【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 42at AVI
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 42 - 暇つぶし2ch179:名無しさん@編集中
15/03/15 15:33:32.36 LWh84tX+.net
>>171
正にそれ使ってるんだけどダメなのよね・・・
PC再起動したり、シャットダウンしてみたりもしたけど、アイコンに変化無しだったから
tkntrec版でお茶を濁してます(´・ω・`)

180:名無しさん@編集中
15/03/15 15:54:21.66 GgBXAJaA.net
>>172
それ、単純にアイコンのキャッシュが残ってるだけだから・・・
URLリンク(machico7.blog55.fc2.com)

181:名無しさん@編集中
15/03/15 19:18:21.60 RiWMlj4h.net
>>167
二台のうち一台のEpgTimerSrv(サービス化)が今朝のEPG取得後に落ちてた。再起動はかけてるのでその後の動
作に問題ないが、EpgTimerとの連携は切断されてた。地域は東京。
tkntrec版じゃなくてオリジナル自己改造版で二台共に同じだが、落ちてなかったほうは二枚挿し+BS詳細取得あり。
落ちたほうは一枚でBS/CS共に基本のみ。

182:名無しさん@編集中
15/03/15 19:32:41.32 LWh84tX+.net
>>173
やってみたがダメでしたわ

183:名無しさん@編集中
15/03/17 15:35:59.75 cv65BSao.net
VS2013でEDCBビルドしたときにwarning C4996って警告が沢山出てくるのは正常ですか?
無視してもソフトの動作に影響はない のでしょうか

184:名無しさん@編集中
15/03/17 22:23:42.54 XIsPL5zu.net
以前質問した方もおられますが、起動した時に最初に開いてるタブを番組表にする方法はないですか?
また、タブを番組表に切り替えた際、常に「現在」の時間帯を表示にしておく方法はないですか?

185:名無しさん@編集中
15/03/18 07:39:22.37 6Ge1oD/G.net
ソースを弄るという方法があるよ

186:名無しさん@編集中
15/03/18 20:03:53.29 YMXh+w+4.net
EDCBのsignalって信号の強さ?品質?
これ見ながらブースター調整していいの?

187:名無しさん@編集中
15/03/18 20:50:06.12 zNz47hFx.net
>>179
多分C/N比ベースの表示。

188:名無しさん@編集中
15/03/18 23:22:24.03 84yVgFfX.net
>>179-180
使ってる凡ドラ依存だよ
BonDriver_PTとかBonDriver_PT3ならC/N比になってる
BonDriver_friioとかはシグナル強度(ただし単位は謎)だった気が

189:名無しさん@編集中
15/03/19 19:15:44.92 4rVVdiAx.net
抑止って休止に効いてるんだっけ? スリープには効いてるけど

190:名無しさん@編集中
15/03/19 19:27:49.27 WV9ooyHW.net
PT3, Win8.1な環境でEpgTimersrv.exeが時折メモリを食いつぶすみたいなんだけど、
録画が当面無いときにサービス再起動させる方法ないかな?

191:名無しさん@編集中
15/03/19 20:53:25.48 Hk6oS/Q+.net
>>183
empty.exeでのメモリ開放は効果ない?

192:名無しさん@編集中
15/03/19 21:15:38.78 nsLa29Sw.net
>>182
サービス運用の時のこと?
普段休止使いなので気付かなかったけど、スリープだと効くんだ

193:名無しさん@編集中
15/03/19 21:24:16.71 1eZgvcQS.net
>>183
具体的な数値は?

194:名無しさん@編集中
15/03/19 23:39:41.77 WV9ooyHW.net
レスさんきゅーです
powershellでreserve.txtチェックすることを試行してた
>>184
そんなのあるんだ、試してみる
>>186
あまり具体的じゃないけど、
4GBRAMで2週間くらい付けっぱなしにしてると97%とか食ってた
大部分が非ページプールで、ためしにサービス終了させたら一気に解放された

195:名無しさん@編集中
15/03/20 01:11:54.50 2+ZRaifb.net
>>185
30分以内に録画予約させてsuspend.exeするとsleepしない
予約消すと移行する
hibernate.exe は予約あっても移行する
URLリンク(tipsz)


196:one.jp/20110517_stop-pc/ こんな感じだったもので



197:名無しさん@編集中
15/03/20 01:25:24.22 e46q0EhM.net
>>187
俺環かもだけど、epg取得してるときにそうなる

198:名無しさん@編集中
15/03/20 01:31:25.50 3GPa1vJj.net
BonDriver_Siano.dllでEPG取得したんですが、
EpgTimerの番組表に一部の局が出てこないです。。
EPG取得対応サービスのチェックが漏れてるわけでもないし、Signalも70くらいでてるのに謎です。。

199:名無しさん@編集中
15/03/20 02:13:02.81 uv4HTnsh.net
EDCBのepg取得って EpgDataCap3.Dllを必ず使ってるのかね?
URLリンク(github.com)
これが EpgDataCap3.Dllを使ってるんだがepgデータが返ってくるまで
かなりtsパケット流し込まないと駄目なんだよね・・・
しかもepg関連のパケット以外も
その辺でデータ食ってるんじゃね?

200:名無しさん@編集中
15/03/20 06:35:00.99 3GPa1vJj.net
今また起動させてみたら日テレ系は取得されてましたが、フジ系はまだ出てなかったです。
不思議なのはEPG取得対応サービスにチェックを入れていない○○テレビ携帯とかも番組表にでてることです(設定が反映されてない)。
また、URLリンク(ameblo.jp)を見ると、EpgDataCap_BonでUDPにチェック入れてるみたいなんですが、
だとしたらEggTimer側の設定のチューナー数でBonDriver_UDPを1にしておく必要があるのでしょうか?
同じく設定→外部アプリケーションの視聴に使用するBonDriverでBonDriver_UDPも入れておく必要があるのでしょうか?
またNetWorkTVモードもUDP有効にしておくべきなのでしょうか?
もし良かったら教えて下さい。

201:名無しさん@編集中
15/03/20 16:42:53.71 5s1NccFz.net
>EDCB-xtne6f_bin_20150320.zip
何方か存じませんが、有難う御座います。

202:名無しさん@編集中
15/03/20 17:15:19.99 c2+UpSlQ.net
番組表がデフォルトだと全部出るよカスタマイズしないと

203:名無しさん@編集中
15/03/20 17:25:25.06 c5E9WrXY.net
>>192
ほぼ同じ状態

204:名無しさん@編集中
15/03/20 19:34:15.72 c5E9WrXY.net
>192
俺のほうは修正できたかも。
もしかしたら
EDCB\SETTING\ この中の~.TXT が腐っているかもしれない
俺の場合はLONG PASSというのか他の地域の信号が入っていて
そのせいで動作が変になっているみたいだった。
GUIではよくわからないけど TXTファイルを見るとすぐにわかった。
的外れだったらごめん

205:名無しさん@編集中
15/03/20 23:02:19.25 fUZyHP0W.net
Bitrate.iniを用いた容量確保って複数予約が入ってるかどうかを考えないよね

206:名無しさん@編集中
15/03/20 23:06:21.34 WFqwMYFg.net
複数予約が何かに影響するの?

207:名無しさん@編集中
15/03/20 23:33:51.28 fUZyHP0W.net
>>289
別の予約の分も含めて計算しないと、想定よりも容量が足りずにファイルが分割される
いや、実際に複数予約を加味して計算してるのかは知らないけど、
Bitrate.iniを見直しても特に不足はないのに容量不足で分割されることが多いのでなんでかなと思って。

208:名無しさん@編集中
15/03/20 23:34:09.95 fUZyHP0W.net
>>198でしためんご

209:名無しさん@編集中
15/03/21 04:56:19.50 viec0ZyJD
複数予約かどうかは、全く関係ないのでは。
予約段階で容量計算するわけでないと思うし、同じ時間帯に複数本予約されて
いても、複数本全く同時に録画が開始されるわけではないのだから。
録画開始毎にチェックすればよいだけの話では。

210:名無しさん@編集中
15/03/21 06:53:39.18 v4uARE1d.net
容量計算やってるのがEpgDataCapBonのほうで、他の予約がどうなってるか把握できなくて
全部足して計算するのも無理なんだろ。

211:名無しさん@編集中
15/03/21 07:24:03.87 ddK2O3tR.net
>>199
なろほど。規定より大きくなることもあるんだね
bitrate.iniの値を1割程度盛って対応するしかないかな

212:名無しさん@編集中
15/03/21 07:25:24.46 znc1FvfL.net
確保する容量>HDD残容量になってたら最初から次の録画先がつかわれるからファイル分割はされないんじゃないかな
番組延長で確保した容量を超えてる場合はHDD容量不足になった時点で分割されるけど

213:名無しさん@編集中
15/03/21 14:49:19.63 6PYBNNJQ.net
>>203
ファイル分割が起こらないように、容量不足を音で知らせる機能とかあったらいいと思わない?

214:名無しさん@編集中
15/03/21 14:51:45.45 KgKlDV6D.net
また音で知らせが出てきた、しつこいんだよ。

215:名無しさん@編集中
15/03/21 16:24:57.52 UAMb/Th7.net
>>202
やっぱりそういう動作だよね。
まあ、後で結合すれば良いだけなのでそれほど重要でもないから、別に良いと言えば良いんだけどね。

216:名無しさん@編集中
15/03/21 18:08:59.27 rq5WnFZf.net
容量不足が起きたら定期的にメール送信するようにすれば携帯が鳴るよ

217:名無しさん@編集中
15/03/21 18:34:50.25 kpVQhXiq.net
選抜っっっっっっうううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

218:名無しさん@編集中
15/03/21 22:59:04.52 ddK2O3tR.net
>>205
全く思いません
電源オン時のピッ音もウザイのでブザー類は全て外してます

219:名無しさん@編集中
15/03/21 23:38:04.18 KaeWMgsW.net
>>205
全く思わない。
なぜそんな機能がほしいと思ったの?
皆目検討がつかないし、そもそも必要の全くない機能を付け足すことによってEDCBに不具合が増える可能性も否定出来ない。
絶対必要のない機能だから俺は断固反対する。

220:名無しさん@編集中
15/03/21 23:43:19.21 NcUGnMls.net
この人なんでこんなに必死なの?

221:名無しさん@編集中
15/03/21 23:45:40.79 iQ055wpe.net
もう勝手に自分一人で脳みそに直接ビープスピーカー接続したらいいよ

222:名無しさん@編集中
15/03/22 00:01:10.20 twNd3vvo.net
>>205
うるさい音がなるぐらいならファイル分割してくれた方がいいよ
それぐらい迷惑極まりない機能だよそれ

223:名無しさん@編集中
15/03/22 00:01:58.65 netG7mVW.net
機能の実装なんて好みの問題
ソース公開されてるんだからカスタム版作ればいいのに

224:名無しさん@編集中
15/03/22 00:05:26.73 netG7mVW.net
でもまああれだなカスタム版作るにしても付属部分多くていじりにくいのも事実だな
クリティカルな部分とわりとどうにでもなる部分の分離がもうちょっとできてればよかったんだが

225:名無しさん@編集中
15/03/22 00:12:19.25 12wwDRcq.net
>>215
ブザー野郎はアホすぎて自分で作れないからここで粘着してスレ民に作らせようとしてるんだよ
要は厚かましい乞食みたいなもん

226:名無しさん@編集中
15/03/22 00:25:48.59 G5j0g+mk.net
お前らがかまうせいで居着くんだぞ

227:名無しさん@編集中
15/03/22 00:45:07.91 4y8dmDgE.net
>>205
まだ生きてるんだ?www

228:名無しさん@編集中
15/03/22 04:48:06.12 uh/ZjEUl.net
どうでもいいことをもっともらしい言い訳で要求する
マジで不要だとレスが返ってくるのが笑えるw

229:名無しさん@編集中
15/03/22 07:17:09.81 u2M6Gymc.net
音云々はともかく、ファイル分割されるとbatで取れないからパラメーターとして欲しい
登録したディレクトリを全部チェックすりゃ出来るっちゃ出来るけどさ

230:名無しさん@編集中
15/03/22 11:00:43.30 F6GFGcDc.net
音にこだわるからいけない
PT載せてるPCは自作が多いから
ブザーつけてない奴が大半
そこにブザーでお知らせ?
おかしいだろw
ポップアップなら許す

231:名無しさん@編集中
15/03/22 11:07:56.08 z6tSwUnh.net
>>222
> ブザーつけてない奴が大半
お前だけだろw

232:名無しさん@編集中
15/03/22 11:11:08.78 F6GFGcDc.net
あーこいつマジで話通じないキチガイだわ

233:名無しさん@編集中
15/03/22 11:18:54.28 uh/ZjEUl.net
だから言ってるでしょ
誰もが反論したくなるような幼稚な要求に、おまい等いつまで釣られ続けてるるんだよw

234:名無しさん@編集中
15/03/22 11:26:43.48 V/CVLPQ8.net
口が悪くても誰もが必要だと納得出来る機能なら実装してくれるよ
ブザー君は自力で実装頑張ってね

235:名無しさん@編集中
15/03/22 11:27:05.99 ynCA3Ewg.net
春休みだからかねえ?

236:名無しさん@編集中
15/03/22 13:27:47.42 f4zEsZCM.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ

237:名無しさん@編集中
15/03/22 15:16:11.83 UjpRY1rL.net
明らかにブザーに反するレスの方が量的にもウザいし異常だわ

238:名無しさん@編集中
15/03/22 17:49:53.82 YUa5r7b1.net
どっちも嵐

239:名無しさん@編集中
15/03/22 23:53:19.31 u2M6Gymc.net
HDDの残量キツキツで運用してるから
分割した時はtrueになるフラグが欲しい
明日の朝までに200GB開けなと・・・

240:名無しさん@編集中
15/03/23 00:58:06.68 vVTREnTL.net
ファイルが分割される状況で使い続けている奴は頭がおかしいと思う

241:名無しさん@編集中
15/03/23 02:14:00.11 qFxoIzEb.net
予約一覧の画面に予約された番組が録画先HDDに何件保存できるか確認する機能があればいいのでは
それで、今日いっぱい持つとか1週間は大丈夫そうだとか確認できれば便利だと思うけど
とうぜん、EDCB以外にHDDを消費するものがないことが前提だけど

242:名無しさん@編集中
15/03/23 05:27:47.35 9U5myEUn.net
>>231
だろ?ここの連中はそういう運用をしてる人達が想像できないんだよな
常に空き容量数TBをキープしてるような録画廃人ばかりなんだろうけどさw
まともな一般人はそうじゃないんだよな

243:名無しさん@編集中
15/03/23 05:40:13.16 9U5myEUn.net
>>223
その通り
録画鯖はサウンドドライバのインスコはしてあるが、スピーカは繋いでない人もいると思う
でも、PCの不具合を知る為に、BeeP音は鳴る様にしてある人も大勢いるんじゃないかな?
そういう人達にも使えるように、BeeP音で警告できるようにすればいいってのが俺の意見なんだが、ここの連中は不要不要の一点張りで理解しようとしないんだよな
ま、作れる技術が無いだけだから虚勢張ってるだけだろうけどね

244:名無しさん@編集中
15/03/23 07:23:47.16 KJ5WvXIl.net
だから、メールすれば携帯が鳴るっての。
携帯持ってない貧乏人か?

245:名無しさん@編集中
15/03/23 08:42:04.86 94BTSKRT.net
>>235
> ま、作れる技術が無いだけだから虚勢張ってるだけだろうけどね
自己紹介はいいから。お前が作れないから厚かましく要望してるんだろ。
大体なPCの目の前に居ないと気づかない欠陥機能はいらん。
だからメール通知にしてスマフォや携帯で受け取って気づくようにしないと意味が無い。
外出時に気づかず、


246:誰もいない部屋で鳴り続けても意味ないだろ。 考えが浅いアホは黙ってろよマジで。悪害でしかないわ。



247:名無しさん@編集中
15/03/23 09:21:35.00 H/cP0D8I.net
必要だと思う奴が作ればいいだけだなんで、必要必要言ってるやつが機能を追加すればいいよ。
そんだけの簡単な話。

248:名無しさん@編集中
15/03/23 10:34:46.04 0ym/OO/3.net
不毛な話題ですな彡⌒ミ

249:名無しさん@編集中
15/03/23 11:09:26.72 E+zpsUdN.net
>>233
reserve.txtを定期監視して必要量計算してから通知するソフトを別に作ればいいんじゃね?
ビープ音ならすもよしメールでもいいしTwitterでもよし。
EpgTimerSrvに組み込む必要はないし、組み込むとデバッグも面倒なんで別ソフトで作ったほうが楽。
じゃ、頑張ってね。

250:名無しさん@編集中
15/03/23 11:20:23.28 aE0WncbG.net
そもそも鯖運用だから遠くでブザー鳴らされてもね
自演も酷いからブザーはNGいき

251:名無しさん@編集中
15/03/23 15:52:31.43 tmgRTzTI.net
詳しい方に聞きたい。
スリープに移行するときの時間調節って出来ないんですかね?
たまにブラウザとかの後ろにいって、気が付かない時があるので。

252:名無しさん@編集中
15/03/23 16:26:41.54 DwjZAX5a.net
>>242
ブラウザ開いてる時は移行しないようにすればいいんじゃない?

253:名無しさん@編集中
15/03/23 18:18:57.52 BZT0a0w4.net
ブザーカスフルボッコ悔しいのぉ~悔しいのぉ~ww

254:名無しさん@編集中
15/03/23 18:24:34.21 4CCXVNpz.net
>>235
ハァ?誰が技術が無いってんだコラ?
ふざけんなよこの口だけのカス野郎が
速攻で作ってやるから待っとけクズ



という展開になるといいね

255:名無しさん@編集中
15/03/23 20:00:56.52 7cAHPB+R.net
>>242
epgtimerのスリープ制御はおまけみたいなもの
録画専用機じゃないなら他のスリープソフト使ったほうがいいよ

256:名無しさん@編集中
15/03/23 22:32:02.33 S1mXLSpx.net
一日辺りの録画容量を見積もって一定期間ごとに目視で容量をチェックすればいいのにね
PCの前にいる前提ならそっちのほうがずっと楽だと思うわ

257:名無しさん@編集中
15/03/23 23:19:25.09 hsv6wkqc.net
昨日テロ朝でサブチャンネル放送やったらしいがEDBCで録画してたやつおる?

258:名無しさん@編集中
15/03/24 19:34:29.06 caK0hwbV.net
EpgTimerSrvがタイムアウトして予約の削除や予約が出来ないんだがなんでだろう?
再起動しても駄目。数日前から挙動がおかしく予約終了しなかったりするのもこれが原因かと思うんだが
win7で10.66使用

259:名無しさん@編集中
15/03/24 19:37:08.33 ktGU9lcx.net
糞環境乙

260:名無しさん@編集中
15/03/24 19:47:09.87 Fvk8Nm6l.net
ビルド正義、とは言わんがなんでそんな古いverの使ってるんだよ

261:名無しさん@編集中
15/03/24 19:47:12.85 caK0hwbV.net
糞レスはいいから

262:名無しさん@編集中
15/03/24 19:47:54.78 caK0hwbV.net
>>251
特に問題がなかったからな

263:名無しさん@編集中
15/03/24 19:49:39.84 Fvk8Nm6l.net
糞レスならどうでもいいだろ
>特に問題がなかったからな(キリッ
問題出ててんだろwww

264:名無しさん@編集中
15/03/24 19:50:15.16 23zigmK0.net
コントみたいなブーメランだな

265:名無しさん@編集中
15/03/24 20:30:10.65 LrBmtGCk.net
>>249
ソースあるんだしあえて選択して使ってるのなら自分で追うしかないだろ。もちろん、イベントログやデバッグログの確認くらいはしてるんだよな?

266:名無しさん@編集中
15/03/24 20:55:41.02 caK0hwbV.net
>>254
10.69なら解決すると思ってる?
とりあえずwindowsサービスから一旦外して再度登録したら何とか大丈夫になった。
予約結果見たら今日の昼からすでにおかしかったようだ

267:名無しさん@編集中
15/03/24 21:00:53.30 WNO6HQaf.net
コイツはウザイ(確信)

268:名無しさん@編集中
15/03/24 21:15:18.64 LrBmtGCk.net
EpgTimerSrvがおかしくなる原因にはEPGがあるわけで、地デジなら住んでる場所含めて環境によって違う。
住んでる地域書かずにおかしくなったとだけ言うやつは釣りか無知のどちらかです。

269:名無しさん@編集中
15/03/24 21:20:48.38 +5TnXnV5.net
知らんけどここで転がってるの拾ってくればいいのに

270:名無しさん@編集中
15/03/24 22:25:20.89 CB1ZsP/V.net
みんなはVS2013で警告ゼロでビルドできてるの?

271:名無しさん@編集中
15/03/24 23:16:47.50 VuPZUwWT.net
>>249
お前の頭が原因だな
製造元にリコールしてもらえよ

272:名無しさん@編集中
15/03/25 14:07:28.46 zA4ppq0R.net
回答をぜひ
EPGTimerにてEPG取得にはチューナー使用とのことですが
もしも録画中だったらどうなってしまうんでしょうか?

273:名無しさん@編集中
15/03/25 14:22:03.35 XprWBFe9.net
PCがフリーズします。

274:名無しさん@編集中
15/03/25 14:23:54.66 arbt8R0W.net
>>263
収得しない
だから録画しない時間に設定する

275:名無しさん@編集中
15/03/25 14:33:36.22 aPnPqJLg.net
>>263
実行抑制条件の設定が0以外の場合はEPG取得に使用するチューナーが空いていてもEPG取得は実行されない
実行抑制条件の設定が0の場合は録画中のチューナー以外のEPG取得に使用するチューナーを使ってEPG取得される
実行抑制条件の設定が0の場合でも取得に使用できるチューナーが一つもない場合も実行されない
のはず

276:名無しさん@編集中
15/03/25 15:06:18.48 AtrTQfTo.net
>>266
派生版によって振る舞いが違うんだっけか?
>>263
ちなみに、オリジナルのままだとEPG取得中に録画予約が始まった場合は取得が続行されて予約失敗する。
取得中に手動で予約入れたとか、キーワード予約が急遽入ったとか、チューナー使用条件の設定時間内に取得が
終わらなかったようなケース。

277:名無しさん@編集中
15/03/25 15:30:44.31 Z4F7W3ON.net
なんか最近EDCBが超重くて開けなくなったり PCがハングしたように固まる事が多くなった
5分程度待つか再起動で動くようにはなるのだけど・・

278:名無しさん@編集中
15/03/25 15:32:28.05 rsEYYGZf.net
それwindows updateが原因のやつじゃないか。

279:名無しさん@編集中
15/03/25 15:42:51.37 Z4F7W3ON.net
>>269
何番のアップデートが原因なのか解りますか?この一か月だけでも30個くらい更新プログラムがインストされとる・・

280:名無しさん@編集中
15/03/25 15:43:01.88 on9TPJtp.net
通はウインドウズアップデイトは一ヶ月経ってから適応させる

281:名無しさん@編集中
15/03/25 16:20:33.07 djgTg22k.net
8.1使ってるなら今日WUオプションで修正配布開始したから逝っといで
skypeはいらないけど

282:名無しさん@編集中
15/03/25 16:28:40.77 Z4F7W3ON.net
>>272
ありがとう!3つ来てますね、やってみます

283:名無しさん@編集中
15/03/25 16:57:55.80 g6JPYyF7.net
>>261
警告であってエラーでないなら基本的に気にしない
それで特に問題ないし
そもそもVS2010って警告ゼロでビルドできるっけ?

284:sage
15/03/25 22:18:19.97 HRmoWpf15
EDCBで録画キャンセルが出るのにtvtestだと出ないのは何故?
どなたか野良ビルド制作者様、epgtimerから「録画用アプリのexe」に
コマンドラインオプションを追加できるようにして下さいお願いします

285:名無しさん@編集中
15/03/25 22:42:37.34 fhEiW+XC.net
>>271
1か月で侵食される>>271のPC

286:名無しさん@編集中
15/03/26 05:52:39.10 sjDxzulZ.net
録画済みリストってどうやって消せばいいの?
こいつが溜まってきてからフリーズしたり強制終了が多くなってきた気がするんだが

287:名無しさん@編集中
15/03/26 06:19:01.45 c4eSKe/D.net
小学生なのか

288:名無しさん@編集中
15/03/26 07:09:45.44 en2LLKTd.net
>>277
一発で消せるんだがな
っていうかおちょくってるのか?

289:名無しさん@編集中
15/03/26 07:13:58.37 pLBEfVgu.net
そもそもここの手のソフト使ってるような人が、そのレベルがわからんとか、そもそもどうやって導入したんだ?
奇跡レベル

290:名無しさん@編集中
15/03/26 07:41:42.66 J454KKGv.net
予約済みリストって予約済み一覧タブのことか?

291:名無しさん@編集中
15/03/26 08:11:48.69 VGaxMa0U.net
tkntrecってこのスレみてるかな
最新mybuildで予約開くと落ちる

292:名無しさん@編集中
15/03/26 19:45:22.41 +KY2LZhm.net
警察24時の正規表現で誤予約を防ぐ為に
NOTジャンルとして「バラエティ - トークバラエティ」を登録してたら
今やってる「全国警察追跡24時」のジャンルが
「バラエティ - トークバラエティ」だった

293:名無しさん@編集中
15/03/26 20:09:56.45 TcsTQv1c.net
よくあるよ

294:名無しさん@編集中
15/03/26 20:11:55.96 gYI+deJt.net
EPGのジャンルはミスも多いし複数指定で変なジャンル入れられることもあるから変に絞り込まないほうが無難
余分な予約や録画ファイルを確認後消すのは簡単だけど録り逃したものをどうにかするのは困難だしな

295:名無しさん@編集中
15/03/26 21:19:51.23 EecR9SzJ8
>>282
今最新のmy-buildをダウンロードしてVS2010 Proでビルドしてみたけど、
少なくともXP環境では全く問題ないよ。
おそらくビルドに失敗しているのでは。

296:名無しさん@編集中
15/03/26 21:59:46.30 J7VOb0xH.net
EDCBの代わりにtvtestを呼び出して録画したいんだけど
/recのコマンドをどうやって送ればいいの?

297:名無しさん@編集中
15/03/26 22:53:47.43 gjz50GbF.net
代わりにの意味が分からん

298:名無しさん@編集中
15/03/26 23:03:47.15 CIXdBIqx.net
>>287
EpgDataCapBonのソース読んで自分でwrapperソフトを書く。

299:名無しさん@編集中
15/03/26 23:12:04.13 fOwPjfSA.net
EDCBでsoftcasを使う方法がわからないから
TVTestでsoftcasを使ってスクランブルを解除して録画したいけれど、
今度はTVTestで録画を開始させる方法がわからい。
とエスパーしてみた。

300:名無しさん@編集中
15/03/26 23:15:36.55 PAyKMb45.net
こっちで聞けばいい話をあっちで聞いて相手にされないみたいな話だな
ここですら聞くような話じゃなかったらと思うと…

301:名無しさん@編集中
15/03/26 23:38:55.05 2YUDvnma.net
>>287
>>290
がそうなら教えてもいいけど?

302:275
15/03/27 00:23:49.17 lUMYgDLn.net
Tvrock+tvtestで録画ミスが起こった事がないのに
EpgTimer+EDCBでは多発するので、問題を切り分ける為に
tvtestを呼び出して録画してみたい。
「録画用アプリのexe」にコマンドを投げるにはどうすればいいか、
という事ですた。言葉足らずで申し訳ない

303:名無しさん@編集中
15/03/27 00:26:39.32 lUMYgDLn.net
tvtestを指定すれば起動するけど録画が始まらない
というのを解決したい、と

304:名無しさん@編集中
15/03/27 04:05:56.84 X4eAaPWW.net
こんなんじゃ、ダメなの?
tvtest.exe /rec /ch 27 /recduration 30m

305:名無しさん@編集中
15/03/27 04:46:46.47 X4eAaPWW.net
あー! ごめん /d BonDriver_*.dllが抜けてる

306:名無しさん@編集中
15/03/27 18:52:55.79 t6iZzhAo.net
xtne6f版だと何故かPT3の凡ドラが読めないんだがどうなってんのこれ。
PT2の凡ドラはまったく問題ないのに。なにか別のランタイムが必要なのか?
tvtestでは普通に読めてるからなにも必要ないと思うんだけどまいったなぁ・・・
俺の環境だけ、PT3はTTRecで代用するしかないな。番組編成入れ替えの時期なのになんてこったい

307:名無しさん@編集中
15/03/27 19:48:33.88 Ud


308:UQUyIM.net



309:名無しさん@編集中
15/03/27 20:26:42.77 t6iZzhAo.net
x86のdllしか使わないから前者は無いし
EpgDataCap_Bon.exeを単独起動させても読めないから別の問題な気がしてくる。
諦めて10.66版に戻せばどうにかなるかもしれないが・・・xtnet6版の使い勝手が良すぎて乗り換えれない。
ほんと便利なものを手に入れるとこういう時に躊躇するよな。

310:名無しさん@編集中
15/03/27 20:32:53.55 +4xm6hqO.net
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
BonDriver_PT3-T.ChSet.txt
BonDriver_PT3-ST.ini
PT3Ctrl.exe
あたりの入れ忘れとか

311:名無しさん@編集中
15/03/27 20:36:00.83 UdUQUyIM.net
>>299
その環境でEpgDataCap_Bon.exeだけ10.66にすげ替えてテストしてみたら?

312:名無しさん@編集中
15/03/27 23:34:50.96 t6iZzhAo.net
>>301
10.66のEpgDataCap_Bon.exeを複製してEpgDataCap_Bon_10.66.exeにリネームして
テストしてみたらあっさり凡を認識したわ。なんだろなこの現象。

313:名無しさん@編集中
15/03/28 11:21:42.93 X1MDfUt7.net
xtne6f版を使っています。
放送局名の英数字を半角で表示させるにはどうした良いのでしょうか。

314:名無しさん@編集中
15/03/28 12:15:11.62 XVfFQRvC.net
$ZtoH<alnum>(ServiceName)$

315:名無しさん@編集中
15/03/28 12:23:14.43 ZcYvMkUF.net
>>304
ファイル名だけならそれでもいいかもね
.ChSet4.txtと.ChSet5.txtの中身を半角にするのもオススメ
サービスはID管理なんで表示名弄ったところで不具合など起きない。
EPG番組表の放送局名のところはこれでも変更不可
あれはEPGデータそのものだから。

316:名無しさん@編集中
15/03/28 12:32:16.18 OqJKt/0O.net
4/1は全チューナーチャンネルスキャンやり直した方がいい?
もう何年もチャンネルスキャンとかやってないんだけど
BS/CSで変更があるみたいだし

317:名無しさん@編集中
15/03/28 17:43:08.76 +xaCRC6j.net
録画中のEpgDataCap_Bon.exeのView押してもTVtestが起動せず
手動で別に立ち上げたEpgDataCap_Bon.exeはViewを押すとTVtestが起動するんだけど
原因不明です。昨日までは録画中でも起動してたんだけど

318:名無しさん@編集中
15/03/28 18:04:19.19 hwkO/JSe.net
大体の場合は何も変えてないとかいつもと同じことをしてるって思ってても何かが変わってるはず
まずはそこから探すべき

319:名無しさん@編集中
15/03/28 18:18:32.40 R7pBRPSs.net
だよなw
いきなりKP41にかかっても、自分で何か変えちゃってるし
IEが突如まともに動かなくなったりFlashが使えなくなっても
何か変えちゃってるんだよね
>>308の頭のなかではね

320:名無しさん@編集中
15/03/28 18:30:16.06 +xaCRC6j.net
XMedia Recodeの更新したくらいであと何かしたとは思い浮かばないです。
現在の録画が終わり次第更新前に復元かけてみます

321:名無しさん@編集中
15/03/28 18:50:11.48 hwkO/JSe.net
他に同じ症状が出てる人がいないならまずは自分の環境を疑うべき

322:名無しさん@編集中
15/03/28 20:45:59.09 OWoqP576.net
>>270
おまえのせいで自動予約登録の方消してしまった。ごめん

323:名無しさん@編集中
15/03/28 20:53:37.58 25JrCfCT.net
川崎なんて昔っからベットタウンの中でも下層も下層、最下層もいいとこなんだけど…
池袋、新宿、渋谷の山手線左側に路線が着く地域が今も昔も鉄板

324:名無しさん@編集中
15/03/28 21:56:16.48 +xaCRC6j.net
聞いてみないことには同じ症状がいるかどうかも分からない訳で

325:名無しさん@編集中
15/03/29 01:42:34.39 hzU6jGwd.net
>>306
難視聴終わる以外に何かあるの?

326:名無しさん@編集中
15/03/29 06:45:20.36 HSh+UtE5.net
親用にレグザ+USB HDDの環境組んでたんだがHDDがかっこん病発病して
交換作業してたんだが日本のソフトウェアってほんと糞だなw
昔のUSB HDDに録画予約まで固定されてて新しいHDDしか刺さってない場合に
録画予約が自動でそっちに切り替わるとかないのなw

327:名無しさん@編集中
15/03/29 08:05:29.38 Nbm+iaCh.net
>>316
> 昔のUSB HDDに録画予約まで固定されてて新しいHDDしか刺さってない場合に
> 録画予約が自動でそっちに切り替わるとかないのなw
切り替わったとして、その状態で昔のHDD繋いだら、また切り替わるのかよwww
そんな糞仕様ヤダ

328:名無しさん@編集中
15/03/29 08:29:28.61 /UDEO73Q.net
>>315
開いたチャンネル分の資源はどうなるのかな?と…。
関係ねーっすか。

329:名無しさん@編集中
15/03/29 08:53:30.98 AAWZrbWo.net
>>318
4K試験放送

330:名無しさん@編集中
15/03/29 09:30:20.15 QJFclZC8.net
>>318
4Kだぞ。さんざん既出だぞ。

331:名無しさん@編集中
15/03/29 09:59:46.94 HSh+UtE5.net
>>317
録画予約が設定されてるのに録画予約したときのHDDがなくて
別の空き容量に余裕のあるHDDにすら割り振らないんだぜ
確認ダイアログもでなかったし
ただ録画できなかったで予約が実行されなかっただけ(挙動に興味あったので確認した
どうでもいいプロテクト機能とか入れるからこんな糞なんだよな

332:名無しさん@編集中
15/03/29 10:29:45.48 /UDEO73Q.net
>>319-320
ありがとう。
4kに興味が無いので知らなかった。

333:名無しさん@編集中
15/03/29 11:20:20.44 JWw5vOhZ.net
>>322
4Kには興味がないけど、3Pには興味があります。

334:名無しさん@編集中
15/03/29 11:53:00.35 C66bJ9DD.net
PT2で4K試験放送は録画できますか

335:名無しさん@編集中
15/03/29 12:00:18.94 LgL70sDo.net
試してみればいい。

336:名無しさん@編集中
15/03/29 12:33:42.49 AAWZrbWo.net
>>324
空いたところでやる試験放送は受信できてB-CASでデスクランブルも可能だと思う(スクランブルかけないかもしれん)。

337:名無しさん@編集中
15/03/29 13:22:09.82 S6NoPJiY.net
三菱のTVは昨日から番組表の取得に失敗して画面が映らなくなってるらしい
ここではそんな状況無関係

338:名無しさん@編集中
15/03/29 13:28:14.91 EqPakNZ0.net BE:245429468-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_unko.gif
最近.ts.programが出来たり出来なかったりするんだけどなんでだろ

339:名無しさん@編集中
15/03/29 13:34:39.14 QboX5HHO.net
三菱のはお昼頃解消したらしいよ

340:名無しさん@編集中
15/03/29 14:22:13.12 AEiBYPGN.net
>>323
二人っきりのほうが良いなぁ…。

341:名無しさん@編集中
15/03/29 14:39:10.09 kDCZ3rGf.net
3月8日の日曜日から、0:30~0:40位の間に録画中のWOWOWの番組でドロップが大量に出るようになった
その時間帯ではEDCB自体も無茶苦茶重くなっていて、
0:30に終わるはずの別のチャンネルの録画が終了処理に時間がかかっているのか、5分とか10分後にようやく終わったりする
1度だけその影響か別のチャンネルでもドロップが出てたが、ドロップの数はWOWOWが突出してるし
基本的には別のチャンネルではドロップは出ない
他の曜日ではこういう事ないし、日曜日でもその後の番組は全く問題無く録画できてる
Windowsのログを見たけど特に異常を示すログはなく、録画ファイルをNASに保存しているのでそちらのログも確認したけど何も無し
とりあえず来週異常の出る時間帯で予約されているWOWOWの番組はキャンセルして様子を見てみようと思ってるが
同じような症状の人っている?
OSはWin7でEDCBは自分でビルドしているんだけど、バージョン的には
work-plus-150209、work-plus-150313 、work-plus-150327
の3つで試したけどどれも同じ症状が出る

342:名無しさん@編集中
15/03/29 15:39:11.31 Shu0RgZ8.net
errログくらい出せよ

343:名無しさん@編集中
15/03/29 16:20:17.13 kDCZ3rGf.net
>>332
スマン、問題のWOWOWの番組のやつは再放送を録画した時に上書きされてしまったようで正常なものしかない
0:30~0:40位の間に3万前後のドロップがあって
映像や音声以外も色々なデータが沢山ドロップしてた
とりあえず他に同じ時間帯に同じようにドロップしてる人がいないか確認したかった
もしいなければ原因はこちらにあるって事なので…

344:名無しさん@編集中
15/03/29 16:21:37.09 AAWZrbWo.net
> 録画ファイルをNASに保存しているので
まずは、これを止めるのが先決。
それと、デバッグログも出してみる。→ URLリンク(technet.microsoft.com)

345:名無しさん@編集中
15/03/29 16:44:06.78 kDCZ3rGf.net
>>334

とりあえず来週はローカルに保存して、デバッグログも取ってみるよ

346:名無しさん@編集中
15/03/29 18:06:03.71 LgL70sDo.net
先週だったかWOWOWの
RIJF2014 SEKAI NO OWARIとサマソニ2014 SEKAI NO OWARIは
大量のdropのせいで録画しつつ視聴するのが苦痛で仕方なかったな。

347:名無しさん@編集中
15/03/29 18:21:57.11 m8mAGuMa.net
いったんローカルに撮って、録画終了後に NAS へコピーするバッチ作って見るのも一興。

348:名無しさん@編集中
15/03/29 19:02:51.33 kDCZ3rGf.net
>>337
一時期はそれやってたんだけど、NASに直接でも全く問題無かったから止めてしまったんだよね
あと確か何か不都合な事があった気がするんだけど、何年か前の事だったので忘れてしまったw

349:名無しさん@編集中
15/03/29 20:10:20.62 duGGgEbw.net
>336
邦楽なんて放映する価値はありませんから。

350:名無しさん@編集中
15/03/29 20:53:39.41 LgL70sDo.net
放映も何もWOWOWが放送権を確保しているフェスの映像だろ。

351:名無しさん@編集中
15/03/29 22:05:31.77 uOnZyBvk.net
EDCBにはファイル名のナンバリング機能はないんでしょうか?
同名タイトルの番組を録画した場合Windows標準の(1)、(2)…しか出来ないんでつか?

352:名無しさん@編集中
15/03/29 22:58:09.78 Wv1elbjh.net
>>341
録画を始めた時刻がファイル名に入るから(1)、(2)になる事すらないと思うけど

353:名無しさん@編集中
15/03/30 10:24:26.74 3qtN+ck1.net
ファイル名の設定次第では時刻は入らんよ

354:名無しさん@編集中
15/03/30 16:22:10.31 bVu1gK6z.net
program.txtにだいたいの文字情報は書いてあるし、ファイル名なんて後でどうにでもできるし
ナンバリング機能は仮にあったとしても正直無効にして使わないな。
無効にして使わないといえば、スリープ機能も同じ。
ビルド前にリソース弄ってepgtimertaskのトレイアイコンからスタンバイ・休止を排除した。
操作ミスでうっかり触ってしまうと面倒なことになるし

355:名無しさん@編集中
15/03/30 16:52:24.98 NjF/tSbn.net
頭に色々つけちゃうと、WHSリモートで番組名まで見えないんだよな…

356:名無しさん@編集中
15/03/30 17:12:59.92 3qtN+ck1.net
Velmy版で番組表の塗りつぶしだと影効果が邪魔で思った色にならないんだけど
どれのどこをいじればいいのかがわからない

357:名無しさん@編集中
15/03/30 18:21:31.91 6MWpymy3.net
>>344
スタンバイと休止はボタン表示設定で消せる様になってる

358:名無しさん@編集中
15/03/30 18:29:43.42 0fq0hAQC.net
設定でタスクアイコンの右栗項目弄れたの知らんかったわー

359:名無しさん@編集中
15/03/30 19:34:06.25 3QiAbltT.net
ここ数ヶ月tkntrec版を何度か更新しながら使ってるんだけど、日曜にビルドして更新したら検索の最低番組長の項目が無くなった。

360:名無しさん@編集中
15/03/30 19:38:33.11 vGJBkqDr.net
え?無くなってないけど

361:名無しさん@編集中
15/03/30 19:59:11.80 z1zmKVGN.net
最低番組長の項目?

362:名無しさん@編集中
15/03/30 20:18:47.65 xEa0+Pgo.net
どこにあります?
前は検索条件の詳細2にあった気がするんだけど、


363:たまにしかつかってなかったから自信ないです。



364:名無しさん@編集中
15/03/30 20:20:07.01 vGJBkqDr.net
>>351
「番組長で絞り込み」って○○分以上○○分以下と長短両方から絞り込める項目が
以前は○○分以上しか絞り込めずに「最低番組表」という項目だった

365:名無しさん@編集中
15/03/30 20:45:52.16 2tHxCIM+h
>>349
勘違いしてない?
最低番組長は自動予約でサポートされている機能だよ。

366:名無しさん@編集中
15/03/30 20:34:32.13 xEa0+Pgo.net
今、再度ダウンロードしてビルドしたら表示されました。
日曜のはなんでダメだったんだろう

367:名無しさん@編集中
15/03/30 22:17:29.10 9CjIAHy7.net
難視聴の代わりってないの?(´・ω・`)

368:名無しさん@編集中
15/03/30 23:05:03.29 z1zmKVGN.net
>>353
そういう番組宣伝のような番組除外出来る項目有ったんだw
今度からそうしょうっと㌧

369:名無しさん@編集中
15/03/31 00:17:41.44 Ese9Ahem.net
新規PCを組み立て、以前のPCより10.66を持ってきて動作を確認し、テストを繰り返していたところ、
ある時よりVISTA以降では管理者権限が必要とでて起動できなくなってしまいました。
勿論EpgTimer.exeにもショートカットにも管理者権限にチェックは入っています。何がきっかけなのかもよくわかりません。
Windowsのサービスの中にEpgTimer.exeが見えますが停止しています。
OS:Windows8.1update 64bit
CPU:Athlon5350
M/B:ASRock AM1H-ITX
PT2*2
PT2二枚はTVtestでは8チューナー動いているのは確認できます。トラブル解決のヒントをいただけないでしょうか。

370:名無しさん@編集中
15/03/31 00:49:05.35 KHt4KovX.net
番組表のスクロールをスムーズにする方法は
ないのかな?

371:名無しさん@編集中
15/03/31 00:58:36.76 kZWVGdDC.net
EpgTimerSrv.exeの管理者権限は

372:345
15/03/31 08:18:14.40 reymOcRX.net
EpgTimerSrv.exeの管理者権限もチェック入ってます。
気になるのはEpgTimer.exeのアイコンが白紙になってることです。
プロパティを見るとちゃんと青い時計なのですが。

373:名無しさん@編集中
15/03/31 08:46:07.50 HCAu96Xb.net
VC++のランタイム入れて無いとか?

374:名無しさん@編集中
15/03/31 09:44:53.82 xO+vmZH3.net
xtne6f版が2,3日前に更新されとるね
何が変わったのかよう分からんがw

375:名無しさん@編集中
15/03/31 09:57:34.58 nIxNZbY5.net
わざわざ「私はバカです」って宣言せんでもええんやで

376:名無しさん@編集中
15/03/31 10:45:58.34 UV2clJ/O.net
luaでweb ui書ける機能は面白そうだね
まだ仕様を見てちょっと触った程度なんだけど、検索メソッドは正規表現とかが使える<自動予約検索条件>で出来るものも用意してほしいな
xtne6fさんがもしここ見てたら検討よろしくお願いします

377:名無しさん@編集中
15/03/31 11:49:54.54 XpoImHnSC
ワンセグ以外の番組表が取得できてなく
・デフォルト表示の地デジタブ
・カスタマイズ表示で地デジを全追加したもの
両方ともワンセグのチャンネルしか表示されない。
自動予約ばかりだったからちゃんとチェックしてなかったんだがいつからだろ。。。

378:名無しさん@編集中
15/03/31 14:44:18.53 g/9mC+iH.net
GitHubに“史上最大”のDDoS攻撃、中国のネット検閲絡みか - ITmedia ニュース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

379:名無しさん@編集中
15/03/31 15:24:52.99 akHJqpQy.net
そういえば数日前つながらなかったことがあったな

380:345
15/03/31 16:30:38.64 Ese9Ahem.net
ランタイムの類は全て入ってると思うのですが、二重に入れてみても問題はないですかね?
最初はちゃんと動いていたんですよ、、、トホホ


381:



382:名無しさん@編集中
15/03/31 16:38:41.68 6VameNZW.net
64bitの入れちゃってるとか

383:名無しさん@編集中
15/03/31 18:03:15.86 JQUf4QXB.net
xtne6fさんの最新ビルドだとW3U3でチューナー開けなくなるんだが…再現性があるので自ビルド失敗してないかもあとでチェックしてみる

384:名無しさん@編集中
15/03/31 18:36:09.18 Mst87U3/.net
>>344
おまえ頭悪すぎ

385:名無しさん@編集中
15/03/31 19:52:30.68 G2kIfYKb.net
>>359
そういうこと言うと、番組表いじるしか能がない奴がまたドヤ顔で暴れまくるぞw
だからやめとけ

386:名無しさん@編集中
15/03/31 20:28:09.22 dR2+Kbo3.net
>>373
自己紹介乙

387:名無しさん@編集中
15/03/31 21:42:28.59 20owXN2fx
>>371
30日版をビルドしてEPG取得してみたけど、T0 / T1 に関しては、普通に開けるよ。
S0 / S1 は使用していないので、分からない。
(XP環境、PX-W3U3でテスト)

388:名無しさん@編集中
15/03/31 22:57:54.78 06S7Lmcj.net
xtne6fにしてから録画がキャンセルや一部のみとかが増えたんですが何か解りますか?

389:名無しさん@編集中
15/03/31 23:56:59.92 Rf4Gm669.net
理解してないなら、全部ゼロから設定しなおせよ

390:名無しさん@編集中
15/04/01 01:03:15.87 v5m4q83y.net
必死の僕すごいでしょアピール

391:名無しさん@編集中
15/04/01 01:23:40.51 6qowGrXV.net
EDCBをインストールしたらPC全体がおかしくなったんですが、なぜだか分かりますか?

392:名無しさん@編集中
15/04/01 02:42:24.32 w+8GY1OH.net
分かりますよ

393:名無しさん@編集中
15/04/01 02:52:44.32 nCPLPr8N.net
ほんと白々しいわね
自分の胸に手を当てかんがえてみなさいっての。

394:名無しさん@編集中
15/04/01 03:12:34.57 jnWgIBtM.net
胸に手を当てたらムラムラしてきました

395:名無しさん@編集中
15/04/01 03:31:47.49 w+8GY1OH.net
はぁ?

396:名無しさん@編集中
15/04/01 04:26:05.94 9tCQNY6o.net
↓これってダンプ出来ないのかな
ESとは?|受信機関連情報|【Dpa】一般社団法人デジタル放送推進協会 URLリンク(www.dpa.or.jp)
「全受信機共通データ」というのは、EPGなどで表示されるチャンネルロゴや、ジャンルコード表、番組特性コード表、予約語表など、受信機で共通に利用されるデータのことです。
地デジでは、この他に各地域ごとの周波数リスト・変更情報が含まれます。
具体的には「いつからここで新しい放送局が開局します」「新たにここに中継局が出来ます」「この地域の送出パワーが増強されます」などというデータになりますが、
これは月2回の割合で更新され、24時間、20分周期で送られています。

397:名無しさん@編集中
15/04/01 07:36:15.84 ByXI0TND.net
そろそろビルド環境更新したほうがいいんじゃないの2013無料になったし
2010のExpressつかうのにパッチ当てたりVS2010体験版でやらなくてもいいだろうに

398:名無しさん@編集中
15/04/01 07:57:02.98 EK0GFOx7.net
2013はMSに個人情報渡さなきゃいけないのがちょっとなぁ

399:名無しさん@編集中
15/04/01 08:07:49.12 nHMItWB2.net
アカウント必須だったかそれも困りようだな

400:名無しさん@編集中
15/04/01 08:09:38.92 No+UHIYY.net
開発環境の更新は2015のデキを見てからだな
VisualStudioには5の倍数の法則を感じる

401:名無しさん@編集中
15/04/01 09:47:28.46 lx8yAu/t.net
2010は今でも落とせるんだからそれでいいだろ

402:名無しさん@編集中
15/04/01 13:36:41.44 ngvQjYee.net
風の色が変る世界が廻る

403:名無しさん@編集中
15/04/01 15:07:41.78 4fTtLBKi.net
>371だけど再ビルドして何度かテストしたけど問題なかった。
なお前回と同じ設定で作り直しただけなので何が悪かったかは不明w

404:名無しさん@編集中
15/04/01 17:15:10.13 ckaWF1Bo.net
RecName_Macroとやらを使ってみてるんだけど、$Title2$だと[終]とか付かないのね
なので$Title$で様子見中ですわ

405:名無しさん@編集中
15/04/01 17:20:41.40 P3do592v.net
Readme読めよ
> $Title$ 番組名(予約一覧の番組名に表示されているもの)
> $Title2$ 番組名([]の括弧でくくられている部分を削除したもの)

406:名無しさん@編集中
15/04/01 17:36:54.19 ckaWF1Bo.net
すまない、真っ先にググって情報収集してましたわw

407:名無しさん@編集中
15/04/01 18:05:55.25 osamm08D.net
>>393
そういうのあるのすっかり忘れてて
スクリプトでバッチしてリネーム
してた 作り直すわ

408:名無しさん@編集中
15/04/01 19:30:32.00 DeRfn8Ed.net
難視聴対策が終わり一部サービス名が変わったりしたので
久し振りにチャンネルスキャンする人もいると思うが、
またハマる人が出るだろうから書いておく。
EPG の基本情報のみ取得するネットワークで CS1 にチェックを入れている人は、
- というサービスのチェックを外すこと。
基本情報のみ~では、BS/CS1/CS2 のそれぞれについて
チェックの入っている一番最初のサービスから取得しようとするが、
現在 CS1 の最初は - で、このサービスには番組情報が流れていないため。

409:名無しさん@編集中
15/04/01 21:11:51.74 V6C6s+JP.net
ちょっと前に導入してから初めてのことなんで教えてください・・・
録画予約していたものが野球で押したのは対応できていていいんですけど
番組表自体が元のままです
これはどうしたらいいんでしょうか?
ずれていてちょっと困ってます

410:名無しさん@編集中
15/04/01 23:54:56.79 RX1IGcLo.net
>野球で押したのは対応できていていいんですけど
これの意味が解らん

411:名無しさん@編集中
15/04/02 00:22:54.41 bCKw10hj.net
>>398
野球延長による番組繰り下げ対応のことだろ

412:名無しさん@編集中
15/04/02 00:49:07.87 CDBs3fwx.net
tkntrec、28日以降の変更の影響と思うけど
無効で自動予約入れてて、その検索結果の右クリックで
予約←→無効切り替える奴の挙動がおかしい

413:名無しさん@編集中
15/04/02 12:04:12.47 hbBrFw1K.net
今まで何をやってみたか書けや

414:名無しさん@編集中
15/04/02 16:17:17.30 LIrta6888
>>400
具体的な操作が書かれていないので、何がおかしいのか分からないけれど、
私のところでは(30日版ビルド)、何もおかしくないけれど。

415:385
15/04/02 20:31:40.31 CDBs3fwx.net
thx

416:名無しさん@編集中
15/04/02 21:00:06.48 XJAr3AFw.net
>>396
あれって何かの跡地?昔からーだったのだろうか

417:名無しさん@編集中
15/04/02 21:05:24.16 lepfvBiI.net
>>404
一部の限られた層しか見ることができない番組が放送されてる。
一般公開されてない方式の放送でB-CASよりガードが固い。

418:名無しさん@編集中
15/04/02 23:23:05.41 WwAbyl81.net
昔110CS帯は現スカパーの他にもう一事業者あったからその関連の跡地のはず
消しちゃうと誤動作起こすテレビとかが多分あって消せないんだろう

419:名無しさん@編集中
15/04/03 07:07:37.78 pgq8O5M7.net
tkntrec版?だと思うのですが番組表でオンマウス時に
番組表がボコってなる効果?これを消すのはどうすればいいんですか?
あと右クリックでググる機能は今後付ける予定はないのですか?

420:名無しさん@編集中
15/04/03 07:17:26.79 rVgys5jA.net
どっちも設定から変えられる様になっとるよ

421:名無しさん@編集中
15/04/03 15:34:40.59 E3VwaieJ.net
ふと気付きました
誰か>>60の件
分かりませんか?

422:名無しさん@編集中
15/04/03 18:17:42.32 parPmQIg.net
>>409
電波で受信したEPGデータをそのまま表示してるだけなのでは
だから受信した時間より過去のデータは消え


423:るしそれが仕様



424:名無しさん@編集中
15/04/03 18:39:04.28 lmQuE+vx.net
それだったら「録画中にEPGデータの取得を行う」のチェックをはずすといいかもね

425:名無しさん@編集中
15/04/03 20:12:47.72 LxH42fha.net
edcb10.69でPT1,2,3の3枚刺しで録画鯖やってますが、
別PCから番組視聴したい時は、その番組を録画予約して、
TvTestのBonDriver_TCPで見てます。
Android(スマホ)で同じように視聴できるアプリありませんかね?

426:名無しさん@編集中
15/04/03 20:19:05.91 FsO68EWz.net
地デジのロケフリシステムを作るスレ part5
スレリンク(avi板)

427:名無しさん@編集中
15/04/04 02:52:39.04 LyuwClZ9.net
タスクトレイに入ってるEDCBにマウスオーバーしたときに
使用してるdll名とチャンネル名だけしか出ないんだけど
番組名も出るようにできないですかね
何録画してるのかな?ってマウスオーバーしただけでわかりやすいので

428:名無しさん@編集中
15/04/04 07:47:31.68 g+zSiOq/.net
ビルド出来ない人のために定期的にビルド済み放流してくれる神はいないのか

429:名無しさん@編集中
15/04/04 07:54:00.19 MFJcc6tN.net
xtne6f 氏の説明でビルドできないなんて
小学生ぐらいだろ

430:名無しさん@編集中
15/04/04 08:23:56.27 UaQfxE5S.net
たとえば、ローカルのハード ディスクに分離ストレージを使用せずに
書き込みを行うアプリケーションには、FileIOPermission が必要です。
このアプリケーションのコードが FileIOPermission を要求せず、
ローカルのセキュリティ設定がそのアプリケーションにこのアクセス
許可を与えないように設定されている場合、
アプリケーションがディスクに書き込もうとすると、
セキュリティ例外が発生します。

431:名無しさん@編集中
15/04/04 08:30:34.59 qDvnIPmP.net
EDCB_VCALL.sln をビルドすると、Write_AVIO が MSB8020 のエラーになってビルドできません。
VS2013@Win8.1
分かる方いらっしゃいますか?

432:名無しさん@編集中
15/04/04 08:54:53.38 S4ozF+Ir.net
>>418
説明めんどいからググって出てきた奴
URLリンク(bucci.bp7.org)

433:名無しさん@編集中
15/04/04 09:28:56.41 qDvnIPmP.net
>>419
ありがと、助かりました
でも、 MSB8020 のエラーは通ったものの別のエラーが・・・
今度は、streams.h が見るからないとのこと
なんか当方の環境が悪いのかな?
streams.h は、baseclasses内にあるのでコピーしたりしてみます。

434:名無しさん@編集中
15/04/04 11:11:20.40 XKfoD+Lef
>>420
たぶん、「リンカー」→「全般」→「追加のライブラリ ディレクトリ」に追加が必要。

435:名無しさん@編集中
15/04/04 10:59:17.45 h5oStgrJ.net
>>415
>>62

436:60
15/04/04 11:07:43.64 qKxR7f5h.net
>>410
データの残量が全然違うんですよね
BSは基本的にさっさと消えてしまうんですが
地デジの方は長い局のものだと6時間とかそれぐらい残っていて
ただしその長さとか局の違いはまだ調べてません
そういうところも局ごとにデータを出してる量が違うということなんでしょうか
ちなみに現在11時台
フジ系は3時のデータが残っていて一番長く、テレ朝系だけ早く消えて9時以前のはもう無いです
むしろいつも早く消えるBSデータが6時台まで残ってるというカオス状態です
>>411
その機能は具体的に何をしているんでしょうか
文面からそのまま考えると外して大丈夫かなという感じがあるので

437:名無しさん@編集中
15/04/04 11:59:08.14 sKU2PDUQ.net
>>423
>BSは基本的にさっさと消えてしまうんですが
>地デジの方は長い局のものだと6時間とかそれぐらい残っていて
>ただしその長さとか局の違いはまだ調べてません
衛星はBS、CS1


438:、CS2の各グループごとにEPG更新をしているので 録画したチャンネルが属するグループが全て更新(録画以前が消える)される 地デジは各チャンネルごとにEPG更新なのでそのチャンネルを録画するかEPG取得をしないと更新されない >その機能は具体的に何をしているんでしょうか >文面からそのまま考えると外して大丈夫かなという感じがあるので 録画中にEPG更新しないんだからEPGが消えなくなるに決まってるでしょ。 もちろん、更新しないんだから新規のEPGは取得しないし変更があっても情報が入ってこない そのくらい質問せんでも理解できないの?



439:名無しさん@編集中
15/04/04 12:16:12.66 dlofTZnp.net
今日チェックしたら特に何も操作してなかったのに
NHK総合だけ番組表から消えてました
どうすればいいですかね?

440:名無しさん@編集中
15/04/04 12:29:58.99 sKU2PDUQ.net
それで大丈夫、Eテレと統合されたから。

441:名無しさん@編集中
15/04/04 14:05:39.34 dlofTZnp.net
すいません、具体的にどうすればいいんですかね?

442:名無しさん@編集中
15/04/04 14:57:20.53 dlofTZnp.net
すみません、自解。。
ただ統合ってほんと何?

443:名無しさん@編集中
15/04/04 15:57:15.24 IQtyxkcI.net
誰のどのverビルドしたかわからなくなったんだけどどこで確認できんの?

444:名無しさん@編集中
15/04/04 16:11:08.05 0zKPrZgU.net
思い出すのじゃ

445:名無しさん@編集中
15/04/04 16:12:57.09 IQtyxkcI.net
先生!無理ぽいです
ソースも消しちゃいました><;

446:名無しさん@編集中
15/04/04 16:30:08.85 LyuwClZ9.net
ぼくはvelmyちゃんの
ところで最近velmyさんって手つけてないのかな
誰かが引き継いでる?

447:名無しさん@編集中
15/04/04 17:02:44.15 pOWUvAUP.net
テクントレック版は?

448:名無しさん@編集中
15/04/04 17:10:09.15 aCD1+CJa.net
64bitの10.66で録画してたのを確認したら容量ガラ空きだったのに分割起きててビビった

449:名無しさん@編集中
15/04/04 17:47:04.78 jWNaDBd2.net
>>433
新たなビルダーさんかい?

450:名無しさん@編集中
15/04/05 10:13:56.09 EMnhS0cE.net
質問なのですが、RDCT を使った場合、地デジチューナーとBS/CSチューナーが一つにまとめられてしまうため、
EDCBで録画に使えるチューナー数が半分になってしまうという理解で良いでしょうか?

451:b 124-144-167-171.rev.home.ne.jp.2ch.net
15/04/05 10:29:26.89
wowow_free
CardTool_wowow.exe
B-CAS Power UP Maximum Kit Ver.2015-02-10.zip
wowow_free_ver.2015-02-10.rar
softcaswowow対応版.zip

452:名無しさん@編集中
15/04/05 10:46:16.22 7JDlQXf4.net
よくねーよ何言ってんだ

453:名無しさん@編集中
15/04/05 12:54:01.25 Zkjkt/5s.net
予約条件の番組長で絞り込みのとこ空欄の時は0が自動入力されるようにした方がいいんじゃないかな

454:名無しさん@編集中
15/04/05 15:06:16.21 WyPVSEAfT
誰か助けてください

PT3+EPGTimerで録画しようとしてるんだけど、スクランブル解除ができない・・・
TVtestはB25decoderとsoftcasでスクランブル解除できてるからPT3の問題じゃ無いと思うが。
10.66のEpgDataCap_Bonは受信してもスクランブルだらけだし、
Spinelもデコーダーが開けませんってエラーがでる

もうわけがわからん

455:名無しさん@編集中
15/04/05 16:46:53.66 83FJ0wU5.net
検索時のチャンネル指定をオールチェックをデフォルトにするにはどうすればよいですか?

456:名無しさん@編集中
15/04/05 17:33:02.60 BSyjfyrF.net
>>>441
設定 → 動作設定 → その他 → 検索条件のデフォルト値を設定

457:名無しさん@編集中
15/04/05 17:35:07.15 4A30DT6P.net
何となくだけど番組表の方の予感
番組表の方も番組表の大元の設定画面から設定できるね

458:名無しさん@編集中
15/04/05 19:36:41.99 GELcLg3K.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
Windows8.1 + オリジナルに近いEDCB10.69で、たまにこういうエラーが出るようになった(毎日というわけではない)。
同じバイナリ使ってるWindows7のほうは問題なし。
住んでるところは東京(EPGが関係してるかもしれないので)。
他にこのエラー出てる人いるかな?いないなら、おれ環境の問題なんだが。

459:名無しさん@編集中
15/04/05 20:51:24.20 By+/9I5x.net
>>444
そのダイアログから察するに、たぶん開始時間未定の番組がEPGにあって
CtrlCmdCLI.cppのCtrlCmdUtil::ConvertTime()でFromFileTimeUtc()が例外吐いてる。
なにがダメって
CtrlCmdUtil::CopyData(EPGDB_EVENT_INFO*)でStartTimeFlag見ずに
ConvertTime()呼んじゃってるんだから
start_timeに入ってるであろうゴミデータ次第でいつ例外吐くかわかったもんじゃない。

460:名無しさん@編集中
15/04/05 21:06:21.35 oJot2U8R.net
一度もこんなの出た事ないな

461:名無しさん@編集中
15/04/05 21:27:51.31 GELcLg3K.net
>>445
サンクス。コードに直す余地有りってことか。
もらった情報で直せるか見てみるよ。

462:名無しさん@編集中
15/04/05 23:28:16.67 oy4CEx/a.net
タスクトレイに入ってるEDCBにマウスオーバーしたときに何の録画してるか番組名表示できる方法ある?

463:名無しさん@編集中
15/04/06 02:35:39.29 zjR/4SBp.net
こいつ前も見たな
ブザーと同じ香りがする

464:名無しさん@編集中
15/04/06 05:59:05.65 2LGG05+f.net
ごめん>>414で見てそういう設定あるのかなと思ったんだけど
それより前にあったの?

465:名無しさん@編集中
15/04/06 08:26:35.49 drq5ezqr.net
テレビ神奈川がマルチチャンネルに対応のお知らせ

466:名無しさん@編集中
15/04/06 09:07:55.26 8Q9XeCCT.net
マスター更新で対応可能になったと言うだけw

467:名無しさん@編集中
15/04/06 09:59:16.50 lEUgtKWG.net
TVKマルチチャンネル放送開始してるよ
4月のタイムテーブルPDF版に出てるぞ

468:名無しさん@編集中
15/04/06 10:06:22.14 RbuyZlq/.net
画質悪くなるだけじゃん

469:名無しさん@編集中
15/04/06 10:45:50.26 cXAcGWbQ.net
>>453
スレリンク(asaloon板:31番)
> 18時~21時台のスポーツ中継は通常枠潰してだろうし
点線(+予定日)で分けてるのでこういう意味での表記じゃないのかい

470:名無しさん@編集中
15/04/06 12:17:23.71 lDcWnw92.net
5日深夜のCOUNT DOWN TV録れたのおる?
TVTestはおろかどの再生ソフトも10分辺りでフリーズしてタスクキルすら出来なくなるんだよね
EDCBでのエラー、ドロップなし、tscheckも特に異常なし
けどコピーすら途中で止まって出来ないっていう謎ファイルが出来た

471:名無しさん@編集中
15/04/06 12:20:03.64 gkB5wXRM.net
tvkは相変わらずのNECマスターなのかな
今同一番組放送してる千葉テレと比較して相変わらずビットレートだけは高い
特に静止画のような低ビットレート時に顕著な違いが出てる

472:名無しさん@編集中
15/04/06 13:14:11.25 nTRkmmPx.net
tvkって関東では数少ない東芝マスターの局じゃなかったっけ
今回の更新で新型NECマスターになったみたいだけど
>>456
OSごと再起動しても同じ状況ならHDDの問題から疑ったほうがいいかもな

473:名無しさん@編集中
15/04/06 13:15:30.14 dvowRVkr.net
chスキャン前
tvk1

テレビ神奈川1
テレビ神奈川2
テレビ神奈川3

474:名無しさん@編集中
15/04/06 13:17:14.31 WyY4K+W8.net
この辺のスレでむかーしその変なファイルでおかしくなる動作があったな
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part15 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(avi板)
OSのバージョンはいくつ?
解析班の結論としてはOSの実装がおかしいところにtsで流れてるデータの構�


475:「の問題で・・・とかあったな



476:名無しさん@編集中
15/04/06 16:01:36.86 AOhFq1G4.net
tvk、右上に巨大な局ロゴ(ウォーターマーク)がつくようになって残念

477:名無しさん@編集中
15/04/06 16:07:14.42 Hsf3Rt7z.net
>>460
テレ東のことなら、EDCBでサービス指定していればPATを再構築するので問題になることはないと考えていい。

478:名無しさん@編集中
15/04/06 16:09:23.03 lDcWnw92.net
これかな、エスパーすげえw
URLリンク(iup.2ch-library.com)

479:名無しさん@編集中
15/04/06 16:16:32.09 9W8CcAip.net
>>463
ファイルの読み書きがおかしくなると大体そういのが普通だよ
後は少し上でも出てるtsの構造と読み込み側の問題とかデータの構造などの問題

480:名無しさん@編集中
15/04/06 16:20:29.62 lDcWnw92.net
ちなこれって急遽HDD交換必要?
何が24時間稼働REDシリーズだ
GREENの方が壊れてないよ

481:名無しさん@編集中
15/04/06 16:21:25.42 o84Isl2e.net
>>463
エラーがでるほどの数値じゃないとは思うけど
C4、C5がでちゃうともう怖くて使えんよな
つか、使用時間の割に電源投入回数が少ないけど鯖用か?

482:名無しさん@編集中
15/04/06 16:28:51.49 9W8CcAip.net
1TB以上は怖くて買えんわ
データの移動とかめんどくさいしフォーマットも大変だし
ディスクチェックもめんどくさいし

483:名無しさん@編集中
15/04/06 16:29:36.83 lDcWnw92.net
鯖用
例の謎ファイル弄ってると共有、DLNAはおろかRDPまで強制的に切れて再起動必須になるって
もうわからん状況になる

484:名無しさん@編集中
15/04/06 16:39:08.52 9W8CcAip.net
個体差あるからある程度は仕方ない
ドライブのエラーチェックしたの?

485:名無しさん@編集中
15/04/06 16:40:09.95 nTRkmmPx.net
>>468
まずは壊れたファイルはあきらめるとして、それ以外は早急にバックアップかな
その後はWinDlgとかでHDDのフルチェックという名のとどめを刺したらHDD交換だ

486:名無しさん@編集中
15/04/06 16:40:36.56 o84Isl2e.net
>>465
変えた方がいいけど【注意】とでているだけで数値が変わってないから様子見って感じでは?
具体的には05、C4、C5が黄色くなって05の現在値最悪値が減っていく。
イメージ的にはHDDの円盤の一部分が壊れて、
壊れた箇所を継接ぎでデータを記録できるように記録の道を繋げて修復作業してるイメージ
DiskInfoを常時起動させておくと変化がおきたときに警告してくれると思う
ダメなときは崩壊するようにエラーが増えていくので大切なデータがある場合はバックアップをオススメする

487:名無しさん@編集中
15/04/06 16:45:50.77 Hsf3Rt7z.net
>>465
一番上のリードエラーレートが酷い数値。
CDIでは警告にしてないかもしれないが、ライトエラーレート共々普段からチェックしておくべきフィールド。
さっさと新しいHDD用意してファイルコピーしたほうがいいよ。なお、救出不可能なファイルががあると覚悟しとくべきw

488:名無しさん@編集中
15/04/06 16:50:11.26 lDcWnw92.net
diskcheckならしてる。。。時間かかるよ
whs2011でバックアップは問題ない
データ上書きはccleanerの消去じゃ甘い?

489:名無しさん@編集中
15/04/06 17:00:29.40 nTRkmmPx.net
>>472
旧HGSTと東芝のHDDだとリードエラーレートはあまり気にしなくていい値だけど
WDの場合はちょっとでも出たらやばいサインだったっけ?

490:名無しさん@編集中
15/04/06 17:04:26.53 w6nNGESm.net
>>471
いやエラー出たら即バックアップとって交換が常識だろ
確かにこのまま暫く耐える個体もあるけど大抵は取り返しのつかない事になる
バックアップ猶予期間があったにも関わらず早急に対処しなかったせいでまるまるデータ失う


491:事になったこと何回もあるわw >>473 被害拡大する恐れがあるから今すぐ止めろ 生きてるファイルをさっさと移したほうがいい



492:名無しさん@編集中
15/04/06 17:07:24.00 kLulwQed.net
理想としては即時交換ですねー。
エロファイルが消えた時はショックだったな…。

493:名無しさん@編集中
15/04/06 17:09:04.42 9W8CcAip.net
でもHDDクラッシュとか経験すると悟れるよ
データ集めるのむなしいって・・・
500GBでも多いって生活だわ

494:名無しさん@編集中
15/04/06 17:22:04.17 Hsf3Rt7z.net
>>474
単発で1つ2つ出るくらいなら様子見だけど、増え続けるようならどこのHDDでもやばいと思っていいんじゃね?

495:名無しさん@編集中
15/04/06 17:23:22.47 TT87R2bM.net
ガチャポンで10TBほど溜まってるけどバックアップしてるのは2TBだけだわ
これが飛んだら立ち直れないだろうってやつを厳選してる
因みに内蔵で壊れた経験はない。
外付けは10台近く買ったけど電源か熱の問題なのか
3年くらい使ってると面白いようにバタバタと壊れた

496:名無しさん@編集中
15/04/06 17:51:26.90 Rgpf2ATS.net
chスキャンしたらBSプレミアムが消えた・・・あまちゃん失敗してた(T.T)
難視の後遺症?

497:名無しさん@編集中
15/04/06 18:16:51.99 TdHJMlLf.net
昔チャンネルスキャンするとプレミアムが消える事象あったな

498:名無しさん@編集中
15/04/06 18:18:20.42 lDcWnw92.net
HDD保証ってCrystalDiskInfoの結果云々で交換OK?

499:名無しさん@編集中
15/04/06 18:23:35.01 9W8CcAip.net
ファイルが読めなくなった時点で余裕でしょ

500:名無しさん@編集中
15/04/06 18:25:36.68 ocznoxnD.net
>>480
これを20くらいに設定して再スキャン
> ■チャンネルスキャンのタイムアウト値を変更する■
> チャンネルスキャン時のタイムアウト値を変更します。
> BonCtrl.iniのCHSCANにChChgTimeOutとServiceChkTimeOutを追加すること設定可能。
> ChChgTimeOut:有効なTSデータが流れてくるまでのチェック秒数(デフォルト:9)
> ServiceChkTimeOut:サービスの一覧を確認できるまでのチェック秒数(デフォルト:8)

501:名無しさん@編集中
15/04/06 18:27:12.80 Hsf3Rt7z.net
>>482
WDのRMAなら買ったままの新品送っても交換品送ってくるよ。
新品じゃなくて再生品だけど。
返品理由をプルダウンメニューから選ぶ形式だから、CDIがどうこう関係なし。

502:名無しさん@編集中
15/04/06 18:35:27.94 xlK91OP/.net
あまちゃんなら土曜18時にも再放送すっぞ

503:名無しさん@編集中
15/04/06 20:28:21.62 LsJFqbrGZ
>>445
これ、以前ちょこっと改造してるときに見たことある
start_timeを適当に初期化したら出なくなった記憶が

504:名無しさん@編集中
15/04/06 20:31:31.12 Rgpf2ATS.net
>467
あんがと、(`jjj')/
治して再放送入れたよーん

505:名無しさん@編集中
15/04/06 20:37:23.63 Rgpf2ATS.net
忘れてた >465 もねTHX

506:名無しさん@編集中
15/04/06 22:12:23.48 HsCA5X9f.net
EPGデータを削除した場合、予約済みの番組は正常に録画されるのでしょうか?

507:名無しさん@編集中
15/04/06 22:15:48.58 nTRkmmPx.net
>>490
される
気になるなら実際にやってみるといい

508:名無しさん@編集中
15/04/06 22:53:44.58 HQyAmh3l.net
そういえば俺もHDD外して置いといてたら突然死が相次いだ経験があって、
今は

509:名無しさん@編集中
15/04/06 23:08:46.99 OpRdlw4z.net
HDDは放置プレーすると、寂しくて死んじゃうんだよ。

510:名無しさん@編集中
15/04/07 02:50:12.66 qkvi8/0H.net
湿度が高いとこだと乾燥剤入りの密封ケースとかに入れとかないとHDD長期間放置で死ぬよね

511:名無しさん@編集中
15/04/07 06:22:26.21 hanYjOeO.net
>>444
一応、これで直ったようなので報告。Windows7のライブラリはチェックが甘い


512:んだろうな。 なお、開始時間未定の番組が出てきたのは多分NHKのMLB中継のせい。 edcb10.69_src\CtrlCmdCLI\CtrlCmdCLI\CtrlCmdCLI.cpp L656 (行番号はずれてる可能性あり) void CtrlCmdUtil::CopyData(EPGDB_EVENT_INFO* src, Def::EpgEventInfo^% dest) { dest->original_network_id = src->original_network_id; dest->transport_stream_id = src->transport_stream_id; dest->service_id = src->service_id; dest->event_id = src->event_id; dest->StartTimeFlag = src->StartTimeFlag; #if 1 if (src->StartTimeFlag) { dest->start_time = ConvertTime( &src->start_time ); } else { _OutputDebugString(L"開始時間未定 : NID=%d TID=%d SID=%d EID=%d", src->original_network_id, src->transport_stream_id, src->service_id, src->event_id); } #else dest->start_time = ConvertTime( &src->start_time ); #endif



513:名無しさん@編集中
15/04/07 12:34:34.41 cSyuROmI.net
番組表塗りつぶすと影が出来るのを無くすか選択出来るようにしてくれないかな
影があると思った色が出せないんだわ

514:名無しさん@編集中
15/04/07 13:43:31.93 G11V/6kX.net
予約録画して、録画できたファイルをみてみたら、どの録画データも音声がブチブチきれる(全部聞こえないわけではなく、音声の所々にノイズが走る感じ)んだけど、どうしたら直るかな? 映像の方にはノイズのらない状態(ちなみにTOKYO MX)

515:名無しさん@編集中
15/04/07 13:51:54.46 MqvO8ftu.net
>>491
ありがとうございます

516:名無しさん@編集中
15/04/07 14:45:20.40 VW3oPvJC.net
昨日の夜は久々に全滅したわ
チューナーの初期化失敗で。再起動で復旧

517:名無しさん@編集中
15/04/07 15:43:13.12 1N5i5r9R.net
>>488
なんですか?
> (`jjj')/
この顔は?

518:名無しさん@編集中
15/04/07 16:29:20.57 pTTqr/Oh.net
>>500
マジンガーZの、口に似ている

519:名無しさん@編集中
15/04/07 19:28:36.51 6OOIZX9a.net
>>497
ファイルをMulti2DecでTSエラーチェックしてみたらDrop多発してるんじゃない?
だとしたら直しようがない。
MXは、視聴地域によってはブースター必須。

520:名無しさん@編集中
15/04/07 19:52:17.49 ZcwJKHMO.net
>>500
じぇじぇじぇ

521:名無しさん@編集中
15/04/07 21:24:05.65 dVQpT1kR.net
tkntrec版(xtne6fもかな?)の番組名でググるって機能が削除されていると思ってたんだけど
設定>動作設定>その他>右クリックメニューの設定>番組名をネット検索」で追加できるんだね
知らんかった

522:名無しさん@編集中
15/04/08 07:51:47.66 YognlFyC.net
マジンガーZの口から出てくる"ルストハリケーン"ってさぁ
「キムチ食ってクチくっさぁ~」ってことだヨナ? 原作が永さんだけに

523:名無しさん@編集中
15/04/08 15:02:51.73 55Sz/xqW.net
最近、EDCBをはじめとしてPC自体が固まったりして調子が悪かったんだけど
原因はwin8の3月のアプデKB3033889だと判明
そのKB3033889の修正パッチ(KB3048778)は、オプション扱いなので放置しておくといつまでたっても改善しない
URLリンク(freesoft.tvbok.com)

524:名無しさん@編集中
15/04/08 15:17:10.95 edGd8iKE.net
TvRockからEDCBにじっくりと時間をかけて移行したいんだけど、併用ってできる?

525:名無しさん@編集中
15/04/08 15:21:00.42 vxjBEf45.net
けんかするだろう

526:名無しさん@編集中
15/04/08 15:22:05.00 ZVpckdCL.net
併用するメリットわからん

527:名無しさん@編集中
15/04/08 15:39:33.14 edGd8iKE.net
EDCBがきっちり稼働するまではTvRockに頼らざるをえない

528:名無しさん@編集中
15/04/08 15:56:37.36 ZvSAoEHp.net
>>510
一体どういう中途半端な運用するんだ?

529:名無しさん@編集中
15/04/08 17:16:14.


530:14 ID:jCS1rRnW.net



531:名無しさん@編集中
15/04/08 17:49:45.56 8q8uxvfp.net
>>510
TVRockが録画しない時間にEDCBで録画予約してみればいい
もしくは同一時間ならBondriverがかぶらないようにチューナー設定すれば併用出来る。
うちはどうしてもナンバリングさせたい番組だけTVRock使ってる。
番組表取得時もEDCBの録画とかぶらないように注意

532:名無しさん@編集中
15/04/08 18:20:56.23 5CeZn2pn.net
録画廃人ならサックリとEDCBにした方が捗るよ。
録画のバッチ処理についてはしたことないから判らんですが。

533:名無しさん@編集中
15/04/08 19:34:36.60 yYHRNkJR.net
TVRock優先でspinelの排他処理使えば

534:名無しさん@編集中
15/04/08 19:38:45.68 ZVpckdCL.net
EPG取得するのに時間がかかるの我慢出来るならtvrockでもいいけど

535:名無しさん@編集中
15/04/08 19:50:57.80 4P0xAmsG.net
ひとまずBSCSだけ移行してみりゃいいじゃん
それならチューナーを食い合うこともない

536:名無しさん@編集中
15/04/08 23:14:34.58 +sT4XNwO.net
テレビ神奈川のEPG文字化け対策が完了したみたいで
[新] → 文字化け → 【新番組】 → [新] に戻ってた

537:名無しさん@編集中
15/04/08 23:15:26.47 NwgH2wE1.net
何をそんなに怖がっているのかがわからない。

538:名無しさん@編集中
15/04/08 23:21:08.66 sZqgsqtf.net
♪怖いわ 怖いわ こわーいわー こんな時こそあなたにー いて欲しいー

539:名無しさん@編集中
15/04/08 23:33:21.11 bjPJ+kA0.net
自分の場合はTVRock+Q3PEだったんだけど、時々TVRock自体が落ちてたのと、酷い時は1チューナしか使ってなくてもドロップしてたんで、それが嫌でPT3+EDCBにしたよ。そっからは安定運用してる。

540:名無しさん@編集中
15/04/08 23:56:49.21 s6FeUzDA.net
使いこなせなかっただけだろ

541:名無しさん@編集中
15/04/09 00:43:07.50 utc+KLRw.net
僕が一番うまくガンダムを使えるんだ

542:名無しさん@編集中
15/04/09 01:23:15.52 n/s6zYdd.net
>>520
URLリンク(www.youtube.com)

543:490
15/04/09 07:36:45.05 6Z9OG9PH.net
>>513
おk。試してみるわ。ありがとな

544:名無しさん@編集中
15/04/09 10:37:07.44 kYBWgUoW.net
RecName_Macroで28時間表記の年月日で
ファイルネイム指定すると、月が15になってしまう。
いくつかのバージョンのx86・x64でやってみたけど症状は同じ。
自分のPCだけの症状だと思うけど、まいりました。
ちなみにOSは、Win7sp1 x64

545:506
15/04/09 11:18:55.82 kYBWgUoW.net
自己解決。
28時間表記開始日の月にしないと、いけないところ
28時間表記開始日の年2桁固定になってました。
ばかみたい、俺m(_ _)m

546:名無しさん@編集中
15/04/09 13:56:47.19 C0I1ohxm.net
>>520>>524
こういうの見ると世間一般でおっさんババアって40代半ば~50代のことを言うんだなと実感

547:名無しさん@編集中
15/04/09 15:58:21.19 3z+ZqUK8.net
>>528
何だお前、アラフォーか?
いつまでも若いと思ってたらあかんで
30超えたらおっさんやで

548:名無しさん@編集中
15/04/09 16:21:44.98 C0I1ohxm.net
>>529
その解釈がおかしいって意味のレスなんだけど…(^^

549:名無しさん@編集中
15/04/09 16:24:54.53 3z+ZqUK8.net
>>530
こちらがおかしいのか
そちらがズレとんのか
難しい問題やのぉ~

550:名無しさん@編集中
15/04/09 16:31:19.76 C0I1ohxm.net
そやなwよく考えてくれよ(^^)

551:名無しさん@編集中
15/04/09 16:38:01.79 7DbCtapS.net
スレチ

552:名無しさん@編集中
15/04/09 20:53:05.38 Dp9yEKFW.net
おまいら喧嘩すんな

553:名無しさん@編集中
15/04/10 06:11:40.61 tA+gEaYf.net
昔からTVRockを使いこなせない奴がEDCBを使うからな
スレの民度もRockスレは高いし、EDCBは低いw
格差社会だな

554:名無しさん@編集中
15/04/10 06:18:53.01 LLnIzfso.net
確かにEDCBはPTxを2枚も挿してればほぼ放置しておいても勝手に録画してくれるが
TVRockは番組が連続した場合のチューナーのバッティングが多すぎて
使いこなすのは大変に難しいw

555:名無しさん@編集中
15/04/10 06:36:58.77 W2Q8dfVJ.net
tvrockは設定でチューナー指定とかの文字うちがめんどい

556:名無しさん@編集中
15/04/10 08:06:12.76 kZCXJMj4.net
スカパープレミアム録画やってると
tvrockはゴミ過ぎて使えないわ

557:名無しさん@編集中
15/04/10 08:56:23.62 c9tLGrX0.net
>>535
BS/CSを利用するようになるとTVRockなんて面倒でやってられないよ。
あと>>536の問題もあるしね。

558:名無しさん@編集中
15/04/10 08:58:49.66 gIFrPT7F.net
EDCB vs TVRock Round1
スレリンク(avi板)

559:名無しさん@編集中
15/04/10 09:00:44.77 c9tLGrX0.net
散々既出だが、TVRockでは扱えるチューナー数が少な過ぎて話にならない。
録画先ドライブ・フォルダを振り分けるのもチューナー単位で話にならない。
ライトユーザーなら問題ないだろうが録画廃人だとダメよ。

560:名無しさん@編集中
15/04/10 09:16:19.03 Np3YBYe+.net
何度も何度も初心者にもわかるように昔書いたやんけ
TVRock→GUIや挙動がわかりやすく取っ付き易いが、不具合おまじない不安定など多々
EDCB→使い始めれば何の事はない、細かい設定も出来て安定もしているが最新版はビルドが難点

561:名無しさん@編集中
15/04/10 09:22:52.83 W9XUh/t4.net
どっちもやる気になればできるもんじゃん

562:名無しさん@編集中
15/04/10 09:53:14.59 mxN+8blB.net
視聴だけで録画なしの予約ってできる?
毎週決まった時間だけ、EPGからの指定なしで

563:名無しさん@編集中
15/04/10 09:55:52.47 kpcCvMJH.net
実は、TVROCKからEDCBに乗り換えて後悔はした
なんでもっと早く乗り換えなかったのか!と、割とマジで。

564:名無しさん@編集中
15/04/10 09:59:09.65 bCHvnowd.net
>>544
自動予約登録→プログラム予約→追加ボタン
曜日・時間・チャンネルを設定して、録画モードを視聴に

565:名無しさん@編集中
15/04/10 10:17:14.82 mxN+8blB.net
>>546
ありがとう
TvRockから移行中だから、このスレあって感謝だわ

566:名無しさん@編集中
15/04/10 10:53:50.52 JIf1gSKO.net
逆にEDCBからTvRockに移行した人はいるのかな?

567:名無しさん@編集中
15/04/10 11:04:24.08 W9XUh/t4.net
地デジオンリーな人はいるんじゃないかな

568:名無しさん@編集中
15/04/10 12:03:03.22 +pfZqHx1.net
連続で録画がある場合のチューナー切り替えの有無は大きいよ
EDCBじゃないと無理ー

569:よく嫁、ググレカス
15/04/10 16:42:26.64 nAtMA9xo.net
録画中のファイルを回避しながら、
録画済のバッチファイルを作ったら、
回避する設定あったのねw
気が付いた瞬間に残酷のテーゼが聞こえてきた。。。
ねむい

570:名無しさん@編集中
15/04/10 18:08:05.01 DxgHQFOf.net
寝言書くなやハゲ

571:名無しさん@編集中
15/04/10 18:16:37.69 Rx+xuOFz.net
こんなレスに突っかかるからソフト覇権争いとかよくわからん不毛な争いが起きる

572:名無しさん@編集中
15/04/11 06:16:36.96 x2xB/1Tm.net
いつもこうだよなwもうテンプレに入れとけば?
TVRockを褒める

TVRockを使いこなせないEDCBユーザー、必死でEDCBをマンセーw

なぜか都合良くTVRock→EDCBに移行中の奴が出現

レス流し

さすが低民度スレw

573:名無しさん@編集中
15/04/11 06:37:10.58 KEdxFkwp.net
>>554
スレタイも読めない不自由な人ですか。

574:名無しさん@編集中
15/04/11 07:56:13.32 tqQnt3r


575:+.net



576:名無しさん@編集中
15/04/11 11:59:22.13 DLmfqym7.net
満足してればどっちでもいいと思うけどな

577:名無しさん@編集中
15/04/11 12:56:12.99 lrM2I3+e.net
>>554
そんな奴おんの?
最近思うのだけど執拗にEDCB落としてTVRock上げてるのって製作者じゃねw

578:名無しさん@編集中
15/04/11 13:04:50.97 z+c8Fh6O.net
>>558
TVRockの製作者って売ろうとして時限しかけたのを叩かれてブチ切れて消えちゃったじゃん
むしろタダで使われてる方がムカつくんじゃね?w

579:名無しさん@編集中
15/04/11 13:14:32.54 BWHmw6QV.net
それを通り越して単なるEDCB叩きへジョブチェンジしたんだw

580:名無しさん@編集中
15/04/11 13:37:18.83 4WV0iWJI.net
pullに失敗する
git pull -v --progress "origin"じゃだめか?

581:名無しさん@編集中
15/04/11 15:26:55.98 BL4B9mjy.net
昔の録画見てたら番組名の頭に[B]ってついてる番組が合ったんだけどどういう意味なの?

582:名無しさん@編集中
15/04/11 15:45:59.18 mVLoIsIX.net
B・A・K・A

583:名無しさん@編集中
15/04/11 16:39:36.13 iYXZiVkl.net
>>562
URLリンク(pcde24bit192khz.blogspot.jp)
これのBモードのことらしい。

584:名無しさん@編集中
15/04/11 17:14:08.04 Ku6B9cbB.net
>>563
B・A・K・A・TION~バカチョンだ~♪

585:名無しさん@編集中
15/04/11 17:17:38.28 mVLoIsIX.net
清々しいくらいの自演w

586:名無しさん@編集中
15/04/11 17:19:26.34 Hva0xT4l.net
>>563に反応するのは、バカかチョンか>>562ですからね

587:名無しさん@編集中
15/04/11 17:22:26.73 iCdfbLNa.net
定期的に湧くよね変なの、沸点低いのか図星なのか知らんけど

588:名無しさん@編集中
15/04/11 17:25:09.19 EdpQh8cC.net
>>562
>>565

589:名無しさん@編集中
15/04/11 20:03:38.74 NGVK7rXk.net
チャンメイのNGに入れといたはw

590:名無しさん@編集中
15/04/11 20:38:30.36 BL4B9mjy.net
>>564
ありがとうございます

591:名無しさん@編集中
15/04/11 20:54:13.60 J2nWZGX6.net
質問失礼します
2番組同時録画で2つ起動したEDCBの片方だけ
プロセス優先度を自動で上げる方法ってあるでしょうか?
というのも片方のチューナーだけドロップが出るのですが
タスクマネージャでプロセス優先度を上げてやるとドロップが収まるのです
EpgTimerの設定でプロセス優先度を上げると両方上がってしまい
その影響でドロップが出るので、この方法はダメみたいです

592:名無しさん@編集中
15/04/11 21:09:21.14 +UAkQw6y.net
3番組同時録画していても、ドロップが出たことなんかないけど。
息も絶え絶えに録画してる、おじいちゃんPCなのか?w

593:名無しさん@編集中
15/04/11 21:23:49.09 iYXZiVkl.net
LGA775セレロンクラスのCPUでも4TSでドロップなんか出ない。
EDCBの設定以前に何か問題があるんじゃないのか?

594:名無しさん@編集中
15/04/11 21:35:49.75 J2nWZGX6.net
>>573-574
PX-S1UDっていう安物チューナーなので問題はあると思う
PCの性能以前にドライバやチューナー自体の問題かと

595:名無しさん@編集中
15/04/11 21:49:21.84 jWdl963i.net
プレックスは面白い製品を出すんだけど
詰めが甘くて完成度が今一って感じなんだよな。
取り敢えずボンドラが面倒で嫌だから
この辺が変わらないと二度と買わないな。
W3PEしか使ったこと無いけどね。

596:名無しさん@編集中
15/04/11 21:51:19.09 p8Xj299e.net
PX-S1UDとPT3使ってるけどドロップなんかしたことないわ

597:名無しさん@編集中
15/04/11 22:02:01.47 E6jeVaIS.net
ドロップとか日常茶判事過ぎて気にしてられん
~_HD_Fixed.000.tsにしてやればうちはたいてい問題ない

598:名無しさん@編集中
15/04/11 22:07:51.87 iYXZiVkl.net
>>575
安物ってかUS


599:Bだからか。それ二つさしてんの? 2TS動作時に片方だけプロセス優先度あげるってことはもう片方が相対的に下がるわけで、それでドロップが 出ないってのはBonDriverがよほど変なつくりなのか。 A起動→B起動(ドロップ発生?)の段階でAを止めたらBのドロップはなくなるのか、その後にA起動したらどう なるのかとか条件を突き詰めたほうがいいと思うけど。ちなみに、プロセス優先度を一つだけ上げるとかいう設 定はないと思う。条件が確定したらソース変更するしかないだろうね。



600:名無しさん@編集中
15/04/11 22:30:05.69 Ku6B9cbB.net
兄ちゃん・・・ドロップおあがりなさい
節子!それドロップやない!ボタンや!

601:名無しさん@編集中
15/04/11 22:33:59.97 3RtKSbFD.net
おいやめろ

602:名無しさん@編集中
15/04/11 22:55:47.36 j4duKpE+.net
そもそもだけどいまどきのマシンだとプロセッサ能力は表示とか
エンコードでもしなきゃ関係ない
転送が間に合わなくなるのは経路問題
USBに2チューナーぶら下がってるとなると問題起きてる可能性はあるかなあ
地デジで16Mbpsくらいのレートでデータ受信してるからなあ

603:名無しさん@編集中
15/04/11 23:08:18.75 J2nWZGX6.net
>>579
もう1つの方はけいあんチューナーでKTV-FSUSB2
こっちは録画中にどんだけ負荷かけてもドロップしないです
PX-S1UDの方は単独録画で出来る限り起動してるソフトを
終了させてもドロップする事があり、多い時で1時間番組で
100くらいの数値が記録されてます
プロセス優先度を上げればドロップしなくなります
PX-S1UDのスレで質問してもドロップしない人の方が多いみたいで
PCとの相性問題なのかもしれないですね
ドロップさせたくない番組は手動でプロセス優先度を
上げる事で対処してみます、レスくれた方々ありがとうございました

604:名無しさん@編集中
15/04/11 23:21:58.58 7bzXWqZv.net
マザーのUSBコントローラーって何使ってるの?
USB2.0用とUSB3.0があるならポート変えてみるとか
USB HUBを間に入れてるならなくしてみるとか

605:名無しさん@編集中
15/04/12 07:45:04.30 fSR3Yto3.net
録画サーバーなのにウィルスチェッカーを
ファイル書き込みに介入させてるとかいうオチじゃないの

606:名無しさん@編集中
15/04/12 10:23:50.25 unttBGBX.net
そんなんでドロップ発生したか?

607:名無しさん@編集中
15/04/12 10:25:46.96 JNOoAA6j.net
そういう理由なら、こういうことにはならんわな。
> もう1つの方はけいあんチューナーでKTV-FSUSB2
> こっちは録画中にどんだけ負荷かけてもドロップしないです

608:名無しさん@編集中
15/04/12 10:47:39.80 oG58fB4T.net
プレクスのBonDriverが腐ってる。終了

609:名無しさん@編集中
15/04/12 10:52:49.67 Ee4Yge86.net
そんなもん腐るかよw

610:名無しさん@編集中
15/04/12 11:16:02.79 bsh9do95.net
USB2.0までの仕様を考慮するとドライバーが腐ってる可能性が大きい

611:名無しさん@編集中
15/04/12 11:33:08.01 JNOoAA6j.net
EpgTimerで自分専用に暫定対処してみるのなら、
TunerBankCtrl.cppのここ
BOOL CTunerBankCtrl::OpenTuner(BOOL viewMode, SET_CH_INFO* initCh)
特定のBonDriver名によってOpenExeに渡してるプロセスプライオリティを変えるとかかな。

612:名無しさん@編集中
15/04/12 12:24:05.84 JEee5hCC.net
プロセス優先度でドロップがなんとか言ってるのは
システムと録画ディスク同じにしてるとかOSの自動メンテの負荷に耐えられないとか
元々ドロップしやすい環境で、客観的にドロップ確率の統計もとらないで
「あれが悪いこれが悪い」と冤罪つくって騒いでるだけ。

613:名無しさん@編集中
15/04/12 12:47:08.65 C3kBhCDQ.net
EDCB関係有るのかなぁ。

614:名無しさん@編集中
15/04/12 12:49:07.22 bsh9do95.net
USBはMB上のコントローラーとデバイスの相性があるし
USB2.0まではCPU側からデバイスに対して”送るデータねーか?”って
問い合わせする�


615:|ーリングタイプだからHIDなどに比べて送るデータの多いものは 何かあるとトラブルがおきやすい HDDなら再転送も可能だろうけど放送波のようなストリームだとUSBの経路上で もたつきがあるとそれだけで余裕でドロップになる可能性がある 実際プライオリティ調整するとドロップしないとの報告もあるし



616:名無しさん@編集中
15/04/12 12:57:08.99 bsh9do95.net
ただ疑惑にすぎないので>>584でマザー側のUSBコントローラーを聞いたりしてるんだけどなあ・・・

617:名無しさん@編集中
15/04/12 14:01:09.19 RVoi9MBS.net
なんかいろいろと憶測だけで適当に語っちゃってる奴が何人もいるけど
これはプレクスの公式ドライバーの問題ということで既出
2チューナー同時稼働の時に発生する

618:名無しさん@編集中
15/04/12 14:47:34.24 bsh9do95.net
その2チューナー同時稼動時の問題っていうのは両方ともUSBタイプで発生するの?
2チューナーともプレクス製で起きるのかそれともプレクス+ケイアンとか他社混在でも起きるのか

619:名無しさん@編集中
15/04/12 16:11:45.96 Z/lQJV+6.net
シーゲートのアーカイブhdd 8TB ST8000AS0002 を録画テンポラリにしている人居る?
8TS程度が同時録画出来るようなら買ってみたい

620:名無しさん@編集中
15/04/12 17:06:35.67 jN/3dbC2.net
>>598
書き込みは極めて遅いので無理

621:名無しさん@編集中
15/04/12 17:19:35.89 Z/lQJV+6.net
>>599
やっぱ無理だよな
用途が違うもんな
サンクス

622:名無しさん@編集中
15/04/12 19:07:25.40 Ud5+DZCP.net
xtne6f氏のBalloonTipのコミット(fce9d6d+7c9e54d)、Visibleをfalse→trueでいいんだ。ちょっと面白い。
でもちょっと検索してたら環境によって消えないかも的な情報もあるね。うちでは消えたけど。(Windows8)
URLリンク(social.msdn.microsoft.com)
新たにnullいバルーン送ると消去されるとか無いのかな‥とか思ったけど、それ出来るなら普通に消す手段提供されてるか

623:名無しさん@編集中
15/04/12 19:08:11.41 C0N5J8WH.net
カードごとにHDD分けたほうがよくね?

624:名無しさん@編集中
15/04/12 20:16:59.56 9PwAsGpJ.net
こういう機能の要望はxtne6fさんよりもtkntrecさんに出すべきなのかな?
epgtimerは録画中の時など通知領域のアイコンだけが色がかわるけど、
タスクバーのアイコンにオーバーレイ表示する通知も選べるようにしてもらえないでしょうか
説明が下手かもしれないけどskypeとかlive mailで採用されてるやつです。
タスクバーだけで視認できるようになると個人的に助かるので、検討よろしくお願いします。

625:名無しさん@編集中
15/04/13 01:49:04.04 kq7ByrYG.net
>>601
NotifyIcon.ShowBalloonTipがきっと呼んでるであろうShell_NotifyIcon()はまさに
nullいバルーン送ると消える仕組みになってるから、あるかもしれない。
でも、引数tipTextを空にすると例外投げるのかShowBalloonTip…

626:名無しさん@編集中
15/04/13 03:16:47.72 DHpkvp3s.net
どっかのお菓子メーカーが、「タスクバー」っていうアイスキャンディーやら
うまい棒みたいなお菓子作れば売れると思わん?

627:名無しさん@編集中
15/04/13 04:13:48.32 0zFqOVJP.net
じゃあステータスバーも作ってくれ

628:名無しさん@編集中
15/04/13 08:35:49.62 YUWz15iU.net
先週の平日の仕事中にEDCBのことを調べて下準備
昨日の土


629:日でTvRocklから移行完了した。 素晴らしいな もっと早めに決断しておけばよかった



630:名無しさん@編集中
15/04/13 08:59:17.01 YQPkShs/.net
どうしてロックルを裏切った?

631:名無しさん@編集中
15/04/13 09:07:50.34 YUWz15iU.net
番組表取得が遅いし、番組表の表示も遅いし、名前がアレだし

632:名無しさん@編集中
15/04/13 19:45:54.53 W5+0EkuD.net
>>604
難儀な仕様なんだ‥

633:名無しさん@編集中
15/04/13 23:09:01.66 ABPjUWUM.net
>>607
>>554

634:名無しさん@編集中
15/04/14 04:03:00.17 nsiD81QX.net
>>611
TVRockスレなんて日曜だってのに書き込みが3件しかなかったじゃん
そんなに心配せんでもそろそろ「TVRock→EDCBに移行中の奴」なんて現れなくなるよ

635:名無しさん@編集中
15/04/14 04:05:12.41 nsiD81QX.net
あ、今日は火曜か
昨日のTVRockスレって一件も書き込みがなかったのね・・・

636:名無しさん@編集中
15/04/14 21:25:08.24 J/kqjRr2.net
TvRockユーザーはリア充が多いからな

637:名無しさん@編集中
15/04/14 21:46:39.41 rqrL8w6p.net
そもそも一旦安定して使い始めたら
どちらにしろ書きに来ることもなかろう

638:名無しさん@編集中
15/04/15 02:21:05.28 +KmRT//H.net
ということは、
TvRock→安定の良ソフト
EDCB→不安定な糞ソフト
ってことですね

639:名無しさん@編集中
15/04/15 03:27:10.08 ENoMBSK+.net
まだ居るの?
暇なんだね

640:名無しさん@編集中
15/04/15 04:45:32.50 RpBmvmFj.net
>>616
うそだぁ。
200件以上予約がたまると不安定になるtvrockだじょ。

641:名無しさん@編集中
15/04/15 08:31:21.33 c5InCc5d.net
200とって全部みてる?
倉庫だろ

642:名無しさん@編集中
15/04/15 08:45:39.98 ih7Q5UjK.net
全部見るかどうかと不安定になることは話が別ですし。
まあ、EDCBだってとんでもない数の予約入れて不安定にならない保証はないけどね。

643:名無しさん@編集中
15/04/15 08:52:05.45 DJNj8xBQ.net
tkntrec版で久しぶりに番組表作成してみたら
サービス一覧の項目に全チャンネルがあったり並び替えに一番上・下へ移動ができたりと
面倒だった作業が改善されてるのね。細かいところだけど結構便利だわ
中の人乙です。
あと、可能でしたらTVTest起動を予約一覧と番組表のリスト表示(を右クリック)からできるように機能追加お願いします。

644:名無しさん@編集中
15/04/15 09:10:58.58 RObX21p+.net
>>612
Tvrockは既に安定稼働できる環境がそろってるし
これから環境を作る人以外書き込みに来る必要性がないからな
Tvrockで安定しないやつの9割はOSやクソ環境の問題。

645:名無しさん@編集中
15/04/15 12:00:37.76 WoAt2QfG.net
Rockが安定なのは良いんだけど、
そのせいで掲示板が閑古鳥だからか、わざわざEDCBスレにちょっかい出す基地外がいるのは困るわな

646:名無しさん@編集中
15/04/15 12:11:07.10 0dF9eiPP.net
TVTest2.3fix済み+TvRock期限解除済み+RecTest(新BS対応)で超安定してる

647:名無しさん@編集中
15/04/15 13:45:01.37 o8UaC6JY.net
PT2+tvrock←もうこれって古いんだろ?何が最新環境なんだよ教えてへぺろ(・ω<)
スレリンク(poverty板)
TvRockで番組表を表示すると異常終了してしまう不具合が発生中
スレリンク(poverty板)

648:名無しさん@編集中
15/04/15 13:49:32.21 wtr3Nw9I.net
開発に興味はあるんだがいろいろケチが付いちゃった�


649:ゥらな>地上デジタル界隈 今出回ってるソフトの一次開発者は全部手引いてるでしょ フォークしたバージョンですら半ば放棄されてて欲しい人が自分でダウンロードしていじるレベルだし



650:名無しさん@編集中
15/04/15 14:09:32.02 DJNj8xBQ.net
>>626
そうかい?
EDCBはオリジナルの作者が開発をやめたようにみえるけどmodとして弄ってる可能性も否定できないし
TvRockは有料化を目的にしていたのを叩かれて作者が投げ出した感じだし
TVTestなんてgitにあげてから今までに増して弄りだしてるよね
貴方が良いと思える機能があるなら是非パッチでもいいから公開してくれないかな
その方がよっぽど建設的だと思えるし貴方にとっても愚痴ってるよりは良いことだと思うよ

651:名無しさん@編集中
15/04/15 14:15:30.19 wtr3Nw9I.net
パッチというより既存のプロジェクトの分断化かな
ほとんどいじられてないところもちょっといじるために全部付いて回るしね・・・
録画のコア部分はRecTaskに任せるとかしてそのほかの機能は別で・・・とかさ

652:名無しさん@編集中
15/04/15 14:32:50.36 wtr3Nw9I.net
C++ってあまり経験ないから切り離すのに難儀してるんだよな
DLNA周りもわりと独立してるしhtml関連を吐き出す部分も割りと完結してるんだが
問題はhttp関連の処理と食い込んでるんだよな
そこさえ切り離せばEDCBは割と細かく分断できる

653:名無しさん@編集中
15/04/15 14:35:36.33 awAzrvlv.net
ま、一次開発者がみんな手を引いたというのは間違いだし
フォークしたバージョンですら半ば放棄されてるというのも間違いだよ
思い込みは勘違いだったのだから後は貴方の好きなようにすればいい
その想いを実際に行動に起こしている人はTTRecとか作ってますしね

654:名無しさん@編集中
15/04/15 15:32:24.66 UVG95SpH.net
元々こういうソフトの開発ってこっそりやってたんでしょ?

655:名無しさん@編集中
15/04/15 15:50:20.48 MKTq8dPi.net
Bcas騒動が起きるまでは、どのソフトも普通に開発されて公開してたよ

656: ◆0X7hT.k8kU
15/04/15 18:39:53.10 aMSuyKp9.net
EpgTimerWeb2 Updated:
URLリンク(yukiboard.tk)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch