TVTestについて語るスレ Part 77at AVI
TVTestについて語るスレ Part 77 - 暇つぶし2ch384:名無しさん@編集中
15/10/30 17:43:45.45 C+StQ3ym.net
間違った、ここ凡スレじゃなかった。

385:名無しさん@編集中
15/11/01 21:47:14.21 G+Ne1utH.net
androidでTVTestのリモコンアプリあるけど設定できるボタンが20個ぐらいで少ない
もっと多いの出してくれないかな

386:名無しさん@編集中
15/11/02 14:49:53.23 8PyCSVRO.net
パンアンドスキャンの設定の書き方誰か教えて
今やってる、ディスカバ名車再生の昔の額縁になってるやつを
上下が枠一杯になるように拡大したいだけなんだけど全くワカランのです

387:名無しさん@編集中
15/11/02 16:37:59.92 P8gzkfuk.net
16:9 レターボックス

388:名無しさん@編集中
15/11/03 15:32:57.11 yv4YplJI.net
Visual Studio 2015でビルドする方法が分からない

389:名無しさん@編集中
15/11/03 15:40:53.31 AMyokeFq.net
ココで聞かずggks

390:名無しさん@編集中
15/11/03 15:41:56.28 WV2LSTZZ.net
>>377
ソリューションのビルドを実行する

391:名無しさん@編集中
15/11/03 15:44:06.67 anwdhArA.net
>>377
まずはレッグプレスから実行

392:名無しさん@編集中
15/11/03 18:56:27.36 I+AFUWw4.net
ググカス

393:名無しさん@編集中
15/11/03 22:07:31.25 ZDz7GKsy.net
>>377
ツールセットと/MTか/MDを合わせるだけ。

394:名無しさん@編集中
15/11/03 22:18:09.87 7yidBtW2.net
ターゲットプラットフォーム 8.1を10.0.10240.0にしなくてもいいの?

395:名無しさん@編集中
15/11/03 23:25:46.77 ZDz7GKsy.net
そんなことビルドすれば分かるだろう。
スレ違いなのでビルドスレ池

396:名無しさん@編集中
15/11/03 23:51:14.84 /GhWzlsb.net
>>384
お前がこれが正しいと思い込んでることにも
本質に迫るところで微妙に真偽が違っていることもあるだろ
バカの振りして黙って最後まで話を聞いたほうが得だと思うぞ
序の口のぺーぺーが門前払いとかちゃんちゃらおかしいわ

397:名無しさん@編集中
15/11/04 01:49:18.60 WkyyraSW.net
作者とプラグイン作者とMOD作者以外は全員ペーペーだから大目に見てやれよw

398:名無しさん@編集中
15/11/04 02:49:42.14 /fge+bhO.net
NHKの視聴料って解約できるの?

399:名無しさん@編集中
15/11/04 03:42:24.53 qbFO5uw3.net
視聴料って解約するもんなの?

400:名無しさん@編集中
15/11/04 03:49:19.94 1ihqSKqV.net
あっちでやれ
■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 213 ■ [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(nhk板)

401:名無しさん@編集中
15/11/05 04:44:11.92 st+wVLfO.net
引退させた2004年頃買ったpentium4mのノートPC(Windows XP sp3)(512MB ram)に
試しにTVTestインストールしたらLANのspinel経由で何の問題もなく番組を視聴できるたので
驚いた。最低動作要件ってどのくらいなんだろう?

402:名無しさん@編集中
15/11/05 07:19:48.08 b17fGL4x.net
やってることはMPEG2のストリーム再生だから、ネットワーク部分がマトモなら結構古いマシンでもいけるよね。

403:名無しさん@編集中
15/11/05 07:25:14.43 yTnqeyO+.net
>>387
>>388
「契約」がある以上「解約(契約の解除)」がある。
ごくごく当たり前のこと。
お前ら社会人なら社会人失格レベルwww

404:名無しさん@編集中
15/11/05 07:32:58.68 KmH0vv


405:yE.net



406:名無しさん@編集中
15/11/05 08:54:33.44 E3avTjLP.net
ほんとNHKみたいな不用なものがあるから、こんな争いが起こるんだろな

407:名無しさん@編集中
15/11/05 09:02:17.06 4OZbk7jR.net
世界ならアスペレベルの陰気なジャップたち

408:名無しさん@編集中
15/11/05 10:57:19.68 1bP8hrEj.net
>>395
ゴキちゃん、おてんとう様の下に出てきてはダメだよ

409:名無しさん@編集中
15/11/05 11:05:28.66 73cSKsXA.net
改正憲法案なんていくつもあるんだから、
放送法なんぞイチから書き直せばいいのに。
NTTや郵政事業なんかも民営化できたんだし。

410:名無しさん@編集中
15/11/05 13:09:30.88 Bi4dQgZN.net
>>395
どこの認定医様ですか
ろくすっぽ勉強もしてない人が認定医気取りと来た

411:名無しさん@編集中
15/11/05 13:51:04.55 FSIjdPPS.net
アスペジャップ効いてる効いてる

412:名無しさん@編集中
15/11/05 14:31:31.51 cqmDVdVn.net
エンジェルハートの字幕表記が変わった
1.2話 ?(EC0D160D9254B2E11D601546DB93002D)
3話 冴羽
4話 冴羽 ?(1BBB1799F19834627997D2171B99914B)
3話で「?」の字がなくなって4話で、「冴羽」+「変更された字体」で復活。
何があったんだろう?面白い現象。

413:名無しさん@編集中
15/11/05 17:50:39.85 OQApOPfp.net








  ┏━┓          ┏━┓┏┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃
┏━┛┗━┓┏━┓      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━┛┃
  ┗━┛    ┗━┛┗━━┛

414:名無しさん@編集中
15/11/05 19:23:00.96 1bP8hrEj.net
>>399
ゴキちゃん、おてんとう様の下に出てきちゃダメだってば

415:名無しさん@編集中
15/11/05 19:40:38.18 1bP8hrEj.net
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。
Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。
Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国したからです。
Q.在日は強制連行されたの?
A.徴用者は245人です。しかも、強制では無く希望者でした。(朝日新聞 1959年7月13日)
Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。日本政府主導で帰国事業も行われました。
Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。
Q.えっ!? じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.日本人に罪悪感を抱かせるしか自身の存在を正当化できないからです。

416:名無しさん@編集中
15/11/05 19:49:29.66 yG4U6WKN.net
設定に録画の項目に保存プラグインっていうのがあるけど
これに対応したプラグインってあるの?
mp4にリアルタイムでエンコードできたら神なんだけど

417:名無しさん@編集中
15/11/05 19:54:54.56 ckuYJuK/.net
エンコまでする人がTVTestで録画なんかするのか
スポーツなんか見てる時は遡り録画が重宝したりするけど本格的な録画は


418:EDCBだわ



419:名無しさん@編集中
15/11/05 20:25:41.74 40u+8Nux.net
何で録画しようがそれは使う側の自由だろ、勝手ないちゃもんで決めつけんなよw

420:名無しさん@編集中
15/11/05 20:41:43.56 68qe0XkB.net
EDCBで綿密に録画計画立てて録画してるのはヒマ人だろ

421:名無しさん@編集中
15/11/05 20:44:52.90 40u+8Nux.net
TvTestで録画する人は、見たら消す派が多いんじゃね。
多いのは料理番組とかでレシピが表示されそうなときにちょこっと録画すればいいやって人とかさ

422:名無しさん@編集中
15/11/05 22:24:29.20 te696kuw.net
ドロップ多いファイルgomで再生できなくて
vlcで再生したら出来るけど音がおかしい
まともなファイルも試しに再生したらおかしかった

423:名無しさん@編集中
15/11/05 22:25:38.04 ckuYJuK/.net
>>406
いやいちゃもんつけたつもりじゃないんだわ
ただ意外だっただけでそう見える書き方になったかもしれん
>>404気悪くしたらすまんね

424:名無しさん@編集中
15/11/05 22:29:03.44 W2BNlKQs.net
確かにいちゃもんに見えなくもないけど>>406はなんでそんなに偉そうなんだろう…

425:名無しさん@編集中
15/11/05 22:31:44.18 5peulbe5.net
>>408
その理論でいくと>>405の言ってることはあながち間違いではないと思うがw

426:名無しさん@編集中
15/11/05 22:41:08.58 kWU6t6/P.net
TVTestで再生しないのかよ

427:名無しさん@編集中
15/11/06 01:18:24.14 5tA+7ZEF.net
gom(笑)

428:名無しさん@編集中
15/11/06 02:12:31.64 IAzr5SmS.net
>>411
軽いアスベルガーvsサイコパシー
こんな感じじゃないかと

429:名無しさん@編集中
15/11/06 10:23:21.52 O8lBWxnN.net
Tvtest起動中にUSB 3.0の外付けをPCに接続するとたまに映像がフリーズする
USB抜いてTvtestを再起動しても受信できず映像サイズが0x0のまま
PC再起動で治るんだけど何でかな
ググってもUSBを刺した事によるフリーズなんか1件も出てこないw
PT2が壊れる前触れなのかなぁ

430:名無しさん@編集中
15/11/06 10:40:16.57 C9U5wcDB.net
USB 3.0のドライバが腐っているんだろ。そのドライバがPT2も使うリソースを
保持って離さない。だから再起動まで復活しないんじゃないのかな。

431:名無しさん@編集中
15/11/06 11:20:04.03 O8lBWxnN.net
>>417
USB3.0は外付けのボードを使ってるけど、替えた方がいいですかね
安いものだし買い換えてみます

432:名無しさん@編集中
15/11/06 11:32:25.28 Kt5ZGrBO.net
ブリッジが腐っててマザーの不具合かもよ
安易に枝先の交換で済まそうと考えるとドツボる

433:名無しさん@編集中
15/11/06 13:18:28.89 iwwy3h5S.net
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
これじゃないの

434:名無しさん@編集中
15/11/06 21:16:17.85 hKGcZ12g.net
ID変わってるかもだけど416です
>>419>>420
アドバイスありがとうです
ちょっと調べたり様子見してみます

435:名無しさん@編集中
15/11/06 23:29:27.74 cdcyrN4F.net
再生用として使う場合に0.7.23と0.8.0とでメリットデメリットってあります?
なんとなく後者を使ってますが

436:名無しさん@編集中
15/11/07 02:01:17.49 PEViPKpS.net
0.7.23だと、tvtplayでの再生で固まる可能性がある、Win8以降のMSデコーダが使えないバグがある
0.8以降だと、カードリーダがあってもそのままでは使えない
くらいかな、主なのは
後者で問題なく使えてるなら、それが良いでしょ

437:名無しさん@編集中
15/11/07 05:57:30.78 lsvIbj2U.net
>>422
再生用なら0.7.23+tvTest patch+tvtplayで充分じゃね。
よっぽどおかしなTSを読み込まない限�


438:鑼vtplayの再生で固まることは無い tslistファイルはutf8で保存しないと正しく読まない事だけ覚えておけば充分だろう。



439:名無しさん@編集中
15/11/07 13:06:23.45 Yzb1FT4Z.net
ありがと0.8.0で問題なさそうでよかった
しかし、tvtestだとある動画の一部でブロックノイズが出るんだけどMPC系では出ないってことがあった
現状MPC系の方がTS再生に向いてるんじゃないんだろうか?
ちなみにある動画というのはヤングブラックジャック第6話(CBC)で藪さんがドクターキリコを呼びに行くシーンで確認
tvtest+ffdshowではブロックノイズが出るだけマシだがLAVとかだとそのシーンが間引かれる始末

440:名無しさん@編集中
15/11/07 13:43:04.93 Dq/fKK+Z.net
番組改編期なのにTTRec来なかったな。

441:名無しさん@編集中
15/11/07 19:46:53.51 h53QvQs8.net
>>425
問題があるなら動画が始まって何分何秒から何秒か位書けよ

442:名無しさん@編集中
15/11/08 11:13:25.18 dIpfMUM5.net
tvtest+tvplay+tvcaptionで字幕表示させたらクソ邪魔でワロタ
調整できないし。

443:名無しさん@編集中
15/11/08 11:15:56.89 H3Cj1R9Z.net
>>428
出ました、カニンガムの法則。

444:名無しさん@編集中
15/11/08 12:01:15.24 lLVSHkgf.net
TVTestVideoDecoder.axでmadVR0.89.14が使えるようになった。
madVRだから問題山積だけど、おもちゃが増えてうれしいわ。

445:名無しさん@編集中
15/11/08 12:41:29.72 EPsOEotz.net
>>427
CMカットしてない状態だと6:17秒から6:22ぐらいまでのシーン

446:名無しさん@編集中
15/11/08 18:56:59.67 LgBmCHYB.net
PCR巡回とかいうオチなら嗤う

447:名無しさん@編集中
15/11/08 20:30:51.40 V7gCDvhI.net
>>431
TBS版でチェックしたけど別にブロックノイズがでるところは見受けられなかったな。
再生ソフトで違いが出るんならPCR巡回位しかないな。

448:名無しさん@編集中
15/11/08 20:53:12.33 EPsOEotz.net
>>432-433
PCR巡回とか初めて聞いたけど
「Murdoc CutterでGOPリスト生成して、 タイムスタンプが途中で若い数値になってればPCR巡回してる」
とあるので検証してみる

449:名無しさん@編集中
15/11/08 21:26:54.81 V7gCDvhI.net
>>434
そんなことせんでも
TsTimeKeeperGUIに放り込んで開始ボタン押せば
勝手に補正してくれるぞ

450:名無しさん@編集中
15/11/08 23:13:22.86 LgBmCHYB.net
TvtPlayを使っているなら、TvtPlay.iniを開いてTsAvoidWraparoundの値を変更するだけでOK

451:名無しさん@編集中
15/11/08 23:43:47.92 fZAxRGrq.net
>>400の意味が分かったんでギザギザ文字を置換させてみてるんですが
この元のハッシュ値がTVCaptionMod2のtxtによるとTVTestで取得できるとのことですが
どうやったらできるのでしょうか?

452:名無しさん@編集中
15/11/09 01:43:39.24 /esKmupM.net
>>437
0.7.23の中にあるDRCSMap.sample.iniをDRCSMap.iniにリネームしてTVTest.exeと同じところに置く

453:名無しさん@編集中
15/11/09 06:29:53.70 e/v+/eL5.net
勝手に補正=強引に部分カットするだけ。
PCR巡回エラーがのこったままでもtvtestで普通に再生できるし
エンコとかしないなら放置でok

454:名無しさん@編集中
15/11/09 06:34:57.47 IY+pkmR3.net
>>439
お前、TsTimeKeeperを使ったことないだろ

455:名無しさん@編集中
15/11/09 06:41:33.20 e/v+/eL5.net
態度がえらそうだから、その質問に答える気はないなw

456:名無しさん@編集中
15/11/09 06:56:17.23 IY+pkmR3.net
なんだキチガイか相手して損した
ちなみにソースが公開されてることも知らないんだろうな

457:名無しさん@編集中
15/11/09 06:58:05.29 rqG73UOa.net
必死チェッカーもどき DTV > 2015年11月


458:09日 > e/v+/eL5 http://hissi.org/read.php/avi/20151109/ZS92Ky9lTDU.html



459:名無しさん@編集中
15/11/09 06:58:35.29 e/v+/eL5.net
じゃぁ最初から絡むなよ厨房。

460:名無しさん@編集中
15/11/09 07:00:48.15 e/v+/eL5.net
てかこいつはTMSR5でごにょごにょする人種か。だらかキレ気味に絡んできたんだなw

461:名無しさん@編集中
15/11/09 07:01:29.83 GlthL9wG.net
ID:e/v+/eL5

462:名無しさん@編集中
15/11/09 07:01:52.61 mT2Ass+S.net
NGID:e/v+/eL5

463:名無しさん@編集中
15/11/09 09:24:07.93 wOQplg/h.net
ID:e/v+/eL5

464:名無しさん@編集中
15/11/09 13:57:38.18 VShY982c.net
>>438
できました。ありがとうございます。

465:名無しさん@編集中
15/11/09 18:08:23.08 qSCh62so.net
♪ズッキューン
ズキュキュン!
ズキュキュン!
ズキュキュキュン!!

466:名無しさん@編集中
15/11/10 18:49:23.15 Ck5mPZPU.net
バグっぽいのを発見したので報告
●パネルウィンドウを閉じてもパネルウィンドウが表示される
1. 「常に前面に表示」にチェックを入れる
2. パネルウィンドウを切り離した状態で表示する
3. 全画面表示にしてパネル(大)を表示する→パネル(大)を閉じる→パネル(小)が前面に表示される→パネル(小)を閉じる→パネル(大)が表示される
●パネルウインドウが白くなる
1. 「常に前面に表示」のチェックを外す
2. パネルウィンドウを切り離した状態で表示する
3. 全画面表示にしてパネル(大)を表示する→パネル(大)を閉じる→全画面表示を解除する→パネル(小)が真っ白になる
※パネル(大)=全画面表示時のパネルウィンドウ、パネル(小)=通常表示時のパネルウィンドウ
TVTest 0.9.0 (fd55eef) / Windows 10 x64

467:名無しさん@編集中
15/11/10 19:11:35.20 2aR+kj+2.net
>>451
上は確認したけど下は再現できなかった
TVTest 0.9.0 (fd55eef) / Windows 7 x64

468:名無しさん@編集中
15/11/10 20:27:03.59 GlAJBVUl.net
>>451
俺も上はなるな。
パネル非表示にするときに全画面解除するのがめんどくさい。

469:名無しさん@編集中
15/11/12 17:40:58.67 /3PWn51C.net
CATVでEテレだけ映らないんだけど何故?

470:名無しさん@編集中
15/11/12 17:57:40.90 UL64ip8l.net
>>454
Eテレビじゃないんじゃないか?

471:名無しさん@編集中
15/11/12 19:01:35.05 KtfYW/0P.net
誰うま

472:名無しさん@編集中
15/11/14 21:09:57.20 j9866i2O.net
今回の8777887で
全画面表示時にパネルを閉じた際の動作を修正とあるけど、閉じるようにはなったけどデュアルモニター環境でサブモニター側に全画面表示にして、パネルを切り離してメインモニター側に置いてると、
「パネルウィンドウ」を1回クリックした時サブ側(全画面)にドッキングされる。
もう一度クリックすると消えるけど、全画面解除するとメイン側にパネルが表示される。
俺みたいな使い方がおかしいのかもしれないけど、全画面とパネル切り離しで表示、非表示したい。

473:457
15/11/15 10:35:37.78 X5TEqFEq.net
連投失礼。
スレチかもな。
すまない。

474:名無しさん@編集中
15/11/15 21:34:51.40 kdc64iyq.net
作者さん、要望です。
自分、チャンネル変更する場合に画面内に表示される「チャンネル選択画面」を使用しているのですが
ここでその局をポイントした時に、...と枠内に収まりきれない番組名があったら
ツールチップが出て来て全部表示されるようにはならないでしょうか
検討よろしくお願いします。

475:名無しさん@編集中
15/11/16 16:02:44.52 zyF9VUPF.net
ArcSoft Video Decoder
を導入してみたのですが、選択肢にあらわれるようになり、
受信もしっかりとしているようなのですが、
画面には音声も映像もまったく出ないようなのですが、
なにか問題の解決策はありますか?
TVtest 0.9.0
windows10 64bit
下記の物を登録しました。
スレリンク(avi板)
>>832

476:名無しさん@編集中
15/11/16 18:10:10.31 OMMSuZFk.net
馬鹿には無理

477:名無しさん@編集中
15/11/16 20:53:38.22 NSlG07Wr.net
アホなら余裕

478:名無しさん@編集中
15/11/16 20:57:56.60 KswKpVZ6.net
Doom9にありがとうしないからだ

479:名無しさん@編集中
15/11/16 21:52:53.21 vJts+e5J.net
馬鹿じゃないなら教えてやれよ

480:名無しさん@編集中
15/11/16 22:08:23.62 pfXZJrrX.net
過保護過干渉イクナイ

481:名無しさん@編集中
15/11/16 22:12:57.06 RQKUzktx.net
馬鹿だからおいらには無理んこw

482:名無しさん@編集中
15/11/17 05:34:01.69 2u3qTjP9.net
今更ながらLight AlloyプレイヤーでTS再生させてみたらスゲー快適でビビった。
TS再生はこれまでtvtest+tvtplayの1択だったけど、TS再生だけなら他のプレイヤーでも十分アリなんだな。
HDUSやW3U3のリモコンも普通にキー割り当てできたし

483:名無しさん@編集中
15/11/17 05:37:06.80 YP/GCVGZ.net
TS再生の場合はQonoha+LAVが一番軽いんじゃないか?
マウス操作も沢山登録できるし便利だよ

484:名無しさん@編集中
15/11/17 06:25:05.91 r7STtqLb.net
Qonoha + CyberLink がサクサク

485:名無しさん@編集中
15/11/17 21:43:28.71 /PDXy8r7.net
win10にしてからtvtestリモコンが効かなくなった気がするんだけどなんかおかしい

486:名無しさん@編集中
15/11/18 07:44:57.84 YAZuQE8i.net
うん、君がねb

487:名無しさん@編集中
15/11/18 07:55:54.45 cUAmjHRM.net
朝っぱらから基地外レス^^
今日も素敵な一日(笑)

488:名無しさん@編集中
15/11/18 14:41:52.42 xrNMIpeR.net
>>468
使ってみた
キーバインドが素晴らしい

489:名無しさん@編集中
15/11/18 15:08:23.24 C5EyPGHd.net
軽さとか気にするスペックって最近は無いからなあ
結局MPC-BEになったわ
シークバーのサーチプレビューが無いと困る

490:名無しさん@編集中
15/11/18 15:28:33.20 /lEo4SEq.net
未だにTVTest+Bondriver_file使ってる
スポーツ番組のCM飛ばすために最低でも4パターンの早送り設定が欲しいから
MPC-HCとかQunohaでは少なくて使えんかっった
FluidMotion使いたいんだがなあ

491:名無しさん@編集中
15/11/18 15:35:51.80 3QhFWAtq.net
TvTPlay一択だったけどMPC-BEもいいな
MPC-HCはmp4のハードウェア支援出来たから昔使ってたな

492:名無しさん@編集中
15/11/18 15:35:56.68 1r5/mclK.net
インタレースなソースにFluidMotion videoは効かんよ

493:名無しさん@編集中
15/11/18 16:08:34.18 /lEo4SEq.net
>>477
そうなん!?
それじゃあきらめるしかないな レスありがとう

494:名無しさん@編集中
15/11/18 16:27:50.93 Vh7ez34l.net
専用の0.7.23 + BonDriver_File環境で再生しとる

495:468
15/11/18 18:37:57.17 Wcerhe4L.net
>>473
TS再生の軽さを求めるならMarumo ISDB Splitterをフィルター登録してから
Qonohaのその他フィルターの設定でFile sourceを属性ソースフィルタ登録してから
Marumo ISDB Splitterを属性ストリームで登録すると恐らくフリーソフトの中では一番軽くなる
マウスホイールにスキップ登録してコロコロ回すと超ヌルヌル早送りできる
それに加えてその他フィルターの設定でWM ASD Readerを登録するとネット配信されたファイルサイズの馬鹿でかいwmvが軽く再生できる
設定が面倒だけど今のところこれが一番良い

496:名無しさん@編集中
15/11/18 18:39:19.85 Nei6+f1i.net
>>480
tvtestでwmv再生できるってこと?

497:名無しさん@編集中
15/11/18 19:05:34.36 tnSwE7ps.net
TVTestスレで関係ない再生ソフトの宣伝はじめるのはなんなのさ
TS関連スレでやってよ

498:名無しさん@編集中
15/11/18 20:48:57.85 w6gwFnhH.net
>>480
ありがとう
File sourceフィルタ登録が必要なのが長年分からなくて使ってなかった

499:名無しさん@編集中
15/11/18 21:32:28.83 /xWbEuME.net
NicoJKで実況コメ流したいからTVTest+TvtPlayから離れられない

500:名無しさん@編集中
15/11/19 01:41:46.57 YBTJYGb5.net
TVTestでデータ放送見れるようにしてください

501:名無しさん@編集中
15/11/19 01:53:13.00 BSwTzcfv.net



502:駄は要らんよ



503:名無しさん@編集中
15/11/19 09:17:59.34 OTOsC91V.net
>>486
何処が無駄なんだよ
データ放送に参加したいと思わんのか?
詳細な番組情報も出てくるし、テレビ番組を浅くしか見てないのか?

504:名無しさん@編集中
15/11/19 09:24:34.22 ICG5OpQS.net
TVTestじゃなくても泥タブあればみれるだろ。

505:名無しさん@編集中
15/11/19 09:25:29.87 Q3xdDr4/.net
「データ放送に参加」するとなるとこちらのカスカード番号と
登録者名や住所も送信しないとならないんだよなぁ

506:名無しさん@編集中
15/11/19 09:27:45.69 OTOsC91V.net
>>489
やましいことでもあるのか?

507:名無しさん@編集中
15/11/19 09:40:13.18 Q3xdDr4/.net
>>490
そういう意味じゃねーよ馬鹿
馬鹿はすぐに安直な答えを出すから呆れる
少しはお前のその足りない脳味噌を活用して考えてみな

508:名無しさん@編集中
15/11/19 09:41:03.59 SqA70IXW.net
キリッ

509:名無しさん@編集中
15/11/19 09:42:51.67 gLrquEjM.net
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   彡 ⌒ミ彡  キリッ   
   (´・ω・`)  
  (⌒`::::  ⌒ヽ  ← ID:SqA70IXW
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │

510:名無しさん@編集中
15/11/19 09:47:13.53 OTOsC91V.net
>>491
だったらなぜそんなくだらないことで悩む必要があるのか言うべきじゃないのか?
てかPCなんだからファイヤーウォールで弾くとか、ソース書き換えて通信しないようにするとかそういう発想すら無いのも疑問

511:名無しさん@編集中
15/11/19 09:58:25.90 yMcOEoaK.net
普通のテレビでみろよ

512:名無しさん@編集中
15/11/19 10:08:41.96 gkY1PYfZ.net
>>495
2chにも、まともな人がいる。

513:名無しさん@編集中
15/11/19 10:14:13.35 Z6Ppt+y5.net
色々と調べてみましたが、ダメなので質問させてください。
下記環境でPT3を構築中ですが、No2のPCは問題なくTVTestが描写出来るのですが、
No1のPCが何故か「CASライブラリ tvcas_b25.tvcas をロードできません。」
スマートカードリーダーが選択出来ない状態です。
No1
・OS:Windows10 Pro(x64)・・・2日前にクリーンインストール
・CPU:Core i7-3770
・メモリ:DDR3 4GB×2
・HDD:SSD
No2
・OS:Windows10 Pro(x64)・・・4日前にクリーンインストール
・CPU:Core i7-6700
・メモリ:DDR4 4GB×2
・HDD:SSD
・TVTest(x64)Ver9.0
・winscard.dll:wazoku版(x64)
・ランタイムライブラリは2台とも同じ物をインストール済み

514:名無しさん@編集中
15/11/19 10:34:47.76 nxeRcIwp.net
違法視聴者乙

515:名無しさん@編集中
15/11/19 10:40:17.35 SqA70IXW.net
堂々としていて素晴らしい

516:名無しさん@編集中
15/11/19 10:44:49.95 ICG5OpQS.net
無料番組しか見てないから、という理屈は成り立たないんだっけ?

517:名無しさん@編集中
15/11/19 10:45:09.38 O7W78qr3.net
早朝ノックに怯えろ

518:名無しさん@編集中
15/11/19 10:58:33.01 9j//cKn/.net
堂々と犯罪自白して質問とか頭おかしいんじゃねえの?w

519:名無しさん@編集中
15/11/19 11:15:11.16 GcTF1BKn.net
意味もなくx64版使ってる奴www

520:名無しさん@編集中
15/11/19 12:29:12.49 n3jRib/4.net
>>494
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

521:名無しさん@編集中
15/11/19 13:06:21.39 ICG5OpQS.net
それにしてもフルボッコかわいそす

522:名無しさん@編集中
15/11/19 13:08:21.80 4vnthMRB.net
>>491
ビックデータの肥やし君が世の大多数なんだから何言っても無駄だよ

523:名無しさん@編集中
15/11/19 14:02:50.77 YQtylJwg.net
こいつの何がいけないんだろうと読み返してみたらほんとに犯罪自白だった

524:名無しさん@編集中
15/11/19 15:00:10.46 tFwEf9K3.net
泥棒のやり方聞いちゃいかんわな

525:名無しさん@編集中
15/11/19 19:23:34.77 jeFvEaGJ.net
通報!通報!

526:名無しさん@編集中
15/11/19 22:19:07.65 j+xR7qp3.net
やばくなると顔真っ赤にして罵倒とか
そんなにやましいことがあるのか

527:名無しさん@編集中
15/11/20 02:48:47.69 N5HH54tL.net
どうせ>>491も犯罪者だろう

528:名無しさん@編集中
15/11/20 03:20:36.71 3f6b0kF4.net
使ってる受信機器のIDなども送信されるから未承認のチューナーを使ってることが
カスカード番号、住所・氏名やIPなどともに局にデータとして残る

529:名無しさん@編集中
15/11/20 03:22:43.68 3f6b0kF4.net
PC用でもカード付属のチューナーでその専用ソフトを使って視聴してる分には問題ないが
TVTestでの視聴録画となると規約違反になる

530:名無しさん@編集中
15/11/20 03:25:34.91 3f6b0kF4.net
無反応チューナーや外部ソフトの違法性については現在のところグレーではあるが
今後、法律が条例が改正されて違法となった場合の不安材料を残すことになる

531:名無しさん@編集中
15/11/20 06:44:51.20 Q2vrCII9.net
わざわざ3レス使って書くことかよ

532:名無しさん@編集中
15/11/20 08:06:39.50 ATJAPzqx.net
アホなんだろ

533:名無しさん@編集中
15/11/20 11:21:10.23 uPwh+e0N.net
分けて書かないとDQNなどの馬鹿には理解できないらしいぜ

534:名無しさん@編集中
15/11/20 14:11:41.81 0rMZXvuA.net
長文でも小分けでもアカンのか…

535:名無しさん@編集中
15/11/20 14:28:26.25 f+TPOvMr.net
文章は分かり易く可能な限り短く書くのが頭のいい人がやること

536:名無しさん@編集中
15/11/20 14:59:15.04 vjo/qXxg.net
そもそも、2chに頭のいい人がいる確率は限りなく0%に近い。

537:名無しさん@編集中
15/11/20 15:41:28.39 iU0vC2TF.net
>>518
小分けにしてもまとめても、ゴミに変わりはないから

538:名無しさん@編集中
15/11/20 15:52:03.04 vjo/qXxg.net
>>521
そんなしょーもないレスするお前もゴミだと思いますがねぇ。。

539:名無しさん@編集中
15/11/20 16:14:06.28 u0TtcCc9.net
ネチネチと陰気にやってろマヌケジャァァァァァァァァップwwwwww

540:名無しさん@編集中
15/11/20 18:15:58.96 Rh1Nf8Ci.net
0.7.23にFix充てたのにWindows10でMSのデコーダー使えないんだけど仕方がないことなの?

541:名無しさん@編集中
15/11/20 18:27:08.46 gtbUaOLL.net
ほんとにデコーダー入ってるの?

542:名無しさん@編集中
15/11/20 18:52:07.83 L5d0vwPg.net
>>524
もしかしてWin10最新にした?

543:名無しさん@編集中
15/11/20 18:52:56.42 L5d0vwPg.net
すいません誤爆しましたorz

544:名無しさん@編集中
15/11/20 18:58:51.81 Rh1Nf8Ci.net
入ってるよ
フィルターツールで確認したし
実際にmsmpeg2vdec.dllが存在することも確認した

545:名無しさん@編集中
15/11/20 19:00:55.69 fXopv1nI.net
デコーダーを活性化するfixじゃなかっとかw

546:名無しさん@編集中
15/11/20 19:36:19.19 vks76gPN.net
>>528
スレリンク(avi板:558番)
スレリンク(avi板:48番)
スレリンク(avi板:63番)
スレリンク(avi板:67番)

547:名無しさん@編集中
15/11/20 19:51:17.45 Rh1Nf8Ci.net
Windows madia playerも入ってるからFixの方もう一度確認してみるね

548:名無しさん@編集中
15/11/20 20:06:22.25 Rh1Nf8Ci.net
スレリンク(avi板:67番)
これやったら解決したよー
ありがとー

549:名無しさん@編集中
15/11/20 21:19:23.10 lTfR7/hE.net
>>532
その方法は、犯罪だぞ
例え、前にWin7やWin8のメディアセンターパック使ってたとしても

550:名無しさん@編集中
15/11/20 21:27:46.40 8pk/M39w.net
>>532
ちゃんと800円だかで、Win DVD Player買えよ

551:名無しさん@編集中
15/11/20 21:30:55.36 VH+feFFt.net
最近、万引きしたことを嬉々として書き込んでるような奴が多いな

552:名無しさん@編集中
15/11/20 21:47:46.85 tMHNb3WT.net
犯罪者さらしage

553:名無しさん@編集中
15/11/21 00:23:29.02 7p3uP1Fi.net
中の人有難うございます。動作にはまったく問題ないところですが、



554:クリックで出るメニューについて、別窓が開く場合に "..." をつけるとすると、 メインの画面では、ストリーム情報 (K)... EPG 番組表では、番組の検索 (S)... となるのではないかと思います。



555:名無しさん@編集中
15/11/21 01:10:43.79 XB473ouK.net
何故、Win DVD Player が付いてないことに気付かないのかな?
MPEG2ライセンス料のコストを下げてWin10を(無償で)提供出来てるんだよ。
800円だかなんだか知らないけど、その程度の金ケチるって・・・・・・・

556:名無しさん@編集中
15/11/21 01:22:03.66 T1VRCtXV.net
>>538
1億台導入されたと聞いている
800円x1億=800億円だぞ

557:名無しさん@編集中
15/11/21 01:53:34.90 CYXI31Sw.net
MPEG2のコーデックが標準搭載じゃなくなったのは3年前のWin8からだよ。
>>538が「その程度の金」をケチらずに相当額を寄付してあげればMSも標準搭載にしてくれるんじゃない?

558:名無しさん@編集中
15/11/21 02:00:54.56 0E3Vnrim.net
文脈からすると>>538はデコーダ欲しけりゃ自分で800円払え
と言ってと思うんだがなんで>>539-540は叩いてんだ。
オレがアスペなのか。

559:名無しさん@編集中
15/11/21 02:34:51.29 25lAgf1m.net
どうでもいいがWin10のDVDPlayerは800円じゃないぞ
800円はWin8でMediacenter入れるときの値段だ

560:名無しさん@編集中
15/11/21 03:23:30.93 y4JACYpX.net
評価ワロタ
URLリンク(www.microsoft.com)プレイヤー/9nblggh2j19w

561:名無しさん@編集中
15/11/21 06:43:49.97 F12KIL+P.net
>>543
否定的な意見に全部はい入れてきたぞw

562:名無しさん@編集中
15/11/21 11:20:43.64 05t33kEk.net
>>533
犯罪ってどういう罪で罰せられるの?

563:名無しさん@編集中
15/11/21 11:26:42.11 wbKILqL0.net
え?有料なものを無料で使おうとしてるんだから明らかに犯罪でしょ
この場合は著作権法違反ではなく窃盗罪でしょう

564:名無しさん@編集中
15/11/21 11:31:07.53 1VNefmnf.net
盗んだわけじゃないから窃盗罪には当たらないよ
全然問題ない
どんどん広めてみんなでやればいい

565:名無しさん@編集中
15/11/21 11:35:05.67 05t33kEk.net
俺が気になったのは
>>例え、前にWin7やWin8のメディアセンターパック使ってたとしても
ここ

566:名無しさん@編集中
15/11/21 11:36:09.27 wbKILqL0.net
あたまだいじょうぶ?

567:名無しさん@編集中
15/11/21 11:47:41.88 05t33kEk.net
Win7や8でメディアセンター持ってれば期間限定で無料配布される事しらないのか?

568:名無しさん@編集中
15/11/21 11:49:06.03 SDrbA9Aa.net
そんな人がこのスレ見てるなんてありえないだろ

569:名無しさん@編集中
15/11/21 12:04:49.96 05t33kEk.net
あれ?出だしは威勢よかったのに反応ないな

570:名無しさん@編集中
15/11/21 12:07:26.58 b0O6gxNd.net
>>550
「Windows DVD プレイヤー」これかい?
Windows7ProSP1からのアプグレで勝手にWUで落ちてきた気がする
(使ってないから、わからんうちに入ってた)
>>551
見てるよw
TVTest使いなので

571:名無しさん@編集中
15/11/21 12:11:33.18 wbKILqL0.net
>>550
それ、OS販促用の期限付きサービスの話?
もしそうなら随分と間抜けなこといってるね
一度でも無料だったら未来永劫無料ってワケじゃないんだよ
著作権ってわかってる?
オツムが弱いみたいだから少しだまってれば?

572:名無しさん@編集中
15/11/21 12:26:13.92 SDrbA9Aa.net
OS販促用の期限付きサービス

573:名無しさん@編集中
15/11/21 13:16:17.64 XSY2Bvom.net
>>547
あなたがTwitterで広めてあげてください、バカッターとして…

574:名無しさん@編集中
15/11/21 13:26:10.10 L5Cw53C+.net
>>547
「ソフトウェア ライセンス 違反 罰則」
で、ググれカス!

575:名無しさん@編集中
15/11/21 14:59:45.16 05t33kEk.net
俺が聞きたかったのは対象者が無料配布期間内に
>>532のようにインストールしたらライセンス違反なのかどうか
まぁMSに聞きゃいいんだよな
こんなところで聞いて話の通じないアホに絡まれた俺は確かにバカかもしれない

576:名無しさん@編集中
15/11/21 15:18:30.48 lJsoijX7.net
対象者が無料配布期間内にわざわざ>>532の方法を選ぶ理由が知りたいわw

577:名無しさん@編集中
15/11/21 15:22:51.02 Eiz/6XSw.net
ライセンスにはリバースエンジニアリングするなよって書いてあるだろ

578:名無しさん@編集中
15/11/21 16:38:12.65 KpnnvxlP.net
乞食に常識は通じないよ

579:名無しさん@編集中
15/11/21 17:35:30.27 XOfAgqmw.net
>>559
Win10だけでクリーンインストールしたいんじゃね

580:名無しさん@編集中
15/11/21 18:05:44.78 HEGPGKA/.net
大体罪の意識の無いやつに注意したって、自分に都合の良い言い訳しかしないから無駄。
訴えられて捕まっても文句言い続けるだろ

581:名無しさん@編集中
15/11/21 18:45:46.64 NAQ58nEh.net
本当それ
まぁ、朝鮮珍獣の在日なら普通だけどな

582:名無しさん@編集中
15/11/21 18:55:35.37 lhCS7cwE.net
TVTestのスレで法律論語るな馬鹿ども

583:名無しさん@編集中
15/11/21 22:18:52.96 QMqIxFhK.net
すんませんちょっと教えてください
TVTest使用中にTVTestウインドウの上に別のアプリウインドウを重ねると
systemプロセスのCPU使用率が30%ぐらいになってPC自体が重くなるんだけど
同じ事象に遭遇した人いませんか
ウインドウを重ねるのをやめるとsystemプロセスはほとんどCPU使わない状態に戻ります

584:名無しさん@編集中
15/11/22 00:55:34.93 aKGEdOfx.net
>>566
OSとグラボは何?
もし、7だったらエアロをオンにしてみ。もしエアロがオンだったらオフにしてみて

585:名無しさん@編集中
15/11/22 10:11:29.45 w91IbFO8.net
得体のしれないフリーソフトつかってTS抜きしてる奴らが違法性語っててワロタ

586:名無しさん@編集中
15/11/22 10:13:22.67 UpqwvtfL.net
>>567
OS win7 32bit
グラボはG1610 内蔵です
エアロがオンだったのでオフってみたら事象が発生しなくなりました
長い間悩んでたので助かりました
ありがとうございます

587:名無しさん@編集中
15/11/22 10:14:14.30 pFDynJXa.net
TvTestはオープンソース

588:名無しさん@編集中
15/11/22 10:53:11.90 cl7bD/Jt.net
>>568
B-CASクラック以来、ブラックなことを隠れてやらずに
堂々とやる馬鹿が増えたせいでDTV関連の
ツールが軒並み非公開になったり、解除関係の機能を
取り去ったりしてる現状になってるんだろ
ブラックなことやるならツール開発者にターゲット向かないように
一人でコッソリ隠れてやれってことだよ
ガキじゃねぇんだからそれくら察しろ

589:名無しさん@編集中
15/11/22 10:59:19.45 jXSbX45q.net
騒ぐなガキ

590:名無しさん@編集中
15/11/22 11:11:56.30 u7lyfUcH.net
わかってる奴が馬鹿に教えなきゃ良いだけ
教えてもらった馬鹿が更なる馬鹿に教えるから酷くなる

591:名無しさん@編集中
15/11/22 11:33:04.65 pFDynJXa.net
バカはバカでも嬉しょんするタイプがな

592:名無しさん@編集中
15/11/22 11:44:12.84 X2hJ3bjQ.net
呟いてるひともバカ
URLリンク(twitter.com)

593:名無しさん@編集中
15/11/22 12:00:59.52 y+c+/LAY.net
Win10にしても TVTest ver.0.7.23 (32bit) 使ってる俺は異常?
何も困ってないからこのままなんだけど、良いバージョンとかあるか?

594:名無しさん@編集中
15/11/22 12:07:26.40 8UgZXiOn.net
>>576
起動してから映るまでが早くなったな

595:名無しさん@編集中
15/11/22 12:16:06.21 ryN4mjx7.net
>>576
自分で調べろ

596:名無しさん@編集中
15/11/22 13:03:18.27 /98B9wuz.net
TVtestのEPG番組表は局の並び替え出来んのかえ?

597:名無しさん@編集中
15/11/22 13:04:44.33 v+c3CDOG.net
やってみれば分かる事ググれば分かる事をすぐ聞くゆとりばっかり

598:名無しさん@編集中
15/11/22 13:53:52.36 fSGuYwI7.net
ふーん( ´_ゝ`)フーン
どーせたいした話題ないしいいんじゃね?
答えもしなくてレスしてるお暇さんたちw
俺もだけどwww

599:名無しさん@編集中
15/11/22 14:17:51.75 X7u5BIcA.net
暇なら足がつかないでTVTestバイナリを配布する方法を
くれくれ乞食が考えてみろよ

600:名無しさん@編集中
15/11/22 15:17:45.72 swk56/VJ.net
柔らかいカードはAUTO

601:名無しさん@編集中
15/11/22 15:26:32.34 HW8fLxsC.net
>>582
はるか昔にあった午後のコーダとかみたいに
コンパイラとかソース一式を自動でDLしてきて自動でビルドするツールを作成して配布すれば
誰でも簡単にバイナリが手に入るようになるだろうw

602:名無しさん@編集中
15/11/22 15:50:10.05 fQahxLKe.net
>>584
知ってるかどうか知らないがソースでの配布は特許権侵害を回避するためだからな
著作権の侵害はソースだろうがバイナリだろうが違法だから古いTVTestはソース一式入れた時点で違法
>>582
あえて言うなら今のライセンスをやめて完全クローズドにした方が安全性が高いかもな
大変かもしれないけど
今のソース配布方式だと、
「ソースが改変されて違法行為が常態的に行われている事実を知りながら、容易に改変可能な形態での配布を続け……」
という言い分で訴えられて著作権侵害の幇助を強弁されてもおかしくない
もちろん裁判での勝ちより圧力をかける事が目的のやり方だけど
作者がどうしても捕まりなくないからイチャモンを付けられない合法ソフトにして配布しようと思うのなら、
ソース配布をやめて改変しにくく暗号解除もできないバイナリに変えれば、バイナリ配布にできる

603:名無しさん@編集中
15/11/22 16:01:50.33 TigmdneR.net
ていうかTvTestのビルドEXEを配布して逮捕された奴っているのか?

604:名無しさん@編集中
15/11/22 16:24:49.37 E3H7AcE5.net
ほなバイナリ

605:名無しさん@編集中
15/11/22 16:27:03.14 TigmdneR.net
長期間ロダにビルド隅のTvTestバイバリを放置している斧の管理人でさえ逮捕されてないのに。

606:名無しさん@編集中
15/11/22 16:36:58.21 FioUUuFO.net
逮捕されていないから安全とは言いがたい

607:名無しさん@編集中
15/11/22 17:09:06.66 xBPqkAmB.net
まあ見逃してもらえるようにしようぜ

608:名無しさん@編集中
15/11/22 18:04:08.83 wO76AJMq.net
>>537
正確にいえばMSのガイドライン的にはメニューの...は「別窓を開く」という意味ではなく
「機能の実行に追加の情報(入力)を必要とする」という意味だったりする
例えば「バージョン情報」や「オプション」には...を付けないのが正しいとしている
全然守られてないけど

609:名無しさん@編集中
15/11/22 18:28:30.25 9ZcbiVvH.net
           _,,,
          _/::o・ァ
         ∈ミ;;;ノ,ノ
         彡⌒ ミ
        ⊂(´・ω・)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

610:名無しさん@編集中
15/11/22 18:37:19.90 vbTnr+BE.net
                          ,.-Fi=-,,、,_
                        / .Fi   ''::ヽ
      ,イ    │           /   Fi     :::ヽ
     //      |:!           {|r  Fi      :i
    //,. -/r‐- 、| !          


611:;―--□--――_ィ:::}     /,/ ./ |  _」 ト、         イく二>,.、 <二>` ハi. 髪がないな    /.\`/  |二...-┘ ヽ        レ--‐'ノ. `ー---- 、 | .  i   ,.>、;/ー- 、    l        .l  (!"      Jヽ!   ! ∠.._;'____\   |        ヽ ヾニニゝ   ゙イ"   ,!イ ::::::::::::::::::::::::::::::::`\.、ヽ.        \  ー   / ,ィ /'´i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\ ヽ、      |_ `ー ''´ _」' \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''-;ゝ   __,.| ~||「  ̄ 人|、._   `‐、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,., ‐'',r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、    `'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: :''  ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ



612:名無しさん@編集中
15/11/23 13:31:50.42 LB1RKz3P.net
win10をTH2にしたらベンチマークの結果が下がってもうた・・・

613:名無しさん@編集中
15/11/23 14:11:43.79 6DgUsNi9.net
>>594
まぁインサイダーですから

614:名無しさん@編集中
15/11/24 12:10:55.69 A3HV84uN.net
pt3のbondriverをt0,t1,s0,s1とと4つ作ってtvtestで視聴できるか試したのですがt0,t1,s0は視聴できたのにs1だけ視聴できませんでした
tvtestでs1に切り替えると画面はフリーズしたままで、0db10数Mbpsと表示されています
アースソフトHPから落としたPT3-Example-400-64bit.exeでS1とS2のチャンネルスキャンをするとどちらも受信はできているようです
原因等わかる方いらっしゃいましたらどなたかご教示願います

615:596
15/11/24 12:28:24.53 A3HV84uN.net
解決しました

616:名無しさん@編集中
15/11/24 13:32:12.61 IWJotTt5.net
>>596
どうやって解決させたのか参考までにおしえてください

617:名無しさん@編集中
15/11/24 20:42:46.15 gAFDJ/d/.net
設定ファイルの作り忘れとかリネーム忘れじゃないの?

618:名無しさん@編集中
15/11/24 20:48:03.95 11qUVb2D.net
その程度ならpt3ctrl.exeをtaskkillすれば治る

619:名無しさん@編集中
15/11/25 09:39:02.38 907b5zMX.net
TVerって都合により云々の消しが入るのな…

620:名無しさん@編集中
15/11/25 10:57:54.76 meSfbMuC.net
イミフ。もう少し分かり易い日本語で話せ。

621:名無しさん@編集中
15/11/26 13:28:46.03 P5zhewRw.net
録画ファイル再生時にパネルの情報に表示されるデータを手軽にtxtに出来る方法はないですか?
tsファイルをドラッグするだけで出来るものとかないですかね

622:名無しさん@編集中
15/11/26 14:51:58.13 tp24eFiM.net
eit_txtout

623:名無しさん@編集中
15/11/26 18:51:20.96 7DnPFG2a.net
浦島太郎状態です。
最近、使っていなかったAMDのHD7970を挿して、AMDのデコーダを使おうかと思ったら
最新ドライバには無いみたいなんです。とりあえずTvtstのデコーダーをビルドして使っていますが
AMDのデコーダってもう付属していないのでしょうか?
Win10TH2
coer i7 4790K
AMD 7970GHzE
TVTest 0.90Dev

624:名無しさん@編集中
15/11/26 19:06:47.52 lJf7w/3K.net
浦島太郎の一言は免罪符にはなりません
自分できちんと調べましょう
次の患者さんどうぞ

625:名無しさん@編集中
15/11/26 19:21:22.81 iIvywoGG.net
>>605
諦めろ

626:名無しさん@編集中
15/11/26 20:15:32.57 7DnPFG2a.net
古いドライバから抽出しました。
今のところWin10でも動作しています。

627:名無しさん@編集中
15/11/26 22:58:27.70 0xanRZby.net
もう気分悪い古参wしかいないんだから相


628:手にするなよ とりあえず出来てオメ



629:名無しさん@編集中
15/11/26 23:11:52.37 lkkq2+TE.net
WOWOWの番組って”字幕版”ってつくようになったね
今まで字幕か吹替えかいちいち確認しなけりゃいけなかったから助かるわ
スタチャは3だけが吹替えだからよかったけど

630:名無しさん@編集中
15/11/27 19:12:29.77 hxousATn.net
ずっと前から[吹] [字] [二]って書いてたろう?

631:名無しさん@編集中
15/11/27 19:45:05.34 8ZhJ/GbO.net
クローズドキャプション字幕放送の開始について
URLリンク(www.wowow.co.jp)
URLリンク(www.wowow.co.jp)

一応PDF注意ね
これのことでしょ
もう何を見てるって字幕を見てるくらいの字幕好きだから嬉しい

632:名無しさん@編集中
15/11/27 21:03:17.09 vQmyXLf4.net
AV見てもずっとちんぽ見てるくらいのちんぽ好きなんだろ?

633:名無しさん@編集中
15/11/27 21:18:22.90 HDkJC5nF.net
邦画字幕きたか
家族に難聴いるからうれしいわ

634:名無しさん@編集中
15/11/27 22:25:03.84 7qkCnspX.net
今までの吹・字マークが吹替版・字幕版表記になって
字幕放送に字マークが表示されるようになるのか
予約のとき注意しないと

635:名無しさん@編集中
15/11/28 01:20:13.95 iF/fTGlM.net
Ver0.7.23(X86)だけどこれのデコーダAMDのを使う予定なんだけど
最新のカタ15.11だとAVIVOが入ってない。
最新Verからだとデコーダとして使えないのかな?

636:名無しさん@編集中
15/11/28 01:43:05.10 jV+wqosu.net
avivoって名称はカタ12.6 以降終わったんじゃなかったか?

637:名無しさん@編集中
15/11/28 01:57:18.80 bMCxIVzr.net
>>616
スレリンク(jisaku板:21番)

638:名無しさん@編集中
15/11/28 02:11:40.46 7WSPi+JN.net
メリット値は大丈夫?
AVIVOは入ってないけど

639:名無しさん@編集中
15/11/28 04:13:20.41 jMUq/rF3.net
ヒント
古いドライバ
AVT64.exe
atimpenc64.dll

640:名無しさん@編集中
15/11/28 04:15:56.79 wgCKF47H.net
>>616
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

641:名無しさん@編集中
15/11/28 06:01:26.01 jMUq/rF3.net
間違えた
ACP64.msiだ。

642:名無しさん@編集中
15/11/28 06:02:18.38 jMUq/rF3.net
また間違えたorz
AVT64.msi

643:名無しさん@編集中
15/11/28 06:20:10.41 sJos82uO.net
またバカが質問してるw
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

644:名無しさん@編集中
15/11/28 07:03:38.82 GsvLpVsd.net
今からはじめるとなるとビルドしたりハードルが高いよな
バイナリが配布されているとはいっても2senみたいなメジャーな場所もないし。

645:名無しさん@編集中
15/11/28 07:12:11.24 nlL/HYDo.net
>>624
またtvtestは違法です氏がでてきてビビらせればいいのに。

646:名無しさん@編集中
15/11/28 07:41:26.34 iF/fTGlM.net
ありがと。AVTに名称変わったのか。

647:名無しさん@編集中
15/11/28 07:47:57.68 iF/fTGlM.net
連投申し訳ない。
デコーダもOS変えたりグラボやチップセットドライバ最新にしたらやっぱり最新にした方がいいのかな?

648:名無しさん@編集中
15/11/28 07:59:58.05 jMUq/rF3.net
最新ドライバの状態で、古いドライバを実行
下記の場所にAVT64.msiが展開される
古いドライバはインストールせずにキャンセル
ドライバAMD-Catalyst-15.6-Beta-Software-Suite-Win8.1-64Bit-June22として
C:\AMD\AMD-Catalyst-15.6-Beta-Software-Suite-Win8.1-64Bit-June22\Packages\Apps\AVT64
AVT64.msiのみを実行。DXVACheckerでメリット値を変更。

649:名無しさん@編集中
15/11/28 17:32:02.84 9A4rG+tg.net
TVTest自体は32bitの使う場合で、デコーダーの32bit64bitは考慮しなくていいの

650:名無しさん@編集中
15/11/28 17:36:59.79 bMCxIVzr.net
使うTVTestが32bit版ならOSが64bitでも32bit版デコーダを用意する必要がある
AVT64.msiの場合はatimpenc.dll(32bit版)とatimpenc64.dll(64bit版)の両方がインストールされる

651:名無しさん@編集中
15/11/28 17:37:47.60 9A4rG+tg.net
なるほどありがと

652:名無しさん@編集中
15/11/28 18:39:10.79 tNzUd1sc.net
7年前ぐらいに買ったフリーオ、いまだ現役で動いてるんだけど(週に1回1時間録画するかどうかの頻度)
来週のスカパーの24一挙放送、を分割せず1話~24話まで24時間ぶっ続けで録画し続けたらフリオの寿命縮めるだけかな?
そんなことやめてBDBOX買ったり見たくなったらHuluに1ヶ月加入(980円)して見たほうが安上がりでリスク少ないかな?

653:名無しさん@編集中
15/11/28 18:53:58.22 DdW+OpgF.net
自分で好きに編集してエンコードできるからフリーオ使ってるんじゃないの?

654:名無しさん@編集中
15/11/28 19:12:36.84 tNzUd1sc.net
いやBDとかディスクセットするのめんどくさいから1話から24話まで1ファイルでまとめられたら便利だと思って。例え画質しょぼくても

655:名無しさん@編集中
15/11/28 19:21:17.37 9MdcNLxl.net
そんん事で壊れるなら時間の問題だったってことだよ

656:名無しさん@編集中
15/11/28 19:28:23.76 v3tXWkPw.net
公式か何処かでx86もx64大差無いからどうしてもと言う人以外は安定してるx86使えって有ったけど最近はどうなの?

657:名無しさん@編集中
15/11/28 19:35:58.16 LEcgKS6b.net
安定してるx86使え

658:名無しさん@編集中
15/11/28 19:47:30.63 nlL/HYDo.net
>>633
そういう電子機器は録画してるとか機械はまったく認識していないから安心しろ。

659:名無しさん@編集中
15/11/28 20:12:16.53 gbTSr1pu.net
今日地上波でサッカー観てたら延長になって、続きはサブチャンネル(詳しくは忘れた)にリモコンで
切り替えて下さい。って言ってたんだけど、これtvtestではどうするんですか?
わかんなかったんでCSで続きを観たけど。

660:名無しさん@編集中
15/11/28 20:17:13.44 KW6x6Y1T.net
チャンネル右クリの事?

661:名無しさん@編集中
15/11/28 20:19:00.14 Na0baguT.net
TVTestのプラグインでリアルタイムで英語に翻訳していくれる字幕プラグインが
あったけど今でも配布しているところ知りませんか?
たしか、MAGIC B-CASの中の人が開発したやつです。

662:名無しさん@編集中
15/11/28 20:29:17.21 tnzmtwAN.net
>>640
イベントリレー追従プラグイン ver0.02 for TVTest
URLリンク(www1.axfc.net)

甲子園専用なのかと思ってたら、大リーグ見てた時に延長で自動でBS2に変更してくれたから
恐らくサッカーのそれもできるんじゃないだろうか
作者さんに感謝。

663:名無しさん@編集中
15/11/28 20:37:55.18 tnzmtwAN.net
あ、ちょっと違うな、根本的な自分で変更する場合のことか
だったら、>>641さんの言うようにステータスバーのチャンネルのとこを右クリックか
画面右クリメニューからサービスでもいい

664:名無しさん@編集中
15/11/28 22:00:13.75 vGPjqB58.net
4Kモニター(3840×2160)でTVTestの全画面表示時のタイトルバーの文字の幅や高さを
それぞれ2倍にする事は出来ないですか?

665:645
15/11/28 22:10:19.44 vGPjqB58.net
タイトルバーじゃなくて
チャンネルを変更した時に数秒番組名が出る通知バーだったので
設定で変更出来ました
この要望は取り下げます。

666:名無しさん@編集中
15/11/29 01:11:37.95 cua4GDKM.net
4Kとかまじかよ

667:名無しさん@編集中
15/11/29 01:38:47.13 bAQkduJC.net
>>646
OSDのことか?

668:名無しさん@編集中
15/11/29 14:48:19.39 S/zgJyYu.net
Windows7から10(64bit)にアップグレードして、tvtest(0.8.2,32bit)でTV視聴するまではいけたのですが、
録画に使ってたttrecのプラグインを認識してくれません。
ログを見ると、DLLがロードできません(エラーコード0x7e)


669:となっていたのですが、 同じ症状を解決できた人いたら対処法お教えいただけますでしょうか。



670:名無しさん@編集中
15/11/29 16:38:34.04 D+tbmPuU.net
TTRecの32bit/64bitを間違えてるとか?

671:名無しさん@編集中
15/11/29 16:44:58.51 F2QLE8gi.net
だとしたらWindows7でなんで動いてたってことになる。

672:名無しさん@編集中
15/11/29 16:47:27.26 7D2A7b7a.net
7 32bitから10 64bitのアップグレードインストールは出来ないはずだし

673:名無しさん@編集中
15/11/29 16:54:45.89 Ji4hp5hN.net
>>652
知ったか君?
出来るよ。それも合法で。

674:名無しさん@編集中
15/11/29 16:58:31.42 tYp1Jxju.net
必要なDLL入れてないだけじゃね

675:名無しさん@編集中
15/11/29 17:16:56.84 Ms9HsAIM.net
ttrecはたまに認識しないときあるけどTVTESTの何度か立ち上げてたら直るy

676:649
15/11/29 18:10:10.77 S/zgJyYu.net
なんとか解決できました。
Win10にアップグレードしてから直ぐにクリーンインストールしていたのですが、
ttrec ver1.7が録画時に待機状態から強制復帰してしまうのを修正してVS2013で自前ビルドしていたので、
VS2013の再配布パッケージをインストールしなければならなかったというオチでした。
Win7に戻しても動かないので焦りましたがそこから原因がわかりました。
お騒がせしてすみませんでした。
今日はOSインストールばかりして終わってしまった。。。

677:名無しさん@編集中
15/11/29 18:51:27.79 AEKaiKes.net
TVTestで視聴していると10分ごとぐらいに映像と音声が途切れます。
PT2やカードリーダーのドライバやSDK、コーディックを変えても駄目です。
WinXPからWin7 64bitに変えて、苦戦しています。どなかをお知恵をw

678:名無しさん@編集中
15/11/29 19:11:22.93 SJxL8KjT.net
64bitで吊り橋や高層ビルの建築設計でもやるの?

679:名無しさん@編集中
15/11/29 19:17:30.80 7D2A7b7a.net
>>656
クリーンインストしてるんならアプグレードとは言わない
おまえがちゃんと書かないからアスペに絡まれたんだけど
どうしてくれる?

680:名無しさん@編集中
15/11/29 19:20:48.30 F2QLE8gi.net
いや32→64可能なのは事実だろ。自分も改めて知ったが。

681:名無しさん@編集中
15/11/29 19:22:11.01 YGIrBTpW.net
すんません。簡単なことかもしれませんがTTRECで録画予約しタスクスケジューラ使う時は
TVTESTは閉じたら駄目なんですよね?TVTESTは開いたままでスリープになってもスリープ復帰して
録画してくれるってことでいいんですよね?
聞きたいことは要するにTVTESTを閉じたらTVTESTは自動的に開かず録画もしてくれないってことでいいんですよね
URLリンク(rokugadb.digiweb.jp)

682:名無しさん@編集中
15/11/29 19:27:04.52 bAQkduJC.net
こちらこそすみません

683:名無しさん@編集中
15/11/29 19:31:55.48 wX/amsCy.net
>>661
そんなこと試せばすぐにわかるだろ




閉じていても起動して録画できる

684:名無しさん@編集中
15/11/29 19:43:52.45 YGIrBTpW.net
>>663
ありがとうございます。試しても開かなかったので聞いたのです。
TVTest起動オプションに「/min /nodshow」と入力して予約していれば大丈夫ですか?

685:名無しさん@編集中
15/11/29 20:07:53.43 Ee3+tDWc.net
馬鹿には無理

686:名無しさん@編集中
15/11/29 21:34:35.50 bKADpxl1.net
>>665
お前みたいな馬鹿ではアドバイスすら出来んわな

687:名無しさん@編集中
15/11/29 21:45:12.56 YGIrBTpW.net
できたので結構ですよ

688:名無しさん@編集中
15/11/29 22:21:32.74 S/zgJyYu.net
>>664
自分は起動させっぱなしにしてるから判らないけど、
スリープ復帰でログインパスワードが必要な設定にしてると上手くいかないのでは?

689:名無しさん@編集中
15/11/29 22:33:58.57 NPKSYWMR.net
>>659
自分の無知を他人のせいにする奴www
半島へお帰り下さい

690:名無しさん@編集中
15/11/29 23:01:42.57 w/Vmr46v.net
なんだまた在日ゴキブリが涌いたのか

691:名無しさん@編集中
15/11/29 23:24:20.98 YGIrBTpW.net
>>668
スレリンク(avi板:284番)
↑の最新(?)のTTRECでやったらTVTESTを閉じてもTVTESTが起動し録画も
してくれました。
過去スレこんなに辿ったのですが↑で解決
スレリンク(avi板:56番)
スレリンク(avi板:125番)
スレリンク(avi板:155番)
スレリンク(avi板:156番)
スレリンク(avi板:162番)
スレリンク(avi板:163番)
スレリンク(avi板:165番)
スレリンク(avi板:166番)
スレリンク(avi板:167番)
スレリンク(avi板:168番)
スレリンク(avi板:169番)

692:名無しさん@編集中
15/11/30 03:17:43.03 IWMD0CZK.net
>>641>>644
遅くなりましたが有難うございました

693:名無しさん@編集中
15/11/30 07:39:07.48 DxQry9tM.net
TVTest x64 0.9.0使ってるけど
Windows10にしたら画面キャプの動作などに少々もたつきが見られるようになった
気になるほどではないのだけど
Windows7からの移行だけどプラグインとかも問題なく動いてる
もっと手間食うかと思ってたのに拍子抜けした

694:名無しさん@編集中
15/11/30 07:53:09.09 DxQry9tM.net
上の方で何か揉めてるけど、x32とx64で特に違いはない
動作が速くなるとか、そういう違いは見られないのだけど
64bitネイティブにこだわる人はx64にした方が幸せになれる
この辺がボトルネックになって他に影響が出たら嫌だし
それよりTVtestのバージョン違いの方が遥かに影響が大きい
0.8系より0.9系の方が設計が新しいせいかトラブルも少ない
古い0.8はレンダラーを変えないとマルチモニタで表示出来ず
静止画キャプチャの際はノーマルに戻さないと出来なかった
しかも静止画キャプチャすると下に黒線が入っちゃったり
なので今から導入するなら0.9系の方が面倒がなくていい
古くてトラブルの多い0.8系にこだわる理由は何一つない

695:名無しさん@編集中
15/11/30 08:23:29.25 Vm1oN2Ch.net
どうやって入手するかが問題なのだろう

696:名無しさん@編集中
15/11/30 09:07:06.03 2ACIchq5.net
x32は無理だろ

697:名無しさん@編集中
15/11/30 11:48:33.54 C3I/RZ6d.net
>>669
ネトウヨはお帰りください

698:名無しさん@編集中
15/11/30 12:03:33.03 1zfZ1gSw.net
x32?

699:名無しさん@編集中
15/11/30 12:19:19.05 8Xp0iHyH.net
リリースされてもいない開発中のものを"0.9系"とかいう訳わからん括りで
一部修正だけ取り上げて安定しているとかのたまう奴の意見など取るに足らない

700:名無しさん@編集中
15/11/30 12:28:32.91 umA3w5rD.net
自分のところで問題なく使えてれば良い訳で

701:名無しさん@編集中
15/11/30 12:30:27.60 q9+5I9RO.net
都合が悪くなると
ネトウヨだヘイトだと連呼
左翼(朝鮮人・SEALDs)って感じ悪いよね

702:名無しさん@編集中
15/11/30 12:38:50.17 bprW2dIg.net
4k放送視聴には64bit化のメリットもあるんじゃないかな
HEVCデコーダの速度は64bitの方が上らしいし

703:名無しさん@編集中
15/11/30 13:23:47.61 QMZpPkqZ.net
>>679
てっきりリリースされているものと思ってたよ。
URLリンク(github.com)
kento1218/TVTest forked from DBCTRADO/TVTest
Latest release 0.9.0.23
あっDBCTRADEじゃなかった、ごめんm(_ _)m

704:名無しさん@編集中
15/11/30 16:05:09.88 JCFYtS+D.net
URLリンク(www.sega-mag.com)

705:名無しさん@編集中
15/11/30 16:15:17.23 DxQry9tM.net
>>679
TVtest 0.9.0 のわかりやすい作り方
URLリンク(oregeki.xxxblog.jp)
はい、情弱のお前の負け
俺の圧勝

706:名無しさん@編集中
15/11/30 16:17:25.32 DxQry9tM.net
>>681
民度の低い低脳クソウヨ乙
クソウヨの正体は在日
URLリンク(i.imgur.com)


707:.jpg



708:名無しさん@編集中
15/11/30 16:19:03.90 DxQry9tM.net
>>670
在日の公明創価と連立を組む自民党を支持する売国奴ネトウヨ乙
URLリンク(i.imgur.com)

709:名無しさん@編集中
15/11/30 16:19:48.23 DxQry9tM.net
>>669
ネトウヨと朝鮮人はとっても仲良し
URLリンク(i.imgur.com)

710:名無しさん@編集中
15/11/30 16:22:01.39 DxQry9tM.net
都合が悪くなると
ネトサヨだチョンだと連呼
右翼(同和・在特会)って感じ悪いよね
右翼の正体は同和(公安発表)
URLリンク(i.imgur.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:61478b67f36653e61f34eb92918cc3ed)


711:名無しさん@編集中
15/11/30 16:27:52.65 q9+5I9RO.net
都合が悪くなると
ネトウヨだヘイトだと連呼
左翼(朝鮮人・SEALDs)って感じ悪いよね

712:名無しさん@編集中
15/11/30 16:46:26.55 f6cfVPSJ.net
debug とreleaseとどうちがうのてしょうか? release使っていればいいですか?

713:名無しさん@編集中
15/11/30 17:01:01.42 duRgSqjx.net
なんか火病ってる人がいるけど、だいじょうぶですかね?

714:名無しさん@編集中
15/11/30 18:37:32.29 vd1Y9LUx.net
>>685
結構面倒だな0.7.23でまだ見れるからいいや

715:名無しさん@編集中
15/11/30 18:54:46.85 tfI42x/R.net








  ┏━┓          ┏━┓┏┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃
┏━┛┗━┓┏━┓      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━┛┃
  ┗━┛    ┗━┛┗━━┛

716:名無しさん@編集中
15/11/30 19:29:40.60 oRMelDIw.net
>>692
触るな危険、黙ってNG、見えない君

717:名無しさん@編集中
15/11/30 20:06:59.39 BWkT7nM6.net
        / ̄ ̄ ̄ \     
       ノし ゙\, .,、,/" \   
     / ⌒ (●)ヾ'(●) \
      |    ⌒゙(__人__)"⌒ |  
       \    `ヾ,┬、/` ,/   またチョーセン人か!
.       /⌒/^ヽ、 )__( ,ィヽ  
      /  ,ゞ ,ノ ゙⌒" , \
     l /  /      |  \   ,、
       ヾ_,/       |\、 ´ ̄〃こ)
      _|          |  ー─-イニノ

718:名無しさん@編集中
15/11/30 20:56:54.95 ryuIIgY5.net
あいたたたたwwww

719:名無しさん@編集中
15/11/30 22:10:55.51 HsduQoEw.net
>>696
オレは右利きだ

720:名無しさん@編集中
15/11/30 22:13:10.45 HsduQoEw.net
・すぐ嘘を付く人
・約束を守らない人
・責任転嫁が激しい人
・被害妄想が激しい人
・劣等感が激しい人
・感情を制御できない人
・執念深い人
・嫉妬深い人
・卑怯な人
・姑息な人
これらを一言で表現する便利な言葉があります
「朝鮮人みたいな人」
朝鮮人認定されたら全人格を否定されたようなものです

721:名無しさん@編集中
15/12/01 00:43:51.42 DOQoc34G.net
フケにさよならしたら、髪はしっとりメリット

722:名無しさん@編集中
15/12/01 09:11:07.95 Q/sUzNbw.net
powerdvd15のデーコーダを tvtestで使うのはDirectShow Filter Tool使っても無理なんですかね?
黒画面しか出ません

723:名無しさん@編集中
15/12/01 10:01:41.18 dOVm7jdf.net
URLリンク(blog2.k05.biz)
> 検索で調べる限りでは、
> PowerDVD 13の一部とこ�


724:黷謔關VしいバージョンのPowerDVD では、この方法が使えないようです。 > どうも、外部アプリからの利用ができないような仕様に変更されたようです。



725:名無しさん@編集中
15/12/01 10:01:57.73 mZbHYkuu.net
13の特定のバージョン以降は無理になった

726:名無しさん@編集中
15/12/01 10:11:19.23 qirPArdA.net
PowerDVD_13.0.3105.58が最後だっけか。

727:名無しさん@編集中
15/12/01 10:45:34.90 Q/sUzNbw.net
>>702-704
お答えありがとうございます
やっぱ駄目だったのですね
IE10にするとtvtestのMS純正のデコーダーだと動作しない件以来の
tvtestスレだったので浦島太郎状態でした
素直に作者さんのパッチ当てて7.23を使っていようかな

728:名無しさん@編集中
15/12/01 11:17:49.07 mOTWcSdf.net
>>690
>>694
>>696
鮮人右翼大発狂クッソワロwwwwwww
さすが移民政策を掲げる自民党を支持する売国奴w
URLリンク(i.imgur.com)

729:名無しさん@編集中
15/12/01 11:19:37.05 mOTWcSdf.net
>>699
>・すぐ嘘を付く人
>・約束を守らない人
>・責任転嫁が激しい人
>・被害妄想が激しい人
>・劣等感が激しい人
>・感情を制御できない人
>・執念深い人
>・嫉妬深い人
>・卑怯な人
>・姑息な人
これ全部頭のおかしいネトウヨの特徴だねw
だからネトウヨは全否定されるんだな
反知性、それがネトウヨの身の上w
URLリンク(i.imgur.com)

730:名無しさん@編集中
15/12/01 11:20:35.10 rxZF/QME.net
ネトウヨはチョンの造語

731:名無しさん@編集中
15/12/01 12:23:19.32 ZmXXVdeR.net
二ヶ国語放送の番組の切れ目でも変更した音声が戻らないバージョンのTvTestってありますか?

732:名無しさん@編集中
15/12/01 12:39:02.07 R/WkcNpA.net
ないんじゃね
設定で優先度指定してやるしかないかなと

733:名無しさん@編集中
15/12/01 19:01:16.47 JeqlnZtZ.net
都合が悪くなると
ネトウヨだヘイトだと連呼
左翼(朝鮮人・SEALDs)って感じ悪いよね

734:名無しさん@編集中
15/12/01 19:22:14.19 9b//1wKY.net
まーた朝鮮人が暴れてるのか
食糞エベンキは日本から出て行けよ
ぱよぱよち~ん

735:名無しさん@編集中
15/12/01 20:45:33.80 3n6O5QnU.net
TVTestでキャプチャするとウィンドウサイズの画質になるんだが。
画像サイズ自体はフルサイズだけど。
キャプチャ設定は元の画像サイズにしてる。
こういうものなの?

736:名無しさん@編集中
15/12/01 21:44:19.01 3LMbl/1j.net
>>713
EVR使ってるなら仕様じゃね
嫌ならTSmemory使うといいらしいよ

737:名無しさん@編集中
15/12/01 22:03:02.96 RYi6zwtW.net
なんか知らないけど解説サイトでEVRにしろってなってたからEVRにしてるけどなんでEVRなの?

738:名無しさん@編集中
15/12/01 22:35:54.17 w7sJ7W9k.net
スカパーの標準画質(720x480i)な番組を4Kでフルスクリーン表示させたらどんな風に見えるのだろうか。
リンカクとかギザギザになってたりするのかな。
テレビとかだとデコード時に画質補正機能が作用してある程度まではフォローされるだろうけど
PC液晶だとそんな気の利いた付加価値はないだろうから、悲惨な状態になるのだろうな。

739:名無しさん@編集中
15/12/01 22:38:27.56 XXm0FN7D.net
つmadVR

740:名無しさん@編集中
15/12/01 22:40:32.99 EZl1nIao.net
>>715
Vista以降のAero機能はDirect3Dで動いてる
で、VMR7/9もDirect3Dで動いてる
お互いスレッドの取り合いになって垂直同期に問題発生しやすくなる

741:名無しさん@編集中
15/12/01 23:29:26.34 RYi6zwtW.net
>>717
madVR入れたけどなんか静止画キャプが真っ黒になるんですけどどうすればいいですか?

742:名無しさん@編集中
15/12/02 00:37:30.41 ZrIt2ziS.net
>>719
TSmemory

743:名無しさん@編集中
15/12/02 00:41:50.76 B3cCgtks.net
>>720
それでもいいけどワンタッチでキャプしたい時とか、

744:名無しさん@編集中
15/12/02 00:47:10.64 ORV4hj14.net
>>716
今のモニターを4kと考えた場合の小さい動画(縮小だとボケるので切り取り


745:)を 作って再生してみればいいじゃん。



746:名無しさん@編集中
15/12/02 05:10:39.98 aN/LpU8U.net
>>708
>ネトウヨはチョンの造語
いや、ネトウヨ自身が街宣右翼と区別するために自ら名乗り始めた肩書き
バカの代名詞になったのは、その後のネトウヨ自身の異常行動によるもの
URLリンク(i.imgur.com)

747:名無しさん@編集中
15/12/02 05:12:45.93 aN/LpU8U.net
>>711
>都合が悪くなると
>ネトウヨだヘイトだと連呼
>左翼(朝鮮人・SEALDs)って感じ悪いよね
感じ悪いのは世界での日本人の評判を貶める国賊であり
レイシストである暴力的極右テロ集団、ネット右翼
URLリンク(i.imgur.com)

748:名無しさん@編集中
15/12/02 05:14:06.22 aN/LpU8U.net
>>712
>まーた朝鮮人が暴れてるのか
>食糞エベンキは日本から出て行けよ
>ぱよぱよち~ん
朝鮮人と仲良しの総理大臣を熱烈支援する売国奴ネット右翼乙
ズンドコベロンチョ
URLリンク(i.imgur.com)

749:名無しさん@編集中
15/12/02 05:17:26.78 aCj/5wvL.net
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | ???| ||
  |::::i | 彡 ⌒ ミ ||
  |::::i |.(´・ω・`)||
  |::::i | 高信頼 ||
  |::::i |宝島ソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙

750:名無しさん@編集中
15/12/02 05:18:03.76 aN/LpU8U.net
>>713
バージョン書かないと分からないよ
8系と9系ではその辺の挙動も違う
うちでは8系でEVRだと静止画キャプ出来ず
いちいちデフォに戻さなければならず面倒だった
9系ではそんな事もなくなってよかったよ

751:名無しさん@編集中
15/12/02 05:19:13.22 pA4GL7/2.net
都合が悪くなると
ネトウヨだヘイトだと連呼
左翼(朝鮮人・SEALDs)って感じ悪いよね

752:名無しさん@編集中
15/12/02 05:19:38.66 aN/LpU8U.net
>>726
ソースもなしにデタラメを並べるクソウヨは話にならない
はい、ネトサポが嫌がる自民党の売国の歴史
URLリンク(i.imgur.com)

753:名無しさん@編集中
15/12/02 05:21:01.43 aN/LpU8U.net
>>728
感じ悪いぞ、肉屋を支持するヘイト豚、朝鮮ウヨ
URLリンク(i.imgur.com)

754:名無しさん@編集中
15/12/02 05:22:02.17 axhQPo2E.net
このキチガイなんなの?即NG
ID:aN/LpU8U

755:名無しさん@編集中
15/12/02 05:25:37.13 jiAPCaUu.net
・すぐ嘘を付く人
・約束を守らない人
・責任転嫁が激しい人
・被害妄想が激しい人
・劣等感が激しい人
・感情を制御できない人
・執念深い人
・嫉妬深い人
・卑怯な人
・姑息な人
これらを一言で表現する便利な言葉があります
「朝鮮人みたいな人」
朝鮮人認定されたら全人格を否定されたようなものです

756:名無しさん@編集中
15/12/02 05:29:59.59 aCj/5wvL.net
きっとTVTestが何なのかも分からない位に頭がおかしいやつじゃね?
ID:aN/LpU8U

757:名無しさん@編集中
15/12/02 06:57:58.21 t0KAj+NY.net
ママー、コワイヨーwwwww

758:名無しさん@編集中
15/12/02 07:21:48.31 qg1OCO54.net
日野君、ファビョっちゃってるね
彼女に振られちゃったかな

759:名無しさん@編集中
15/12/02 08:35:18.34 jZnkVIH3.net
自民とか朝鮮を黙ってNGにすれば済むこと。
自分のこの書き込みも見えなくなるw

760:名無しさん@編集中
15/12/02 21:21:42.52 YciWc0kf.net
Janeの連鎖あぼーんを有効にしていると、
うっかり自分がNGワードを書いてしまうとその日の書き込みも見えなくなるよなw

761:名無しさん@編集中
15/12/03 02:23:31.02 SOm89h59.net
毎週同じ時間にアプリケーションがエラー吐いて止まる現象が発生していて謎だったんだけど、
うたプリの題名に含まれる%記号が原因だとは思いもしなかったわ

762:名無しさん@編集中
15/12/03 02:51:12.73 jtKw5LSV.net
>>731
>このキチガイなんなの?即NG
> ID:aN/LpU8U
理屈で反論出来ないネトウヨ乙
NGしてもお前が見えないだけ
お前の見えないところでガンガン
反ネトウヨキャンペーンを続ける

763:名無しさん@編集中
15/12/03 02:52:38.14 jtKw5LSV.net
>>732
・すぐ嘘を付く人
・約束を守らない人
・責任転嫁が激しい人
・被害妄想が激しい人
・劣等感が激しい人
・感情を制御できない人
・執念深い人
・嫉妬深い人
・卑怯な人
・姑息な人
これらを一言で表現する便利な言葉があります
「ネトウヨみたいな人」
ネトウヨ認定されたら全人格を否定されたようなものです
URLリンク(i.imgur.com)

764:名無しさん@編集中
15/12/03 02:53:33.70 jtKw5LSV.net
>>733
低脳低学歴の反知性ネトウヨは頭がおかしい
URLリンク(i.imgur.com)

765:名無しさん@編集中
15/12/03 02:54:37.58 jtKw5LSV.net
>>734
子供も泣き出す蛮族ネットウヨwww



766:http://i.imgur.com/hlWRnZk.jpg



767:名無しさん@編集中
15/12/03 02:55:48.17 jtKw5LSV.net
>>735
火病は朝鮮人とネトウヨ共通の持病だからね
理由は祖先が同じだからw
URLリンク(i.imgur.com)

768:名無しさん@編集中
15/12/03 02:56:29.57 jtKw5LSV.net
>>736
自民党は朝鮮政党w
URLリンク(i.imgur.com)

769:名無しさん@編集中
15/12/03 03:06:46.17 VWhxc2cG.net
スレタイも読めないレベルの基地外が湧いてるのか

770:名無しさん@編集中
15/12/03 03:20:44.91 Fag6BtAX.net
>>745
> スレタイも読めないレベルの基地外
最近どのスレ(板)も異常に増えてるねw

771:名無しさん@編集中
15/12/03 03:40:47.47 6WxAzc2o.net
上がってるスレに片っ端に書き込んでるからなぁ

772:名無しさん@編集中
15/12/03 04:06:47.93 qP/mjLGK.net
恨むなら、祖国が厳しい時に祖国を捨て日本に密入国しておいて
拉致だ連行だと嘘をついて居座り続けた祖父を恨みなさい。
祖国と民族のプライドがあるのなら、何故帰国しなかった?
手当欲しさに帰化もせず韓国国籍であり続けた父を恨みなさい。
そして文句をいう前にお前さん自身が祖国へ帰るという選択をしなさい。
生活の基盤が日本にあるから帰れない?
生活の基盤が祖国にあったのに日本へ来たのはあんたの爺さんだろ
誤魔化して日本に寄生せずにさっさと帰れ。

773:名無しさん@編集中
15/12/03 04:12:50.55 6WxAzc2o.net
それは在日と帰化人で反日してる奴らが溜まってるスレでやれよ
難Jにいっぱい居るから

774:名無しさん@編集中
15/12/03 06:53:45.30 zk48dK1p.net
該当ワードさえあればいつでもどこでもおっぱじめる
まるで犬猫畜生の交尾レベル

775:名無しさん@編集中
15/12/03 07:11:42.61 By9V6lnX.net
専門板で論破されたから此処ならまだだませると思ってるんだろ

776:名無しさん@編集中
15/12/03 07:14:42.60 A+biJDwJ.net
ロンパールームかよ

777:名無しさん@編集中
15/12/03 11:41:12.99 zmNQyupD.net
偏差値28のエラ張り

778:名無しさん@編集中
15/12/03 19:56:23.61 uHTI3FSg.net
URLリンク(i.imgur.com)

例の字幕放送ちゃんと始まってた

779:名無しさん@編集中
15/12/03 20:09:34.34 w5UPR0Tt.net
>>753
君みたいなニートにも偏差値って存在するの?

780:名無しさん@編集中
15/12/03 20:20:54.68 wzgzJb2A.net
馬鹿とエラに反応しちゃう
馬鹿チョンw

781:名無しさん@編集中
15/12/03 20:34:02.88 MDumi93C.net
>>754
随分変なフォントだな

782:名無しさん@編集中
15/12/03 21:22:34.27 EJEyHt/y.net
>>757
ニューシネマ
一般的なフォントだよ。

783:名無しさん@編集中
15/12/03 21:27:49.41 SIeW2fUI.net
字幕のフォントなんてフリーのしねきゃぷしょんか、キネ丸ボールドで充分。

784:名無しさん@編集中
15/12/03 21:38:53.88 m0SL3bMa.net
起動は出来て、受信感度も良いのですが映像が映りません。
たまに「B-CASカードの初期化」というポップアップが出るので色々試してみましたが治りません。
PX-W3U3 V2.0です

785:名無しさん@編集中
15/12/03 21:50:59.65 MDumi93C.net
>>758
へえ、こんなセンスの悪いフォントが一般的によく使われてるんだね
知らなかった

786:名無しさん@編集中
15/12/03 21:56:42.52 lBP6pzHD.net
坊やにはキネマフォントの魅力はわからんさ

787:名無しさん@編集中
15/12/03 21:56:50.85 cldOGLZ4.net
映画館で字幕の洋画見たことないのかな

788:名無しさん@編集中
15/12/03 23:09:45.92 scjdV8gt.net
ニューシネマけなすとかどんだけ上級国民だよ

789:名無しさん@編集中
15/12/03 23:34:33.71 YNCXpTWC.net
ニュー・シネマ・パラダイス

790:名無しさん@編集中
15/12/03 23:42:00.81 siHDm0Vo.net
>>7


791:55 統計データに含まれれば偏差値は出てくるだろ



792:名無しさん@編集中
15/12/03 23:46:41.96 4higwEg4.net
TVTestの録画ファイルをMurdoc Cutterで読めるようにするには
ソースのどこをどういじればいいんでしょうか?
EDCBで録画したものはそのままMurdoc Cutterで読みこめます

793:名無しさん@編集中
15/12/03 23:53:03.67 MAcseuuC.net
新手の釣りでしょうか?

794:名無しさん@編集中
15/12/04 00:48:04.39 CMeHzgsH.net
>>758
そもそもニューシネマフォントって23000円ぐらいする商業フォントだろ。
PT3が2枚買えるようなフォントを一般的とか頭大丈夫か?

795:名無しさん@編集中
15/12/04 00:49:51.34 QWSFUXFB.net
字幕で洋画を見た事ないのかな

796:名無しさん@編集中
15/12/04 00:50:11.01 WF4FdtI5.net
>>769
なにいってんだこいつ
商業メディアで広く使われてるフォントは一般的と言って問題ないだろう

797:名無しさん@編集中
15/12/04 00:51:13.89 QWSFUXFB.net
ゆとり世代ってやつかな

798:名無しさん@編集中
15/12/04 00:52:56.14 iIxth3hT.net
まぁ、値段じゃねーわなw
そもそもフォントなんて単品で買おうとしたら高いもんだし…

799:名無しさん@編集中
15/12/04 00:53:51.37 6Qtz1vQK.net
有償フォントを使ったことがない人からすりゃ無理ないわ
あの文字数作る労力考えたら一書体数万は妥当
スレチすまん

800:名無しさん@編集中
15/12/04 00:54:03.38 YvdwersI.net
いや割れだろw

801:名無しさん@編集中
15/12/04 01:03:44.06 QU3N64Xr.net
映画にはいいと思うけどバラエティとかには合わんよね
サイドバーから簡単に設定切替えられるようになったけど
映画用バラエティ用とかいろいろ設定増やしたいんだが今どの設定かわからなくなりそうで増やせん
OSDとかで表示してくれればいいんだがな

802:名無しさん@編集中
15/12/04 01:04:11.22 CMeHzgsH.net
>>771
DTP板ならともかくDTV板で何トンチンカンなこと言ってんのコイツ

803:名無しさん@編集中
15/12/04 01:04:13.50 RqMnM9/Z.net
陰気なクソジャップどもはつまんねーな

804:名無しさん@編集中
15/12/04 07:48:25.23 vJMgEfDp.net
商用だろうが、無料だろうが、それ以前にダサいと思う
>>754のssの例で言うと、に、ら、た、とか辺りがふざけてる感じを醸し出してる

805:名無しさん@編集中
15/12/04 07:55:55.64 kCldOOVA.net
で?

806:名無しさん@編集中
15/12/04 08:02:21.83 OMUq9gdo.net
>>779
あれ戸田奈津子の筆跡なんやで

807:名無しさん@編集中
15/12/04 08:46:05.37 Gym4BmZj.net
そりゃ速筆じゃないと字幕間に合わないししょうがない

808:名無しさん@編集中
15/12/04 09:05:23.57 arDgnnm/.net
え?

809:名無しさん@編集中
15/12/04 09:34:16.10 30whbDp4.net
>>782
速記じゃないぞ
頭大丈夫か?

810:名無しさん@編集中
15/12/04 10:50:08.84 CwJ9uVI8.net
>>784
ネタにマジレスって頭大丈夫か?

811:名無しさん@編集中
15/12/04 11:04:25.24 eHJURb1x.net
そこで突然速記の話に転じてるんだからそれもネタですよね________

812:名無しさん@編集中
15/12/04 12:30:46.79 I/lvQboE.net
__________________

813:名無しさん@編集中
15/12/04 12:51:56.97 NuOeRTdx.net
_____________________________________________________

814:名無しさん@編集中
15/12/04 13:45:39.47 Nzgq6M7t.net
nvidiaカードでAMDのデコーダー使えないの?

815:名無しさん@編集中
15/12/04 13:52:18.36 CVlSZj/R.net
2ch追い出された旧運営がまだ自民党のステマ繰り返して暴れてんのか
西村博之の違法行為を訴えるスレ(Let's sue Hiroyuki)
スレリンク(operate板)
【2ちゃんねる】ひろゆき氏、古巣「2ちゃんねる」で個人情報を晒され収拾がつかない事態に
スレリンク(newsplus板)

816:名無しさん@編集中
15/12/04 14:09:51.08 UQA6qE+1.net
フォントがダサいに同意してもらえなくて必死になるやつ超ダサい

817:名無しさん@編集中
15/12/04 17:52:46.88 L9vnfhTh.net
>>789
ぶっちゃけるとAMDのデコーダを使うのは可能だけど
AMDのデコーダでないと使えないエフェクトやフィルター機能は使えない。

818:名無しさん@編集中
15/12/04 18:35:56.97 xMevGxMC.net
AMDのデコーダはDXVA1だよ。

819:名無しさん@編集中
15/12/04 18:39:05.40 32Kd+3WY.net
🈴🈵🈷

820:名無しさん@編集中
15/12/05 12:22:29.42 zhpY3FpF.net
AMDのグラボやAPUと組み合わせてAMDのデコーダを使った場合のみ
MPEG2TSやH264とか視聴中にモスキートノイズ低減とか、リギング低減とか
ブロックノイズ低減とか、肌トーン補正とか、段階別のインターレース解除とか
他多数のおまけ機能をリアルタイムに支援できるんで、
MXやスカパーの標準画質みたいな劣化ソースだとほかのデコーダよりも画質が改善される。

821:名無しさん@編集中
15/12/05 12:49:14.34 VIZdFyNe.net
>>795
AMDのデコーダ以外でもリアルタイムでそれらの機能は適用されるよ。

822:名無しさん@編集中
15/12/05 17:00:27.48 ns7pzSPY.net
CSで4:3のソースをHDとして放送したものを録画しましたMPCで再生すると、横が圧縮され縦長で再生されますMPCで再生時の設定変更出来ませんでした
初めての現象ですが、何が原因なのでしょう

823:名無しさん@編集中
15/12/05 17:22:44.38 Tfxne4Qm.net
Crimsonドライバー入れたらプリセット使うのをデフォにするRADEON設定になってた
俺の7750だとビデオタブのカスタムの設定はカスタム鮮明度、カスタム色相/彩度、カスタム明るさしか無い
明るさ以外の項目はオフ入れて4段階という大雑把設定
プリセットはどれも設定強めすぎた感があって好みじゃない
どこかにもっと細かく設定出来る項目とかあるのかなぁ、ざっと見た感じ無かったんだが・・・
ちなみにmadVRのv0.89.17ではCrimson未対応っぽい、デモモードも含めてビデオ設定一切適用されてないわ

824:名無しさん@編集中
15/12/05 17:55:04.91 9SOy21Y8.net
>>797
MPCのスレで聞けよ

825:名無しさん@編集中
15/12/05 23:44:46.01 UQpQSFGh.net
以前はmacからrdpでwindowsに接続してtvtest見れてたんだけど先程繋いで見ようとしたらめちゃくちゃカクカクで不安定でした
rdpでなく直で見るのは問題ないです
どういう設定で見れてたのかすらわからなくなった
windowsは現在8.1で以前はwim7だったから7だと見れてたのかもしれないです
何かわかる方ご教示願います

826:名無しさん@編集中
15/12/05 23:58:15.32 ArVeQ+mk.net
マカースレで聞いて

827:名無しさん@編集中
15/12/06 00:33:38.75 Q5QxoTAk.net
エスパー10段くらいじゃないと解決できなさそう
力自慢はチャレンジ!

828:名無しさん@編集中
15/12/06 11:22:44.11 V+DWgLxu.net
rdpが古いバージョンでリンクが確立しているか、UDPが有効になっていないのだろう。

829:名無しさん@編集中
15/12/06 11:27:14.11 WbJt16+9.net
今時RDPで音の遅延なんだな

830:名無しさん@編集中
15/12/06 11:49:30.56 V+DWgLxu.net
少しCPUパワーは使うが、splashtop personalおすすめ。音ズレもなく、
遠隔操作できる。

831:名無しさん@編集中
15/12/09 14:16:38.06 9fFsP8qC.net
Windows10に標準で載ってるTV視聴ソフト?で再生するとカクカク
すぐにTVTestに切り替えたけど、MS製だとなぜあんなに重いんだか

832:名無しさん@編集中
15/12/09 14:55:07.84 vri+duig.net
デコーダの種類によってYC�


833:L張がうまくいってない場合があるのは何が原因なんだろう? ・Microsoft DTV-DVD Video Decoder ・TVTest DTV Video Decoder この2つだと、カラーバーのホワイト#FFFFFFの部分が微妙にくすんだ#FEFEFEになってしまう LAV Video Decoderだとちゃんと#FFFFFFが出てる カラーバー以外の映像のホワイト部分で何度試してもこの結果になってしまう… 映像レンダラは全てEVR、色の比較はTsMemoryでBMP保存したものとTVTestの画面をキャプチャ したものをカラーピッカーで比較してます(両方とも画面キャプチャで試しても同じ結果) 影響与えそうなffdshowはTVTest.exeを適用除外してます もしかしてYC伸張ではなく、デコーダの特性でこういう色合いの違いが出ちゃうものなのかな…?



834:名無しさん@編集中
15/12/09 15:05:32.28 vri+duig.net
>>807
追記です。YC伸張はGeForceドライバの「フルレンジ」でやってます

835:名無しさん@編集中
15/12/09 21:56:47.49 pF3gk27N.net
>>808
DXVAじゃないかな

836:名無しさん@編集中
15/12/09 23:36:55.95 95PV3lLX.net
>>807-808
こっちのスレの方が詳しい人いるかも知れない
スレリンク(avi板)

837:名無しさん@編集中
15/12/11 09:39:05.19 RA9ewEj7.net
2016 年 1 月 12 日 (米国時間) をすぎると、
たとえば Windows Vista SP2 は Internet Explorer 9 のみ、
Windows 7 SP1 および Windows 8.1 は、Internet Explorer 11 のみの
サポートとなります。
URLリンク(www.microsoft.com)

838:名無しさん@編集中
15/12/13 09:25:10.69 3YXsz+Yo.net
数年ぶりにtvtest起動させて見てたらwowowプライムは写るけど
ライブとシネマが選択できないんだけど何かチャンネル設定とかで直る?
chsetテキストには表示があるんだけど見れない

839:名無しさん@編集中
15/12/13 11:15:09.03 yk/f+Lw1.net
ずっと、ver 0.7.23 を使ってきたのですが、 ver 0.9.0 を使うメリットはあるでしょうか?
スカパープレミアムや 4Kを見る予定はありません。

840:名無しさん@編集中
15/12/13 11:18:50.72 BiH3F/s4.net
馬鹿はなんも考えず0.7.23を使っとけ

841:名無しさん@編集中
15/12/13 11:19:40.74 ol6kQXPX.net
>>813
何もないよ

842:名無しさん@編集中
15/12/13 11:42:07.20 NFaUB6I3.net
不満がなければ、変える必要はない。

843:名無しさん@編集中
15/12/13 11:47:44.20 yk/f+Lw1.net
了解です。
ありがとうございました!

844:名無しさん@編集中
15/12/13 11:55:15.71 miAlUcSb.net
>>813
ある
数々の問題が修正されているし、こちらの方が便利で簡単

845:名無しさん@編集中
15/12/13 11:58:22.33 1g5xZt0u.net
>>817
ビルドしたスレ6の>>639浦島君?
簡単に了解するなよ・・・作者さん頑張って更新しているのに!

846:名無しさん@編集中
15/12/13 13:02:15.03 yk/f+Lw1.net
>>819
> ビルドしたスレ6の>>639浦島君?
いえ、違います。
> 簡単に了解するなよ・・・作者さん頑張って更新しているのに!
了解しました。 9.0.0 にチャレンジします。

847:名無しさん@編集中
15/12/13 13:14:31.22 879Ji6FF.net
>>819
おまえバカなの?
安定して使えてて不満がないときは余計な更新はしないのが鉄則だろwww

848:名無しさん@編集中
15/12/13 13:27:56.90 1g5xZt0u.net
>>821
おまえがな!
TVTest-develop-7f7ea4b使って、0.7.23と比べてみろ!

849:名無しさん@編集中
15/12/13 13:37:00.86 43ca/w2e.net
なんで比べなきゃならないんだよ
安定して動いてるならいいじゃないか

850:名無しさん@編集中
15/12/13 13:44:47.25 QTi2o13E.net
おまえもなー的なのって、まだ一定数いう人いるよねw

851:名無しさん@編集中
15/12/13 13:52:02.64 XfxHfNO2.net



852:0.9.0も安定してるから使ってみるといいんじゃないか 俺は両方使ってるぜ



853:名無しさん@編集中
15/12/13 14:01:30.33 Lt7zimGq.net
両方使うのが一番バカだと思う

854:名無しさん@編集中
15/12/13 15:24:56.58 2chwVa73.net
少なくとも俺の場合、0.7.23から上げる利点は皆無だったな
共存できるから一時的に両方試せばいいとは思うが

855:名無しさん@編集中
15/12/13 15:29:29.17 OhfqmCuS.net
0.7.23で問題あったのは%バグぐらいかな
滅多に遭遇しないけど

856:名無しさん@編集中
15/12/13 16:37:13.08 p98iFXTn.net
予約から見ないのを無効・削除してるのに録画されることがあるんだが

857:名無しさん@編集中
15/12/13 16:46:51.63 Awed/OHC.net
予約機能とかついてたの?

858:名無しさん@編集中
15/12/13 17:17:07.00 WJgsg3d/.net
>>826
いや、一体何処が馬鹿んだ?

859:名無しさん@編集中
15/12/13 18:14:35.15 p98iFXTn.net
>>830
ごめん間違えたw

860:名無しさん@編集中
15/12/13 18:28:52.87 CG72hK2g.net
0.7.23から0.8にしたけどそっから先はめんどくさくなって弄ってないな
0.9系列も相変わらずソース落として一部書き換えないと録画時にスクランブル解除されないとかwinscard.dllが使えないとかあるの?

861:名無しさん@編集中
15/12/13 18:33:54.51 Lt7zimGq.net
>>831
どういう時に切り替えるのか考えてみ
おのずと見えてくるだろ

862:名無しさん@編集中
15/12/13 21:03:23.50 eDWr0/yR.net
新バージョンで今使ってる旧バージョンにない使いたい機能がある、旧バージョンのバグが直ってる
ならバージョン上げる意味があるけどそうじゃないならただの道楽

863:名無しさん@編集中
15/12/13 21:31:28.55 +F4a+xJT.net
Win10TH2
KEIAN
0.7.23
9u2
高速SU-OFF
快適快適

864:名無しさん@編集中
15/12/14 00:42:36.98 Hd7vUuIV.net
>>835
で、あるの?

865:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 08:12:18.12 6osP2Exo.net
いまど安定してるから別の検証マシンとかの環境がないと動きたくないのが本音
ただソースとかモジュールは明日なくなる可能性もあるからブツだけはゲットしておかないと後悔しそう

866:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 08:16:55.85 hkcLDYCi.net
>>834
それお前が馬鹿すぎて思いつかないだけじゃん

867:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:47:22.10 PTF8++TN.net
追い込まれたネトウヨの集団ヒステリーwwwwwww

868:名無しさん@編集中
15/12/14 18:20:33.17 mquUosfp.net
役に立つことは何も教えない糞古参と
KEIAN・0.7.23・tvrock・・・骨董品趣味のスレっすか?

869:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:38:17.32 mtTb264c.net
まさにその環境なんだけどw
そんな進歩してんの?あれから

870:名無しさん@編集中
15/12/14 22:53:18.71 CCjWUn+D.net
0.7.21でももっと前でも良いのになんで0.7.23なんだって話
何か考えがあって0.7.23なんだろうが
0.9系使うって事はそれと同じ考え故の行動だろう
違いは出来るか出来ないかなだけで

871:名無しさん@編集中
15/12/14 22:56:34.03 1GBmtJ8m.net
2senで一般公開された最期のバイナリが0.7.23

872:名無しさん@編集中
15/12/14 23:15:51.28 WZc2HrbB.net
再生用にTVTestを別に用意しなくても良くなったんだっけか?

873:名無しさん@編集中
15/12/15 00:07:08.58 aMXboBEK.net
>>843
>0.7.21でももっと前でも良いのになんで0.7.23なんだって話
その発想はなかった

874:名無しさん@編集中
15/12/15 05:51:19.54 i6OiHVxT.net
0.9系って内蔵カードリーダーじゃ使えないの?
スタンドアローンでネットワーク組んでないPCに外付けカードリーダーのメリットってあるの?
浦島素人でスマンが教えてくだし。

875:名無しさん@編集中
15/12/15 06:08:02.43 wdJ0k4ze.net
>>847
初心者は免罪符じゃないかのとイコール浦島は自分で試せばいいだろ

876:名無しさん@編集中
15/12/15 06:12:28.06 i6OiHVxT.net
>>848
スレタイに反してないだろ。
教えろ下さい!

877:名無しさん@編集中
15/12/15 06:53:51.10 WtgAoc03.net
>>847
俺も前は内蔵にこだわっていったけど外付けにしたらスリープ復帰時にカードリーダ認識しなかったりのリーダー絡みの不具合が全て解消した
ちなみにktv-fsusb2+Win10

878:名無しさん@編集中
15/12/15 07:08:57.73 rlNa8s7p.net
>>847
何で使えないと思ったの?

879:名無しさん@編集中
15/12/15 08:15:19.56 VVvi2smL.net
>>847
メリットも何もそれが正規手段だろ
やはりアフォだな

880:名無しさん@編集中
15/12/15 09:00:03.62 bDMcDTnN.net
カードリーダ内蔵のチューナーの話なのか

881:名無しさん@編集中
15/12/15 17:51:51.36 GaOIKqKf.net
>>847
>役に立つことは何も教えない糞古参
2chは足が付くから【DTV関連@Tor】に直接これますか?

882:名無しさん@編集中
15/12/15 18:24:06.22 /Uqla4x1.net
書いてある通りにやればいい解説ページはある
そのURLも貼ってある
VSをインストールするのがめんど臭いの?
浦島だったけど解説ページの通りにやってできた俺が言う

883:名無しさん@編集中
15/12/15 18:25:28.63 Ds1yIV+V.net
>>847
間にspinel入れてデコードさせればtvtestでカードリーダーとかいらないよ

884:名無しさん@編集中
15/12/15 21:24:13.35 SqN6pGfF.net
spinelにデコードさせるのにカードリーダが要るだろ

885:名無しさん@編集中
15/12/15 21:31:01.85 Ieutx7pI.net
やわらかつかってるっていいたいんじゃねぇの?

886:名無しさん@編集中
15/12/15 21:32:59.03 Ds1yIV+V.net
spinel使えばtvtestの最新バージョンでもいじってコンパイルいらないって言いたかった

887:名無しさん@編集中
15/12/15 22:01:46.72 W88/fZPn.net
お気に入りの★を押したときに表示される文字を大きくしたいです。
どの設定で変更できますか?

888:名無しさん@編集中
15/12/15 22:07:02.45 nnRN7L2E.net
近づく


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch