【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 45at AVI
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 45 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@編集中
15/08/08 20:34:37.11 3F3rlI+D.net
>>98
昨日のLIFE!再放送の事なら素の10.66でも追従失敗でぐちゃぐちゃだった

101:名無しさん@編集中
15/08/08 20:47:42.57 Mrt/+cJT.net
>>99
LIFEじゃない
今日のEテレ18:00~の高校野球の延長とそのせいで繰り下がる可能性のあった番組
オリジナル版だと終了未定になった番組の放送中に同サービスの予約番組の録画開始時刻になると受信しつつ録画開始を少しづつ繰り下げながら予約番組が始まるのを待つ(デフォルトで6時間)んだけど
xtne6版work-plus-sだとそういった追従のそぶりを見せずに高校野球録画中に「録画中に番組情報を確認できませんでした」で録画終了した
あと高校野球自体は~19:35まで録画されてたけど結果一覧の終了時刻は当初予定の~18:20のままになってるな

102:名無しさん@編集中
15/08/08 21:00:13.66 Jeb7MXQg.net
そういうのはTvTestで視聴しながら録画すればいいんじゃね?

103:名無しさん@編集中
15/08/08 21:07:12.76 Mrt/+cJT.net
>>101
それは予約録画そのものを全否定してると言えなくもないような
というかReadme_Mod_S.txtには
・TuijyuHourは廃止しました(原作の時点で説明の挙動になっていないように思う)
なんて書いてあるからどんな意図の物かわからないまま削除されたんじゃないかとも思える

104:名無しさん@編集中
15/08/08 22:25:27.51 7goKWglM.net
>>100
俺は6追モードが良い方向に働いたことが一度もないんだが。
今日のEテレも繰り下がりじゃなくて結局番組消滅したし
逆に民放やきうとか繰り下がりが想定されてる場合は頻繁にEPG更新されるからなぁ…

105:名無しさん@編集中
15/08/08 22:36:46.29 RdWs3Ood.net
>>103
でも特に悪い方向に働くこともなかった仕様なんだよな
実際この追従のおかげで録画できてたことも何度かある…せいぜい年に1回くらいだけど
もっとも最近はNHKも空気読んで繰り下げせず番組休止にしたり放送する場合でも前週分再放送するとアナウンスしてたりするけどな
それと確定時間で5分づつとか繰り下がっていく民放の場合この仕様は全く関係ない

106:名無しさん@編集中
15/08/09 10:02:04.75 fYh9mZoO.net
きちんと提案すれば復活するっしょ。
わけわかだけどいい!みたいな説明ではダメっしょ

107:名無しさん@編集中
15/08/09 10:33:58.98 6LALugBH.net
開始時に番組情報が見つからなかったとき、すぐには諦めずに、
当該サービスのEPGを取得しながら、時間変更を探す機能ってことね
前番組の終了時間が未定だから、仕方ないのでEPGに張り付いて番組が終わるのを待つと。
EpgTimer.txtの「■追従の仕様■」にいろいろ書いてあるけど、
削除された機能は、後ろ2つ、4段落(今話題になってるもの)と5段落(あいまい追従)の機能かな
あいまい追従の方は以前いろいろ意見出てたやつだっけ

108:名無しさん@編集中
15/08/09 13:27:01.75 zwBzpIXx.net
B1Decoder.dllの64bit版はある?
必要なんだけど、どうすればいいかな?

109:名無しさん@編集中
15/08/09 16:23:31.59 XEnyGcl6.net
>>106
あいまい追従は誤作動が大半だから潰してくれて助かったな

110:名無しさん@編集中
15/08/09 20:09:40.63 t1xKsOEj.net
tkntrec-work-s なんですが、
いつ頃のver以降だったか忘れてしまいましたが、
EPG取得後、自動で番組表が更新されなくなっていますが、
更新するようにしていただけませんでしょうか。
別タブに移動後、番組表に戻すと最新情報に更新されるのですが、ちょと面倒かなと。

111:名無しさん@編集中
15/08/09 20:36:05.12 HsTNEgNU.net
>>106
実行しようとしている予約の番組が受信中TSのp/fに存在せず、且つp/fの情報が総時間不明や次番組未定になっているとき
実行しようとしている予約番組がいつ始まるかわからないから開始時間を繰り下げつつ受信を続けてp/fを確認し続ける
p/fに予約番組が出てきたらそれに追従して予約を変更し予約再実行
p/fに予約番組が出てこないまま総時間不明や次番組未定ではなくなった場合や設定時間以上経過した場合(デフォルト6時間)は追従を終了
追従終了時刻から当初の録画時間分を録画して録画を終了、録画中に予約番組がp/fに出てきた場合はそれに追従する
こんな感じの動作だったかな
あいまい追従みたいに問題ばかり起こすこともなかったからこの仕様は出来れば復活してほしいわ

112:名無しさん@編集中
15/08/09 20:59:30.65 qMLqgX9R.net
前スレのカスタムHTML使わせてもらってるんだけどFirefoxだと右上の地デジやら日にちを選択する項目がマウスオーバーで下にズラした瞬間消えちゃうんだよな
Chormeならちゃんと消えずに選択できるんだけど

113:名無しさん@編集中
15/08/09 21:17:18.22 qMLqgX9R.net
>>111
ごめん気のせいだった

114:sage
15/08/09 21:42:22.57 aYXOI4zM.net
休止した場合、復帰時刻はどこに書かれますか。
タスクスケジューラを調べましたがそれらしき名前は見つかりませんでした。
なぜ知りたいかと言いますと、ここ一か月位でしょうか、休止状態になってから
数十分で勝手に復帰してしまいます。
いいろいろ試してみましたがいまの所原因が判っていません。

115:名無しさん@編集中
15/08/09 21:51:54.59 HsTNEgNU.net
>>113
OSバージョンにもよるかもしれないが
復帰予定時刻は管理者権限のコマンドプロンプトでpowercfg -waketimersとかやればみられる
あとイベントビューアでシステムイベントPower-TroubleshooterイベントID1のイベントを探す
こいつはスリープや休止から復帰したときに記録されるログだけど該当時刻のログでスリープ解除の原因が「タイマー - EpgTimerSrv.exe」じゃないならEDCBとは関係ない部分で復帰してる

116:sage
15/08/09 22:12:57.66 aYXOI4zM.net
>>114
ありがとうございます。
今休止状態になていますので、後ほど調べてみます。
>スリープ解除の原因が「タイマー - EpgTimerSrv.exe」じゃないなら
そうなんです。「不明」となっていますので、いまの所原因がつかめていません。
もう少し調べてみます。

117:名無しさん@編集中
15/08/09 23:08:34.69 GKNYY4uB.net
>>115
URLリンク(blog.chira-ura.info)
これとか?まぁ初歩的なところでUSB関連とか

118:名無しさん@編集中
15/08/10 00:16:11.90 adJiZIik.net
VS2015対応お願いします

119:sage
15/08/10 00:27:24.17 fu0LIW+S.net
>>114
>>116
ありがとうございました。
ググって出てきたことはほとんど試しましたがダメだったので質問しました。
「powercfg -waketimers」を実行してみましたら、EDCBの他にTeamViewerが勝手にスケジュールを登録していました。
TeamViewerにはTimer関連の設定はありませんので、ググってみましたら、最新バージョン(10.0.45471)の
問題で、フォーラムでも問題になっていました。
TeamViewerが勝手に数十分後に復帰するように設定していました。
一つ古い10.0.45471に戻しましたら、勝手にスケジュールすることはなくなりました。
しばらくこの古いバージョンで様子を見てみます。
何故スケジュールの設定をしているのかは不明です。
次のバージョンアップで直っているといいのですが。

120:名無しさん@編集中
15/08/10 02:32:29.30 WXVDmYf1.net
録画時の処理で録画マージンの終了の初期値が2秒になってるけど
たまに切れることがあるから3秒のほうがいいんじゃないかと思いました
日記終わり

121:名無しさん@編集中
15/08/10 05:47:59.96 GFYifiWs.net
NW共用は良いんだけどトレイアイコン変えて欲しい
どっちかわからん

122:名無しさん@編集中
15/08/10 07:23:48.69 qO3vlMQA.net
>>109
これは番組表だけじゃなくてすべてのタブがそうなるよね

123:名無しさん@編集中
15/08/10 09:26:41.35 mT37B05b.net
>>115
Teamviewerの最新版使ってると勝手にスリープから復帰するバグがあるから確認してみて

124:名無しさん@編集中
15/08/10 09:27:22.32 mT37B05b.net
って更新してなかったwスレ汚しすまん

125:名無しさん@編集中
15/08/10 18:09:08.81 M+t7u6Li.net
俺もこれに悩まされてたけどTeamviewerが原因だったのか
5分で休止にするようにしたら勝手な復帰が無くなったからそのまま使ってたわ

126:名無しさん@編集中
15/08/10 21:19:34.59 8Nw2bCBL.net
>>109
本レスした者です。
tkntrecさん、最小復帰後のEPG番組表更新対応ありがとうございました。
無事更新されていること私の環境下でも確認できました。

127:名無しさん@編集中
15/08/10 21:44:33.81 b/xlPdoo.net
TeamViewerなんて中継鯖通すおっかねえソフト使う香具師がこのスレなんかにいるのか

128:sage
15/08/10 21:59:35.16 fu0LIW+S.net
TeamViewerのバージョンが上がり、先の問題は解決したようです。

129:名無しさん@編集中
15/08/11 00:18:01.59 UNSwIoPe.net
まだVisual Studio 2015に対応してないの?

130:名無しさん@編集中
15/08/11 04:06:07.24 vK57veTc.net
>>107
解除しないで録画予約させればいいんじゃね?
事後にx86版のb1decoder.dllなどで解除すればいい。

131:名無しさん@編集中
15/08/11 06:59:59.06 C+MQFPUa.net
>>107
(b1dec.dll B25Decoder.dll b1dec004.zip) でググってみ
ソースとバイナリ(たぶん32bit版)が同梱された怪しげなファイルが見つかる思うよ
DLは注意してね

132:名無しさん@編集中
15/08/11 07:07:11.82 L+ON4ZVo.net
Windows7 10.69で問題なく運用してきたが、Windows10にアップグレードしたら
録画時に休止状態から復帰しなくなった。キーボード等での手動復帰は問題なし。
Windowsが起動していれば録画も行われるし、終了すれば設定通り休止状態に移行する。
EDCBはWindowsサービスとしてはインストールしていない。
電源オプションで、復帰時のパスワード不要
スリープ解除タイマーの許可:有効、ハイブリッドスリープを許可:オフ
ここら辺の設定はWindows7時代のまま。BIOSもいじっていない。
あとは何か考えられますでしょうか?

133:名無しさん@編集中
15/08/11 17:52:14.57 1yN4JMgu.net
URLリンク(i.imgur.com)
windowsのHiDPI拡大率に合わせてEDCBの表示が拡大されてはみ出ちゃうんだけどどうしたらいいの?

134:名無しさん@編集中
15/08/11 17:59:44.37 uuteQ8ig.net
EpgDataCap_Bon.iniの
[SET_WINDOW]
top=
left=
bottom=
right=
の項目を手動でいじればよかったと思う

135:名無しさん@編集中
15/08/11 18:54:26.77 NbGy0yT2.net
>>131
powercfg からEDCBが解除タイマーにいるか確認してみたら?

136:名無しさん@編集中
15/08/11 19:56:05.33 Rvhe7f24.net
>>131
もしかしてteamviewerとか使ってね?

137:名無しさん@編集中
15/08/11 20:29:50.54 1yN4JMgu.net
>>133
できたありがと

138:名無しさん@編集中
15/08/12 00:03:24.30 hfA2grd8.net
しばらくts抜きから遠ざかってて久しぶりに導入してるんだけどスクランブル解除ができないわ…
win8.1 64bit PX-W3U3(内蔵カードリーダ)
edcb等関連ソフトは32bit
spinelは使ってません
知識ないのでhowtoブログ通りやってXPでは上手くいったのに
コマンドラインを" /d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234"や" /d BonDriver_UDP.dll /p 1234"に変えたり、winscard b25decoder.dllも入れてます
TVTEST録画では解除出来てて、EDCB予約録画では未解除のファイルが生成されます
他にありがちな注意点ありますかね…

139:EpgTimerWeb2 ◆0X7hT.k8kU
15/08/12 00:08:08.42 4B9gji7a.net
>>137
B25Decoderのバージョン、Multi2Decに入ってるので試すとか

140:名無しさん@編集中
15/08/12 00:38:47.59 IvCiUCfZ.net
素の10.69使ってる可能性

141:名無しさん@編集中
15/08/12 02:21:43.20 8MwkCke3.net
EpgDataCap_Bon(人柱版10.65)使えよ

142:名無しさん@編集中
15/08/12 13:09:52.73 fSEuc2n8.net
signalが20を下回るとEPG取得できないんだよね?
このときってどうやって予約すればいいのかな

143:名無しさん@編集中
15/08/12 13:11:51.36 fSEuc2n8.net
設定のEPG取得対象サービスにBSが1つも表示されないんだけども

144:名無しさん@編集中
15/08/12 13:40:11.52 d69lbC0H.net
>>141
EPGすら取得できないのに録画が正常に出来るわけないだろ。

145:名無しさん@編集中
15/08/12 13:43:58.87 8lUql9BP.net
>>141
糞環境乙

146:名無しさん@編集中
15/08/12 14:10:27.80 mqqchRU3.net
EpgTimerを終了させ タスクマネージャーからEpgTimerSrvを終了し
EpgDataCap_Bonを起動してBSをスキャン
その後 再度EpgTimerを起動してEPGを取得する

多分あとからBS環境いれたんだろうとエスパー はたして・・・

147:名無しさん@編集中
15/08/12 15:13:20.51 quoi/1a/.net
アンテナ配線まちがってない?地デジとBS側

148:名無しさん@編集中
15/08/12 15:32:26.03 fSEuc2n8.net
>>145
エスパーの通り
あとからBS追加し�


149:ワしたが 言う通りにしたらできました タスクマネージャにEPGTimerSrvがなかったけどなんとかなりました ありがとうございます



150:名無しさん@編集中
15/08/12 15:45:49.80 mqqchRU3.net
>>147
なんとかなったのならよかった よい録画ライフを

151:137
15/08/12 18:10:07.09 hfA2grd8.net
B25Decoderをver変更してみましたが駄目でした
EDCBは10.66です
外部アプリケーションのコマンドラインには何を入力するのが正しいのかが気になってますが、
当分解除は別で行おうと思います どうもでした

152:名無しさん@編集中
15/08/12 19:02:28.78 WitCzSX8.net
ランタイムがちゃんと入ってないんじゃね
Tvtestで見れてEDCBで録画できない時はそれでいけたけど

153:名無しさん@編集中
15/08/12 20:21:23.71 mqqchRU3.net
winscardがいらないと思うんだけど カードリーダーあるんだよね?

154:名無しさん@編集中
15/08/12 20:46:36.90 ZP6Sgmuu.net
今はB25Decoderを使わずともBondriverProxyに解除させるという手がある。
これならBondriverを使うチューナーならなんでも解除できる。なんならLinuxでも。

155:131
15/08/12 22:27:06.17 1aYgV2O8.net
>>134
いないなぁ。何がいけないのやら
>>135
使ってないです

156:名無しさん@編集中
15/08/12 22:39:40.85 2vNEnY/G.net
LinuxでEDCBはVineをつかっても作動しないけどな。

157:名無しさん@編集中
15/08/12 23:28:06.96 7pX1ytqh.net
>EDCBはWindowsサービスとしてはインストールしていない。
しないで大丈夫なの?

158:名無しさん@編集中
15/08/13 13:49:17.92 TGU164dT.net
EDCBはAPI公開してないの?
次世録画までの時間とか予約数とか本日の予定を別アプリで表示したいんだけど

159:名無しさん@編集中
15/08/13 14:45:29.09 miyV4348.net
>>156
ソースあるだろ

160:名無しさん@編集中
15/08/13 14:56:50.86 FJpg8l9E.net
OS入れてるHDDが3万時間超えたところで代替処理保留中のセクタが少し発生して一週間ほど落ち着いてたのに増えてきた・・・
これを機にSSDに移行してクリーンインスコしてみようと思うけど録画環境やら移すのが面倒だわ
落ち着くまで盆休み潰れそう

161:EpgTimerWeb2 ◆0X7hT.k8kU
15/08/13 15:49:45.36 6THFc9AS.net
>>156
CtrlCmdCLI.dll

162:名無しさん@編集中
15/08/13 16:41:59.95 LP3HyGvR.net
前スレでマテリアル WebUI(HttpPublic)作ってくれた人見てますか?
番組表リンクをクリックすると以下の様なエラーが出るんですが、対処法を
教えていただけないでしょうか?その他のリンクは正常に表示されます。
ブラウザはFirefox39.0.3とIE9で確認しました。
D:\PT3\EpgDataCap_Bon\HttpPublic/epg.html:406: attempt to compare number with nil
stack traceback:
[string "mg.write(debug.traceback(), '\n')"]:1: in main chunk
[C]: in function '__le'
D:\PT3\EpgDataCap_Bon\HttpPublic/epg.html:406: in main chunk

※epg.html:406は以下のコードでした。
..'<li>'..title..(w.durationSecond>=30*60 and info or '')

163:名無しさん@編集中
15/08/13 17:19:28.98 viWxXwG7.net
>>160
durationSecondがnil(総時間が不明)の時が考慮されてなかったですね
406行目を下に書き換えてもらえますか?
..'<li>'..title..(w.durationSecond and w.durationSecond>=30*60 and info or '')

164:名無しさん@編集中
15/08/13 21:40:14.05 DVO66KIv.net
>>158
環境移行ソフトじゃいかんの?

165:sage
15/08/13 23:51:26.17 PnVMjkj+.net
>>137
EpgDataCap_Bon.exeの設定で解除にチェックを入れていますか。
EpgDataCap_Bon.iniだと
[SET]
Scramble=1
になっていますか。

166:名無しさん@編集中
15/08/14 01:26:11.74 brgLLvFF.net
普通はEDCBの窓のプレビューがみえるはずなのですが見えない。
しかもどれかひとつの窓をクリックしてもフォーカスできない(デスクトップに表示されない)
この場合の対処法を教えてください URLリンク(twitpic.com)

167:名無しさん@編集中
15/08/14 01:45:10.07 8mPYNHMW.net
>>164
そんな過去の画像張って何がしたいの?

168:名無しさん@編集中
15/08/14 01:53:16.51 brgLLvFF.net
>>165
この画像と同じ状況に陥っていて困ってます

169:名無しさん@編集中
15/08/14 02:53:14.69 SQ12tWJc.net
EpgTimerの動作について
番組名検索でなく日時設定で自動予約に登録してる番組について
特番だったりしていつもの番組が無い場合
あらかじめ手で削除しているんですけど
ふと気付くとまた復活してます
なので直前ぐらいに消さないといけないのです
自動予約を削除してしまったら予約の意味が無いですし
場合によってはHDD残量が無くなって他の録りたい番組がはみ出してしまうこともあります
この再登録の動作を止める設定はありますか?
それとももしも設定が有っても止めてしまうと他の部分で悪影響が出ることはありますか?

170:名無しさん@編集中
15/08/14 03:04:17.00 2BydJ2TK.net
自動予約で引っかかったよけいな番組は削除ではなく録画モード:無効に設定する

171:名無しさん@編集中
15/08/14 09:21:40.60 Eq407Qdy.net
10.66だけどうちもそんな感じだな
うちだと手動で削除しても復活するのは
PC再起動時、EpgTimer再起動時、(削除したくない)予約番組が始まるときor終わるときのどちらか
みたいにある程度決まっているのでそれらを済ませてからにしている

172:名無しさん@編集中
15/08/14 10:53:49.05 DE4qJP+b.net
>>167,169
対処方法は>>168の通り。
EPGTimerSrvは、EPGデータが更新されたときに自動予約データ(キーワード予約、プログラム予約)を基に予約登録を行います。
この時、予約データに無いものを登録しますので、削除されていれば登録の対象になります。
自動予約データはそのままで、特定の予約データを実行させないようにするには無効にします。
無効なので実行はされませんが、EPGデータが更新されたときに予約データはあるので再登録はされません。

173:名無しさん@編集中
15/08/14 15:29:03.60 mn2wZpnr.net
タスクトレイでチューナーごとのアイコンが表示されなくなった
Windows Updatesのせいかな?

174:160
15/08/14 16:04:10.05 37EehAVT.net
>>161
表示されるようになりました。ありがとうございました。
あと遅れましたがとても素敵なツールを提供くださり感謝します。
ありがとうございました。

175:名無しさん@編集中
15/08/14 16:19:14.36 +nAuhwFm.net
>>161
作者さん。
斧だといつ消えてしまうかもしれず、それはいかにももったいないので、githubか何かで公開されてはいかがでしょう?
もし面倒であれば、こちらでgithubに載せてもいいでしょうか?

176:名無しさん@編集中
15/08/14 19:11:01.22 aYZFXEqG.net
Windows10だけど、GoogleIMEで自動予約登録普通にできるようになった。
キーワードは"猿の惑星"だけど。
Windows8.1と何が違うんだろ…?

177:名無しさん@編集中
15/08/14 19:46:59.45 sAVzg0HE.net
Windows 7だけどGoogle IMEで自動予約登録できてるよ

178:名無しさん@編集中
15/08/14 22:44:44.31 JHmJ/mHl.net
>>175
うちもwin7だけどgoogle日本語入力で検索に問題が出たことがない
メジャーな不具合というのもピンと来ない

179:名無しさん@編集中
15/08/14 23:44:35.19 yX1H/zw4.net
>>172
総時間が不明のEPGが流れちゃって表示れるようになった可能性もありそうですがとりあえずよかったです
>>173
githubとかはよくわかってないんで自分で載せる気はないので好きにしてもらって構わないです

今回修正したのあげておきます
URLリンク(www1.axfc.net)


180:/u/3517566.zip



181:名無しさん@編集中
15/08/15 11:33:06.96 ug7Og4I3.net
>177
アップデートありがとうございます。
要望なのですが、以前のアップデートで、デフォルトで番組表のチャンネルが一般的な順番で
並ぶようになったのですが、これをさらに、番組ごとにサービスIDの順番で並ぶように
出来ませんでしょうか。
現在のデフォルトだと、NHK総合2(1025)、NHK総合1(1024)や、
TOKYO MX2(23609)、TOKYO MX1(23608)の順番で並んでしまいます。
setting.htmlで設定すれば問題はないのですが、デフォルトでサービスID順になると
より便利だと思います。

182:178
15/08/15 11:36:13.58 ug7Og4I3.net
それと、番組表をスクロールを、スマホからスワイプで行うと、
まず番組表がスクロールしてから、横軸のチャンネルバー
もしくは縦軸の時刻バーがスクロール(スクロールに時間差が生じる)
ようになっています。
これを、番組表のスクロールと一緒にスクロールするようには出来ませんでしょうか。
なお、PCのブラウザのスクロールバーだとすべて一緒にスクロールされるようです。
他のソフトで恐縮ですがスマホでもchinachuあたりは番組表、チャンネル、時刻ともに
スクロールするので技術的には可能なのではないかと思っております。
スクロール速度にひどく悪影響があるとかでなければ、ご一考いただければ幸いです。

以上長文で申し訳ありませんでした。

183:名無しさん@編集中
15/08/15 12:55:53.14 a0HORcmg.net
>>170
右クリックにあるやつか
どうもありがとうこれで何度も消さずに済みそう

184:名無しさん@編集中
15/08/15 13:03:29.50 3Epi0fIr.net
>>159
CtrlCmdCLI.dllはC++構造体とC#クラスの相互変換が主な仕事で
APIなどでは断じてないよ。
APIはあくまでCtrlCmdのパイプ通信またはTCP通信ストリーム

185:名無しさん@編集中
15/08/15 15:18:41.70 ZP27985l.net
xtne6f氏の最新版0805を使用してますが、
動作設定 -- その他 -- EpgTimerSrvを常駐させる タスクトレイアイコンを表示する
この2つの設定を有効にしていますが、EpgTimerNWを起動中にそこのタブを開いてOKを押しちゃうと
EpgTimerの方の設定も連動され、設定が外れるみたいです。

186:名無しさん@編集中
15/08/15 17:00:12.39 3Epi0fIr.net
>>182
稼働中のEpgTimerSrvと同じフォルダにEpgTimerNWを置いて使用しちゃいけない
EpgTimerNWは接続先のChSet5.txtをDLして上書きするからもっと深刻なことが起きるよ
もし127.0.0.1にだけ接続するのならChSet5.txtについては問題ないけど
それならEpgTimerNW使う意味が皆無

187:名無しさん@編集中
15/08/15 17:56:42.79 ZP27985l.net
>>183
ありがとうございます。
他の録画鯖を接続する為にEpgTimerNWを使用している為
EpgTimerNW専用のフォルダを作りそこから接続するように変更したいと思います。

188:名無しさん@編集中
15/08/16 01:58:23.52 BMmJJIGK.net
xtne6f版で2015対応するみたいだね‥なんだけど、CtrlCmdCLI削除するブランチから伸びてるね

189:名無しさん@編集中
15/08/16 06:26:34.60 OlqXZoEL.net
>>185
experimentブランチはしばらくマージしないだろうけど
開発環境をWin10+2015に移した折にC++/CLIのプロジェクト構成が厄介なのでもう潰すことにした
EpgTimerがCtrlCmdCLIに依存しなくなっただけで、今後もCtrlCmdCLIとの互換は保たれる
CtrlCmdCLIはC#ネイティブに移植されたので、そっちをコピペして使用してもらってもいい

190:名無しさん@編集中
15/08/16 06:48:07.25 Uqcn1U7n.net
ん~2015ではまだコンパイルエラーがでるみたいだ

191:名無しさん@編集中
15/08/16 10:14:35.54 ke+/15c4.net
2010のExpressは新規にMSに登録できなくなっているから、2015への移行は避けられない

192:名無しさん@編集中
15/08/16 16:17:


193:54.75 ID:1HElQKmJ.net



194:名無しさん@編集中
15/08/16 16:32:14.55 RwUTBqmB.net
どうせ変えるなら無料で配ってるんだから2015にした方がいいじゃん
URLリンク(download.microsoft.com)

195:名無しさん@編集中
15/08/16 19:09:03.55 iG0Yeeor.net
>>187
脳みそコネコネする気力は無いヅラ…。

196:名無しさん@編集中
15/08/16 19:13:09.81 6ad1Acap.net
死んだ子の年を数えるのはよせ

197:名無しさん@編集中
15/08/17 12:18:19.99 TPaPh7/E.net
今日の甲子園 8:15~11:54
再生できるけどシークができない。
TsTimeKeeperを使うと、、
「ファイルの先頭がGOPで区切られていません。終了します。」
ってなっている。

198:名無しさん@編集中
15/08/17 12:20:56.54 8vZsmxQo.net
EPG文字化け 「濁点」が「?」、なんでだろう
以下番組の番組情報内
BS-TBS(BS Digital)
2015/08/23(日) 23:30:00 ~ 2015/08/24(月) 00:00:00
音ボケPOPS「葉加瀬太郎」
EPGから番組情報を拾ってるYahooも文字化け
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)

199:名無しさん@編集中
15/08/17 13:56:56.68 esheDqSL.net
>>190
いきなりisoを貼るなよw

200:名無しさん@編集中
15/08/17 16:43:35.18 gM1BI9BE.net
>>193
俺の環境の場合、mpeg2repairにかけるかmurdoccutterで適当な長さに切ってそれからTsTimeKeeperに通す

201:名無しさん@編集中
15/08/17 17:08:09.64 esheDqSL.net
>>193>>196
先頭GOPを無視機能が付いた改造版があるでしょ

202:名無しさん@編集中
15/08/17 20:31:01.44 tZT5XzpB.net
>>168
>>170
今やってみたところ黒枠になってスルーされてめでたしめでたしでした
ありがとう

203:名無しさん@編集中
15/08/17 20:59:48.10 S9GKD21v.net
とりあえずVS2013でいいんじゃないのVS2015だとすぐ仕様変わりそうだし

204:名無しさん@編集中
15/08/17 21:05:20.08 FW1Dc6zF.net
TVTestが2015なんだからそこは合わせてくれよ

205:名無しさん@編集中
15/08/17 21:20:36.66 GTtEPthV.net
27でもいいのよ

206:名無しさん@編集中
15/08/17 21:22:27.95 f8NXhQG0.net
VisualStudioは5年周期で本気出す気がしなくもない
サポートバージョン考えても2013に留まる理由は特にない

207:名無しさん@編集中
15/08/17 21:51:13.98 EyPJjVtZ.net
>>194
TBS公式見たらU+3099(合成用濁点)が使われてた

208:名無しさん@編集中
15/08/17 23:08:23.95 InUYGXW5.net
1年以上ぶりに日記更新されてると思ったら蓄音機関係の更新でがっかり

209:名無しさん@編集中
15/08/17 23:37:27.99 GHhQqFWg.net
>>202
もしそうだったら5年前の2010が本気のバージョン?
ぐだぐだのあれが?...

210:名無しさん@編集中
15/08/17 23:39:58.06 G7kjxII5.net
>>178,179
それらはいろいろ試してようやくうまくいったもので
技術的には可能でも実装する能力がないのであしからず

211:名無しさん@編集中
15/08/18 00:00:01.26 P89ETUy3.net
2013だとポンコツの俺でもビルド出来るからいいや

212:名無しさん@編集中
15/08/18 00:49:53.42 tZm9pNUp.net
2012がやたら叩かれてたのは覚えてるけど2013もあまり評判良くなかったの?

213:名無しさん@編集中
15/08/18 06:33:39.08 NPUoJZwU.net
予約有るのにたまにタスクトレイのアイコン情報が
「予約有りません」とでる。気持悪いので再起動すると治る
再現性2割くらい
tkntrec最新
エスパーおせえて

214:名無しさん@編集中
15/08/18 07:35:07.72 1fNSIBU3.net
>>209
ネットワーク

215:名無しさん@編集中
15/08/18 08:10:40.16 LVR2wMKn.net
凄いこと発見した。
win8.1でスリープに入るのをたまに失敗することがあったんだけど
マウス操作でスリープから復帰できる機能を外したらスリープを失敗しなくなった。
デバイスマネージャー>マウスとそのほかのポインティングデバイス>HID準拠マウスを右クリック
電源の管理>『このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする』のチェックを外す

216:名無しさん@編集中
15/08/18 09:32:56.83 1fNSIBU3.net
×失敗
○勝手に復帰

217:名無しさん@編集中
15/08/18 09:52:20.62 SZ5ss+Yb.net
>>212
いや、そうじゃなくて自分の環境ではたまにスリープに入ったあとに
PCのファンが回り続けて復帰させようとしてもできない状態になるんですよ
仕方ないので電源ボタンを長押しするとWindowsが立ち上がる画面がでてきて
その後は何故かスリープから復帰した状態になる

218:名無しさん@編集中
15/08/18 09:58:00.74 ZWgoXt18.net
試しにBIOSのSuspend ModeをS1にしてみるとかどうよ。

219:名無しさん@編集中
15/08/18 12:47:01.36 IN4CL16Q.net
サスペンドとUSB機器って、何かとトラブルの元になるよな
できるだけ余計な事をさせない設定にした方がいい

220:名無しさん@編集中
15/08/18 13:42:58.80 PPb/Ig4v.net
>>211
BIOSの電源関連の設定が関連しとると思う
自作か既製品かしらんけどBIOS設定見直してみたら?

221:名無しさん@編集中
15/08/18 14:50:24.30 s05eCI92.net
クソマザーのbios更新を勧める

222:名無しさん@編集中
15/08/18 14:54:24.46 t0zjRKd6.net
ビルド前のバージョン窓10で動いてる?

223:名無しさん@編集中
15/08/18 16:12:45.34 eMdqkuYc.net
凄いことが判明した。
MSへ問い合わせたところオフレコながらwin10はママンに対して昔で言う紐付きになってるらしい
それ以外の部品交換なら認証引っかかることはない
もしMBを交換して引っかかったら電話サポートで個別相談だってさ。
あと、田マークおよびwin10への更新催促のバルーンの消し方
・インストールされた更新プログラムから次の3つを削除
KB3035583
KB3065988※
KB2976978
※インストール時期によってない場合あり。
・削除したらCドライブのディスクのクリーンアップから「インターネット一時ファイル」をクリーンアップ
・再起動
・WindowsUpdateから更新プログラムの確認
・上記削除した3つのファイルを右クリックして更新プログラムの非表示にする
オプション更新のプログラムに「win10へのアップグレードなんちゃら」という項目があったら同じく右クリックから非表示にする
以上で消える

224:名無しさん@編集中
15/08/18 17:06:33.94 wcGvv7x4.net
>>219
330 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/07/30(木) 10:34:39.83 ID:1Ja9soNs0 [1/15] (PC)
とりあえず検証した事は書いておく。
CPU交換
521→531→541
ぐらいでは認証アウトにならず。この後520のCPUに
載せた時点で再認証要求。仕方ないのでインストールした
521に戻す。
ってことでCPU交換は3回が限度かもね。4回目は
ないとおもわれい。
メインのHDDは別物をバックアップとテストを兼ねて
4回ぐらい交換したが再認証される気配すらない。
5回目突入しようかと思ったが時間がかかりすぎるので
断念。
仕方ないのでこの4回交換した時点から更に
グラボ
hd2600XT�


225:ィHD2600Pro→HD3650→HD2400Pro と交換し2400Proを挿したところで、再認証要求。 仕方なく最初にインストールしたHDDを戻したところ 再認証要求は撤回される。 たぶんマザー交換は一発アウトと思われる。



226:名無しさん@編集中
15/08/18 17:38:16.30 M5yRGlM2.net
録画終了後バッチってEpgDataCap_Bon.exeを管理者権限で起動させとかないと駄目なの?
win8.1、EDCBはxtne6f版です

227:名無しさん@編集中
15/08/18 18:04:42.29 M5yRGlM2.net
すまん、EDCB関係なかった
kkcald使ってるんだけど、kkcaldで予約したものはEDCBの録画終了後バッチの設定が適用されないだけだった

228:名無しさん@編集中
15/08/18 22:49:11.26 zzCgwvrt.net
>>222
え?

229:名無しさん@編集中
15/08/19 08:12:11.98 DHuKf6ET.net
要望である
メモを書きたい
epg timerのタブにメモというのを足して欲しいんだ
シーズン幾つまで貫禄したとか
大何話を即買失敗したとかそこに書いておきたいのだ

230:名無しさん@編集中
15/08/19 08:18:42.12 6TgJqBdO.net
そんなん他のメモ帳でよくね?

231:名無しさん@編集中
15/08/19 10:02:01.26 O8FSsixG.net
バカじゃないの

232:名無しさん@編集中
15/08/19 10:17:29.46 5l1RFGkO.net
日記か手帳にでも付けておけよw

233:名無しさん@編集中
15/08/19 11:20:59.15 LK1yzeau.net
>>224
それをどこに表示するの?
何をトリガーに表示するの?
EPGデータがあったら? それとも、キーワード予約時?
本当にほしい機能なら、具体的な使用方法(224で書いているのは使用目的)が書けるよね。

234:名無しさん@編集中
15/08/19 12:20:20.76 vpUMZVik.net
おれはあえて家計簿機能の搭載を要望してみる

235:名無しさん@編集中
15/08/19 12:27:34.80 qQEKVcQI.net
指定時刻になるとご飯が炊き上がる機能

236:名無しさん@編集中
15/08/19 12:48:57.58 Hmie8MeD.net
マルチタスクが理解出来ないオッサンみたいな奴だな

237:名無しさん@編集中
15/08/19 12:59:46.72 FDgVHaNF.net
指定時刻になるとオナニータイムを知らせてくれる機能

238:名無しさん@編集中
15/08/19 13:37:23.13 OP9cizER.net
>>224
録画予定の番組にメモができる機能はほしいな
あるいは番組詳細を追加・編集できる機能とか
EPGの情報が不十分だとか番組タイトルがわかりにくい時に便利

239:名無しさん@編集中
15/08/19 14:19:13.78 GiHr/IOz.net
どうせならそのメモはTwitterに投稿するようにできればいいんじゃないかな
投稿と同時にブザーがなるとなお良い

240:名無しさん@編集中
15/08/19 14:20:21.97 FDgVHaNF.net
そうしてオナホ突かれてウイルス入るんですねわかりません

241:名無しさん@編集中
15/08/19 14:22:15.64 LK1yzeau.net
>>233
いまいち有用性がわからないな。
メモって、どういう内容を書くの?
番組詳細なんて、EPG更新されたら上書きされちゃうよ。
番組詳細を変更できたとして、それは人間が見られるだけでいいの?
キーワード予約の対象にするのなら、変更前の番組詳細内のキーワードを検索内容に指定するのではダメなの?

242:名無しさん@編集中
15/08/19 15:04:03.41 hIJDG6jl.net
>>236
例えば、キーワード検索にひっかかった番組が、
番組タイトル
『SEKAI NO OWARI 他▼歌える最強ヒッツ!』
番組詳細
『大人気アーティストの最新ミュージックビデオを歌詞入りで!▼オンエアリストは「エムオン」で検索!』
これでは何だかよくわからないので、メモを追加したい。
『長く短い祭 椎名林檎
君の鼓動は君にしか鳴らせない 平井堅
きみでした さくらしめじ
君のオモイ届けたい Doll☆Elements
ANTI-HERO SEKAI NO OWARI
○日×時 再放送』
こんな感じかな。
SSTVなんかは、ホームページからオンエアリストが朝の5時になると放送済み分が全部消えてしまうのでメモっておかないといけない。
また再放送の有無がホームページを見ないと分からないので、メモでチェックできると便利。

243:名無しさん@編集中
15/08/19 15:11:15.25 O33tFe03.net
それポストイットで代用できるんじゃね?

244:名無しさん@編集中
15/08/19 15:16:54.56 hIJDG6jl.net
>>238
.program.txtにメモが自動的に載れば毎度書き写さなくてよくなる

245:名無しさん@編集中
15/08/19 15:46:28.94 dCKJAyyi.net
ブザーまた出てきてワロタ

246:名無しさん@編集中
15/08/19 16:01:28.82 DHuKf6ET.net
まあできないならよいよ
期待はしてない
なんせこのGUIだしw

247:名無しさん@編集中
15/08/19 16:23:28.90 udMI1mWW.net
>>241
それって録画に必要な機能じゃないからいらないと思うよ
メモ帳でテキストファイルに出せばいいだけだし…
何だったらカレンダーにメモを追加できるソフトもいっぱいあるのでそういうのを使ったほうがいいと思う

248:名無しさん@編集中
15/08/19 16:30:06.65 LK1yzeau.net
>>237
いや、その編集したものをどう使うの?
同じ番組の再放送の際に、番組詳細として機能させたい(キーワード予約の対象にする)のか
単に表示(予約一覧に「メモ有」とか表示させて、クリックで表示とか)するだけでよいのか。
番組DBみたいなものを作って、EDCB本体と連携でもさせないとあまり意味が無いような・・・

249:名無しさん@編集中
15/08/19 16:43:28.70 DHuKf6ET.net
そんな大げさに考えなくてよいよw
ドロップしたから再放送待ちとか
シーズン2は全部録画したがシーズン1浜田とか
ちょっとした防備メモを書きたいだけ

250:名無しさん@編集中
15/08/19 16:55:26.65 LK1yzeau.net
>>244
何らかのデータと連携させる必要がないなら、みんなが言っているようにポストイット系アプリでいいんじゃね?

251:名無しさん@編集中
15/08/19 17:01:38.89 DHuKf6ET.net
>>245
そうしてるよ。
ただ色々不便なのは想像できるかと
まあこんなGUIだし期待はしてない

252:名無しさん@編集中
15/08/19 17:47:07.02 onyATlQj.net
>>246
実現性の低いブザーよりも実用性のない要望じゃ期待する必要すらないな

253:名無しさん@編集中
15/08/19 18:06:42.25 qFxZWUxV.net
いまいち原因が掴めないのでエスパーさん教えて
症状としては、スリープから復帰直後にCS録画すると30分で25000とかdropする
復帰後ある程度時間が経過してるとdropなしで録画できる
地デジ・BSでは同現象は起きない
CSは12~13dBで安定して受信できてる
EDCB 10.66

254:名無しさん@編集中
15/08/19 18:09:39.08 4swFTgkq.net
バックで何かが動いてるんだろう

255:名無しさん@編集中
15/08/19 18:36:02.97 Hmie8MeD.net
>>248
うちも同じような事があったけど
その時はチューナーを開くタイミングを変える設定だったかな?
を遅くする事で直ったよ

256:名無しさん@編集中
15/08/19 18:37:06.07 qDcjVM73.net
おソース公開されてるし自分でつければいいじゃん

257:名無しさん@編集中
15/08/19 20:38:54.34 ILpvg7IP.net
メモ機能つけるのはアホみたいに簡単だけど
アホが作ったソフトにしか見えない

258:名無しさん@編集中
15/08/19 20:44:29.85 ILpvg7IP.net
メールアプリや動画プレーヤーにもメモ機能つけてもらいたいって要望出せばいい
誰から返事が来たかいつメール出したかわからない
動画を何話まで見たかわからないって

259:名無しさん@編集中
15/08/19 20:45:58.30 puVD7qU4.net
むしろエクセルのコメント挿入機能みたいなのはほしいかもな。
10 [ きょうの料理 ]
     \
      \_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        \ 焼きすぎた厚焼き卵の再放送   |
          |_______________|
こんなのとか。

260:名無しさん@編集中
15/08/19 20:50:14.41 puVD7qU4.net
254みたいなコメント機能を使用予定チューナータブの予約番組ごとに振り分けれるといいのに
カラ


261:フルな番組表にコメント機能を付けるのはゴチャゴチャするからいらない。



262:名無しさん@編集中
15/08/19 21:08:39.11 dvlconH8.net
>>203
それって、ARIB的にアリなの?

263:名無しさん@編集中
15/08/19 21:18:58.67 vpUMZVik.net
>>248
まず10.69に上げる努力をお前自身がするべきだよね。

264:名無しさん@編集中
15/08/19 21:28:59.55 PwuOp0G1.net
>>257
いやいやw

265:名無しさん@編集中
15/08/19 23:15:24.10 u7X5xNAB.net
いつの間にかNHKとテレ東のEPG番組表が表示されなくなってしまった。
番組検索でサンダーバードが見つからなくて気がついた。

266:名無しさん@編集中
15/08/20 15:08:14.31 tEXGfgum.net
それはテレ東とNHKを1週間録画してないか、EPGの取得を怠ってたかの2択じゃね?

267:名無しさん@編集中
15/08/20 16:48:00.70 oMZL36MF.net
10.66ですがHDDの空きは十分あるのに(容量不足)とエラーが出て録画されません。
これはどうしたら直りますか?
Windows7 64ビット PT1です。

268:名無しさん@編集中
15/08/20 18:22:08.39 esoZ3oqZ.net
>>261
保存先の設定をチェック。
ドライブの空き容量をチェック。
そしてOS再起動。

269:名無しさん@編集中
15/08/20 18:29:24.14 oMZL36MF.net
>>262
やってみました。ドライブ指定はちゃんとしてました。
空き容量は200GBくらいあるので十分だと思います。
シャットダウン、再起動しても改善しませんでした。
設定を全部消去してみようかと思うのですが、どのiniを消せばいいのかわかりますか?

270:名無しさん@編集中
15/08/20 18:34:24.23 FzqVb9VX.net
>>261
保存先はローカルドライブかそれ以外のリムーバブルドライブやネットワークドライブなのか

271:名無しさん@編集中
15/08/20 19:04:27.77 oMZL36MF.net
システムがCドライブで光学ドライブがDでHDDは今Eの1台だけで、
優先順位はE→Cです。
Cドライブもそれなりに容量はあるはずなので、なぜ容量不足なのかわからないです。
数日前からなぜか録画されないな、と思っていたんですが、原因がわからなくて。

272:名無しさん@編集中
15/08/20 19:11:20.64 9yR/15Gp.net
Eドライブに何か書き込んでみなよ
フォーマットしてないんじゃないの?

273:名無しさん@編集中
15/08/20 19:13:38.54 FzqVb9VX.net
ローカルドライブへの録画が容量不足扱いで失敗するパターンとして録画フォルダのパス指定がおかしい場合があるな
録画ファイル名と違って禁止文字のチェックが入っていないみたいなのでそういうフォルダが指定されてるとフォルダが作成できず容量不足扱いで録画失敗する

274:名無しさん@編集中
15/08/20 20:22:58.55 oMZL36MF.net
とりあえずシステムを復元してみようかと思います。
これでダメならWindowsからクリーンインストールします。
どうせ録画以外ほとんど使ってないサブマシンなんで。

275:名無しさん@編集中
15/08/20 20:23:18.83 HFmRir5i.net
あれだよ多分
ビットレートのファイルいじったんだろw

276:名無しさん@編集中
15/08/20 21:35:31.59 oMZL36MF.net
システム復元しましたがだめでした。
明日クリーンインストールしようと思います。

277:名無しさん@編集中
15/08/20 21:39:53.94 6tqFZ4ov.net
HDDがヘタレてるんじゃないの

278:名無しさん@編集中
15/08/20 21:52:00.08 oMZL36MF.net
再生はできるんですよね。その辺も含めて今日はもう寝るので明日チェックしたいと思います。

279:名無しさん@編集中
15/08/20 22:27:22.23 49GHO+sF.net
フォルダの所有権がおかしいとか
とりあえず、chkdsk /f

280:名無しさん@編集中
15/08/21 10:11:51.07 WRT7cQhU.net
>>259
4月頃、同じように地上波の特定の1局だけいつの間にか番組表から
消えていたことがあった。
EPG取得中には、EpgDataCap_Bonはその局にも確かにチャンネルを合わせて
いるのに番組表には反映されない状態。
EPGデータ全削除からの再取得と


281:か、EDCB自体を初期状態から再設定しても その局だけEPGデータの取得範囲にズレが生じているような感じは治らなくて、 最終的に BonCtrl.iniにEpgCapSaveTimeOut=1と設定してからは今のところ 問題は起きてない。



282:名無しさん@編集中
15/08/21 10:26:55.60 pQCaFRXQ.net
>>274
単にその局の電波が強すぎるか弱すぎるだけだろ

283:名無しさん@編集中
15/08/21 10:32:50.04 VROiXtwF.net
うちも2日前から急にEテレとローカル放送局のRKBってとこの番組表が欠けてて、今手動でEPG取得したら取れた
EPG取得の設定見てもチェックは入ってるし、6時にEPG自動取得してて、その時間すでに放送されてるのは確認済みだし何が原因なのかよくわからん

284:名無しさん@編集中
15/08/21 12:07:05.92 1p0tp7W3.net
EPGの歯抜けや取得ミスなんて珍しくもない

285:名無しさん@編集中
15/08/21 12:23:50.54 FWbh677s.net
送ってくるEPGに不備があって取得完了できないパターンでしょ。

286:名無しさん@編集中
15/08/21 16:14:55.76 6Yv2MY56.net
スマホでもアプリとしてでないかな

287:名無しさん@編集中
15/08/21 19:06:22.39 rAUy6siL.net
xtne6f版で幾つか修正入ったみたいだけど、
ここ最近報告された何かの修正になってるのかな?

288:名無しさん@編集中
15/08/21 19:30:48.26 xmZymST5.net
>>280
俺も詳しく聞きたい。よろしく!

289:名無しさん@編集中
15/08/21 19:38:08.76 whBa+9M8.net
なんで録画無しでのネットワーク視聴が無いんだろう
そういう事したい人はSpinel入れるから必要無いのかな?

290:名無しさん@編集中
15/08/21 19:39:02.23 whBa+9M8.net
あ、EpgTimerNWの話ね

291:名無しさん@編集中
15/08/21 19:59:14.41 xmZymST5.net
>>282
中日戦を自動予約して、TvTestでTCP受けでネットワーク視聴してる。
仕事が遅くなったら録画見れば良いし、間に合えばTCPだな。
UDPは安定しない。

292:名無しさん@編集中
15/08/21 20:13:16.30 +HHlZ1Hr.net
cannot open include file 'afxres.h'
う~む・・・

293:名無しさん@編集中
15/08/21 20:21:35.30 TBcnH+pb.net
>>285
(開け)ないんですね

294:名無しさん@編集中
15/08/21 20:25:03.34 0GUTAUX6.net
>>285
そんな短い英文で何を悩むんだ?

295:名無しさん@編集中
15/08/21 20:37:05.86 +HHlZ1Hr.net
2015でビルドできないのだ

296:名無しさん@編集中
15/08/21 21:00:05.85 pQCaFRXQ.net
>>282
1.66だからだろ

297:名無しさん@編集中
15/08/21 21:36:16.82 abiNPWKO.net
MFCがないからだろ
Expressでも入れてんの?

298:名無しさん@編集中
15/08/21 21:39:22.37 b38S3+i0.net
>>288
バカボン乙

299:名無しさん@編集中
15/08/21 23:26:59.09 HT1lMT+c.net
2015はデフォ設定ではMFCがインストールされないからね。

300:名無しさん@編集中
15/08/22 08:42:34.03 xMeO1Vuu.net
わろた

301:名無しさん@編集中
15/08/22 09:01:37.77 OqM52adV.net
>>292
ほう、メモメモ
そのうち本線も2015に移行するぽいし

302:名無しさん@編集中
15/08/22 10:11:15.45 aXxd9vw4.net
>>292
おお!感謝なのだ

303:名無しさん@編集中
15/08/22 10:16:03.78 k1hWDPKf.net
MFC入れてコンパイルして出来上がったやつ、
なんか検索ボックスでヒットしないんだよね
>>13と同じ現象なのかな

304:名無しさん@編集中
15/08/22 12:19:10.04 q0WDsm7L.net
>>296
検索ボックスの末尾にスペース入れて検索できるのならGoogle日本語入力の問題

305:名無しさん@編集中
15/08/24 00:16:39.55 7DjvCXsp.net
BS11毎回のようにドロップするなぁ…なんでだろ…

306:名無しさん@編集中
15/08/24 00:18:54.48 kD/F4y1r.net
何を今更

307:名無しさん@編集中
15/08/24 00:21:23.30 +TQtcPF+.net
10前後の Dropと 3718程度の Scramblingは恒例行事

308:名無しさん@編集中
15/08/24 02:47:11.32 kRWRkJ/n.net
録画先ドライブの容量が少ない場合、音でお知らせする機能とかあったら凄く便利だと思うんですけど、実装されないかな?

309:名無しさん@編集中
15/08/24 02:51:51.28 lQ3xK0S8.net
>>301
また来たの?句読点くん

310:名無しさん@編集中
15/08/24 02:53:34.92 lqlszd7l.net
空き容量を監視するソフト使えよ

311:名無しさん@編集中
15/08/24 03:01:12.80 kRWRkJ/n.net
>>302
また来たって何がですか?このスレ(板)に書き込んだのは初めてです
私の他にも同じような要望があったんですか?

312:名無しさん@編集中
15/08/24 03:19:24.12 TE8CTs8x.net
>>304
ブザー先輩とメモ先輩がおるな。
まあ、WebUI先輩や番組表先輩、予約有効無効先輩のように機能追加達成するんは厳しいで

313:名無しさん@編集中
15/08/24 03:39:10.62 lQ3xK0S8.net
>>304
お前みたいにブザーなんてアホな要望するやつは
アホみたいに句読点をうって最後は「?」をつけるっつー共通の思考回路してんだな

314:名無しさん@編集中
15/08/24 05:29:31.92 kRWRkJ/n.net
>>306
私は読点は打ちましたが、句点はつけて無いですw

315:名無しさん@編集中
15/08/24 05:34:12.46 kRWRkJ/n.net
ついでにブザー(ビープ音?)を鳴らせとも言ってないですよ
音であればOKです
wavとかmp3を鳴らせれば面白いですね

316:名無しさん@編集中
15/08/24 09:08:27.95 8vb9Fu96.net
HDDの空き不足を音でお知らせなんてのは限りなくバカ機能だと思うけど、メインフォルダが空き不足でサブフォルダに
録画が移行したとか書き込み失敗したとかをバッチ呼ぶトリガーに追加するくらいなら良いんじゃないかな
そのバッチで例えばメール飛ばすようにしておいて、会社で仕事中とかに家のEDCBで録画が行われてそのイベントが
通知されて来たら、仕事帰りにHDD買って帰るとかできる
何より、ブザー君にこれ使えば望みの事ができるよと言って黙らせる事ができる

317:名無しさん@編集中
15/08/24 09:39:04.77 wAGxs4k7.net
録画終了時のバッチで空き容量チェックして一定以下なら、で十分だろ
Twitterに投げるようにしてるけど音鳴らすのだってなんら難しいことじゃない

318:名無しさん@編集中
15/08/24 12:02:34.28 tf9FpDAi.net
その場にいないと聞けないブザー機能なんかつけて誰が喜ぶんだよ
夏休み終わって学校に行ってたらどうすんだよ
寝てたらどうするんだよ

319:名無しさん@編集中
15/08/24 12:25:39.49 qNUO3+Xn.net
停止ボタン押すまで鳴らし続けるんや!!プーパープーパー

320:名無しさん@編集中
15/08/24 12:43:50.93 lK/eDkcp.net
じゃあ電話するようにしようぜ
SIP使って音声ガイダンス流して

321:名無しさん@編集中
15/08/24 13:15:32.65 gS+oSwty.net
>>313
HDDの発注まで済ませるようにすれば完璧

322:名無しさん@編集中
15/08/24 13:57:12.12 T2INRmnd.net
>>313
最後に
「なおこのHDDは自動的に消滅する」


323:名無しさん@編集中
15/08/24 16:09:10.15 LbARPgzm.net
タタラタラッタ タッタ タッタ タタラタラッタ タッタ フッフー

324:名無しさん@編集中
15/08/24 17:05:01.08 iQdqp1Yq.net
炊飯器の予約とかできないの?

325:名無しさん@編集中
15/08/24 17:22:55.06 ClAy2itV.net
米と水を自動で入れて炊いてくれる炊飯器があったら買うわ

326:名無しさん@編集中
15/08/24 18:13:24.96 jCEzPuA/.net
>>318
どうぞ
URLリンク(www.mik-net.co.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.chubou-club.com)

327:名無しさん@編集中
15/08/24 20:22:23.07 yVzo4YMb.net
24時間テレビは見てないけど
イッテQのロケで限度は30分って言ってた時あったし
炎天下じゃもっと短いだろうから休憩入れつつ編集してるんじゃないの?
どっちにしろ、頑張っても限度があるし少なくても扇風機付きスーツみたいな


328:機構は必要だろ



329:名無しさん@編集中
15/08/24 22:06:20.63 rHxfh530.net
>>131
俺も同じだ。
CドラにWin7, DドラにEDCB入れてて、新たにEドラにWin10入れてみたら、
ドライバ入れただけで設定もろもろ引き継いで使えてたんだけど、
Win10だけスリープから復帰しない事が判明。
スリープの設定も>>131と同じように(Win7と同じように)してるし、
EpgTimerSrvもサービスとしてはしってんだけど、何が原因かわからない。

330:名無しさん@編集中
15/08/25 00:51:14.93 I1HavtxI.net
アップグレードした後にサービスがうまく起動しないって話がどこかにあった気がするな
とりあえずサービス一度削除して再登録してみると良いかもしれない

331:名無しさん@編集中
15/08/25 06:38:18.43 BqvWUsFe.net
VSランタイム入れなおしも必要だっけ?

332:名無しさん@編集中
15/08/25 09:59:09.68 yTt90Sja.net
同じくだけどradikaでも復帰してくれない

333:名無しさん@編集中
15/08/25 14:08:06.91 SCryiVXy.net
Win10クリーンインストール環境でEDCB番組表ダブルクリックしてTVTest起動すると
必ずフリーズ(TVTest.exeダブルクリック起動は問題ない)するから強制終了
2回目以降はすんなり起動するから困ってたけどやっと解決した
7のときは全然問題なかったのに何が変わったんだろうね…

334:名無しさん@編集中
15/08/25 14:10:33.59 0CcTp/Ua.net
SSDのプチフリとか

335:名無しさん@編集中
15/08/25 14:39:24.33 chxsVv/f.net
>>325
>2回目以降はすんなり起動するから困ってたけどやっと解決した
どう解決したかを書かなければ、単なる自慢話。
同じ症状で困っている人がいるかもしれない。
ぜひ解決策を。

336:名無しさん@編集中
15/08/25 18:18:58.00 7LGwyAle.net
>>322
それは既にやってみたけどダメだった
powercfg /waketimers でみても登録されてるんだけどダメ…
>>323
入れなくても大丈夫だったはず
入れた覚え無いので

337:名無しさん@編集中
15/08/25 20:40:48.14 k+eB0VK1.net
まだマージされてないけど、戻ってきたね
TuijyuHourを復活+時間未定時の追従動作の改修
URLリンク(github.com)

338:名無しさん@編集中
15/08/25 22:27:34.83 uHa5Khhq.net
いくつか、スタートアップに入れてるのに起動できないソフトがうちではある>Win10
EDCBとradikaがスタートアップに入れても無視される(他にもある)
Win7からのアップデートだったので、そのせいでなんかおかしいのかと思ってたけど
手動で起動する分には普通に使えるんだけどね
EDCBは、Win7ではやってなかったサービス化で再起動後にEPGTimer.exeの起動忘れに対応してますが

339:名無しさん@編集中
15/08/26 03:04:32.39 w7Vp97h/.net
UACを7では無効にしてたのが有効になったのではないの?

340:名無しさん@編集中
15/08/26 11:19:31.01 KiLi6oAH.net
スタートアップじゃなくて、タスクスケジューラでやってみれば?

341:名無しさん@編集中
15/08/26 16:33:02.98 aGuN6fJc.net
dropがあるときのみerrファイル出力の改造を
毎回行うのそろそろ面倒くさい

342:名無しさん@編集中
15/08/26 16:42:30.21 KiLi6oAH.net
>>333
つ pullrequest

343:名無しさん@編集中
15/08/26 18:55:34.75 muEprk0m.net
>>331
UACは真っ先に切ってます
>>332
タスクスケジューラでも、起動せずでしたわ

344:名無しさん@編集中
15/08/26 19:08:06.65 GE1R2/ep.net
すみません質問ですが、
EpgTimerのEPG取得ボタンに相当するコマンドって分かりますか?

345:名無しさん@編集中
15/08/26 19:57:50.57 GeoryFGk.net
特定の地上波チャンネルだけどEPG取得できないのは何か対策ありますか?
PX-W3PEです。

346:名無しさん@編集中
15/08/26 20:36:54.57 J


347:NKOh/RS.net



348:名無しさん@編集中
15/08/26 20:54:31.41 IZTgSoN6.net
>>338
朝昼晩、いつ取得しても出てきません。手動録画は問題ないのですが…

349:名無しさん@編集中
15/08/26 21:05:26.53 EVl7wWTJ.net
>>337
まさかとは思うけど「EPG取得対象サービス」のチェックが外れてるだけとか

350:名無しさん@編集中
15/08/26 22:07:00.80 IZTgSoN6.net
>>340
確認しましたが、チェックは問題なかったです

351:名無しさん@編集中
15/08/26 22:42:39.20 KiLi6oAH.net
>>341
チェックをしてEPGTimerSrvを再起動していなかったとか

352:名無しさん@編集中
15/08/26 23:21:49.41 JNKOh/RS.net
>>339
録画中にその局のEPGを取得できてる?
(EpgDataCap_Bon.exeの設定で取得のチェックを入れた場合)

353:名無しさん@編集中
15/08/26 23:34:46.10 LOdB/IA4.net
例によって局名・地方名入れないのはなんでなんだろうね。
局の流すEPGに問題があって取れないことがあるのは過去に例があるんだから晒して質問すべき。
質問者が宮崎在住(仮)だとか特定された所でなんの不利益もないよ。

354:名無しさん@編集中
15/08/27 00:07:16.48 K1APC2i6.net
宮崎に地上波なんて無いだろ

355:名無しさん@編集中
15/08/27 00:34:21.27 oB/LY45r.net
徳島の倍も民放があるじゃないかw

356:名無しさん@編集中
15/08/27 01:46:48.77 GzfNdMd5.net
佐賀の倍も民放があるじゃないかw

357:名無しさん@編集中
15/08/27 07:21:32.97 qtF2+u4Y.net
佐賀って福岡県佐賀地区のこと?

358:名無しさん@編集中
15/08/27 07:27:12.79 ivsVZ2kz.net
>>344
解決する気がないからだろ

359:名無しさん@編集中
15/08/27 07:41:27.94 oeAzwLdQ.net
隠すつもりはなかったのですが、大都会岡山()なもので…
TBS系列のRSK山陽放送が取得できません。

360:名無しさん@編集中
15/08/27 07:42:51.72 x0nmntip.net
>>337
> EpgDataCap_Bon.exeの詳細はReadme_EpgDataCap_Bon.txt
> EpgTimer.exeの詳細はReadme_EpgTimer.txt
> を参照してください。
>
>
> ◆チューナーによって地デジの受信チャンネルが異なる特殊な受信環境の場合、
> ◆同一サービスのチャンネルが複数、チャンネルスキャンで引っかかっている
> ◆可能性があります。
> ◆中継局の増加により、受信レベルの低いチャンネルが引っかかっている可能
> ◆性もあります。
> ◆正常に受信できる1チャンネル分のサービスのみ残して、他のチャンネルの
> ◆サービスは削除してください。
> ◆(EpgDataCap_Bon.exeで表示されるspace、chの値を参考に、設定->サービス
> ◆表示設定より削除)
> ◆同一サービスが複数あると予約録画などの動作が正常に動作しない可能性が
> ◆あります。
>


EpgCapSaveTimeOut=1

361:名無しさん@編集中
15/08/27 07:48:23.16 x0nmntip.net
>>337
> ■EPG取得でタイムアウト発生時にファイルを保存する■
>  EPG取得時に蓄積判定を行えずタイムアウトした場合は、異常としてEPGデータの保存を行いません。
>  BonCtrl.iniのEPGCAPにEpgCapSaveTimeOutを追加すること設定可能。
>   EpgCapSaveTimeOut: 0:保存しない、1:保存する

362:名無しさん@編集中
15/08/27 09:10:18.32 /4DKRAF4.net
>>350
隣のうどん県だけどうちもRSKだけ取得できないことがあったよ。数ヶ月前だけど。
その時は一度全消しして全チャンネル取得し直したら直ったけど
参考にならなければゴメンm(_ _)m

363:名無しさん@編集中
15/08/27 09:34:42.90 LeuXuljC.net
とりあえず該当ファイル消して再スキャンしてみれば?
ChSet4.txtとChSet5.txtだっけ

364:名無しさん@編集中
15/08/27 12:17:01.99 IVTiqvPG.net
>>350
うちも RSK のみ取得できないことが過去にあった
EpgCapSaveTimeOut=1 で正常に取得できたよ
手動でEPG取得すると、RSKチャンネルは
他に比べて時間が掛かってるよね

365:名無しさん@編集中
15/08/27 12:23:34.65 qtF2+u4Y.net
>>350
な?局名晒すと情報もあがってくるんだよ。

366:325
15/08/27 12:34:07.58 17dnlvQ+.net
>>327
すみませんでした
優しい方ですね



367:條ヤがなかったもので詳しく書けませんでしたが、あらためてわかる範囲で報告させていただきたいと思います 同じ症状の人がいましたら、解決する一助になれば幸いです [環境] Windows10 x64(クリーンインストール) Radeon HD4850 PT2 EDCB(tkntrecさん、xtne6fさんどちらの場合も発生) TVTestは最新版をビルド デコーダ:Microsoft DTV-DVD Video Decoder レンダラ:EVR [症状] OS再起動後、EDCB番組表ダブルクリックしてTVTestを起動すると必ずフリーズ 強制終了した後は、番組表ダブルクリック2回目以降はすんなり起動する ちなみにTVTest.exeダブルクリック起動は初回から問題なし どうやら直前にみていたチャンネルの映像を一瞬再現しようとして失敗するようだったので TVTestの初期チャンネル設定を 「前回終了時のチャンネル」→「指定なし」 にしたところ解決しました 録画はOS再起動直後であっても成功します(EpgDataCap_Bonの設定は「次回終了時に終了前のサービスで起動する」にチェック入ってます) Win7のときは問題ありませんでしたが、Win10では何らかの原因で前回終了時のチャンネルを表示しようとした際にフリーズするようです それにしてもOS再起動後、初回時のみの症状なのが不思議です 2回目の起動の場合は一瞬、TVTestを終了したときの映像が表示されるので、どこかにキャッシュされてて、そのおかげで成功するとか…? よくわかりません



368:名無しさん@編集中
15/08/27 12:44:35.24 oeAzwLdQ.net
>>356
みなさんありがとうございます。
ここまで情報が上がってくるとは思いませんでした。反省です。
たしかにRSKだけEPGの取得に時間がかかる割には失敗するのは環境に依存していると思い込んでました。
また試せてませんが、結果はまた報告します。

369:名無しさん@編集中
15/08/27 17:26:49.61 pXZ8d5b6.net
俺も大都会県民だけど、RSKのせいで番組表がとんでもないことになる時があるな

370:名無しさん@編集中
15/08/27 17:43:46.68 PM2rpjtz.net
まじかよ浜家最低だな

371:名無しさん@編集中
15/08/27 19:59:10.25 K1APC2i6.net
>>357
>TVTestは最新版をビルド
最新版っつわれてもTVTestほとんど毎日のように更新されてるからな…
TVTestがフリーズするんならTVTestのバグなんだろうけど

372:名無しさん@編集中
15/08/27 20:03:09.07 l11aukSO.net
毎日のようにってのは言い過ぎだけどね

373:名無しさん@編集中
15/08/27 22:11:18.64 Tqv0KqvM.net
RSKの件でお世話になりました。
=1でOKでした。
皆様に感謝いたします!

374:名無しさん@編集中
15/08/27 22:34:05.89 cEFA33+r.net
うち相変わらずNHK取得できね
まあ東京オリンピックまでめんどくさいから放っておくわ

375:名無しさん@編集中
15/08/28 16:00:57.98 tOrd5ghR.net
xtne6f版への希望です。
予約で「無効」指定した場合、使用予定チューナでチューナー不足に表示されます。
これで不都合はないのですが、できましたら「無効指定」などのタブを作り、
そこに表示されている方が判り易いです。
番組表や予約一覧は色が違いますので見易いですが、使用予定チューナーでも
区別していただけたらと思います。

376:名無しさん@編集中
15/08/28 16:48:01.47 rg99yJS8.net
それ前々から要望が出てるんだが。
色のことを言うと気違いのスイッチがONになるやつがいるからw

377:名無しさん@編集中
15/08/28 17:38:08.09 wvkSGi4x.net
無効の場合むしろ表示しなくていいと思うけどなんで表示するんだろうね

378:名無しさん@編集中
15/08/28 17:43:31.42 9CNpYyXJ.net
うちは無効にしてもチューナー不足欄に表示されないけど??
もちろんxtne6f版

379:名無しさん@編集中
15/08/28 17:43:55.34 deqmUh21.net
それはxtne6fが馬鹿だからだろwww

380:名無しさん@編集中
15/08/28 18:52:26.03 RuihGTym.net
原作版の時からそんな挙動してたっけ?
無効が不足欄に表示とか

381:名無しさん@編集中
15/08/28 18:56:40.81 kXeyNXkQ.net
してないね

382:名無しさん@編集中
15/08/28 1


383:9:25:19.37 ID:h8ju8aaW.net



384:名無しさん@編集中
15/08/28 19:51:29.66 GJ4/IltD.net
>>372
work-plus-sでも無効がチューナー欄に表示されたりなどしない
なんか別の版だろう

385:名無しさん@編集中
15/08/28 20:00:52.37 pT2hKHbd.net
俺環では、元々 work-plus 使ってて work-plus-s に切り替えたら
無効にした番組の一部がチューナー不足欄に表示された。全部ではない。
結局、work-plus に戻した。

386:名無しさん@編集中
15/08/28 20:10:12.60 RuihGTym.net
そういう改造を加えた野良ビルドとかなのかね
無効欄を追加するのも面倒だし、とりあえず不足扱いでもいいから表示するって感じで

387:名無しさん@編集中
15/08/28 20:23:52.25 i/5Ygx4L.net
一部ってことは何か条件があるみたいだな

388:368
15/08/28 20:41:49.14 9CNpYyXJ.net
うちはs無しのwork-plusで今んとこ最新の150624を自ビルド
本家10.xxの頃からその様な状態になったことはないと思う

389:名無しさん@編集中
15/08/28 20:48:57.97 F4NBBw2Q.net
つまりwork-plus-sのバグってことだな
xtne6fのアホはさっさと修正しろよアホが!

390:名無しさん@編集中
15/08/28 21:17:49.84 g7efEtXW.net
>>378
お前サイテー

391:名無しさん@編集中
15/08/28 22:50:50.25 5Wkammag.net
EDCBで予約録画したTSに自動でチャプターをつけるプラグインとかないかな?

392:名無しさん@編集中
15/08/28 22:55:19.37 XLK9znVM.net
>>375←なんだこのゴミは

393:365
15/08/28 23:19:08.68 tOrd5ghR.net
失礼しました。
work-plus-sで、150805版です。
VS2010でビルドしています。

394:名無しさん@編集中
15/08/28 23:19:13.91 2hqhT3HY.net
TSにチャプターなんてつけれたっけ?

395:名無しさん@編集中
15/08/28 23:22:21.75 1xmWMO0h.net
1ad01fb 無効予約がたまにチューナ不足欄に表示されるのを修正
修正きたぞ、よかったなお前ら

396:名無しさん@編集中
15/08/28 23:54:35.11 i/5Ygx4L.net
>初出
前スレでも出てるよ

397:378
15/08/28 23:55:29.50 F4NBBw2Q.net
俺のおかげだな。
人の顔色伺ってるヘタレは犬のように殴ってやれば直ぐに言うことを聞くんだよ

398:名無しさん@編集中
15/08/29 00:01:12.25 4Po+9KDj.net
バイオレンスわお

399:名無しさん@編集中
15/08/29 00:11:27.17 x2cG+YjG.net
>>385
> 180 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2015/07/04(土) 14:24:01.43 ID:z5bf29pC
> チューナーの使用予定表は優先度で色分けしてほしいな。
> チューナー不足のところも「無効」なのか「チューナー不足」なのかで色分けしてほしい。
これか
一体何を言っているのかこの時は理解できなかった

400:名無しさん@編集中
15/08/29 00:57:45.47 72Y1UHtN.net
むしろ全部表示してほしい。
ミスって無効にしてしまっていても気付くし。

401:名無しさん@編集中
15/08/29 01:03:47.24 x2cG+YjG.net
無効は予約一覧で灰色になってますやん

402:名無しさん@編集中
15/08/29 04:47:13.76 a+87mlAT.net
■同一番組無効登録の仕様■のデフォのドロップ判定が15以上になってるのはなんか意味あるんですか?
MXは常時マルチになったからわかさドロップはもう関係ないし
BS11の日付跨ぎEITドロップは普通に15以上の場合もある
一番必要になるであろうCSの判定、特にプレミアムは微ドロップが出易いから害悪でしかない
そもそも1だろうがドロップはドロップだし
それよりもPAT,ECM,映像,音声,字幕以外はドロップとして扱わない方がありがたい
あとCSはEIT,EMMのサイズがデカいから録画しないオプションがあると嬉しい

403:名無しさん@編集中
15/08/29 06:21:34.66 x1HC7J7U.net
MXってマンガばっかり放送してるところでしょ。見たことないや。

404:名無しさん@編集中
15/08/29 06:39:06.14 2QAEBHiW.net
>>391
一部PIDのデータを局側都合で途中で送信を停止して再び送出を開始された場合に
それが1か所だけならdropのカウントが必ず15以下になるからdrop判定は15以上になってる
主に有料放送の番組間CMがノンスクランブル放送になっていてECMの送出が一時止まるのを想定してると思う
BS11のEITみたいに複数回はいっていると16カウントを超えてしまうけどな

405:名無しさん@編集中
15/08/29 09:11:09.61 3NNIHxOM.net
そういう根拠的な情報も、なるべくならテキストに一緒に記載しておいて欲しいよね

406:名無しさん@編集中
15/08/29 11:00:50.77 DF/rN0jJ.net
>>393
そもそも巡回カウンタがジャンプしたら「その差分だけ増分する」っていう
EDCBのドロップカウント方法が微妙なのかもね。
たった16パケットで巡回するカウンタの差分にたいした意味はないはずで
カウンタの不連続に対して1回増分にしてたら
こんな中途半端な閾値にする必要はなかった

407:名無しさん@編集中
15/08/29 12:10:37.08 zKbmRQhW.net
>>386←なんですかこのクズは?
早くごみ捨て場にもってってください。

408:名無しさん@編集中
15/08/29 12:43:36.24 95Q2rgxq.net
>>395
なら自分で直せばいいんやで?

409:名無しさん@編集中
15/08/29 16:22:38.02 k78wwQg+.net
win7x64Proとwin10x64Proのデュアルブートの環境下で
EDCB10.69x86を使用して10/27まで問題なくどちらでも使用できてたんですが
今日急にwin10でチューナのオープンに失敗するようになり録画できなくなりました。
win7では問題なく動作して録画できるので、win10の windows update KB3081452が
怪しいとにらんだのですが、アンインストールできないupdateで検証できませんでした
ほかに同じような症状の方いらっしゃいますか?
なにか対処方法ありますか

410:名無しさん@編集中
15/08/29 16:25:37.73 E4Tdxp27.net
Win7⇒server2008r2⇒Win10とEDCB環境そのままで渡り歩いてきましたが、Win10では
「B25Decoderの初期化に失敗しました」と出てスクランブル解除できなくなりました
【OS】Windows10 64bit
【EDCB】10.69 (素? 64bitでビルドしたような?記憶有り)
【B25Decorder】Win7時代からのもの、Multi2Decの中の物(x86,x64)等は試しました
【Spinel】使用
【SoftCAS】使用 (winscard.dll)
【ランタイム】C++ 2005,2008,2008ATL,2010(各x86,x64)インストール済
【BondriverProxy】すいません。これは知りません
【他】同環境でTVTest視聴は可能。スクランブルも解除
Windows Server2008r2が突然死(死因不明)し、復活も出来なかったので
Windows2010に移行しています
症状的には>>137=149氏(Win8.1)に近い気がします
一体何がダメなのやら教えて頂ければ幸いです

411:名無しさん@編集中
15/08/29 16:46:10.64 2u1vKRyM.net
他人がビルドしたものを使ってみる
NG→Win10が悪い
OK→自分のビルドが悪い
まぁ~Win10はよく出来たOSだけど不具合も多いね。
個人的にはマウスカーソルが特定の条件で消える。
一部のソフトでスタートアップが効かない等。
起動は遅いしwww
出来たらなるべく使わないのがベター。

412:名無しさん@編集中
15/08/29 17:07:46.64 nxbQZpcF.net
>>398
全く同じ症状だわ…

413:名無しさん@編集中
15/08/29 17:17:27.87 DBXhc5UB.net
>>399
Spinel側でスクランブル解除はできるの?

414:名無しさん@編集中
15/08/29 17:2


415:6:16.66 ID:k78wwQg+.net



416:399
15/08/29 17:36:00.45 E4Tdxp27.net
>>400
ありがとうございます。久しぶりなので、
>他人がビルドしたものを使ってみる の取得法がよく分からなくなってるので
またビルド環境を構築?して、xtne6f様?のものでビルドしてやってみます
・・・マンドクセ
VisuakStudio2013でやってもいいんでしたっけ?2015とか知らんのも有るし・・・
もう全て忘れちゃったよ・・・わかんないよ・・・Win10の馬鹿。Win8.1も同じか・・・
>>402
試行錯誤中にSpinel側で"DescrambleControl = 1"変更(普段は3)とかでやってるんですが
その時もコケてます。B25Decoderは入っています。試行錯誤で4つほどいますがw
基本的に「B25Decoderの初期化に失敗しました」と出る流れは変わりません

417:名無しさん@編集中
15/08/29 18:00:21.00 a+87mlAT.net
まあWin10が原因だよ
あちこちで騒いでる
EDCBやspinelは関係ない
だってsample.exeでもアウトなんだから

418:365
15/08/29 18:50:02.57 Dq/kjgx4.net
>>398
>>399
私の場合も最初動きませんでしたが、いくつか試して正常に動くようになりました。
・Frameworkを一端削除して再インストール
・ランタイムを削除して再インストール
・WindowsUpdateを実行する

419:名無しさん@編集中
15/08/29 18:52:23.69 ixxvq4/E.net
VS2013だと最小化から戻すとおかしくなるって報告があったけど治ったの?
VS2015でも同じ症状でますか?

420:365
15/08/29 18:55:37.37 Dq/kjgx4.net
>>384
表示しない方向に修正されたのですね。残念です。
予約一覧と番組表では色で表示していますので、使用予定チューナでもタブで表示すれば
色とタブの違いはありますが、表示機能としては統一できると個人的には思っています。
使用予定チューナに向こうの表示はいらないという意見もありますが、
その場合は見なければ良い訳ですし、表示されていると確認には便利だと思っています。
残念です。

421:名無しさん@編集中
15/08/29 18:59:51.77 NK+ohY8v.net
>>405
ちょっと待て、それっておかしくね?
何かしらの原因はあるのだろうけど基本はソフト側の問題だと思うだろ

422:名無しさん@編集中
15/08/29 19:13:05.83 x2cG+YjG.net
>>408
そもそも不具合で表示されていただけなのだから素直にあきらメロン

423:名無しさん@編集中
15/08/29 19:22:08.42 Vw1Os/Cz.net
>>409
MSはランタイム系でちょくちょくやらかすからな

424:名無しさん@編集中
15/08/29 19:34:10.10 a+87mlAT.net
>>409
直近のwindows updateで不具合発生したのよ
7や8では問題なし
ここでする話じゃないから関係スレ見てくるといい

425:名無しさん@編集中
15/08/29 19:43:31.29 NK+ohY8v.net
>>412
ちょっと射精してる、そんなWin10ヒドいのか・・・

426:名無しさん@編集中
15/08/29 19:59:24.51 3NNIHxOM.net
xtne6f版ばりばり修正入ってるね

427:名無しさん@編集中
15/08/29 20:49:21.31 Dq/kjgx4.net
>>412
KB3081449/KB3081452をUpdateしたけど、何の問題もないでね。
>>406に書いたように、FrameWorkとrunタイムはアンインストールしてから
再インストールしてあります。

428:名無しさん@編集中
15/08/29 21:07:53.99 4Po+9KDj.net
>>414
でもWindows10で動かないだなんだ騒いでる件とは
全然関係なさそう

429:名無しさん@編集中
15/08/29 21:59:12.86 dZVr+fFg.net
>>407
何を最小化から戻すのか、どうおかしくなるのか、もっと詳しく教えてくれ。
VS2015 Community で xtne6f/work-plus-150710 をビルドしたやつ使ってるが
特に不具合は感じていない。
ビルドターゲット:v140(Windows10/v4.5.2) for x86
動作環境:Windows7 Pro(x64)

430:名無しさん@編集中
15/08/30 01:51:23.91 ioj98JUP.net
ちょっwww

431:名無しさん@編集中
15/08/30 02


432::32:39.21 ID:5MHM86wr.net



433:名無しさん@編集中
15/08/30 03:07:42.58 +Fa7qq60.net
>>408
チューナーを使う必要が無いものを使用予定チューナーに出す意味が全くわかんない
無効の予約はそもそもチューナーを使用する予定なんか無いじゃん

434:名無しさん@編集中
15/08/30 09:32:50.41 bpLwEp6Q.net
どうしてもチューナー不足に表示したけりゃ
BSを地上波チューナーに、地上波をBSチューナーに割り当てすりゃいい
番組表上の色が違う?知らんがな。

435:名無しさん@編集中
15/08/30 10:03:25.84 iPyc+jxS.net
これって自分でビルドしなきゃいけないの?

436:名無しさん@編集中
15/08/30 10:06:15.29 nDqdlmzX.net
>>419
そもそもPTのドライバは最新版でもWinDriverの11.60使ってて、そのバージョンはWin10に対応してるとは表明されてない
正式版Win10への対応が表明されたのはついこの間リリースされた12.00から
PT自体がまともに動かなくても別に何の不思議もないと言うか、むしろ動くのがたまたまと言う方が近いかと
Win10対応表明されてないハードウェア使おうとしてトラブったらOSがクソだってのは、正直言い掛かりだと思うわ

437:名無しさん@編集中
15/08/30 10:20:07.81 LpUc3FQe.net
何時もの事だがOS移行なんてSP1出てから本気出すぐらいで丁度いい

438:名無しさん@編集中
15/08/30 10:25:48.16 PHf8egOQ.net
>>423
ってことはアースのドライバ更新(バージョン3.2?)待ちってことか…

439:名無しさん@編集中
15/08/30 10:42:38.74 A56dnd5o.net
EDCB不具合連発ワロタw
TvRockに戻すかな・・・

440:名無しさん@編集中
15/08/30 11:04:48.13 JEmz3ppI.net
遠慮なくどうぞ

441:名無しさん@編集中
15/08/30 12:51:36.48 yPgxt8KQ.net
不具合連発はないなあ
てきとー過ぎるだろ

442:名無しさん@編集中
15/08/30 13:31:03.35 zX65g7nF.net
開発者は、多分、win10+VS2015に移行済みなんだよね?
VSのみ移行(win7~8+VS2015)と、OSのみ移行(Win10+VS2010~2013)だと、
不具合出てるのは後者ってことでいいんかな

443:名無しさん@編集中
15/08/30 15:06:01.61 XAAp1qxh.net
みんなDriverBooster使ってる?
結構いろいろアップデートされていて、不具合も直ったりするよ

444:名無しさん@編集中
15/08/30 19:46:52.77 FS+qKinQ.net
見切れ席ってどうなん?
スタンド後方よりはましなんかな?

445:名無しさん@編集中
15/08/30 19:47:56.58 FS+qKinQ.net
>>431
誤爆です。ごめんなさい。

446:名無しさん@編集中
15/08/30 19:48:32.84 A10RUBkL.net
Driverboostとか自動で更新するやつはトラブルの元じゃね。

447:名無しさん@編集中
15/08/30 19:50:34.52 2S6+mlGW.net
>>430
それ系のソフトも情報吸うだろ
気味が悪くて使う気にならん

448:名無しさん@編集中
15/08/30 20:31:15.11 UUHxdB3D.net
ガンガンガン速!
大体インテルやMS、VGA関連は事前情報無しで自動アップデートとか怖くてできん。

449:399
15/08/30 23:54:22.56 Oe2oZz7h.net
自決しました
1. xtne6f氏版でEDCBをまたビルド。意地になって64bitでビルド
2. xtne6f氏64bitビルド版に差し替えたが、
  「B25Decoderの初期化に失敗しました」は出ないもののスクランブル解除されず
3. そういえば「SofaCAS無しでB-CAS挿し」は試してなかったなと思い、
  B-CAS挿してやるとスクランブル解除された
4. 納得いかないのでB-CAS引っこ抜いてSoftCASに戻すとそれでもスクランブル解除された
  何を言ってるのかわからねーと思うが
解決はした模様。但し、何で解決したのかよく分かりません
次は上でも出てる感じの
「スリープ(正確にはスタンバイ?)から復帰できずにOSごと死ぬ。Win10は二度死ぬ」
「久々にWin10機のリモートデスクトップに入ると異様に動作が重い」
問題を片付けたく思います。Win10問題多杉
上で煽ってるのが居るみたいだけど、EDCB自体には何の問題も有りません
Win10がおかしいだけです

450:名無しさん@編集中
15/08/31 00:42:28.23 Xlytefd1.net
問題が有るのは(ry

451:名無しさん@編集中
15/08/31 00:55:09.78 lANq9mYb.net
>>436
x64のEDCBを使うならB25だとかもひと通りx64にせなあかんよ

452:名無しさん@編集中
15/08/31 00:59:39.89 OO+TrBS6.net
統一させなければならない部分と
しなくてもいい部分がある
ただ、いずれにせよx64にする意味は薄いな・・・

453:名無しさん@編集中
15/08/31 01:13:58.70 JrOwbXE0.net
>>436
成仏しろよ。

454:名無しさん@編集中
15/08/31 01:20:57.51 Od/1R+c6.net
VS2015に対応したみたいだけど構造体が再定義うんぬんでエラーでるな
MFCもいれたんだがダメみたいだ

455:名無しさん@編集中
15/08/31 04:12:52.15 sYpGsaVH.net
韓国と北朝鮮は統一されなければならない部分
アメリカ日本ロシアが好き勝手やって無茶苦茶にしたんだから

456:名無しさん@編集中
15/08/31 04:18:25.12 IcfYUZ7E.net
EDCBのView(視聴)で、TVTestのポート番号を変えると
「TVTestで例外が発生しました」って出て、TVTestが落ちるんだけど原因分かるかしら
イベントビューアーの管理イベントを見ると
「障害が発生してるモジュールパス: C\Windows\system32\LavasoftTcpService.dll」
と出てるんだけど、調べるとsystem32には「LavasoftTcpService64.dll」しかなくて、「LavasoftTcpService.dll」が見当たらない
(C\Windows\SysWOW64には「LavasoftTcpService.dll」があるんだけれど)

前まではポート番号切り換えで録画中の視聴のチャンネル切り換えが出来たんだけど、上のエラーで出来なくなってる
同じ症状の人っているかしら
ちなみにEDCB環境はビルドしたものではなく、バージョンは0.10.66.0です

457:名無しさん@編集中
15/08/31 05:20:34.89 6LHGlKIs.net
Lavasoftに問い合わせ

458:名無しさん@編集中
15/08/31 06:17:49.67 IcfYUZ7E.net
LavasoftってK-Lite Codec Packか何かを新しくダウンロードした時に入った可能性もあるんだよね
おかしなのは全部すぐアンインストールしたんだけど、Tcpを扱うプログラムがLavasoftTcpServiceに置き換わったとかないのかな
みんなもLavasoftTcpService64.dllなどあったりするんだろうか

459:399
15/08/31 06:52:29.32 d+XJvwx/.net
>>438
一通り、x64(64bit)にしてますよ
元々Win7時代から64bitに揃えてて動作しててserver2008r2移行時は何もなく、
Win10への環境移行でなぜかコケてます>>399
一通り揃えたまんま、なぜか一旦B-CASを導入したら解決しています
>>439
x64化のメリットは何もないですね。一通り揃えるのがややこしいだけ
今回、問題を特定する意味も有って使ってないSpinelは外しました
Spinel周りだけはx86(32bit)にするしかなかったりして本当にややこしい
>>440
モロタ
Win10の「スリープ(スタンバイ)復帰時コケ」は頻出の問題みたいですね・・・
Win7時代の「KP41病」が顕在化しちゃってる感じかな?
KP41病には悩まされたからなあ・・・

460:名無しさん@編集中
15/08/31 07:39:15.55 fD//nL38.net
>>445
これからは変なコーデックパックに頼らずffdshowとかLAVとかを自分で個別に入れるようにしなさい

461:445
15/08/31 07:56:42.20 +67yLjhe.net
てことはLavasoftTcpService.dllってのは普通じゃないという事なのかな
何から置き換わったか知りたいところなんだけど

462:名無しさん@編集中
15/08/31 08:08:59.96 6LHGlKIs.net
>>448 スレチなレベル



464:名無しさん@編集中
15/08/31 09:03:42.53 +67yLjhe.net
スレチじゃないでしょw
「EDCBのView(視聴)で、TVTestのポート番号を変えると
 「TVTestで例外が発生しました」って出て、TVTestが落ちるんだけど原因分かるかしら」
が元の質問なんだけどね
答える気がないならスルーでいいですよ

465:名無しさん@編集中
15/08/31 09:05:39.87 +67yLjhe.net
LavasoftTcpService.dllってのは普通じゃない、普通ならTcpの受け渡しは○○.dlで処理
それ以上の話はスレチ
という答えなら分かるけどね

466:名無しさん@編集中
15/08/31 09:16:35.62 RzJWIhqs.net
>>446
単にBCasのカードリーダ入れた時に不足していたDLLや設定がなされただけだろ。

467:名無しさん@編集中
15/08/31 09:21:23.15 RzJWIhqs.net
>>451
LavasoftTcpService.dllはAd-Awareの一部。
EDCBとは一切の関係が無い。
だからスレ違。

468:名無しさん@編集中
15/08/31 09:24:53.65 6LHGlKIs.net
>>450
その原因がスレチだろ。理解できない?

469:名無しさん@編集中
15/08/31 09:36:24.38 +67yLjhe.net
スレチってことはLavasoftTcpService.dllは、そんなもの入ってない!全くEDCBに必要ない!でOKなのかな?

470:名無しさん@編集中
15/08/31 09:40:12.16 XTS/HWFH.net
>>455
そう

471:名無しさん@編集中
15/08/31 09:46:50.07 +67yLjhe.net
そうか、LavasoftTcpService.dllがないとBonDriver_UDPも反応しなくなるんだけど何かと置き換わったんだろうね、こっちで調べてみる
情報ありがとう

472:名無しさん@編集中
15/08/31 10:51:10.43 ejQW+9ob.net
苦笑いしか出ない

473:名無しさん@編集中
15/08/31 11:03:56.69 Uzkz/gup.net
2chやってないでさっさと回線抜いてウィルススキャンしろよと

474:名無しさん@編集中
15/08/31 11:12:37.58 qRyJHY4i.net
ウィルスには鼻から何も掛かってないよ
真面目にUDP、TCPに関連してる本来のプログラムを知ってるなら答えて欲しいと思っただけだよ
知っててからかってるならまだいいけどね
知らないなら今の俺と同じだってことだよ

475:名無しさん@編集中
15/08/31 11:32:31.38 C4OcyRKl.net
そんな乗っ取りdll入ってるのと一緒にされても困るし知ったこっちゃ無い
ここでグダグダ言ってる暇有ったらLavasoftに聞け

476:名無しさん@編集中
15/08/31 11:38:24.91 ckt3T1il.net
そもそも何かと置き換わってるとしてそれがわかっただけじゃ何にもできんだろ
レジストリの書き換えも必要だろうし

477:名無しさん@編集中
15/08/31 11:47:14.58 owqNYWhv.net
俺なら怖くてそのシステムは使い続けられねーわw

478:名無しさん@編集中
15/08/31 11:51:05.93 s/i11Oqr.net
自分が使ってるソフトの事も分からない様じゃ
セキュリティーに成ってんだか成って無いんだか

479:名無しさん@編集中
15/08/31 15:37:26.55 K+pODyeu.net
TvTest側で例外発生して落ちてるんだから、そもそもがスレチなんだよな。

480:名無しさん@編集中
15/08/31 21:10:56.22 d+XJvwx/.net
>>452
Windows Server2008r2導入の時はそれすら必要なかったんだって
でももういいや。動いたし、ついでにxtne6f氏版に移行できたし
そもそもWin10自体に欠けてたものがB-CAS導入時に入ったかもしれんのだし
分からなくても解決したんならそれが正解だ

481:名無しさん@編集中
15/09/01 18:06:11.61 7kMVgkjk.net
>>446
俺ねえ、KP41病は熱問題なんじゃねえかと思ってる
試しに冬にも起きてるかが重要になる
そもそも8でも起きる時点で7依存ではないと思う
ならハード限定かっていうと違うかもしれない
夏前から始まって頻発してたのに冬前(暖房つけないけど寒い時期)に収まるようなら
まちがいなくそれ
ポイントはいわゆる熱暴走っていわれる温度に各パーツが達してないにも関わらず発生する点
やや熱い程度で落ちるのが厄介な所

482:名無しさん@編集中
15/09/01 19:42:41.83 mOVZOuZq.net
「チューナーのオープンに失敗しました」キター
結局win10からwin8.1へ戻した
戻すのも簡単で助かった

483:名無しさん@編集中
15/09/01 20:11:57.55 7iAU


484:MN0v.net



485:名無しさん@編集中
15/09/01 20:14:36.16 rdVrCSjG.net
>>468
上書きインストールで治ったよ。

486:名無しさん@編集中
15/09/01 21:07:25.32 vON3qZxy.net
>>467
俺の場合はメモリクロック定格固定にしたらぴたりと収まった

487:名無しさん@編集中
15/09/01 21:46:25.67 pIXBrZKu.net
WIN10だと駄目だな
勝手にupされるから直ぐにおかしくなる

488:名無しさん@編集中
15/09/01 22:21:34.06 2XuZcagX.net
>>472
有線なり、Wifiなりを従量制と設定しておけばいいだけ。

489:名無しさん@編集中
15/09/01 23:08:47.87 QYtmyFR6.net
あれ?xtne6f氏のやつVS2010expressでのビルド方法変わったのかな。
ヘッダーないってエラー出る。

490:名無しさん@編集中
15/09/01 23:15:29.09 p7qU43vS.net
>>467
今メインで使ってるWin7のPCは一旦スリープさせるとほぼ100%でKP41病を発病する
スリープさせないと絶対発病しない
俺自身の勝手な印象では「KP41病は電源周り」になってる
それ以前のPCではKP41病の発病は全く予想できなかった
過去歴代のWin7PCにKP41病が有ったせいで世間で一般的に評価が高いWindows7は
俺の中では「不安定な糞OS」になってる。だから脱Win7しても全く未練がない
Win10もスリープとか電源周りが腐っている印象なので、改善できないなら糞OS確定
録画するPCには消費電力面からもスリープ必須だしね

491:名無しさん@編集中
15/09/02 00:25:00.03 B/NrO1iF.net
>>474
なんのヘッダーがないって言われるの?

492:名無しさん@編集中
15/09/02 01:44:04.81 SOj9Y7g2.net
録画するPCは最小限で組まないとな。あと録画専用にして他には流用しないこと。

493:名無しさん@編集中
15/09/02 02:01:48.22 Mvuk6BUm.net
録画、再生、エンコ、ビルド、ネット
PC1台で賄っているわ

494:名無しさん@編集中
15/09/02 05:00:32.25 +WUy6oAC.net
あーそれブッ壊れるわー

495:名無しさん@編集中
15/09/02 05:08:03.83 q0m8RYWl.net
>>478
わかるわー
俺は、
まず1次的にSSDに録画するのが基本
同時録画とかもあるし、負荷は低くする
そしてCMカット含むエンコ作業はSSD上で
速くて快適だしね
ひと通り処理したソースはアイドル時に
HDDに移動して保存
これがパソコンにやさしい

496:名無しさん@編集中
15/09/02 05:59:47.90 rIVC5mop.net
まずEDCBスレで話す事なのかから始めようか

497:名無しさん@編集中
15/09/02 07:31:54.03 b/XJao9w.net
VS2015 でビルド出来る様になってたからやってみたけど何の問題も無くビルド完了した。
EpgTimer のフレームワークだけ適当に選んで置いたけどね。

498:名無しさん@編集中
15/09/02 09:42:48.49 27RQ2JYK.net
tvtest での「連続した予約は録画を停止しない」的な機能設定って可能でしょうか?
野球の録画をする時に無いと困る感じで。

499:483
15/09/02 09:43:51.34 27RQ2JYK.net
tvrockでした ゴメン

500:名無しさん@編集中
15/09/02 09:53:49.11 9f4PaA9T.net
録画設定2の後ろの予約を同一ファイルで出力する設定が類似機能だと思う

501:名無しさん@編集中
15/09/02 14:59:12.34 KwAkWGss.net
>>482
うちはStreams.hが見つからんらしくAVIVOだけあかんかったわ

502:名無しさん@編集中
15/09/02 15:18:22.95 4zIRJShm.net
>>486
それ Baseclasses だっけか。これをソースを展開先のルートに一緒に放り込んでビルドしたあとに
EDCB をビルドすればそのまま行けるはずだけどなぁ。
HowToBuild.txt に書かれて居る通りにやってもダメだと謎だな

503:名無しさん@編集中
15/09/02 17:14:30.35 hHWoRU7v.net
自動予約登録を作るときに
例えばサザエさんを予約する場合
ジャンルで国内アニメ、サービスでフジテレビのみにチェック、曜日を日曜日だけ
などあらかじめ絞り込んでおいた方が動作が軽くなったりするんでしょうか?

504:名無しさん@編集中
15/09/02 17:20:42.31 4zIRJShm.net
>>488
内部的にはそりゃ軽いというべきなのかしらないけど、処理量は減る。
フジテレビのみから探し出すか、保有してる EPG データ全てから探し出すかの違い。
処理速度を上げる為の絞り込みというよりも、似たような番組が誤登録されないようにって目的で使うけどね。

505:名無しさん@編集中
15/09/02 17:23:10.11 oE6G9+BN.net
>>489
> ジャンルで国内アニメ、サービスでフジテレビのみにチェック、曜日を日曜日だけ
> などあらかじめ絞り込んでおいた方が動作が軽くなったりするんでしょうか?
ジャンル・チャンネルを絞ってない状態だと、全チャンネルの全ジャンルの文字列と比較することになるから
重くなるのは間違いない。ただ、その負荷が気にするほどのものかというのはPCの性能に拠る。

506:名無しさん@編集中
15/09/02 18:01:43.06 B/NrO1iF.net
>>488
EDCBの検索アルゴリズム上、サービスをしぼりこむとめっちゃ軽いはず
もう何十分の一とかのレベルで軽い
それ以外のジャンルや曜日は、パフォーマンスへの影響はほとんど考えられない
ただこういうのはタイマ使って実測してみないと確かなことは言えない。

507:名無しさん@編集中
15/09/02 18:10:37.60 hHWoRU7v.net
なるほど、みなさんありがとうございます。
登録数が多いので、できるだけ絞り込んで登録するようにしてみます。

508:名無しさん@編集中
15/09/02 18:20:48.81 7dkMYrpX.net
>>492
ジャンル間違えて登録される可能性も0ではないので、注意はしといたほうがいいぞ。
おれはカスタム番組表ではジャンル絞るけど、自動登録ではジャンル絞りはやってない。

509:名無しさん@編集中
15/09/02 18:31:20.42 KwAkWGss.net
>>487
ルートってかいてあったので\EDBC.xtne6f\に置いてたのを
\work-plus-s-150901にbaseclassを移動したらできました
感謝です

510:名無しさん@編集中
15/09/02 19:10:51.05 /CZpUvg9.net
>>476
こんなエラーです。
1>c:\src\edcb-work-plus-s\write_default\write_default\targetver.h(8): fatal error C1083:
include ファイルを開けません。
'SDKDDKVer.h': No such file or directory
3>------ ビルド開始: プロジェクト: SendTSTCP, 構成: Release Win32 ------
2>c:\src\edcb-work-plus-s\write_avivo\write_avivo\stdafx.h(17): fatal error C1083:
include ファイルを開けません。'streams.h': No such file or directory
SDKDDKVer.h は後、何個か続いてます。

511:名無しさん@編集中
15/09/02 19:40:31.29 sGjBKCcn.net
>>495
すぐ上のレスとおんなじ問題じゃない?

512:名無しさん@編集中
15/09/02 19:49:43.78 rCDy1GHQ.net
>>494
EDBCが原因だったのか?

513:名無しさん@編集中
15/09/02 20:34:37.11 B/NrO1iF.net
>>495
SDKDDKVer.hがないってどういう環境だよ
いつ頃のソースならビルドできるの?

514:名無しさん@編集中
15/09/02 20:43:12.63 /CZpUvg9.net
>>496
ビルド方法が変わったんだ。baseclassesをコピーしてなかった。
SDKDDKVer.hがないのは変わらないが。
>>498
2015/8/5頃のまでビルドできてました。

515:名無しさん@編集中
15/09/02 22:01:21.79 +WUy6oAC.net
番組名のみ検索って何が違う?
今日のNHK「英国一家」が英国一家のみだと引っ掛からず
番組名のみにチェック入れるとヒットしてたけど

516:名無しさん@編集中
15/09/02 22:10:54.09 ZF/Xdod3.net
>>500
どっちも普通に拾うけど?
work-plus、自ビルド、NHK東京

517:名無しさん@編集中
15/09/02 22:43:40.61 uS+n8V/p.net
>>500
google日本語入力なんじゃない?

518:名無しさん@編集中
15/09/02 23:22:02.83 Yb3E/XK5.net
頻繁に出るよね、googleさん

519:名無しさん@編集中
15/09/02 23:37:23.63 Qe9upyvt.net
Googleに録画の検索ワードまで見られてるのかと思うと胸熱

520:名無しさん@編集中
15/09/03 00:03:00.71 wiIFtMiD.net
辞書登録されて、頭文字入れただけで予測候補に出るようになるからw

521:名無しさん@編集中
15/09/03 00:08:10.03 3a+ZOkKp.net
よし、おじさんIDやパスワードも予測しちゃうぞ!

522:名無しさん@編集中
15/09/03 01:11:41.51 gveFF5UM.net
>>504
simeji(中国)じゃないんだから、それは無いだろ
NSA(米国)が全ての通信を傍受してるだけ

523:名無しさん@編集中
15/09/03 02:46:30.37 Ghhg6Omh.net
TBSチャンネル2を録画するとドロップ凄いんだけど
これなんでしょ

524:名無しさん@編集中
15/09/03 02:57:03.36 OTcNEQOL.net
おま環だろ

525:名無しさん@編集中
15/09/03 07:52:10.62 nmiA9NdK.net
>>507
え?
クラウド型IME…
送らずにどうやって変換するの?

526:名無しさん@編集中
15/09/03 10:28:48.56 xrO6fOOh.net
>>508
電波が弱いんです

527:名無しさん@編集中
15/09/03 16:28:55.24 twxN/gvP.net
MSVCP140.dllが無いと言われて焦った。
VS2015 Visual C++ 再頒布可能パッケージが必要だった。
別環境であっさりとコンパイルできた。
xtne6f work-plus-s VS2015@Windows10Pro

528:名無しさん@編集中
15/09/03 17:05:33.26 x3A8oRqr.net
新しいVSが出る度に再頒布パッケージ入れていくのが怠いな!
EpgTimer のワークフレームを 4.6 にしてみたら、.net 4.6 も別途インスコ必要になるから更に怠いw

529:名無しさん@編集中
15/09/03 18:21:56.42 2iwiY7Nl.net
本当は嬉しいくせに

530:名無しさん@編集中
15/09/03 21:42:49.28 Q0XFiCH1.net
tkntrec版無くなった?

531:名無しさん@編集中
15/09/03 21:51:01.18 V0QhfRWo.net
>>515
my-build-sがなくなっただけじゃね?
URLリンク(github.com)

532:名無しさん@編集中
15/09/03 21:55:03.08 Q0XFiCH1.net
>>516
おぉ、そうだったんだ、返信ありがとう。

533:名無しさん@編集中
15/09/03 21:57:37.20 V0QhfRWo.net
>>517
いえいえ、どういたしまして
それにしても最近は雨が続いて嫌な天気ですね今日は暑さがぶりかえしましたし。

534:名無しさん@編集中
15/09/03 22:03:42.16 Q0XFiCH1.net
>>518
そうですね、蒸し暑くて汗だくでした。

535:名無しさん@編集中
15/09/03 22:38:55.44 SrqH1kaA.net
tkntrec版my-build-sが無くなって、こっちが本流になるのかな?
URLリンク(github.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch