【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 17【ハードウェアトランスコード】at AVI
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 17【ハードウェアトランスコード】 - 暇つぶし2ch442:431
16/01/05 14:00:20.96 EOpguu8O.net
>>437
それをみると6.12ですね
サポートライブラリでWin7用でダウンロードするファイルが6.09で、更新プログラムの確認から適用するのが6.12
そして、その6.12が 掲載日 2014/09/18 ですが、私が購入したのは去年の3月末なので・・・
挙動が変わったように見えるのは
私がインストール後に更新を適用した時としなかった時があって、その違い・・ なのかな(変更履歴を見る限り 6.09→6.12にそれらしい変更はなさそうですが)
と、まぁごちゃごちゃ書いてしまいましたが、どうやら移動は出来るようです 失礼しました

443:名無しさん@編集中
16/01/08 08:36:52.87 rjQJ+zTw.net
>>431
移動した後で、.dgnoファイルをメモ帳で開いて.xitファイルへの絶対パスを書いてある所をC:からD:に変更すれば再生できたかと
(うるおぼえ)

444:名無しさん@編集中
16/01/08 09:23:42.67 5mb4gVtE.net
「うろおぼえ」を「うるおぼえ」というバカの多いこと多いこと・・・

445:名無しさん@編集中
16/01/08 11:59:32.99 Jsc4o4uV.net
>>440
なんかそんな例題が出るクイズ番組あったなw
お前もそれ見て知ってただけだろwww

446:名無しさん@編集中
16/01/08 12:31:51.67 QmKhnexK.net
>>440
ネタにマジレス格好悪い

447:名無しさん@編集中
16/01/08 12:56:16.73 5mb4gVtE.net
指摘されてから[ネタだ]とか[お前も何かで知っただけだろ]とかみっともない

448:名無しさん@編集中
16/01/08 13:11:02.76 Jsc4o4uV.net
>>443
指摘されてから[ネタだ]とか[お前も何かで知っただけだろ]とかみっともないとかみっともない

449:名無しさん@編集中
16/01/08 14:58:01.46 kcJsHuGb.net
>>444
ダッセェw

450:名無しさん@編集中
16/01/08 15:18:13.49 Jsc4o4uV.net
>>445
超ダッセェw

451:名無しさん@編集中
16/01/09 16:45:20.57 fC+bzCGR.net
Windows8.1で超安定
勿論スリープも超安定

452:名無しさん@編集中
16/01/09 17:53:51.52 cn/9vZjt.net
なるほど!君が言いたいのは他の環境では
安定しない糞パーツだって事ですね
大変よくわかりました。

453:名無しさん@編集中
16/01/10 06:05:08.57 tPqi1fvR.net
GV-MVP/XS3Wにてテレビ視聴中にテレビ画面をキャプチャしたいのですが
windows aero切り替えツールというのがどこを探してもありません。
どうしたら良いでしょうか?

454:名無しさん@編集中
16/01/10 08:46:18.29 75J/zSU0.net
>>449
TV画面以外はOS付属のツールでキャプできますよ
地デジ画面なら
キャプができたら製品として販売できません

455:名無しさん@編集中
16/01/10 10:35:25.65 +AFs/OtE.net
>>449
デジカメでどうぞ

456:名無しさん@編集中
16/01/10 15:22:27.33 oAeGvkBU.net
>>449
地デジは著作権保護が厳しいのでできません
どうしようもないです

457:名無しさん@編集中
16/01/10 15:23:06.26 tPqi1fvR.net
>>450
>>451
>>452
マジですかありがとうございます…

458:名無しさん@編集中
16/01/10 21:50:02.01 sIrA6PWm.net
>>452
地デジになって著作権保護されていますか?
家電も車も国内メーカー優遇策してるだけなんだけど

459:名無しさん@編集中
16/01/10 22:04:32.38 0x9iaEVV.net
うんまあそれは別のスレでやってくれ

460:名無しさん@編集中
16/01/12 09:31:18.13 o8MsabGL.net
>>454
アナログ時代から著作権で保護されてますよ

461:名無しさん@編集中
16/01/12 12:06:29.65 I4HHipU8.net
>>456
へ~w

462:名無しさん@編集中
16/01/12 12:34:07.71 GiL3DrvK.net
まぁ昔から著作物として保護されてたのは間違いないわな。
ブロードバンドが普及する前の当時は個人、せいぜいその知り合いに拡散するだけだったから緩かった。
単に厳しくなっただけなんだがお役所仕事よろしく安易に対策したことで利便性もろともぶち壊したのが今の状況。

463:名無しさん@編集中
16/01/12 16:43:06.13 4H94frUK.net
ザルで保護しといて何言ってるんだかw
猿の目の前にバナナ置いて猿が食ったら怒る間抜けだよなwww
IOデータの事を言ってるんじゃないから反応するなよ社員どもw

464:名無しさん@編集中
16/01/12 18:02:56.37 gaI6SoSm.net
祖の考え方が朝鮮人の思考か
まともじゃ無いな

465:名無しさん@編集中
16/01/12 18:18:21.90 lyRsfGa5.net
Windows 10 対応情報のページ
URLリンク(www.iodata.jp)
今日、突然追記されてた。
>※3 DiXiM Media Server 3 for mAgicTV はWindows 10には対応しておりません。

466:名無しさん@編集中
16/01/12 18:47:46.44 OzLfAOKU.net
>>461
これは対応予定は無いって事だね
大元が10対応切ってたから分かってたけどね

467:名無しさん@編集中
16/01/12 19:36:41.58 Lmkvag2H.net
保護するとは、法律で守らなければいけないことが決められるということであって
実際の運用や、その運用をすり抜けるものの有無とは別の話だよ

468:名無しさん@編集中
16/01/12 21:14:06.37 ID


469::4H94frUK.net



470:名無しさん@編集中
16/01/12 21:24:49.00 rcojQd1D.net
朝鮮人らしい書き込みだな
笑える

471:名無しさん@編集中
16/01/12 21:25:22.85 DViBg4fL.net
>>464
こういう馬鹿が結果的に今の現状を作ったってこったw

472:名無しさん@編集中
16/01/12 21:34:53.86 4H94frUK.net
夢見るのは君の自由だよ
いつまでも見続けてくれ
願いが叶うといいなw

473:名無しさん@編集中
16/01/12 21:38:19.00 I4HHipU8.net
肯定も否定もせず現状を語ると朝鮮人とレッテル貼りとは恐ろしや

474:名無しさん@編集中
16/01/12 21:44:16.33 4H94frUK.net
朝鮮人を連呼するあたりがガキだよなw
そのうち朝鮮総連から警告がくるぞw
せめて在日にしておけや僕ちゃんwww

475:名無しさん@編集中
16/01/13 11:55:20.17 I1ro9O+2.net
朝鮮と言う言葉に
大反応の朝鮮人の図
ワロタ

476:名無しさん@編集中
16/01/13 12:24:58.16 Yu4DdClu.net
いるよな~朝鮮人を連呼して日本人のふりしてる朝鮮人
お前らそんなに朝鮮人であることが恥ずかしいの?
もっと母国に誇りを持とうよ

477:名無しさん@編集中
16/01/13 17:51:47.15 EHwTw3YL.net
>>469
脅迫かよ
朝鮮人は直ぐこれだ
通報しといた

478:名無しさん@編集中
16/01/13 17:53:24.16 K/8MlfJ9.net
お前らの頭の中は朝鮮人という単語で一杯と言うことはよくわかった。

479:名無しさん@編集中
16/01/13 18:20:44.95 BaSQXxiG.net
4K/8Kの無料放送は録画できないっていう話が出てきてるけど、そっちのほうが重要じゃないか?w
アメリカみたいにSD画質はご自由にだとありがたいんだけどな。

480:名無しさん@編集中
16/01/13 18:55:09.03 Yu4DdClu.net
俺は朝鮮人でもチェンバル人でもなんでもいいぜ^^
俺は心が広いからなwお前らのように差別はしない^^

481:名無しさん@編集中
16/01/13 19:53:49.15 gwAiTvWy.net
4Kが10年スタンスで考えても
全世帯に復旧するとはとても思えん

482:名無しさん@編集中
16/01/13 20:46:40.08 rr2yNktW.net
俺は差別が大嫌いだから
差別大好きな朝鮮人が大嫌いだ

483:名無しさん@編集中
16/01/13 20:46:45.32 3gOmmcx6.net
4Kの命は短いと思う。

484:名無しさん@編集中
16/01/13 21:11:25.51 FMX8GUuP.net
松下、東芝、日立は不買い

485:名無しさん@編集中
16/01/13 21:23:46.45 Yu4DdClu.net
俺も4kは必要無いな
静止画にして画面を凝視しても違いがわからない
もし買ったとしても画質よりもファイルサイズ優先で
720にエンコしちゃうわ

486:名無しさん@編集中
16/01/13 21:49:58.55 FMX8GUuP.net
4Kは番組表が凄い事になる

487:名無しさん@編集中
16/01/14 05:44:21.78 Nuaw7/w8.net
番組頭が切れるのが嫌で2分前から録画してるが番組によっては
メディア書き込みが2分で終わったりラスト10分が書き込めなかったりと
散々な結果になる
みんなは番組の頭切れにどんな対策してます?

488:名無しさん@編集中
16/01/14 06:35:53.33 ND+SutXb.net
他社製品にする

489:名無しさん@編集中
16/01/14 07:38:39.64 WbIF7QSI.net
頭切れは無いよ。

490:名無しさん@編集中
16/01/14 08:41:20.08 gmx2qPwL.net
>>482
時刻補正にチェック入れてないだけかと

491:名無しさん@編集中
16/01/14 11:59:05.29 Uk8kmguU.net
>>482
magicマネージャGTで予約のところに、予約マージンってあるじゃん
そのぶんだけ先に録画が始まるから、それでいいはずだけど?

492:名無しさん@編集中
16/01/14 12:05:15.74 Uk8kmguU.net
予約マージンの秒数だけ先から録画する。
11時00分00秒からの録画予約だと、10時59分45秒から録画開始する。
でも複数チューナー搭載時の実際の挙動はどうなんだろう?
あと連続予約マージンっていうのもあるが、連続している場合の機能のようだか、これもよくわかってない。
私の対策としてはあと連続する番組の場合は、チューナーをわけるようにしている。
13:00~14:00の番組はチューナー01、14:00~15:00の番組はチューナー02など。
手動で番組録画予約をすることになるから面倒だけどね。ダブルチューナー2枚搭載で分散は楽ですよ。

493:名無しさん@編集中
16/01/14 12:59:58.18 4RWiZQcD.net
そんな無意味な事せんでも普通に録画されてるよ

494:名無しさん@編集中
16/01/14 13:46:06.69 JcenfeWS.net
予約開始の瞬間が一番PCに負荷がかかるみたい
PCに高い不可がかかった状態で複数同時に予約開始するとずれるんで
普段から予約マージンは最大にしてある

495:名無しさん@編集中
16/01/14 19:42:39.69 FvC0m+/4.net
遅いデバイスに旧来の方法でアクセスに行くから仕方がないね

496:名無しさん@編集中
16/01/15 19:38:45.80 vDMmaP9H.net
糞デバイスに旧来の方法でアクセスに行くから仕方がないね

497:名無しさん@編集中
16/01/16 21:52:54.22 9Hb+5Wni.net
質問です
チャンネル設定:正常
番組視聴:正常
番組表:正常
●録画済番組の再生:mAgicTVGT ソフトウェアを起動中です。しばらくお待ちください。
             のまま再生が始まりません
使用OS:Windows7
使用地デジキャプチャー機種:GV-MVP/XS3
使用ソフト(DigitalかGT):
CorelSDK Version,2.3.0.37
I-O DATA GV-MVP/XS,1.8.3.38
ManagerFileVersion,7, 0, 14, 8411
ManagerPublicName,mAgicマネージャ
ManagerPublicVersion,7, 0, 14, 8411
ProductPublicName,I-O DATA mAgicTV GT
ProductPublicVersion,7.10.10
gvmvpxs.dll,7, 10, 5, 9117
gvmvpxsw.dll,7, 10, 5, 9117
gvmvpxz.dll,7, 10, 5, 9117
です
録画済の番組を再生できるようにするには何をしたらいいでしょう?

498:名無しさん@編集中
16/01/16 21:56:11.97 xOT2ljzF.net
・地デジ相性チェッカー for Xシリーズを実行してみる。
・ビデオチップドライバ更新またはとりあえず上書き
・ソフトウェアは最新版か?
・sfc /scannowをやってみる。
・コントロールパネルから削除し、再インストール
など、このスレのテンプレを見てみたら?

499:名無しさん@編集中
16/01/17 00:28:19.25 x7X+UR9D.net
ちゃんと動く他社製品を買う

500:名無しさん@編集中
16/01/17 09:01:46.92 0N20AcU9.net
再インストールかな?

501:名無しさん@編集中
16/01/17 11:44:13.38 nZOclWYu.net
私なら素のOSの状態に再インストールしてみますね
それですぐ結果が出ますから

502:名無しさん@編集中
16/01/17 11:49:40.13 0N20AcU9.net
俺はちゃんと動いている状態でバックアップ取ってる。
動かなくなったら元に戻すだけさ。

503:名無しさん@編集中
16/01/17 12:29:04.74 D1Z6HEeW.net
環境がしょっちゅう変わるからそれもできん

504:名無しさん@編集中
16/01/17 13:15:03.96 ooch3fvP.net
>>498
環境をしょっちゅう変える自作PCと、できるだけ一定で保つ録画専用機を作ったらどう?

505:名無しさん@編集中
16/01/17 13:42:01.90 5XUJ7loS.net
>>244
>>249
KP41で悩んでたけど、うちもDixim Media Server 3アンインストールで解決。
今更だけど情報ありがとう。
しかしうちの場合、
HVL-2.0AにDTCP-IPダビングして通勤中に観るのがメイン。
アンインストールしちゃうとそれできない…代用できるソフトはあるんだろうか。

506:名無しさん@編集中
16/01/17 16:51:34.26 tG3uWkTW.net
>>499
余計なお世話

507:名無しさん@編集中
16/01/17 19:24:25.37 SZ7A7vEi.net
Windows10にしなければ良いだけの話

508:名無しさん@編集中
16/01/17 20:11:23.38 6JxCATxU.net
突然どうしたアスぺ君

509:500
16/01/18 00:44:18.80 0fTo/oXr.net
>>502
個人的にWindows10はアタリOSで気に入ってただけに残念、、、
パッチ前に一度アップグレードしたけど諦めて工場出荷状態に戻す、
パッチが出て喜び勇んでまたアップグレードしたのにKP41再現、
お、おのれDiximぐぬぬ←今ここ
いつかDixim Media Server 3がWindows10に対応することを祈りつつ、
おとなしくWindows8.1に戻します。。。
mAgicから直接HVL-AT2.0Aにダビングできたらいいのになぁ。

510:名無しさん@編集中
16/01/18 01:51:27.48 XTf8YpBh.net
以前のビルドに戻してしばらくTH2には更新しないことにした
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

511:名無しさん@編集中
16/01/20 16:12:39.94 T0jpSh/n.net
ねぇねぇ
XSW使ってるんだけどWin10にしたら今まで録画してたの見れなくなるの?

512:名無しさん@編集中
16/01/20 16:46:37.76 uP1ySQIP.net
XSWだとアプリが対応してないからまともに動作しない

513:名無しさん@編集中
16/01/20 19:09:02.31 zaSN6sKF.net
>>506
録画も出来なくなる

514:名無しさん@編集中
16/01/21 01:21:54.67 oQU2xpI7.net
Windows10用に最新の機種を買っても過去ログ読めば判ると思うが
バグに不具合が連発中で社員がユーザーのフリして
Windows8.1で安定とか8.1に戻せとかって誘導書き込みだらけだろ
素直にWindows10で安定している他社製品に乗り換える事を進める。

515:名無しさん@編集中
16/01/21 06:10:10.32 3qmJ3Rf1.net
そんな風に言うとWindows10じゃなければ大丈夫みたいだけどさ
Win7でXS3使っているけど、お世辞にも安定動作しているとは言えん
PCにセットアップして録画機能付きテレビとして売ってたら間違いなく返品されるレベル
録画の再生ソフト動かなくなって何度インストールし直したか知れん

516:名無しさん@編集中
16/01/21 07:00:24.61 EPund7uT.net
>>509
社員ガー、社員ガー なんて言ってるお前は早いとこ病院行っとけよ。
もう手遅れだろうけど。

517:名無しさん@編集中
16/01/21 08:10:09.16 oQU2xpI7.net
お約束だけどいちおう書いておく
社員乙

518:名無しさん@編集中
16/01/21 10:07:41.75 D4q+Xgas.net
>509
ここは質問スレじゃないからね
お引き取りを

519:名無しさん@編集中
16/01/21 10:56:40.30 oQU2xpI7.net
俺がどこでなにしようが勝手だろw
お前らの意向に沿わなきゃならん決まりでもあるのか?
そうやって自分の思いどおりにらないとダダこねる奴の事を「わがまま」って言うんだぜwww
ちゃんと自覚して早く大人になれよ^^

520:名無しさん@編集中
16/01/21 12:12:26.76 fPP1t99A.net
>>514
お前が大人気なさすぎ

521:名無しさん@編集中
16/01/21 13:13:53.81 oQU2xpI7.net
社員乙

522:名無しさん@編集中
16/01/21 15:46:46.12 yIPHrISX.net
不具合連発か~
Win10にしてアプデ以外は常時つけっぱでまだ取り逃し無いよ
アナログ放送時代は超安定、Win7~8.1時代は週2回くらい再起動しないとたまに取り逃し有ったけど
個人的にはアナログ時並に当りのような気がするけど
XSW,XS3W 2枚刺し

523:名無しさん@編集中
16/01/21 17:22:33.86 6shVS3gy.net
我が家もXSW,XS3Wの2枚刺しでwin7からwin10にして安定した
win7時代はmAgicガイド上で録画済番組を削除したら「応答なし→mAgicマネージャを終了します」だったw
ちなみにDiXiM Media Serverは今も昔も使ってない

524:名無しさん@編集中
16/01/21 17:38:02.80 o8djfXA6.net
XSW単体もXS3Wのドライバ使える?

525:名無しさん@編集中
16/01/21 17:42:07.57 Tyst+gax.net
>>519
インストール不能

526:名無しさん@編集中
16/01/21 17:43:25.68 o8djfXA6.net
う~ん・・・

527:名無しさん@編集中
16/01/21 17:48:22.29 Tyst+gax.net
やるとしたらXZ3でも手に入れてインストール時には接続しといてその後外すという裏技も

528:名無しさん@編集中
16/01/21 18:42:16.23 tPVgJA08.net
diximのwin10対応きたね

529:名無しさん@編集中
16/01/21 18:58:08.76 oQU2xpI7.net
糞パーツを社員が必死に擁護するスレはここですか?

530:名無しさん@編集中
16/01/21 19:02:39.14 K5PXM4CO.net
あれ?
なんでI-O側で配布してるんだ?
異例の対応だね

531:名無しさん@編集中
16/01/21 19:08:49.53 1Tdh86dT.net
>>524
おまえは的をはずしまくってる自分の擁護でもしてろ

532:名無しさん@編集中
16/01/21 19:52:12.43 dMjCTefH.net
>>518
Win7だけど、番組を大量に削除をしようとすると重いときがある。あれなんなんだろう?
OSのせいなのか、コントローラーのせいなのか、ドライバのせいなのか。
(録画用HDDは複数メーカー使用�


533:オたことがあり、全部同様の症状が出る)



534:名無しさん@編集中
16/01/21 19:52:14.33 oQU2xpI7.net
不具合報告すれば社員にアスペや在日認定されるスレはここですか?

535:名無しさん@編集中
16/01/21 20:11:33.49 QGt/UjWE.net
>>527
>>490

536:名無しさん@編集中
16/01/21 20:33:47.91 6shVS3gy.net
>>527
>>529
でしょうね
うちはCPU Core2Quad メモリ6GB の3世代前の自作PCだからwin7時代の不具合はあきらめてたw

537:名無しさん@編集中
16/01/21 21:02:19.16 inLpo2st.net
DiXiM Media Server 3 for mAgicTV Ver.3.27.10.0

538:名無しさん@編集中
16/01/21 21:03:08.91 inLpo2st.net
■ → Ver.3.27.10.0(2016/01/21)
・Windows 10に対応。

539:名無しさん@編集中
16/01/21 21:50:40.94 SK+0j7Xt.net
XSW使っているけど、10に対応してないし、ピクセラに乗り換えようかな。

540:名無しさん@編集中
16/01/21 21:53:16.79 dftWsBSF.net
本家未対応のままなのにこれだけ対応で意外とびっくりしてる件
ちょっと嬉しいね

541:名無しさん@編集中
16/01/22 08:07:43.72 nU8/nCbT.net
Win10対応品がいろいろ出てくるといいのにな

542:名無しさん@編集中
16/01/22 11:50:01.06 bS0sHvY5.net
もう出ないと予想

543:名無しさん@編集中
16/01/22 12:42:11.13 hPfcsG7e.net
ドライバとソフトさえインストールできればXSW使えるんであれば何とかして使いたい

544:名無しさん@編集中
16/01/22 16:01:10.74 cfu0F1k+.net
>>537
無理じゃね?

545:名無しさん@編集中
16/01/22 17:04:09.02 VJJqiGSo.net
>>537
XS3系もしくはXZ3系を追加購入すればお望み通りになりますね

546:名無しさん@編集中
16/01/22 17:50:41.43 K3egBAyg.net
楽天IOのユーズドで買えばいいじゃん
4千円くらいで買えるYO

547:名無しさん@編集中
16/01/22 19:32:24.95 v9wqiCPT.net
>>537
このスレ1から読んだらGV-MVP/XSWでもWindows10で録画した動画見れるようになったよ。
もうこのスレに来ることはないので頑張ってスレ読んでください。

548:名無しさん@編集中
16/01/22 19:36:05.06 2HbDE5QG.net
読むだけで観れるとは凄いな(笑)

549:名無しさん@編集中
16/01/22 19:43:50.98 y5xRKXC+.net
>>541
もう来ないと何度書いてることやら
通院したほうがええで

550:名無しさん@編集中
16/01/22 21:28:14.80 NOUu1Gkl.net
DiXiM Media Server 3 for mAgicTV Ver.3.27.10.0
インストールして21H経過
 録画、視聴、クライアントのレグザでの再生異常なし
 OS落ちることなく至って正常
windows10pro 64bit バージョン1511 ビルド1058.63
fx8120 990XA-GD55 HD7750

551:名無しさん@編集中
16/01/22 21:31:29.02 NOUu1Gkl.net
>> windows10pro 64bit バージョン1511 ビルド1058.63
訂正
windows10pro 64bit バージョン1511 ビルド10586.63

552:名無しさん@編集中
16/01/23 02:08:58.09 4jVHJnLr.net
>>486
予約する前番組によってマージン効かずに数秒遅れになるから1分前録画にしてる
視聴はできるしエラーログもないんだがメディアに書き込むと何故か途中で終わるんだよね
最近はスペシャリスト2話とSPドラマ大奥が残念なことに

553:名無しさん@編集中
16/01/23 05:00:19.49 xTxZmJS8.net
>>543
旧製品で見れるようになったら困る社員乙

554:名無しさん@編集中
16/01/24 18:23:11.63 Lh8SjOmQ.net
◆サーバー
 自作デスクトップ
 DiXiM Media Server 3 for mAgicTV Ver.3.27.10.0
 GV-MVP/XZ2 (USB)
 Windows10Pro x64 TH2 /1511
 A6-7400K /A68HM-P33 /有線Lan Realtek RTL8111G
◆クライアント
 中華Win10タブ CHUWI Hi10
 Windows10Home x86 TH2 /1511
 PowerDVD14
 Atom Z8300 /内蔵Broadcom無線Lan /Bluetooth接続スピーカー
でNFLのプレーオフを見てますけど今のところ大丈夫っぽいです

555:名無しさん@編集中
16/01/28 12:11:51.27 S8AAI/A1.net
win10にアップグレードしたけど
8.1の時にディスプレイの復帰後にHDCPエラーが出て
OS再起動しないと視聴できなくなることがあったのが
解決してるな
win10 pro 64bit
fx8320 HD7750(DVI) ccc15.11.1
xs+xsw+xsw3 GT6.14

556:名無しさん@編集中
16/01/28 22:46:06.07 a9+fI5ou.net
「録画時に番組データを受信して更新する」みたいな設定って
ありませんでしたっけ。
これをオフにして安定してたという記憶があるのですが、
win10にして失敗して、win8にゼロから戻して、magictvを初期インストールしなおしたら、
その設定が見当たらず、少し不安定な気がしてるんです。
だれか心当たりありませんか。

557:名無しさん@編集中
16/01/28 23:21:16.00 XyzIZiPL.net
タスクバー右下のアイコン右クリックして
GTマネージャーの設定ーおませ録画の更新タブ開いて枠内の下のところに
視聴/録画時に番組表の更新を行う(S)ってのがあるよ。それのこと?

558:名無しさん@編集中
16/01/30 00:14:23.01 6Njf7m+3.net
>>551
ありがとう。
やっぱりそこにありましたよねー。
今だと、「番組表とおまかせ録画を自動的に更新する」の枠内の最下段には
「更新時刻を指定」があって、その下に何もなくて、
一番下の録画データベースの初期化ボタンがあるだけなんです。
画像って2chはどうやって載せれるんでしたっけ。
でも、選択できる項目名が分かったので、どうして消えているのかぐぐってみます。

559:名無しさん@編集中
16/01/30 00:19:55.87 6Njf7m+3.net
お任せ録画のやりなおしが面倒で、そのデータだけコピーしているのが
いけないのだろうか?

560:名無しさん@編集中
16/01/30 00:26:16.44 6Njf7m+3.net
今のmagicTVGTのヘルプを開けてメニューを見たら、
その項目がなくなってました。
webでみつけたヘルプには在るのに。
ver.7.10.09
ガイドはver.7.0.14.7939
新しすぎ?古いのか?
すみません。自分で確かめます。日記レスすみません。

561:名無しさん@編集中
16/01/30 00:38:33.78 6Njf7m+3.net
ver7ってなんで? ガイドGTのヘルプメニューのバージョンですが。
最新のマニュアルでは、その項目が消えているみたいでした。
URLリンク(www.iodata.jp)
win7、8の最新の更新プログラムが6.12になっていますが、今、6.09だ。

562:名無しさん@編集中
16/01/30 03:54:05.98 6Njf7m+3.net
6.12を入れたら、メニュー項目でました。
お騒がせしました。

563:名無しさん@編集中
16/02/01 00:38:12.58 1PS8Dica.net
で?インテルマネージメントエンジン問題は解決したの?
金払ってるんだからちゃんと見れるようにしろよ詐欺会社!

564:sage
16/02/01 10:01:05.70 cYv/Yve+.net
>インテルマネージメントエンジン問題
どんな問題?

565:名無しさん@編集中
16/02/01 10:05:23.74 cYv/Yve+.net
>>555
最新は6.14
まあ寝て荒らしなんだろうけど

566:名無しさん@編集中
16/02/01 11:49:59.54 1PS8Dica.net
>>558
今時のマザボにセッティングしようとするとIMEをインストールしろとほざいてくる
今時のマザボはそんなもの必要ないし受付ない
代わりに今時のマザボはIntel Trusted Execution Engineとかだし
よってIOデーターのカードは最新マザボでは使えない
それでも対策もせづに売り続ける詐欺会社

567:名無しさん@編集中
16/02/01 17:56:27.78 v+AOQFrs.net
win10へのアップグレードのため
久々にここに来たが
なりすましのウソツキがと意味不明な奴が居座ってるな
まあ、win10でmAgicTVGTが問題なく使えるようだね
>>532
>>544
>>548
参考になりましたありがとう

568:名無しさん@編集中
16/02/01 18:10:37.02 thcBa6JV.net
>>560
今時のとは具体的に

569:名無しさん@編集中
16/02/01 20:15:28.01 1PS8Dica.net
IEMを必要としないマザボ全部
数えたきゃ自分で数えろ!

570:名無しさん@編集中
16/02/01 20:16:08.06 bXYYJsuv.net
<<559
win10以外は6.12最新でしょ
俺は古めのpcで録画専用機にしてるせいか、win10は不安定で駄目だった。

571:名無しさん@編集中
16/02/01 22:51:50.55 qqbLg7D0.net
>>560
Intel Trusted Execution EngineはQ87などのIntel TXTに対応したチップセットの
セキュリティチップ(TPM 1.2等)のドライバで全然機能が違う
最新のIntel Management Engine Interface (MEI) Version 11.0.0.1177 WHQL は
今時のZ170, H170, B150, H110, Z97, X99, H97チップセット対応だし

572:名無しさん@編集中
16/02/01 23:23:14.44 thcBa6JV.net
>>564
間違い
10以外も6.14が最新ですよ

573:名無しさん@編集中
16/02/01 23:25:47.25 thcBa6JV.net
>>565
なぜ突然Intel Trusted Execution Engineの話をするんだろう?

574:名無しさん@編集中
16/02/02 01:06:05.43 odKsSe5c.net
とりあえずIMEなしでも動くようにしろや詐欺会社

575:名無しさん@編集中
16/02/02 01:11:52.69 HQllH57S.net
AMDでシステム組んでると使えないの?

576:名無しさん@編集中
16/02/02 01:37:02.74 ynkYG3H0.net
じゃあインテルマネジメントエンジンとかいうの入れればいいじゃんw
それかBIOS/UEFIで無効にするとか?

577:名無しさん@編集中
16/02/02 01:54:06.11 odKsSe5c.net
入らねぇつってんだろ詐欺会社

578:名無しさん@編集中
16/02/02 09:33:59.96 cNBMrRaP.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

579:名無しさん@編集中
16/02/02 09:38:38.04 odKsSe5c.net
それ聞き飽きたわ
お前の板かなんかと勘違いしてる?

580:名無しさん@編集中
16/02/02 09:40:53.12 cNBMrRaP.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

581:名無しさん@編集中
16/02/02 10:14:49.81 odKsSe5c.net
そんな事心配するより動かない物を平気で売ってる企業体質をなんとかしろよ
詐欺会社!

582:名無しさん@編集中
16/02/02 10:55:44.73 Sav0ypEd.net
設定も満足に出来ないクレーマーは地デジ入りメーカーパソでも買えばいいのにね。

583:名無しさん@編集中
16/02/02 11:16:02.52 odKsSe5c.net
IME入れろとほざいてくるソフトのどこをどう設定しろと言うのかね
くだらねぇ擁護してる暇あったらさっさと動くようにしろや!
できねぇなら謝罪くらいしろよ、詐欺会社!

584:名無しさん@編集中
16/02/02 11:32:49.77 njvusuue.net
スキルの低いアムダーでさらにキレやすい老人とかサポートが大変そう・・・

585:名無しさん@編集中
16/02/02 11:35:37.14 odKsSe5c.net
悔しかったら解決策を言ってみろよw
くやしいのうwくやしいのうw詐欺会社!www

586:名無しさん@編集中
16/02/02 12:00:06.69 njvusuue.net
>>579
URLリンク(www.iodata.jp)
> お使いのパソコンがインテルチップセット 7/6/5(/8/9/1x ) シリーズでグラフィックアダプタも
> インテル製の環境で Windows 8(/8.1/10) をご利用の場合は「intel Management Engine」が
> インストールされている必要があります
こういうことなんですね。では↓をインストールすれば OKです。 NUC用とされていますけど汎用的に使えます
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

587:名無しさん@編集中
16/02/02 12:01:44.39 njvusuue.net
32bit OSはこちらから
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

588:名無しさん@編集中
16/02/02 12:08:17.30 odKsSe5c.net
だから入らねぇってんだろうが
「このプラットフォームはサポートされていません。」
って弾かれるんだよ、日本語読めるようになってからこい!

589:名無しさん@編集中
16/02/02 12:13:39.09 njvusuue.net
>>582
マザーボードは何ですか?わからなかったら PCの型番でもOKです

590:名無しさん@編集中
16/02/02 12:20:15.72 odKsSe5c.net
j1900 と N3700 どっちもあきまへん

591:名無しさん@編集中
16/02/02 12:23:39.59 odKsSe5c.net
正確には N3700M と J1900M だわさ

592:名無しさん@編集中
16/02/02 12:33:40.98 odKsSe5c.net
まちがた Q1900M だったw

593:名無しさん@編集中
16/02/02 12:43:37.08 njvusuue.net
>>584
どーも。Atomプラットフォームには intel Management Engine は元々ないみたいですね
IOデータの方で ※GV-MVP/VZ、GV-MVP/HZ2WはAtomに対応していないため、
Atom搭載ネットブックなどではご使用いただけません
としているチューナー以外では一応使えるとしていますし
特に BayTrail はダメとも書いてないですし使えなかったら交換の対象になるのでは?

594:名無しさん@編集中
16/02/02 13:09:53.92 odKsSe5c.net
>>587
ご丁寧な返信および内容、ありがとうございました。
しかーしw サポセンに問い合わせてもサポート(動作する?)環境で
ご使用くださいの一点張りで話になんねーし詐欺会社とか言いようがない

595:名無しさん@編集中
16/02/02 13:59:17.39 n0yYCWr1.net
>しかーしw サポセンに問い合わせてもサポート(動作する?)環境で
>ご使用くださいの一点張りで話になんねーし
当たり前だよ
それ以外の環境は自己責任

596:名無しさん@編集中
16/02/02 14:13:52.08 odKsSe5c.net
じゃぁ商品全部に「それ以外の環境は自己責任」って書いておけよ
じゃなきゃ詐欺だろ

597:名無しさん@編集中
16/02/02 14:30:59.69 njvusuue.net
>>590
intel HD Graphics が存在しているのでMEを要求しているのならいったん HD Graphics を削除して
MS標準ドライバにしておいてからGV-MVPのサポートアプリを導入して最後に HD Graphics をインストールしてみては?
AMD 環境でも動きますからMEがなくてもよさそうな感じがしますけどね
※HD Graphics がインストール終了するまではLANケーブルは抜いておいた方がいいと思います
WindowsUpdateでドライバがあてられちゃいますから

598:名無しさん@編集中
16/02/02 15:49:52.80 n0yYCWr1.net
>>590
書いてなくてもそんなの常識だよ
自作すらできないならメーカー品を使えばよかろう?
君自身のレベルが低いのが原因なのだから

599:名無しさん@編集中
16/02/02 16:11:34.54 K61csFRy.net
Windows10にして おかしくなった人はいないようだね
それソロ切り替え時期かな

600:名無しさん@編集中
16/02/02 16:58:55.17 r4V9JVSW.net
昔はNetbookモード?なんてのがあったくらいだし、atomなショボPCでも
とりあえず視聴出来ていたんだけど。
Win8以降で、サポートソフトVer.6以降辺りから、IntelMEを要求される
ようになった気がする。
出荷された後にOSも更新されたりしたから仕方ないんだろうけど。

601:名無しさん@編集中
16/02/02 17:37:22.91 odKsSe5c.net
能書きはいいから動くようにしろよ詐欺会社!

602:名無しさん@編集中
16/02/02 17:40:34.38 odKsSe5c.net
サポセンでもこの環境では動かないの認めたんだから
個人のスキルとか関係ねーだろw必死に擁護してもむだだっつーの詐欺会社!

603:名無しさん@編集中
16/02/02 18:06:43.70 SlMUguR2.net
動くPCを買った方が早いと思うけど?

604:名無しさん@編集中
16/02/02 18:26:26.96 lbjBBnki.net
>>596
動かない環境で無理にやろうとするからでしょ
まさに自身のレベルの低さを表してる

605:名無しさん@編集中
16/02/02 18:40:31.90 njvusuue.net
バルクで売ってるパーツとか玄人志向のキワモノシリーズとかではないのですから
故意ではないとはいえ消費者が "錯誤" してしまう表記はよくないです
ホームページでも注意を促していませんし
Bay Trail以降の Atom 系では使えないみたいですから気をつけましょう

606:名無しさん@編集中
16/02/02 19:04:46.80 FdyQzIbW.net
>>592
激しく同意
間抜けはPS4でも買っとけと思う

607:名無しさん@編集中
16/02/02 19:14:21.69 ynkYG3H0.net
まあまあ。そこまで言わなくても。インテルマネジメントエンジンは、
PCメーカーやマザーボードメーカーのサポートのドライバのところにあるんじゃないかなと思うけどな。
俺の場合は自作PCだけどマザーボードメーカーのサポートのドライバダウンロードのところにあった。

608:名無しさん@編集中
16/02/02 19:22:03.00 njvusuue.net
Atom系にはintel MEがそもそもないのでインストールできません
それが問題なんです

609:名無しさん@編集中
16/02/02 19:47:16.56 HQllH57S.net
>>601
キャプボの動作環境対象のCPUなのにMEが入らない、というか必要ないマザボもあるから文句言ってんのに何言ってんだ?

610:名無しさん@編集中
16/02/02 20:10:20.62 ynkYG3H0.net
強制アップグレードか? Windows 7/8.1のWindows UpdateでWindows 10が「推奨される更新」に格上げ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
勝手にwin10適用になってしまうかもしれないので、みんな注意してね~

611:名無しさん@編集中
16/02/02 20:12:03.21 ITwbdXfB.net
>>603
>>592

612:名無しさん@編集中
16/02/02 20:13:34.12 njvusuue.net
IOのインストーラーからMEの要求をされてもそのMEをインストールできない(必要のない)
intelのプラットフォームなんですからそこで詰んでしまうわけです
回避策があればいいのですけどないみたいですね
自作スキルとかPS4とかは関係ないです。注意されていないので自己責任にもなりません

613:名無しさん@編集中
16/02/02 20:16:29.72 ITwbdXfB.net
自作初心者の言い分

614:名無しさん@編集中
16/02/02 20:21:02.09 odKsSe5c.net
自作ベテランならなんとかなるのか?

615:名無しさん@編集中
16/02/02 20:23:01.89 hMfIbcEA.net
環境を変えるだけでいい
簡単な事

616:名無しさん@編集中
16/02/02 20:25:03.54 odKsSe5c.net
注意書きもなく買ってからそれじゃ詐欺だろ!

617:名無しさん@編集中
16/02/02 20:25:09.49 njvusuue.net
ビギナーもベテランも Atom プラットフォームではどうしようもできないので
言い訳ではないです。論点のすり替えは見苦しいです

618:名無しさん@編集中
16/02/02 20:28:39.72 njvusuue.net
>>610
>>591 の方法ではダメでした?

619:名無しさん@編集中
16/02/02 20:53:28.63 hMfIbcEA.net
>>610
自作部品とはそう言うもの
嫌ならメーカーPCを購入しましょう

620:名無しさん@編集中
16/02/02 20:58:14.30 njvusuue.net
メーカー品でも BayTrail や CherryTrail のノート PCとかタブとかあるんですけど
そういう人たちはどうすればいいんでしょうね?
ID:odKsSe5c はデスクトップで PCI-E x16 スロットがあるので DTCP-IP 対応の安いビデオカードを
買って導入すれば回避できますけどコスト的にも消費電力的にもなんだかなーッて感じです
ノートでしたらそういう回避策もできないので購入者はあきらめるしかないですね

621:名無しさん@編集中
16/02/02 21:39:58.68 v8V8HioA.net
そもそもAtomのPCで地デジ見る人がいることに驚きだわ
そんなの窓から投げ捨てて新しいPCを買った方がいいでしょ

622:名無しさん@編集中
16/02/02 21:50:47.97 njvusuue.net
今のAtomはとても性能が高いです。地デジ視聴とか全く問題ないです
さすがに4Kはムリですけど
CherryTrailのHD GraphicsはQSVが使えますから動画の高速エンコードも可能です

623:名無しさん@編集中
16/02/02 22:02:48.00 yxEx2Zrk.net
>>614
頭がそのレベルなら
レコーダー買えばいいじゃん

624:名無しさん@編集中
16/02/02 22:08:42.54 ajidepRQ.net
6.14は10アップデータとなってるじゃん
GV-MVP/X3シリーズ Windows 10アップデーター
掲載日
2015/12/07
バージョン
6.14

625:名無しさん@編集中
16/02/02 22:12:37.41 njvusuue.net
>>617
もしかしたら ID:odKsSe5c はOSをWindows7 にすれば回避できるかもしれないですね
でもWindows8.1以上がプリインストールされているAtomノートの人は難しいですよね
具体的な回避策がないのならわたしを煽っても意味がないです

626:名無しさん@編集中
16/02/02 22:16:20.75 yxEx2Zrk.net
>>618
既出
今までの6.14とは別物

627:名無しさん@編集中
16/02/03 10:03:26.39 JfjN+74z.net
もう価格の掲示板かヤフー知恵袋に帰れよ

628:名無しさん@編集中
16/02/03 12:56:0


629:7.91 ID:UjXoTsnH.net



630:名無しさん@編集中
16/02/03 15:31:21.47 yGKOXc0l.net
つーかWin10でatomの人はグダグダ言ってないでPIXELAのPIX-BR310LとかW辺りに
乗り換えると幸せになれるよ。
アプリのウィンドウ表示ができるようになったから、PIXELAの糞アプリでも
ながら見に使えるようになったし、何気にroot化済のandroidタブとかスマホ
でもワイヤレス視聴できるのが素晴らしい。
androidに対応してる3波チューナーってあんまりないんだよな。

631:名無しさん@編集中
16/02/03 20:15:21.29 UjXoTsnH.net
解決策を求めてるんじゃねーんだ
しらんぷりして売りつづけてる詐欺会社だから問題なんだ
サポセンにゃ何年も前から言ってあるんだから知らなかったじゃすまされない
当初はそのうち対応してくれんのかな?って思ってたけどその気配もない
告知もせづに騙して売り続ける、問題にすればアスペだの朝鮮人だの低スキルだの
そこまで高度なスキル求めるんならキワモノシリーズで売り出せやつー話だ
価格や知恵袋行けだの、ちゃんと動けば誰もこんなとこ来ねーんだよ
お前らの詐欺体質がここに俺たちを集めてるんだよ
もうこの会社は明らかな悪意しか感じないわ

632:名無しさん@編集中
16/02/03 20:31:59.42 4wdE3Qb9.net
と自分を棚に上げて騒ぐだけの朝鮮人

633:名無しさん@編集中
16/02/03 20:34:38.30 UjXoTsnH.net
期待どおっりの反応w あざ~すw

634:名無しさん@編集中
16/02/03 20:49:15.11 xsfkj2t3.net
解決策の提示などなく論点のすり替えと初心者扱いと低レベルの煽りだけですからね
IOデータ教の信者とかやって何トクなのって感じです
BayTrail以降のAtomプラットフォームでは完全に使えないみたいですからあきらめて
安いビデオカードを導入するなりよそのメーカーのチューナーを買うなりするしかないです

635:名無しさん@編集中
16/02/03 21:18:05.43 4wdE3Qb9.net
こういう事したいだけの奴
毎回同じやり方

636:名無しさん@編集中
16/02/03 21:21:57.67 UjXoTsnH.net
騙して売りたいだけの会社
毎回同じやり方

637:名無しさん@編集中
16/02/03 21:39:55.41 /c8DndE4.net
>>624
そんなにムカつくならこんなとこに書く前にメーカー訴えるなりすればいいじゃない
ムカつく気持ちを共有してほしいみたいだけど誰も共感してないからね
行動起こせないなら誰も見ない日記帳にでも書き起こして弁護士にでも見せるといいよ

638:名無しさん@編集中
16/02/03 21:45:47.36 xsfkj2t3.net
一応、わたしは共感してますけど。社員乙と書きたくなるよく訓練された信者が多いスレですね

639:名無しさん@編集中
16/02/03 21:54:51.31 /c8DndE4.net
そもそも普通の人は最初から地デジ入りのpc買うから後付け品とか買わないよ
それなりに精通してる人は互換性が心配で買う前に下調べしてから買うから問題ない
玄人になると取り付けて動かなかったら仕方ないとすぐ諦め別のを買う
問題は自分がpcに詳しいと思い込み買ったら動かなかったと騒いで暴れる無知クレーマーなんだよね
こんなとこで愚痴言う暇あるならサポートセンターだけではなくメーカーに電話するなり消費者センターに行くなりすれば?
ほんとお前の親が可哀想だわ

640:名無しさん@編集中
16/02/03 21:59:29.23 xsfkj2t3.net
ボクの考えるくろうとさんをキリッっと発表されてもとまどってしまうだけなんですけど・・・

641:名無しさん@編集中
16/02/03 22:03:04.07 4vOoO76K.net
URLリンク(www.iodata.jp)
ATOMは書いてないね。対応してないのに動かないって大声でわめかれても。

642:名無しさん@編集中
16/02/03 22:20:57.23 xsfkj2t3.net
>>634
URLリンク(www.iodata.jp)
URLリンク(www.iodata.jp)
これらはWindows7ならAtomでもOKとも読めますね

643:名無しさん@編集中
16/02/03 23:03:25.76 4wdE3Qb9.net
読めませんね

644:名無しさん@編集中
16/02/03 23:09:32.18 4vOoO76K.net
下のUSBのやつは低負荷モード利用時なら対応してるようだが、
上のは対応に入ってないよね?
対応していないATOM環境で文句をいいつつ、別IDで他社製品をすすめるような書き込みがあるので邪推してしまう
あとしつこすぎておかしい

645:名無しさん@編集中
16/02/03 23:27:09.21 xsfkj2t3.net
> Intel G33以上(Windows 7/Windows Vista/Windows XP) と書かれているので
> intel HD Graphics もOKと読めますね。少なくとも不可とは書いてないです
そして
Intel HD Graphics以上(Windows 10/Windows 8、8.1※1)
※1 Intel内蔵グラフィックの場合は、Intel Core iシリーズ 第2世代以降のプロセッサーが
必要です。また、Intel社より提供されている最新ドライバを適用してください。(2013年11月現在)
とでているので Core i 縛りはWindows8以上と判断する人も出てくると思いますけど
-----
実際は >>635 の上下のリンクの製品で intel HD Graphics のAtomは intel ME を要求されてもインストールできないので
使えないみたいですから故意ではないとはいえ消費者が "錯誤" してしまう表記はよくないです
ということです

646:名無しさん@編集中
16/02/03 23:37:45.86 gRvvneqk.net
>>620
既出だと? このスレ検索しても6.14既出じゃないよ。
だいたい、更新プログラムの確認をやってもでないよ。
win8.1

647:名無しさん@編集中
16/02/03 23:39:44.94 JFSdLEO7.net
やはり
会話がしたいだけのアホであったな
毎回飽きないものだ

648:名無しさん@編集中
16/02/03 23:43:23.56 4vOoO76K.net
>>638
CPUが対応していないですよね?
普通は全ての項目が対応していないとだめですよね?
地デジ相性チェッカーやってみました?

649:名無しさん@編集中
16/02/03 23:51:14.64 xsfkj2t3.net
わたしの Atom x5-Z8300 /Windws10タブでは IOデータ の地デジ相性チェッカーでは
判定結果◎なんですよね。でも intel ME がインストールできないので実際は使えないです
相性チェッカーの動作環境確認でも大丈夫だと思ってしまいます
最新の動作確認のリンクはリンク切れで読めないですし・・・
BayTrail、CherryTrailはIOデータのGV-MVPシリーズでは実際は動作しないので
気をつけましょう

650:名無しさん@編集中
16/02/04 07:01:09.34 bZRmOzT0.net
なんだろうねこの会社は?
そういえばサポセンに問い合わせた時もすでに既知の症状だったらしく
詳しい構成内容や症状を聞かれる事もなくテンプレ回答が返ってきたし
ふつうなら「対応できるかどうか調査中ですので今しばらくお待ちください。」
とかその場しのぎや時間稼ぎ的な公表でもすればいいのにしないし
たぶん症状が発覚した時点で対応は不可能と判断したのかな
だけど「特定の環境での動作はサポートされません。」などと公表すれば
ビビったユーザーが離れてしまうから完全隠ぺい路線に決定したのだろう
それはここの社員の対応にも如実に表れてるような気がしてならない今日この頃
社員の皆様は今日も2ちゃんでの自社製品の擁護や不具合の隠ぺい工作および
クレーマーのアスペチョン低スキラー認定作業と多忙な日々を送っているのであらせられるのであろう
マジで社員「乙」だわw これからも頑張ってくれw どこかの食品横流し会社みたいになるなよw

651:名無しさん@編集中
16/02/04 08:36:37.23 8sQGG6en.net
>639
既出ですよ

652:名無しさん@編集中
16/02/04 08:39:08.81 6coEVWXX.net
URLリンク(www.iodata.jp)
<Netbook SDモード利用時>
Atom N270(1.6GHz)以上
Celeron SU2300(1.2GHz)以上
Atomでも使えることが明記されてるんだけどね。
使えなくなった時点で修正しとくべきだと思うんだけど。

653:645
16/02/04 11:34:40.26 6coEVWXX.net
今見たらXZ2のXZ3のAtomの行だけ消されてた。XS系も消したみたいだね。(w
随分対応が早いね。
個人的には取り消し線で消して欲しかったけど。

654:名無しさん@編集中
16/02/04 12:12:54.31 bZRmOzT0.net
おいらのN3700Mは一応ペンティアムなんだけどなw
まぁプラットフォームはAtomだけどw

655:名無しさん@編集中
16/02/04 12:47:08.92 mYi3LM7N.net
"社員乙" は都市伝説化と思ってましたけど本当にあったんですね。。。
まーどこかの業者を介しての間接的なものだと思いますけど
>>647
BayTrail-DはPentium、Celeronブランドで売ってますからね
騒いだのがムダにならなくてよかったですね
オンダイのintel HD Graphicsではダメですけど最近発売されたGTX710でも導入してみては?
ファンレス、ロープロ、省電力(19W)、低価格なので動画再生には十分だと思います

656:名無しさん@編集中
16/02/04 12:50:21.93 mYi3LM7N.net
N3700はBraswellでした。失礼しました
Braswell以降のAtomプラットフォームは intel HD Graphics を使う場合は
NGということみたいです

657:名無しさん@編集中
16/02/04 14:09:30.24 bZRmOzT0.net
ご心配いただき有難うございます。
一応PCIe×16スロットはあるのでどんなグラボでも刺さるのですが
CPUの制約で実際は×1動作しかしないのです。たぶんGTX710でも
本来の性能は出ないかと思いますし結果オンボのグラッフィック性能と大差ないと思います。
一応N3700はオンボで4K出力&トリプルモニターに対応してくれているので
グラボの装着は実質スペックダウンのような気さえしますw
とは言っても4Kモニターは持ってないので本末転倒ではありますがw
ME問題の回避策としてわざわざ御提案いただき大変恐縮なのですが
今更IOデータで地デジマシンを構築する気は無く
それにグラボ買うくらいならもう少し足してPT3かなと思っています。
PT3は価格comでN3700と安定動作のレビューも上がってるようですので
そちらを目指してみようと思います。有難う御座いました。

658:名無しさん@編集中
16/02/04 14:38:59.79 oSOcQJSr.net
また同じ書き込み
笑える

659:名無しさん@編集中
16/02/04 16:20:38.66 bZRmOzT0.net
お! サイトの削除おわったのか?ごくろうさんwww

660:名無しさん@編集中
16/02/04 23:02:09.64 cuui+/hz.net
書き込み時間すげえなw 7時、12時、14時、16時。どんだけスレに張り付いているんだよw

661:名無しさん@編集中
16/02/05 02:59:24.57 mh9cpYxL.net
Atomを削除しただけで終わりか?
つーかAtomなんてもう売ってねーだろw
ちゃんと今売ってる物に対応してやれよ
それすらも騙して売り続けたいのか?
どんだけ悪徳企業なんだ?ある意味感心するわw

662:名無しさん@編集中
16/02/05 08:11:56.74 tTwMbs3U.net
>>654
もう生産終了してるよ。

663:名無しさん@編集中
16/02/05 12:50:18.36 5YmgI1Qc.net
>>654
もう来ないと言ってまた来てるアホ

664:名無しさん@編集中
16/02/05 13:15:16.77 mh9cpYxL.net
じゃぁまた来るね^^
これで何度来てもOKだね^^

665:名無しさん@編集中
16/02/05 13:25:04.57 mh9cpYxL.net
つーかお前そのセリフ俺以外の奴にも誤爆してたろw
IDチェックしてまで書き込み監視してるなんて社員も暇なんだなぁw
まぁ適当な物を詐欺で売りさばくだけだから気楽なもんかw 

666:名無しさん@編集中
16/02/05 16:43:23.94 avhhKsX8.net
一人しかいないのにチェックとかw

667:名無しさん@編集中
16/02/05 18:13:05.13 y70j2Jhk.net
一度行ったことを直ぐ曲げてしまう人の言う事なんて
誰も同意しないと思います

668:名無しさん@編集中
16/02/05 18:34:40.13 mh9cpYxL.net
別にお前らの同意なんか必要ないな
むしろ反感もってくれや
詐欺師と同意なんかしたくねしw

669:名無しさん@編集中
16/02/05 18:35:25.59 /nehTf0y.net
レス乞食乙

670:名無しさん@編集中
16/02/05 18:55:15.80 mh9cpYxL.net
なんだろう、お前らのそういうリアクションって逆にほっとするわw
普通のの人みたいに当たり前の返事返されると逆に困るしw
こっちも対応が楽でいいわw 詐欺会社の社員君w

671:名無しさん@編集中
16/02/05 19:02:08.26 /nehTf0y.net
性格がひん曲がってるな

672:名無しさん@編集中
16/02/05 21:11:57.74 ZHAA2rcm.net
妄想癖もひどい

673:名無しさん@編集中
16/02/05 21:20:57.28 uzqyM/YE.net
清原と同じ種類の人なんだろ

674:名無しさん@編集中
16/02/05 21:54:47.03 j66+BoHQ.net
お前らあんまり苛めるなよ
親やクラスメイトからゴミ扱いされてる低脳池沼の高校生なんだから大目に見てやろうぜ
自分ではからかってるつもりなんだろうけどからかわれてる事に気づかない程の馬鹿が一人ぐらい居てもいいでしょ

675:名無しさん@編集中
16/02/06 00:40:54.17 jZ8+l+qc.net
つーかお前ら反省の色がねーな
ユーザー様を騙して粗悪品売りさばいてたんだからちゃんと謝罪しろよ
それができない当たりが確信犯の悪徳企業だな
どこかの横流し会社よりたちが悪いわ
まぁ今売ってる現行商品のAtomプラットフォームの製品の事は
全然触れてないしな、これからも騙す気満々なんんだろ
とんだ詐欺会社だよな、恥ずかしくねーのか?
外歩いてたら石なげられるぞ!

676:名無しさん@編集中
16/02/06 01:16:07.61 Mu7B0nXb.net
おっさんいい加減ウゼーわ

677:名無しさん@編集中
16/02/06 01:22:20.24 jZ8+l+qc.net
うん、そう思ったらここに来なくてもいいからね
あぼーん設定でもすればいいだろ詐欺会社の社員君

678:名無しさん@編集中
16/02/06 02:00:06.11 Mu7B0nXb.net
>>670
惰性で居たけど目的だったWin10対応もとっくに完了してるしスレ見る必要が無かったのに気付かされたわ
ありがとね、お礼と言っては何だが っregza
じゃあ頑張れよ

679:名無しさん@編集中
16/02/08 09:20:15.31 E3GpwP8w.net
なぜか先々週のMステの録画ファイルのみDVD焼くときの変換が6パーセントで止まって進まないんですけど
同じ症状になったことある方がいれば対処法を教えてください。ちなみにそれ以外の録画データは問題なく焼けます。その焼くのがうまくいかないMステの録画データは一応再生は普通にできています。

680:名無しさん@編集中
16/02/08 09:22:50.19 E3GpwP8w.net
0672の者です。追記です。
使っているのはXZ3
Windows8です。

681:名無しさん@編集中
16/02/08 10:54:38.87 4XQWTnHH.net
XSWなんだけど、バックアップからリカバリーしたら録画が出来なくなって、それで再インストールしたら起動もしなくなった(笑)
仕方が無いのでボードをPCから取外して、ソフトをアンインストールしたよ。

682:名無しさん@編集中
16/02/08 13:10:32.82 0/R8HjWy.net
>>672-673
再生時にその部分がおかしくなったりしない?
たぶん録画が瞬間的にでも失敗でデータがそこだけ壊れていて変換できず焼けないとか?
対処法はわからない。

683:名無しさん@編集中
16/02/08 18:31:38.50 E3GpwP8w.net
>>675
そうかもしれませんね!諦めます(。-_-。)

684:名無しさん@編集中
16/02/08 20:23:53.19 G9PDHsQQ.net
XSWなんだが、Win10をクリーンインストしたらIviAvCtl.dllでエラーはいて、
マネージャーが起動しないんだが。
6日日中は良かった。その日の夜のアプデがかかってからダメな気がする。
5回くらいクリーンインストしたが、ダメ。

685:名無しさん@編集中
16/02/08 20:58:16.71 J3dp4RVL.net
WIN10なのかIPなのか
IPならサポート外
ちなみにWIN10こちらでは無問題

686:名無しさん@編集中
16/02/08 21:10:02.80 G9PDHsQQ.net
>>678
Win7からWin10アプデ時は良かったんで、思い切ってクリインストした。
マネージャー起動することもあるが、録画は失敗。
しばらくすると、落ちる。
IPってなに?

687:名無しさん@編集中
16/02/08 21:33:33.46 CIqbWEcQ.net
XS無印もWIN10のupdateで使える

688:名無しさん@編集中
16/02/08 22:47:12.75 J3dp4RVL.net
>>677
XSWはWin8すら未対応だよあきらめよう

689:名無しさん@編集中
16/02/08 23:47:55.90 G9PDHsQQ.net
すまん。XS2Wです。ドライバがXSWとなっていたので。
DiXiM Media Server 3 for mAgicTVもWin10アプデでも問題なかったのに。

690:名無しさん@編集中
16/02/09 03:46:24.92 nGthZcs5.net
>>679
VIP以外の一般のことだよ

691:名無しさん@編集中
16/02/09 05:33:02.02 SnNQtvjm.net
>>679
LP版Win10も知らんのか?

692:名無しさん@編集中
16/02/09 23:59:13.12 SOi9XVW2.net
>>684
レコード盤も出たのか(笑)

693:名無しさん@編集中
16/02/10 07:44:18.36 uxl5ZcnL.net
XSW取外したんだけど、やっぱりTVが見れないのは寂しいからAmazonでピクセラ注文したよ。

694:名無しさん@編集中
16/02/10 11:20:12.78 qV6gAmzz.net
XSWのためにWin10にアプデしない方針にしたけど、もうこの会社のTVチューナーは買わないと思う

695:名無しさん@編集中
16/02/10 15:38:49.84 aGnOvy4u.net
賢明な判断だと思うがそんな事を言うと社員が出てきてWin8.1で何が悪いとか
アスペだとかチョンだとか低スキルなら最初から地デジパソコン買えとか
言い出すから要注意。
それと>>253にWin10の回避方法があるみたいだが
これを教えても怒り出すので要注意。
つまり旧製品も10に対応できるのに現行商品を売りたいからあえて
アップデータを配布しないのでここの会社の製品は二度と買わないほうがいい。

696:名無しさん@編集中
16/02/10 16:00:41.04 rQ9vPUbG.net
>>686
新しいのを売りたいっつーより、おそらく添付のソフトウェアのDRM周りか
なんかで有償のライブラリを使っててバージョンアップができないんじゃ
ないかと思ってる。
XZ,XZ2,XSW、繋いでるけど、全部GTでふつーに使えるからハードウェア的
には問題ないし。

697:名無しさん@編集中
16/02/10 16:58:54.77 lULOUcPl.net
>>688
使用権違反だね

698:名無しさん@編集中
16/02/10 17:09:38.07 aGnOvy4u.net
ん?こんな詐欺会社の糞パーツなんかもう使ってないが
どこに使用権があるのかね?kwsk

699:名無しさん@編集中
16/02/10 17:12:28.03 aGnOvy4u.net
だいたい俺様のN2700Mじゃ動かねーしw
それすら騙して売りさばいてるんだからたちが悪い。

700:名無しさん@編集中
16/02/10 17:30:25.55 hUR5JiEL.net
Corelのライセンスを製品ごとに取らなきゃいけないから古い製品は更新しないだけだろ。
古い製品のライセンスを更新しないエロが悪いっちゃーその通りなんだが、救済措置として新しい製品が刺さっていれば古い製品も抱き合わせで動かしてる(ただし抱き合わせの古い製品はサポート外)ってのが実状だろ。
ライセンスの問題だけだからハード的に制限なんてかかってないし、ライセンス取ってないからおおっぴらにDLさせる訳にもいかない。
エロが自前でデコーダ作ってCorelと縁切ればその辺の問題は自由になるな。
もっともエロがそんなことするわけがないんだがw

701:名無しさん@編集中
16/02/11 03:09:28.31 qrqS/+5B.net
ハンゲ民はこれでも買って遊んでな
URLリンク(deagostini.jp)

702:名無しさん@編集中
16/02/11 03:13:02.56 qrqS/+5B.net
おっと 言呉 火暴 だ

703:名無しさん@編集中
16/02/12 08:41:46.08 KectVVZk.net
>>691
>>253

704:名無しさん@編集中
16/02/12 10:01:54.78 oZcIYdam.net
>>696
お前が何が言いたいのかわからない
どっちも俺が書いたと言いたいのか?残念ながら>253は俺の書き込みじゃない
>253のようにすれば見れると言いたいのか?残念ながらatom系なので動かない
他の意図があると言うのなら説明してくれ

705:名無しさん@編集中
16/02/12 23:43:09.33 6gEkCe0G.net
>>697
>>690

706:名無しさん@編集中
16/02/13 02:10:25.66 7FFSN6Kb.net
詐欺会社の分際で使用権とかワロスw

707:名無しさん@編集中
16/02/13 07:50:15.81 h+v23VDu.net
地デジがpcで見れるようになったのはここの社長のおかげなの
分かってないだろ

708:名無しさん@編集中
16/02/13 08:38:06.97 kFN1MAyy.net
??
起源説主張?

709:名無しさん@編集中
16/02/13 08:44:27.96 876ay9WJ.net
一部上場の超一流企業だよ

710:名無しさん@編集中
16/02/13 09:38:59.79 lqlx2AVZ.net
>>701
やはり理解できてないんだな

711:名無しさん@編集中
16/02/13 23:27:52.78 MIJO81zE.net
GV-MVP/XS では、Win10でリアルタイム視聴はできるが録画したものを見れないという状態だったが、
GV-MVP/XS3用の DiXiM Media Server 3 for mAgixTV をインストールすればスマホやタブレットで
視聴できるのが分かった。(既出ならすまん)
インストールする順番があるが、PCでも DiXiM Digital TV plus でも見れた。
録画機器として使えるは嬉しい。

712:名無しさん@編集中
16/02/14 05:54:36.24 QQJSXEGm.net
>>704
俺は素直にピクセラDT460に移行したよ。
ピクセラのCM自動スキップは素晴らしい。

713:名無しさん@編集中
16/02/14 20:32:15.19 +MvcL5Nd.net
magicTV GTから、iOSのTVplayerにダビングできるのはワンセグだけなんですかね?
フルセグ録画時に転送用動画を録画する設定にしても、TVplayerからダビングできないんですよね。

714:名無しさん@編集中
16/02/14 22:27:29.17 pl44ICur.net
>>706
DRのiPhone標準で録画してる?
WiFiルーターできてる?

715:名無しさん@編集中
16/02/14 22:35:53.56 DHgW5MDx.net
日本語の質問を理解できないバカが来た

716:名無しさん@編集中
16/02/14 23:56:07.13 +MvcL5Nd.net
>>707
DR・iPhone標準で録画してみましたけど、ダビングできませんね。
ストリーミングは、録画、ライブ共に行けるんですけどね。
家にいるときはPCかテレビで見るので、iOSデバイスにダビングできることを期待してました。

717:名無しさん@編集中
16/02/15 07:06:03.99 gxgh48Mz.net
>>709
ダビングってiPhoneに録画した動画をコピー出来ると思ってない?
録画した番組をiPhoneに表示して見れるってだけでiPhoneにコピーして通勤中に見たい等は出来ないですよ

718:名無しさん@編集中
16/02/15 09:53:12.70 ZPUR87bM.net
馬鹿はスルーしとけ

719:名無しさん@編集中
16/02/15 10:04:19.79 nSVzgWmU.net
スルーしとけって言ってる奴が一番スルーできてない件

720:名無しさん@編集中
16/02/15 10:05:49.60 /kTlsfQ5.net
mA***T*B****p v1.0.0.2 -> 3619420

721:名無しさん@編集中
16/02/15 23:25:37.97 Qsrwl87g.net
>>710
ありがとうございます。
やっぱり、ワンセグ録画できるハードがないとダビングはできないんですね。
子供と遠出するときに、iPadにダビングして持ち出せたら良いとおもい、7年くらい前に買ったXSW引っ張りだしたんですが、残念です。

722:名無しさん@編集中
16/02/16 00:26:49.98 b60VJuIH.net
>>714
予約ウインドウの録画モードの隣に
転送用同時録画を好みの設定にすれば
転送用も録画できるが
URLリンク(gazo.shitao.info)

723:名無しさん@編集中
16/02/16 07:23:21.17 c1kj9o+c.net
>>715
この現象を堂々巡りと言う
ではその機能を使い録画した番組をiPhone iPadにコピーしてみましょう
おい >>708 今こそお前の出番だろうが!

724:名無しさん@編集中
16/02/16 08:59:32.07 3YV7Uyjv.net
>>715
日本語の質問を理解できないバカが来た

725:名無しさん@編集中
16/02/16 21:10:36.17 aUNIqpQl.net
>>672
編集して焼くにしてみれば?
編集して焼くモードってほとんど意味ないけれど(�


726:トいてから編集したほうが早い) 音声が焼けなかったり(2ヶ国語がすこし混ざるとなる)したとき使う うまくいったら報告よろ



727:名無しさん@編集中
16/02/17 15:04:11.32 jCltYoBM.net
アイ・オー・データ機器は、スマホやタブレット/PCでテレビを観られるネットワーク対応チューナ「テレキング」(GV-NTX2)を2月下旬に発売する。価格は27,400円。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

728:名無しさん@編集中
16/02/17 15:34:13.62 BDI2mfsl.net
イラネ

729:名無しさん@編集中
16/02/17 20:09:54.37 jCltYoBM.net
Windows 10アップデータ Ver.6.15 でたよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

730:名無しさん@編集中
16/02/17 22:17:59.16 s7rZk1gd.net
6.15に更新したら、やっと15分タイマーが作動しなくなった。

731:名無しさん@編集中
16/02/25 07:28:07.22 RXuTYCgx.net
1年ぶりぐらいにきたが相変わらずでワラタ
Win7更新でMagicTVが起動しなくなった
再インスコしても初期設定が起動せずダメ
そのくせ削除前の予約録画は走ろうとするから
サービス周りに何かありそう

732:名無しさん@編集中
16/02/25 09:30:36.11 R4Kvl5u6.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

733:名無しさん@編集中
16/02/25 13:16:19.75 uxgUOlse.net
>>724
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

734:名無しさん@編集中
16/02/25 21:50:18.84 S5GN5+XE.net
>>723
Win10からWin7に戻した時そうなっって色々やってたんだが
ラジコを起動しながらやったら初期設定が起動したよ。

735:名無しさん@編集中
16/02/26 08:11:56.98 ukMZLgmW.net
今まではクレーマーは全員アスペチョン低スキラー扱いだったけど
最近はもう来ないと言ってまた来てるやつ扱いに変更したらしい
アホだなホント

736:名無しさん@編集中
16/02/28 12:46:38.73 hA9XzAxh.net
Xz3なんだが
win7 32bit の時
なんともなかったのだが
win8.1にしたら
起動時にusbキーボードが固る
起動後xz刺す事で回避
スリープ、再起動は問題ない
マイ環境のせいなのかな?

737:名無しさん@編集中
16/02/28 13:18:16.45 h1FhhoRS.net
>728
Hwが8.1未対応だから

738:名無しさん@編集中
16/02/28 14:09:08.68 qK+U3iWt.net
>>728
BIOS/UEFIで、USBまわりの設定を確認してみたら?

739:名無しさん@編集中
16/02/28 15:32:42.36 hA9XzAxh.net
>>728 >>729
レス有り難うです
今マザボHP確認したら
win8以降は未サポートのようです
今の運用で我慢します。

740:名無しさん@編集中
16/02/28 15:52:19.18 KVo52I+4.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

741:名無しさん@編集中
16/02/29 18:41:45.87 2M5MXSv1.net
毎日のように録画ミスりまくるからもう諦めてトリプルチューナのブルレコ買ったよ。
これでもうPCがミドルケースである必要すら無くなった。

742:名無しさん@編集中
16/02/29 19:17:36.17 ccpT+KUv.net
俺もトラブルあったけどテンプレにあるようなことやったら治った
主にハードウェア的なトラブルだったけど
(ボード抜き差しだけでかなり改善。HDDケーブル交換でほぼ治った)

743:名無しさん@編集中
16/02/29 19:32:57.35 XufSe+x3.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

744:名無しさん@編集中
16/03/02 08:47:44.76 paRGmeDd.net
CH変えるだけで、固まる・・・PC再起動 もう疲れた。

745:名無しさん@編集中
16/03/02 13:03:04.73 hN4vi5Wr.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

746:名無しさん@編集中
16/03/02 15:44:44.32 VzckpYGE.net
自分の環境では録画ミスもまれにしかないし、放送を見たりチャンネル変えても大丈夫だよ。お疲れーっす。
↓毎日コピペお疲れーっす。

747:名無しさん@編集中
16/03/02 16:22:01.07 hN4vi5Wr.net
また来てんのかアホだなホント言っといて
お前はもう来ないって

748:名無しさん@編集中
16/03/02 18:06:44.04 5wFT3UCL.net
Win10にしてみた
録画開始とか終了の付


749:箋が派手になっててワロタ 安定性は問題なし



750:名無しさん@編集中
16/03/02 19:16:01.15 hN4vi5Wr.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

751:名無しさん@編集中
16/03/04 09:53:40.35 G1POHAeH.net
Win10だとモバイル端末用のプロファイルすごい数に増えとる

752:名無しさん@編集中
16/03/04 12:03:51.94 RROWQJk1.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

753:名無しさん@編集中
16/03/05 12:32:54.34 /NeoQ6n6.net
来ないでレス抽出したら怖っ

754:名無しさん@編集中
16/03/05 14:16:13.92 yfpHtdlN.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

755:名無しさん@編集中
16/03/07 22:55:03.99 dC0sin7G.net
Win10で予約録画するとスリープからの復帰に失敗する

756:名無しさん@編集中
16/03/07 23:04:32.34 8ZMMfbGx.net
スリープ使うと失敗する場合が多いから、スリープ使わないのが一番手っ取り早いと思う

757:名無しさん@編集中
16/03/07 23:12:22.83 0qGn9g7k.net
対応をうたってないOSで使用して
あーだこーだと、どんだけ馬鹿なんだよ。

758:名無しさん@編集中
16/03/07 23:57:09.19 sSM5WoSc.net
オマエ馬鹿だろ

759:名無しさん@編集中
16/03/07 23:59:26.92 oQDhuJBZ.net
休止状態のほうがマシかなと思ってる。
ま、あれも時々再起動してやらないと不安定になるけど。

760:名無しさん@編集中
16/03/08 02:09:26.90 sh4nU8uu.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

761:名無しさん@編集中
16/03/08 10:19:29.55 eCNXdV0d.net
>>746
HW側が未対応だとそうなるね

762:名無しさん@編集中
16/03/08 13:49:44.02 sh4nU8uu.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

763:名無しさん@編集中
16/03/08 18:49:40.64 s+0K7PZW.net
ピクセラは7日、USB接続のWindows向け3波テレビチューナ「PIX-DT295」で録画した番組を、チューナを接続しなくても再生できるようにするアップデータを公開した。ノートPCで利用する際、チューナを持って出かけなくても、外出先で録画番組を再生できるようになる。

764:名無しさん@編集中
16/03/08 20:46:44.02 sh4nU8uu.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

765:名無しさん@編集中
16/03/08 20:57:43.65 1Gsqi2I1.net
なんだこのキチガイ・・・IOはこんなの飼ってるのか

766:名無しさん@編集中
16/03/08 21:13:04.11 lr2jDSnz.net
ID:sh4nU8uu
お前がおるから聞きたいことも聞けないんだが。つかマジで氏ね

767:名無しさん@編集中
16/03/08 21:17:00.87 sh4nU8uu.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

768:名無しさん@編集中
16/03/08 22:55:27.03 g6xJdSev.net
ピクセラ厨だろ。時々ピクセラのニュース貼るから。

769:名無しさん@編集中
16/03/08 23:05:06.62 sh4nU8uu.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

770:名無しさん@編集中
16/03/08 23:06:19.35 1Gsqi2I1.net
どうみてもID違うけど

771:名無しさん@編集中
16/03/09 12:42:23.17 0yDGWbwH.net
>>754,756,761
ピクセラの商品へ誘導したり、IOがこんなの飼ってるとか言ってるわけだから、同じ人だろう。

772:名無しさん@編集中
16/03/09 13:52:39.38 Aytvcspt.net
ID:1Gsqi2I1だけど頭おかしいの?

773:名無しさん@編集中
16/03/09 13:55:58.23 cDYPWIeG.net
薬物中毒の被害妄想
よその製品はこんなことできますよー
なんて情報書かれると
気が狂ったように異常な反応をする

774:名無しさん@編集中
16/03/09 17:46:37.77 mfjbp+/+.net
薬物中毒社員の被害妄想
よその製品はこんなことできますよー
なんて情報書かれると
気が狂ったように異常な反応をする

775:名無しさん@編集中
16/03/14 00:48:10.63 iqdAJlXx.net
保守

776:名無しさん@編集中
16/03/16 00:37:51.05 lGoh4GQq.net
age

777:名無しさん@編集中
16/03/17 08:02:53.01 Tr2VvQqE.net
タイで全裸騒動起こしたDYMの社員だろ

778:名無しさん@編集中
16/03/18 00:25:24.04 hCP0IOKx.net
GV-MVP/XZ3で録画番組をどうしても再生出来なくてwin8.1に戻すしかないのかと思いながらここに辿り着いて
Ver.6.15に更新したら無事再生出来るようになりました感謝です

779:名無しさん@編集中
16/03/18 01:07:51.85 TjxZ0TcG.net
Atom Z37xx系のwin8.1で視聴する事は、未だに無理なんでしょうか?

780:名無しさん@編集中
16/03/18 01:41:02.92 s7J4sops.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

781:名無しさん@編集中
16/03/18 07:20:08.07 sO4e/RlP.net
>>770
ネット越しにかい?
ぜひやってみて報告してくれたまえ

782:名無しさん@編集中
16/03/18 15:02:37.73 24XtPDss.net
そのCPUで大暴れしためんどくさい人がいたから対応しないんじゃない?もうこりごりだその話題。

783:名無しさん@編集中
16/03/20 19:37:55.94 w2GvQor+.net
>>771
はやくタイに戻って出頭してこい 全裸野郎

784:名無しさん@編集中
16/03/20 23:15:03.43 JY0YvH43.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

785:名無しさん@編集中
16/03/23 10:06:35.00 0r1pPr+B.net
>>775
全裸マン タイに戻って謝ってこい

786:名無しさん@編集中
16/03/23 10:29:15.69 vWAvPcaq.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

787:名無しさん@編集中
16/03/24 14:46:38.96 ZvUILMEX.net
>>777
DYMなんかで仕事してて恥かしくないの?

788:名無しさん@編集中
16/03/24 23:30:42.12 rNl8zm9W.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

789:名無しさん@編集中
16/03/25 00:04:21.39 3arktAnm.net
荒らしに反応するのも荒らしだな。sageてもないし。

790:名無しさん@編集中
16/03/25 00:10:54.02 XcOZJ6lt.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

791:名無しさん@編集中
16/03/28 10:33:41.51 fIeJ+FFx.net
週末のwin10アプデでまたDiXiM Media Serverがおかしくなってるくさいんだが俺だけ?
つーかアプリ後デスクトップ含めてクソ重くなってwinメニューも反応しなくなるからアプデ元に戻すしかないんだが

792:名無しさん@編集中
16/03/28 11:35:30.23 G9pBlBpI.net
>DiXiM Media Server
こんなもの必要ない

793:名無しさん@編集中
16/03/28 19:20:08.28 SD+HAJTz.net
>>782
ならそのアプリだけ再インストールしてみるとか?
>>783
PC録画をLAN経由してテレビで再生するために必要ですよ

794:名無しさん@編集中
16/03/28 19:29:03.29 LjJFkFq/.net
>>784
要らないって言ってるのに
何故押し付けようと?
いみがわからん

795:名無しさん@編集中
16/03/28 19:30:08.08 fIeJ+FFx.net
>>784
いや、アンスコしても症状が収まらなかったからMedia Serverじゃないかもしれん
ただ、アプデしたときにMedia Serverは対応してないから消してくれってメッセージが出たから怪しいんじゃないかなと
他のレスが付かないの見るとどうも俺環くさいな
winアプデをロールバックしたら症状消えたからしばらくこのまま使ってみるは
thx

796:名無しさん@編集中
16/03/28 19:43:53.22 q2fy8jMU.net
>>785
>>783「俺には必要ない」
>>784「あなたには必要なくとも俺には必要」
こういう普通の流れに見えるが・・・

797:名無しさん@編集中
16/03/28 20:23:08.50 SD+HAJTz.net
>>786
タスクマネージャーやイベントビューアとかを見て原因調査するのも手だけど、とりあえずはロールバックでいいんじゃない?
>>787
触らず、そっとしておこうよ

798:名無しさん@編集中
16/03/28 23:51:06.89 S6IKHy1m.net
HDD残り何パーセント残っている段階から前の番組消されていく?
録画保存ドライブの設定はめいっぱい右にスライダ振ってる場合。

799:名無しさん@編集中
16/03/29 01:32:11.01 NuPkQyA/.net
>>789
システム用と録画専用HDDを搭載していて、録画専用HDDを指定してスライダを右いっぱいまでやっていると、
容量ぎりぎりまで録画を消さない感じですよ。
magicガイドGTの予約番組のところに、予約番組のファイルサイズがでています。
HDDの空き領域が、予約番組のファイルサイズより小さくなったら
(プロテクトされていない)一番古いファイルから消していくようです。

800:名無しさん@編集中
16/03/29 02:18:04.31 jAX00pxR.net
win10 64bit pro mAgicTV GT 6.15
DiXiM Media Server Windows10用 3.27.10.0適応済み
23日アップデート後もDiXiM Media Server含めて
まったく異常ありません

801:名無しさん@編集中
16/03/29 06:54:14.73 xeOTEcVC.net
強制Windows10喰らい
法文 拒否で固まり、仕方なく電源ボタン再起動したら
Windows10に成りやがり、未対応でMSのDriverで動作確認は
あえなく撃沈
同一チップのDriver充てを期待したが.....Driver回収保存で
Windows7戻るだけだし
強制で録画も失敗してやがる

802:名無しさん@編集中
16/03/29 08:13:53.98 b6r+EI7l.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

803:名無しさん@編集中
16/03/29 08:45:11.79 sJsow5nV.net
>787
アンカまでしてのおしつけ
自己擁護は醜い行為

804:名無しさん@編集中
16/03/29 19:39:23.28 2tsx2LoN.net
>>790
ありがとう。3月いっぱいまで、ドライブ切り替えずにもちそうです。

805:名無しさん@編集中
16/04/02 13:00:42.66 qiUFWk0e.net
2倍速で再生していたら変だなあっていうときがあったんだけど、
デバイスマネージャでサウンドデバイスを無効にしてから有効にしたら治ったかもしれない(違うかもしれないけど)

806:名無しさん@編集中
16/04/02 20:04:06.21 x1wxf0/7.net
>>783はただ単に己の感情をぶちまけてるだけなんだよ。
子供かよ。
>>782で現状どうなの?という問題提起がされてるんだから、
オメーが使ってないなら使ってないでそのままスルーしとけや。
バカたれが。

807:名無しさん@編集中
16/04/02 21:37:36.32 LNjL0JWP.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

808:名無しさん@編集中
16/04/05 07:23:39.78 uJKwLrLB.net
Win10で初期設定が起動しなくて色々試したら
Win10だと初期化ツールがうまく動かないっぽい事が原因のようで
Win7で初期化ツール+初期設定が動いたのを確認してから
Win10に改めて突っ込むと普通に動いた
同じ症状にはまった人の参考に…

809:名無しさん@編集中
16/04/08 16:11:02.79 nM/1arOx.net
win7で頑張っているけれど、win10強制アップグレード通知みたいのきたわ~
とりあえず取り消しにしたけれど、無理やりwin10にされそうで困る

810:名無しさん@編集中
16/04/08 16:16:43.62 KV1Wo3gz.net
Win10安定していていいよ
UIのギミックも変更になってるし
もう戻れません」

811:名無しさん@編集中
16/04/08 18:53:31.35 1O4FH6gL.net
自分もWin10にしてから安定してる
起動しなくてPCの再起動が必要、とかがなくなった
ドライバーが古いうちは録画の再生が出来なかったけど最新ドライバーにした今は快適

812:名無しさん@編集中
16/04/09 03:24:43.41 ww+tIrst.net
俺もwin10安定してるね

813:名無しさん@編集中
16/04/09 08:07:09.02 BzB06F9A.net
オレも!(Windowd10 64bit)

814:名無しさん@編集中
16/04/09 19:36:39.69 x//GoZy1.net
カスペ先生がmtvmanager.exeにトロイ入ってんでーって言ってた

815:名無しさん@編集中
16/04/10 11:31:28.28 Nbxqj3ia.net
>>805
この件で俺もここに来た。今すぐ消せと警告が消えないんだけどどうやればカスペの警告消せる?

816:名無しさん@編集中
16/04/10 16:37:27.44 iyoSZiqO.net
>>806
カスペ先生のスキャン除外フォルダみたいなのに設定するといいのではないか?

817:名無しさん@編集中
16/04/10 17:17:31.20 Nbxqj3ia.net
URLリンク(i.imgur.com)

818:名無しさん@編集中
16/04/10 18:29:01.02 s9hDxbtu.net
この警告が出たら問答無用で削除されて再インストールしなきゃならん。
アップデートしたらイカンぞ

819:名無しさん@編集中
16/04/10 18:53:26.64 clMCVels.net
ウイルススキャンソフトすら使いこなせない情弱君

820:名無しさん@編集中
16/04/13 06:35:32.98 IbkaJhSE.net
mAgic TVのおまかせ録画有能だな
「はいふり」のタイトル変更にもしっかり追従してる

821:名無しさん@編集中
16/04/13 08:08:59.27 7tJaNP06.net
>>811
あ、直しとかなきゃと思って忘れてたけど対応してるんだ。

822:名無しさん@編集中
16/04/13 22:53:54.88 IbkaJhSE.net
>>812
番組データ再取得したら予約解除されてた
やはりキーワードの変更が必要らしい

823:名無しさん@編集中
16/04/14 07:18:34.88 VthEFQzI.net
CH変えると固まるなぁ。

824:名無しさん@編集中
16/04/14 07:51:54.79 PeY2VzkV.net
>>813
忘れずに直しとかなきゃ。

825:名無しさん@編集中
16/04/14 09:30:49.48 tHasD31k.net
>>814
もう一度チャンネルスキャンやってみたら?

826:名無しさん@編集中
16/04/14 16:28:38.06 tXcmo81m.net
またチャンネル改変あったんだな
知らんかった」

827:名無しさん@編集中
16/04/14 17:31:00.98 tHasD31k.net
個人的には、 トラブル:録画失敗、magicマネージャGTやmagicガイドGTやランタイムエラーが出て落ちる

対策:番組データベース初期化→治らない場合、番組データベース初期化してチャンネルスキャン→
それでも治らない場合、iobadを削除してPC再起動してデータベース初期化してチャンネルスキャン

っていう感じでやってる。これでだめならハードウェア的に拡張カード抜き差ししたりする。

828:名無しさん@編集中
16/04/14 17:36:19.39 4IdH3qJr.net
個人的には、安定動作している他社製品を買う

829:名無しさん@編集中
16/04/14 19:26:02.66 h/ll3Kt8.net
>>818
>iobadを削除してPC再起動してデータベース初期化してチャンネルスキャン
チャンネルスキャンは変更時だけでよい
それ以外は毎日安野は既出
スクリプトでさくっと組めばいい

830:名無しさん@編集中
16/04/14 19:28:50.40 PeY2VzkV.net
っていうか家電レコがいいよ。買えるなら。

831:名無しさん@編集中
16/04/14 19:35:19.50 h/ll3Kt8.net
あれ切れてる
追加
データベース初期化は必要ない

832:名無しさん@編集中
16/04/15 16:48:53.44 VGNMBDqV.net
これってBSのアンテナレベル確認方法ってないの?
最初にスキャンしなきゃ出力が確認できないんだが

833:名無しさん@編集中
16/04/15 18:08:58.78 Tm9N/Z9M.net
無い

834:名無しさん@編集中
16/04/15 23:03:41.71 +M4aVYWg.net
>>823
これって、どれ?

835:名無しさん@編集中
16/04/16 08:28:48.08 3uJaPsQU.net
>>823
スキャン前にそんな事出来る製品は無いよ
検波器なりレベルメーター買ったら?

836:名無しさん@編集中
16/04/16 12:45:24.72 X8QfZWEK.net
>>826
1階のテレビはレベルチェックしながら調整できるんだが・・・。
2階にはPCしかないアンテナも2階

837:名無しさん@編集中
16/04/16 13:29:08.28 +U7IsBuc.net
>>827

838:名無しさん@編集中
16/04/17 15:46:56.39 9joZMa95.net
まずチャンネルスキャンをしておいて、とりあえずチャンネルを表示させて、
magicマネージャGTの設定のチャンネルで、BSデジタルにして
「電波状態を表示」をやりながらアンテナ角度を調整するとか?
あとはアンテナ設備を1階と2階で統一してはどうか?
その代わり利得の高いアンテナ(お値段も少し高い)にするとか。
ケーブルも太くて低損失のものにするとか?取り回しが面倒だけれども。

839:名無しさん@編集中
16/04/17 15:54:29.40 9joZMa95.net
ローエンドでもいいからビデオカードを搭載したほうがより再生には良いのかな?
CPU負荷が下がるとか何か効果あるかなあと。

840:名無しさん@編集中
16/04/17 17:23:19.82 dF+8QfZR.net
CPUの負荷は変わらない

内臓でもCPUがGPUの仕事をしているのではなく
CPUのチップとGPUのチップが並んで2つ入ってるだけ
内部のチップを使うか外部のチップを使うかの違いしかないからどっちでも
CPUのしてる事は変わらないし最近の内臓はローエンドより高性能かもよ?
君のCPUが何かは知らないが

841:名無しさん@編集中
16/04/17 18:38:59.38 etWvbvd8.net
まず今現在のCPU負荷がどのくらいで発言してるのかわからんな
俺はどうでもいいくらいの負荷しかないけど強制的にGPUがクロックダウンしてゲームが重くなるってのはある

842:名無しさん@編集中
16/04/17 19:05:08.25 3FqdcsEm.net
>>830
HD解像度の支援ですからCPU内蔵で十分です

843:名無しさん@編集中
16/04/19 08:04:17.13 lqkTkmvX.net
WQHDにはたいおうしてないのか。。。

844:名無しさん@編集中
16/04/19 17:54:16.26 65fmXJbb.net
MagicTvGtって汎用品のPCリモコンが使えるなんて親切設計なわけないよね

845:名無しさん@編集中
16/04/23 09:06:35.42 K+UxoieI.net
よくキャプチャー画面がアップされてるけど
あれってどうやんの?

つーか、何で PrintScreen使えんの?
えらいメーワク

846:名無しさん@編集中
16/04/23 09:30:52.85 8xv27DwS.net
OSについてるんだしSnippping Tool使えばいいじゃん

847:名無しさん@編集中
16/04/23 10:20:03.32 e8E4Jcmt.net
>>837
使えないよ。

848:名無しさん@編集中
16/04/23 12:06:39.15 7AvtThLq.net
>>838
使えますよ?

849:名無しさん@編集中
16/04/25 22:00:04.70 yJF0oGgW.net
>>839
あれ? 使えないのは俺だけ?!?

850:名無しさん@編集中
16/04/25 23:40:08.14 EP2Eq5bV.net
一瞬起動するけど使えないって感じじゃないか?OSによるかもだけど。

851:名無しさん@編集中
16/04/26 12:53:52.81 b1MInHSQ.net
問題なく使えてますねWin8.1とWin10両方

852:名無しさん@編集中
16/04/27 01:22:06.44 HWwnfmih.net
こういうところに細かく書くと対策されちゃう罠w

853:名無しさん@編集中
16/04/27 01:23:41.96 HWwnfmih.net
でもテレビや録画を視聴している時以外はprintscreenキー有効でもいいじゃないかと思う。
あとはテレビ番組表はテレビ局の使いたいとか、少々あるけど致し方ないだろうな。

854:名無しさん@編集中
16/04/27 08:10:58.97 oONQR5Tw.net
使えん

855:名無しさん@編集中
16/04/27 12:00:55.71 MHMQdUv/.net
プリントスクリーン規制したのは裏技が出回ったから

856:名無しさん@編集中
16/04/28 07:27:32.84 3lPPX6dA.net
tvtest

857:名無しさん@編集中
16/04/28 22:52:48.93 FNRb9EOF.net
現行でioが販売してるPCチューナーは実質2機種だけ。それも4年も前の製品
URLリンク(kakaku.com)
まあ比較的評判の良いRECBOXにテレビ関連事業は絞っていくってことかな。
でも家電メーカーの露骨な嫌がらせに遭ってアナログ時代の数分の1しか売れないのを認めながら
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
家電メーカーにへつらい続けてユーザーにも酷評を浴びながら
今まで続けてたのは何の意味があったんだろうね?

858:名無しさん@編集中
16/04/29 07:19:47.60 PsUHoLv1.net
それはバッファローも同じこと既にPCチューナー、テレビ関連事業も撤退しているし
PCチューナー、テレビ関連事業で倒産しているところもあるし、
意味がないならピクセラなんか身を削りながら製品を出していない

859:名無しさん@編集中
16/04/29 10:17:13.71 N4h8X7gd.net
>848
いろんな意味で違法チューナーに負けず頑張る事が重要

860:名無しさん@編集中
16/04/29 13:21:11.48 hPHdTqxZ.net
使いにくいのは事実

861:名無しさん@編集中
16/04/29 13:44:42.22 e8VO9kD5.net
愛のメモリーなんてくだらない製品作ってないで
ちゃんとした操作性の良い製品出しなさいよ

862:名無しさん@編集中
16/04/29 13:45:18.63 nQ7xxmul.net
家電レコのリモコンのほうがよっぽど使いにくいぞw
マウスやキーボードは偉大だなあ
HDD増設が安い、おまかせ録画件数が多い、などのメリットはあると思う。

863:名無しさん@編集中
16/04/29 13:58:09.10 dXSBwO3r.net
操作性はピクセラとかバッファローに比べたら
よいけどねえ

864:名無しさん@編集中
16/04/29 14:11:12.25 hPHdTqxZ.net
>>850
違法チューナーってどのこと言ってるの?

865:名無しさん@編集中
16/04/29 17:34:57.05 DfI2khl/.net
まあ事実負けを認めたから撤退するんだろ
recboxも中身はフナイらしいし

866:名無しさん@編集中
16/05/03 18:55:12.66 rN1L3rtr.net
空きデバイスがありませんの不具合公式も治しようがないとか欠陥品じゃないですか

867:名無しさん@編集中
16/05/05 08:54:29.24 JGJnhRof.net
大昔の話題を今更
祖の症状もう出ないよ
ウインドウズ10最高です

868:名無しさん@編集中
16/05/05 10:35:11.56 sDlatiI+.net
このチューナーの何がクソって空きデバイスがいきなりなくなるどころか、アプリインストールもわざわざCD入れなきゃいけない所。
サポートからDLしたファイルだけじゃインストール出来ないとか嫌がらせ。

869:名無しさん@編集中
16/05/05 10:54:48.06 YO19Ge0d.net
商用ソフト同梱だから当たり前の対応
どのメーカーでもやってる事

870:名無しさん@編集中
16/05/05 11:03:19.45 UCFG+V36.net
XZ2
ファイル一発でWin10インスコできるようにしてくれよ
あまりにも手順が多くて未だにWin10に移行していない状態

871:名無しさん@編集中
16/05/05 23:35:46.17 f2VB9ICq.net
もう撤退するんだからあんまり細かい注文つけてもしょうがないぞ?
今のうちに予備機やバックアップ機として必要な数は買っておけ

872:名無しさん@編集中
16/05/05 23:50:33.95 kFJgrE5H.net
Win10にも対応したから、モデルチェンジしないけれども売り続けるのではないか?
むしろ買ってあげてほしい

873:名無しさん@編集中
16/05/06 08:02:56.60 aDwZh7Bb.net
ウィンドウズ10でスリープから復帰直後タスクトレイアイコンが消えてるのは「またクラッシュしたか!」と神経に悪いのでやめて欲しい。

予備買い置きしてもアプリのAACSキー更新保証期間が過ぎたらジャンクになるんじゃないか?

874:名無しさん@編集中
16/05/06 12:23:13.09 6VdKte6T.net
今時メディアに書き込みなんてしないからどうでもいいよsage

875:名無しさん@編集中
16/05/07 21:34:57.93 ijU4RuN+.net
これってCMカット機能とかないの?

876:名無しさん@編集中
16/05/07 22:12:11.82 f5k79DbX.net
有るよ

877:名無しさん@編集中
16/05/08 09:33:33.09 bgjUvy5C.net
昨日チャンネル改変があってから番組表がまともに表示されないチャンネルがある
再作成しても
新規インストールしなおしても変わらず
こりゃアップデート待ちだな

特にTVK 日テレ関連がおかしい

878:名無しさん@編集中
16/05/08 10:31:52.33 bgjUvy5C.net
TVK1を表示させると日テレが全部消えるな
とりあえずTVK1未表示でつかうか

879:名無しさん@編集中
16/05/08 16:56:50.45 M1vfVUhq.net
うーん、うちでは特に問題ないが・・・。
magicガイドGTやプレイヤーを終了させて、
magicマネージャGTでデータベース初期化してチャンネルスキャンしてもだめかな?

880:名無しさん@編集中
16/05/08 22:59:03.79 KSz1Zwo0.net
tvk映らないから関係ないな。
メールしときなよ。報告無いとなにも動かないだろう。

881:名無しさん@編集中
16/05/08 23:52:00.81 M1vfVUhq.net
治らない場合、ボード抜き差し、BCASカード抜き差し、が効果あるかもしれない。
どうやってもだめだったとき、それでよくなった。

882:名無しさん@編集中
16/05/09 10:33:24.29 sjp7TpNe.net
まさに馬鹿レスばかりだ

883:名無しさん@編集中
16/05/09 14:23:35.48 HnTaJyER.net
空きデバイスがないって時はデバイスドライバー開きながら、
ハードウェアの更新をしてからやるとたまーに復活する

884:名無しさん@編集中
16/05/09 21:46:39.65 dw89camG.net
>>869
もうiEPEG修正入ってるから大丈夫ですよ

885:名無しさん@編集中
16/05/09 22:44:43.72 dMsR4Eaz.net
XS2W+XSW 2枚差しで使ってきたけど、
WIN10にしてXS2Wだけなら良好

2枚差しだと起動しない....
WIN10でXSW使えている人いますか?

XSWはWIN10対応じゃないですが...

886:名無しさん@編集中
16/05/10 07:46:09.31 VUnNDpdB.net
SDモードで、なんとかしのいでる。

887:名無しさん@編集中
16/05/10 10:00:09.78 WSTfPhQO.net
XS3W+XSW Win10 64bitで使ってるけど大丈夫ですね

888:名無しさん@編集中
16/05/10 11:52:54.02 zdaR38Mc.net
>878 
感謝!
う~ん、XSW単品 故障ですか 了解です
7,8年使ったから仕方ないかな...
アイオーさんにも感謝!
 
 

889:名無しさん@編集中
16/05/10 12:14:39.38 b8e0fcLq.net
>>874,879
magicマネージャ終了させた状態で、デバイスドライバー入れなおし、デバイスマネージャで一旦デバイスを無効にしてから有効、
とかにしてみたら治る可能性もあるかもよ?

890:名無しさん@編集中
16/05/10 12:21:59.83 WSTfPhQO.net
ドライバーは入れなおさないとまともに動作しないけど
そのあたりは?

891:名無しさん@編集中
16/05/10 14:12:20.52 zdaR38Mc.net
WIN10で何度もドライバーやMagicTVは入れ替えたが
xs2w+xsw 2枚差しでは起動しない(xs2w単体では正常に起動)
 
デバマネではドライバーは2つ正常にインストールされている
スロットもあちこち入れ替えても駄目だった...
もう時間が勿体ないからあきらめるよ...

892:名無しさん@編集中
16/05/10 16:00:34.38 bgKk/Aaf.net
>>799
録画機能の不調でWin10で初期化ツールを使ったあと
再インストール時に初期設定が動かずに困っていた口だが
vistaをインストールした環境で初期化ツールを使ったあと
環境をWin10に戻したら無事初期設定を終えることが出来た
ありがとう!>>799

エロは初期化ツールのWin10環境下での不具合をはよ直せや

893:名無しさん@編集中
16/05/10 19:43:41.45 Li0td6DD.net
初期化とかドライバーでジャンパーするだけだろうに

894:876
16/05/11 00:29:49.95 MxXtaevb.net
xsw動いた
やったことは違うpcにwin7インスト、xswアプリインスト...ボード初期化

実はxs2w+xswのpcでもwin10→win7で初期化はしたんだけど、
上手く初期化できなかったみたい
2枚差しだと1枚を外せと指示が出る 何故2枚同時に初期化できないのか
不思議なソフトだ..一事が万事間が抜けたソフトで参る そしてソフトの
動作確認もしていないようだ チェックが甘い...

win10では絶対に初期化はしないこと win7(vista?)でないと初期化ができないよ
アイオーも早く直せよ...そして2枚同時の(選択でも良いが)初期化を
win10で実行できるようにしてくれよ 

895:名無しさん@編集中
16/05/11 01:49:01.06 OI2Mb1uS.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

896:名無しさん@編集中
16/05/11 09:29:20.33 c6u6c1/a.net
そもそも初期化なんて必要ないんだがな
完全に基地外自演

897:876
16/05/11 12:07:54.16 vSG/cd04.net
2枚差し(XS2W+XSW 、WIN10(64)で4チャンネル分録画できるようになったよ
>883の書き込みで初期化再トライして直った 感謝します...

898:名無しさん@編集中
16/05/14 21:07:59.80 oeII28QU.net
test

899:名無しさん@編集中
16/05/17 18:55:10.12 EMwEM255.net
質問ですが、Windowsのプロダクトキーを変更した場合どうなりますか?
Windows7 sp1の32bitなんですが64bitもあるので他のPCに64bitを入れたいのですが

900:名無しさん@編集中
16/05/17 20:12:35.86 wXX/YzDB.net
そういう変更をした場合に、ちゃんと動作するか?過去の録画も見られるか?などは、やったことがないのでわからない。

901:名無しさん@編集中
16/05/17 20:24:55.07 aMU/jzet.net
PC買えるときと同じように環境のバックアップとって手順を踏んでやれば大丈夫じゃね?
固く行くならそれ以外方法ないだろうし
なにもせずやっても大丈夫かもしれないけどそれはやったことある人以外分からないわな

902:名無しさん@編集中
16/05/17 20:25:26.70 aMU/jzet.net
○ PC換える

903:名無しさん@編集中
16/05/18 13:14:20.69 J/ubAt7T.net
GTならバックアップツールがついてるので、それでバックアップ取って、あとはお祈り、かな?

904:名無しさん@編集中
16/05/20 13:34:09.13 J0rqTbjm.net
親のPCをwin10非対応バージョンで放置してたら勝手に10にされてたんだが、
結果的にはそのままドライバ以外削除(ドライバはエラーで削除出来ず)からの最新版インスコで大丈夫だった
マジマイクロソフトファック
それ以上に面倒な規格を作った地デジ利権団体にファック

905:名無しさん@編集中
16/05/20 15:11:46.03 oGMH4J10.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

906:名無しさん@編集中
16/05/21 12:12:57.13 FRgmn3EX.net
>>895
勝手にされることは無いんだがな

907:名無しさん@編集中
16/05/21 14:35:44.66 sJox/Ei5.net
>>895
お前が
「バージョンアップしますか?」と聞いてきたら、絶対に同意しないで拒否、キャンセルして って一言いっとかないからだろ
この親不孝者が!

908:名無しさん@編集中
16/05/21 15:33:56.63 IRMHb6l5.net
>>898
キャンセルしても数日でまた表示だよ

909:名無しさん@編集中
16/05/21 17:36:00.33 ABJE7X4b.net
「Windows 10」、予約しなくても約6GBのファイルを自動ダウンロード(回避方法あり) - ITmedia ニュース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

910:名無しさん@編集中
16/05/21 19:24:35.88 CPCFlH1h.net
>それ以上に面倒な規格を作った地デジ利権団体にファック
これユーザー側が悪いんじゃん
怒る相手が違う

911:名無しさん@編集中
16/05/21 22:39:14.27 G9QmABhd.net
URLリンク(support.microsoft.com)
こんなのが来てるんだな
何もしないと自動インストールまで進む

912:名無しさん@編集中
16/05/21 22:55:43.65 CPCFlH1h.net
勝手にUPされることは無いよ

913:名無しさん@編集中
16/05/22 04:43:23.14 qLVZZWtP.net
作業中でも何でも、何の脈絡もないタイミングでいきなりポップアップしてクリック詐欺画面がドーンと出てくるからな
タイミング悪くミスクリックしただけでアウトだ

914:名無しさん@編集中
16/05/22 04:56:26.19 qLVZZWtP.net
詳細設定カスタマイズしないかぎり閲覧履歴から文字入力まで
パソコンの情報を筒抜けに持って行くOSを
そのメーカー自身で 高性能で最も安全な Windows と言っているのが Windows10だからなぁ

どこが安全なんだよw 個人情報すっぱ抜いている側が安全だって言ってるとか何のジョークって話で
詐欺師とかネズミ講の元締めとかが大丈夫とか被害者騙すときに安全とか言っているのと変わらないっつーw

915:名無しさん@編集中
16/05/22 12:51:47.52 0mbvFf8p.net
>>905
嫌ならウインドウズを使わ


916:なければいいじゃない?



917:名無しさん@編集中
16/05/22 12:55:37.72 IuFmaMSi.net
これWindows以外でも動くの?

918:名無しさん@編集中
16/05/22 13:22:32.26 0mbvFf8p.net
サポートOS以外のドライバーは提供されておりません

919:名無しさん@編集中
16/05/22 14:54:56.24 GrDWcVv2.net
Windows以外でも動くぜ
ゴミの収集場所まで動かしたらどっか行った

920:名無しさん@編集中
16/05/22 19:22:02.11 j/EI9LIR.net
>>909


921:名無しさん@編集中
16/05/22 19:45:10.50 +HSl+iBk.net
アスぺはスルー

922:名無しさん@編集中
16/05/24 02:08:41.59 OStMTTPm.net
アスぺはスルーはスルー

923:名無しさん@編集中
16/05/25 05:01:51.14 FGqG7Ygc.net
オフィスソフトはWindowsじゃなくても十分揃うし
以前はクライアント型主流だったネットゲームも今はブラウザが主流
サードパーティー製ハードが問題なくなればWindowsの優位性は消えるな
ハードがWindowsしかドライバーを提供しないことが販売上の大きなデメリットになるのが理想

924:名無しさん@編集中
16/05/25 07:24:33.10 5os8cgiT.net
>ハードがWindowsしかドライバーを提供しないことが販売上の大きなデメリットになるのが理想
屈折した理想をお持ちのようで

925:名無しさん@編集中
16/05/25 08:20:14.30 FGqG7Ygc.net
は?
Windows以外のドライバを同時提供することが大きなメリットになるのが理想と言えばよかったのか?
OS独占状態はユーザにデメリットにしかならないと思っているだけなんだがな

どちらが屈折?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch