PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part63at AVI
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part63 - 暇つぶし2ch635:名無しさん@編集中
15/07/26 08:39:22.29 1UJltYom.net
あんたサーバーは安定、低消費電力、メンテナンス性が重要だろ
その要素じゃ不安定要素満載!
録画用に古いPCを使いなさい

636:名無しさん@編集中
15/07/26 11:22:44.54 NYGmvf3v.net
>>610
>>611
不味いか…
仮想マシンでWin動かすか

637:名無しさん@編集中
15/07/26 11:27:54.36 XN2bPHR4.net
>>612
鯖なんだから余計なことはするなってこと
KISSの原則な

638:名無しさん@編集中
15/07/26 11:46:41.02 c6F05nWX.net
ほんとアホばっかだな。
常識も知らん。

639:名無しさん@編集中
15/07/26 13:36:16.56 aHaYSbL9.net
>>609
PT3+Ubuntu+Chinachuで鯖を組んで、VMwareでwindowsをインストールすればいいんじゃね。
2ちゃんねるブラウザとかざっくりしたものならWindowsを入れなくてもwineとかで普通に動くと思うけどな。

640:名無しさん@編集中
15/07/26 14:11:21.13 F/7lPmOs.net
釣れた釣れた>>614

641:名無しさん@編集中
15/07/26 14:13:12.65 u5IVgYkB.net
>>615
だ~か~ら~
鯖なんだから余計なことすんなって何度言えば・・・
馬鹿なの?チヌの?

642:名無しさん@編集中
15/07/26 14:22:36.18 aHaYSbL9.net
おまえは鯖について何も理解してないだろ。
windowsだってちょちょいと設定を弄れば鯖になるのに。
てか録画PC自体、鯖みたいなものだろ。
さらに多くの人は録画PCでエンコまでやらせようとするし
「鯖だから余計なことをするな」って考えは間抜け杉だろ。

643:名無しさん@編集中
15/07/26 14:29:45.42 u5IVgYkB.net
>>618
> おまえは鯖について何も理解してないだろ。
見事なブーメラン
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
              ):  )
         __/::: /
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\
    /    (●) ┃(●) \
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ┃ ,/
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

644:名無しさん@編集中
15/07/26 14:34:20.89 aHaYSbL9.net
てかこいつらは個人鯖にいったいどんな負荷を想定しているんだ?

645:名無しさん@編集中
15/07/26 14:56:44.48 dd76AyMA.net
みんなやさしいからドロップしないように心配してくれてるんだよ

646:名無しさん@編集中
15/07/26 15:02:04.70 DPZumqXb.net
>>612
てかなぜデュアルブートしようと思ったんだ?
もう一つPC用意するか、仮想PC使えばいいだけなのに
経緯がよく分からん

647:名無しさん@編集中
15/07/26 17:17:43.58 +PXecICb.net
単に貧乏で部屋も狭いんじゃないかな

648:名無しさん@編集中
15/07/26 17:36:51.93 c6F05nWX.net
嫌だねぇ貧乏って

649:EpgTimerWeb ◆0X7hT.k8kU
15/07/26 18:12:13.48 O0t7Tcos.net
>>612
つVMware ESXi

650:名無しさん@編集中
15/07/26 18:20:12.64 EM10SXBZ.net
>>622
もう一台PCを買う金が無いんだよ

651:名無しさん@編集中
15/07/26 19:26:46.39 ATfc/bSQ.net
動作確認用に windowsあってもいいと思うけど

652:名無しさん@編集中
15/07/26 20:07:17.13 XN2bPHR4.net
>>627
なら無理に背伸びしてUbuntu使わなけりゃ無問題 <


653:名無しさん@編集中
15/07/26 20:15:10.72 aHaYSbL9.net
linux使いからすればwindowsの方が背伸びだと思うけどな。なにせ商用OSだし

654:名無しさん@編集中
15/07/26 20:21:42.87 VTEHfG2j.net
>>627 >>628
アースソフトが提供してる確認ソフトがWindows用なんだから、Windows動作環境で確認できるのは
最低条件だよ。Linuxだけで判断できるってやつはそれこそLinuxのデバドラレベルまで理解できるくら
いの奴だね。
ま、Windowsだけしか使ってないのにアースソフトの確認ソフト使わずにTvTestやTvRockだのが動か
ないだけで判断するアホは多いけどな。

655:628
15/07/26 20:35:20.85 XN2bPHR4.net
>>630
なんでオレに安価つけた?

656:名無しさん@編集中
15/07/26 20:56:53.19 inviBAwH.net
ほんまもんのアホだから。

657:名無しさん@編集中
15/07/27 00:52:56.41 9RumUwFS.net
どうせ Win10と Win7のデュアルブートとかするんでそ?

658:名無しさん@編集中
15/07/27 12:46:28.77 XQIo6k0W.net
デュアルブートって今更感満載なんだが。

659:名無しさん@編集中
15/07/27 16:52:34.67 +wMq2pCY.net
DualBootは片方しか起動できないのがなぁ。
それなら2台組んで別々に起動させた方が捗るだろ。

660:名無しさん@編集中
15/07/28 14:13:12.76 R44E4MaW.net
BSとCSがトラモジのJ-COM環境で
壁面端子→Smart TV Boxのケーブル端子→Smart TV Boxの分配出力端子→PT3
という構成で、PT3による視聴録画は可能でしょうか?

661:名無しさん@編集中
15/07/28 14:32:48.38 FkgbhiMb.net
>>636
出来ない
それは単なる分配器が内蔵されているだけ
パススルーに変換する装置ではない

662:名無しさん@編集中
15/07/28 14:36:59.40 FkgbhiMb.net
>>636
補足するとトランスモジュレーション方式をパススルーに変換する装置は俺が知る限り見たことはない
なので素直にパラボラ立てるしかない
マンションならCATV環境でも屋上のパラボラが混合されている環境であれば普通にPTx見られる

663:名無しさん@編集中
15/07/28 17:40:49.69 /PRZXvlV.net
>>637-638
駄目かぁ…
マンションの共同アンテナはBSもCSも映りません
自前パラボラは方角的に厳しい可能性がある上に光はVDSLなので、
詰んだ可能性大オワタ
どうもありがとう

664:名無しさん@編集中
15/07/28 20:15:16.71 ANIQuAkL.net
今日PT3をネット見ながらセットし問題なく視聴出来てるんですけど、
BonDriver_PT3-SとTのdllをコピーして、BonDriver_PT3- S0 S1 と BonDriver_PT3- T0 T1と2つづつ作る理由ってなんででしょうか?

665:名無しさん@編集中
15/07/28 20:23:53.42 D5zDWCCj.net
>>640
もうちょっと詳しく書けよな。

666:名無しさん@編集中
15/07/28 20:26:47.24 SML7EQc3.net
>>640
チューナーの数だよ
それはさすがに思いつくだろ

667:名無しさん@編集中
15/07/28 20:27:22.76 31m/8dLs.net
>>640
アンテナを別個に繋いでるとかだね(PT3一枚だけならほぼありえない)。
うちは壁から出てる衛星の二つの線を一つはPT3に直結で、もう一つをPT3一枚とPT2一枚に分けて、高周波数帯は
直結のPT3に任せることにしてるので名前変えて自分で管理。
なんで、一つの線を単純分配してる場合は名前かえる意味は全くないといっていい。

668:名無しさん@編集中
15/07/28 20:27:46.08 ANIQuAkL.net
>>641
URLリンク(it.trend-ai.com)
上記を見ながらセットしたんですけど、
PT3のセットアップの6の所です
2つづつ作らなくても視聴できるので、2つにする理由がなんなのか知りたいんです

669:名無しさん@編集中
15/07/28 20:33:52.33 ANIQuAkL.net
>>642
BonDriverを2つづつにする前でもTVtest2つ起動させて、
別のチャンネル視聴できた


670:んで、チューナーの数だけ作る意味がわからないのです >>643 PT3一枚のみなら、わざわざ2つづつにする必要ないんですね?



671:名無しさん@編集中
15/07/28 21:57:40.01 31m/8dLs.net
>>645
PT3でも中の二チューナーで微妙にレベルが違ったりするんだけどね。
拘る必要がない普通の人ならナンバリングで分ける必要はないよ。
うちは衛星は変えてるけど地上波はそのまま。衛星を分けてるのはうちのアンテナ環境の物理的事情。

672:名無しさん@編集中
15/07/29 19:35:31.06 3F5PofVz.net
Win10にしたらTVTestが動かない
対応板ないの?

673:名無しさん@編集中
15/07/29 19:52:07.64 mIfmpIK7.net
デコーダが無いだけでは?

674:名無しさん@編集中
15/07/29 20:47:02.43 3F5PofVz.net
映らないんじゃなくてエラーで起動しないですが

675:名無しさん@編集中
15/07/29 20:51:27.56 95rcir74.net
VC2005は入ってるのか?

676:名無しさん@編集中
15/07/29 20:53:53.25 bVKJXlU0.net
ランタイム系統が入っていないだけでは?

677:名無しさん@編集中
15/07/29 21:13:58.85 AjDkD+PM.net
ボコーダーが無いだけでは?

678:名無しさん@編集中
15/07/29 21:46:34.23 9x1rzPum.net
ボコーダー昔買ったなあ

679:名無しさん@編集中
15/07/29 22:08:51.22 NgtGNd1Z.net
>>647
ためしに仮想環境に入れたWin10で試してみたけど本当に起動しないね

680:名無しさん@編集中
15/07/29 23:26:12.38 NsrgVBQC.net
Win10と半年くらい前のソースをVS2013でビルドしたTVTestで何も問題ないけどな

681:名無しさん@編集中
15/07/29 23:33:38.77 NtCkjHAf.net
>>654
仮想環境なんて普通に動かないだろ

682:名無しさん@編集中
15/07/30 16:24:36.07 aXGNQc45.net
>>644
ふむ。BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)のTxtにも記載されてるように、
確かに1DLLで複数チューナーを扱えるよね。
わざわざ分けるのは、例えば何かしらの過負荷とかでDLL処理がぶっ壊れても
個別DLLなら生き残りが出るだろうし、負荷軽減の役割も果たすとか。
マザーボードの電源フェーズみたいな雰囲気じゃないかな?

683:名無しさん@編集中
15/07/30 21:13:17.23 M64wBbgH.net
>>657
単に好みの問題だよ
チャンネル選択する時にいちいちBSとCSを選択してからチャンネル一覧表示したくない時は1DLLのままTとSを使えばいい

684:名無しさん@編集中
15/07/30 22:34:57.07 5jNO+0UJ.net
なんの知識もなくPT3を購入してしまった。
とりあえず調べながらセットアップはしてみたけど画面映らず。番組情報は取得できてるっぽい。
SCR310つなげてるんだけどかならずカード初期化失敗する。
自分でビルドしたわけではない0.82版 OS8.1pro 自作PC デコーダーはLAV
カードリーダーに問題あるのかなぁ。

685:名無しさん@編集中
15/07/30 22:47:10.01 M64wBbgH.net
>>659
SCR310はドライバを本家のサイトからダウンロードして入れないと認識しないよ
結構アップデートしてるし

686:名無しさん@編集中
15/07/30 22:57:11.01 5jNO+0UJ.net
>>660
NTT公式のだよね? それが最新のはずなんだよね。EXEタイプのでだったけど。

687:名無しさん@編集中
15/07/30 23:00:40.48 BGKUtig9.net
とりあえずTvtestを昔の使ってみれば

688:名無しさん@編集中
15/07/30 23:20:04.78 5jNO+0UJ.net
そうだね。今からWin10x64入れる予定だからその後に環境構築やってみようかな。
ところでpowerDVD14が入ってるのにデコーダーに表示されない仕様できちんとdftool17ので
登録し直しても表示されないのもTVTestのVerのせいなのかな。説明サイトのとおりにやってるんだが。
今までのUSBチューナーの代わりになにげなくぽちった品で下調べしなかったのが悪かった。けっこうハードル�


689:b「ハードだね。



690:名無しさん@編集中
15/07/30 23:37:10.93 N+0PUtta.net
>>663
素人なのにいきなり10入れるの?
なんか原因不明なままハマっていきそう
てかただ単にカードの裏表間違ってるとかじゃなくて?

691:名無しさん@編集中
15/07/30 23:42:09.34 N+0PUtta.net
>>663
OSは64ビット使ってるの?
まさかそれに合わせてtvtestも64ビット使ってるんじゃ無いの?
もしそうなら念のためにtvtestは32ビットにしとけ

692:名無しさん@編集中
15/07/30 23:42:51.10 BGKUtig9.net
powerDVDのデコーダは特定のVerから自動で表示されなくなった。Tvtestの問題ではない
あとpowerDVDのデコーダは細かい違いでdftoolで登録してもTvtestに表示されなかったりする場合がある
PowerDVDをアップデートしたりアップデート前に戻したりして
正常に表示されるものを別のフォルダにコピーして使った方がいい

693:名無しさん@編集中
15/07/30 23:44:14.26 M64wBbgH.net
USBの抜き差し、カードの抜き指し、PC再起動、USBを別ポートの穴に差し替える
USB3.0と2.0規格両方試す。Windowsアップデート、カードリーダのデバイス削除して再インストール
まー、いろいろ試すしかないな
案外キーボードとかマウスがUSB接続で干渉してたりして

694:名無しさん@編集中
15/07/31 00:57:01.61 /Wnbjf3L.net
んー。なんどやってもカード初期化エラー。他アプリではカード読めてる。
USB場所はどこやっても同じ。
画面が映らないのはカード初期化失敗だからでいいんだよね?
番組名とかは取得できてるからハードの故障ではないと思うし。
やはりTVtestを別のにして調べてみるね。あとx64版のせいってのもありそうだし。
いろいろがんばってみます。

695:名無しさん@編集中
15/07/31 01:02:56.69 /Wnbjf3L.net
ないと思うけどpci-express 16xだと不具合出やすいとかってあるのかな?
Z97-proのマザボなんだけど一番下のx16の部分に指してます。
デバイスマネージャーでは認識してるけど。
こういったハードって相性けっこうでるみたいだから。モンスターXでもこれで躓いたことあるし。

696:名無しさん@編集中
15/07/31 05:56:16.82 bHl6Ghlb.net
B-CASカード入れない状態でTVTestで何か録画してみる。
作成されたTSファイルがMulti2Decでデコード、視聴できればOK。
TVTest より pttimer のほうが設定が簡単だから、それで録画してみるほうがいいかも。
pttimer はデコード機能はないから、
作成されたTSファイルがMulti2Decでデコード、視聴できればOK。
ショップチャンネルなどスクランブルかかってない放送を録画すればB-CASなしでも いけるんだっけか?
TVTest 0.9.0 でワンセグモードにすればB-CASなしでも地デジが視聴できる。
TVTest 0.7.23 mod はB-CAS関連はシンプル。
番組名が取得できてるなら PT3 は正常動作している。 心配するな。

697:名無しさん@編集中
15/07/31 08:24:38.91 GQRA69SB.net
とりあえず>>670同様、TVH264などでワンセグ視聴すれば精神的に落ち着ける。
SCR310知らんから的確なコメントできんが、
他アプリでカード読めて、B-CASだけエラーが起きるのはドライバ周りあるある現象。
でも俺はあえて基本的なことを書くぜ。
TVTestディレクトリ内にwinscard.dll がある場合は除去な。

698:名無しさん@編集中
15/07/31 08:52:39.70 f9NRjzN6.net
カードが逆さに入っている、、、
なんてことは無いわな

699:名無しさん@編集中
15/07/31 10:32:47.41 /Wnbjf3L.net
>>671
なんと、そのEXEはワンセグ用でしたか。地上波映りました。すっごいカクカクだけど。
dllの方は入ってないけど、別にカード利用すればいいので入れなくてもよいと思ってたのですが必要だったりします?
CASカードの初期化に失敗しました。スカパーH�


700:c用ではないカードです。とエラー相変わらず。 カード初期化失敗で選択されたカードリーダーで再試行するに SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0と表示されてます。



701:名無しさん@編集中
15/07/31 10:54:17.32 /Wnbjf3L.net
TVtestのVer変えたら認識しました。wowowとか契約してないのは契約してませんってでるので
認識されてるみたいです。
ご迷惑をおかけしました。ハード不良でなくてよかった。
きちんと地上波映ってます。

702:名無しさん@編集中
15/07/31 11:24:13.69 GQRA69SB.net
>>673
いや、今まで使ってたUSBチューナーがカードリーダー内臓形式だった場合、
TVTestの設定でwinscard.dllが必要になる事があるんだけど、
それ入れたままだとそっちが優先されて外部カードリーダーを認識しなくなるから。
…まあ違ったようだし、忘れてもらって結構。
スカパーなんちゃらで検索してみたけど、TVTestを 0.7.23で一から構築してみては。
URLリンク(up.mapopi.com)
それでもダメならSCR3310のドライバをバージョンダウンしつつ適するのを探る方法しか思いつかないが
キツいうえに、XPならともかくVistaで効果があるとは思えない。
・・・と書こうとしたら解決して良かったね。

703:名無しさん@編集中
15/08/01 15:21:35.59 sVxF0D+b.net
BSTBS見てたらPT3ctrl.exeが落ちて
PC再起動してもTVTestが映らなくなってしまった・・・
何が起きたんだろう・・・

704:名無しさん@編集中
15/08/01 16:30:49.08 f7GGvebp.net
avastにPT3ctrl.exeをウイルスと認識されて消されたか
PT3自体が壊れたか

705:名無しさん@編集中
15/08/01 16:32:36.51 2e5kh6zM.net
暑さでソフトウェアが焼き切れてショートしたんだよ

706:名無しさん@編集中
15/08/01 17:11:26.25 kb6LY4eg.net
PT3ctrl.exeは改良版か?

707:名無しさん@編集中
15/08/01 18:38:43.39 sVxF0D+b.net
PT3ctrl.exeは消されてない、オリジナル使ってる
AVはカスペ使ってるです
改良版探してみようかな・・・

708:名無しさん@編集中
15/08/01 18:40:28.13 Qd4ay6dC.net
avastで例外に入れるかavastをアンインストールすれば無事解決するぞ。
代替えとしてavira personalをオススメしておく。avastよりも正確に検知するし、スキャンも数倍速いから

709:名無しさん@編集中
15/08/01 19:24:03.97 DGwYPF0L.net
頭悪いレスだなぁ

710:名無しさん@編集中
15/08/01 19:54:14.83 bCVfDxnJ.net
PT3が壊れたかどうか一応確認はするべきだろうに、それはしてないんだな。
多分TSパケットが送られてくるっていう前提で作られてるからPT3が壊れて変なデータが送られてきたら
PT3ctrl.exeが落ちても不思議はないぞ。

711:676
15/08/02 01:38:38.42 OisI7wwS.net
>>683
さっき帰ってきて、そうだPT3のUPDATEしてみようと思って
UPDATE_PT3落として実行して、コマンドプロンプト画面で
UPDATE前に念のため、もう一度動作確認してみようと思ったら、普通に映った・・・
何を言ってるのか判らねえと思うが、とにかく俺も判らねえ

712:名無しさん@編集中
15/08/02 11:27:57.83 /sloT2Nr.net
avast好きな奴が多いスレだな

713:名無しさん@編集中
15/08/02 12:44:24.67 1ieqqK5S.net
Microsoftのセキュリティソフトしか入れてないけど、何か文句ある?

714:名無しさん@編集中
15/08/02 21:21:05.98 kIMXT+rr.net
TVTestにてBonDriver_PT3-T0.dllを使用中の場合、
EpgDataCap_Bonにて同じdllが開けないのは正常ですか?
そのためにUPDで設定するという理解でOKでしょうか?

715:名無しさん@編集中
15/08/03 01:51:58.08 DaUFaCYX.net
>>687
正常です
一つのチューナーは複数のプログラムから同時に掴む事はできません
それぞれからチャンネル変更される事を


716:考えれば無理だと分かります EDCBでチューナーを掴んでUDPでTVtestに送信 これならTVtestはチューナーを掴みません



717:名無しさん@編集中
15/08/03 09:45:06.31 8uob+I6k.net
>>688
ありがとうございました

718:名無しさん@編集中
15/08/03 17:46:39.66 /jz5F5m5.net
非常に困っています。
Multi2Decで有料放送の古い未変換の動画の変換ができなくなりました。
先月末のものは変換できましたがどこまでかはわかりませんが、今年の
はじめのものは変換できませんでしたし、2年前のものも無理です。
複数の契約局で無理で、全滅のような気がします。
今日一部契約変更したFOXスポーツなど番組の内容の変更で後処理の
ために契約更新のようなものでしたが、無駄なようです。
被害がはかりしれず困っています。
何とかならないでしょうか。

719:名無しさん@編集中
15/08/03 17:50:30.59 /jz5F5m5.net
追記
7月31日までは問題なく変換できました。
無料放送のものでは問題ないようです。

720:名無しさん@編集中
15/08/03 18:02:40.53 K5G63a3q.net
> 被害がはかりしれず困っています。
有料放送業者がな

721:名無しさん@編集中
15/08/03 18:07:34.22 YoESF2Fg.net
6月15日にその境がないですか?
不正視聴対策がその日に行われています

722:名無しさん@編集中
15/08/03 18:17:36.57 /jz5F5m5.net
>>693
最近、古いHDDの整理や変換忘れの変換を日常的に行っているのですが、
特に変化はありませんでした。
セレクト5の変更で本日契約内容に変化があったのが関係しているのかも
しれません。
前回変更したのもセレクト5の内容を変換したときで6月のはじめです。
対策の内容はわかりませんが、対策以降に契約内容に変化があると
カードに何か変化があるということでしょうか。

723:名無しさん@編集中
15/08/03 18:46:02.51 iQNNUxzN.net
何を契約していてそれをどう軽薄変更して何をデスクランブルしようとしてるのか時系列でちゃんと書けよ。

724:名無しさん@編集中
15/08/03 19:03:09.05 DaUFaCYX.net
スクランブルのキーはそれぞれ2つしか持てないんだろ?
もしかして新しいの(次の候補)が降ってきて古いの(一つ前)が置き換えられたってことはないのかねえ

725:名無しさん@編集中
15/08/03 19:20:06.63 /jz5F5m5.net
とりあえず問題となったのは
フジテレビNEXT
GAORA
FOXスポーツ
アニマックス
先月のはアニマックスの7/31は変換できたが、2013年のはだめ。
ガオラは今朝の未変換は変換できたが、2013年のはだめ。
フジは今年1月のがだめ
特定局のものとも思えないし。

726:名無しさん@編集中
15/08/03 19:24:48.50 zUDu0or6.net
>>697
テレビで見れるの?

727:名無しさん@編集中
15/08/03 19:28:33.45 /jz5F5m5.net
>>698
TVTestに画面は写る。
契約更新が理由かなあ。
フジ3CS6月以前から変更なしだけど、フジもだめなんだよね。

728:名無しさん@編集中
15/08/03 19:37:25.37 zUDu0or6.net
ああ、違法CASだから古いキーがないだけか

729:名無しさん@編集中
15/08/03 19:40:51.69 uq0OYBQg.net
Multi2Decはカスカの内容でスクランブルを解除する
ので、旧kwの物で録画したものは無理だった様な気がする

730:名無しさん@編集中
15/08/03 19:47:47.33 uq0OYBQg.net
俺も困ってるからちょっと・・・
地上波で録画したものにはSもDも0なのに見るとプチフリする
他の日に同じ局の番組(違う)はプチフリはしないんだけど
これは受信環境のせいじゃないよね?
ちなみにど根性ガエルでこの現象

731:名無しさん@編集中
15/08/03 19:54:34.24 YoESF2Fg.net
>>702
同一症状の人がいるのなら、そうです

732:名無しさん@編集中
15/08/03 20:10:30.40 zUDu0or6.net
>>702
テレビ局の名前を書き込めない理由は?

733:名無しさん@編集中
15/08/03 20:21:19.14 uq0OYBQg.net
>>703
探して見るよ!ありがとう
>>704
日テレだよ!
翌日のデスノートはプチフリはない

734:名無しさん@編集中
15/08/03 20:30:18.25 ekfu/NEr.net
Win10でも問題なく動いてる思いきや、


735: スリープから突然復帰することがたびたびあるな。 TvRockのログ、イベントログ見ても理由が分からない。 もちろんマウスやキーボード、WOLは切ってる。 録画機として使うにはまだ様子見かな。



736:名無しさん@編集中
15/08/03 20:47:07.17 yqPThEWn.net
muiti2decってはじめて聞いたからなんぞ?って思ったけど
普段テレビで有料放送見てる人が
そのB-CASカードを使って、カード無し録画をしたファイルのスクランブルを解除するのね。
勉強になったわ

737:名無しさん@編集中
15/08/03 20:48:16.38 kuWB+Qjb.net
>>699
3種類(初代、2代目、3代目)の柔らかいヤツで試せばすぐわかるだろ。
古いのもう捨てたの?

738:名無しさん@編集中
15/08/03 20:53:21.59 /jz5F5m5.net
>>708
昔も今も正規契約だよ。
解説者が減ったり迷惑しているのに、不正視聴は自殺行為だわ。

739:名無しさん@編集中
15/08/03 21:34:13.56 WZ7NCcQH.net
>>690
ECMとEMMを録画終了後にtssplitterとかで削っていると新旧を問わずに解除できないから注意な。

740:名無しさん@編集中
15/08/03 21:39:03.41 uq0OYBQg.net
>>707
知ってるかどうかは分からないが代表的な人がマルモだよ

741:名無しさん@編集中
15/08/03 21:46:44.47 WZ7NCcQH.net
B25とカス関連で竹とか梅とか最初に言い出したのもマルモだよな。

742:名無しさん@編集中
15/08/04 00:20:45.70 gyBqonch.net
>>709
むしろ、正規契約のカードしか持ってないから
「上書き更新されてもはやカードに残ってないKw」だった番組
は今更解除できないんでしょうに。

743:名無しさん@編集中
15/08/04 00:23:49.14 mfuNQ5wt.net
玉葱ってなに?

744:名無しさん@編集中
15/08/04 01:16:51.80 TIujXVAk.net
>>699
TVTestで観れるなら録画すればいいじゃん

745:名無しさん@編集中
15/08/04 01:34:26.67 X4R1bPGk.net
>>715
多くは再放送してない。
例えば、F1 LEGENDSなどはその期間以後は再放送しないし。
インディカーやWTCCも同様。
FOXもウォーキングデッドとブンデスはもう放送しないし。
複数回録画で多くはなんとかなるだろうけど、
ちょこちょこどうにもならないのがあるだろうし。
8月からということでなけれは似たような立場の奴がいると
思うのだが、ほかにいないのだろうか?
何か解決策はないのかね。
こんな目にあうのならセレクト5の変更遅らせたのに。

746:名無しさん@編集中
15/08/04 01:58:57.18 sGGDLxou.net
>>716
諦めろ
原因も対策もレスされてる
これに気づかないのなら諦めたほうがいい

747:名無しさん@編集中
15/08/04 02:14:12.92 X4R1bPGk.net
>>717
まあ昔話題になったときに落としたりはしてるが、
嫌なんだよね、使うのが。
本当に流した奴は腹立たしい。
デメリットばかりだし。

748:名無しさん@編集中
15/08/04 02:14:15.41 TIujXVAk.net
>>716
そうじゃなくてTVTestで再生できるなら再生中に録画ボタン押して
新たにtsファイルを出力すればいいってこと。

749:名無しさん@編集中
15/08/04 02:30:22.96 uSJ1pnxh.net
>>718
知ってるのにスクランブル解除せずに保存してたのかよ
アホだな

750:名無しさん@編集中
15/08/04 02:42:35.40 X4R1bPGk.net
>>720
解除しないのにはしないメリットもあってな。
まあ数が多いと面倒になるわけだが。
解除のプロセスが、
1.変換
2.他のHDDへの転送(不良セクタ対策)
3.日時修正
4.再生確認
結構面倒くさいし、その時々の方針で慎重になっているときは
結構変換なしが多かったり、ファイル名に残してないと気づかないのもあったり。
最近は気をつけているけど、昔のは結構放置が多くて困ってるわけだが。

751:名無しさん@編集中
15/08/04 02:48:05.78


752:uSJ1pnxh.net



753:名無しさん@編集中
15/08/04 02:54:43.77 X4R1bPGk.net
別にいいよ、あほ晒していようが。
詳しい分野でもないし、頻繁に情報入手しているわけでもないし。
こんなところで名誉競っても仕方ないし。

754:名無しさん@編集中
15/08/04 03:49:45.62 X4R1bPGk.net
>>719
TVTestで再生しながら録画だとカードから新kw読み取って再構成
されるのかと思ったけど、やはりうまくいかない。
その前の件からして話がかみ合ってないんだね。
TVTestで写るというのは放送波が解除されているということで
解除されていない動画ファイルが解除後のように再生されている
という意味ではない。
このあたりの誤解で再生録画で新ファイルということか。
解除されていないのを録画してファイル作成してもどうにもならんしな。

755:名無しさん@編集中
15/08/04 06:09:42.13 gyBqonch.net
>>722
諦めるべきは俺達だ。
判っててトボけているからこそ
まともな指摘だけ恣意的に無視しているんだろう。

756:名無しさん@編集中
15/08/04 06:14:03.03 C1Rz7D9t.net
>>724
古いKwを手に入れてカード改造するくらいやらないと復活は無理なんで諦めな。
> デメリットばかりだし。
何もなくてもそのままのKwが使われ続ける保証はそもそもないよ。市販のレコーダーもデスクランブルした上で
独自暗号化して保存してるわけだからね。

757:名無しさん@編集中
15/08/04 08:09:31.18 X4R1bPGk.net
>>726
確かにバイナリ書き換えるくらいしかないというか、法的にだめだったような。
よくしらんけど、運営が利用者に知らせず勝手に書き換えるのはないような。
とりあえず、変更がなければ、そのままだったように思う。
関係ないけど、以前のサーバー問題があってから異常に反応が早くなって
今回も1分くらいで解除になったのは何なんだろうと。
可能か知らんけど、新品カードを入手して2週間くらいの無料期間は大丈夫
のような気がするが、期間内無料の仕組みは知らないが、期間内は事後解除は
自由にできた記憶がある。
デメリットは解除の問題もあるが、直結なのかしらないが、番組内容への
影響が大きいのよ。
F1は全戦現地いっていたのが、一部いかなくなり、常態化。
解説者の数もじわじわ減らされる。
ガオラのインディも解説者2名だったのが今年から一人。
サッカーは解説者がいなくなってしまった。
セレクト5である意味値下げだけど、単品は値上げだし。
私見をいえば、スカパーは一種のマニアの遊び場みたいなところだったのに、
あほな連中によってぼろぼろにされた感がある。
自分の性格では無料でみえても余計な録画が増えるだけでプラスにならないから、
本当にデメリットなのに、今回、このざまだし。

758:名無しさん@編集中
15/08/04 08:53:12.57 ktbV88Ka.net
ID:X4R1bPGk

759:名無しさん@編集中
15/08/04 11:10:16.45 eN39W56n.net
最初からPT1~PT3とは何の関係もないし
解除せず保存など初心者のする事でもないわけで
スレ違いも良いところ

760:名無しさん@編集中
15/08/04 11:14:59.51 XRd6ys9R.net
>>727
> よくしらんけど、運営が利用者に知らせず勝手に書き換えるのはないような。
よくしらないなら書くなよw
中身ブラックボックスなんだから、契約の履行に支障がなければ勝手に書き換えてなんの問題もないわな。
> 新品カードを入手して2週間くらいの無料期間は大丈夫のような気がするが、
仮に古い鍵の入ったカードを入手したとしても無条件にデスクランブルは無理。
>>729
> 解除せず保存など初心者のする事でもないわけで
ただの怠慢の結果だよなw

761:名無しさん@編集中
15/08/04 14:20:38.55 XNOeOYs8.net
>>730
契約期間外のを解除したいだけなのだろうよ

762:名無しさん@編集中
15/08/04 18:03:24.68 JMNCnI0b.net
録画した期間中にちゃんと正当に金払ってて


763:それを証明する術があるんだったら 違法ソフカスで便宜的に解除しようが罪悪感なんぞ感じる必要は一ミリもねえと思うがな こんなとこでソフカスの害悪について演説するとか何がしたいのかわからんわ 正義感ぶってて裏でちゃっかりソフカス保存してるくせにアホかと



764:名無しさん@編集中
15/08/04 18:27:38.46 X4R1bPGk.net
>>732
対象チャンネルのみ解除なら確かに気楽だが、そうでないからな。
全部無料環境で金を払うのが続くほどの性格ではないのは自覚しているし。
李下に冠を正さずというだろ?
これに限らず、ネットで何かが流出したのにあったらとりあえず
収集してしまう性格なのでね。
まあ収集家なんだな、録画を含めて。

765:名無しさん@編集中
15/08/04 18:37:03.02 eN39W56n.net
スレの移動をおながいします

766:名無しさん@編集中
15/08/04 18:40:08.13 X4R1bPGk.net
>>731
解除なしは無料放送の方が多いわけで。
多くは時事ものだからあまり意味ないな、それじゃ。

767:名無しさん@編集中
15/08/04 18:47:14.53 C742jHS1.net
どう言い訳しようと、面倒だと思って解除せずに保存してきたテメーの考え方が悪かっただけ
今更ギャーギャー騒いだって後の祭り、データが読めなかろうが俺らの知った事じゃないわ
これに懲りて今後はちゃんと解除して保存するんだな

768:名無しさん@編集中
15/08/04 20:25:50.89 5SA2z8EX.net
>>714
オニオンだよ

769:名無しさん@編集中
15/08/04 21:54:08.67 X4R1bPGk.net
以前勝手に書き換えはないだろうと書いたけど、kwの予備があるから
6/15かいつかに勝手に書き換えたっぽいね、カードの情報。
それか、契約変更時に2回か1回書き換えて古いkwを無効化したか。
いまひとつ、直近の7/31のものが解除できたのがよくわからんけど。
調べると6/15にパニックがあったみたいだけど、運営の方は
正規契約者の番号もっているから、そうでないのと違う対応
だったのかなと思う。
正規契約の連中が何もやってないのに、何らかの間違いで
急に見えなくなるのも困るし、勝手にカード書き換えがバレ
るのも問題というか。

770:名無しさん@編集中
15/08/04 23:35:44.47 p07JZPVG.net
大したことじゃないけどさ
Win8.1で使ってたPT3がそのままWin10で何の問題もなく使えた・
今までOSが変われば必ず問題を起こしてた微軟にしては快挙。
これって無料のソフト提供してくれる先人に感謝すべきかもね。
先人様サンクス!

771:名無しさん@編集中
15/08/04 23:44:33.01 XRd6ys9R.net
>>738
> 正規契約者の番号もっているから、そうでないのと違う対応
> だったのかなと思う。
もう何も理解してないのがまる分かりだし、初心者なら初心者でいいんだけど、それを自覚して諦めなよ。
なんで、ぐだぐだ愚痴かいてんの?
> 正規契約の連中が何もやってないのに、何らかの間違いで
> 急に見えなくなるのも困るし、勝手にカード書き換えがバレ
> るのも問題というか。
想定してるユーザーはほぼ困らないし、お前がやってるようなことは全くの想定外なわけね。これを理解
できないのは初心者以前に馬鹿だよ。

772:名無しさん@編集中
15/08/05 00:28:36.89 VJ5KdTVz.net
せっかく書き込む度にアホさらしてるぞと警告してあげたのに
アホと言うより精神異常者か

773:名無しさん@編集中
15/08/05 00:51:15.63 kt7f82zm.net
>>740
>もう何も理解してないのがまる分かりだし、
そりゃおまえらみたいにただ見を実践してないから理解も不足だろうよ。
よく知らんが、ただ見の連中は見えなくなったんだろう?
契約者とそれ以外に別に処置したと普通考えるだろ。
最近のものをひとつしかチェックしていないが、それが解除できたという
ことは最近契約前に勝手に変更、今回の変更でも前回の変更のkwが
残っていた可能性が高いわけだし。
>>741
初心者用スレで玄人ぶって楽しいですか?
人をこきおろしてもお前の不正は浄化されないよ。

774:名無しさん@編集中
15/08/05 00:56:19.69 kt7f82zm.net
>>738で状況説明しているだけなのが何で愚痴になるのかねえ。
最低限の読解力がないのかよ、>>740は。
いっせいに大量にカード内容の変更したら何らかの予期しない
トラブルがあるかもしれないと普通は考えるよ。
その程度の可能性に言及すると何か困ることがあるのかね。

775:名無しさん@編集中
15/08/05 01:09:00.71 xYkgUJ+o.net
B-CASやら放送事業者側からすればスクランブルされたまま録画保存してあとでスクランブル解除って行為自体が意図を無視したインチキだからな
というかTS抜き環境自体が向こうからすればインチキ視聴録画環境なんだが
インチキしない家電レコやテレビでは何も問題が起きないような形でこっそりいろいろ変えてるだけのこと
そしてこっそり変更の内容なんかはインチキじゃない環境では気にする必要すらないと

776:名無しさん@編集中
15/08/05 01:12:10.26 MHxMi1kp.net
>>743
> 契約者とそれ以外に別に処置したと普通考えるだろ。
契約者*だけ*カードの書き換えをしたんだよ。
> >>738で状況説明しているだけなのが何で愚痴になるのかねえ。
解決しねえよって言われてるんだからそれ以上書くのは愚痴。お前は読解力以前の問題。
> いっせいに大量にカード内容の変更したら何らかの予期しない
> トラブルがあるかもしれないと普通は考えるよ。
一斉になんて書き換えてない。1年くらいかけて徐々にやってる。

777:名無しさん@編集中
15/08/05 01:14:45.16 kt7f82zm.net
まあ確かにスカパーに電話でパソコンで見ているとかいうと、
想定外って感じだからな。
TS抜きを法的、技術的に本格的対応されると困るな。

778:名無しさん@編集中
15/08/05 01:20:02.18 kt7f82zm.net
>>745
予期しない状況にあったら状況把握に努めるのが愚痴なら
おまえの元では文化は何も発達しないな。
単に自分の好まないは梨というだけだろ。
1年以上とかどこのソースよ?
公式発表でもあったのか?
>契約者*だけ*カードの書き換えをしたんだよ。
日本語で書いてくれ、マジで意味がわからん。
米印とかいきなり何の意味かわからんだろ。

779:名無しさん@編集中
15/08/05 01:28:53.17 xYkgUJ+o.net
1年以上ってソースがあるかどうかはしらないが
BSCSの有料放送は契約月に1年先の契約情報をカードに送り込んで1年ごとに更新になっているので
全ての契約者に新しい情報をいきわたらせるのに1年かかるってところから準備に1年以上ってのがきてると思う
星2つのB-CASカードはいつごろから機器添付されるようになったんだっけ

780:名無しさん@編集中
15/08/05 01:29:38.57 kt7f82zm.net
>>745
米印が単なる強調の意味なら契約者だけ書き換えということらしいが、
それなら古いkwで不正の連中はみえるだろうし、自分も変更直前まで
古いのを解除できたのがよくわからない。
kwはバックアップ的に変更で予備にまわされるのではないのか?

781:名無しさん@編集中
15/08/05 01:39:16.12 tWUordT7.net
スレ違いのB-CASカード話は余所でやってくれや

782:名無しさん@編集中
15/08/05 02:01:46.70 yYqUOLvJ.net
>>741
仕事で演ってっからやめられないんだろ

783:名無しさん@編集中
15/08/05 05:50:43.71 Luh8b5Oi.net
普通録画するときにスクランブル解除するもんだけど 何故それをしなかったのかね?

784:名無しさん@編集中
15/08/05 06:54:18.34 BoKG+k4X.net
教えて下さい。
pt2 を pttimer0.5.5 で運用中です。
録画終了後は「休止」するように設定(iniも)しているのですが、いつの間にか「何もしない」に変わっています。
これ、既出かも知れませんが、何らかの仕様あるいはバグでしょうか?。
どうも、epg取得に録画が重なっていると発生するみたいです。
対策方法は有るでしょうか?。

785:名無しさん@編集中
15/08/05 07:05:53.03 l7cffkdD.net
>>753
PT2関係ないだろうから、ptTimerのスレにどうぞ

786:名無しさん@編集中
15/08/05 07:12:24.85 l7cffkdD.net
>>752
上のほうに書いてある。
デスクランブルが本当に出来ているか心配&HDDの不良セクタが心配で、デスクランブルを後からやって
不良セクタ対策のために


787:他のHDDに転送してチェックしてから目視確認が必須なんだとさ。



788:名無しさん@編集中
15/08/05 07:13:33.35 kt7f82zm.net
>>752
何でスクランブル解除を自由に設定できるのか考えたほうがいいよ。
普通というのは君のものさしだし。

789:名無しさん@編集中
15/08/05 07:20:36.21 kt7f82zm.net
>>755
必須でないと考えるのがよくわからない。
自分は不良セクタで結構な数のサルベージやったことがあるが、
該当ファイルはもちろん駄目で労力時間がかかるからの結果だよ。

790:名無しさん@編集中
15/08/05 07:55:03.66 l7cffkdD.net
>>757
デスクランブルしつつHDDに書き込む
スクランブル有りでHDDに書き込む
この時点で不良セクタの危険性は一緒

791:名無しさん@編集中
15/08/05 08:21:45.08 /4DW0Q/4.net
寧ろ書き込む回数増やす方が

792:名無しさん@編集中
15/08/05 09:44:28.70 b5xiYH/X.net
しつけーな
いつまで初心者スレに居座るんだよ
消えろよ。クズが

793:名無しさん@編集中
15/08/05 19:20:03.28 tkVNZTaq.net
いつまでもかまってないでNG指定しとけよ

794:名無しさん@編集中
15/08/06 01:27:13.09 cy+tjezf.net
>>758
スクランブルと不良セクタは別の問題だろ。
ファイル転送と不漁セクタの問題はスクランブルの関係なく
ファイルの移動、作成時に毎回やっていることだし。
>>780
おまえ、初心者すれでわずかな知識で居丈高になりたくて仕方ないのか。
あわれな奴だな、玄人すれですねたレスでも書いてろよ。
あまえのレスをくらうほかの初心者も迷惑なんだから消えろw
ほかの連中もおまえの底辺臭まみれの回答レスなんぞ期待してないわ。
自称玄人なんだから用ないだろ、このスレには。

795:名無しさん@編集中
15/08/06 07:15:39.59 yUBX0xMK.net
初心者しか居なければ誰も回答できなくなるけど良いのか?

796:名無しさん@編集中
15/08/06 11:37:22.99 2qMeaq4y.net
どうやってもpowerdvdのデコード表示されないわ。どうやんの?

797:名無しさん@編集中
15/08/06 12:46:11.79 i+BajQZz.net
傲慢で馬鹿な自称初心者ってほんとどうしようもないな。

798:名無しさん@編集中
15/08/06 16:01:35.69 HIaDwBEI.net
windows10にアップグレードしてから、EPGtimerが自動起動しなくなった。
スタートアップに入れる→×
タスクスケジューラ→×
管理者権限でwindowsサービスとしてインストール→×
どうしろと?

799:名無しさん@編集中
15/08/06 16:09:28.87 FopkwUcm.net
EpgTimerの設定画面からスタートアップに登録しないで、手動でスタートアップに登録してもだめなん?

800:名無しさん@編集中
15/08/06 16:14:36.12 1ER/lb1c.net
>>766
スタートアップに入れても起動しないのは8.1のときもだけど、
タスクスケジューラでログイン時に起動ってのをすればWindows10でも
起動してるけどね。
で、EPGtimer.exeをサービスでインストールなんてできるのか?

801:名無しさん@編集中
15/08/06 19:35:11.24 29DDTO5+.net
スタートアップ入れて起動してるけど?>EPGTimer

802:名無しさん@編集中
15/08/06 19:56:15.55 GuziVk9w.net
PowerDVD14のデコーダ登録したけど絵がでねぇ。
12じゃないとあかんのかな?

803:名無しさん@編集中
15/08/06 20:21:06.22 GuziVk9w.net
今、他のスレで拾ってきた9のデコーダ登録したら絵が出た。
12までしか使えないのかな。13はダメ?

804:名無しさん@編集中
15/08/06 20:55:46.57 HIaDwBEI.net
>>767-769
スタートアップにショートカットを入れて再起動したら普通に起動しました。
アップデート直後は確かにできなかったのに・・・。
お騒がせしました。

805:名無しさん@編集中
15/08/06 21:21:45.41 qKMHNLET.net
>>772
再起動もしてなかったのか・・・

806:名無しさん@編集中
15/08/06 22:56:28.19 eor0jmIC.net
exeの設定を常に管理者起動にして、スタートアップに手で突っ込んでる

807:名無しさん@編集中
15/08/08 13:09:16.21 XgLhsSf4.net
PT2をUSBで外付けにできるような製品てありますか?

808:名無しさん@編集中
15/08/08 13:32:13.72 SQVXtQFd.net
>>775
+--- PC1 ---+                      +--- PC2 ---+
|


809:   PT2   + USB Ether <---> USB Ether --- +         | +-----------+                      +-----------+



810:名無しさん@編集中
15/08/08 13:35:47.88 NU/ZA3HZ.net
PCIexをPCI外付けにするやつは見たことあるけど
USBはさすがに見たことねえな
世の中探せばどこかにあるかもしれんがあっても実験的な人柱製品だろうしクッソ高いと思う
素直にプレクスあたりの外付けチューナー買ったほうが安上がりで安定してると思う

811:名無しさん@編集中
15/08/08 13:45:26.35 uvashNl+.net
ExpressCardでPCI使えるようにするやつなら見たことあるな。高かった気がする。

812:名無しさん@編集中
15/08/08 14:55:07.06 SQVXtQFd.net
>>777
メモリマッピングされるPCIのデバイスをシリアルのUSBで動かすのが無理。
URLリンク(www.hwtools.net)
URLリンク(www.hwtools.net)
PCにPT2とこれを挿してUSBのデバイスドライバを自作すればどうにかなるかもしれんw

813:名無しさん@編集中
15/08/08 15:26:29.24 XgLhsSf4.net
ありがとうございます、難しいんですね・・・
PCIの刺せない高さ7cmのケースで使いたかったんですが
PCI延長ケーブルくらいしか方法なさそうですね

814:名無しさん@編集中
15/08/08 16:32:00.23 GrUP4PRt.net
>>778はこんなのか。↓のは売り切れだけど
URLリンク(www.oliospec.com)

815:名無しさん@編集中
15/08/08 16:38:10.39 GrUP4PRt.net
¥128,000...別のPC組んだほうがいいだろ
PCI Express 1スロットでPCIを4スロット増設できる外付け拡張BOX
URLリンク(www.ratocsystems.com)
URLリンク(www.ratocsystems.com)

816:名無しさん@編集中
15/08/08 18:26:34.66 UUI0kt0W.net
アユートのやPM-PCIE1T4やPM-MPCIE1T3でいいだろ
実際、PT3を繋げてる人もいるようだし

817:名無しさん@編集中
15/08/08 18:38:02.80 D/Q6I/2v.net
こんなのも有るね
[エアリア] SD-PECPCiRi2(拡張ボードの旧世主 第二章)
URLリンク(www.coneco.net)

818:名無しさん@編集中
15/08/08 19:16:25.54 SQVXtQFd.net
高いのだろうが安いのだろうが、初心者スレで質問するレベルの人だと止めといたほうがいいよな。
問題発生時に何が悪いのか切り分けが難しい。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
> サウンドカード挿してるんだけど、途中で音が止まって再起動しないと使えなくなる
> 音を鳴らしたまま一定時間経つと、ピタって音が止まる...
> 止まるとどこ弄ってもダメ、再起動かけるとまた音がなるようになるけど同じように止まる

819:名無しさん@編集中
15/08/08 19:50:11.64 kVRtsVkY.net
現在
---
P8P67
Core i7 2600K
Windows 7 Pro 32bit
4GB
---
にて運用しております。
最近4Kのディスプレイを導入するに当たり、ビデオカードを新調したのですが、どうもそれからメモリーが足らない旨のエラーが良く発生し、
解像度が落ちる・OSが落ちるなど不安定になる動作が多発しています。
よってそろそろOSのクリーンインストールを考えているのですが、本日試しにサイトより"Windows 10 Home 32bit"のISOをダウンロードしてきて、
余ったHDDにインストールしてみてどういう感じかを試そうかとやってみました。
OSはすんなり入ったのですが、最初に懸念していた「PT2」でこけてしまいました。
「TvTest」を実行したのですが、アンテナ


820:レベルは上がるのですが、ビットレート表示が「0.00Mbps」のままなのです。 世間で言われる「0Mbps病」というのは「AMD社製CPUや64bitOS且つ4GB超え」などで起きると思っておりましたので、自分には縁が無い話だと思っていたのですが、 同じような症状が発生してしまいました。 試しに「msconfig」にて「ブート→詳細オプション→最大メモリー→4095」に設定しましたら問題無く「TvTest」は動きます。 試しの段階なので被害は実質ありません。しかし私としましては近日中に「Windows 10 Home 64bit(出来ればメモリーを16GBまで搭載したい)」と考えておりまして、 今回その際の問題点を出そうとインストールしたところ、初期段階でこけてしまいどうすれば良いかなと相談させて戴きました次第です。



821:名無しさん@編集中
15/08/09 01:49:43.90 tW+mLqOb.net
>>786
頑張って下さいとしか言いようがないな・・・
ただ、ビデオカード新調してから安定していないのなら
一度7入れ直して安定を確認してからトライしたほうがいい
人柱がんばって下さい

822:名無しさん@編集中
15/08/09 02:42:11.06 pZv06dGG.net
>>786
CPU:i7 870
MEM:16GB
CHIP:P55
GRA:Radeon HD 7870
PT2、PT3をそれぞれ2枚挿し
でOSを
Windows7ultimate
Windows8Pro
Windows8.1Pro
Windows10Pro
と上げてきたけど
なんの問題もないぞ

823:名無しさん@編集中
15/08/09 02:42:57.88 pZv06dGG.net
>>788
しまった
OSはすべて64bit

824:名無しさん@編集中
15/08/09 02:46:53.46 AxMm3+ys.net
質問者の文章がアレなら回答者の文章もアレなんだな。
ていうかx86にこだわる必要はないと思うんだけどな。

825:名無しさん@編集中
15/08/09 06:24:36.98 xp7uZehA.net
Win10にアップグレードしたけど、PT2ドライバもTVTestも
いつもと変わらず動いてるな

826:名無しさん@編集中
15/08/09 07:12:18.29 DOaMzPk6.net
何故ASUSとインテルのチップセットで、しかも32bitのOSで「0Mbps病」が発症したのかが分からなくて。
もちろん最終的には「Windows 10 Home 64bit」での運用を目標としていますが、現段階でこけてしまっているので進めて良いのか迷っているところです。

827:名無しさん@編集中
15/08/09 11:46:36.57 M8h5xHo3.net
Yahoo知恵袋でも聞いててワラタw
0Mbps病の詳細な原因は分かってないんじゃないかな
原因聞いても答えは返ってこないと思うよ
「AMD社製CPUや64bitOS且つ4GB超え」の前提が間違ってないかね
その条件が多かったのは間違いないが当時インテルCPUでも発症確認されてたと思ったが

828:名無しさん@編集中
15/08/09 12:37:10.33 DOaMzPk6.net
とりあえず近日中に64bitのOS入れて試してみます。
現状4GBのメモリーしか無く、たまたま動いたところでいざメモリーを増やしたら「動かなくなった」という自体が一番怖いです。

829:名無しさん@編集中
15/08/09 13:15:13.00 YfftF5VR.net
なんか愚痴聞いてほしいだけの奴ばかりだな

830:名無しさん@編集中
15/08/09 13:23:56.63 lnzC+CJB.net
>AMD社製CPUや64bitOS且つ4GB超え
全部当てはまっててワロタ。特に問題ないけどな。
AMD A4-5000 APU
Win 8.1 Update 64bit
RAM 8GB

831:名無しさん@編集中
15/08/09 13:40:08.85 lmb+WX9V.net
> OSが落ちるなど不安定になる動作が多発しています
こんな状態でアップグレードして0MB病がと言われても
x86からx64へ移る際にクリーンインストールになるから、その後また発症したら相談してくれ
P8P67 Rev3.0 (BIOS3602) + 2600K + 8GB + PT2 2枚 + Win10 x64 Proで問題ないよ

832:名無しさん@編集中
15/08/09 21:14:51.87 Q1BNBho9.net
【型番】PT2・Rev.B(たぶん・・・)
【ドライバ】PT2-Driver-310.exe+何を書くべきなのか分かりません。up0749.zip?中身はTvRockOnTvTest


833:でいいでしょうか 【SDK】PT1-PT2-SDK-310.exe 【OS】Windows・7・Professional・64bit・SP1 【M/B】GA-Z68A-D3H-B3 【CPU】Core i5 2400 【GPU】Geforce・GTX 960 【HDD】DT01ACA300 【メモリ】M2F4G64CB8HB5N-CG(モジュール名)ブランド名はシリコンパワー、型番失念 4GBx2 【電源】Corsair・CX500M 500W 【カードリーダ】SCR3310-NTTCom 【MPEG-2デコーダ】LAV Video Decoder 【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3) 【使用ソフトウェア】TVTest・ver.0.7.23、TvRock・Ver・0.9u2、RecTaskCentre・ver.0.1.4.0、RecTask 0.1.4.0、TvRockOnTVTest たぶんMod 9.1r2 【質問】昨日からTVTestでの視聴が出来なくなりました。映像も音も出ません。エラーメッセージもなし。 初めての症状で対策方法全く分かりません。助けてください。 PT2まわりは今年4月半ばにセットアップしてからいじってません。 【Sample.exeの結果】 正常 5,0,0,2,1(各Bus Dev Fun PTn Cnt) 【やった事】2・3回PC再起動してみましたが変化なし。 TVTestで地上波・BS切り替えしてみるも変化なし。 TVTestのEPG番組表は見れます。 TVTestの<チャンネル>には番組情報が出てます。 TVRockにも番組情報が出てます。 8/8 午前0:30放送終了TOKYOMXアイマスシンデレラガールズ2期は録画できてました。 8/9 午前2:25放送終了?の日テレガッチャマンクラウズインサイトはTSファイルが0バイトで失敗してました。



834:名無しさん@編集中
15/08/09 21:20:21.21 uPQZyrf6.net
B-CASカードを何度か抜き差ししてみるとか

835:名無しさん@編集中
15/08/09 21:26:59.93 Q1BNBho9.net
追記
特に昨日インストールしたものはありません。
直近ではたぶん1週間ほど前に入れたWorld of Warships。
あとはWindowsUpdateでしょうか。

836:名無しさん@編集中
15/08/09 21:36:51.44 Q1BNBho9.net
>>799
やってみましたが変化無いですね。。

837:名無しさん@編集中
15/08/09 21:46:59.64 uPQZyrf6.net
エラーの挙動はB-CASカードの接触不良に似てるけどなぁ
カードリーダを接続するUSBポートを変えてみるとか

838:名無しさん@編集中
15/08/09 21:48:30.75 HYoS7jWb.net
他のテレビは見れてるのか

839:名無しさん@編集中
15/08/09 22:02:09.25 Q1BNBho9.net
>>802
USBポートを変えてみましたが変化無いです。
というか忘れてましたすいません、今日か昨日のPC起動時に、デバイスのインストールに失敗しました的なエラーメッセージが出てたのを思い出しました。
それで今ポートを変えてみたところ、デバイス使用の準備が出来ました的なのが出ました。
でも変化なしです。
>>803
他にテレビはありません。
スマホのワンセグは見れてます。(関係ないか)

840:名無しさん@編集中
15/08/09 22:23:03.55 Q1BNBho9.net
あ、カードリーダーが正常なのか確認する為にデバイスマネージャを見たところ
他のデバイス→PCIデバイスが!マークがついてます。

841:名無しさん@編集中
15/08/09 22:49:19.71 HYoS7jWb.net
そんなこったろうと思った
それじゃアンテナコンセントから先の不具合かもしれんか判断つかんよ
まぁとりあえず、アンテナ関連の配線を繋ぎ変えたりして試してみては
各ケーブルが緩んだり、断線しかけてないかとか
分波器なりを通さず、直接壁からケーブル刺したりとか

842:名無しさん@編集中
15/08/09 22:49:58.67 HYoS7jWb.net
リロードしてなかった
>>805
解決だな

843:名無しさん@編集中
15/08/09 23:02:36.67 Q1BNBho9.net
えーと
PT2を差しなおすために電源落とそうと


844:したところブルスクになり再起動してしまい 再度電源落としてPT2を差しなおしたところ、Windowsが起動しなくなりました。。。



845:名無しさん@編集中
15/08/09 23:08:12.27 eSn1X5zC.net
しゅ~りょ~w

846:名無しさん@編集中
15/08/09 23:26:52.78 Q1BNBho9.net
あ、Win7のOSディスク入れたら何故か起動しました・・・
そしてPT2周りも直ったようで!マークもないしTVTestも映ってます・・・
PCIの接触不良だったんでしょうか??

847:名無しさん@編集中
15/08/09 23:27:24.20 HYoS7jWb.net
まさにPCあるある
俺のマザボが逝った時もそんな感じだった

848:名無しさん@編集中
15/08/09 23:37:30.85 Q1BNBho9.net
怖いこと言わんでください・・・マザーが壊れかけ?

849:名無しさん@編集中
15/08/09 23:46:58.79 nGczFaR7.net
>>812
一昨日の俺のPCも起動しなくなったけどエアーダスト吹き掛け捲って直った。
あとちょっと前も起動しなくなったときはメモリを4枚挿してるけど、順番を入れ替えたら動いたこともある。
だからなんだって言われたらそれまでだが。

850:名無しさん@編集中
15/08/10 00:47:58.27 Bc8aNVOP.net
>>804
今現在のsample.exeの結果で切り分けできないかな?

851:名無しさん@編集中
15/08/10 00:49:08.53 Bc8aNVOP.net
>>814
なんだ、解決したのね。スマソ

852:名無しさん@編集中
15/08/10 07:26:02.97 iTJFas0Q.net
熱暴走くさいな
GIGAのMBは熱の信頼性が低い
PC内を掃除するのが吉

853:名無しさん@編集中
15/08/10 21:20:53.38 Oo6I7wud.net
PT3はPCI Express ×1接続ですが
上位のx16スロットとかでも使えるはずなのにx1スロットの方が望ましいって言われてる理由は何ですか?
もし二枚刺しするならx1スロット二つ確保すべきでしょうか

854:名無しさん@編集中
15/08/10 21:47:04.06 NDLKdFNn.net
x16は貴重だからじゃないの?
ビデオカード使ってて、もう一つのx16にPT3を挿したらビデオカードの帯域が半分になったりする
端っこの方の形状だけx16で実はx1しか信号が来てないスロットとかはかまわず使うよ
まあスロットが空いてなければx16でもx4でも使わざるを得ないんだけど

855:名無しさん@編集中
15/08/10 22:11:03.57 Oo6I7wud.net
>>818
他方の同じ帯域スロットの帯域を遅くしちゃう現象があるんですか。なるほど
形状だけx16で中身はx1というのは詐欺っぽくてヤバい気がしますが、マザボのカタログスペックではx1という扱いになってるものなんでしょうか?

856:名無しさん@編集中
15/08/11 00:41:35.27 VXeocdZa.net
地デジNHKの音声不具合の修正について質問です
PT3にて録画すると
2ヶ国語放送の番組、及び2ヶ国語放送の番組の直後の番組が
(後者に関しては録画マージンの関係で前番組の影響を引きずってると思われ)
プレーヤーによっては音声が出なかったり途切れ途切れになったりします
・VLC ×途切れる、音がなぜか遅い
・MPC-HC ○正常に再生
・MPC-BE ×コーデックかフィルターが足りないとエラー、後無音で再生
・GOM ×冒頭数秒のみ再生してその後無音
再生だけでなくAviutlのX264エンコード時にも無音という不具合として現れます
それにTSのまま保存でなくエンコしたいので深刻です
何か正しく録画設定する部分はあるんでしょうか?
MPC-HCでは正常に音が出るため録画自体は正しいと思えるので
録画設定では無いのかなとも(つまりプレーヤーの方かAviutlの設定の方)
TVTestで直接録画したり、EpgTimerで予約録画(こちらが主)しています

857:名無しさん@編集中
15/08/11 01:28:32.89 C+MQFPUa.net
スペシャルなマルチはいけませぬ

858:名無しさん@編集中
15/08/11 06:52:15.39 kjc1Q0HH.net
>>820
PT3は無関係。録画環境の設定でもなく、再生側の問題なので別の


859:スレッドにどうぞ。



860:名無しさん@編集中
15/08/11 09:01:32.76 qIrtmFJj.net
むむ。

861:名無しさん@編集中
15/08/11 11:18:45.11 4g36d9kP.net
>>820
>>821-822さんの言うとおり、NHKの音声不具合でもないし、PT3の問題でもない。
例えば、TMSR4で音声をモノラル又はステレオにして再エンコードするとOK。
(映像は無劣化で出力される)

862:名無しさん@編集中
15/08/13 12:59:02.12 lTcsf/Ft.net
>>791
うちのは7(x86)から10(x86)にしたら全滅した
Bondriverも動かん。pttimerのチャンネルスキャンもできん
sampleでは認識してるものの、一度tvtestなりpttimerなり動かすと再起動するまで動かなくなる
新しいドライバやランタイム入れ直しても無理
クリーンインストールすればできるのかもしれないが
MTVやらの旧時代の遺産もぶらさがってるので下手にいじれないのであきらめた

863:名無しさん@編集中
15/08/13 18:25:38.02 pOo0lugu.net
ETBBTReserveの代わりって何かないのかねぇ。
今すぐ更新でエラーになることがよくある。

864:名無しさん@編集中
15/08/13 18:29:34.23 4FPD1Dgs.net
下手にいじれないって判ってるのにアプグレするとか、ほんと何考えてるのやら
動いて当たり前、動かないのは環境腐ってる証拠だし、そのPCはそのまま放置が良さげ

865:名無しさん@編集中
15/08/13 20:21:00.29 A+dDAy6E.net
お盆休みだから、XP(32bit)からWindows7(64bit)にしたった・・・

866:名無しさん@編集中
15/08/13 21:53:25.43 gI4T/cDP.net
録画専用機と再生専用機があるんだけど録画するだけなら7から10に上げても問題なさそうに思えるんだけど
だめなのかー
ひょっとしてマザボやグラボが古いとダメなのかな?

867:名無しさん@編集中
15/08/13 22:00:32.10 A+dDAy6E.net
あ、>>828 は録画PCね

868:名無しさん@編集中
15/08/13 22:04:25.16 g6D/UveQ.net
>>829 逆
録画鯖は今の所WindowsUpdateを自動的に強制されるらしいので様子見が吉
再生だけならそうなってもまだ取り返しがつく。

869:名無しさん@編集中
15/08/13 22:36:17.93 6KHxl9CZ.net
再生専用機…贅沢だな

870:名無しさん@編集中
15/08/14 00:09:07.87 8mPYNHMW.net
録画鯖とクライアント
よくある組み合わせだと思うが

871:名無しさん@編集中
15/08/14 02:53:49.79 SQ12tWJc.net
2ヶ国語放送の音声問題って結構あるようでみんな四苦八苦してるみたい
再生にしろエンコにしろ
あるサイトなんてわざわざ手順5つぐらい踏んで解消させてる
これさえやれば一発解消!というのも無いし
確かにPT3ではなく再生側に問題有りのようだから板違いだけど

872:名無しさん@編集中
15/08/14 03:25:06.33 CYtwfLuE.net
>>834
tssplitterで音声チャンネル切り替えで分割
俺はこれだけ

873:名無しさん@編集中
15/08/14 08:50:33.57 NlimJqBN.net
vlc使ってるけど特に困った事ないぞ
日本語英語同時3つのモードでそれぞれちゃんと再生される

874:名無しさん@編集中
15/08/14 15:24:31.99 Nx8qN/An.net
>>835
だな。エンコなんか何の問題もない

875:名無しさん@編集中
15/08/14 20:54:46.80 sWLMgAS1.net
>>835
bontsdemux使えば個別に修正済みのAACかWAVを出力できるだろ。
本編が5.1chで途中のCMが5.1ch出ないソース
「5.1ch -> 2.0ch -> 5.1ch -> dual mono」こんな感じのソースを
5.1chに統一させることも可能だし
ディスカバリーとかの二か国語音声番組や
アイキャッチが5.1chなスターチャンネルみたいな番組や
NHKニュースがdual monoな紅白歌合戦とかの音声


876:修正には特に役立つ。 tssplitterではうまく分離できず事後に余計な編集の手間がかかる。



877:名無しさん@編集中
15/08/15 01:51:10.54 J7b2xuzF.net
murdoccutterでCMカットするから何の問題もない

878:名無しさん@編集中
15/08/15 03:41:22.08 rOk/MuYH.net
PT2でT1に挿さずにT2に挿したら地デジ見れないんだけどバグ?
T1だけに挿した場合とT1T2両方挿しだ場合は地デジ見れます。

879:名無しさん@編集中
15/08/15 05:34:32.02 Z7sg/paY.net
それはよくある仕様。バグではないよ。

880:名無しさん@編集中
15/08/15 09:35:08.68 kuoNFGay.net
>>840
T2だけで挿した状態で
TvTest2つ立ち上げてみたらどう?

881:名無しさん@編集中
15/08/15 09:47:02.13 wO7LTgPy.net
BonDriverをリネームしないで使ってるだけだろうな。
T1->T2->二枚目のT1->T2の順で自動割り当てだからT1に刺してないと使えない仕様。

882:名無しさん@編集中
15/08/15 13:22:35.37 s6DnrXbK.net
PT2のrev.AとBって何が違うんですか?

883:840
15/08/15 13:36:02.81 rOk/MuYH.net
レスありがとうございます、理解できました。
T1から順に2つ立ち上げた場合も見えました。

884:名無しさん@編集中
15/08/15 13:37:02.33 72xofF1u.net
>変更された部品
>PT 仕様等によると不揮発データ格納のために使われている部品が
>「アトメル AT45DB041D」から「マイクロン M25P40」へと変更されている。
>部品変更の理由は定かではないが俗説として部品が無くなったためとよく言われる。
>部品の質自体は前の部品よりも良くなっているそうです。

885:名無しさん@編集中
15/08/15 13:38:42.60 kuoNFGay.net
>>844
公式サイトより
組立工場が愛知県豊橋市から鳥取県鳥取市に変わった
一部部品(フラッシュメモリ)のメーカーが変わった
rev.Aは一部地上波のチャンネルでエラー(SDK更新で改善)

886:名無しさん@編集中
15/08/19 14:20:59.43 0AamsEbg.net
一つ質問させてください
pttimerとSPINELは共存出来ましたっけ?

887:名無しさん@編集中
15/08/19 16:28:38.93 3cqMnHcu.net
tvtestの地デジが見れなくなった。チャンネルスキャンも受信レベルはあるのにうまくいかね。bscsの設定してからなったんだ。どうすればいい

888:名無しさん@編集中
15/08/19 16:41:14.46 mGyOZOMC.net
見なければいいよ

889:名無しさん@編集中
15/08/19 17:29:10.48 8itHdJc8.net
bscsの設定する前の状態にすれば直ると思う

890:名無しさん@編集中
15/08/19 21:51:02.67 1EM7l8b+.net
Windows7か8.1の64bit版を検討してるんですが
PT3は64bit版と相性が悪いというのは現在もそうなのですか?

891:名無しさん@編集中
15/08/19 21:55:12.21 l600xiTu.net
>>852
まず、それが釣りかどうか検討させてもらおう

892:名無しさん@編集中
15/08/19 22:11:28.46 1EM7l8b+.net
>>853
一応ガチの質問ですがアホな質問だったでしょうか・・・お恥ずかしい。。

893:名無しさん@編集中
15/08/19 22:32:34.14 UBz9F8Oz.net
>>854
大丈夫だと思いますよ。
つい最近Win7の64bit版OSで最近買ったPT3でセットアップしました。
PTTestとPTTimerを使ってますが、モジュール選びが間違ってなければ問題ないと思います。

894:名無しさん@編集中
15/08/19 22:57:25.05 8itHdJc8.net
>>854
8.1 64bit版でPT3環境を初めて作ったが、特に問題ないです

895:名無しさん@編集中
15/08/19 23:00:53.63 l600xiTu.net
>>854
そうですか。win8.1ですが今のところPT2、PT3ともに全く問題ないですよ

896:名無しさん@編集中
15/08/19 23:02:02.45 42khcU8P.net
>>852
まるで以前は相性問題があったみたいな書きぶりだな

897:名無しさん@編集中
2015/08/


898:19(水) 23:02:24.91 ID:l600xiTu.net



899:名無しさん@編集中
15/08/19 23:17:37.40 1EM7l8b+.net
>>855-857
ありがとうございます!
これで安心して64bit買えるようになりました
モジュール選びというのに気をつければ間違いなく大丈夫そうですね
>>858-859
どこかのブログか掲示板でそういう事が書いてあった記憶がありましたが、具体的な内容が難しくて理解できてなくて、誤読だった可能性もあります
デマっぽい情報持ち込んですいませんでした

900:名無しさん@編集中
15/08/20 06:04:11.83 tUzRq2RX.net
なんでWindows10用のドライバでないの?
購入者舐めてんの、こいつ

901:名無しさん@編集中
15/08/20 09:12:42.04 NymPjQW9.net
大手じゃないから直ぐには出せないのだろう。

902:名無しさん@編集中
15/08/20 10:51:45.65 +TwCwR1y.net
>>861
お帰りください

903:名無しさん@編集中
15/08/20 10:53:47.61 P/deawjH.net
そもそもwin10を対象に売りだされてないんだから対応する義務はない
それくらいの常識もないのかw
ほんとゴキブリ並のオツムしかなさそうだなw

904:名無しさん@編集中
15/08/20 15:05:29.16 tEXGfgum.net
>>861
PT向けのwinDriverぐらい自分で作ればよろし。

905:名無しさん@編集中
15/08/21 18:20:35.43 RddxfbZV.net
PT2,PT3ともにwindows 10 Pro x64のTVTest でしっかり動いてるがな。なんも問題ない。

906:名無しさん@編集中
15/08/21 20:03:09.28 iQxRaVLC.net
>>866
各種モジュールのバージョンぐらい教えてよ

907:名無しさん@編集中
15/08/21 22:11:47.29 RddxfbZV.net
>>867
モジュールとは?

908:名無しさん@編集中
15/08/22 00:45:24.98 GV2q2KuY.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

909:名無しさん@編集中
15/08/23 17:02:13.87 M9/cs0pd.net
>>866
ンダンダ。
Win10で問題出てからホザけ。

910:名無しさん@編集中
15/08/23 17:09:03.10 jnpSf/LB.net
Win7で作って放置してたTVTest+PT3環境にWin10入れましたが
directshowだかでひっかかったのでぐぐってffdshow適当に突っ込んだだけで
動いてます

911:名無しさん@編集中
15/08/23 17:10:15.54 jnpSf/LB.net
あ、64bitです

912:名無しさん@編集中
15/08/24 10:34:12.12 VmZufzEK.net
win10アップグレで新規か環境引き継ぎかで追加手間が違うだからどっちなのか書いてないのは報告としては薄い

913:名無しさん@編集中
15/08/24 13:33:36.82 HJ6e0vAj.net
ドライバとSDK入れ直さないと動かなかったが

914:名無しさん@編集中
15/08/24 14:48:44.75 I979Ig6N.net
田マークから予約してDLしてってやってっただけです
新規でとかドライバSDK入れ直しとか難しいことは何にもやっとりません
参考にならんかったらごめんね

915:名無しさん@編集中
15/08/25 03:50:00.38 +ktXgqIg.net
人柱版10.66のEpgTimer.exeあんまよくないのかな?
重複してる訳でもHDDがいっぱいでもないのに録画から15秒で終わってた
しかも、エラー説明なし
自動予約登録で引っ掛けてるやつの1/4がスルーされるのもなんとかして欲しい

916:名無しさん@編集中
15/08/25 08:28:32.31 fIXFJS6x.net
スレリンク(avi板)

917:名無しさん@編集中
15/08/25 09:56:58.28 vIvnX/XF.net
>>876
古いバージョンをあえて使ってるのはお前自身なんだから、自分でどうにかするしかないでしょ。

918:名無しさん@編集中
15/08/25 19:02:22.83 S12A8Uay.net
>>876
いつのバグだよ

919:名無しさん@編集中
15/08/26 02:24:47.00 Vw7JmNn8.net
今はWindow7 64bit SP1のPCに


920:PT2を差して使用しているのですが 新たにPC(サーバー?)を作ってそれにPT2を差して 録画と他PC・iOS・AndroidからTV視聴できるようにする配信?できるようにしたいのですが オススメのOSは何ですか?



921:名無しさん@編集中
15/08/26 02:34:06.41 8Zls5mjO.net
Window7 64bit SP1
同じ方が確認しやすいだろ?

922:名無しさん@編集中
15/08/27 21:34:53.65 7MUOP9+t.net
>>876
イベントビューアーに障害が発生しているモジュール名: ntdll.dllとか出てないか

923:名無しさん@編集中
15/08/28 02:46:06.51 jcmVF1qv.net
Windows10 Pro 64bit(7からアップグレードインストール)
GPU Geforce GTX 970
サウンドカード SoundBlaster Titanium HD
カードリーダ SCR3310-NTTCom
一昨日あたりにそれまで動いていたPT2が動作しなくなる(Sample.exeでは0:終了しか出ない、BonDriverはOpenTunerでエラー)
ついに壊れたかと思ってPT3を買って来たけどこちらも動作せず。
SSDだけ取り替えたOSクリーンインストール状態だと、
PT2/3の2枚ともバージョン310のドライバとSDKを入れただけで認識されたのでHW故障や接触不良ではないと判断。
メインの環境では
・デバイスマネージャから削除
・プログラムの追加と削除からドライバとSDKのアンインストール
(以下三つセーフモードで)
・System32\Driversの.dll削除
・Windows\Infの.inf.pnf削除
・System32\DriverStoreのフォルダ削除
再起動後復活していないことを確認
までやってドライバ再インストールしてもうまく行かず、相変わらずSample.exeで0:終了しか出ない状態。
同じ状況になった事がある方いらっしゃいませんか…

924:名無しさん@編集中
15/08/28 08:20:33.92 AsSdj7kB.net
> (以下三つセーフモードで)
> ・System32\Driversの.dll削除
> ・Windows\Infの.inf.pnf削除
> ・System32\DriverStoreのフォルダ削除
おいおい、その行為は死亡フラグじゃね?

925:名無しさん@編集中
15/08/28 08:28:15.72 IpBW5kf7.net
認識されるなら OSクリーンインストールからやり直したほうが早くね?

926:名無しさん@編集中
15/08/29 11:21:16.69 FarWT2kp.net
>>883
俺も昨晩まで動いてたPT3が同じ状態になった

927:名無しさん@編集中
15/08/29 11:32:14.07 FarWT2kp.net
ほぼ同時に同じ現象になるってことはWindows Updateが原因だろうか
8/28以降にインストールしたもののうち、KB3081452がアンインストールできなかったからこれが怪しい気がする

928:名無しさん@編集中
15/08/29 11:38:19.15 /zs/R7ZD.net
OSのバックアップ取ってねーのかよ

929:名無しさん@編集中
15/08/29 12:41:37.72 FarWT2kp.net
OSを設定・アプリ全部引き継ぎで再インストールしたら動作したからKB3081452が原因でほぼ間違いなさそう

930:名無しさん@編集中
15/08/29 12:45:02.69 FarWT2kp.net
KB3081452インストールしてみたけど、普通に動作したわ
原因は違いそう

931:名無しさん@編集中
15/08/29 12:46:02.20 106SYQRB.net
うちも急に発症したから見にきたらやっぱりWin10のアップデートの問題か

932:名無しさん@編集中
15/08/29 12:49:39.40 106SYQRB.net
PT2・PT3ともにダメ
Exsampleで0しかでてこない

933:名無しさん@編集中
15/08/29 12:52:50.47 FarWT2kp.net
Win10使ってて>>880の現象が起きたならインストールメディア作って再インストール(設定・アプリ全部引き継ぎで可)すれば治った
ただまた同じ現象にならない保証はないのであくまで対処療法か
URLリンク(www.microsoft.com)

934:名無しさん@編集中
15/08/29 13:08:14.29 JW0FOYGy.net
やっぱ俺には手に負えそうにないから7のままでいくわ

935:名無しさん@編集中
15/08/29 13:09:17.47 zrW4Zy1a.net
>>883
うちのWindows10 Pro + PT3環境でも今日発症・・・
昨日までは普通に動いてて、今日になったら動かなくなってた。
>>887
確かに今日の日付でKB3081452がインストールされてて、
アンインストールは出来ない。
バックアップとってないんで参ったな・・・

936:名無しさん@編集中
15/08/29 13:13:29.31 106SYQRB.net
回復で27日づけに戻ってみたがドライバ関係KB3081452はしっかり居座って�


937:ト 回復では対処できないな



938:名無しさん@編集中
15/08/29 13:16:53.58 jJH20f8L.net
水曜は要注意なwマイクロソフトのアップデートの日だからw
最近は第三水曜だけじゃなく頻繁に行われてる

939:名無しさん@編集中
15/08/29 13:20:04.93 FarWT2kp.net
>>895
再インストールといっても設定等全部引き継げるから再インストールで大丈夫

940:名無しさん@編集中
15/08/29 17:33:07.48 uXpFKS1x.net
>>893
setup.exe起動でインストール?回復からの初期化?

941:名無しさん@編集中
15/08/29 17:35:51.34 uXpFKS1x.net
Win10でまさかこんな罠があるとは・・・・

942:名無しさん@編集中
15/08/29 17:45:39.76 3k9Ei8Sw.net
荳€蠢弩in10縺ョ蜀阪う繝ウ繧ケ繝医�繝ォ縺ァ蜍輔¥繧医≧縺ォ縺ッ縺ェ縺」縺溘¢縺ゥ縺励�繧峨¥縺励◆繧峨い繝��繝��繝亥シキ縺�i繧後k縺怜盾縺」縺溘↑

943:名無しさん@編集中
15/08/29 17:51:12.05 xBjL20YW.net
うちでも起こった
まいったなクソ

944:名無しさん@編集中
15/08/29 17:51:59.88 3k9Ei8Sw.net
スマホからだと文字化けしてしまった・・・
一応自分はWin10の再インストールで動くようにはなったけど今後またアップデートを強いられるだろうし厄介だな

945:名無しさん@編集中
15/08/29 18:07:47.12 xBjL20YW.net
>>898
戻ったら899へのレスよろ

946:名無しさん@編集中
15/08/29 18:30:23.34 xBjL20YW.net
Windows10のインストールUSBで復旧選んで8.1に戻したがログイン後画面真っ黒orz
タスクマネージャしか出ねぇよ

947:名無しさん@編集中
15/08/29 18:42:17.37 w3NpNaKv.net
買って8か月目のPT3昨日までつかえてたんだけど、チューナーがオープンできなくなりますた
Exampleでもバス番号表示されず。
デバイスマネージャでは正常に認識されていて、
IRQやメモリにもマッピングされている
ドライバー再インストールやスロット変えてもあかんのですが、
これはもうボード死んでる?

948:名無しさん@編集中
15/08/29 18:44:14.54 7p/2El1d.net
WINDOWS10だったら更新プログラムのせい

949:名無しさん@編集中
15/08/29 19:02:52.11 w3NpNaKv.net
>>907
まじ?!
WIN10なんだけど?

950:名無しさん@編集中
15/08/29 19:06:30.80 w3NpNaKv.net
あ、ちょっと上にあった
KB3081452のせいか!
消せないし困ったな・・・

951:名無しさん@編集中
15/08/29 19:07:15.88 jJH20f8L.net
Win7環境残しつつ、Win10環境をテスト的に稼動してる俺に死角はなかった

952:名無しさん@編集中
15/08/29 19:08:18.44 xBjL20YW.net
mjd
7/29のアップデート前にとっておいたwin8.1のバックアップに戻して何とかなった。
洒落にならんなこのアップデート。

953:名無しさん@編集中
15/08/29 19:16:10.13 jJH20f8L.net
ってかさ、Windowsアップデートするときって勝手に復元ポイントが作成されると思ってたんだけど、Professinal版だけなのかな?
あとKB3081452は別の不具合を緊急対応させるためのパッチだからすぐに対応はされると思うけどな
簡単に消せないのはそのせいかと。

954:名無しさん@編集中
15/08/29 19:22:18.94 KQjqRXou.net
>>909
もう一つのスレにも報告したけど、10の設定を引き継いで再インストールすれば直ります
消せないWU奴が直接原因か不明ですが、引継ぎインストールした後に
WUで全てのパッチとKB3081452適応した後でも問題なく使えてます
他に簡単な方法があるかもしれませんが、急いで何とかしたいという方に
念のために重要なファイルだけはバックアップとってからどうぞ

955:名無しさん@編集中
15/08/29 19:33:16.95 3k9Ei8Sw.net
自分はWin10再インストール後にShow or hide updatesとか言うのを使ってKB3081452だけ除いてWUしましたが無事使えてます

956:名無しさん@編集中
15/08/29 19:59:59.58 U8CYUv/S.net
私の場合はWin10HomeにPT3+ptTimer6.2の環境だが全くそんな事はおこってないよ。
やはりクリーンインストールして一から構成し直したから不具合起こらないのかな?
案外以前のOS環境によるゴミが動作�


957:ノ不具合を起こしてるのかも。 いっそアップデートして入手した人はプロダクトキーを調べられるフリーソフトで10のプロダクトキー調べてからクリーンインストールしたらどうかな?



958:名無しさん@編集中
15/08/29 20:27:16.67 zrW4Zy1a.net
うちはクリーンインストールしんだんだけど、発生したんだよな~

959:名無しさん@編集中
15/08/29 20:57:04.62 5NGtG0Yj.net
問題なし
PT2 2枚
Win10Pro。Win7からのアップグレードでIPではない (105xxへのアップデートを行っていない)
セキュリティソフトはESET

960:名無しさん@編集中
15/08/29 21:24:42.79 F3wgjc4u.net
昨日アプデして問題なかったけど心配だからまた見てしまった、問題なかった

961:名無しさん@編集中
15/08/29 23:06:45.78 w3NpNaKv.net
WIN10のインス


962:トールメディアつくってあったので上書きアップデートで回復した おかげで楽しみにしていた番組がみれなかったよぅ



963:名無しさん@編集中
15/08/29 23:28:50.56 0uUXI1yU.net
WinDriver v12.00 出てんだな

964:名無しさん@編集中
15/08/30 00:00:59.55 gzsV6Aq8.net
アースソフトの製品って壊れないね
壊れた人いんのかな

965:名無しさん@編集中
15/08/30 00:04:53.72 i1F5lspK.net
俺もWIN10上書きで復活した
マジでこのスレには感謝します

966:名無しさん@編集中
15/08/30 00:38:24.68 DmwTO0Ts.net
未だにPT1が1枚現役だわ。
窓10で今朝からチューナーオープンできてないけど。
上書きでなおるなら明日試してみよう。

967:名無しさん@編集中
15/08/30 02:28:23.29 tU9+ZLlX.net
グラボの真下で使ってるけど壊れてねーわ

968:名無しさん@編集中
15/08/30 02:58:39.80 DmwTO0Ts.net
俺PT1もグラボとIntelNICの間だぜ。

969:名無しさん@編集中
15/08/30 03:27:26.61 Pzb4rOPp.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

970:名無しさん@編集中
15/08/30 03:55:21.43 b+yfe68I.net
PT3 + EDCB + Windows10環境で録画できない泥沼に嵌りますた・・・
上書き再インストールってどうやればいいんだ・・・

971:名無しさん@編集中
15/08/30 04:01:12.67 2ErpOsum.net
上書き再インストールなる意味不明な用語使ってる奴が悪いところもあるが、ログをまともに読んだらわかるだろ

972:名無しさん@編集中
15/08/30 04:05:33.67 b+yfe68I.net
>>928
Win7からWin10にアップグレードするときUSBメディアを作成したんだが
それで再インストールするとプロダクトコード入力必須?

973:名無しさん@編集中
15/08/30 04:09:01.57 2S6+mlGW.net
動かすところまでは失敗する気はないのだけど、
10って情報収集してどっかに送るんだろ?
怖くて使えんわ
だいたいOS買うぐらいならPT追加するわ

974:>>929
15/08/30 04:40:16.96 b+yfe68I.net
うおおおおおおお
治ったぁぁぁあああ
Win7からWin10にアップグレードするとき作成したUSBメモリで
Windows10の設定を引き継いで再インストールしたら
PT3で予約録画できるようになったああああ!

975:名無しさん@編集中
15/08/30 05:51:13.12 dAygDE8J.net
畜生
マイクロソフトのバカ

976:名無しさん@編集中
15/08/30 05:56:26.81 urufJU0w.net
>>930
> 情報収集は、もはやWin10だけの話じゃない。
> 単に知らない人が多すぎ
>
> Win7もWin8も昔から収集されてたのを、さらに強化しただけ。
> ま、言ってみりゃ方向転換だな。
>
> 例えばだ
> 7や8ユーザーで
> URLリンク(support.microsoft.com)
> URLリンク(support.microsoft.com)
>
> これがWindowsUpdateで導入済なら、Win10の情報収集と
> ほとんど変わらん状態で7も8も筒抜けになってる。

977:名無しさん@編集中
15/08/30 06:15:05.00 8gBLmz+N.net
もうアップデートのないXPが最強ってことですね・・・

978:名無しさん@編集中
15/08/30 06:23:03.25 dSSJ93v0.net
Windows10の仕様は自己責任で

979:名無しさん@編集中
15/08/30 06:44:28.89 1zc3US9Y.net
うちはKB3081452インストールされてるけど起きないな
ちなみにPT2ドライバ、Win7ultimate→Win10Proで
インストールディスク作ってアップデートインストールした

980:名無しさん@編集中
15/08/30 09:53:48.69 EuY/AvgP.net
win10ゴミすぎるだろ・・・

981:名無しさん@編集中
15/08/30 11:09:07.38 uyROrHLi.net
>>933
そんなの入れてるわけないだろww
非表示でポイだわ

982:名無しさん@編集中
15/08/30 15:33:16.03 VyjbxW16.net
なんとおそろしい

983:名無しさん@編集中
15/08/30 15:37:27.72 BU9XnqQQ.net
win10へアプグレした自作PC、H67にi7-2600kというWin7時代のハード構成
PT3X2とプレクスPX-W3U3を接続してるが、今日の10時頃PT3側のみボンドラエラー
設定維持のアップグレードやり直しで復旧したが、今またKB3081452をインスト中のようだ・・・

984:名無しさん@編集中
15/08/30 17:28:23.50 7RjJVG0x.net
KB3081452
なんて恐ろしい子!

985:名無しさん@編集中
15/08/30 18:22:01.17 dSSJ93v0.net
ほんとにあった怖い話にでも応募しとけよ

986:名無しさん@編集中
15/08/30 19:30:05.40 r42LdWoq.net
うちのPT1もWin10で突然動かなくなって今日の午後半日使ってなおらなくて、明日PT3買に行こうかと思ってた。
早くこのスレのみんなを頼ってればよかった・・・とりあえず情報くれた人ありがとう!再インストール試してみる。

987:名無しさん@編集中
15/08/30 20:22:44.89 r42LdWoq.net
USBメモリーから引き継ぎ設定で再インストール終了。使えるようになりました。
原因はなんなんでしょうね。このスレと情報くれた人に感謝です!

988:名無しさん@編集中
15/08/30 20:54:10.52 7RjJVG0x.net
>>943
自分なんか故障かと思ってアマゾンでぽちっちゃったよ
図らずも二枚体制になってしまった

989:名無しさん@編集中
15/08/30 21:55:44.84 wiQad1/i.net
うちのPT2もWin10で動かなくなって、Sample.exe見たら0しか選べないから
壊れたと思ってPT3買いに行こうかと思ってた。
でも念のため仕事で使ってるPCに刺してドライバインストールしたら普通にSample.exeで
正常だったので、マザボがイカれたかと思ったけど、今さらPCIの他製品持ってないから
検証できず、面倒だからWin7に戻したら普通に動いた。Win10の自動更新
怖すぎだろ、もうWin7のままでいいや

990:名無しさん@編集中
15/08/30 23:39:23.64 b+yfe68I.net
これマイクロソフトは認識してるんですかね?

991:名無しさん@編集中
15/08/31 01:15:04.40 q1tfVNiV.net
windows10 PT3
うちもさっきいきなり見れなくなってPT3差しぬいたりしてた
ここを早く見ればよかった

992:名無しさん@編集中
15/08/31 01:18:43.16 lANq9mYb.net
win10って既にSP3がでたの?

993:名無しさん@編集中
15/08/31 01:25:25.49 q1tfVNiV.net
みんな上書きで対処してるけどそれ以外道ないのかな
上書きするメディアもUSBメモリも持ってないよ

994:名無しさん@編集中
15/08/31 01:49:22.52 1cojncyz.net
>>950
MSからダウンロードできるんじゃないか?

995:名無しさん@編集中
15/08/31 02:37:37.03 uU8vvr4m.net
今回あった事は今後もWin10使ってWinアプデの度に危惧される
とてもじゃないが当分は録画機には導入出来ないわ
優先すべきはOS代でも早期に新OSに慣れる事でもないし

996:名無しさん@編集中
15/08/31 09:37:42.36 Y3bQiI/q.net
おい、ウルトラスーパーアニメタイム録画し損ねたんだが?
どう責任とってくれんだよマイ糞

997:名無しさん@編集中
15/08/31 14:44:13.22 lVv00VAy.net
OP出演者verだったのに・・・

998:名無しさん@編集中
15/08/31 18:44:27.33 DfI0nDoz.net
>>951
DVD-RもUSBメモリも持ってないって意味じゃないの?
さすがにUSBメモリくらい買えよって思うけど

999:名無しさん@編集中
15/08/31 18:59:08.39 K+pODyeu.net
リカバリー手段一切持たずにOSアップグレードとかしちゃう初心者の勇気に乾杯

1000:名無しさん@編集中
15/08/31 19:00:01.73 LFXWHKIs.net
上書きインストールならメディアクリエイションツールでできるよ

1001:名無しさん@編集中
15/08/31 19:27:41.67 1cojncyz.net
圧縮画質?んなもんゴミだ
まあTSも圧縮なんですけどねー

1002:名無しさん@編集中
15/08/31 22:18:15.65 PjsftL/C.net
Win10Homeはゴミだな

1003:名無しさん@編集中
15/08/31 22:21:23.26 hzxvaRBp.net
まとめヨロ

1004:名無しさん@編集中
15/08/31 22:31:06.32 TiA8Mht5.net
Bon動かすには
Win10で現在起動出来ているPCで
Win10のインストールディスクを入れて
設定そのままで再インストールすればいいってこと?

1005:名無しさん@編集中
15/08/31 22:42:20.28 NjxWGk7e.net
>>956
MSって会社はそれで全世界の富を一手に収めた。
つまり同社はアホ人柱によって財を成した世界最大の
優麗(幽霊)企業なのだ。

1006:名無しさん@編集中
15/08/31 22:49:59.11 Ey5j2dYb.net
叶さん

1007:936
15/09/01 16:28:56.98 bk1PP2Iz.net
>>936だけど、うぉー
突然PT2認識しなくなったw
書いてある通り、再度Windows10のインストールディスクから
アップデートインストールして認識するようになった
うわー時間かかったー
リブートもなんもしてないのに朝使えてたのにTVtestが突然使えなくなった
おそろしやMS

1008:名無しさん@編集中
15/09/01 19:02:25.53 RVmLsdp7.net
そんなにWindows10で動くかどうか騒ぐならLinuxでいいじゃん

1009:名無しさん@編集中
15/09/01 19:30:52.93 qjwWER2u.net
Linuxは日本語入力や2バイト文字ファイル名につけてたりすると事後の扱いがやたら面倒。

1010:名無しさん@編集中
15/09/01 21:07:43.50 jjuuD3vI.net
>>965
おまえはPCオタの気持ちが分かってない

1011:名無しさん@編集中
15/09/01 21:32:29.98 RVmLsdp7.net
>>966
Windowsはファイル名8文字までじゃんww
てかいつの時代だよ

1012:名無しさん@編集中
15/09/01 21:38:21.00 1eS4r6JP.net
それMS-DOS
話が古い

1013:名無しさん@編集中
15/09/01 22:18:00.35 Ajv5QjV6.net
昭和だな

1014:936
15/09/02 05:54:32.13 EBf3U1LX.net
アップデートインストール(造語)した後はKB3081452入れても
何事もないように動いてるなPT2

1015:名無しさん@編集中
15/09/03 06:01:36.41 VvmGXzRo.net
おれは8.1のままだし、Windowsupdateもきってるからカンケーねえなぁと深夜に帰宅したら、
なぜか時計が狂ってて一日分全部頭が1分欠けだった。意味わからん???

1016:名無しさん@編集中
15/09/03 07:46:05.00 Wy3fphbR.net
>>972
特殊相対性理論から考えてお前の家が光速でウンタラカンタラスンタラコンタラ

1017:masatoshi shirai
15/09/03 14:43:20.82 xtCtVHtm.net
Win10インストールパソコンを2台使っています。2台ともPT3を使いTVTestで
テレビを見ています。9/1突然「BonDriverの初期化ができません」とのエラー
メッセージが現れTVTestが起動しなくなりました。Win10のアップデートが原因
と思われますが、良い対応策があったら教えてください。
現在、1台のパソコンのみWin8.1に戻して使っています。勿論TVTestは順調に
聴視できます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ae2afb6cd11f3e92f5cd12f037b4c3ac)


1018:名無しさん@編集中
15/09/03 16:08:35.38 OTcNEQOL.net
>>974
スレリンク(avi板)

1019:名無しさん@編集中
15/09/03 19:44:46.57 M0IMZJLE.net
問題が発生しました
windows10のインストールが失敗しました
なんだよこれ・・・

1020:名無しさん@編集中
15/09/03 20:10:59.46 Fv0heX4f.net
Windows10で認識しなくなった件はドライバとSDKの対応待ちかも
スレリンク(avi板:608番)

1021:名無しさん@編集中
15/09/03 20:18:56.65 p0Rz43bX.net
更新きたね、社長GJ!

1022:名無しさん@編集中
15/09/03 20:48:51.82 oHGAyFbK.net
どこ???

1023:名無しさん@編集中
15/09/03 20:55:31.97 FyC+QZJo.net
人柱はまだか

1024:名無しさん@編集中
15/09/04 03:36:58.67 ReiqZapF.net
win7使いって8をdisってたのにどうして10を使おうとするの?

1025:名無しさん@編集中
15/09/04 04:11:29.33 rw1W5FQK.net
8だけをdisりたかったんだろ

1026:名無しさん@編集中
15/09/04 10:53:05.87 8HZY6Xrl.net
>>981
あれだけ糞だと叩き叩かれていたのでどれだけマシになったか確認する為だろ
当然速攻で7に戻しただろうと予想

1027:名無しさん@編集中
15/09/04 11:07:59.08 DapQfnZz.net
8をdisってたくせに8と大差ない10を入れて喜んでる旧7使いって笑える

1028:名無しさん@編集中
15/09/04 11:31:00.54 QdRErTyf.net
win10でBonDriver初期化できません問題出てここにたどり着いたが、
くっさいスレだな高卒しかいねーだろここ。

1029:名無しさん@編集中
15/09/04 11:36:59.49 DapQfnZz.net
残念、高卒より惨めなFランク卒だお

1030:名無しさん@編集中
15/09/04 12:14:51.86 NR6pgqAA.net
学歴高くてもお菓子なヤツいっぱいいるけどな

1031:名無しさん@編集中
15/09/04 12:39:04.89 cVFknrAv.net
今日昼前から 突然BONが認識しなくなった
ウィン10

1032:名無しさん@編集中
15/09/04 12:52:13.71 LHKiyocf.net
PT3 を取るか Win10 を取るかやね
PT3 安定環境を捨ててまで Win10 に変える必要があるのか?
単に目新しさだけで Win10 にするのは止めた方がいい

1033:名無しさん@編集中
15/09/04 14:40:10.28 z9o5ldJU.net
まぁ、戻せるんだから ちょっと体験してみるのも悪くはないけどな。
アイコン類 文字フォントは、8の方が好きだな

1034:名無しさん@編集中
15/09/04 17:43:40.81 cVFknrAv.net
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.3©2ch.net
スレリンク(win板)

1035:名無しさん@編集中
15/09/04 19:11:56.98 45BYGxWC.net
誰もWindows10を再インストールしたときに何が書き換わっているのか調べてくれなかったの?

1036:名無しさん@編集中
15/09/04 19:42:39.38 cVFknrAv.net
3波スレより
PT3 今朝からだめになった。W3U3はOK.
Win10にWin10をアップデートしたらなおった。不思議。WWW
識者解説きぼん。

1037:名無しさん@編集中
15/09/04 21:19:09.22 cVFknrAv.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.79 【4TS】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(avi板)

1038:名無しさん@編集中
15/09/04 21:25:07.62 zM/LTSeb.net
>>993
Win10で不具合出たらメディアクリエイションツールで作ったイメージのなかの
setup.exeを叩いたら、Win10へのアプグレが始まって
リフレッシュやクリーンインストールしなくても回復すると言うことではないだろうか。
ないだろうかと言うか、Windows Storeがクラッシュして起動しなくなって
回復方法色々試して結局駄目で諦めてクリーンインストールしようとしたが
ダメもとでそれを試してWindows Store回復させた私が言うのだから多分そうなんだろう。

1039:名無しさん@編集中
15/09/05 01:51:03.98 vu1H7bS+.net
BSスカパーで3月に撮ったやつはmulti2decwinでスクランブル解除出来たんだけど、最近の番組だと解除出来ないな~。
地上波の他の番組は解除出来てるのに何でだろう

1040:名無しさん@編集中
15/09/05 01:54:12.97 3uun0SXG.net
>>996
契約期限切れだろう

1041:名無しさん@編集中
15/09/05 02:19:38.54 2h18tk+7.net
>>996
お金払ってないとかかな?
スカパーのテクニカルサポートに電話してみたら?

1042:名無しさん@編集中
15/09/05 03:11:24.11 t/iBkHGs.net
>>996
やわらかいのを使わなければいいんじゃね?

1043:名無しさん@編集中
15/09/05 06:37:05.19 KDCAojc0.net
1000ならここのキモデブアニヲタ全員逮捕

1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch