PX-W3PE・PX-Q3PE Part.37at AVI
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.37 - 暇つぶし2ch64:名無しさん@編集中
16/01/07 19:37:34.34 4QwF4Dvl.net
>>61
TVrockのチューナー設定や実行アプリのテストは見てみたのですが問題なかったです。
設定を見直した後、>>61さんが言うようにTVrockが原因ならと思ってとりあえずTVrockをアンインストールして、
またインストールし直して、設定も色々し直したらT0、T1ともに予約録画ができるようになりました。
>>62
再インストール再設定の際、DTune.batの番組情報取得時は気長に待っていました。
また似たような症状になったら試させて頂きます。

正直なんで改善できたのかもよくわからない感じなのですが解決できました。
相談に乗っていただきありがとうございました。

65:名無しさん@編集中
16/01/07 21:19:33.99 /r6Sawyb.net
>>64
原因はTVRockの設定が問題だったって事
とりあえず直ったみたいだし良かったね

66:名無しさん@編集中
16/01/09 10:40:51.27 p24+ThZG.net
このハードって地上波が
映りにくいんでしょ?

67:名無しさん@編集中
16/01/09 11:03:18.08 Z8VFUNWv.net
>>66
お前デスクトップ使ってるの?

68:名無しさん@編集中
16/01/09 15:04:41.70 2loBaCjE.net
俺のセレロンだと録画したい番組が2つ同時に重なると高確率でVLCの修復機能を使わないと
AVIUtlで挙動のおかしいtsになるな・・・
そろそろPC買い換える時か

69:名無しさん@編集中
16/01/10 08:40:56.53 7dxhNCPa.net
やっぱり地上波が使い物にならねぇ
だめだ、このハード
ブースター付けて映るのか?
ブースター付けなきゃ映らない時点で
商品としておかしいが
アンテナレベル調べてわかった

70:名無しさん@編集中
16/01/10 13:10:29.66 1i9FjQak.net
この機種用に専用中華鍋を増設するのが唯一の解決策

71:名無しさん@編集中
16/01/10 20:14:14.15 DbTJA2z/.net
【型番】PX-W3PE V1.3
【ドライバ】Windows 64bit BDAドライバ Ver.1.1
【OS】Windows 10 64bit
【M/B】ASUS F1A75-I DELUXE
【CPU】AMD A8 3820
【GPU】Radeon HD 6550D
【メモリ】8GB
【カードリーダ】内蔵カードリーダを使用
【MPEG-2デコーダ】デフォルト
【BonDriver】wikiのBonDriver_PX_W3PE
【使用ソフトウェア】Tvtest
【質問】
TVTest_0.7.23を使っていまして、0.9.0に移行しようと思って導入したんですけど、スクランブルが解除されません
以下の通り導入したんですけど。
今まではwikiのFakeWinSCard方式で解除してました
そのWinSCard.dllをwinscard.dl_にリネーム、winscard_wrapperからwinscard.dllをコピーしたんですけどダメでした。
なんか違うんすかね
>TVTestについて語るスレ Part 78©2ch.net
>スレリンク(avi板:8番)
>8 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 09:16:55.85 ID:tq7qQ4/W
>スレリンク(avi板:593番)
>URLリンク(www1.axfc.net)
>TVTest-develop-7f7ea4b.zip
>URLリンク(ktvwiki.allalla.com)
>winscard_wrapper.zip
>TVTestフォルダにTVTest-develop-7f7ea4bを上書き
>アレをwinscard.dl_にリネーム、winscard_wrapperからwinscard.dllをコピー
>これだけでおk
>設定もそのまま引き継げる
>あまりの進化っぷりに早く移行しとくんだったと後悔するで

72:名無しさん@編集中
16/01/10 20:20:55.57 9TGn0uZ5.net
Vista入れているPCをSDD増設してデュアルブートでWin10入れてみたが
W3PEはVistaの時よりWin10の干渉で敏感に反応するのかな?
外出中予約録画したのが一部失敗した
昨日Win10入れたばかりでよく解らんこと多いからなんとも言えんが
暫く様子見するか( ´・ω・`)

73:名無しさん@編集中
16/01/11 05:18:36.45 INTbFlpi.net
設定した通り以外に動作するって
Windows10はそこまで進化してたのか

74:名無しさん@編集中
16/01/11 11:40:56.62 eswTkB/Z.net
>>71
自分も0.9.0にしたときカードリーダーが認識されなくなったので
0.8.1のCasProcessor.tvtp

75:名無しさん@編集中
16/01/11 11:42:36.91 eswTkB/Z.net
失敗
0.8.1のCasProcessor.tvtpかTVCAS_B25.tvcasを上書きしたら
認識するようになりました。

76:名無しさん@編集中
16/01/12 12:48:02.59 ZxcBFQKK.net
ブースター使ったら映るようになりました。
ブースター使わなきゃ映らない時点で
どうなんってことなんですが、
せめて説明書に書いておいてくれないかな。

77:名無しさん@編集中
16/01/12 13:24:06.48 tCvt0tWI.net
なんだまともに映らないのか買うのやめた

78:名無しさん@編集中
16/01/12 13:32:52.82 /BZQ/I+Z.net
ブースター買うよりアンテナ買ったほうが安い

79:名無しさん@編集中
16/01/12 14:32:49.52 hjXNFbiH.net
元々のアンテナレベルがいくつでブースト後にいくつになりましたとか
全く情報的価値の無いレスだな

80:名無しさん@編集中
16/01/12 18:44:23.04 FaUWNvHm.net
>>76
信号が弱いと映らんとかいちいち説明書に書かないと分からない事なの?

81:名無しさん@編集中
16/01/12 19:32:04.24 NGwcbXPz.net
ブースター使わなきゃ映らないんだったら
ブースターもセットで販売しろよ

82:名無しさん@編集中
16/01/12 20:17:24.66 FaUWNvHm.net
>>81
強すぎで映らない事もあるんだから無駄だよ

83:名無しさん@編集中
16/01/12 21:06:22.07 qxIFbwnF.net
家で使っている環境だと
一組のUHF(+VHF)アンテナとBSアンテナで地デジ分でW3PE分*2、テレビ*3、FM用*1
そしてBSはテレビ*3、W3PE*2
地デジは26dbから30db、BSは10dbから14.2db
特に電波強弱しないノーマルの分配器と分波器使っているが
電波の強弱で映らないことはないな

84:名無しさん@編集中
16/01/12 23:49:34.09 WmtChbFu.net
そのうち気付くよ

85:名無しさん@編集中
16/01/13 13:23:34.88 bTqqI7AT.net
うちはアクオスに繋ぐとMAX100の95表示でいい数字を出してると思うんだが
Q3

86:名無しさん@編集中
16/01/13 13:24:22.40 bTqqI7AT.net
PEだと16dBでそんなにいい数字じゃなくなる
まぁ視聴録画に全く問題ないんだけど

87:名無しさん@編集中
16/01/13 13:54:01.60 ATIAxGe9.net
>>86
それBS/CSなら普通だから
という寧ろ良い方

88:名無しさん@編集中
16/01/14 01:28:29.54 Kw/l2OQZ.net
PT3があるのにPX-W3PEを買うメリットってあるの?
カードスロットはPT3に柔らかいのを使えば良いのに

89:名無しさん@編集中
16/01/14 04:11:10.56 uSxXX6BM.net
それ違法ですよ

90:名無しさん@編集中
16/01/14 10:38:06.89 IZO60F7w.net
>>88
このスレで言うことじゃないが、メリットは皆無と思う

91:名無しさん@編集中
16/01/14 13:23:52.68 WCqFs2Jq.net
あるでそ
PT3 12000円+カードリーダー数千円
Q3PE 9800円ポッキリ
普通に環境作れた人には全くデメリットがないんだし

92:名無しさん@編集中
16/01/14 13:40:18.35 c7COts57.net
>Q3PE 9800円ポッキリ
W3の間違いか焦った
>普通に環境作れた人には全くデメリットがないんだし
普通に映らない可能性がある時点でメリットがかすむ

93:名無しさん@編集中
16/01/14 13:53:12.79 IZO60F7w.net
PXのカードリーダーはゴミだから意味ないよ

94:名無しさん@編集中
16/01/14 14:25:28.79 QjdI8a+j.net
何言ってんだこの人

95:名無しさん@編集中
16/01/14 18:26:52.15 FpkxVJ9G.net
たまにドロップはするけどカードまわりのトラブルはないなあ

96:名無しさん@編集中
16/01/14 19:58:39.96 8r0gTH5y.net
ブースター代が入ってないな

97:名無しさん@編集中
16/01/14 21:50:49.41 JQiGGZzx.net
アッテネータ代も入ってないね

98:名無しさん@編集中
16/01/15 00:22:22.44 rEpDYheV.net
LNB電源供給用ACアダプタ代も入ってない

99:名無しさん@編集中
16/01/15 00:22:48.04 Mnd+5CqX.net
ちゃんと映っても起動やチャンネル変更のレスポンス悪い。
PX-Q3PEのゴミからPT3に買い替えて検証したが勉強代にしては高かったぜ
ブースターとアッテネーターまで買わせる良い商売してるよな

100:名無しさん@編集中
16/01/15 02:17:29.63 3Np9elKU.net
>Q3PE 9800円ポッキリ
これは買いだな
いやむしろこれぐらいが妥当か

101:名無しさん@編集中
16/01/15 10:25:08.33 OYoOg9q5.net
何しろ中卒の俺がダンボールとチューナーカード以外に何も入ってないこいつで
2時間程度で予約録画視聴開始したからな

102:名無しさん@編集中
16/01/15 10:40:48.70 mlSN7gNZ.net
こういうのに学歴は関係ないわな
俺も一応大卒だけどFランなのにすんなり出来たよ
分からないことがあったら以下にググれるかどうかだと思うわ
これ出来ないのなら初心者だろうな

103:名無しさん@編集中
16/01/15 12:41:21.08 K9VDv6sN.net
Q3PEはブースターがなきゃ
何しても映らんよ
不良品だから

104:名無しさん@編集中
16/01/15 12:53:56.88 LFsob/pG.net
田舎はかわいそうだな
都会は強すぎの方が困る

105:名無しさん@編集中
16/01/15 20:54:52.91 6iBPCzcZ.net
>>102
尼のW3PEのレビュー見るとマジ痛い奴居るよな
事前に下調べしてないか@ウィキ等の情報理解出来ない人達なんだろうなって思う

106:名無しさん@編集中
16/01/15 21:47:43.22 yGYccn59.net
>>104
田舎でも管理が行き届いてるマンションも強めだぞ
JCOMとかCATVも屋内で分配してよわくなる前提で増幅されてる
強過ぎてダメなんてアナログ時代の電波棟すぐ下の家くらいしか思いつかない

107:名無しさん@編集中
16/01/16 00:33:59.90 gCFELbWf.net
>>105
多分自作PCに関しては人より知識ありますよ位のユーザーと思う
ある程度はアンテナ寄りの知識も居るし、各種DTVツールの知識も居るのにそれも考慮せずに大丈夫だろうぐらいな気持ちで買って大火傷だろうな

108:名無しさん@編集中
16/01/16 01:34:14.76 Vsg77u3U.net
>>104
集合住宅のゲインをむちゃ上げしたブースター経由だからな

109:名無しさん@編集中
16/01/16 02:17:41.32 c6B5NhjX.net
尼のレビューはどの製品にも一定数おかしいのが居るから気にしない
何の変哲もない単なるUSBハブでも僕には使い方がわかりませんでした1点とか
平気で書き込まれてる

110:名無しさん@編集中
16/01/16 09:40:58.07 XYmnmKAS.net
インターネット自体も黎明期はみんなちゃんとしてたのに
多くの人が使うにつれてクソみたいな輩が大多数を占めるようになった

111:名無しさん@編集中
16/01/16 10:38:17.91 gCFELbWf.net
アプリのレビューとかも酷いね

112:名無しさん@編集中
16/01/16 11:20:54.65 SeB/ZQoK.net
アマゾンでも取消や返品が多いと垢BANになるみたいね 当然だけどね

113:名無しさん@編集中
16/01/16 11:51:31.13 w0qk8FZ5.net
不良品だから取消や返品は
当然だろうね
ブースターないと映らないって
普通の人は気付かないだろうし

114:名無しさん@編集中
16/01/16 12:27:45.00 1FIL4cL9.net
この馬鹿は他の機種ならブースターがなくても足りてる状況なんだと確認済みなんだろうか

115:名無しさん@編集中
16/01/16 12:29:18.06 5RDCWfTg.net
ブースター内蔵じゃないの

116:名無しさん@編集中
16/01/16 13:42:25.49 nzxgSfhW.net
少なくともうちは元々の電波が良くて、何も無しでW3PEの数字もwikiの理想値の上限が出たな

117:名無しさん@編集中
16/01/16 15:03:28.40 w0qk8FZ5.net
ブースター内蔵なのに
ブーストが足りない不良品なんだよね

118:名無しさん@編集中
16/01/16 19:00:20.15 ewnd33eO.net
おまけのカードリーダー
おまけのブースター
どれも既製品には到底及ばない品質と性能

119:名無しさん@編集中
16/01/17 00:41:29.29 EYmY9XmO.net
スリープ復帰でしょっちゅう見失うQ3/W3のカードリーダー

120:名無しさん@編集中
16/01/17 05:21:03.27 Fpqsd1TN.net
急にTVTestが使えなくなってしまいました  
BonDriverの初期化ができません  が出てきてしまいます 15日の録画は写ってました
Win7 64bit Home SP1
I7-3770 mem 8G PW3
PX-W3PE
win update だとは思うのですがバックアップの復元は失敗してできません update以前の復元イメージがありませんでした
win10update トライ  でダメなら再インストールしかないでしょうか?

121:名無しさん@編集中
16/01/17 09:08:27.49 RXUey/q7.net
Winのドライバが更新で抜けた 
レジストリのユーティリティーも抜けた可能性あり

122:名無しさん@編集中
16/01/17 09:13:51.32 zL28fmwP.net
トータルで1時間程度だしやり直したほうが早いと思う

123:名無しさん@編集中
16/01/17 09:26:43.11 +wEpFPON.net
やたら再インストールさせるOSがそもそもおかしいわ
再起動とかやたらさせるのも明らかにOSがおかしい

124:名無しさん@編集中
16/01/17 15:30:09.10 giLoD/It.net
再起動しなくても良いケースもたくさんあるんだけど、
バカにその判断させると絶対間違えるから、とりあえず
再起動させるんだよ。

125:名無しさん@編集中
16/01/17 19:11:18.66 huZWgo7A.net
>>120
違法録画機器対策だろうな。win10は打った文字列すべてMSに送信してるらしいからな

126:名無しさん@編集中
16/01/17 20:13:29.75 IaJuNjv7.net
えーそりゃ大変だ

127:名無しさん@編集中
16/01/17 22:15:54.33 YjUzW1mq.net
>>120
ドライバーを削除して入れ直し位は試したのか?

128:名無しさん@編集中
16/01/18 08:28:47.52 8sWgxIBW.net
PT3はwin10でも不具合報告無いからな。さすが

129:名無しさん@編集中
16/01/18 12:42:50.77 ymy2VE30.net
土曜深夜分の録画予約していたのが失敗してたのは
Win10のUpdateの影響か
再起動で固まっていた
見たかったぜ・・・おそ松さんw
うちのPCは強制リセットしたらその後の番組は録画出来たけど

130:名無しさん@編集中
16/01/18 12:49:29.38 7vR0PEBb.net
勝手に再起動して
勝手に録画中止される

131:名無しさん@編集中
16/01/18 13:53:09.95 3jz7CEs/.net
まだ録画機win8だけど、win10にすると勝手再起動とかかかるのかー
録画機10はちと怖いな
まあ録画機はネット接続切ればいいか

132:名無しさん@編集中
16/01/18 15:13:36.79 QEb1HRLC.net
流石に色々重要な作業をさせてるPCでOSをホイホイ変えていく奴は凄いと思う

133:名無しさん@編集中
16/01/18 16:06:51.16 T+49c1gD.net
gpedit.mscでWindows Update設定をいじっておくとよいぞ

134:名無しさん@編集中
16/01/18 16:11:06.90 ymy2VE30.net
>>131-132
正直Win8.1買う予定だったが
尼でDSP64bit版一時的な売り切れで
態々金払ってWin10購入だぜ
8年前に買った頃は不評だったVista sp2は
Win10と比べると優秀だったw

135:名無しさん@編集中
16/01/19 02:13:39.93 XotNp+nH.net
勝手に再起動もそうだけど、Win10は古いCPUじゃ使わせなくするとかいよいよマイクロソフトも凋落の兆候が見え始めてきたな
ゲイツがいなくなってもう駄目だろうな。なんかいいOSはないものか

136:名無しさん@編集中
16/01/19 02:24:07.03 /j+gnwoO.net
>>135
>なんかいいOSはないものか
君にはWindowsしかないと思うよw

137:名無しさん@編集中
16/01/19 02:30:10.98 6WTAd9N2.net
終わったOSに新しいハードウェア向けの対応なんかわざわざしませんよってぶっちゃけ今までと何が違うの

138:名無しさん@編集中
16/01/19 03:19:33.34 kyzE0xoD.net
×終わったOS
△終わる予定のOS
○終わるの大分先のOS
8.1なんか出てまだ2年で終わるのは2023年、7年後

139:名無しさん@編集中
16/01/19 09:15:14.01 qgKbAzFC.net
10て古いCPUのサポートしないの?
Skylake世代のCPUは10以外でサポートやめるってのは
最近話題になってるけど
古いCPUのサポートしないのにWUで10をやたら入れさせようとするか?

140:名無しさん@編集中
16/01/19 09:40:32.27 8lwxSpH3.net
PC:W10入れろやで
ぼく:わかったやで(ポチー
PC:この機械対応してないやで
おい

141:名無しさん@編集中
16/01/19 11:09:58.37 PJVo1qLg.net
>>139
逆。
新しいCPUでは古いOSのサポートが前倒しで終わる

142:名無しさん@編集中
16/01/19 11:18:51.25 qgKbAzFC.net
>>141
>>135の勘違いってことでいいのね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch