:10:18.14 8VlRCWHY.net
>>604
TVTest.exeの設定で、一般タブの「デフォルトのBonDriver」
BonDriver設定タブの「BonDriver」「初期チャンネル」
あたりかな?詳しくはわからんが

622:名無しさん@編集中
16/06/09 05:54:52.96 jsvpmb7q.net
私も「初期チャンネル」かなと思って
いろいろ試したのですが、変化なしでした。

623:名無しさん@編集中
16/06/10 19:11:24.42 dlYERlmx.net
View押して起動したTVTestの左下にUDP/IPv4と表示されてる?

624:名無しさん@編集中
16/06/11 08:58:41.18 BedIg477.net
いえ、表示されてないです

625:名無しさん@編集中
16/06/11 16:06:56.27 RI7LF/LP.net
>>613
BonDriver_UDP.dll がまずいと思う
例えば、TVTest.exeは64ビット版だが BonDriver_UDP.dll が32ビット版とか
BonDriver_UDP.dllで使用してるランタイムがインストールされてないとか

626:名無しさん@編集中
16/06/12 20:43:21.78 P1IPFLdP.net
>>614
32bitの環境で使っていたものを64bitでそのまま使っているので、
たぶん、それが原因だと思います。
かなり原因がしぼりこめたので助かりました。
ありがとうございます。

627:名無しさん@編集中
16/06/13 05:01:52.95 Ew1xRfY3.net
EDCBのネットワーク設定すら知らないつーから新規かと思ったらこういうオチ

628:名無しさん@編集中
16/06/16 12:50:27.12 PCbjuAxR.net
初歩的ですまんけど、絶対録画ミスりたくない時って同時録画しない方がいいの?
気にしないで適当に予約しまくってても関係ない?

629:名無しさん@編集中
16/06/16 13:05:01.61 ngOKMGYp.net
>>617
同時録画可能な上限を越えてなければ大丈夫。
何個も被るなら録画優先度の設定気を付けるとか。

630:名無しさん@編集中
16/06/16 13:20:07.44 PCbjuAxR.net
>>618
返事ありがとうございます!安心しました
4個かぶったら優先度設定しようと思います

631:名無しさん@編集中
16/06/16 23:34:32.25 JEHTWT11.net
今さらながら中古PT2を買いました。
ところが大バカなことに、有ると思っていたPCIスロットが無い、、、
そこでダメ元でPCIe-PCI変換カードを購入。(1500円)
無理に下駄を履かせたのでチューナー1にしかアンテナを繋げません。
sample.exeでスキャンするとチューナ番号1の方には正常に感度が有ります。
ですが、TVTestではチューナー0しか見ないのかスキャンが通りません。
チューナー1を選択する方法って有りますか?
(多分PCIe延長ケーブルで引き出せば使えそうですが、できればこのままで。)

632:名無しさん@編集中
16/06/16 23:52:43.83 O+JyqDyN.net
BonDriver_PT-T1.dll、BonDriver_PT-S1.dllにすればいいのでは?

633:名無しさん@編集中
16/06/17 00:03:18.81 5XembChd.net
なんでアンテナ繋げないの?

634:619
16/06/17 00:21:50.02 WwG3virN.net
>>621
BonDriver_PT-T1.dll、BonDriver_PT-S1.dllというdllは存在しませんよね?
どこかを書き換えるのでしょうか?
>>622
下駄を履かせてるので背面パネルからはS1とT1だけが見えている状態です。
あ、それからBonDriver_PT-ST.ini見るとLNB電源が0になってました。
sample.exeの設定が反映される訳ではないのですね。
UseLNB=1にして保存しようとしたら拒否されました。
いろいろすみません。

635:名無しさん@編集中
16/06/17 00:57:09.21 WwG3virN.net
>>621
できました!
BonDriver_PT-S.dllをコピーしてS0とS1にリネームするのですね。
その後、設定画面でS1を指定しました。
(LNB設定の方はメモ帳を管理者権限で開いて書き換えできました。)
ありがとうございました!

636:名無しさん@編集中
16/06/19 10:41:37.32 OwrrYbke.net
PT3、TVTest、EDCBを使っています
この環境で、ビットレートや解像度をさげたりして
録画することはできないんでしょうか?

637:名無しさん@編集中
16/06/19 11:04:35.90 /F68HdZ5.net
ピクセラとかのチューナーなら出来るけどそういう問題ではないんだよな

638:名無しさん@編集中
16/06/19 11:13:49.74 OwrrYbke.net
PT3でできればいいんですけどね・・・
そのままだと、いかんせん、ファイルサイズがでかすぎる

639:名無しさん@編集中
16/06/19 11:17:38.15 bzHOxFYP.net
>>627
てかHDD位買えば?

640:名無しさん@編集中
16/06/19 15:29:49.80 THF4Xorg.net
>>627
自動エンコとかで検索してみては

641:名無しさん@編集中
16/06/19 15:47:48.59 6vYGo5CJ.net
>>627
確かにいつ見るか分からんけど取り敢えず録画しとこと思うとデカいな、エンコもイチイチ面倒だし

642:名無しさん@編集中
16/06/19 20:55:33.56 1oSZrjGw.net
結論としては、PT3ではできない。HDD買え。
金がないなら、こまめにエンコしろってことですね。
だけど、PT3で低ビットレートで録画したいっていう
需要がなさそうなのが、ちょっと不思議・・・
できたら、すごい便利だと思うけど

643:名無しさん@編集中
16/06/19 21:09:52.65 AwB90LiC.net
リアルタイムエンコのWrite_AVIVO 出力PlugInというのがあるけど、使用者はほとんどいないと思われます

644:名無しさん@編集中
16/06/19 23:04:33.91 GCkNWp8k.net
>>631
日本はそれが自由に出来ない国なんだが、そこんところ理解してる?
需要だとか便利だとかそういう問題じゃないんだよ

645:名無しさん@編集中
16/06/19 23:16:04.72 wWbnqagv.net
>>631
できたら便利だと思うならそういうソフトを自分で作ればいいよ。
エンコードするしないに`PT3そのものは一切関与しない。やるのはソフトウェア。

646:オさん@編集中
16/06/19 23:36:44.81 y9JHEG9A.net
EDCBでBSの自動録画設定(キーワード)ってできなくて個別に録画設定しないといけないんだけど、おま環ですか?

647:名無しさん@編集中
16/06/19 23:44:18.68 cyp+vRiQ.net
>>635
Google日本語入力使うと番組の検索関連に不具合出るけどそれじゃねえの?

648:名無しさん@編集中
16/06/20 11:52:15.71 Ag7lg2ds.net
>>636
ありがとう
できました

649:名無しさん@編集中
16/06/20 21:03:48.70 7hWQ16P1.net
4TBで観て要らんなら消す使い方したら、容量不足しないと思うが。おまおれな環境になるんかな。

650:名無しさん@編集中
16/06/21 16:40:33.19 Kusexd8J.net
PC組み直すついでにwin7から放置してたwin8.1にしようと思うのですがwindows10みたいに予約録画でドロップするなど不具合ってありますか?
予約録画はpttimerを予定しています

651:名無しさん@編集中
16/06/21 16:45:08.49 w5pluN9W.net
>>639
俺8.1で使ってるけど大丈夫

652:名無しさん@編集中
16/06/21 16:52:14.34 Kusexd8J.net
>>639
ありがとうございます
パーツ届いたら早速win8.1インストールしようと思います

653:名無しさん@編集中
16/06/25 15:01:13.01 regVC3lb.net
Windows10でもTVtest.RecTask,tvrockでチャンネルを現在の放送波に
合わせれば問題ないよ。ptTimerでも問題はないのでお好みでどうぞ。

654:名無しさん@編集中
16/06/27 14:09:12.62 8CcB2Zfc.net
TVTestのD/E/Sのうち、Sの値が録画ボタンを押した時に0のままの時もあれば1000を超える時もあるんですが
録画中に増えたりしなければ気にしないでいいですか? なんか数字が大きいと気持ち悪くて何度も押しなおしたりしてるんだけど

655:名無しさん@編集中
16/06/27 14:47:50.14 glx5EEjE.net
>>643
録画したのが正常なら気にしなくても良いよ

656:名無しさん@編集中
16/06/27 16:21:02.55 MSQRcFPd.net
>>643
スクランブル解除エラーだから一部カクッとなってるかも知れないけど重要なシーンじゃなければ放置かなあ

657:名無しさん@編集中
16/06/27 19:28:21.62 ZhuHhhs4.net
>644 >645
ありがと、安心しました
もしかして音がズレたりしてるんじゃないかなどと思ってたもんで

658:名無しさん@編集中
16/06/27 22:11:26.63 sHT8Qi2Q.net
チャンネル切り替え後とか、一時的に発生したドロップやスクランブルエラーとかで問題なければ自動的にカウントクリアにするオプションがTVTestにあるよ

659:名無しさん@編集中
16/06/28 02:26:48.38 1hP3od5D.net
カードの接触悪いだけかも

660:名無しさん@編集中
16/06/28 11:51:42.54 LKkd1z6C.net
バカな質問ですまん
win8.1でvirtualboxを使ってます。
ゲストosにubuntuを入れてPT3を使おうと思ったけどチューナーを認識しません。
やはり認識させるのは無理ですか?

661:名無しさん@編集中
16/06/29 18:26:02.45 QZURkqYY.net
PCIパススルー VT-d IOMMUあたりでググると無理と言い切ってもいいと思う
ゲストlinuxで録画するのってあまり利点が見えないけど

662:648
16/06/29 20:52:29.40 +3+Uk6as.net
>>650
ありがとうございます
素直にSSDにubuntuをインストールします

663:名無しさん@編集中
16/07/07 20:35:10.87 TORA4XZW.net
PT3でLNBを15vに変更してもう一度設定画面を開くとオフになっているのですが設定確認するには他の方法ありますか?

664:名無しさん@編集中
16/07/07 23:17:53.12 PP1+CnHM.net
ペロッ・・・  うむっ これは15Vッ!

665:名無しさん@編集中
16/07/08 10:36:33.85 RzVH4g+p.net
PT3関連の入ってるフォルダをC:\ルートに移動させてみたら
多分、管理者権限がないと書き換えられないところに設定ファイルがあるのだろう

666:名無しさん@編集中
16/07/08 12:02:37.90 Zg5QAug3.net
Program Filesの中は鬼門

667:名無しさん@編集中
16/07/08 12:49:42.36 ruiAxJl5.net
PT3+spinel+EDCBで運用しています
BS番組録画時に発生するのですが、冒頭1分辺りから動画が乱れ数分後まで飛ばされてから正常に録画されるといった症状に悩まされています
地上波では再現されず、ケーブルの差し替え等行いましたが改善されません
既知の問題でしょうか?
それともハードウェアないしソフトウェア的な問題でしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします

668:名無しさん@編集中
16/07/08 12:56:21.54 pXZkEuc2.net
>>656
いっぺんtvtestでBS録画してみること。
これでハードかソフトの切り分けできる。

669:名無しさん@編集中
16/07/08 12:57:14.82 pXZkEuc2.net
>>657
tvtestはspinelなしでな。

670:名無しさん@編集中
16/07/08 15:39:33.14 tJn9HEzS.net
>>656
> PT3+spinel+EDCBで運用しています
     ↑↑
これを外して試せよ

671:名無しさん@編集中
16/07/08 16:07:10.97 ruiAxJl5.net
>>658
>>659
ご助言ありがとうございます、実験していたためお礼が遅くなりました
tvtestでspinelなしで試したところ問題なく録画されていました
念のためspinelを利用してtvtestで録画しましたがこれも問題なく録画されていました
もっともいつもの様にspinelを利用しEDCBで録画予約し20分くらいでキャンセルして録画を確認してみるとこれも問題ありませんでした
上記はいずれも15分から20分くらいの試し録画でしたので、おおよそ1時間以上の番組を録画する場合に問題(スキップ)が発生するようです
対策としては、録画開始時間を現在より前倒し問題(スキップ)が生じる時期(録画開始後1分前後)を番組中よりも意図的に早い段階(CM中とか)にもっていくといったことを行いたいと思います
繰り返しになりますが、>>658さん>>659さんありがとうございました

672:名無しさん@編集中
16/07/09 15:54:21.91 6ZAqBAVt.net
PT3をEDCBで録画してTVでDLNA経由でレコーダーみたいしてみていますが
番組説明とか表示できるようには出来ないのでしょうか?
番組情報出力はできますけど・・動画を再生または選択中に表示できないかと・・・

673:名無しさん@編集中
16/07/10 01:46:00.76 XpTv2kWk.net
>>661
テレビのメーカーに要望出してください。PT3とは関係ないです。

674:名無しさん@編集中
16/07/12 00:14:53.26 3lGVcJfY.net
すいません、質問させていただきます。
現在下記の内容で主にhls(recpt1のhttp配信)を試験運用しているのですが、特定の条件でrecpt1のhttpが落ちます。
内容
http配信を始め10分ほど放置するとモニタが消灯、ほどなくrecpt1デーモンが落ちる。
ただし端末を使い続けていると問題なく動作を続ける。
% setterm -blank 0 -powersave off -powerdown 0
等も試したのですが、効果が見られない。といった状況です。
何かわかる方がおられればご教授いただきたいのですが・・・・
よろしくお願いいたします。

OS
Archlinux
Syu済み
X11は入れずCLIで使用してます
カーネル
Linux HostName 4.6.3-1-ARCH #SMP PREEMPT Fri Jun 24 21:19:13 CEST 2016 x86_64 GNU/linux

マザーボード
ASUS H170M-PLUS
CPU
Intel Core i7-6700T 2.80GHz
メモリ
DDR4 32GB
SSD
SanDisk SDSSDA240G FwRev=Z2200RL x1
B-CASカードリーダ
Identive CLOUD 2700 R Smart Card Reader [CCID Interface] x1
チューナー
PT3 Rev.A 12.04.24 x2 Windowsでファームはver.4にアップデート済み
PT3ドライバ
組み込みDVBモジュールを切って本家最新版にhttpサーバパッチ適用・手動インストール

675:名無しさん@編集中
16/07/12 00:46:05.33 3lGVcJfY.net
662です
すいません事故解決しました・・・・
setterm blank 0 -powersave off powerdown 0 て書いてました
blank -0で解決しました・・・・
アンテナケーブルで吊ってきます

676:名無しさん@編集中
16/07/12 16:29:11.08 JLIitiln.net
Softcas使いたいんだけど
なんか怖い

677:名無しさん@編集中
16/07/12 16:45:20.11 JexBsHTt.net
使うと禿げるよ

678:名無しさん@編集中
16/07/12 18:08:13.82 6adL+xma.net
禿げたのはSoftcasのせいか
訴えてやる

679:名無しさん@編集中
16/07/12 21:46:48.81 dcOC8rrr.net
Windows10 にアップグレードしたら、TVTESTの1つ目の起動のみ
タスクバーのアイコン上にマウスを乗せると表示される
小さなウインドウ(ライブサムネイル)が写らなくなりました…。
PT3を2枚挿しで使っており、地デジ/BS 特に関係なく、
1つ目に起動したもののみ写りません。
同じ事象の方や直し方がわかる人いましたらご教示頂けないでしょうか…。

680:667
16/07/13 21:55:08.82 gd6s88s0.net
自己解決。
PT3Ctrl が悪いのかな?って思って、PT3Ctrl_r4mod に変えたけど変わらず、
ただその後、デコーダーに使ってた DScaler を別のものに変えたら治った。
変更先のデコーダーはアレ。

681:名無しさん@編集中
16/07/15 13:47:24.49 .net
>>663
Chukasaとかおすすめかも

682:名無しさん@編集中
16/07/15 19:45:36.50 ypHZavOm.net
さぁ、Windows8.1にRX480入れてみたけどFluid動作イマイチなので
Windows10にアップグレードするぞ。
どうなるやら。

683:名無しさん@編集中
16/07/16 17:34:59.98 /rDhB4lM.net
DTV-DVD に変えたら、TVTEST起動したまま、モニタが省電力になると、TVTESTが固まります。
モニタの省電力設定をなくせばいいとは思いますが、それ以外で回避方法はありますでしょうか?
OS:Windows10 pro 64bit
マザーボード:ASUSTeK H87M-PRO
CPU:Intel CPU Core i5 4570S
メモリ:DDR3 32GB
PT3:バージョン 4.0 (2枚差し)
TVTEST:ver.0.7.23 (x86)
bin_PT3-ST_00_4.zip と PT3Ctrl_r4mod を使用。
モニタはテレビを HDMI接続でモニタとして使用してます。
TVTEST をつけたまま、テレビの電源を切ってもフリーズせず、
モニタの省電力機能でテレビが消えた時のみフリーズします。

684:名無しさん@編集中
16/07/16 18:51:04.59 rnIq59qT.net
>>671
動作イマイチという表現は具体性を欠いていてよくわからんしこのスレで続ける話でもないが
たぶんwindows10にしたってかわらないんじゃないかな

685:名無しさん@編集中
16/07/16 19:32:12.76 FD5CRvr/.net
>>673
Win10にしてFluidの効きが改善したよ。
RX480が8.1をターゲットにしていないのはドライバの提供具合からも明らかだったし。
OSまっさら効果の方が大きい気もするがw

686:名無しさん@編集中
16/07/16 20:41:27.35 7oWpMQbH.net
すいません、PT3を2枚差しで、地デジ4チャンネル同時録画
する手段って何かありましたでしょうか。
久々に起動したので仕様の記憶が曖昧なんですが、確か昔
地デジを3チャン以上録画してた気がするんですが、気の
せいでしょうか。

687:名無しさん@編集中
16/07/16 21:58:19.89 ljCO6EPp.net
カード一枚でNHK sd x2 MX sd x2 CSトラポンまるごと ND4か6か8か16か22どれか2つの組み合わせで12ch
二枚で地上8ch CSもいれて36ch録画できるよ

688:名無しさん@編集中
16/07/16 21:59:36.64 ljCO6EPp.net
ちがう32ch

689:名無しさん@編集中
16/07/16 22:08:34.12 7oWpMQbH.net
ありがとうございます!!完全に思い出しました!!
config.jsonでpt3video4~7まで書き込んだらいけました!!
てかこれ同時4ちゃん録画じゃなくて同時8ちゃん録画
だったんですね!!
こんなに性能低かったっけとびっくりしていましたが、
今はこんなに性能高かったっけとびっくりしています!!あざす!!

690:671
16/07/18 10:39:18.09 6hOwEwqO.net
いろいろアップデートしてたら、再発しなくなった気がする。。。
Intel_HDグラフィックドライバ、マザーボード、Realtek_Audio(ASUSのページから)
あたりをアップデートした。
他の人で同様の人がいたら参考になったら幸いです。

691:名無しさん@編集中
16/07/18 16:27:53.83 mWunhe7V.net
クリム○ンとか
他でもう十分儲けてるくせに
なんでこっちにまで押し寄せて来るんだよ

692:名無しさん@編集中
16/07/18 16:30:19.54 mWunhe7V.net
すまん誤爆だ

693:名無しさん@編集中
16/07/18 17:50:55.96 kb+w/9MP.net
同人厨乙w

694:名無しさん@編集中
16/07/19 15:14:37.44 qE31XNmQ.net
PT3CTRL.exe がAVGで反応しやがる
アンチウィルス会社って馬鹿だろw

695:名無しさん@編集中
16/07/19 18:28:46.68 CVXL7kXI.net
そんなの入れてるお前が馬鹿なんだよ

696:名無しさん@編集中
16/07/19 20:44:32.39 gTgdlj5K.net
録画専用機にはアンチウイルスソフトは不要!

697:名無しさん@編集中
16/07/20 07:41:53.11 uzcA19Db.net
>>684
何がいいか教えて

698:名無しさん@編集中
16/07/20 13:37:01.47 hogUaRlK.net
【型番】PT2・Rev.B × 1
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-400.exe
【SDK】PT1-PT2-SDK-400.exe
【OS】win7Pro(x64)・SP1
【M/B】P8H77-V
【CPU】Corei5-3550
【GPU】Intel HD Graphics 2500
【SSD】シリコンパワー2.5インチ 240GB (SP240GBSS3S55S25) × 1
【メモリ】ADATA DDR3 U-DIMM (1600) 4GB(512x8) (AD3U1600W4G11-R) × 4
【電源】80+SILVER ATX電源「RAIDER」650W (RA-650)
【カードリーダ】ジェムアルト製 PC Twin リーダ
【MPEG-2デコーダ】ffdshow video decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)(up0305).zip
【使用ソフトウェア】TVTest 0.9.0.0(x64)、TvRock09u2(x86)、RecTast0.1.4.0、PTCtrl.exe0.1.0.0、RecTaskCentre.exe0.1.4.0、TvtPlay.tvtp、TVTestRemocon_130509.zip(AndroidRemocon.tvtpのTimeStamp2012/09/15 22:42:00)
【質問】TVTestRemoconのAndroidRemocon.tvtpをTVTest/Pluginsに置いてもTVTestのメニュー>プラグインの一覧に表示されないで困ってます。TVTestRemoconはx86のTVTest専用なのでしょうか?AndroidRemocon.tvtpが古いのでしょうか?何かヒントください。

699:名無しさん@編集中
16/07/20 15:22:33.88 Bvbky9Ds.net
x86のプラグインなのだからx86のソフトで使おう

700:686
16/07/20 18:09:58.61 hogUaRlK.net
>>688
配布サイト見てもぱっと見32bit専用という記述が見つからずTVTest再構築を躊躇してましたがお陰で踏ん切りがつきました。
TVTestを32bit版に変えたらひとまず動作まで漕ぎ着ける事が出来ました。ご教示ありがとうございました。

701:名無しさん@編集中
16/07/20 23:33:51.18 GI1HfeDq.net
ものすごく基本的な質問で申し訳ないんですが、
録画サーバーのHDD内にあるTSファイルを、メインPC
のTVtestでsamba経由で再生した場合、録画サーバー
のCPUやメモリには負担が掛かるんでしょうか?
システムモニター(録画サーバーはubuntu)を見ても
特に主だって使用率が上がる形跡はなく、よくわかり
ませんでした。

702:名無しさん@編集中
16/07/21 02:29:16.01 vPuywdZh.net
なにを気にしてるのか知らんけど、負荷0はありえない。元のスペックによるが少しはかかってる。

703:名無しさん@編集中
16/07/21 08:10:10.39 +oscgL1z.net
>>691
ありがとうございます。
録画サーバーは常時起動状態なので、あまり負荷はかけたく無いと思いまして。
再生に大きく負荷が掛かるのあれば、メインpcにファイルを移動してから
再生した方が良いのかと思いますが、時間も手間も掛かるので、
問題がなければ今の運用のままにしたいと思っています。
取り敢えずシステムモニターの波形を見る限りでは、ファイル再生時に
少し使用率が上がる程度で、運用上問題無いのかなと思っています。

704:名無しさん@編集中
16/07/21 08:19:38.62 WbT3+Aqk.net
録画中に再生みるとしていいよ

705:名無しさん@編集中
16/07/21 10:35:28.13 rXmFhiEo.net
CPUやメモリよりディスクIOの方が気になるな

706:名無しさん@編集中
16/07/21 22:31:04.28 RxGA3T8t.net
前に検証したけど、64bitを使う意味は殆ど無い速くなっても0.1秒以下だよ
デコーダーの選択肢を狭めるだけ

707:名無しさん@編集中
16/07/21 23:50:13.50 vPuywdZh.net
>>694
1TSのレートはどんなに高くても今のところ3MB/sがせいぜい。
これがちょっとやそっと多重になっても、負荷がうんたら叫ぶほどのことにはならん。

708:名無しさん@編集中
16/07/23 10:06:58.35 Sg+SPLuO.net
【アンテナ】CATVバススルー
【型番】PT3
【ドライバ】PT3-Driver-400.exe
【SDK】PT3-SDK-400.exe
【OS】Windows10 pro 64
【M/B】ASRock A88M-G
【CPU】A10-7870K
【HDD】HG5d 256 HGST 2T 東芝3T
【メモリ】4GB×2
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】マイクロソフト
【BonDriver】BonDriver_PT3(お試し人柱版4+小改修)_
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23 TvRock09u2 TvRockOnTVTest_9.1r2 RecTask_0.1.4.edit-20120818
【症状】
特定のチャンネルのみRockの録画中にスクランブルエラー 地方のフジテレビ BSイレブン フジ181
時間経過で増加してる様子
RecTaskから録画中のTVTestをみるとSは増えていってる
ファイルは再生専用のスクランブル解除なしのTVTest TvtPlayで問題なく見れる
【経緯】
CPU マザーを買って10にした 
【やった事】
カードリーダー掃除 ドライバ入れ直し BCAS入れ替え
PT3の掃除 マザーのさす位置をかえた 壁からPT3の線を入れ替えた
ソフトはzipからやりなおした
[16/07/23 03:30:00 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x500, Total=3618, Drop=0, Scrambling=3618
[16/07/23 03:30:00 0.9u2]:[T3]番組「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤドライ! 第3話」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=16.07, Bitrate=19.0Mbps,
Drop=0, Scrambling=3618, BcTimeDiff=-4.23sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=10.04%, FreeMem=3538MBytes, DiskFree=69.99%.
[16/07/23 02:59:50 0.9u2]:[T3]番組「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤドライ! 第3話」 録画開始 Card=OK, Error=516, Sig=15.97, Bitrate=17.6Mbps,
Drop=0, Scrambling=1159, BcTimeDiff=-4.26sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=5.99%, FreeMem=4399MBytes, DiskFree=70.20%.
BS11のログです
実害はないのですがログがエラーだらけになります

709:名無しさん@編集中
16/07/23 11:42:57.99 V9EMssuE.net
俺もバス停でスルーされることあるわ

710:名無しさん@編集中
16/07/23 13:25:28.50 m83Kuo6x.net
映像・音声以外のエラーなんて気にしてないな。

711:名無しさん@編集中
16/07/23 16:04:56.96 KF2v/AQx.net
プレ糞みたいなエラーパターンだな
PT3でまとまったスクランブル解除エラーなんてお目に掛かったことないな

712:名無しさん@編集中
16/07/24 00:43:05.81 Eub1OEZp.net
OS Win8.1Pro(Win10でも同一症状)
マザーボード 劇画 J1900N-D3V
メモリ PC3L 12800-4G
キャプチャボード PT1
ソフト ptTimer
休止状態から復帰した際にデバイスのオープンに失敗する
再起動すると正常に認識、正常に起動するが何度か休止録画を使用すると
デバイスのオープンに失敗して、以降は再起動するまで休止状態から復帰しても
録画ができない、番組表の更新・取得もできない
デバイスのオープンに失敗した際はTVtestでの視聴も当然できない
PCを再起動すればその後は問題なし
OSの再インスコ、デバイスマネージャーからPCIeの省電力設定無効
を試すも改善せず、かれこれ3ヶ月ほど経つ
同じような症状を経験されて、何かの設定で改善された方います?

713:名無しさん@編集中
16/07/24 02:17:57.59 RTewYhkB.net
>>701
ドライブの構成が判らないけど、その環境で休止までしたいの?
idle状態なら刺しっぱなしのACアダプターの群れより電気食わないような…
10なら高速bootあたりかもだけど、8でもとなると省電力関連、C1程度にしてみるとか(もう試してるか)

714:名無しさん@編集中
16/07/24 03:31:54.13 6u6hDQjd.net
URLリンク(earthsoft.jp)

715:名無しさん@編集中
16/07/24 07:27:55.86 Eub1OEZp.net
あー。。。
ありがとうございます。
702に 該当しそう。。。
701、ありがとうね。。。

716:名無しさん@編集中
16/07/24 15:16:04.13 O9MWh0gB.net
先週Windows10にしたけど録画失敗するなぁ。
同じチャンネルで録画できたり録画できなかったり・・・orz

717:名無しさん@編集中
16/07/24 15:32:28.07 KHTshY+b.net
>>705
スリープ使っているのか?

718:名無しさん@編集中
16/07/24 19:29:26.61 O9MWh0gB.net
>>706
うん。スリープ使ってる。
8.1で全然問題なかったから気にもしていなかったけど10ではマズいの?

719:名無しさん@編集中
16/07/24 20:18:04.82 KHTshY+b.net
>>707
録画PCは基本スリープさせないのよ。

720:名無しさん@編集中
16/07/24 21:52:23.67 PCcU9FDD.net
>>708
えっ、24時間起動させてるの?
スリープと自動復帰させてない?

721:名無しさん@編集中
16/07/24 22:12:20.60 9TkWVNjE.net
Atomとか省電力PCならスリープの必要はないよね
HDDはアクセスがなくなったら数分後に停止する設定にすれば良いし

722:名無しさん@編集中
16/07/24 22:54:31.17 xryXyek4.net
スリープさせるとうまく復帰できないことが過去にあったので24時間起動
この前勢いでwin10にしたから自動アップデートの再起動が心配

723:名無しさん@編集中
16/07/24 23:07:17.66 9TkWVNjE.net
>>711
アップデートは手動にできるよ
URLリンク(serverxyg.xsrv.jp)

724:名無しさん@編集中
16/07/24 23:15:21.74 xryXyek4.net
>>712
後でやってみる

725:名無しさん@編集中
16/07/24 23:22:01.74 Cvfxifrw.net
普通にwin10でスリープ使ってるけど復帰失敗したことないな

726:名無しさん@編集中
16/07/25 00:27:47.51 bNvXlnE2.net
偏見だけど、スリープはメーカー製のPCを買ってきて、メモリや内臓HDDくらいしか増設していない状況くらいじゃないと安心して使えない
特にUSB外付けHDDとかはPCだけじゃなくてUSB側での電源コントロールが必要なので、高確率で安定して機能しなくなる

727:名無しさん@編集中
16/07/25 07:19:54.59 09Hcd3ke.net
スリープからの復帰失敗の理由なんてたぶんUSBがほとんどだと
思うけど、USBハブを通さずにリーダーをつないだら失敗なくなったよ

728:名無しさん@編集中
16/07/25 07:52:34.87 6fDd1U/p.net
>>709
させてるよ
そいつの言うこと真に受けない方がいい

729:名無しさん@編集中
16/07/25 08:00:20.84 scUQHMak.net
つけっぱじゃないと外部から予約とか面倒じゃん。
いちいちスマホでVPN接続してWake on lanとかやるのが面倒です。

730:名無しさん@編集中
16/07/25 08:32:02.61 BzRFhgpG.net
>>718
そんなのやらん奴だって多いだろうよ
自分の使い方がすべてじゃないんだからさ

731:名無しさん@編集中
16/07/25 11:24:53.60 Z9MQ8gbB.net
>>712
これってRS1でも使える手なのかな?

732:名無しさん@編集中
16/07/26 01:53:04.21 /XY9VRM3.net
700・703です
PT2に差し替えましたが、症状再発、なんだかなぁ。
常時起動にするしかないのか
劇画のママンとは相


733:性が悪い



734:名無しさん@編集中
16/07/26 09:14:24.47 Z1kytMEI.net
>>721
そもそもそのPCはPT関係のパーツ外してちゃんとスタンバイ動作してるの?
最小構成でも出来ないなら窓から投げ捨てろ

735:名無しさん@編集中
16/07/26 09:58:07.31 /XY9VRM3.net
>>722
完璧にしてる
休止・スタンバイをやめて予約入れたら
5回目の予約実行時にデバイスオープンエラー発症しやがった
なんだろ

736:名無しさん@編集中
16/07/26 10:22:18.85 PkpIl1hj.net
win7からwin10にしたところ、tvrockで
録画できなくなりました。
tvtestで確認したらbondriverが読めない
エラー発生、1ヶ月後じゃなく
いきなり発生!
ドライバーとSDKをver4に更新したら、
bonのエラーでなくなったけど映らない
win32bitでメモリ4GB CPU初代i3だから
msconfigメモリの0Mbps病じゃない
よなと思いつつ確認すると、なんと
メモリ0になっとった!4095Mに設定
するとあっさり動作
あとは、winupdate止めるだけ。
ちなみに常時起動です。
今週駆け込みで10にする人多いだろう
から参考まで
win10は予約して置けば、来週以降でも
更新できるとか
win10に更新してwin7にもどしても
インストールメディア作っておけば、
以降wim10にできるらしい
ハード構成代えない条件で

737:名無しさん@編集中
16/07/26 12:37:15.44 urbEOV2R.net
俺も最近Win7からWin10に替えたらHDDの所有者?管理者?がおかしくなってて苦労した

738:名無しさん@編集中
16/07/26 21:09:28.88 ozH8mBjG.net
>>723
ptTimerのバージョンは?
俺の録画機もJ1900N-D3VにPT2なんだけど(録画時以外はスリープしてる)、ptTimer 0.5.7の頃はたまーに、
チューナー使ってないのにチューナーの空きが無かったので録画できませんでしたってなる事があった
(一旦それが起きたらそれ以降の録画は全部失敗するようになる)
ptTimer 0.6.3.3に乗りかえてからは全く起きてない
関係ないかもしれないけど、参考までに

739:名無しさん@編集中
16/07/26 23:21:43.95 EfSwwmGc.net
新しいソフトウェアが公開されたけど、更新した方が良い?

740:名無しさん@編集中
16/07/27 01:04:41.51 jalfODwC.net
>>727
Win10使いなら8/4以降の大型アップデート後は必須

741:名無しさん@編集中
16/07/27 01:36:18.38 fRD19olc.net
公開されたPTのドライバダウンロードしたら、ノートン先生が速攻で削除してくれた。
PT2-sample+と旧版PT3update-400のexeに反応してる。

742:名無しさん@編集中
16/07/27 07:26:34.38 Xv4GXxoH.net
署名見たけど、発行元シマンテックじゃん
Nortonもシマンテック製品だよな
自社の署名されたもの信用しないって、自社製品に信頼性ないって自分で言ってるのと変わりなくね?w

743:名無しさん@編集中
16/07/27 13:49:13.26 oGKuRhhH.net
>>729
どうせ、まだ誰も使ってないから(実績が無い)とか言う理由だろ
除外に入れとけ

744:名無しさん@編集中
16/07/27 14:20:33.37 GCZc026k.net
avastのアプデ後にtvtestを勝手に削除されたことを思い出す。

745:名無しさん@編集中
16/07/27 14:35:21.02 GCvnLTxN.net
うちはavastにpt3ctrlやられたな

746:名無しさん@編集中
16/07/27 21:16:47.29 YAKoT/iM.net
windows10無料アップデート期間が終わるから一昨日録画マシンクリーンインストールしたばっかだってのに
こんなギリギリにアップデートかよ

747:名無しさん@編集中
16/07/27 23:27:56.89 6EZWuUx3.net
>>726
どうもです
0.5.7です
0.6.3.3で試してみますね

748:名無しさん@編集中
16/07/28 00:14:05.14 tlAcHV/f.net
>>724
core i シリーズなら 64bit 乗るし、もともと 32bit の人でも
windows10 クリーンインストールで 64bit に移行するのは問題ないから、
せっかくだし 64bit 環境に移行すればいい。

749:名無しさん@編集中
16/07/28 00:17:17.53 tlAcHV/f.net
400.exe と 400+.exe の違いって、SHA-2 でデジタル署名されてるかどうかだけ?

750:名無しさん@編集中
16/07/28 02:33:57.51 t55G7KjW.net
たぶんね

751:名無しさん@編集中
16/07/28 06:31:33.27 XFWnGpB6.net
win7(sp1無し)、winXP(番組表更新時のみLANに繋げる)の場合
適用する必要ありますか?

752:名無しさん@編集中
16/07/28 07:29:22.39 GRDks/9+.net
無し

753:名無しさん@編集中
16/07/28 07:38:45.58 q5+7gCjs.net
XPのほうはLANに繋がるときに同時にネットにも繋がるならやめたほうがいい

754:名無しさん@編集中
16/07/28 08:47:01.70 X0t5PfER.net
ドライバの話が出てるけどこれ入れないとダメなの?
win10だけど上書きすればOK?

755:名無しさん@編集中
16/07/28 08:48:38.99 qwzYR3dY.net
>>742
とりあえず入れとけば
上書きでいいよ

756:名無しさん@編集中
16/07/28 08:54:47.36 X0t5PfER.net
>>743
ドライバ来る前日にWin7からWin10にして苦労したから焦ったよww
ありがとう

757:名無しさん@編集中
16/07/28 12:13:09.01 iGg46Kny.net
>>724
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ハードウェア構成変えたら認証通らなくなるってのは古い情報。
最新アップデートでMSアカウントに紐付けされてパーツまるごと交換してもOKになる。
この情報知らずに「パーツ変えたらダメじゃ意味ねぇ」って理由で10にしてない奴がいたら
さっさとやっておけよ。
もう時間ないからな。

758:名無しさん@編集中
16/07/28 12:47:02.45 t55G7KjW.net
>>745
それ見てアップグレードを決心したんだが
残り一ヶ月切ってからそんな事言われても手持ちのすべてを対応させるのに時間が足りないわ

759:名無しさん@編集中
16/07/28 15:24:09.03 iGg46Kny.net
>>746
とりあえずバックアップやクローンで現環境を保存して10にアプグレ、認証通したら速攻7に戻す。
細かいことはあとでゆっくりやりゃいいでしょ。
ジサカーならそんな手間な作業でもないと思う。
とりあえず必要分だけ10のライセンスをタダ取りしとくのが無難。

760:名無しさん@編集中
16/07/28 19:13:23.47 rnFwWbcZ.net
>>745
これまであんなにうるさかった会社がそんなに何でもかんでもユルユルにするとは思えないけどね
ま、8/2以降を見ましょう

761:名無しさん@編集中
16/07/28 19:32:20.63 pMOA+bf4.net
>>745
それはライターが現時点のユルユル認証環境で試しただけ
MSの公式発表はあくまで
 「無償UPGはハードウェアに紐づけられ、例外はない」
ここからなんら変わってない

762:名無しさん@編集中
16/07/28 19:33:02.34 DSrhL2+r.net
>>748
そもそも海賊版に煩かっただけで、細かい事はゆるゆるだった
DPS版にしろアップグレード版にしろ事実上どのPCにもライセンス移せるような状態だし
厳しかった試しがない

763:名無しさん@編集中
16/07/28 19:35:28.97 pMOA+bf4.net
また、アニバーサリのデジタル認証→アカウント紐づけも 「有償UPG限定」 と
捉えて違和感のないMSの見解だ
8月3日以降の人柱次第で、これ書いたライターの人生は終わる

764:名無しさん@編集中
16/07/28 19:35:54.95 0V4bb34j.net
あと1日か

765:名無しさん@編集中
16/07/28 19:59:37.43 iGg46Kny.net
>>750
つか海賊版の7/8でも10にしたら正規版になっちゃうユルユルっぷりだからなw
これ絶対わざとやってるわ、MSは。
まあ10を見ればわかるとおりビジネスモデルが完全に変わってるから
OS本体でカネとる気はあまりなさそう。
実際MSの収益源ってとっくにWindowsが首位から陥落してるからな。
ただ最初に言ってた"海賊版まで正規版になっちゃう"って公式にやったら炎上しそうだから
撤回しただけだろう。
まあ>>745の記事が間違ってたとしてもやっておいて損はないんじゃね?
特別失うものはないよ、人によって難しいとか時間がないとかあるけどそこがクリアできるなら。
記事が正しければライセンス移行放題のWin10がタダで手に入るだけのこと。

766:名無しさん@編集中
16/07/28 21:45:17.87 t55G7KjW.net
>>753
>>745の記事は自分もInsiderPrevewに登録して、ライセンス移行を実際に確認したから間違いない
こんなことやってたから移行の時間が足りないわけだがw
ただ、それが8/2の正式リリースでも同様なのか
無償アップグレードのライセンス移行は実行できるだけで実はライセンス違反なのでは?とか
そういうのは分からんのね

767:名無しさん@編集中
16/07/28 21:48:39.91 W0c7gHx2.net
>>745
これ、一つ正規ライセンス持ってるのをMSアカウントに紐づけてさえおけば、
その後別のマシンとかに新規インストールしたのをいくらでもライセンス認証
できちゃいそうなんだけど、その辺どうなってるんだろう

768:名無しさん@編集中
16/07/28 21:50:57.79 DSrhL2+r.net
>>755
オフラインならバレなさそうだけど、ネット繋いでたら同じプロダクトキーで複数端末入ってるのがバレそうだけどな

769:名無しさん@編集中
16/07/29 04:04:55.67 MFU4Mclb.net
無料のキーって全部同じだろ

770:名無しさん@編集中
16/07/29 04:26:17.70 xv1t+twg.net
現状、無償アップグレードは共通キーとハードウェア構成だけが
DBに登録されてる
1 ディスプレイ・アダプタ                00010(5)
2 SCSIアダプタ                    00011(5)
3 IDEアダプタ                      0011(4)
4 ネットワーク・アダプタ            1001011000(10)
5 物理メモリの実装量                  101(3)
6 プロセッサ・タイプ                    011(3)
7 プロセッサ・シリアル番号              000000(6)
8 ハードディスク・インターフェイス         1101100(7)
9 ハードディスク・ボリューム・シリアル番号 1001000001(10)
10 CD-ROM/CD-RW/DVD-ROM         0101111(7)
-  ドッキング可能/不可能                  0(1)
-  ハードウェア・ハッシュ・バージョン001          (3)
( )内が判定で使うbit数
全部で64bit、どこまで変わると再アクチかは不明
8月2日以降のアニバーサリー・アップデートで、少なくとも有償版
アップグレードはMSアカウントとの紐づけに変更することが可能
無償版にそれができるかどうか、今のガバガバ認証が7月30日以降も
続くかどうかは不明

771:名無しさん@編集中
16/07/29 04:32:25.88 xv1t+twg.net
ちなみに俺がMS関係者なら、7月30日にドアクローズ
ハード構成変更したら再アクチ不可にして、10を使いたい奴には
製品版を買わせるw

772:名無しさん@編集中
16/07/29 04:50:42.50 fixXp+Ip.net
その程度の頭の持ち主じゃMSに入ることがまず不可能だからw

773:名無しさん@編集中
16/07/29 06:28:33.51 xv1t+twg.net
まあ8月3日以降、徐々に明らかになっていくさ

774:名無しさん@編集中
16/07/29 10:14:31.73 gcHRrYMs.net
>>760
それでWin7や8.1に戻されたのなら意味が無いもんな

775:名無しさん@編集中
16/07/29 10:35:23.53 AFrEmtAL.net
今回のブーストで10のストアでの業績が伸びたら
戦略成功でその後の10の価格は徐々に下げてくんじゃね?

776:名無しさん@編集中
16/07/30 00:47:14.03 MpznkQFl.net
もうMSはOS本体で稼ぐ気はないよ。
URLリンク(japan.zdnet.com)
とっくに収益源はOS販売からクラウドサービスに移行しているから
クラウド完全対応のWin10を普及させるほうがずっと大事。
>>759みたいのは頭ン中Xp時代の爺。

777:名無しさん@編集中
16/07/30 00:49:50.71 lhRBzM71.net
そこまで煽る必要がどこにあるんw

778:名無しさん@編集中
16/07/30 01:03:36.69 64MyvCd6.net
俺ならOSに追加できるアクセサリをPlus!という名前で有料販売するぞ。

779:名無しさん@編集中
16/07/30 08:46:49.84 /yu4LTIk.net
俺なら持ち株全部売ってもう一生仕事しない

780:名無しさん@編集中
16/07/30 14:04:11.96 rQe3ysd+.net
>>724
win7(32)→Win10(32) で使えてたけど、
PT2ドライバ更新したら同じ状況になった。
同じくmsconfigで4095M設定で解決した。
さんくす

781:名無しさん@編集中
16/07/30 21:10:07.53 6K4M0Vn5.net
当方も昨夜win7→Win10 32bitにアップグレードしてすぐPT1に新ドライバとSDK入れたら
0Mbps病っぽい症状になってメモリ上限4095MBにしたら直った。
AMD環境じゃなくasrock B75 pro3-MにCeleron G1610だったけど

782:名無しさん@編集中
16/07/30 21:34:19.39 q1dZD715.net
>>769
64ビット環境じゃないのになる事あるのかよ
マジか

783:名無しさん@編集中
16/08/01 21:09:01.00 3N9XqGrn.net
質問させてください

ずっとwin7で常用していて1カ月ほど前にwin10にアップグレードして使えていました。
今日win10をクリーンインストールして1から構築してみたのですがtvtestの画面真っ暗で地デジ、BS共に映りません。
チャンネルや番組情報は取得できてドロップなども無くただ真っ黒な状態です。

PT3のSDK、ドライバ
Visual C++ 2005 SP1(x86)
Visual C++ 2010 SP1(x86)
.NET Framework 4
.NET Framework 3.5

をインストールしました。
ファイル関係はフォルダごとバックアップしていたので問題ないと思います。
どなたかご教示ください m(_ _)m

784:名無しさん@編集中
16/08/01 21:21:03.38 fiu3Ljye.net
MPEG2のデコーダ入れてないだけじゃね。

785:名無しさん@編集中
16/08/01 21:28:12.37 shUYYxuq.net
>>724
ありがと
たすかった
PC構成も似ていて同じ症状になったわ

786:名無しさん@編集中
16/08/01 21:40:54.97 3N9XqGrn.net
>>772
ありがとうございます。
TVtestのデコーダを指定していたのですが試しにDScalerを入れて指定してみたら映るようになりました。
ただ映像も音声もブツブツと途切れてしまします。

787:名無しさん@編集中
16/08/02 23:51:46.65 BJOEqrq0P
>>771
>>774
拾い物のTVtest0.9.0なら、VisualC++2013(x86/x64)とか入れてみては?

あとはインストールしちゃう
URLリンク(github.com)
>通常の DirectShow フィルタと同様に、regsvr32 でインストールすることも可能であ
  る。

788:名無しさん@編集中
16/08/04 08:23:16.02 xvWfmup7.net
>>774
ffdshowとかTVtestDTVとか試してみては

789:名無しさん@編集中
16/08/04 21:47:37.63 dMl/aKfG.net
>>771
クリーンインストールが原因(Windows DVD プレイヤー削除)
Win7を再インストールしてアニバーサリーでアップグレード

790:名無しさん@編集中
16/08/04 23:23:47.95 X7epYWiI.net
Windows DVDプレーヤーってバックアップする方法ないの?
今後再インストールするときも毎回Win7からやらなきゃだめなん?

791:名無しさん@編集中
16/08/05 07:27:18.60 RAIIuxgn.net
>>778
コマンドラインでインストールできる。

792:名無しさん@編集中
16/08/07 23:59:27.49 BnChcvoC.net
>>726

ありがとう!
一週間ほど様子見てたけど
エラーなし、デバイスエラーにならなくなった
安定している。
本当にありがとう!

793:名無しさん@編集中
16/08/08 02:03:44.69 2Ww2fqev.net
>>774
俺も先日の締め切りにあわせてWin10完全なクリインスコして
(7環境も残してあるマルチブートだから録画や編集はそっちでいいんだが)
10でもテレビ見れるにこしたことはないから日中環境作りやってたが

Win7-64からTVTest,TvRockをコピーして
ぶっちゃけ
PT2-Driver-400.exe
PT1-PT2-SDK-400.exe
PT1-PT2-Sample-64bit-200+.exeでLNB電源をON
DScaler MPEG Filters.exe
これ入れただけでいけた
今回はまだVC++のランタイムなどは一切いれていない
TVTestの設定はこんなかな
 デコーダー デフォルト(DScaler Mpeg2 Video Decoder)
 レンダラ  EVR

別途動画編集するためにBonTsDemux.exeを常用してるが
scstrace.exeをどうたらってエラーが出て使えないから
多分VC++のランタイムを入れろって事なんだろうけど

794:名無しさん@編集中
16/08/08 02:43:40.27 7yZ17AiF.net
PTtimerは、早く卒業してEDCBに乗り換えた方が良いよ便利だから細かい設定も色々出来る

795:名無しさん@編集中
16/08/08 11:31:21.48 qDvvyhGJ.net
>>781
細かくてすまんが、ひとつ勘違いしてそうなんで
> PT1-PT2-Sample-64bit-200+.exeでLNB電源をON
sample.exeのLNB電源設定は、その起動したsample.exe内でしか意味がない
凡ドライバのLNB設定はiniでおこなう(流用だろうからそのまま使えてる)

796:名無しさん@編集中
16/08/08 16:34:04.70 Y0oIcju1.net
>>781
400+.exeじゃなくていいの?

797:名無しさん@編集中
16/08/09 13:15:26.90 5qol/cYS.net
TVTestで視聴してる時に、高校野球とオリンピックの番組だけ狙い撃ちで音声が出ないんですが、原因わかりますでしょうか?

798:名無しさん@編集中
16/08/09 13:53:18.06 /kxotOMZ.net
5.1ch音声の設定でコケてるんじゃない?

799:名無しさん@編集中
16/08/09 15:06:56.84 5qol/cYS.net
>>786
ありがとうございます!!
設定>再生>パススルーで5.1を切ったら音出ました!

800:名無しさん@編集中
16/08/10 11:47:37.04 QLWc6q+J.net
すみません。

Spinel って必ず必要なのでしょうか

801:名無しさん@編集中
16/08/10 11:52:35.22 FEai3Csx.net
必ずしも必要ではありません
別のPCで視聴する場合は必要になることがあります

802:名無しさん@編集中
16/08/10 11:59:32.61 QLWc6q+J.net
ありがとうございます!
1台のpcしか使っていません。

803:名無しさん@編集中
16/08/10 18:57:08.58 b53jzdBq.net
あると幸せになれます

804:名無しさん@編集中
16/08/10 23:55:56.13 w3Ayoz3y.net
>>790
1台しか無くても録画時の排他制御(間違ってTVtestでチャンネル変えて録画失敗を防ぐ)に使えるから導入して損はない

805:名無しさん@編集中
16/08/13 08:54:41.61 uoff71J7.net
PT3のLNB電源についてですが、
チューナーを全てクローズしてもカードからLNBを供給させ続ける方法は何かありますか?
現在はSpinelを使い、非録画中・非視聴中もS1チューナーを掴み続ける事で対処していますが
あまりスマートな方法とは言えず…妙案などあればお願いします。

806:名無しさん@編集中
16/08/13 10:28:08.02 +sLQsTWb.net
外部電源
URLリンク(www.plexshop.jp)

807:名無しさん@編集中
16/08/13 12:33:31.75 +H8BnB7G.net
>>793
何でそんな事ことしたいのか書いたら
いろんな答えが帰ってくるかもしれないし、こないかもしれないよ?

808:名無しさん@編集中
16/08/13 13:01:12.16 H7G9Hdn3.net
>>793
何故LNBを供給させ続けなきゃならんの
他にテレビやチューナーがつながっているなら、そっちから供給すれば

809:名無しさん@編集中
16/08/13 13:12:56.36 +qt8BXun.net
LNB給電はブースター給電部から常時給電が無難なのは常識

810:791
16/08/13 15:15:08.88 uoff71J7.net
>>794-797
おぉ、沢山のレスが!ありがとうございますw
やはり外部供給するのが一般的みたいですね。

2枚のPT3の片方から供給し続けないとならないのは、じっちゃんの遺言などではなく
マネーが無い事と、民生機を持ってない事と、給電式ブースターが無い事と、量販店で買ったコード一体型の2又配器が
赤いテープが張ってある方からしか電力を通さない仕様という糞みたいな理由からです。。。

BonDriverのソースを見る限りPT3Manager.cppの
m_EnumDev[iDevID]->pcDevice->SetLnbPower(PT::Device::LNB_POWER_15V); の後に
m_EnumDev[iDevID]->pcDevice->SetLnbPowerWhenClose(PT::Device::LNB_POWER_15V);
を仕込めば良いのかな~と妄想してたりするんですが、コンパイルってドウヤレバイイノデスカなレベルなのでググりまくりたいと思いますorz

811:名無しさん@編集中
16/08/13 15:39:24.12 +qt8BXun.net
>>798
全端子通電型の分配器位は流石に買えるだろw
家電量販店はボッタクリなので通販で買えばいい

812:名無しさん@編集中
16/08/13 17:00:44.18 dFD131+h.net
外部給電するために何か買うよりは2端子通電の2分配器を買えばいいだけ
地デジ側には給電要らんなら分波器は片側通電のままでいいし
Amazonで探せば送料合わせに買う他のものの方が高いくらいの何百円で有る
調べないとわからん程度でソース弄って不具合が出ないとも限らん

813:791
16/08/13 21:32:33.25 uoff71J7.net
791です。
プラットフォームがありません地獄に陥って、一時諦め掛けたんですが
何とかそれっぽいバイナリが作れました。通電維持もバッチリっす。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
次からは、全端子通電型分配器を買う事を家訓にしたいと思います。多謝!

814:名無しさん@編集中
16/08/13 21:59:24.96 5ueBpI0W.net
ISO800

815:名無しさん@編集中
16/08/14 18:06:51.34 4/5pK69w.net
windows10 pro i5-4460 3.2GHz メモリ16G 64ビット
PT2とPT3の二枚刺し

7の時は四画面出すとカクつくって感じだったのですが、今は一画面で最大化しなくても、
ディスクアクセスがあったりウェブサイトを開く時にカクついて音声もぶつ切れになります。
何か設定を考慮する場所はありますでしょうか。

816:名無しさん@編集中
16/08/14 19:01:05.06 WXC/4xk8.net
とりあえずTVTestのレドメやヘルプ読んだらどうよ

817:名無しさん@編集中
16/08/15 00:56:32.41 PYrnjBYn.net
windows10の1ケ月病とかゆうの今日発生して判明するまで
散々だった

818:名無しさん@編集中
16/08/15 23:52:41.26 P8qnpEv5.net
Chinachuとrecpt1を使ってBSプレミアムを録画したのですが、Windowsに持ってってAvidemuxで編集しようとするとウェザーニュースが読み込まれます
TsSplitterで分離するにはどのオ


819:プションを使えばよいのでしょうか VLCで再生したらBSプレミアムが表示されました



820:名無しさん@編集中
16/08/16 13:08:00.46 qmrilXLl.net
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part65
スレリンク(avi板)

821:名無しさん@編集中
16/08/16 14:40:15.91 qmrilXLl.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.96【TS】(c)2ch.net
スレリンク(avi板)

822:名無しさん@編集中
16/08/16 16:15:12.52 qmrilXLl.net
Windows10 不具合・未対応ソフト報告(まとめ)スレ Part.8 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)

823:名無しさん@編集中
16/08/16 18:13:27.83 qmrilXLl.net
最新ドライバを入れても、ドライバーを認識しなくなった。
今朝までは動いたのに。windows10 アニバーサリー。

824:名無しさん@編集中
16/08/16 18:34:55.85 /V/eYeBZ.net
Win7にしておけば安定なのに結構冒険するんだなぁ。

825:名無しさん@編集中
16/08/16 18:51:26.06 GmStjd9D.net
win10, ubuntu bash もapt-getが固まりすぎて
使いものにならない感じなんだが
まぁ、鯖用途とは真逆だな

826:名無しさん@編集中
16/08/16 19:24:24.85 4rluWuuw.net
元々正式にリリースされてる物じゃないし、レポート送ってやれ。

827:名無しさん@編集中
16/08/16 19:37:18.90 7ieMT73W.net
>>812
え?

828:名無しさん@編集中
16/08/16 20:33:38.81 qmrilXLl.net
>>813
アースソフトに バージョン詳細をレポートしました。

829:名無しさん@編集中
16/08/16 21:05:09.73 GOajwgZP.net
キャプ師ってどうやって高速うpしてるん?
TSMemoryを使うところまではわかるがその後ろだに上げるところどうやってるのか

830:名無しさん@編集中
16/08/16 21:43:19.19 bIjdbjua.net
これってここで聞くこと?w

831:名無しさん@編集中
16/08/16 23:54:14.09 NJ/ZBxXO.net
>>816
そらスクリプトなりプログラム組んでんだろ
手動でやったら狂うわ

832:名無しさん@編集中
16/08/22 02:23:41.88 76p4r4sE.net
PT3導入したんですがリモートで番組予約するやり方を教えていただけますでしょうか?

833:名無しさん@編集中
16/08/22 02:47:58.93 q6SQ7K3Y.net
外出先でということなら
EDCBビルド
MaterialWebUI導入
VPN構築
でできる

834:名無しさん@編集中
16/08/22 05:29:19.14 KzbLcMAh.net
外出先でビルド・導入・構築かと思った

835:名無しさん@編集中
16/08/22 08:26:54.68 RF4CUCii.net
>>821
できないことないがやりたくはないw

836:名無しさん@編集中
16/08/22 10:52:47.60 U8F4/ycX.net
SSHからChinachuインストールかな

837:名無しさん@編集中
16/08/24 09:22:06.57 0fpepkOm.net
>>820
ありがとうございます。
詳しい導入の手順が載ってるサイトありませんか?

838:名無しさん@編集中
16/09/06 15:34:32.19 HSxVfyDz.net
なぜだれもかきこまない

839:名無しさん@編集中
16/09/06 17:44:43.45 lhcIlrd7.net
もう初心者がいなくなったんじゃないのか

840:名無しさん@編集中
16/09/06 18:17:26.20 rQenbMlB.net
バイナリだけじゃネタにもならんよなぁ・・俺も1年ぶりの同窓会気分で来たが、
このスレはお通夜状態だな・・。

841:名無しさん@編集中
16/09/06 20:23:43.10 VTEXj4Qv.net
PT3が発売終了したから初心者来ないんだろうな

842:名無しさん@編集中
16/09/06 20:48:10.92 1taBATwV.net
映らなくなった局がでてきた

843:名無しさん@編集中
16/09/07 07:00:35.90 h6rSBrjd.net
>>829

不正bcas使用者ですね

844:名無しさん@編集中
16/09/07 22:26:56.45 xLDFtEqW.net
Windows10再インストールして、フォルダごと戻したら、以下エラーが出るんだけど。。。
どうしたらいいの?


BonDriverの初期化ができません。
"C:\Program Files (x86)\TVTest\BonDriver\BonDriver_Spinel_PT3-T1.dll" が読み込めません。
エラーコード: 0x45a

Windowsのエラーメッセージ :
ダイナミック リンク ライブラリ (DLL) 初期化ルーチンの実行に失敗しました。

845:名無しさん@編集中
16/09/07 22:40:00.77 LYs2zm8G.net
C:\Program Files (x86)\とは違うところにフォルダを置いたら?
例えばC:\TVTest\とか

846:名無しさん@編集中
16/09/07 22:48:41.14 xLDFtEqW.net
ダメ でした。

これって、TvTest の問題じゃなく。 Windows10 の問題ですよね。

一応、レジストリで”TvTest.exe” など関係ありそうなパスなどを
検索して削除しても同じエラーが出てしまいます。

また、新規に圧縮ファイルから展開して C:\TvTest\ にファイル置いても
まったく同じ症状でした。


どこかに、ゴミがあると思うのですが、どこを消せばいいのでしょう?
Windows 10 はめんどくさい。

847:名無しさん@編集中
16/09/07 22:49:31.72 xLDFtEqW.net
ちなみに、Windows7 のパソコン にフォルダ事、持っていくと
なんの問題もなく開けてしまいます。。。

848:名無しさん@編集中
16/09/07 22:49:59.71 xLDFtEqW.net
助けてください。

849:名無しさん@編集中
16/09/07 22:50:27.13 YcbmjCTh.net
どーせランタイム入れてないオチだろ
VS2005.2008,2010,2013,2015
全部入れとけ

850:名無しさん@編集中
16/09/07 23:53:04.84 QGfF9wuK8
大穴 Spinel.exeが実行中になっていない(サービス登録していない)

851:名無しさん@編集中
16/09/07 23:41:52.90 jEjFZ4k0.net
Windows10だとデフォで.NET Framework 3.5入ってないだろ

852:名無しさん@編集中
16/09/07 23:55:10.18 xLDFtEqW.net
>>838
おおおおおおおお、解決したよ~。。。。。。。。


ありがと~。。。。。。。。。

853:名無しさん@編集中
16/09/08 00:02:38.40 yBVK/m/i.net
ほっこりした

854:名無しさん@編集中
16/09/08 00:54:30.18 WmhO+e0l.net
もっこりした

855:名無しさん@編集中
16/09/08 11:32:12.86 96Wfqa1o.net
ワッフルワッフル

856:名無しさん@編集中
16/09/08 13:05:42.64 /l2dg8Pb.net
TVTestでまずプリセットを読み込んでからBSのチャンネルスキャンをすると
タイムアウトのためチャンネル変更ができません
元あったチャンネルのうち、以下の12チャンネルが検出されませんでした。と表示されます
BSだとBS1,BSプレミアム,BS日テレ,BSフジが受信できないのですが何が問題でしょうか

857:名無しさん@編集中
16/09/08 13:12:28.34 WgWBv0xA.net
>>843
0.723を使ってるからじゃない

858:名無しさん@編集中
16/09/08 20:21:33.41 j3q2g4ro.net
>>843
0.7.23だとBS17をスキップできないからそうなるよ

859:名無しさん@編集中
16/09/08 21:04:15.86 /l2dg8Pb.net
ただいま帰りました

>>844-845
ありがとうございます
ということは0.8.2か0.9.0をビルドする必要があるってことですね

860:名無しさん@編集中
16/09/08 21:39:51.67 WyvYwca9.net
昔も今も0.7.23のまま、何の問題も無いし不都合も無い
つーか随分古い所で躓いてるな、何年前のネタだよ

861:名無しさん@編集中
16/09/08 23:11:14.37 JHkCGMG0.net
>>844の読み方って、0.7.23だから映らないって意味なのか。、
0.723と映らないことは関係ないって意味か、一瞬迷うな。

素直に読めば後者だが。

862:名無しさん@編集中
16/09/09 02:09:58.31 saWf+ZEp.net
PT2でver1511から1607にアップデートしても問題ないですか?

863:名無しさん@編集中
16/09/09 10:49:08.64 Q8zTStvi.net
windows10で、0.7.23+TvRock09u2+Rectaskで何不自由なく使っているぜ。

864:名無しさん@編集中
16/09/10 10:33:30.06 vW3zWLVp.net
ところが、ある日、>>850がWindowsUpdateをかけてみたところ・・

865:名無しさん@編集中
16/09/10 13:49:06.16 kGw3Oheq.net
なにか悪質ソフトとして
アップデートで対策されてれのかなぁ

866:名無しさん@編集中
16/09/11 13:09:41.31 hiEnqZ2b.net
847より
windows10は常にアップデートして最新版です。
1台はPCIがあるマザボとwindows10を購入して新規にインストール、
もう一台はwindows7からアップした。双方共に問題なし。

867:名無しさん@編集中
16/09/12 00:30:44.51 pYA80Let.net
PT2使ってます。
PC環境を新しくしたので、ついでに環境設定も綺麗にゼロからやり直してるんだけど、
EDCBでチャンネルスキャンするとNHK BSプレミアムだけ出たり出なかったりします。
TVTestでは問題なしで電波状況も問題なし。
最初スキャンした時、NHK-BSプレミアムだけなぜかなかったので、もう1回スキャンしたら今度は出てきて、
試しにもう1回スキャンすると出てこなかったり、わけがわからないんですが何なんでしょうか?
BonDriverはBonDriver_PT(人柱版3+小改修その2)です。

868:名無しさん@編集中
16/09/12 00:39:36.80 KO1nMexO.net
よくあることです。問題ないです。

869:名無しさん@編集中
16/09/13 13:09:15.59 CD7vZLZF.net
>>854
予約録画や毎日の番組表更新はできている?
それとも録画ファイルのDrop値が多いのか、番組表にBSプレミアムが現れないのか
問題点がはっきりすれば解決案も出やすい

870:名無しさん@編集中
16/09/13 14:50:31.55 KVZ3Wr6m.net
>>856
よくあるってことだったんで調べたらよくあることみたいです。
URLリンク(archive.2ch-ranking.net)
スレリンク(avi板:814-番)

スキャンできた時のChset使って動作は問題なさそうです。

それより、TVTestで昨日から1日NHK BS1に合わせてるんだけどBS/CSのロゴが落ちてこない・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0789be87f514e2f8f220935ad5917779)


871:名無しさん@編集中
16/09/20 15:43:46.11 QCVNke/3.net
 オマイラ先輩
現在、PT2が刺さるPCIスロットのあるマザーボードでお勧めがあったら教えてくれ
いや、教えてください!!
メインで使用するPCで考えてるのでその他の性能も求めたいです

872:名無しさん@編集中
16/09/20 17:52:03.39 BppYoTJX.net
貴様にP5Qを買う権利をやろう

873:名無しさん@編集中
16/09/20 18:52:27.20 QCVNke/3.net
>>859
先生!Serial ATAがSATA3.0Gなのですが・・・

874:名無しさん@編集中
16/09/20 19:05:45.76 4L0dKqMm.net
SATA6.0Gのドーターボードと買え

875:名無しさん@編集中
16/09/20 20:55:22.42 lxnx8nrV.net
今から組むならFM2+の適当なやつでいいんでないかい?
PCIネイティブだし、アイドル時の消費電力も低いし。

876:名無しさん@編集中
16/09/20 21:02:40.31 XC4wff+l.net
FM2+はメインには辛いな

877:名無しさん@編集中
16/09/20 21:49:20.26 X/wTbQsC.net
AM4にPCIがあれば規格的な意味で寿命伸びるけど、どーなんだろ?
やっぱり切り捨てられるのかな?

878:名無しさん@編集中
16/09/20 21:51:29.65 Igk2sKLW.net
>>858
メインPCにPT2差すなよ。5千円で売ってるC2DのPCでも充分動くんだから。分けた方が良い。

879:名無しさん@編集中
16/09/20 22:09:11.19 XuU2Xw+Q.net
録画PCのMBが壊れて一時的にメインPCにPT2挿してPC一台体制になったのだが
録画中に重い作業するとドロップしたりってデメリットもあったが
メンテ1台で済んでディスプレイ切り替えの必要もなく
キーボードやマウスを間違える事も無くなるというメリットもあった

しかしやはりこのままてはイカンと思い
最新M/Bで新たに録画PCを組み立ててみたら
録画PCの方がメインPCより遥かに高速で
録画中にいろいろ操作してもドロップする事も無くて
結局メインだったPCは使わずに1台体制で運用してる

880:名無しさん@編集中
16/09/21 13:15:45.39 +sFgon2c.net
儂はasus Z170-Kで組みなおしてWindows10を入れてPT2+TVTest+Tvrock+Tvrackで
快調に運用しているよ。もちろんW10は常にアップデート済です。9月のアップデートでは
アッブデートが終わらずにURLリンク(sway.com)に従って行った。

881:名無しさん@編集中
16/09/21 18:38:52.24 EZysexd8.net
tvrackとはtypoかにゃ?

882:名無しさん@編集中
16/09/22 09:36:42.91 dymCr0cR.net
TOKYO MXはマルチチャネル放送でMX 3を放送しているはずなのですが、
TVtest、pttimerのチャネルスキャンでMX 3が検出されません
チャネル設定のファイルを直接更新すれば視聴できるようになるでしょうか?

883:名無しさん@編集中
16/09/22 10:03:59.24 9MJY1pFB.net
MX 3とな・・・初耳だわ

884:名無しさん@編集中
16/09/22 10:21:09.98 dymCr0cR.net
すいません、思いっきり勘違いでした
忘れてください

885:名無しさん@編集中
16/09/22 10:28:24.12 8Z3i0xJa.net
3まであるのはtvkだろ

886:名無しさん@編集中
16/09/22 10:28:57.99 4Ro3KSZQ.net
>>871
わかりました
これをですね

866 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/09/22(木) 09:36:42.91 ID:dymCr0cR [1/2]
TOKYO MXはマルチチャネル放送でMX 3を放送しているはずなのですが、
TVtest、pttimerのチャネルスキャンでMX 3が検出されません
チャネル設定のファイルを直接更新すれば視聴できるようになるでしょうか?

887:名無しさん@編集中
16/09/22 10:33:51.59 dymCr0cR.net
>>873
そうです
これを忘れてください

866 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/09/22(木) 09:36:42.91 ID:dymCr0cR [1/2]
TOKYO MXはマルチチャネル放送でMX 3を放送しているはずなのですが、
TVtest、pttimerのチャネルスキャンでMX 3が検出されません
チャネル設定のファイルを直接更新すれば視聴できるようになるでしょうか?

888:名無しさん@編集中
16/09/22 10:40:19.62 mzvm5dxP.net
>>871
ええな

889:名無しさん@編集中
16/09/22 12:24:15.84 BWYkubFC.net
>>864
PT2だとPCIがなきゃ話にならんってのは分かるけど、世間的にPCIスロットって規格の寿命を左右するほどの必要性ってあるの?

890:名無しさん@編集中
16/09/22 12:47:41.81 UXN81CvF.net
PCIスロットを搭載するならまともなブリッジチップを積めよ
クソチップ(ASMedia、ITE)を積むな

891:名無しさん@編集中
16/09/22 13:44:39.97 cGJtBjs6.net
どこのチップがマトモなの?

892:名無しさん@編集中
16/09/22 14:10:29.84 k6dscS6L.net
カルビーポテトチップ

893:名無しさん@編集中
16/09/22 16:22:10.17 9oJr4WB0.net
Chip Star

894:名無しさん@編集中
16/09/23 09:04:02.60 k4IowC6C.net
MSIの Z170A TOMAHAWK でPT2とPT3 の二枚刺しで使ってる

895:名無しさん@編集中
16/09/23 10:20:16.15 DEBm0kqM.net
864から訂正投稿
PT2+TVtest+tvrock+RecTask windows10の最新アップデートで
問題なく使用している。

896:名無しさん@編集中
16/09/24 14:19:45.11 cUIMA68P.net
PT2*2
Spinel
EPGtimer
録画時にs0とか同じチューナーチャンネルにすかぱ2,3同時に割り当てられて
録画もできるんだがおかしくね?
合計9ちゃんねる同時録画できる
すかぱー2,3だけ同じs使って割り当てられる

897:名無しさん@編集中
16/09/24 14:24:55.56 6DZwIV8Q.net
>>883
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

898:名無しさん@編集中
16/09/24 14:36:46.09 cUIMA68P.net
意味分かったw
サンクス!

899:名無しさん@編集中
16/09/24 14:40:24.00 YwEe9+Xv.net
>>883
tvtestでそのチャンネル同時に開いてみ

900:名無しさん@編集中
16/09/24 20:29:40.23 pmQ/2d58.net
30センチの同軸ケーブルでコスパ良いもの教えてくさい

901:名無しさん@編集中
16/09/24 20:44:23.91 hwzJ5OkE.net
ホームセンターの計り売り

902:名無しさん@編集中
16/09/24 20:45:08.71 Yyy3bWHl.net
ホームセンターで量り売りのを買ってきて、埋め込み式F設栓をはめ込んで作る

903:名無しさん@編集中
16/09/25 01:19:00.87 FC/N8Ae3.net
30cm位なら昔懐かしい3C2Vでも十分過ぎるな

904:名無しさん@編集中
16/09/25 21:23:12.52 NT9vW4/b.net
888

905:名無しさん@編集中
16/09/26 20:16:05.84 OF0P+ilW.net
10月からMONDO TVって設定を変えなくても見れるようになるの?

906:名無しさん@編集中
16/09/26 21:08:34.30 o3o+33Fm.net
チャンネル再スキャンしないとダメだろうね

907:名無しさん@編集中
16/09/27 09:03:16.43 UIiOi09G.net
10月1日以降の旅チャンネルの番組表が無いのはいいとして
MONDO TVはご祝儀で2週間無料だから見るだけじゃなくて予約録画しようと思ってるんだけどそのままじゃだめなのか

908:名無しさん@編集中
16/09/27 09:12:07.61 GMQk+/D2.net
旅チャンネルの後に入るだけじゃないの?
テキストファイルの旅チャンネルをMONDO TVとかに置換すればいいだけじゃないの?

909:名無しさん@編集中
16/09/27 09:19:41.11 LOj28ytz.net
>旅チャンネルの後に入るだけじゃないの?
スキャンしないとダメだろ。
MONDO TV 295
旅チャンネル 362

それどころかMONDO TVってマージャンとかパチンコとか見たい番組が全然無い。
俺にとってグリーンチャンネルとか放送大学並みに要らない子。

910:名無しさん@編集中
16/09/27 11:23:31.93 segYvm39.net
低学歴おつ

911:名無しさん@編集中
16/09/27 11:47:08.24 UIiOi09G.net
見たい番組全然ないけど山行がやってる平沼氏の「廃道アドベンチャー」っていうのだけ見たいんだ!

912:名無しさん@編集中
16/09/27 11:55:49.05 F/XjEXPE.net
>>896
IV系もちょいちょい入るよ

913:名無しさん@編集中
16/09/27 19:52:03.82 xGe938/f.net
築40年越の古マンションでBBCとかCSの受信感度が一部3.6/15とかになってるんだけど
これはもうブースターでどうこうなるレベルじゃなく、別途アンテナ設置しなきゃだよね
稀に映ることは映るけど、ほぼコマ落ち動画です

914:名無しさん@編集中
16/09/28 10:21:20.97 GVJnn1z3.net
BSの4K試験放送はBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを書き換えないとだめですよね?
ググっても全然出てこなくて。

915:名無しさん@編集中
16/09/28 11:59:35.35 LQOA69NM.net
放送波の周波数帯自体はBS-17だそうだけど従来機で受信できるの?
CSみたいにBSも専用チューナーで、とかじゃないの?

916:名無しさん@編集中
16/09/28 12:03:53.10 GVJnn1z3.net
ざっと調べたんですが、TVTestのデコーダー変更でいけると言うような感じだったので
PT3のChSet書き換えてもスキャンに引っかからないんですかね?

917:名無しさん@編集中
16/09/28 14:22:49.23 Q6BuKW7b.net
>>903
変調方法が違うのでPTxじゃ無理だよ。

918:名無しさん@編集中
16/09/28 15:33:40.17 2cuU7Lld.net
PT2の最新ドライバ入れようとしたら壊れていてインスコ出来なかった
代わりにPT3のドライバ入れたらTVTestが映るようになった
互換性があるみたいだけどこのまま使い続けても問題ない?

919:名無しさん@編集中
16/09/28 15:38:27.56 3ek3fZSn.net
誰も保証はしないから
心配なら入れなおせば?

920:名無しさん@編集中
16/09/28 16:03:46.49 GVJnn1z3.net
>>904
いろいろ調べると、あくまでもBS17chの空きを使用すると言うだけで、
現行のTSパケットに単純に4Kを乗せるというわけではなさそうなので
無理っぽいですね。
ありがとうございました。

921:名無しさん@編集中
16/09/28 18:11:00.89 /09Y91SU.net
テレビなんか、今4kテレビを買うと本放送の4kは映らないというからスゴイじゃないか

922:名無しさん@編集中
16/09/28 18:22:08.88 GVJnn1z3.net
本放送開始時は、アンテナからブースターまでも交換が必要な場合が多いみたいですね
デジタル移行時に将来の放送周波数拡張時もいけますみたいな謳い文


923:句だったくせに。 ほんと行き当たりばったりの愚策ばっかり。



924:名無しさん@編集中
16/09/28 19:06:00.75 6UGHQ+ko.net
折角液晶化でコンパクトになり低消費電力化出来たってのに、
不必要な高画質化と大画面化で台無しになる

925:名無しさん@編集中
16/09/28 20:59:52.61 zU78JFRL.net
不必要とは思わんがなぁ
という俺のTVはフルじゃないHDの32インチだが

926:名無しさん@編集中
16/09/29 18:00:49.76 1v64bn2K.net
4K 8K あってもいいと思うけど電波で流す必要はないわな
円盤とかメディア化すればいいんだわ

927:名無しさん@編集中
16/09/30 00:31:27.46 5QGKzkiW.net
>>858
10日前のことで解決したろうが、現世代で自分が選ぶとしたら、
ASUS H170-PROが定番、さらに性能を求めるならZ170-A

928:名無しさん@編集中
16/09/30 05:06:04.25 kPye5hXD.net
エロ目的以外ないだろ4kなんてw

929:名無しさん@編集中
16/09/30 05:08:07.46 kPye5hXD.net
てか最高何枚までチューナーボード挿せるもんなの?

930:名無しさん@編集中
16/09/30 07:48:28.87 Nh3gNjco.net
スロットの数だけ

931:名無しさん@編集中
16/09/30 09:37:43.26 FTQ9+xfn.net
PT2二枚刺しでいいや
TVROCKだとチューナー八個までしか書けないし

932:名無しさん@編集中
16/09/30 19:46:04.58 mQY6bwA1.net
エロで今度来るのは、4KよりVRって気がしなくもない。

933:名無しさん@編集中
16/09/30 21:25:48.03 9ni1qLOJ.net
確かにエロに4kは必要無い気はする
2kVRのほうが興味は湧く
VRがチューナーボードに直接は関係無いとは思うが

934:名無しさん@編集中
16/09/30 23:26:19.98 Tb0UCzv7.net
まあ2KのVRは4Kだけどな

935:名無しさん@編集中
16/10/01 00:15:08.31 C7b6SEy0.net
>>920
ハァ?

936:名無しさん@編集中
16/10/01 00:19:26.51 Je1wiglQ.net
そういう事か
fullHDのVRと書きたいところをなぜか2kVRと間違えて書いちゃった

937:名無しさん@編集中
16/10/01 01:14:59.78 RI0dSO8S.net
4は2の2倍だもんな

938:名無しさん@編集中
16/10/01 01:37:35.27 yihwuQi+.net
ハイハイヨクデキマチタネ~
エライデチュネ~

939:名無しさん@編集中
16/10/01 07:44:47.21 lm81GOQr.net
VRの画像より、感覚が伝わるグローブの方が重要かと。あと状況に合わせて振動するオナ

940:名無しさん@編集中
16/10/01 10:52:38.82 yihwuQi+.net
ハイハイボクチャンスゴイデチュネ~

941:名無しさん@編集中
16/10/01 11:49:30.23 izjTIP7e.net
>>877
AMDのチップセットは今でもPCIネイティブ。ブリッジLSIが嫌ならAMD一択。

>>878
ペリコム、アバゴ、これらはデータ転送速度もそこそこ速く安定してる。

942:名無しさん@編集中
16/10/01 12:15:10.10 C7b6SEy0.net
PT2がきちんと動くならブリッジでもなんでもいいよ
PT2と相性の悪いブリッジチップがあれば挙げてほしい

943:名無しさん@編集中
16/10/02 14:55:03.56 EqVgF7WJ.net
Win8の頃からPT2を1枚で使用
OS Windows10 64bit
TVTEST Ver.0.7.23.0
EPGTIMER Ver.0.10.66
アースソフトドライバ Ver2.1

昔からアーストフトのドライバを3.0や4.0に上げると、EPGTIMERが立ち上がらない うんともすんとも言わない
仕方なく2.1のまま使い続けて不都合ないんだけど、なんとかしてVer上げたほうがいいんかな
Ver.2.1とそれ以降の違いはなんだろ

944:名無しさん@編集中
16/10/02 14:58:02.95 9k6rYtaf.net
>>929
SDKもあげてる?

945:名無しさん@編集中
16/10/02 15:20:27.42 EqVgF7WJ.net
>>930
2つもVer.UPするけど、EPGTIMER起動しませんね
タスクマネージャで調べても稼働してない
TVTESTは正常だけど、EPGTIMERだけ無反応になる

946:名無しさん@編集中
16/10/02 18:09:30.14 4JTQ4NW0.net
今正常に動いているなら
無理して上げる理由なんてないだろう

947:名無しさん@編集中
16/10/04 02:07:37.12 3K4SbVXI.net
全録できるts抜きチューナってないすか?
複数挿し?ならばチューナー数の多いボード教えて

948:名無しさん@編集中
16/10/04 02:15:10.04 bYbqzUsG.net
PX-Q3PE

949:名無しさん@編集中
16/10/04 08:56:58.93 0bYNhMPX.net
てか今からPT3を買うには結構金かからんか?

950:名無しさん@編集中
16/10/04 09:21:19.62 bYbqzUsG.net
PTシリーズの中でもPT3は入手が容易だったのに、遅疑逡巡して買わずにいた奴がアホ

951:名無しさん@編集中
16/10/04 09:32:48.91 X25G2sQZ.net
PT2~3使ってる人で予備持ってない人は、不安じゃないかな。
次モデル出たらまた争奪戦だろうし、けっこう重要なパソコン・パーツだわ。

952:名無しさん@編集中
16/10/04 09:54:18.83 YulYczbw.net
PX-Q3PEじゃ駄目な理由って何があるんでしょうか?

953:名無しさん@編集中
16/10/04 10:04:55.26 AQQWSqyV.net
PX-Q3PEは感度悪いし起動やch切り替えが遅い、アッテネーターやブースターを購入して調整が必要な事例が多い
調整後でもPT3より感度悪いよ

954:名無しさん@編集中
16/10/04 11:11:14.98 3TcVDNiN.net
Linuxで使う時がしんどい

955:名無しさん@編集中
16/10/04 11:54:01.50 7SaIV9Re.net
旨いカレーが食いたいけど、もうソースかけたり胡椒かけたりしてごまかしながら食うしかないのかもな

956:名無しさん@編集中
16/10/04 12:02:51.46 x/EArnRn.net
>>937
PT2も3もまだ交換修理受付してるからそんなに不安は無いんだけど
ウチPT2の二枚差しでケースがMicroATXなのでM/Bの選択肢が狭くてなぁ

957:名無しさん@編集中
16/10/04 13:15:43.16 X25G2sQZ.net
>>942
ケースかえましょうよ。2枚利用ならなおさらですよ。
修理の期間録画できませんよ。
ファンも追加するスペースありますよ。

958:名無しさん@編集中
16/10/04 15:16:42.83 PfunmyLA.net
うちは3枚使用の1枚予備だな
4枚挿しの為に用意したけど、録っても見る時間が足りない事に気付いたので計画を変更したw

959:名無しさん@編集中
16/10/04 17:56:00.52 3ScujGkX.net
PT2を2台で3枚が
ノート移行で単にテレビを見る為のW3U3になったんで
使うアテの無いPT2の3枚が予備に・・・

960:名無しさん@編集中
16/10/04 18:35:36.89 8FbUCsxt.net
日本語で頼む

961:名無しさん@編集中
16/10/04 18:39:51.61 3UiFpApg.net
spinelを使えば良かったのに

962:名無しさん@編集中
16/10/04 21:37:51.37 4WMU69dp.net
>>945
頂戴

963:名無しさん@編集中
16/10/05 08:54:25.58 i2EbeU5F.net
裏番組の録画開始タイミングで録画中のファイルにドロップが発生するようになった
PC寿命かなぁ

964:名無しさん@編集中
16/10/05 08:58:29.03 AwabZ5bQ.net
>>949
カードの端子を電気接点復活剤みたいので拭いて、
刺し直すと治ったりすることあるな
メモリも同じ

965:名無しさん@編集中
16/10/05 10:42:59.70 i2EbeU5F.net
>>950
PT3挿し直して線も一旦抜いて挿し直してみた
しばらく様子見てみる

966:名無しさん@編集中
16/10/05 12:42:07.41 z+dmEHXE.net
>>949
めんどうだけどクリーンインストールおすすめ
自分のも2年物の録画機がドロップしたりスリープしなくなったりで調子悪かったけど
CSチャンネル変更設定のついでにインスコし直したらすべて解消
あんまり録画もしなくなったもんで8チューナーを4チューナーに減らした(これが原因だったかも^^;)

967:名無しさん@編集中
16/10/05 15:05:59.62 i2EbeU5F.net
>>95


968:2 もし改善がなかったら最終手段でやってみるノシ



969:名無しさん@編集中
16/10/05 15:58:45.73 n7lDDOmC.net
接点復活材より、再インストの方が先にやるべきだろうな

970:名無しさん@編集中
16/10/05 16:44:24.89 m9UDNVqM.net
昔コンタックEXと名付けられた接点復活材があったな。ただの鉛筆なんだけど。

971:名無しさん@編集中
16/10/05 17:19:04.88 hXau+Bv2.net
苺皿にヌリヌリするあれかw

972:名無しさん@編集中
16/10/06 08:41:40.22 2A55kzPW.net
PT4の発売日はいつですか

973:名無しさん@編集中
16/10/06 13:16:31.02 NRojIHBJ.net
そんなものはないんやで

974:名無しさん@編集中
16/10/06 13:21:00.03 i214r/nP.net
来月早々かも。

975:名無しさん@編集中
16/10/06 17:49:06.44 CO7wyTAL.net
ヴィックスベポラップ!

976:名無しさん@編集中
16/10/06 22:03:46.43 h1j8JSOp.net
シャチョさん今頃カンカン作ってアートワークしてるんやろか

977:名無しさん@編集中
16/10/08 16:59:19.39 m27yvH6w.net
EDCB使っていますが番組ごとに録画フォルダを
分けたいのですが可能ですか?

978:名無しさん@編集中
16/10/08 17:22:17.10 i+RIra0j.net
可能です

979:名無しさん@編集中
16/10/08 18:21:32.82 m27yvH6w.net
>>963
申し訳ないですが設定から可能でしょうか?
探してみても見つからないのですが??

980:名無しさん@編集中
16/10/08 18:53:59.12 i+RIra0j.net
番組を予約登録する時に録画フォルダを指定
予約 > 録画設定1 > 録画フォルダ、使用PlugIn [追加] > 録画フォルダ [開く]

981:名無しさん@編集中
16/10/08 19:35:07.75 AIQziQ1P.net
>>965
ありがとうございました。
てっきり特殊なプラグインがないと設定できないと
思い込みやっていませんした。
助かりました!

982:名無しさん@編集中
16/10/08 19:35:48.38 aqLY3dXu.net
>>962
単発ならプリセットに追加してやれば出来る
毎週、録画なら自動予約登録で保存先を指定すれば良い

983:名無しさん@編集中
16/10/08 19:42:51.67 AIQziQ1P.net
>>967
ありがとうございました。
出来ました。

984:名無しさん@編集中
16/10/09 01:21:11.32 /xA8XhKv.net
一番良いのは、SSDに一時保存して録画完了後にバッチファイルで移動する方法

985:名無しさん@編集中
16/10/09 11:29:11.90 LGc96Kb4.net
TEST

986:名無しさん@編集中
16/10/09 14:45:27.40 UMlbxGQn.net
PT3を使っています。
以前解約したスカパーに再加入しましたが、TVTestで「契約していない為~」と映りません。
契約ミスかと思いましたが、B-CASを液晶テレビに差し替えるとそちらでは問題なく映ります。

前はPT3でも問題なく映ったのですが・・・ちなみに地デジとBSは問題ないです。
大変困っているので解決策分かる方ぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

987:名無しさん@編集中
16/10/09 16:08:41.72 9zAIY82g.net
カード刺さない状態だとどうなる

988:名無しさん@編集中
16/10/09 18:13:14.16 HHIdPgp4.net
柔らかいのを使え!
カードもカードリーダー不要だ

989:968
16/10/09 19:03:51.87 UMlbxGQn.net
カードを抜いたのに地デジとBS映りますwww
な、なぜだ・・・?

前にTVRockからEDCB+Spinelにセットアップ変えたのも理由なんだろうか。
ちなみに下記を忠実に参考にしました。
URLリンク(blacknd.com)

柔らかいのとは何でしょう?

990:名無しさん@編集中
16/10/09 19:23:40.79 n4WcKoLE.net
柔らかいの使ってるから

991:名無しさん@編集中
16/10/09 19:27:34.49 eqZRUg63.net
契約情報の更新(EMM処理)してないだけだろ

992:名無しさん@編集中
16/10/09 20:17:41.61 xtCutW8t.net
>>974
softcas.dllって奴入ってたら映るよ。もし入ってたらこれ消してカードリーダーの設定やりなおしてみ。

993:名無しさん@編集中
16/10/09 21:08:30.23 lrEQpad+.net
>>976
テレビなら映るんだから関係なくね

994:名無しさん@編集中
16/10/09 21:21:27.64 9zAIY82g.net
カード刺さなくても見れるのはsoftcasというものを使ってるから
まぁ違法だけどね

以前は見れて今は見れないのはsoftcasで設定しているカード情報(暗号キー)が古いから

995:名無しさん@編集中
16/10/09 21:22:45.27 6R+ocVgO.net
>>974
グレーな領域とか書いてあるけど真っ黒だろ
民事賠償金用意して震えて待ってろwww

996:968
16/10/09 22:05:42.29 UMlbxGQn.net
該当ファイル消したら映りました。
なるほど、別に入れる必要は無いファイルだったのか。
ありがとうございました。

997:名無しさん@編集中
16/10/09 22:20:57.12 IAb0jzAz.net
968「初心者のフリしてすっとぼけて逃げておこう」

998:名無しさん@編集中
16/10/09 22:22:02.25 wWxzOlzN.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?

999:名無しさん@編集中
16/10/10 09:06:26.02 x6zJXp8c.net
softcas必要とか書いてるサイト、どうかと思うけどな…… 初心者が見たら絶対必要と思わせるような言い方のところもあるし

1000:名無しさん@編集中
16/10/10 09:20:54.31 OhjJMNIe.net
そんなこと書いてるとこあるんだな
キチガイすぎw

1001:名無しさん@編集中
16/10/10 10:41:04.60 2rCQbRwR.net
スレリンク(avi板)

初めて立てたけど間違ってたらごめん

1002:名無しさん@編集中
16/10/10 12:57:03.86 GEO02ygq.net
妙なとこに前スレリンクがあって、下の前スレリンクが前々スレになってる程度かな
とりあえず乙

1003:名無しさん@編集中
16/10/10 17:20:39.10 GsAmGEXC.net
別に俺らが捕まるわけじゃないから
どーでも良いわ

1004:名無しさん@編集中
16/10/11 01:36:11.61 hbcqE2/r.net
>>987
ごめんなさい、次立てる時は気をつけるようにします……!

1005:名無しさん@編集中
16/10/12 13:45:53.70 y9voHUQo.net
>>989
自動作成機能を使いなさい

1006:名無しさん@編集中
16/10/12 14:16:12.65 hNrsyFEW.net
>>990
何それ初耳なので詳しく教えてください

1007:名無しさん@編集中
16/10/12 19:30:24.97 6MfiKhv0.net
>>990
2chmateの機能使って作ってみました…… 単に自分がリンク貼り直すの間違えてただけですね

1008:名無しさん@編集中
16/10/12 19:30:30.61 k8TAI66M.net
スマホアプリ(BB2C)とかだと、スレタイ長押ししてると、次スレ作成っていうボタンあるから、それのことかね
前スレのリンクとか付けてくれたり、スレタイの番号増やしてくれたりする

1009:名無しさん@編集中
16/10/12 20:52:04.62 dLrcqz/L.net
うめ

1010:名無しさん@編集中
16/10/12 21:54:38.27 NIvv/WzS.net
美味ぇ

1011:名無しさん@編集中
16/10/13 10:23:59.38 vfSrlXqi.net


1012:名無しさん@編集中
16/10/13 15:43:48.04 skWfrXZT.net
YOUME

1013:名無しさん@編集中
16/10/13 19:20:13.82 0XswBv+e.net
産め

1014:名無しさん@編集中
16/10/13 22:00:36.83 nw6le/oU.net
運命

1015:名無しさん@編集中
16/10/13 22:15:43.79 fhK/O27Y.net
うめぇ

1016:名無しさん@編集中
16/10/13 22:19:45.01 t+c4ueLl.net
埋め

1017:名無しさん@編集中
16/10/13 22:20:11.85 t+c4ueLl.net
埋め

1018:名無しさん@編集中
16/10/13 22:20:31.17 t+c4ueLl.net
1000

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch