【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 45at AVI
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 45 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@編集中
15/08/29 00:57:45.47 72Y1UHtN.net
むしろ全部表示してほしい。
ミスって無効にしてしまっていても気付くし。

401:名無しさん@編集中
15/08/29 01:03:47.24 x2cG+YjG.net
無効は予約一覧で灰色になってますやん

402:名無しさん@編集中
15/08/29 04:47:13.76 a+87mlAT.net
■同一番組無効登録の仕様■のデフォのドロップ判定が15以上になってるのはなんか意味あるんですか?
MXは常時マルチになったからわかさドロップはもう関係ないし
BS11の日付跨ぎEITドロップは普通に15以上の場合もある
一番必要になるであろうCSの判定、特にプレミアムは微ドロップが出易いから害悪でしかない
そもそも1だろうがドロップはドロップだし
それよりもPAT,ECM,映像,音声,字幕以外はドロップとして扱わない方がありがたい
あとCSはEIT,EMMのサイズがデカいから録画しないオプションがあると嬉しい

403:名無しさん@編集中
15/08/29 06:21:34.66 x1HC7J7U.net
MXってマンガばっかり放送してるところでしょ。見たことないや。

404:名無しさん@編集中
15/08/29 06:39:06.14 2QAEBHiW.net
>>391
一部PIDのデータを局側都合で途中で送信を停止して再び送出を開始された場合に
それが1か所だけならdropのカウントが必ず15以下になるからdrop判定は15以上になってる
主に有料放送の番組間CMがノンスクランブル放送になっていてECMの送出が一時止まるのを想定してると思う
BS11のEITみたいに複数回はいっていると16カウントを超えてしまうけどな

405:名無しさん@編集中
15/08/29 09:11:09.61 3NNIHxOM.net
そういう根拠的な情報も、なるべくならテキストに一緒に記載しておいて欲しいよね

406:名無しさん@編集中
15/08/29 11:00:50.77 DF/rN0jJ.net
>>393
そもそも巡回カウンタがジャンプしたら「その差分だけ増分する」っていう
EDCBのドロップカウント方法が微妙なのかもね。
たった16パケットで巡回するカウンタの差分にたいした意味はないはずで
カウンタの不連続に対して1回増分にしてたら
こんな中途半端な閾値にする必要はなかった

407:名無しさん@編集中
15/08/29 12:10:37.08 zKbmRQhW.net
>>386←なんですかこのクズは?
早くごみ捨て場にもってってください。

408:名無しさん@編集中
15/08/29 12:43:36.24 95Q2rgxq.net
>>395
なら自分で直せばいいんやで?

409:名無しさん@編集中
15/08/29 16:22:38.02 k78wwQg+.net
win7x64Proとwin10x64Proのデュアルブートの環境下で
EDCB10.69x86を使用して10/27まで問題なくどちらでも使用できてたんですが
今日急にwin10でチューナのオープンに失敗するようになり録画できなくなりました。
win7では問題なく動作して録画できるので、win10の windows update KB3081452が
怪しいとにらんだのですが、アンインストールできないupdateで検証できませんでした
ほかに同じような症状の方いらっしゃいますか?
なにか対処方法ありますか

410:名無しさん@編集中
15/08/29 16:25:37.73 E4Tdxp27.net
Win7⇒server2008r2⇒Win10とEDCB環境そのままで渡り歩いてきましたが、Win10では
「B25Decoderの初期化に失敗しました」と出てスクランブル解除できなくなりました
【OS】Windows10 64bit
【EDCB】10.69 (素? 64bitでビルドしたような?記憶有り)
【B25Decorder】Win7時代からのもの、Multi2Decの中の物(x86,x64)等は試しました
【Spinel】使用
【SoftCAS】使用 (winscard.dll)
【ランタイム】C++ 2005,2008,2008ATL,2010(各x86,x64)インストール済
【BondriverProxy】すいません。これは知りません
【他】同環境でTVTest視聴は可能。スクランブルも解除
Windows Server2008r2が突然死(死因不明)し、復活も出来なかったので
Windows2010に移行しています
症状的には>>137=149氏(Win8.1)に近い気がします
一体何がダメなのやら教えて頂ければ幸いです

411:名無しさん@編集中
15/08/29 16:46:10.64 2u1vKRyM.net
他人がビルドしたものを使ってみる
NG→Win10が悪い
OK→自分のビルドが悪い
まぁ~Win10はよく出来たOSだけど不具合も多いね。
個人的にはマウスカーソルが特定の条件で消える。
一部のソフトでスタートアップが効かない等。
起動は遅いしwww
出来たらなるべく使わないのがベター。

412:名無しさん@編集中
15/08/29 17:07:46.64 nxbQZpcF.net
>>398
全く同じ症状だわ…

413:名無しさん@編集中
15/08/29 17:17:27.87 DBXhc5UB.net
>>399
Spinel側でスクランブル解除はできるの?

414:名無しさん@編集中
15/08/29 17:2


415:6:16.66 ID:k78wwQg+.net



416:399
15/08/29 17:36:00.45 E4Tdxp27.net
>>400
ありがとうございます。久しぶりなので、
>他人がビルドしたものを使ってみる の取得法がよく分からなくなってるので
またビルド環境を構築?して、xtne6f様?のものでビルドしてやってみます
・・・マンドクセ
VisuakStudio2013でやってもいいんでしたっけ?2015とか知らんのも有るし・・・
もう全て忘れちゃったよ・・・わかんないよ・・・Win10の馬鹿。Win8.1も同じか・・・
>>402
試行錯誤中にSpinel側で"DescrambleControl = 1"変更(普段は3)とかでやってるんですが
その時もコケてます。B25Decoderは入っています。試行錯誤で4つほどいますがw
基本的に「B25Decoderの初期化に失敗しました」と出る流れは変わりません

417:名無しさん@編集中
15/08/29 18:00:21.00 a+87mlAT.net
まあWin10が原因だよ
あちこちで騒いでる
EDCBやspinelは関係ない
だってsample.exeでもアウトなんだから

418:365
15/08/29 18:50:02.57 Dq/kjgx4.net
>>398
>>399
私の場合も最初動きませんでしたが、いくつか試して正常に動くようになりました。
・Frameworkを一端削除して再インストール
・ランタイムを削除して再インストール
・WindowsUpdateを実行する

419:名無しさん@編集中
15/08/29 18:52:23.69 ixxvq4/E.net
VS2013だと最小化から戻すとおかしくなるって報告があったけど治ったの?
VS2015でも同じ症状でますか?

420:365
15/08/29 18:55:37.37 Dq/kjgx4.net
>>384
表示しない方向に修正されたのですね。残念です。
予約一覧と番組表では色で表示していますので、使用予定チューナでもタブで表示すれば
色とタブの違いはありますが、表示機能としては統一できると個人的には思っています。
使用予定チューナに向こうの表示はいらないという意見もありますが、
その場合は見なければ良い訳ですし、表示されていると確認には便利だと思っています。
残念です。

421:名無しさん@編集中
15/08/29 18:59:51.77 NK+ohY8v.net
>>405
ちょっと待て、それっておかしくね?
何かしらの原因はあるのだろうけど基本はソフト側の問題だと思うだろ

422:名無しさん@編集中
15/08/29 19:13:05.83 x2cG+YjG.net
>>408
そもそも不具合で表示されていただけなのだから素直にあきらメロン

423:名無しさん@編集中
15/08/29 19:22:08.42 Vw1Os/Cz.net
>>409
MSはランタイム系でちょくちょくやらかすからな

424:名無しさん@編集中
15/08/29 19:34:10.10 a+87mlAT.net
>>409
直近のwindows updateで不具合発生したのよ
7や8では問題なし
ここでする話じゃないから関係スレ見てくるといい

425:名無しさん@編集中
15/08/29 19:43:31.29 NK+ohY8v.net
>>412
ちょっと射精してる、そんなWin10ヒドいのか・・・

426:名無しさん@編集中
15/08/29 19:59:24.51 3NNIHxOM.net
xtne6f版ばりばり修正入ってるね

427:名無しさん@編集中
15/08/29 20:49:21.31 Dq/kjgx4.net
>>412
KB3081449/KB3081452をUpdateしたけど、何の問題もないでね。
>>406に書いたように、FrameWorkとrunタイムはアンインストールしてから
再インストールしてあります。

428:名無しさん@編集中
15/08/29 21:07:53.99 4Po+9KDj.net
>>414
でもWindows10で動かないだなんだ騒いでる件とは
全然関係なさそう

429:名無しさん@編集中
15/08/29 21:59:12.86 dZVr+fFg.net
>>407
何を最小化から戻すのか、どうおかしくなるのか、もっと詳しく教えてくれ。
VS2015 Community で xtne6f/work-plus-150710 をビルドしたやつ使ってるが
特に不具合は感じていない。
ビルドターゲット:v140(Windows10/v4.5.2) for x86
動作環境:Windows7 Pro(x64)

430:名無しさん@編集中
15/08/30 01:51:23.91 ioj98JUP.net
ちょっwww

431:名無しさん@編集中
15/08/30 02


432::32:39.21 ID:5MHM86wr.net



433:名無しさん@編集中
15/08/30 03:07:42.58 +Fa7qq60.net
>>408
チューナーを使う必要が無いものを使用予定チューナーに出す意味が全くわかんない
無効の予約はそもそもチューナーを使用する予定なんか無いじゃん

434:名無しさん@編集中
15/08/30 09:32:50.41 bpLwEp6Q.net
どうしてもチューナー不足に表示したけりゃ
BSを地上波チューナーに、地上波をBSチューナーに割り当てすりゃいい
番組表上の色が違う?知らんがな。

435:名無しさん@編集中
15/08/30 10:03:25.84 iPyc+jxS.net
これって自分でビルドしなきゃいけないの?

436:名無しさん@編集中
15/08/30 10:06:15.29 nDqdlmzX.net
>>419
そもそもPTのドライバは最新版でもWinDriverの11.60使ってて、そのバージョンはWin10に対応してるとは表明されてない
正式版Win10への対応が表明されたのはついこの間リリースされた12.00から
PT自体がまともに動かなくても別に何の不思議もないと言うか、むしろ動くのがたまたまと言う方が近いかと
Win10対応表明されてないハードウェア使おうとしてトラブったらOSがクソだってのは、正直言い掛かりだと思うわ

437:名無しさん@編集中
15/08/30 10:20:07.81 LpUc3FQe.net
何時もの事だがOS移行なんてSP1出てから本気出すぐらいで丁度いい

438:名無しさん@編集中
15/08/30 10:25:48.16 PHf8egOQ.net
>>423
ってことはアースのドライバ更新(バージョン3.2?)待ちってことか…

439:名無しさん@編集中
15/08/30 10:42:38.74 A56dnd5o.net
EDCB不具合連発ワロタw
TvRockに戻すかな・・・

440:名無しさん@編集中
15/08/30 11:04:48.13 JEmz3ppI.net
遠慮なくどうぞ

441:名無しさん@編集中
15/08/30 12:51:36.48 yPgxt8KQ.net
不具合連発はないなあ
てきとー過ぎるだろ

442:名無しさん@編集中
15/08/30 13:31:03.35 zX65g7nF.net
開発者は、多分、win10+VS2015に移行済みなんだよね?
VSのみ移行(win7~8+VS2015)と、OSのみ移行(Win10+VS2010~2013)だと、
不具合出てるのは後者ってことでいいんかな

443:名無しさん@編集中
15/08/30 15:06:01.61 XAAp1qxh.net
みんなDriverBooster使ってる?
結構いろいろアップデートされていて、不具合も直ったりするよ

444:名無しさん@編集中
15/08/30 19:46:52.77 FS+qKinQ.net
見切れ席ってどうなん?
スタンド後方よりはましなんかな?

445:名無しさん@編集中
15/08/30 19:47:56.58 FS+qKinQ.net
>>431
誤爆です。ごめんなさい。

446:名無しさん@編集中
15/08/30 19:48:32.84 A10RUBkL.net
Driverboostとか自動で更新するやつはトラブルの元じゃね。

447:名無しさん@編集中
15/08/30 19:50:34.52 2S6+mlGW.net
>>430
それ系のソフトも情報吸うだろ
気味が悪くて使う気にならん

448:名無しさん@編集中
15/08/30 20:31:15.11 UUHxdB3D.net
ガンガンガン速!
大体インテルやMS、VGA関連は事前情報無しで自動アップデートとか怖くてできん。

449:399
15/08/30 23:54:22.56 Oe2oZz7h.net
自決しました
1. xtne6f氏版でEDCBをまたビルド。意地になって64bitでビルド
2. xtne6f氏64bitビルド版に差し替えたが、
  「B25Decoderの初期化に失敗しました」は出ないもののスクランブル解除されず
3. そういえば「SofaCAS無しでB-CAS挿し」は試してなかったなと思い、
  B-CAS挿してやるとスクランブル解除された
4. 納得いかないのでB-CAS引っこ抜いてSoftCASに戻すとそれでもスクランブル解除された
  何を言ってるのかわからねーと思うが
解決はした模様。但し、何で解決したのかよく分かりません
次は上でも出てる感じの
「スリープ(正確にはスタンバイ?)から復帰できずにOSごと死ぬ。Win10は二度死ぬ」
「久々にWin10機のリモートデスクトップに入ると異様に動作が重い」
問題を片付けたく思います。Win10問題多杉
上で煽ってるのが居るみたいだけど、EDCB自体には何の問題も有りません
Win10がおかしいだけです

450:名無しさん@編集中
15/08/31 00:42:28.23 Xlytefd1.net
問題が有るのは(ry

451:名無しさん@編集中
15/08/31 00:55:09.78 lANq9mYb.net
>>436
x64のEDCBを使うならB25だとかもひと通りx64にせなあかんよ

452:名無しさん@編集中
15/08/31 00:59:39.89 OO+TrBS6.net
統一させなければならない部分と
しなくてもいい部分がある
ただ、いずれにせよx64にする意味は薄いな・・・

453:名無しさん@編集中
15/08/31 01:13:58.70 JrOwbXE0.net
>>436
成仏しろよ。

454:名無しさん@編集中
15/08/31 01:20:57.51 Od/1R+c6.net
VS2015に対応したみたいだけど構造体が再定義うんぬんでエラーでるな
MFCもいれたんだがダメみたいだ

455:名無しさん@編集中
15/08/31 04:12:52.15 sYpGsaVH.net
韓国と北朝鮮は統一されなければならない部分
アメリカ日本ロシアが好き勝手やって無茶苦茶にしたんだから

456:名無しさん@編集中
15/08/31 04:18:25.12 IcfYUZ7E.net
EDCBのView(視聴)で、TVTestのポート番号を変えると
「TVTestで例外が発生しました」って出て、TVTestが落ちるんだけど原因分かるかしら
イベントビューアーの管理イベントを見ると
「障害が発生してるモジュールパス: C\Windows\system32\LavasoftTcpService.dll」
と出てるんだけど、調べるとsystem32には「LavasoftTcpService64.dll」しかなくて、「LavasoftTcpService.dll」が見当たらない
(C\Windows\SysWOW64には「LavasoftTcpService.dll」があるんだけれど)

前まではポート番号切り換えで録画中の視聴のチャンネル切り換えが出来たんだけど、上のエラーで出来なくなってる
同じ症状の人っているかしら
ちなみにEDCB環境はビルドしたものではなく、バージョンは0.10.66.0です

457:名無しさん@編集中
15/08/31 05:20:34.89 6LHGlKIs.net
Lavasoftに問い合わせ

458:名無しさん@編集中
15/08/31 06:17:49.67 IcfYUZ7E.net
LavasoftってK-Lite Codec Packか何かを新しくダウンロードした時に入った可能性もあるんだよね
おかしなのは全部すぐアンインストールしたんだけど、Tcpを扱うプログラムがLavasoftTcpServiceに置き換わったとかないのかな
みんなもLavasoftTcpService64.dllなどあったりするんだろうか

459:399
15/08/31 06:52:29.32 d+XJvwx/.net
>>438
一通り、x64(64bit)にしてますよ
元々Win7時代から64bitに揃えてて動作しててserver2008r2移行時は何もなく、
Win10への環境移行でなぜかコケてます>>399
一通り揃えたまんま、なぜか一旦B-CASを導入したら解決しています
>>439
x64化のメリットは何もないですね。一通り揃えるのがややこしいだけ
今回、問題を特定する意味も有って使ってないSpinelは外しました
Spinel周りだけはx86(32bit)にするしかなかったりして本当にややこしい
>>440
モロタ
Win10の「スリープ(スタンバイ)復帰時コケ」は頻出の問題みたいですね・・・
Win7時代の「KP41病」が顕在化しちゃってる感じかな?
KP41病には悩まされたからなあ・・・

460:名無しさん@編集中
15/08/31 07:39:15.55 fD//nL38.net
>>445
これからは変なコーデックパックに頼らずffdshowとかLAVとかを自分で個別に入れるようにしなさい

461:445
15/08/31 07:56:42.20 +67yLjhe.net
てことはLavasoftTcpService.dllってのは普通じゃないという事なのかな
何から置き換わったか知りたいところなんだけど

462:名無しさん@編集中
15/08/31 08:08:59.96 6LHGlKIs.net
>>448 スレチなレベル



464:名無しさん@編集中
15/08/31 09:03:42.53 +67yLjhe.net
スレチじゃないでしょw
「EDCBのView(視聴)で、TVTestのポート番号を変えると
 「TVTestで例外が発生しました」って出て、TVTestが落ちるんだけど原因分かるかしら」
が元の質問なんだけどね
答える気がないならスルーでいいですよ

465:名無しさん@編集中
15/08/31 09:05:39.87 +67yLjhe.net
LavasoftTcpService.dllってのは普通じゃない、普通ならTcpの受け渡しは○○.dlで処理
それ以上の話はスレチ
という答えなら分かるけどね

466:名無しさん@編集中
15/08/31 09:16:35.62 RzJWIhqs.net
>>446
単にBCasのカードリーダ入れた時に不足していたDLLや設定がなされただけだろ。

467:名無しさん@編集中
15/08/31 09:21:23.15 RzJWIhqs.net
>>451
LavasoftTcpService.dllはAd-Awareの一部。
EDCBとは一切の関係が無い。
だからスレ違。

468:名無しさん@編集中
15/08/31 09:24:53.65 6LHGlKIs.net
>>450
その原因がスレチだろ。理解できない?

469:名無しさん@編集中
15/08/31 09:36:24.38 +67yLjhe.net
スレチってことはLavasoftTcpService.dllは、そんなもの入ってない!全くEDCBに必要ない!でOKなのかな?

470:名無しさん@編集中
15/08/31 09:40:12.16 XTS/HWFH.net
>>455
そう

471:名無しさん@編集中
15/08/31 09:46:50.07 +67yLjhe.net
そうか、LavasoftTcpService.dllがないとBonDriver_UDPも反応しなくなるんだけど何かと置き換わったんだろうね、こっちで調べてみる
情報ありがとう

472:名無しさん@編集中
15/08/31 10:51:10.43 ejQW+9ob.net
苦笑いしか出ない

473:名無しさん@編集中
15/08/31 11:03:56.69 Uzkz/gup.net
2chやってないでさっさと回線抜いてウィルススキャンしろよと

474:名無しさん@編集中
15/08/31 11:12:37.58 qRyJHY4i.net
ウィルスには鼻から何も掛かってないよ
真面目にUDP、TCPに関連してる本来のプログラムを知ってるなら答えて欲しいと思っただけだよ
知っててからかってるならまだいいけどね
知らないなら今の俺と同じだってことだよ

475:名無しさん@編集中
15/08/31 11:32:31.38 C4OcyRKl.net
そんな乗っ取りdll入ってるのと一緒にされても困るし知ったこっちゃ無い
ここでグダグダ言ってる暇有ったらLavasoftに聞け

476:名無しさん@編集中
15/08/31 11:38:24.91 ckt3T1il.net
そもそも何かと置き換わってるとしてそれがわかっただけじゃ何にもできんだろ
レジストリの書き換えも必要だろうし

477:名無しさん@編集中
15/08/31 11:47:14.58 owqNYWhv.net
俺なら怖くてそのシステムは使い続けられねーわw

478:名無しさん@編集中
15/08/31 11:51:05.93 s/i11Oqr.net
自分が使ってるソフトの事も分からない様じゃ
セキュリティーに成ってんだか成って無いんだか

479:名無しさん@編集中
15/08/31 15:37:26.55 K+pODyeu.net
TvTest側で例外発生して落ちてるんだから、そもそもがスレチなんだよな。

480:名無しさん@編集中
15/08/31 21:10:56.22 d+XJvwx/.net
>>452
Windows Server2008r2導入の時はそれすら必要なかったんだって
でももういいや。動いたし、ついでにxtne6f氏版に移行できたし
そもそもWin10自体に欠けてたものがB-CAS導入時に入ったかもしれんのだし
分からなくても解決したんならそれが正解だ

481:名無しさん@編集中
15/09/01 18:06:11.61 7kMVgkjk.net
>>446
俺ねえ、KP41病は熱問題なんじゃねえかと思ってる
試しに冬にも起きてるかが重要になる
そもそも8でも起きる時点で7依存ではないと思う
ならハード限定かっていうと違うかもしれない
夏前から始まって頻発してたのに冬前(暖房つけないけど寒い時期)に収まるようなら
まちがいなくそれ
ポイントはいわゆる熱暴走っていわれる温度に各パーツが達してないにも関わらず発生する点
やや熱い程度で落ちるのが厄介な所

482:名無しさん@編集中
15/09/01 19:42:41.83 mOVZOuZq.net
「チューナーのオープンに失敗しました」キター
結局win10からwin8.1へ戻した
戻すのも簡単で助かった

483:名無しさん@編集中
15/09/01 20:11:57.55 7iAU


484:MN0v.net



485:名無しさん@編集中
15/09/01 20:14:36.16 rdVrCSjG.net
>>468
上書きインストールで治ったよ。

486:名無しさん@編集中
15/09/01 21:07:25.32 vON3qZxy.net
>>467
俺の場合はメモリクロック定格固定にしたらぴたりと収まった

487:名無しさん@編集中
15/09/01 21:46:25.67 pIXBrZKu.net
WIN10だと駄目だな
勝手にupされるから直ぐにおかしくなる

488:名無しさん@編集中
15/09/01 22:21:34.06 2XuZcagX.net
>>472
有線なり、Wifiなりを従量制と設定しておけばいいだけ。

489:名無しさん@編集中
15/09/01 23:08:47.87 QYtmyFR6.net
あれ?xtne6f氏のやつVS2010expressでのビルド方法変わったのかな。
ヘッダーないってエラー出る。

490:名無しさん@編集中
15/09/01 23:15:29.09 p7qU43vS.net
>>467
今メインで使ってるWin7のPCは一旦スリープさせるとほぼ100%でKP41病を発病する
スリープさせないと絶対発病しない
俺自身の勝手な印象では「KP41病は電源周り」になってる
それ以前のPCではKP41病の発病は全く予想できなかった
過去歴代のWin7PCにKP41病が有ったせいで世間で一般的に評価が高いWindows7は
俺の中では「不安定な糞OS」になってる。だから脱Win7しても全く未練がない
Win10もスリープとか電源周りが腐っている印象なので、改善できないなら糞OS確定
録画するPCには消費電力面からもスリープ必須だしね

491:名無しさん@編集中
15/09/02 00:25:00.03 B/NrO1iF.net
>>474
なんのヘッダーがないって言われるの?

492:名無しさん@編集中
15/09/02 01:44:04.81 SOj9Y7g2.net
録画するPCは最小限で組まないとな。あと録画専用にして他には流用しないこと。

493:名無しさん@編集中
15/09/02 02:01:48.22 Mvuk6BUm.net
録画、再生、エンコ、ビルド、ネット
PC1台で賄っているわ

494:名無しさん@編集中
15/09/02 05:00:32.25 +WUy6oAC.net
あーそれブッ壊れるわー

495:名無しさん@編集中
15/09/02 05:08:03.83 q0m8RYWl.net
>>478
わかるわー
俺は、
まず1次的にSSDに録画するのが基本
同時録画とかもあるし、負荷は低くする
そしてCMカット含むエンコ作業はSSD上で
速くて快適だしね
ひと通り処理したソースはアイドル時に
HDDに移動して保存
これがパソコンにやさしい

496:名無しさん@編集中
15/09/02 05:59:47.90 rIVC5mop.net
まずEDCBスレで話す事なのかから始めようか

497:名無しさん@編集中
15/09/02 07:31:54.03 b/XJao9w.net
VS2015 でビルド出来る様になってたからやってみたけど何の問題も無くビルド完了した。
EpgTimer のフレームワークだけ適当に選んで置いたけどね。

498:名無しさん@編集中
15/09/02 09:42:48.49 27RQ2JYK.net
tvtest での「連続した予約は録画を停止しない」的な機能設定って可能でしょうか?
野球の録画をする時に無いと困る感じで。

499:483
15/09/02 09:43:51.34 27RQ2JYK.net
tvrockでした ゴメン

500:名無しさん@編集中
15/09/02 09:53:49.11 9f4PaA9T.net
録画設定2の後ろの予約を同一ファイルで出力する設定が類似機能だと思う

501:名無しさん@編集中
15/09/02 14:59:12.34 KwAkWGss.net
>>482
うちはStreams.hが見つからんらしくAVIVOだけあかんかったわ

502:名無しさん@編集中
15/09/02 15:18:22.95 4zIRJShm.net
>>486
それ Baseclasses だっけか。これをソースを展開先のルートに一緒に放り込んでビルドしたあとに
EDCB をビルドすればそのまま行けるはずだけどなぁ。
HowToBuild.txt に書かれて居る通りにやってもダメだと謎だな

503:名無しさん@編集中
15/09/02 17:14:30.35 hHWoRU7v.net
自動予約登録を作るときに
例えばサザエさんを予約する場合
ジャンルで国内アニメ、サービスでフジテレビのみにチェック、曜日を日曜日だけ
などあらかじめ絞り込んでおいた方が動作が軽くなったりするんでしょうか?

504:名無しさん@編集中
15/09/02 17:20:42.31 4zIRJShm.net
>>488
内部的にはそりゃ軽いというべきなのかしらないけど、処理量は減る。
フジテレビのみから探し出すか、保有してる EPG データ全てから探し出すかの違い。
処理速度を上げる為の絞り込みというよりも、似たような番組が誤登録されないようにって目的で使うけどね。

505:名無しさん@編集中
15/09/02 17:23:10.11 oE6G9+BN.net
>>489
> ジャンルで国内アニメ、サービスでフジテレビのみにチェック、曜日を日曜日だけ
> などあらかじめ絞り込んでおいた方が動作が軽くなったりするんでしょうか?
ジャンル・チャンネルを絞ってない状態だと、全チャンネルの全ジャンルの文字列と比較することになるから
重くなるのは間違いない。ただ、その負荷が気にするほどのものかというのはPCの性能に拠る。

506:名無しさん@編集中
15/09/02 18:01:43.06 B/NrO1iF.net
>>488
EDCBの検索アルゴリズム上、サービスをしぼりこむとめっちゃ軽いはず
もう何十分の一とかのレベルで軽い
それ以外のジャンルや曜日は、パフォーマンスへの影響はほとんど考えられない
ただこういうのはタイマ使って実測してみないと確かなことは言えない。

507:名無しさん@編集中
15/09/02 18:10:37.60 hHWoRU7v.net
なるほど、みなさんありがとうございます。
登録数が多いので、できるだけ絞り込んで登録するようにしてみます。

508:名無しさん@編集中
15/09/02 18:20:48.81 7dkMYrpX.net
>>492
ジャンル間違えて登録される可能性も0ではないので、注意はしといたほうがいいぞ。
おれはカスタム番組表ではジャンル絞るけど、自動登録ではジャンル絞りはやってない。

509:名無しさん@編集中
15/09/02 18:31:20.42 KwAkWGss.net
>>487
ルートってかいてあったので\EDBC.xtne6f\に置いてたのを
\work-plus-s-150901にbaseclassを移動したらできました
感謝です

510:名無しさん@編集中
15/09/02 19:10:51.05 /CZpUvg9.net
>>476
こんなエラーです。
1>c:\src\edcb-work-plus-s\write_default\write_default\targetver.h(8): fatal error C1083:
include ファイルを開けません。
'SDKDDKVer.h': No such file or directory
3>------ ビルド開始: プロジェクト: SendTSTCP, 構成: Release Win32 ------
2>c:\src\edcb-work-plus-s\write_avivo\write_avivo\stdafx.h(17): fatal error C1083:
include ファイルを開けません。'streams.h': No such file or directory
SDKDDKVer.h は後、何個か続いてます。

511:名無しさん@編集中
15/09/02 19:40:31.29 sGjBKCcn.net
>>495
すぐ上のレスとおんなじ問題じゃない?

512:名無しさん@編集中
15/09/02 19:49:43.78 rCDy1GHQ.net
>>494
EDBCが原因だったのか?

513:名無しさん@編集中
15/09/02 20:34:37.11 B/NrO1iF.net
>>495
SDKDDKVer.hがないってどういう環境だよ
いつ頃のソースならビルドできるの?

514:名無しさん@編集中
15/09/02 20:43:12.63 /CZpUvg9.net
>>496
ビルド方法が変わったんだ。baseclassesをコピーしてなかった。
SDKDDKVer.hがないのは変わらないが。
>>498
2015/8/5頃のまでビルドできてました。

515:名無しさん@編集中
15/09/02 22:01:21.79 +WUy6oAC.net
番組名のみ検索って何が違う?
今日のNHK「英国一家」が英国一家のみだと引っ掛からず
番組名のみにチェック入れるとヒットしてたけど

516:名無しさん@編集中
15/09/02 22:10:54.09 ZF/Xdod3.net
>>500
どっちも普通に拾うけど?
work-plus、自ビルド、NHK東京

517:名無しさん@編集中
15/09/02 22:43:40.61 uS+n8V/p.net
>>500
google日本語入力なんじゃない?

518:名無しさん@編集中
15/09/02 23:22:02.83 Yb3E/XK5.net
頻繁に出るよね、googleさん

519:名無しさん@編集中
15/09/02 23:37:23.63 Qe9upyvt.net
Googleに録画の検索ワードまで見られてるのかと思うと胸熱

520:名無しさん@編集中
15/09/03 00:03:00.71 wiIFtMiD.net
辞書登録されて、頭文字入れただけで予測候補に出るようになるからw

521:名無しさん@編集中
15/09/03 00:08:10.03 3a+ZOkKp.net
よし、おじさんIDやパスワードも予測しちゃうぞ!

522:名無しさん@編集中
15/09/03 01:11:41.51 gveFF5UM.net
>>504
simeji(中国)じゃないんだから、それは無いだろ
NSA(米国)が全ての通信を傍受してるだけ

523:名無しさん@編集中
15/09/03 02:46:30.37 Ghhg6Omh.net
TBSチャンネル2を録画するとドロップ凄いんだけど
これなんでしょ

524:名無しさん@編集中
15/09/03 02:57:03.36 OTcNEQOL.net
おま環だろ

525:名無しさん@編集中
15/09/03 07:52:10.62 nmiA9NdK.net
>>507
え?
クラウド型IME…
送らずにどうやって変換するの?

526:名無しさん@編集中
15/09/03 10:28:48.56 xrO6fOOh.net
>>508
電波が弱いんです

527:名無しさん@編集中
15/09/03 16:28:55.24 twxN/gvP.net
MSVCP140.dllが無いと言われて焦った。
VS2015 Visual C++ 再頒布可能パッケージが必要だった。
別環境であっさりとコンパイルできた。
xtne6f work-plus-s VS2015@Windows10Pro

528:名無しさん@編集中
15/09/03 17:05:33.26 x3A8oRqr.net
新しいVSが出る度に再頒布パッケージ入れていくのが怠いな!
EpgTimer のワークフレームを 4.6 にしてみたら、.net 4.6 も別途インスコ必要になるから更に怠いw

529:名無しさん@編集中
15/09/03 18:21:56.42 2iwiY7Nl.net
本当は嬉しいくせに

530:名無しさん@編集中
15/09/03 21:42:49.28 Q0XFiCH1.net
tkntrec版無くなった?

531:名無しさん@編集中
15/09/03 21:51:01.18 V0QhfRWo.net
>>515
my-build-sがなくなっただけじゃね?
URLリンク(github.com)

532:名無しさん@編集中
15/09/03 21:55:03.08 Q0XFiCH1.net
>>516
おぉ、そうだったんだ、返信ありがとう。

533:名無しさん@編集中
15/09/03 21:57:37.20 V0QhfRWo.net
>>517
いえいえ、どういたしまして
それにしても最近は雨が続いて嫌な天気ですね今日は暑さがぶりかえしましたし。

534:名無しさん@編集中
15/09/03 22:03:42.16 Q0XFiCH1.net
>>518
そうですね、蒸し暑くて汗だくでした。

535:名無しさん@編集中
15/09/03 22:38:55.44 SrqH1kaA.net
tkntrec版my-build-sが無くなって、こっちが本流になるのかな?
URLリンク(github.com)

536:名無しさん@編集中
15/09/03 22:51:04.97 V0QhfRWo.net
そうじゃね、デフォルトに設定されてるし
URLリンク(github.com)

537:名無しさん@編集中
15/09/03 22:55:38.47 SrqH1kaA.net
>>521
なるほど
情報サンクス。

538:名無しさん@編集中
15/09/03 23:00:45.06 Q0XFiCH1.net
my-build-s復活したね
いろいろいじってるのかな

539:名無しさん@編集中
15/09/03 23:24:56.69 Mp9QEw/H.net
録画予定を「プログラム予約化」する時に、録画予定を複製して無効にするってできないかな?
いまだと「プログラム予約化」すると録画予定を削除したように扱われるようで
自動予約登録からの予約だとEPG取得時に後でまた予約が追加されてしまう
それを手動で無効にしないといけないからちょっと面倒
この文章で伝わるのかいまいち不安

540:名無しさん@編集中
15/09/03 23:31:58.78 KVgjMx7i.net
>>502
あれ、Google日本語入力だと何かダメなんだっけ?

541:名無しさん@編集中
15/09/03 23:32:05.49 uhjk2JRR.net
10.66でRecinfo.txtが2.5MB超えた辺りで何かの拍子に
初期化された上で上書きされていってるんだけど、同じ事起きた人いません?

542:名無しさん@編集中
15/09/03 23:54:54.29 6o3koGyH.net
>>524
キーワードで引っかかったものをわざわざプログラミング予約にする理由が分からないし、どうせ手動でやってるんだから
大して面倒なことでもないだろ。

543:名無しさん@編集中
15/09/04 00:00:03.50 ReiqZapF.net
tkntrec版my-build-s
VS2010、2015ともにビルドできない

544:名無しさん@編集中
15/09/04 00:28:20.77 SJ/LOJip.net
>>118
遅まきながら
それって自動アップデートON(デフォルト)になってるからでしょ?
オプション→詳細→詳細オプションを表示で 設定すれば問題ない

545:名無しさん@編集中
15/09/04 01:16:36.14 iEMD7eAq.net
tkntrec版my-build-s Commits on Sep 3, 2015 bb32066b
VS2010pro・VS2013pro共にWrite_AVIVOのみビルド失敗するね。
streams.hとStrmbase.libが見つからないと出る。
C/C++ 追加のインクルード ディレクトリで入っているbaseclassesフォルダ
指定してやるとビルド完了出来た。
前日のコミットでは、問題無かったから
何か記述漏れでもあるのかな?

546:名無しさん@編集中
15/09/04 01:34:22.00 iEMD7eAq.net
xtne6f版work-plus-s Commits on Aug 31, 2015 ca2f1c6
でもWrite_AVIVOのみ同様の失敗するから
xtne6fの方の問題かな?

547:名無しさん@編集中
15/09/04 01:45:53.50 iEMD7eAq.net
VSのWrite_AVIVOのプロパティで
C/C++ 追加のインクルード ディレクトリでbaseclassesフォルダのstreams.hのある場所を指定。
リンカー 追加のインクルード ディレクトリでbaseclassesフォルダのStrmbase.libのある場所を指定。
何かめんどくさいから早く直してもらわないとやね。

548:名無しさん@編集中
15/09/04 03:46:03.76 L8NPPKIQ.net
>>532
HowToBuild.txtの手順に変更があった点だけ注意
以前はProgram Files内で直接ビルドするために意味もなく管理者権限を要求する手順だったので
今の手順では、baseclassesフォルダをまず丸ごとリポジトリのルートフォルダにコピーすることになってる。
というかWrite_AVIVO要る人ってそもそもほとんどいない気がする
いっそ今のTVTestみたいにbaseclassesのフォルダと.vcxprojも用意しちゃったほうが混乱少ないかなこれ…

549:名無しさん@編集中
15/09/04 04:12:27.85 ReiqZapF.net
>>533
そうだね、xtne6fさんそうしてください!

550:名無しさん@編集中
15/09/04 05:43:19.25 H4UHIexA.net
>>525
google日本語入力だと edcbの検索が正常に機能しない。過去ログ参照。

551:名無しさん@編集中
15/09/04 06:09:05.42 YWcbWkHy.net
>>535
それって大きい話だけど、どうしようもないの?

552:名無しさん@編集中
15/09/04 06:36:27.27 g2fo3z9w.net
>>536
スレリンク(avi板:658-686番)

553:名無しさん@編集中
15/09/04 06:50:51.73 i9WOonzL.net
xtne6f版work-plus-s
2015で4つしかビルド成功しないんだが…

554:名無しさん@編集中
15/09/04 07:09:23.19 L8NPPKIQ.net
>>535
編集可能なComboBoxで起きるバグらしいね
WPF自体にもう勢いがないみたいだからいつ修正されるか…
予測変換が充実した昨今検索履歴なんて正直いらんのだが
ただの入力ボックスにしちゃうってのはリベラルすぎるかな

555:名無しさん@編集中
15/09/04 07:17:27.44 bMDkgwB3.net
tkntrec版my-build-s Commits on Sep 3, 2015 bb32066b
使わせてもらってます。
オプションでEpgTimerSrvを常駐させてないと
EpgTimerSrvいないよーって
EpgTimerに言われるようになりました。

556:名無しさん@編集中
15/09/04 07:27:13.84 i9WOonzL.net
2015でビルドしようとするとEpgDataCap_Bon、EpgTimer、EpgTimerSrv、EpgTimerTask以外は全部失敗する

557:名無しさん@編集中
15/09/04 10:45:28.07 Dzk7/Gqw.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

558:名無しさん@編集中
15/09/04 11:15:12.73 i9WOonzL.net
素直になれよ

559:名無しさん@編集中
15/09/04 12:57:38.25 H4UHIexA.net
>>539
俺もそう思う。
履歴より検索がちゃんとできる方がいいよね。
xten6fさん、そ�


560:チちの方向で修正してくれないかな。 それか、だれか修正のdiff作れる人いない?



561:名無しさん@編集中
15/09/04 13:00:48.14 TogwxkCw.net
>>539
気づいたなら自分の環境限定で修正すればよろし、それを拡散したいなら斧でdiffを配ればよろし。

562:名無しさん@編集中
15/09/04 13:57:49.56 WE1o8YTm.net
>>545
わかったからチンポ握ってロムってろアホ

563:名無しさん@編集中
15/09/04 14:01:40.40 TogwxkCw.net
>>546
STD餅は黙って死んどけばよろし

564:名無しさん@編集中
15/09/04 14:10:49.25 nikuMh2w.net
チンコとROMの関係性が全くわからない

565:名無しさん@編集中
15/09/04 14:13:00.34 WE1o8YTm.net
>>547
わかんないかなぁー
君みたいに全く建設的でないくだらない自己主張をされると迷惑なんだよ
理解できる?
できないならバカなりに大人しくしてなさい
身の程をわきまえろ

566:名無しさん@編集中
15/09/04 14:15:03.79 nikuMh2w.net
ヒュ~

567:名無しさん@編集中
15/09/04 14:21:03.38 Ku6fV/LC.net
GoogleIME使ってる俺が正義
俺に合わせて作り変えろ
他のIME使ってる奴はゴミ
要するにこういう建設的主張だろw

568:名無しさん@編集中
15/09/04 14:25:32.05 TogwxkCw.net
>>549
おまえみたいな変態の思考を理解できる人は
DTV板に存在しないのをまず理解せよ。
そもそもオープンソースのEDCBで不満に思う箇所があれば
自分の環境限定で修正してビルドして使い続ければいいだろう。
そこはmod作者も口を挟まないだろうしな。

569:名無しさん@編集中
15/09/04 14:32:10.27 WE1o8YTm.net
>>551
「要する」って、全然要してないじゃん。バカだなお前
>>552
要望を飲む飲まないはxten6fの勝手だろ
何の役にも立たないお前の自己主張なんて聞きたかねーんだよ
悔しいのはわかったから布団でもかぶって叫んでろよアホンダラ

570:名無しさん@編集中
15/09/04 14:37:59.61 Ku6fV/LC.net
EDCB+GoogleLME使ってる奴にソース変更するだけの能力持ってる奴が一人もいないのは分かったw

571:名無しさん@編集中
15/09/04 14:39:13.80 FrB6MCyR.net
それぐらいの勢いでGoogleにゴルァしたら修正されるんじゃね?
米企業だから勢い余って脅迫と取られたら訴えられそうだけど

572:名無しさん@編集中
15/09/04 14:40:50.28 WE1o8YTm.net
>>554
更新の度にシコシコパッチあてるなんて面倒なことやってられっかボケ
何度も言わせんな
バカは黙ってろ

573:名無しさん@編集中
15/09/04 14:42:36.93 nikuMh2w.net
日本語入力は日本支社の努力じゃね?
ドヤ顔で自慢&俺らの反映(2ch)影響力思いの外凄かったと言ってたような

574:名無しさん@編集中
15/09/04 14:57:27.84 Ku6fV/LC.net
>>556
お前が無能なチンカスだってことは分かったよ。

575:名無しさん@編集中
15/09/04 15:04:50.36 faPr8ZV8.net
>>556
そんなの差分適用するバッチファイル1個作っておけばいいだけじゃん

576:名無しさん@編集中
15/09/04 15:18:56.02 FrB6MCyR.net
以下じゃあそのバッチをうpしてみろよの流れ

577:名無しさん@編集中
15/09/04 16:45:29.85 TogwxkCw.net
>>553
>要望を飲む飲まないはxten6fの勝手だろ
おまえはxtne6f氏か?そうでないならその発言をお前が言う資格はないだろう。
>>556
> 面倒なことやってられっかボケ
あのさ、まったく面倒でないソフトウェア開発があるなら教えてくれないか。

578:名無しさん@編集中
15/09/04 16:46:48.48 5Wtu2P41.net
>>527
時間がちょこっと被っている自動録画予約の開始や終了を5~10分修正して
うまい具合に録画できるようにするために使うんだよー
まぁ、そんなに回数は多くないからめちゃくちゃ欲しい機能!ってわけでもないけどね
作者様の気が向いたら検討してくださいな

579:名無しさん@編集中
15/09/04 16:59:16.38 btUZ6yHc.net
Web予約のワイ高みの見物

580:名無しさん@編集中
15/09/04 17:37:57.69 vY6I27eY.net
>>562
そんな使い方なら、録画設定2で録画マージンを調整すればいいだけじゃね?

581:名無しさん@編集中
15/09/04 19:40:51.95 LOcB05DO.net
work-plus-sあたりだとそれ出来るけど、
原作だとチューナ割り振りにマージンが考慮されないんじゃなかったっけ?

582:名無しさん@編集中
15/09/04 20:10:59.83 AbaNXF8L.net
EDCB(xtne6f版work-plus-s最新版無修正)+Google日本語入力 2.17.2267.0 @Windows10Pro64bit
この環境で、検索するときスペースとか入れなくても
問題なく検索できるんだが、これが問題になっているのか?

583:名無しさん@編集中
15/09/04 20:25:26.73 AbaNXF8L.net
>>566 はVisualStudio2015でビルド 32bit

584:名無しさん@編集中
15/09/04 20:59:28.56 h111J8ZD.net
あっ、ホントだ。
いつの間にかwin8.1でもスペース無しで検索できるようになってる。

585:名無しさん@編集中
15/09/04 21:06:07.79 5Wtu2P41.net
>>564
あ、そうか
録画マージンは個別に変えられたのか!
私の要望は全て解決しました
みなさんの記憶から消してください
ありがとね!

586:名無しさん@編集中
15/09/04 23:19:37.83 vY6I27eY.net
>>566
Win8.1だけのはず
>>568
本当に?
試しに 2.17.2269.100 を入れて試したが反映されなかったぞ
VS2013 64bit

587:名無しさん@編集中
15/09/04 23:40:05.38 AbaNXF8L.net
今、tkntrec版my-build-s をダウロードして
baseclassesフォルダをブチ込んで、そのままビルドしてみたけど
一発OKで、エラー無し、警告は21個あったけど。
@VS2015@Windows10 おやすみ。

588:名無しさん@編集中
15/09/04 23:46:29.96 h111J8ZD.net
>>570
スマソ。win10から戻したwin8,1だから、.NETのバージョンが4.6だった
たしかwin8,1は4.5だから、ランタイムをアップグレードすれば直るかも

589:556
15/09/05 00:00:09.63 ZNn7yvNv.net
>>559
お前みたいにパッチ作ったことないアホには理解できないのだろうが
修正箇所が多くなるほどあてられなくなり手動で書き換え更に差分作成
こんな面倒くさいことやってられっかアホ
つか、俺は初期に多くの修正を加えた一人であって
今のmodの番組表の多くに俺が加えた修正が含まれてるから
お前が使うことを禁止する。他のアホ連中も使いたいなら泣きながら感謝して使えよ

590:名無しさん@編集中
15/09/05 00:02:25.73 PxnXDjni.net
>>573
2chっていまだにこういう妄想キチガイが住み着いてるんだな
笑ってしまった

591:名無しさん@編集中
15/09/05 00:06:03.61 dnXT6K6L.net
コンクリなんてよほどアホな改造しなきゃ発生しないのに
>>573はどんな改造したんだろうな
頭?

592:名無しさん@編集中
15/09/05 00:07:15.01 ZNn7yvNv.net
>>574
お前も使うの禁止
使いたいなら番組表の機能を削除しろ
あと、バカって思考停止すると顔がニヤけるらしいよ
お前が笑った原因ってそれだろ

593:名無しさん@編集中
15/09/05 00:12:40.86 I+pR+0Sq.net
ネット越しにどうやって禁止するんだ
フォースでも使う気か

594:名無しさん@編集中
15/09/05 00:37:01.00 ZNn7yvNv.net
禁止されたのに使い続けるなんて惨めなことするの?
あ、バカだと日頃から惨めだからそんなことお構いなしなのかな?
っていうか、もうスレを荒らすのはやめろ

595:名無しさん@編集中
15/09/05 00:41:19.93 bgdqmm+g.net
その昔某スレのテンプレ改変厨が火病って
ここのテンプレは元々俺が作ったものだから以後使うな
って自爆してたのが居たけど同類か下手すると同一人物か

596:名無しさん@編集中
15/09/05 00:51:48.65 ZNn7yvNv.net
>>579
だから、お前のつまらない自己主張のためにスレを荒らすなよ
そんなん悔しいなら今から海にでも行って日の出に向かって叫んでろよ

597:名無しさん@編集中
15/09/05 00:54:39.92 3uun0SXG.net
>>563
あれはほんとうにすごいな。感動的なレベルで

598:名無しさん@編集中
15/09/05 01:05:35.71 q1WLjtVh.net
最近は夕日じゃなく朝日に叫ぶのかw
>>581
同意

599:名無しさん@編集中
15/09/05 01:12:31.39 Bv0q+kJp.net
573 名前:556[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 00:00:09.63 ID:ZNn7yvNv [1/4]
>>559
お前みたいにパッチ作ったことないアホには理解できないのだろうが
修正箇所が多くなるほどあてられなくなり手動で書き換え更に差分作成
こんな面倒くさいことやってられっかアホ
つか、俺は初期に多くの修正を加えた一人であって
今のmodの番組表の多くに俺が加えた修正が含まれてるから
お前が使うことを禁止する。他のアホ連中も使いたいなら泣きながら感謝して使えよ

600:名無しさん@編集中
15/09/05 02:17:08.30 t/iBkHGs.net
>>573
> つか、俺は初期に多くの修正を加えた一人であって
> 今のmodの番組表の多くに俺が加えた修正が含まれてるから
> お前が使うことを禁止する。他のアホ連中も使いたいなら泣きながら感謝して使えよ
痛々しい脳内設定は程々になw
てか561の質問の返答はまだか?

601:名無しさん@編集中
15/09/05 02:50:17.81 ZNn7yvNv.net
>>584
おいおい、561に返答しろだと?w
あんな質問にも至らないくだらない駄文にドヤ顔で返答しろとは随分とオツムの弱いアホらしいな
家に引きこもってないで外へ出て働いてみろアホンダラw

602:名無しさん@編集中
15/09/05 02:52:51.62 t/iBkHGs.net
相当頭の悪い文章だな。中卒か?

603:名無しさん@編集中
15/09/05 03:00:24.96 ZNn7yvNv.net
相当頭の悪い文章だな。Fランク大卒か?

604:名無しさん@編集中
15/09/05 03:18:06.11 t/iBkHGs.net
返事に困ったとっさにモノマネプレイでも思いついたのか。発想がまるでガキだなw

605:名無しさん@編集中
15/09/05 03:22:42.32 ZNn7yvNv.net
なんだ図星かw
返事に困るだと?中卒だ高卒だと次元の低い学歴をバカにするアホは
学歴コンプレックスのFランクくらいだろw
Fランヒキオタニートの癖して学歴を語るなよ惨めなアホだな・・・

606:名無しさん@編集中
15/09/05 03:30:53.55 t/iBkHGs.net
こいつの文章はほんと不毛なチャットだな。
まるでコミュ障のレスとやりとりしているようだ。

607:名無しさん@編集中
15/09/05 03:34:18.02 ZNn7yvNv.net
図星つかれて反論できないアホって
どうして決まって抽象的に騒いで誤魔化すんだろうね
屑のくせに自尊心守ろうと必死な様が滑稽で笑えるけどw

608:名無しさん@編集中
15/09/05 03:38:40.45 3uun0SXG.net
ここはコミュ障たちが日の出に向かって笑うスレ

609:名無しさん@編集中
15/09/05 03:40:13.83 gTFfPXDu.net
気違い同士でバトルかよw

610:名無しさん@編集中
15/09/05 03:40:37.13 eC/YkF4x.net
そんなことより2015でちゃんと全部ビルド出来るようにしといて

611:名無しさん@編集中
15/09/05 03:44:55.07 t/iBkHGs.net
>>591
てか、図星だの反論だのぬかす前に、573の妄想レスについて具体的に語ってみろ。
特に「俺は初期に多くの修正を加えた一人であって」の部分な。
いったいおまえのような無能野郎がどんな修正を加えたんだ?

612:名無しさん@編集中
15/09/05 03:48:10.99 ZNn7yvNv.net
あれ?>>561じゃなくて今度は>>573について語か?
何なんだよこの基地外はw

613:名無しさん@編集中
15/09/05 03:53:32.65 t/iBkHGs.net
おまえの少ない脳みそで561の返答もできるのならそっちも語ってみろ。
どうせ大した返答も書けないんだろうけどな。

614:名無しさん@編集中
15/09/05 03:56:27.50 t/iBkHGs.net
> 更新の度にシコシコパッチあてるなんて面倒なことやってられっかボケ
恥ずかしげもなくこんなトンデモ発言するような奴だし
どうせまた逃げの一手で茶を濁しそうだよなw

615:名無しさん@編集中
15/09/05 04:05:57.63 ZNn7yvNv.net
ID:t/iBkHGsの間抜けな自己主張
・「要望を飲む飲まないはxten6fの勝手だろ」とい言ったら本人以外に言う資格が無いと意味不明な主張
・単純にビルドするだけの作業に対して「あのさ、まったく面倒でないソフトウェア開発があるなら教えてくれないか。」

恥ずかしくないのかね、この基地外さん・・・

616:名無しさん@編集中
15/09/05 04:07:44.33 t/iBkHGs.net
全然答えになってない、「返事」の意味も伝わらないのか。

617:名無しさん@編集中
15/09/05 04:09:43.47 3uun0SXG.net
ここはコミュ障たちが日の出に向かって笑う朝まで生チャットスレ

618:名無しさん@編集中
15/09/05 04:10:25.75 t/iBkHGs.net
>>599
逃げの一手で茶を濁す文章ですらその有様とかw
お前のような奴がどの面下げて「初期に多くの修正を加えた一人」を語ったんだ?

619:名無しさん@編集中
15/09/05 04:13:33.16 ZNn7yvNv.net
あれに返事しろとは笑いすぎて片腹いたいわw
つか、Fラン卒ニート君と違って生活のリズムが狂うんでもう寝るわ <


620:br> お前は興奮しすぎだから夜風にでもあたってこいよ基地外w



621:名無しさん@編集中
15/09/05 04:18:04.80 t/iBkHGs.net
とかいいながらこいつは、姑息にIDを新しくしてまた荒らしそうだよなw

622:名無しさん@編集中
15/09/05 04:59:54.02 V5KRaz2f.net
EpgTimerが起動すらしなくなった
どうしようもなかったからEDCB関連のファイルを削除して最初から設定し直したら
今度は「EPG取得を行える状態ではありません」と出てきたので
とりあえず再起動
そしてふりだしに戻る
こういう現象の人いる?

623:名無しさん@編集中
15/09/05 10:24:31.54 bjfWf1nP.net
同一チャンネルを同時複数録画したい場合
どのようにしたら良いのでしょうか?
現在Pt2,PT3の二枚刺しでBS1を同時に録りたいと考えています。

624:名無しさん@編集中
15/09/05 10:54:09.65 HAPUQ8rw.net
生まれて始めてのビルド。
基本的なことはさっぱり分からんが
見よう見真似でやってみた。
xtne6f氏版 VC2015
Write_AVIVO.dllがエラー(C1083)で
生成されなかったので>>33ので代用
果たしてこれで逝けるかな??

625:名無しさん@編集中
15/09/05 11:13:30.49 C8T1uVif.net
HowToBuild.txtの通りにやれば普通にビルドできるんだけどな。
出来ないって事は読んでないのか、読んでも理解出来ないか、
理解出来ないことを調べもしないのかってそんな所か。

626:名無しさん@編集中
15/09/05 11:21:20.89 zVk/qIAE.net
>>606
・EPGデータビューアで重複予約し、片方の使用チューナーを固定
・予約済みをプログラム予約に変更して使用チューナーを固定、EPG再読み込みをおこなう

627:名無しさん@編集中
15/09/05 11:39:48.22 d2wfmTMf.net
>>609
チューナーの固定って必要か?
同じチャンネルならチューナー1つで賄えるぞ。

628:名無しさん@編集中
15/09/05 11:45:25.02 eC/YkF4x.net
>>608
普通の人はexpressじゃなくてcommunityをインストールしてるから
あのHow-toはハナから役に立ちません

629:名無しさん@編集中
15/09/05 13:07:58.63 QvOy6RDd.net
>>610
それでは>>606の目的を果たせないような
同じ番組を同時に録画するのは別チューナー使用によるドロップ対策が目的なんじゃね?

630:名無しさん@編集中
15/09/05 13:54:58.34 rXH5EqTL.net
自動予約入れて登録されたらプログラム予約にしてチューナー変更
EPG変更等で自動予約のクロールされるまで暫らく待って以下ループ
は面倒だな

631:名無しさん@編集中
15/09/05 14:02:41.46 d2wfmTMf.net
>>612
同一カードの別チャンネルってドロップが変わるの?
そういった目的ならもう一台PC買って、アンテナも分けてってやらないとあまり意味ないんじゃね?
まあ、目的が語られてないから本人じゃないとわかんないだろうけど・・・

632:名無しさん@編集中
15/09/05 16:04:41.42 3uun0SXG.net
>>614
まあ、仮に同一カードでも、チューナーが違えばそれぞれの電波状態も厳密にいえばちがうわけだし
そういう評価テストをしたいなら意味があるともいえるだろう

633:名無しさん@編集中
15/09/05 16:40:34.42 fiiSTQlA.net
同一カードの別チャンネルなんて話がどこから出てきたのかは置いといて
BSだと悪天候の多い昨今、配線具合や内部分配の有無でギリ耐えられたりで
多少の保険にはなるかもだし

634:名無しさん@編集中
15/09/05 17:28:10.88 guwGdjKU.net
>>


635:613 > EPG変更等で自動予約のクロールされるまで暫らく待って以下ループ 待つ必要はない。自動予約登録の該当条件を選んで登録条件変更のボタンを押せばいい。 >>614 PT3の内蔵2チューナーでも1と2で微妙にレベルが違うのは確かだが、同じアンテナから入れてるなら意味なしだろうな。



636:名無しさん@編集中
15/09/05 18:06:06.64 kGxpCOOA.net
>>617
質問主はPT2とPT3二枚差って事だから多少はって事じゃね?
>自動予約登録の該当条件を選んで登録条件変更のボタンを押せばいい。
そう言われりゃ確かに、そこまで思慮回らんかったわ。

637:名無しさん@編集中
15/09/05 20:43:32.99 xuMkbA+O.net
ネットワーク上のフォルダに録画すると番組情報のテキストファイルがないんだけど
残せないの?

638:名無しさん@編集中
15/09/06 00:36:10.34 3tb/Y9QK.net
質問させて下さい。
PT1を使用しています。
予約録画のために立ち上がったepgdatacap.exe がスタックして、次の予約が実行されなくなる症状が
頻発するんですが、何か良い対応方法がありますでしょうか。

639:名無しさん@編集中
15/09/06 00:44:42.11 lGnzlUIa.net
他のソフトに乗り換える

640:名無しさん@編集中
15/09/06 05:47:32.65 5n1pLifp.net
>>620
どういう運用してるのかも書かずに対策求められてもな。

641:名無しさん@編集中
15/09/06 10:29:11.08 lbKF04TH.net
xtne6f氏版で質問です。
VS2010でビルドしています。
既に>>607で報告されていますが、VS2015に対応した49ca778以降、Write_AVIVOが
ビルドできません(必要かどうかは別にして)。
CtrlCmdCLIが含まれていませんが、これは必要なくなったのでしょうか。

642:名無しさん@編集中
15/09/06 10:44:26.28 XV2hHx+t.net
そこらはドキュメント読もうよ

643:名無しさん@編集中
15/09/06 11:06:49.47 Qcaj/TiE.net
xtne6f氏版
とりあえず、VS2015 Communityだと
1.baseclassesをフォルダごとルートフォルダ(Documentフォルダや各種プロジェクトと同階層のフォルダ)にコピーしでビルド
2."Document\afxres_h_copy.bat"を実行
3.EDCB_ALL.VS2015.slnからビルド
これで、Write_AVIVO.dllを含めて(警告はでるが)エラーなくビルドできるね
CtrlCmdCLI.dllがビルドされなくなったことについてはReadmeを検索しても出てこないんだけど
>>185-186からしてもう要らないってこと?

644:名無しさん@編集中
15/09/06 11:39:48.49 lbKF04TH.net
>>624
ありがとうございます。
TVTestと同じくbaseclassesの導入が必要となり、ビルド方法が変わっていたのですね。

645:607
15/09/06 12:25:14.25 XB/gJYKy.net
>>625
やっと完璧にビルド出来ました。
ありがとうございました。
それにして色んな物をインストールしたな・・・
まぁ~仮想PCでビルドしたから別に実害はないけど

646:名無しさん@編集中
15/09/06 12:46:33.24 Qcaj/TiE.net
>>627
それは良かったね。仮想でビルドしたならこれ入れておく必要があるだろうけど。
Visual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
URLリンク(www.microsoft.com)

647:名無しさん@編集中
15/09/06 16:20:20.45 i1y+ii65.net
Win10問題けっこうヤバそうだな
鯖OSのワイはしばらく様子見・・・

648:名無しさん@編集中
15/09/06 17:21:35.77 qXCSlgyQ.net
>>625
VS2015 Communityってafxres_h_copy.batやらないと駄目なのか。
VS2013 Communityでは必要なかったけど。
なんでやろうPro相当のはずなんだが。

649:名無しさん@編集中
15/09/06 17:42:47.45 fBqqgaB/.net
>>630
HowToBuild.txtをしっかりと読め。

650:名無しさん@編集中
15/09/06 17:48:40.71 7k/lBE49.net
>>629
今はどう考えてもバグ取り期間中だろ

651:名無しさん@編集中
15/09/06 17:50:08.46 qXCSlgyQ.net
>>631
1.(Express�


652:ナビルドする場合のみ)"Document\afxres_h_copy.bat"を実行 って書いてあるよ。



653:633
15/09/06 18:46:43.33 qXCSlgyQ.net
なんだ、このスレに回答あるじゃん。
>>285-294

654:名無しさん@編集中
15/09/06 19:48:37.16 jxrdIIgo.net
>>633
あのhowtoはcommunityでも同様に使えるんだけど、そう書いてないから無能

655:名無しさん@編集中
15/09/06 20:30:24.31 DE9zJo2G.net
2015対応したってなってるけど、
今まで通り2010Expressでビルドできるし、
しばらく2015入れる必要は無いのか

656:名無しさん@編集中
15/09/06 20:34:07.17 bB/N2C1A.net
皆、素直にVS2010expressでビルト出来てるんだな。
俺のとこはプラットホーム ツールセットをWindows7.1SDKにしないとエラー出るわ。

657:名無しさん@編集中
15/09/06 20:38:37.86 XV2hHx+t.net
VSC2015でafxres_h_copy.batこれは要らんだろ。
やらないとビルド出来ないってのはVSC2015のインスコでなにか余計な事してるとか?
たしかそのバッチファイルってMFC周りをごちょごちょするもんだと思って居たけど。

658:名無しさん@編集中
15/09/06 20:44:49.08 fBqqgaB/.net
HowToBuild.txtで
Visual Studio Express 2015と書いているのは、Express版は
MFCが使えない環境ということを限定しているのが分かる。
VisualStudioCommunity2015の標準インストールでMFCは入らなくなったけど
最初か、後からカスタムインストールで普通入れるけどな。
VisualStudioCommunity2013の時は標準でMFCが入ったので勘違いする。

659:名無しさん@編集中
15/09/06 21:33:26.81 84zp3QVR.net
今日は BS/CSボロボロだお

660:名無しさん@編集中
15/09/06 21:50:57.93 tXuuNrOJ.net
N3150B-ITXに、PX-W3PEとCLOUD2700を刺しています。
EDCBは10.66。
TvTestでTVは映りました。
EDCBで録画してもちゃんと録画できます。
ところが、休止状態から復帰して録画を始めると、
全編スクランブルエラーになるんです。
ここで聞くことではないような気もしますが、
どの辺対策するとよいでしょう?

661:名無しさん@編集中
15/09/06 22:02:15.92 EUvgSIWg.net
tkntrecを使用しているのですが、
番組表の右クリックでの「自動予約登録」を「検索条件のデフォルト値に設定」
で設定した値(特に「詳細2」の「EPG自動予約登録専用」設定値)にしてもらえないかなと考えているのですが。

662:名無しさん@編集中
15/09/06 22:55:50.44 7tkK8bX1.net
ネットワーク上のフォルダに録画すると
番組情報のテキストファイルがないんだけど
残せないの?

663:名無しさん@編集中
15/09/06 23:02:38.10 lbKF04TH.net
>>641
復帰した時にCLOUD2700を見失っていませんか。
復帰して少し録画してみてCLOUD2700とスクランブル解除を確認し、
解除されていなければCLOUD2700を差し直して録画して確認すれば
復帰後にCLOUD2700が認識されていないかどうか判ると思います。

664:名無しさん@編集中
15/09/06 23:24:43.08 tXuuNrOJ.net
>>644
復帰後にCLOUD2700を見失ってるようです。TvTestでも見えてません。
でもタスクバーにいる、ハードウェアを安全に取り外す云々にはちゃんといるんですよね。
デバイスマネージャでもこのデバイスは正常に動作しています。になっていますし。
うーん?誰がどう見失ってるんでしょうね...

665:名無しさん@編集中
15/09/06 23:41:02.57 lbKF04TH.net
>>645
私も以前のマシンでありました。
カードを認識していないと思います。
復帰した時に動かすプログラムを使ってUSBのoff/onを実行していました。
その時のメモです。参考に
---------------------------------------------------------------
休止から復帰した時に指定のプログラムを起動する方法
復帰した時に起動するプログラム(例えば Restarter)を使用して、指定のプログラムを起動する。
録画サーバーではカードリーダーを見失うので、復帰時に再認識させる。
休止/スタンバイからの復帰を監視して検知すると指定プログラムを起動するプログラム
Restarter
URLリンク(ken-world.matrix.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)


666:311201.html USB機器を見失う場合に自動で再認識させる方法 http://blog.goo.ne.jp/akira626/e/aae24dc6bc060f8ad8380d1657fce2e7 Device_Off_On.zip USBデバイスのVender IDとProduct IDを調べる方法 http://www.teradas.net/archives/3818/ 下記の一番下のusbview.zipをダウンロードする http://digital.ni.com/public.nsf/allkb/1DEC366794E3584A862570980007A73A Windows 7 ではタスクスケジュールを使わないと devcon がユーザアカウントに引っかかる。 http://blog.tomiyama-web.com/?p=1842 64ビット場合 http://pieceofnostalgy.blogspot.jp/2012/01/windows7-64bitintelcpuamddevcon.html ---------------------------------------------------------------



667:607
15/09/06 23:56:26.37 GkEvienZ.net
>>645
つ w○n△c○r♪.dll

668:名無しさん@編集中
15/09/07 00:01:24.37 o2ZKhCcp.net
意味が分かりません!!!

669:名無しさん@編集中
15/09/07 00:07:33.53 q/E/D/LX.net
いや、知らなくていいから・・・

670:名無しさん@編集中
15/09/07 00:18:19.27 bR+8yPUn.net
まぁ対策以前のだと無料放送しか見れないのでわりと
お手軽に違法性をかなり排除して見れるわけですが。
PTxを使ってる限りグレーなのは変わらない。

671:名無しさん@編集中
15/09/07 00:20:22.44 AFuKjmXo.net
>>634-640
自分目線からスマンが、
MFCなんて手順書きを見ながらビルドしている一般人には意味不明なレベルだから
説明がないと「ビルドできない」って騒動がしばらく続くでしょ
xtne6f氏が見てたら要望ですが、
HowToBuild.txtにVSCommunity2015をインストル時にカスタムから
「Microsoft Foundation Class」を指定するか、後から変更で追加するか、
もしくは、要らないものであるなら"Document\afxres_h_copy.bat"を実行する項目に
指示としてCommunityも加えて欲しいです

672:名無しさん@編集中
15/09/07 01:43:32.55 T7O6scBx.net
その内容からすると、afxres_h_copy.batは単に実行する手順にしておいて、
但し書きとして「VS2015インストール時にMFCをインストールしている場合は不要」って感じか

673:651
15/09/07 02:27:13.64 AFuKjmXo.net
MFCを追加してビルドしなおしたら警告がでなくなった気がするんだけど見落としてるのかね?
精神衛生上はafxres_h_copy.batを実行するよりMFCを入れた方がいい気がするんだけど
実際に出来上がるものに違いはあるのでしょうかね・・・

674:名無しさん@編集中
15/09/07 02:33:34.44 p99CKkGg.net
EpgTimerにて
スポーツ延長などで番組が押した時
BSだと録画開始時間のずれが修正されますけど
地デジだと修正されないんですか?
局によったりするんですか?
それともこちらがどこか設定し忘れなんでしょうか

675:名無しさん@編集中
15/09/07 02:33:42.90 MEZzcbMP.net
Communityあるなら入れるに越したことはないだろ
Express縛りやってるなら別だけど

676:名無しさん@編集中
15/09/07 02:50:53.67 QcTJVZhw.net
xtne6f氏版をVS2015でビルドして使ってみたのですが、epgtimer.exeでEPGの表から番組を選び右クリックで
ダイアローグ形式で予約したところ、予約は出来たんですが、同時にDOS窓が裏で走って、環境変数などと
登録番組の内容が記述され、pauseで止まった状態になってるのがwindows 10のタスクバーにあるのを発見
したんですが、これは仕様なんでしょうか?dos窓を表に出してenterを押せば消えるんですけど、以前は
なかったはずなので気になりました。

677:名無しさん@編集中
15/09/07 02:55:50.46 xTdmsdGy.net
>>656
iniフォルダにあるPostRecStart.batとかbatファイルも入れちゃったんじゃね?
もしそうならReadme読んだほうがいいよ

678:名無しさん@編集中
15/09/07 12:52:41.27 sEb1K79I.net
>>655
そうだよね。
MFCがあるから、わざわざCommunityを入れるんだからね。

679:名無しさん@編集中
15/09/07 16:15:09.02 CyHbfiT/.net
vs2015.com_jpn.iso(3.74GB)カスタムインストール機能の選択
Microsoft Foundation Classes for C++ チェック入
これはMSからダウンロードしてるの?
vs2015.com_jpn.isoでスタンドアロンインストールはできないのでしょうか

680:名無しさん@編集中
15/09/07 16:18:43.90 lunliar2.net
WIN10のVSC2015でビルドしたけどWrite_AVIVOをプロジェクトから外したらなんの事前準備もいらずにビルドできるね
Write_AVIVOって必須だっけ

681:名無しさん@編集中
15/09/07 16:44:10.72 ZGyG9hoV.net
削除されたTwitter機能より使ってる人いないでしょ
使おうにも安定性に問題あるから削除していいと思う

682:名無しさん@編集中
15/09/07 17:04:24.63 PfLphwz6.net
>>660
ドキュメントを読むと「(Write_AVIVOをビルドするのに必要。通常は不要)」って書かれてるから不要だろう。
今までは一応ビルドはしていたけど、これを機に同様にしてプロジェクトからAVIVOを消したw

683:名無しさん@編集中
15/09/07 17:14:08.87 Qbr3DhqB.net
>>660
Write_default.dll TSをそのまま書き出す
Write_AVIVO.dll AVIVO(ATI)で圧縮して書きダサい

684:名無しさん@編集中
15/09/07 18:16:14.07 T7O6scBx.net
手順の類は、条件付けにより但し書きじゃなくて、環境ごとに完全分離で書いた方が良さげ
もっとも開発者がそこまで手取り足取りする必要があるかは疑問だけど
それはそれとして、MFC無くてもビルドできるんだから、完全に切り離して
afxres_h_copy.bat のような処置も不要にはできないものなの?
適当なこと言ってたらスマソ

685:名無しさん@編集中
15/09/07 18:25:27.55 T7O6scBx.net
>>662
EpgTimerPlugIn、 SendTSTCP、 EpgTimerTask、RecName_Macroあたりも使わなければ要らないよね
HTTPサーバのみ利用で、設定ファイルを全部手作業で設定できるなら、EpgTimerも無しでいけるかも?

686:名無しさん@編集中
15/09/07 22:05:13.94 QcTJVZhw.net
EpgTimerは必要だから残しておいてw
>>657
4つのバッチファイルを別のフォルダに移動したら、dos窓が出なくなりました
readme類を全部読んでみましたが、Twitter機能の代わりの機能ですよね。EpgTimerSrvに関連した記述だったので
関係ないのかと思っていました。使わないなら置いておかなければ何もしないようなので完璧です。
録画もちゃんと出来ているし、VS2015でのビルドが容易でとてもいいです。ありがとうございます。

687:名無しさん@編集中
15/09/07 22:09:52.32 XJ8lTk4E.net
そのうち
EpgDataCap_Bon.exe以外
イラネーとか言いそうだなw

688:名無しさん@編集中
15/09/07 22:11:58.34 tAAZbj6Z.net
>>667
バカはだまってろ

689:名無しさん@編集中
15/09/08 00:11:56.42 T8BC5pij.net
でも実際のところ自分でビルド必要なのはEpgDataCap_Bon.exeだけじゃね?
ほかのはリリースバイナリに入ってるわけだし
URLリンク(github.com)

690:名無しさん@編集中
15/09/08 00:18:36.19 rah1ntGE.net
そうだけど、それをビルドするなら一括でやるじゃんw

691:641
15/09/08 01:08:57.08 tWuwR5Vz.net
641です。
省電力の設定とかいじりまくった結果、スリープからの復帰後、TvTestなら見えるようになりました。でも肝心のEDCB側がダメです。
これは、なんとなくの予感なのですが、復帰時にハードウェアの認識が終わる前にEDCBが動いてしまうのかなあと思いました。
復帰時にB-CASの情報を


692:取得するタイミングを遅くする方法とかはないでしょうか。 ちなみに10.66を使ってます。新しいの使えば大丈夫な確証があれば乗り換えることはやぶさかではないです。 >>646 Device_Off_On.zipが404です。 >>647-650? 意味は分かりますが、入手できません!!! ネットワーク経由のアクティベーションとかでいいから、ハードウェアに頼らない認証の仕組みがほしいですよね...



693:名無しさん@編集中
15/09/08 01:26:33.60 Dkk0ea4O.net
>>671
> ネットワーク経由のアクティベーションとかでいいから、ハードウェアに頼らない認証の仕組みがほしいですよね...
意味不明

694:名無しさん@編集中
15/09/08 02:18:39.61 Ul5J48Z/.net
2015に移行して今回のビルドしたら表面上ちゃんとビルド出来てるけど
実際に使うと録画が全部失敗しててepeg取得でもこけてるわ
理由が分からん

695:名無しさん@編集中
15/09/08 02:53:54.92 Ul5J48Z/.net
MFCを入れて再ビルドしてみる

696:名無しさん@編集中
15/09/08 04:15:10.82 Ul5J48Z/.net
成し遂げたぜ。

697:名無しさん@編集中
15/09/08 17:42:05.46 /WyEwVJc.net
>>671
----Device_Off_On.bat 1-------------------------------------------------------
@echo off
rem スマートカードリーダーの休止・スリープ運用で
rem 復帰後に見失う現象を回避するための
rem デバイス Off/On bat
rem
rem 必要なもの
rem devcon.exe:URLリンク(support.microsoft.com)
rem 使用しているリーダーのVIDとPIDを調べる(リーダーのinfファイルを調べる)
rem
rem SET行を各環境に合わせて書き換える。

SETLOCAL
SET DEVCONPATH=C:\USB_Reset
rem ↓再起動する機器のVIDとPIDをセット。ドライバのinfファイルを参照。
rem スマートカード読み取り装置
SET UNITVID=04E6
SET UNITPID=511A

698:名無しさん@編集中
15/09/08 17:43:54.82 /WyEwVJc.net
>>671
----Device_Off_On.bat 続き---------------------------------------------------------
rem 外付けHD
SET UNITVID1=002A
SET UNITPID1=0000040928E0
rem device off
"%DEVCONPATH%\devcon.exe" disable "USB\VID_%UNITVID%&PID_%UNITPID%"
rem "%DEVCONPATH%\devcon.exe" disable "USB\VID_%UNITVID1%&%UNITPID1%"
rem "%DEVCONPATH%\devcon.exe" disable "USB\VID_0411&PID_002A\0000040928E0"
rem device on
"%DEVCONPATH%\devcon.exe" enable "USB\VID_%UNITVID%&PID_%UNITPID%"
rem "%DEVCONPATH%\devcon.exe" enable "USB\VID_%UNITVID1%&%UNITPID1%"
rem "%DEVCONPATH%\devcon.exe" enable "USB\VID_0411&PID_002A\0000040928E0"
ENDLOCAL
rem ↓不要ならこの行削除
rem pause
----End-------------------------------------------------------------------------
元は外付けHDDのUSBリスタート用でした。

699:名無しさん@編集中
15/09/08 18:46:35.99 j8sH0iEu.net
URLリンク(jvn.jp)
kkcaldも載ってるね
連絡先晒してないものは全部連絡不能扱いなんかね?

700:名無しさん@編集中
15/09/08 18:52:32.10 VNi0lG7g.net
kkcald10使ってますが、他にWebブラウザでありませんかね?
80ポート開けてるんで、kkcald10の80ポート直だと怖いので、
delegateでIDとパスワードで串してます。

701:名無しさん@編集中
15/09/08 18:59:53.10 /WyEwVJc.net
>>671
SoftCas Part9 [転載禁止]&copy;2ch.net
716

702:名無しさん@編集中
15/09/08 20:40:25.33 EVb2W2Eq.net
VS2010expressまだ使ってる人いるんだね
HDD節約かな

703:名無しさん@編集中
15/09/08 20:44:47.33 37tLpM7o.net
B25をVS2015でビルドしたら小さくなっててビックリ

704:名無しさん@編集中
15/09/08 22:35:27.36 jsJb720t.net
>>355
>>363
同じくRSKで番組取得が出来ないが、
EpgCapSaveTimeOut=1にするとEpgTimer.exeが不安定になってよく落ちるから、0のままにしてる。
この設定は異常なEPGデータを保存するから、それが原因だと思ってる。
しかし、昨日から、とうとうEpgCapSaveTimeOut=0のままでも、EpgTimer.exeが落ちるようになった。
ChSet4とChSet5からRSK消すと、落ちなくなるんで
RSKの番組情報が何か悪さしてると思うが、対応策が見当たらない。
アルスラーンが見れないorz。
win7 SP1 64bit
EDCB


705:10.65 32bit版 PT3(お試し人柱版4、r4modは非適用)



706:名無しさん@編集中
15/09/08 22:41:46.56 jsJb720t.net
落ちるのはEpgTimer.exeではなくEPGTimerSrv.exeの方でした。

707:名無しさん@編集中
15/09/08 23:06:11.57 R5jLSObe.net
これで問題ないけどなぁ。
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=3
EpgCapSaveTimeOut=1

708:名無しさん@編集中
15/09/08 23:07:45.65 T8BC5pij.net
>>681
特に移行する理由がないというか

709:名無しさん@編集中
15/09/08 23:14:48.19 T8BC5pij.net
今さらだけど、Velmy版にgoogle対策入ったんだね

710:名無しさん@編集中
15/09/08 23:56:55.58 0WFQHn62.net
PT3を1枚増やして二枚刺しにしたんだけど
なぜか録画が途中で切れてしまうことが何回か起きてる。
なにかしらdropが発生したファイルっぽいんだけど
drop 4とかでも発生してると、1時間番組なのにTSは40分前後で終わってたりする。
容量的にもそれくらい。
でも録画は正常に終了したことになってるし、
エラーは見当たらない。
何がどうなってるんだろう・・・。
なお、10.66で、Spinel経由です。
デコードはEDCBで。
設定は1枚の時のままでチューナー番号がずれたので
新チューナーのみ。使ってることになる
チャンネルは特定なのはなくて、地上波でもBSでもって感じ。
分配したけどシグナルは地上29db~、BSは14db~。
なんかわかる方いますかね

711:名無しさん@編集中
15/09/08 23:59:14.39 wwfPKr+e.net
>>684
EpgTimerSrvが落ちるのは、オリジナル版の排他バグの影響って事もありそうだけど…
ダメ元で、排他バグが修正されてるxtne6f版かtkntrec版を試してみては?

712:名無しさん@編集中
15/09/09 00:11:05.09 eotakfmd.net
>>642
tkntrec氏、対応して下さってありがとうございます。

713:名無しさん@編集中
15/09/09 00:16:27.71 N/8Tyz8W.net
>>684
RSKのepg.datはどっかに落ちてないのか?
該当地域じゃないけど気になるわこれ

714:688
15/09/09 02:10:57.68 OroZrpia.net
よく見るとDropもなにも発生してなくて通常終了扱いになってるのに
13分しか録画されてない30分アニメがあるなぁ
うーん、わからん

715:688
15/09/09 05:22:18.60 OroZrpia.net
TVTestをつなげて眺めてると、シグナルはあるのに0Mbpsになった。
すっごく希なので再現できてないけどこの辺のせいだったのかな
PT3関係の方で相談してみます。

716:名無しさん@編集中
15/09/09 17:43:54.82 V5L+DQRU.net
>>693
BSの給電がうまくいってないのでは?

717:名無しさん@編集中
15/09/09 17:57:33.49 g0v2RsfE.net
>>679
例のHttpPublicが今はベストじゃない?
あとはNginxでもいれてリバースプロキシとtlsでクライアント認証入れれば、ログインパスの入力も必要ないし。

718:名無しさん@編集中
15/09/09 18:15:08.67 9Wn0u7/D.net
>>689
落ちるタイミングは、OS起動してスタートアップで読み込まれるときが多いです。
録画の切り替え時にも偶に落ちます。
xtne6f版かtkntrec版を試したかったのですが、自分でビルド出来る環境と知識はないです。

719:名無しさん@編集中
15/09/09 18:34:39.00 jwgzDFs6.net
>>696
ビルド環境は無料で導入できるし
ビルドするだけなら知識など不要に等しいから試せ

720:名無しさん@編集中
15/09/09 18:45:24.48 7U0Uqkc8.net
ビルドなんて今は書いてあることを忠実に行うだけで出来るのにな。

721:名無しさん@編集中
15/09/09 18:47:55.56 QdY/BLuS.net
やりたくないからバイナリよこせって素直にいいなよ

722:名無しさん@編集中
15/09/09 19:31:08.73 MQzCTARb.net
煽ってレス引き出すのは2chでは基礎スキル

723:名無しさん@編集中
15/09/09 20:05:17.52 9Wn0u7/D.net
>>697
ビルド出来ました。
れどめにExpress入れろって書いてある�


724:ナ、communityじゃ出来ないと思ってました。 様子見ます。



725:名無しさん@編集中
15/09/09 20:15:58.34 vjKBGDxp.net
>>695
なるほろ、ありがとう!
それでやっぱkkcaldしか無いのかな?

726:名無しさん@編集中
15/09/09 20:34:59.44 p0FJNyTW.net
>>687
google対策とは?

727:名無しさん@編集中
15/09/09 20:47:56.90 V5L+DQRU.net
半年ROMってろって昔よく見た

728:名無しさん@編集中
15/09/09 20:55:50.49 8fr6MjB0.net
このスレをgoogleで検索するだけでも答えが出るのに
それすらやらないカスは半年どころか一生...

729:名無しさん@編集中
15/09/09 21:45:42.36 WEEApSdh.net
>>703
google日本語入力対策だよ
これでわからなければ池沼だな

730:名無しさん@編集中
15/09/09 22:02:03.98 p5iE3wfO.net
>>700
ほんまやな、あえてやるのは基本

731:名無しさん@編集中
15/09/09 22:05:17.86 HORRec89.net
Velmy版って更新続いてたんだ

732:sage
15/09/09 22:19:32.43 7zQmjrqK.net
古いVerですけど知ってる人いたら教えて。
Windows7 64bit環境で使ってるんだけど、柔らかいのを見に行ってくれない。
TVtestではOKだった柔らかいの使ってるんだけどなー。なんでだろう?
EpgDataCap_Bon.exe v0.10.66.0 626KB
B25Decoder.dll v2.2.0.0 244KB
で柔らかいのを見に行かずカードリーダーを見に行ってしまう。

733:名無しさん@編集中
15/09/09 22:32:11.20 p0FJNyTW.net
>>703
Win10問題で1年ぶりにこのスレを覗いた。そんなもんで、google日本語入力で問題が起こるとは思わないし、
そんなシステムも使わないし、分かんねーっての

734:名無しさん@編集中
15/09/09 22:48:22.84 xPfJIpw2.net
おうおう聞いておいて逆ギレっすか

735:名無しさん@編集中
15/09/10 00:54:29.04 RJvvYigR.net
>>710
だから半年ROMってろって…

736:名無しさん@編集中
15/09/10 04:05:36.07 blO0VQml.net
だーかーらー半年ROMってLotte(キリッ
香具師並にそろそろ使いたくない言葉だわ

737:名無しさん@編集中
15/09/10 04:18:11.61 eqYS308A.net
>>713
(1年前のスレ見てみたら、google日本語入力で問題が起こる話してた)

738:名無しさん@編集中
15/09/10 08:49:01.42 I6P6KZG7.net
>>710
> google日本語入力で問題が起こるとは思わないし
なぜ起こらないって断言できるの?
起こるから修正されてるんだが?
なんで無知に限って間違ってることを平気で言えるんだろ?

739:名無しさん@編集中
15/09/10 09:09:29.45 LxEo9/Fs.net
>>715
「起こらないって断言」はしてないみたいだけど?
他人に突っかかる前に、文章ちゃんと読みなよ。

740:名無しさん@編集中
15/09/10 09:51:56.96 I6P6KZG7.net
>>716
はいはいワロス

741:名無しさん@編集中
15/09/10 09:59:26.48 yUVGKO/p.net
URLリンク(github.com)
Velmy版のgoogle対策をxtne6f版に取り入れたらけど有効に機能するじゃん
xtne6f氏みてたら取り組んでくださいよ

742:名無しさん@編集中
15/09/10 11:01:19.42 fdX3f/+S.net
>>718
Win8は引導渡されたんだよ
さっさとWin10に更新しなさい

743:688
15/09/10 12:17:03.05 HiCReImt.net
>>694
給電はブースターでしてるので。
やっぱ、0Mbps病のせいでした。
x16スロットに差すのをやめてx1スロットをあけて差したら解消した。
しかし、0Mbps病だと、エラーが検出されないのはコワイねっておもった。
tsを開いて録画時間を1つ1つ見比べないとわかんないや

744:名無しさん@編集中
15/09/10 18:59:24.77 Zm4u9Psc.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

745:名無しさん@編集中
15/09/10 23:49:34.56 B3Ei+dHm.net
/HttpPublic/reserve.html 17行目
..'~ ' or '<a href=\"reserve2.html?page='..(i-1)..'">'


746:.. は ..'~ ' or '<a href=\"reserve.html?page='..(i-1)..'">'.. だよね? 今日、出先で確認できなくて困った…



747:名無しさん@編集中
15/09/11 00:29:27.87 UYuimeZM.net
とうとうお手上げになった。
VS2010Express@WindowsXPでビルドしようとしたです。
ちょっと前から、プラットホーム ツールセット Windows7.1SDK にしたらビルドできてたけど、
新しくエラーが出てきた。
cannot open include file 'winres.h'.

748:名無しさん@編集中
15/09/11 00:31:51.97 UhQyxbRw.net
>>723
URLリンク(blog.livedoor.jp)

749:名無しさん@編集中
15/09/11 01:21:21.19 5S2TcP2c.net
>>723
winres.hも環境によっては必ずしも用意されないのね…
今日更新分のコミット一旦取り消した

750:名無しさん@編集中
15/09/11 08:28:18.25 EkDBxv4i.net
win8.1から10にアップグレードしたら使えなくなったので
また8.1に戻して入れ直したら自動でEPEG取得しなくなった

751:名無しさん@編集中
15/09/11 08:51:58.89 7CNJHE9Z.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

752:名無しさん@編集中
15/09/11 11:17:13.17 4E0KHQhL.net
EDCB10系だが何版使ってるかわからない状態なんで情報不完全で済まんが、
昨日は洪水で番組色々変わったからか、夕方辺りにEPG取得でEpgDataCap_Bon.exe
のいくつか(チューナー分立ち上がったうちの3つとか)がエラーで落ちてたわ。

753:名無しさん@編集中
15/09/12 06:00:26.59 zN21eKhH.net
xtne6f work-plus-s-150911
・Merge branch 'cherry-picks-niisaka-epg' into work-plus-s
・Merge branch 'vs2015' into work-plus-s
・ビルド方法を更新
revert(戻す) fbb0f5c(Expressビルド用にダミーのafxres.hを配置するスクリプト)
・afxres.hに依存しないようにする
非MFCプロジェクトのテンプレートを元に調整

754:名無しさん@編集中
15/09/12 09:39:52.51 tyU4G8JM.net
なにやらEdcbSchUploaderというサンプルアプリが追加されてるね
CSに移植したCtrlCmdのサンプルってことだろうけど、やはり作ったからには使ってるんだろうか

755:名無しさん@編集中
15/09/12 12:03:15.25 w9aSQxt5.net
>>726
俺もパーディションを削除せず
上書きでWindowsをインストールしたら同じようになった 
epgdatacapフォルダのNTFSアクセス権を見直してみて

756:名無しさん@編集中
15/09/13 01:17:07.83 8g8drL4e.net
録画した後にバッチでフォルダ移動させたいんだけど
このサイトコピペしてやったんだけど上手く行かないんだけどフォルダ移動オススメ教えて下さい
URLリンク(woodrof.com)
URLリンク(imgur.com)

757:名無しさん@編集中
15/09/13 01:41:38.30 Tzxhbnoe.net
>>732
なんでコピペしたのに半角スペースが無くなってるの?

758:名無しさん@編集中
15/09/13 02:49:49.92 7Bfpauh4.net
コピペすらうまくできないってw

759:名無しさん@編集中
15/09/13 05:20:12.03 hErNHkc9.net
>718
tkntrec氏 さんくす

760:名無しさん@編集中
15/09/13 05:56:10.19 8g8drL4e.net
>>733
半角スペースいらんかなって思ってあれ必要なんか
コピペしたら"が全角になっててそれが原因かと思って消してしまった

761:名無しさん@編集中
15/09/13 05:58:17.64 ppVTq55F


762:.net



763:名無しさん@編集中
15/09/13 06:21:25.10 bZDO31KB.net
バカの酢靴

764:名無しさん@編集中
15/09/13 06:42:44.57 jWsod853.net
臭い対策か

765:名無しさん@編集中
15/09/13 07:58:26.30 FVtqT2bH.net
酢で消臭できんの?
それよりも足が臭いのはストレスが原因らしいから根本を治療すべきだよ。

766:名無しさん@編集中
15/09/13 08:05:39.12 CvO1SiZx.net
10.69ですが、スタートアップ起動でタスクトレイに常駐しているのをクリックして画面に出すとき、初回だけワンテンポ遅いです
番組表等にタブを切り替えるのも初回だけワンテンポ遅いです
一度表示させると、また最小化して再び表示させるときはスンナリ表示されます
すでに起動しているのに初回表示に時間がかかるのは何故ですか?
スペック不足としても何がネックになってるんでしょうか?

767:名無しさん@編集中
15/09/13 08:15:47.14 kiFsn6YA.net
>>741
起動時 EPG情報を読み込むだけでも時間がかかる
その後 EPG情報を解析して番組表を作るのに時間がかる(起動段階で全部処理していない)

768:名無しさん@編集中
15/09/13 09:25:58.53 CvO1SiZx.net
詳細情報は取得してないですし、そんなに膨大なデータだとは思えないのですが・・
ちなみにH61マザボにG1610でシステムドライブはHDD、グラフィックはオンボです
読み込みに時間がかかるということはSSDにしたら改善するってことですか?
休止運用の録画機を、ハイバネ厳禁のSSDにしたくないなぁ

769:名無しさん@編集中
15/09/13 09:32:33.79 CvO1SiZx.net
タスクトレイの中にいるうちに全部処理するような設定項目はないんですかね?

770:名無しさん@編集中
15/09/13 09:50:21.86 kiFsn6YA.net
5分に一回起動するようなものでもないんだから気にするなよ。

771:名無しさん@編集中
15/09/13 13:39:22.05 FVtqT2bH.net
最初にまとめて処理してるから
別のところで速度が速くなってるとポジティブに考えようぜ

772:名無しさん@編集中
15/09/13 14:43:50.71 Es007wfJ.net
パソコンを買い換えてからほざけ

773:名無しさん@編集中
15/09/13 15:11:13.60 /0SFmSyX.net
今時ほざけとか書くセンスにワロタw

774:名無しさん@編集中
15/09/13 15:49:46.10 oqKG58z4.net
>>748
そういう事でしか反論できない時点で…

775:名無しさん@編集中
15/09/13 16:02:29.56 /0SFmSyX.net
>>749
ほざけーw

776:名無しさん@編集中
15/09/13 16:59:04.85 7Bfpauh4.net
小学生の笑いのポイントって本当不可解だよなあ...

777:名無しさん@編集中
15/09/13 20:13:00.14 g7eFoivO.net
悔しかったんだろうな

778:名無しさん@編集中
15/09/13 20:46:04.74 /0SFmSyX.net
そういう勝利宣言、嫌いじゃない

779:名無しさん@編集中
15/09/13 22:30:25.44 ZkEaMOg1.net
Velmy版からtkntrec版にやっと乗り換えたけど設定のし直しやらで思ったより一苦労だった

780:名無しさん@編集中
15/09/14 00:16:53.13 jqyKLzKj.net
velmy版からtkntrec版へ乗せ換えだとiniをまるごと引き継いでも大して影響ないぞ?
その逆だとvelmy版には存在しない項目もあるから少々面倒だけどさ

781:名無しさん@編集中
15/09/14 00:22:15.49 mSu+aHaK.net
そのつもりで上書きしたら実際は引き継がれなかったところがかなり多いよ。

782:名無しさん@編集中
15/09/14 02:43:01.02 bvhd4gnM.net
>>732
録画後のMOVEは、VBSでやった方が良いよ。
DOS画面が邪魔だからね。
EDCBからいきなりVBSは起動できないから橋渡しとして一瞬だけbatファイル使うけど

783:名無しさん@編集中
15/09/14 03:31:09.14 fDkgQaKH.net
それならDOS画面の最小化起動でいいじゃん・・・

784:名無しさん@編集中
15/09/14 03:33:13.48 jqyKLzKj.net
VBSだと使えない文字読まれるとそこで処理が中断されるぞ。

785:名無しさん@編集中
15/09/14 04:43:36.64 NELlexJj.net
tkntrec
自動登録一覧の「有効/無効」列をチェックボックスに変更
Win8.1/google日本語入力で検索するときの不具合を修正

きたか…!!
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

786:名無しさん@編集中
15/09/14 05:25:30.97 nOvfLq6c.net
このソフトでは改造カード使えますか?

787:名無しさん@編集中
15/09/14 05:51:43.91 NELlexJj.net
>>761
スレリンク(avi板)
不正視聴をしたい人は↑こっちを使ってください

788:名無しさん@編集中
15/09/14 06:57:42.86 eiCcogG2.net
>>755
iniは設定するだけだからまだいいけど、
Velmy←→tknerecだと、自動登録ファイルの互換性が無いかも?
Velmy←→xtne6f(tknerec←→xtne6f)は、Velmy(tknerec)版側の追加設定が消えるだけぽい

789:名無しさん@編集中
15/09/14 07:41:39.08 oazlaA3Y.net
>>760
これはどちらも最高にありがたい!

790:名無しさん@編集中
15/09/14 08:03:01.25 NELlexJj.net
Velmy←→xtne6f←→tknerec
派生版で作者を乗り換える場合は
例えxtne6f←→tknerec間であっても最初っから設定をやり直した方がいい

791:名無しさん@編集中
15/09/14 10:18:53.23 Q7mA/NUq.net
>>763
自動登録ファイルの最終列がVelmyとtkntrecで違うね
Velmy: 最低番組長<TAB>無効フラグ
tkntrec: 最低番組長<TAB>最大番組長<TAB>同一サービスのチェックを省略するかどうか
自動登録ファイルに限って言えばxtne6f⇔tknerecに目立った非互換はないかな
xtne6fの予約ファイルは10.66仕様のままだから最終列は無視されるだけ。

792:名無しさん@編集中
15/09/14 23:51:47.55 hImnTQr2.net
自動予約登録一覧の先頭のカラーについてです。
ジャンル絞り込みを例えば「ドラマ」とするとドラマのカラーリングがされます。
ただ「ドラマ」を「NOT扱いとする」とした場合もドラマのカラーリングがされるのは如何かと思うのですが。
この仕様の方が使い勝手が良いのでしょうか?

793:名無しさん@編集中
15/09/14 23:53:18.00 hImnTQr2.net
連投すみません。
tkntrec版です。

794:名無しさん@編集中
15/09/15 02:47:48.48 p3NanQea.net
色のことを言うと気違いのスイッチが入るぞ

795:名無しさん@編集中
15/09/15 07:05:30.19 8a/RhRFt.net
番組表キチガイがアップ始めました

796:名無しさん@編集中
15/09/15 07:30:42.96 /r1l7THY.net
xtne6fさん
COMライブラリを使用するBonDriver一般に言えることなのですが、
現在EDCB側ではCOMの初期化を行っていないため、BonDriverの
OpenTuner()でCOMの初期化を行う実装になっています。
しかし、BonDriverの呼び出し側のソフトによって、OpenTuner()/CloseTuner()が
必ずしも同じスレッドで行われるとは限らないため、COMの終了が行えない
場合が存在します。
そこで、EDCB側でOpenTunerの前にCoInitializeを行う(及び同一スレッドで
CoUnInitializeを行う)ように変更をお願いできませんでしょうか。
詳しくはここで議論されています。
BonDriver共有ツール総合 その2(c)2ch.net
スレリンク(avi板:291番)
ご一考頂けましたら幸いです。

797:名無しさん@編集中
15/09/15 08:30:17.42 a4w0H9Ha.net
2013も対応してー

798:名無しさん@編集中
15/09/15 10:19:08.21 IlyvUZkk.net
>>771
xtne6fさんのを使っていますが、これが問題となるような使い方があれば教えてください。

799:名無しさん@編集中
15/09/15 10:37:08.65 8m0eCJxp.net
すいません、ちょっと初歩的なことで恐縮ですが、
>>6URLリンク(github.com)
のDownload ZIPからダウンロードすれば最新のものが拾えるんでしょうか?
Historyみましたら13/5/10で途切れてまして…。
ただ、


800:更新日時は15/9/11になってるので大丈夫ですよね?



801:名無しさん@編集中
15/09/15 10:46:48.46 Hnf/7PZp.net
>>774
ブランチ切り替え

802:名無しさん@編集中
15/09/15 10:57:19.19 8m0eCJxp.net
>>775
おお、日付つきのものがダウンロードできました。ありがとうございます。

803:名無しさん@編集中
15/09/15 11:24:37.63 n51tGVXD.net
>>773
PLEXのチューナー全部でハングしたまま帰ってこなくなる可能性がある

804:名無しさん@編集中
15/09/15 13:15:45.42 IlyvUZkk.net
>>777
PT1,2,3なら大丈夫ってことでしょうか?

805:名無しさん@編集中
15/09/15 13:47:31.18 1jrr2pxZ.net
9/21分から、TOKYO MX1・2の番組表が取得出来なくなった
xtne6f e78a228

806:779
15/09/15 15:53:22.84 1jrr2pxZ.net
再取得したら無事に取得出来た
なんだったんだ
お騒がせしました

807:名無しさん@編集中
15/09/15 16:11:40.17 /r1l7THY.net
>778
PT3はCOMを使っていないみたいなので大丈夫。

808:名無しさん@編集中
15/09/15 16:22:40.50 IlyvUZkk.net
>>781
ありがとう!
安心したわ。

809:名無しさん@編集中
15/09/15 23:20:32.82 Tuewp5tA.net
予約一覧にチェックボックス付けてください

810:名無しさん@編集中
15/09/15 23:37:16.10 Qth/U3wu.net
win10チューナーオープンできねぇ
1ヶ月位問題なかったんだがなぁ
このスレでは見覚えあったが我が身に降りかかるとは
次の休みまでwin8で待機だわ

811:名無しさん@編集中
15/09/15 23:39:16.54 bcisvKWX.net
>>784
スレリンク(avi板:600番)

812:名無しさん@編集中
15/09/15 23:40:27.18 Vobrm9Ay.net
>>771
OpenTuner()の前と言うか、内部で(間接的にでも)BonDriverを操作する可能性のあるスレッド全部の
最初と最後でやっておくのが確実ですね

813:名無しさん@編集中
15/09/16 09:05:04.97 H8t3NYcd.net
tkntrec氏へ
機能追加など更新有難うございます。
いつも便利に使わせて頂いています。
さて、細かい点で恐縮ですが不具合についての報告です。
予約一覧でのジャンル別によるカラーリングについてなのですが
EpgTimer.exeを起動・常駐させる場合は反映されますが
EpgTimerSrv.exeの場合だと反映されません
確認したところ、150722の更新あたりからそのようになってしまっているようです
尚、xtne6f版では最新の150911で問題はありませんでした。
OSはwin8.1u x64でEDCBはx86です

814:名無しさん@編集中
15/09/16 19:51:47.51 /2uJtRnU.net
>>787
確かにtkntrec版は、EpgTimerSrv.exeを常駐設定させていて
EpgTimer.exeを起動すると予約一覧のジャンル別カラーリング設定が無い状態になるね。
設定→番組表→色→OKで復活するけど
直せるものなら、修正して頂けると有り難いね。

815:名無しさん@編集中
15/09/16 20:25:49.88 cbPSXeAt.net
ほんまやね
そして逆にxtne6f版は逆にEpgTimerSrvがいない状態から起動すると色がつかない?
なんじゃろね

816:名無しさん@編集中
15/09/16 21:09:28.83 IpucsXyy.net
クローズアップ現代をいまごろ録画してる???と思ったら休止か。
いつものことながらNHKのEPGは適当だなあ。

817:名無しさん@編集中
15/09/16 22:56:11.64 F2zO/zuL.net
>>787
併せて検討頂きたいのは、ジャンルをNOT指定している場合は、ジャンルのカラーリングはナシでお願いしたいです。

818:名無しさん@編集中
15/09/17 01:26:46.51 w49udAe/.net
>>771
BonDriverを呼ぶスレッドを単一化+STAスレッドにする方向で、こういうのどうでしょう?
URLリンク(github.com)
共有ツールの話題にも絡むけど
(実態はともかく)COMオブジェクトはスレッド跨いで単純には共有できないルールのはずなので。
実はこれとほとんど同じ問題がWrite_AVIVOにもあって
Write_AVIVOってまともに動く環境あるんかなってちょっと思う

819:名無しさん@編集中
15/09/17 01:


820:30:26.01 ID:V2Vq6EcP.net



821:名無しさん@編集中
15/09/17 04:22:42.80 UxTbU+TO.net
QSV使った方が使える人間は多いのではなかろうか
まあどっちにしろ素のTS保存以外はリアルタイムストリーミングぐらいにしか意味は無い気がする

822:名無しさん@編集中
15/09/17 05:30:39.58 xaE+31YY.net
788
tkntrec氏、対応早いね。
サービスやEpgTimerSrv常駐からの起動直後に予約一覧のジャンル色が描画されるよう修正
URLリンク(github.com)
早速MainWindow.xaml.cs修正してビルドし直した。
ばっちり直った。
tkntrec氏、迅速な対応ありがとうございました。
感謝致しますm(_ _)m


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch